シビック タイプRの新車
新車価格: 499〜617 万円 2022年9月2日発売
中古車価格: 109〜969 万円 (632物件) シビック タイプRの中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
---|---|---|
シビック タイプR 2022年モデル | 9021件 | ![]() ![]() |
シビック タイプR 2017年モデル | 863件 | ![]() ![]() |
シビック タイプR 2015年モデル | 89件 | ![]() ![]() |
シビック タイプR 2007年モデル | 8件 | ![]() ![]() |
シビック タイプR 2001年モデル | 0件 | ![]() ![]() |
シビック タイプR(モデル指定なし) | 3320件 | ![]() ![]() |
このページのスレッド一覧(全488スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2005年8月5日 11:12 |
![]() |
0 | 2 | 2005年5月6日 21:55 |
![]() |
0 | 3 | 2005年4月11日 21:37 |
![]() |
0 | 3 | 2005年2月4日 22:41 |
![]() |
1 | 3 | 2005年1月31日 03:38 |
![]() |
0 | 6 | 2005年1月29日 11:53 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


EP3を購入し、5月末に納車となりました。現在5000kmを走破し、走りを楽しんでおります。
4速で3〜4000回転へ回すと同時にウィーンという音がします。他のギアでは確認してませんが気になります。何の音なのでしょう?このような症状をお持ちのオーナー様、またはこの車に詳しい方、いらっしゃいましたら何らかのアドバイスなどをお願いします。
0点



はじめて書き込みます、タケノコ777といいます。よろしくです。
以前より現行型のタイプR(EP3)を狙っていまして、今年の八月くらいに買う予定でいましたが、最近の新型の発表やこちらの書き込みを見ていると、その頃にはもう買えないような話がちらほら見えるのですが、何か詳しい情報(具体的に買えなくなる時期など)お持ちの方いらっしゃいませんでしょうか?よろしくお願いします。
0点

今年の8月ご購入予定ということであれば,ディーラーにご相談なさるのが良いと思います。 現行型がどうしても欲しいので8月に納車して欲しい(今車がもう無くなっているのなら不可能ですが,そうでなければ手付けを打つことで可能です),新車の情報を待ってどちらかに決める,場合によっては買わない,のどの場合でもOKと思います。 ただ,ホンダのディーラーは5月2日から休みかもしれません。
書込番号:4207032
0点

梶原さん、教えていただきありがとうございました!やはりとにかくディーラーに行ったほうがいいようですね。参考になりました。ありがとうございます。
書込番号:4219124
0点





TYPE-R(2.0L)の購入を考えています。
早速質問ですが、
1、新車を買う場合の割引はどれくらいになるのでしょうか?
実体験でも構いませんので、教えて下さい。
2、契約から納期までどれくらいかかりましたか?
3、何色がいいと思われますか?
私は新色のシルバーが気になってます。
でもTYPE-Rらしくないかな・・・。
4、おすすめのオプションはありますか?
ちなみに今の車はホンダビート・・・もうボロボロです。
納期まで持つか心配です。
ではよろしくお願いします。
0点




2005/02/13 22:20(1年以上前)
お早いレスどうもありがとうございます。
12万〜20万の値引きですか・・・結構幅があるんですね。
20万なんて値引きしてくれそうな雰囲気じゃなかったんで、自信ないですが頑張ってみます。
書込番号:3928158
0点

2002年ですが、現金値引きで23万円、用品などで4万円相当サービスしてもらいました。。。10万円の値引きが限度と言われた時でしたが、交渉がうまくいきました(笑)が、値切ったせいか、品質が悪いヤツが来ちゃいました(爆)
書込番号:4158494
0点



私の車がそろそろ車検なので乗り換え検討中です。そこでEP3オーナーの方々にこの車の長所・短所を書き込んでいただきたいのです。試乗車があればいいのですが、山形に1台もCIVICの試乗車がないので...
書き込んでいただきたいポイントは、
1.足回り(低速・高速の性格について)
2.ボディ剛性
3.ステアリングインフォメーション
4.各種ペダルフィーリング
の4点です。
よろしくお願いします。
最後に、純正スピーカーは何個装着されていますか?
0点


2005/02/03 00:53(1年以上前)
もと販売員ですが、自分のは2年23679キロ走行です。
1.足回り(低速・高速の性格について)
2.ボディ剛性
3.ステアリングインフォメーション
4.各種ペダルフィーリング
さて、
1ですが、低速80km/h高速160km/hくらいのイメージで言いますと、カタログではハードセッティングという表現ですが、いわゆる車高調みたいなつきあげはありません。
たしかに乗用車からくらべると硬いとは思います。はねたときなんか。
この速度だすのにどういったところを走行するかわかりませんが、直進に関しては道が平坦なら直進安定性を感じます。高級車クラスのようなロングドライブでつかれを感じさせません。
カーブでは切り替えし、自分は鈴鹿に走行しによくいきますがちょうどS字からダンロップのながれみたいなところはきっちり捕らえるというか踏ん張っている感じがします。
低速くらいで切り返しがつずくような峠道みたいなところでは、ロールしてもう少しかたいといいなとおもいます。
ひとことし・な・や・かって表現できる足です。自分は気にいっています。特に変えようとは思いません。
イメージしやすいというか、ハンドリングは違いますが、硬さとかしなやかさ試乗体験(いまはないかも)できないということなのでレガシィB4に乗ってみてください。似てます。ベルノ店のインテグラとかならもっと同じフィーリングなんでしかも試乗車あるとこ多いので探してみてください。
2について、サーキットずっと走るとさすがにPWの開閉が新車時よりのろくなってきてるので、やはり金属ではあります。
しかしながら、剛性をすごく売りにしてるだけに1のサスがときに弱いなと思うのは剛性強すぎるくらいだから足が負けてるなと思うくらいです。カタログ記載のようにこの車は外車なんで、本場での時速200を念頭においてるので、やはり強い。しかも今は安全設計で軽自動車も硬剛性なんで心配はいりません。
3についてですが、電動PSなんでやはりどうしてもときにそのアシスト量で微妙な違和感を得てしまう。これがすばやいステアリングワークするとき一瞬ほんと一瞬ですがすこっとぬけた感じがします。
基本小径でクイックなステアなんで、タイヤのグリップはしっかり感じれます。純正タイヤたしかS0だったと思うけど、いま01Rなんでグリップが高いタイヤほどかんじれます。カーブでの限界なんかもしっかりわかるんで、あーもうまがらんなーーみたいに。いきなりはないっす。まあ、たいそうなスピードでカーブ曲がることいわゆるアンダー出したとかってのはそうそう安全なとこでないとないと思うんで、普段はステアリングインフォメーションとかあんま気にしません。
4についてですが、ペダルは普通の乗用車みたいなんで、インテみたいにアルミならいいんですが、かっこはともかく、アルミのやつかぶせてます。ヒールアンドトーが純正のままだとやりずらい。クラッチは軽いんで疲れません。あとイメージ悪いですがクーペ車みたいに低い座でないので足をのばすポジじゃなく極端トラックなイメージですね。まあ乗用車のポジです。足ひざまげる。クラッチ蹴るってより踏むですね。
ブレーキは、フィーリングどうであれ、せっかくFFなんでダイレクトブレーキにしたほうが絶対にお勧めです。自分も5000キロ走った半年たったぐらいにやりましたが、あのオートマ車みたいなのはとてもコントロールできるしろものじゃないです。
ラインとパッドかえるだけではじめはいいかとおもいます。
スピーカーですが、オーディオレス車(配線のみ)なんで、前後別売です。
純正といえば用品のギャザズになりますよね。
価格ともち品質のめんからもパイオニアやケンウッドなどのメーカもののほうがぜんぜん良いかとおもいます。
書込番号:3874886
0点

最近知人から以下のようなURLを教えてもらったのですが,
http://www.honda-club-ems-jade.de/Honda%20News/Honda_Civic_2006/New_Civic_2006_b/new_civic_2006_b.html
新しいシビックで,多分タイプRではないかと思います。アコードの2.4リッターエンジンと書いてあるのですが,車そのものが大きくなるのでしょうか? それとも,やはりアコードとフィットの間に位置する車体でエンジンだけアコードのものを使うのでしょうか?
本題とははずれるのですが,テール To ノーズ さんも,新車購入をお考えのようなので書きました。 今度のシビック,どんな車になるんでしょう?
書込番号:3875489
0点

ぐるぐる67489さんへ
詳しいレポートとインプレッションありがとうございます。参考にさせていただきます。やはりスピーカーレスですか。Type Rらしいですね。
梶原さんへ
今回は新車購入を前提とした書き込みでした。アコードと同じエンジンですか...そうなると全体的にヨーロッパを意識した作りになりそうですね。
書込番号:3882705
0点





はじめまして
16年以上、乗った車に別れを告げ
今度の1月に、納車を控えているRyと言います。
新車の場合、「ならし運転」をした方が良い
と言われますが、皆様のならし運転のコースを
教えくいただけませんか?
何分、ずいぶん前の事なので、
どんなコースで行ったか?忘れてしまっているのです
必要ないです。という意見でも、OKです。
よろしくお願いいたします。
0点

私と似ています。 私は,17年乗った車に別れを告げ,昨年2月にアコードユーロRを買いました。 慣らし運転では,空いた道を淡々と走る,といった感じです。 前の車の時は,最初の1000kmを2000rpmで,その後の1000kmは2000rpmから3000rpmの間で,次は4000rpmまでひっぱって,といった感じで,レッドゾーンの3分の2まで回転をあげ,2回目のオイル交換が済んでからレッドゾーン間際まで引っ張るようにしました。 1回目のオイル交換は1000km走行時,2回目は5000km走行時です。 アコードユーロRは,エンジンがとても静かで,しかも勝手に回ってしまい,あんまりまともな慣らしにならなかった感じです。 でも,今4万キロ走行して,エンジンはとても調子いいです。 多分シビックタイプRも,オイル交換さえきちんと行えば,あまり気になさらなくてよいのではないでしょうか?
書込番号:3519949
1点



2004/11/24 18:50(1年以上前)
レス感謝です
&遅レスですいません...
ふむふむ
最初1000kmは、2000prmですね
以降、1000km毎に、1000rpmづつ上げていくと..
VTECで、2000rpmリミットは、
ちと辛い気がしますが、頑張ってみます
貴重な意見、ありがとうございました〜。
書込番号:3541816
0点


2005/01/31 03:38(1年以上前)
ホンダの販売で営業していたものですが、新車うるだけにならしは本やメーカの技術の人にきいたりとか、自分なりに調べてみましたが、今の自動車にならし運転は必要ないそうです。
なぜならそれなりに製品にいたるまでにおこなってるからです。あと、いわゆるあたりがつくまで(金属どうしかみあってくるまで、3000キロくらい)はハードな運転をしないてのが以前はありましたがいまは部品ひとつひとつの精度が高いので必要ありません。
新車には、1000キロ(一ヶ月)5000キロ(六ヶ月)てのが無料の点検であります。販売員としては初回点検で、オイル交換すすめますが(金属のごみがでてきますの理由で)別にメーカで絶対とはいってません。これ自体が機械であるゆえ、製品がユーザーにわたって判断してもらう部分なんで、むしろ、普段どうりのって気になるところがあるかないか判断してください。
さらにならしをきにして長く大事に乗ろうという方だとおもいますので、消耗品、油脂類など気にして定期的に交換していきいたわっていくほうが、大事です。
車のならしでしたが、運転のならしとしてはマニュアル車にかわりはなさそうなので、クラッチの操作がやはり、すぐになれるとおもいますがつなぎどころとかかわってくるとおもうので、気にするところだとおもいます。あと10年以上くるまがかわってないといまの車にはABS、アシストブレーキがついてるので、広い安全な場所で80qくらいだしてわざと急ブレーキを踏んで挙動を知っておいたほうがいいとおもいます。
ABSは急制動のときタイヤのロックを防ぐものですが、アシストはよりABSを緊急時にはたらかせるための装置なので、以前程ちからをいれなくてもABSがきくようなもので、じぶんはカローラからシビックに乗り換えたときちょっと違和感がありました。5年くらいまえのくるまはABSだすときすごい勢いよくブレーキ蹴っ飛ばさないとききませんでした。
書込番号:3860859
0点





初めてのサーキット走行にEnjoyしてみたいと思っています。
新型Civic R VS R34(どれもフルノーマル)で、
運転歴は少なく、ショートコースでの勝負をしたいとおもいます。
どうかんがえてもGT-Rが有利でしょう。
しかし、なんやらハチロクでGT-Rに勝てるとかっていう実話も存在します。
GT-R乗りが腕が高いとハチロクには勝つことはできませんね。
あくまでもハチロク乗りが達者だってこと。
そこで、CivicRとR34での勝負でCivicで34に勝つことが出来るのでしょか。
教えてください。サーキットだとほとんど腕が勝負だといいますが・・・。
どんなもんなんでしょうね。様々なご回答おまちしておりますヾ('-'*)
0点


2004/11/19 13:21(1年以上前)
ハチロクうんぬんは、コメント差し控えますが、
どこのサーキットにもよりますが、
初心者同士なら、GT‐Rじゃないですか!
コーナー勝負なんて出来ないから
立ち上がり加速のみの勝負でしょう。
書込番号:3519163
0点

サーキット走行か,いいですね。 私も一度走ってみたいとも思うのですが,もしぶつけたらと考えると怖くてしり込みしてしまいます。
今度の走りには間に合わないかもしれませんが,服部尚貴著「FF最強テクニック」ISBN4-06-179742-5(980円)など,お読みになってみてはいかがでしょうか? 私なりの解釈だと,ブレーキングでリアの荷重を減らして,リアをスライドさせながら曲る,車がコーナーの出口を向いたらスロットルを踏み込む,といったことではないかと思うのですが... でも,私はそんな走りしたことないので,あくまで本をお読みになってご自分で確認なさってからやってください。
書込番号:3519271
0点


2004/11/19 15:20(1年以上前)
勝ち負け、優劣をつける理由は解りませんが(夕飯ゴチとか??)
場所によるでしょうね。
日光やエビスみたいな狭い場所なら、前に出てしまえばそれまででしょうし
鈴鹿や富士みたいな場所なら、確実に直線勝負なので無理でしょう。
ぶつけないで、楽しんできてくださいね。
梶原さん>
サーキットは、意外と事故らないものですよ。
時々見るのが、タイヤが暖まらないうちに頑張っちゃって刺さる人なら居ましたが
(出たばかりで、数台しか走っているのを見た事が無い時期のエボのトミマキだったなぁ〜。)
(良い意味で)ビビリ運転なら、大丈夫でしょう
ただ、当てても当てられても自己責任なのでそこが辛い所ですね。
書込番号:3519419
0点



2004/11/19 16:13(1年以上前)
ありがとうございます^−^
服部尚貴著のFFドラテクの本は見てみたいと思います。
書込番号:3519552
0点


2004/11/21 01:45(1年以上前)
シビックで勝てる可能性は十分あります
特にタイトなサーキットであればなおさらです。
プロが乗ってもシビックが有利なサーキットもありますよ。
また素人同士でも、重量が軽くタイヤやブレーキにやさしいシビックの方が週回数を重ねられ、経験が無い人ほどどんどん上達しますから、結果的に勝てる可能性が十分あると思います。
書込番号:3526227
0点


2005/01/29 11:53(1年以上前)
自分は待ち乗りもできるぐらいにイジッタEK9に乗っているものなのですが、結論から行くとR34が勝ちます。たとえショートコースとはいえ車の特性から考えるとEPでは分が悪いですね。しかしこちらの特性は車重の軽さですからその特性を生かせば万が一があるかもしれません。特にブレーキングポイントはおそらく数メートルも変わってきます。実際に私が走行会に参加しているセントラルサーキットでは重量級の車と数十メートルちがうこともしばしば。ちなみに初心者同士でしたらFD3SもスープラもGT−RもEK9で抜いたことがあります。
がんばってみてください。
書込番号:3851167
0点


シビックタイプRの中古車 (全5モデル/632物件)
-
- 支払総額
- 638.8万円
- 車両価格
- 628.8万円
- 諸費用
- 10.0万円
- 年式
- 2025年
- 走行距離
- 0.8万km
-
- 支払総額
- 456.8万円
- 車両価格
- 448.1万円
- 諸費用
- 8.7万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 2.0万km
-
シビック タイプR ブラック内装 RG車高調 キーレス プッシュスタート 純正ブレンボ
- 支払総額
- 249.0万円
- 車両価格
- 238.0万円
- 諸費用
- 11.0万円
- 年式
- 2007年
- 走行距離
- 10.7万km
-
- 支払総額
- 678.0万円
- 車両価格
- 659.0万円
- 諸費用
- 19.0万円
- 年式
- 2025年
- 走行距離
- 200km
-
- 支払総額
- 373.8万円
- 車両価格
- 367.8万円
- 諸費用
- 6.0万円
- 年式
- 2017年
- 走行距離
- 7.7万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
46〜440万円
-
628〜5930万円
-
17〜317万円
-
38〜689万円
-
80〜1202万円
-
99〜460万円
-
115〜267万円
-
116〜348万円
-
128〜328万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】欲しいものリスト
-
【欲しいものリスト】金額確認用
-
【その他】動画編集用そこそこPC
-
【欲しいものリスト】自作PC格安構成
-
【欲しいものリスト】自作PC 2026
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 638.8万円
- 車両価格
- 628.8万円
- 諸費用
- 10.0万円
-
- 支払総額
- 456.8万円
- 車両価格
- 448.1万円
- 諸費用
- 8.7万円
-
- 支払総額
- 678.0万円
- 車両価格
- 659.0万円
- 諸費用
- 19.0万円
-
- 支払総額
- 373.8万円
- 車両価格
- 367.8万円
- 諸費用
- 6.0万円