シビック タイプRの新車
新車価格: 499〜617 万円 2022年9月2日発売
中古車価格: 109〜969 万円 (624物件) シビック タイプRの中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です
モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
| モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
|---|---|---|
| シビック タイプR 2022年モデル | 9023件 | |
| シビック タイプR 2017年モデル | 863件 | |
| シビック タイプR 2015年モデル | 89件 | |
| シビック タイプR 2007年モデル | 8件 | |
| シビック タイプR 2001年モデル | 0件 | |
| シビック タイプR(モデル指定なし) | 3320件 |
このページのスレッド一覧(全207スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 175 | 9 | 2023年10月29日 08:37 | |
| 2442 | 200 | 2023年7月29日 15:59 | |
| 58 | 7 | 2023年6月18日 22:02 | |
| 84 | 16 | 2023年6月18日 20:44 | |
| 165 | 19 | 2023年6月6日 23:50 | |
| 210 | 18 | 2023年5月1日 22:16 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
自動車 > ホンダ > シビック タイプR 2022年モデル
2024年モデルのデリバリーがもうじき始まろうかと思いますが、2022年モデルの現車に部品トラブルがあったので改善を見越しキャンセル待ちに並んできました。
キャンセル待ちを聞いた所、そこでは「繰り上げしない、キャンセル車の色変更は受けない」という条件でしたが2024年モデル以降は確実との事でしたので私の希望に合いました。
価格コムを見られてる方の中でオーダーが間に合わなかった人や今になってタイプRが欲しくなった人もいらっしゃると思いますので再販を待ちつつキャンセル待ちを受けつけてる所を探してみてはどうかと思います
書込番号:25474900 スマートフォンサイトからの書き込み
10点
>吾輩はニャンコであるさん
「キャンセル待ちを受けつけてる所を探してみては」と結んでいますが本音は
>2022年モデルの現車に部品トラブルがあった
と言いたいんですね。
これメーカー側からすると大変に重い意味を持つ一行です。根拠を明示すべきです。
書込番号:25475025
45点
別のとこに書きましたが本音は「あり得んわ」って感じです
まぁ工業製品ですから仕方ないんですけどねw
一応、ここ書き込み([25474900] )は「転売車両買って欲しく無いなー、探せばキャンセル受けてるとこあるよ」くらいのニュアンスで書いただけです、 ハイ。
書込番号:25476378
6点
>吾輩はニャンコであるさん
要約すると「対策部品されたであろう新型に買い換えるほどのありえない不具合」ということですよね?
当該年式車を所有している方、納車待ちの方は気になってしまいます。私を含めて。
もし不具合が共通部品であったなら他車種への波及性も気になります。
購入意欲をなくす人もいるかもしれませんね。
「工業製品ですから仕方ない」と書いてますが上記の内容については製造メーカー以下関係事業者にとって辛辣です。
真偽を含め詳細な根拠を述べる必要があると思います。
書込番号:25477715
31点
ワタシの車両は今のところ漏れてはいません。
あるユーザーの方は、タンクを交換されたと聞いてます。
そのタンクが対策品なのかどうか品番が変わっていれば分かります。
FK8の頃から症状はあったみたいで、おそらくFL5からのは対策品になっていると思うのですが。
今後漏れなければ、当たりの車を引いたと思って大切にします!
書込番号:25478146 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>Bullzさん
私の書き込みに不快感を感じられたようなので削除依頼かけときますね
書込番号:25478846 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>私の書き込みに不快感を感じられたようなので
私個人の感情に転嫁しないでください。
部品の不具合についてはっきりとした根拠を示してください、と言ってます。
削除する意味がわかりません。
書込番号:25478940
30点
>Bullzさん
根拠なんてわからないとしか答えられないでしょ
私が部品を製造したわけじゃないし何が原因かもわからない
「部品単体の不具合」かな?とは思うが詳細はわからない
以上です
もう、削除依頼もかけてますしアカウントも削除させていただきますので返信しないでくださいませ
書込番号:25479060
8点
>吾輩はニャンコであるさん
あなたが何を不具合と言っているのか書けばいいだけですよ。できれば具体的に。
書込番号:25480219
35点
>吾輩はニャンコであるさん
再販なんて可能性は限りなく0に近いですよ
2022年の価格引きずって一般人納車が今年の9月から始まっている状況なんです
メーカとしては、600万で売りたいところですが、モデルチェンジすると法律が通りませし
書込番号:25482829
2点
自動車 > ホンダ > シビック タイプR 2022年モデル
検索サービスによるFL5の製造状況の推移を参考までに載せておきます。
納車待ちなどの皆さんの予想にお役立て頂ければ。(9月以前の日別製造は折りたたんでおります)
なお、毎日更新するほどではないので、1週間間隔程度で載せておきたいとおもいます。
(片手間で観ていますので、更新頻度や打ち間違いについてはご容赦下さい)
94点
青も好きなんだけど、圧倒的に白が多いですね。
書込番号:24973613
8点
まだまだ生産の試運転中みたいなペースですね、、、
書込番号:24973667 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
白に変更して良かった…
他の色だと5年後くらいになりそう
書込番号:24973864 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>甘いもの依存症さん
私は逆に考えています。
白の受注が多すぎてこれだけの割合にしないと追いつかない、もしくは追いついていない……でも他の色は順次お届けできます。
何をもって5年と言われているか分かりませんが、月産台数を低く見積もっておられるのであれば、全色5年かかりますよ。
書込番号:24973899 スマートフォンサイトからの書き込み
14点
受注した色の比率が生産に反映されているだけかと。白の受注が多いので白の生産が多いだけで、不人気色だから納期が長いなんてことは無いですね。海外分は青や赤も多いですから。
書込番号:24973907 スマートフォンサイトからの書き込み
9点
私も気になっているのですが、なぜ、色別に数台で生産が上がっているのか?海外分も同時に生産しているのか?灯火類が国によって違うと思うのですが…昔、違う車種も混同してラインに流しているのを見た事がありますが…バックオーダーがある場合は効率が悪いように思えますが。
書込番号:24973919 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
注文が決まって納車日が確定する前に、おおよそ一か月後くらいに来ますと言われましたが、まだ色の変更は間に合うと言われました。たぶん色によっての納期の変更があるという事ではなく、注文した時点で速い方から納車が始まり色はその方の希望で決まると言った感じだと思います。私は明日(10月22日)納車です。車検証が保険のためにFAX来ましたが、車体番号がfl5−10008**なので、たぶん八百番台の生産車だと思います。
書込番号:24973927
14点
やはり1月400台ペースですねw
書込番号:24974056 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>そくそくさん
と言うことは1台1台塗り分けているんですか!?
1000万円以上する高級車なら分かりますけど、いつの間にか普通の車でも塗り分けていたんですね、
書込番号:24974162 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
まぁ、確かに400/月、部品も十分に無い状態ならまとめて生産しても…出来ないかな。
そう考えるといくらバックオーダーが抱えてても利益は少なそう。
書込番号:24974492 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
>銀の丘さん
塗装ラインは色別にしていますが、組み立てラインはある程度纏めてはいますが、混流のようです。
ホンダ公式(【シビック TYPE R】新型CIVIC TYPE R 生産現場の想い「永遠の挑戦〜最高のTYPE Rをお届けするために〜」)
https://www.youtube.com/watch?v=hCTus_0wiNA
6:00からのバンパーの名掛けを良くると、赤の後ろにグレーが流れているのが分かるかと思います。
その後の11:25に一瞬赤の磨き工程の後ろにグレーが見えます。
しかしこの動画を見ると足回りの手組もあるので、月の生産台数が簡単に増やせそうもないですね。
書込番号:24974628
2点
足回りを一通り組立てる動画を見ると7分程度で1台分が完成しているので、朝から8時間組立続ければ60台分/日はできではないでしょうか。
月間20日稼働として1200台。年間14400台。
増産するにしてもサプライヤーへ増産依頼しても明日から増やしますとはならないので、ホンダ工場へ増産分の部品が入るまで数週間はかかるため、これから増えるのではないでしょうか?
https://m.youtube.com/watch?v=rKCFHwcveRE
書込番号:24974940 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
なるほど!?塗装の後に国別仕様(?)に分けて混流ですか、昔みたいにボディカラーによる制限がないので、色によって分けるのはバンパーとか外装パーツ数点なら出来そうですね。
14400台の内どれだけ国内に割り振られるか(?)ですね。今の受注ペースだと私のディーラーが販社全体で受けてる台数をとても捌けそうにありません…2年前の自分が過ります。
書込番号:24975086 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
納車を控えたタイプRを見たのですがシリアルが1300番代となっていました。海外含めてシリアルはとっているのでしょうねw納車前のものなので写真は控えましたw
書込番号:24977619 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
自分はこの前ブルーを注文しましたがカラーによって納期に変化はないと。
これがツートンカラーとかなら大きく変わるみたいですけどね。。
無難な白はつまらない、じじいですがブルーで派手に乗り回しますよ!
書込番号:24978292 スマートフォンサイトからの書き込み
15点
>ズムスタくんさん
シビックに2ターンカラーなんてありましたっけ?
書込番号:24979724 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
初参加させて頂きます
私と同じ情報をお持ちの方がいらっしゃると
思いますがなかなかコメントされないので
コメ致します(ご迷惑がかかる方がいらっしゃい
ますのではっきりと眼にした数字は控えます)
多くの方々が2023.3月末5500台生産とコメ
されておられます この数字を正と考えて以下
続けます。
この円安、3月末を控えて80%を輸出向けの生産に
振ってもおかしくないところ技研さんは素晴らしい
と感じました。60%に輸出向け台数を抑えられていました
しかし残念なのが2023,4月〜12月の9ヶ月トータルの
数字でした 国内向けは片手以下の数字が書かれて
おりました
私も納期未定仲間ですが2024年内もムリ〜い
なんか逆に晴れ晴れとした気分で帰路アクセル
踏んじゃいました
とことん待ったりまっせ〜(涙&涙)
書込番号:24980884
10点
車初心者ですが、車幅1890mmもある500万オーバーが何万台も売れるものなんですねぇ。結構不便な気もしますけど。
書込番号:24980951 スマートフォンサイトからの書き込み
10点
サスペンション組み上げは2交代です。
また、海外分も寄居です。
書込番号:24981837 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
初期ロットに割り当てられた方は、当初より2かゲーム前倒しで納車されてるようですね。
オレのはゴールデンウィークから動かないのかなw
書込番号:24982759 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
自動車 > ホンダ > シビック タイプR 2022年モデル
本日ディーラー担当者より納期連絡あり
10/20オーダーでディーラー到着予定2024/3/26から4/4の間とのこと。
実際にはもう少し早まる可能性もありそうと言っていました。
ちなみに購入したのは地方の中規模(?)ディーラーで販社全体では17番目でした。
ご参考になれば。
書込番号:25293383 スマートフォンサイトからの書き込み
15点
同じく10/20オーダーですが、今のところ連絡はありません。
7/28契約、長野県のディーラーで、そのディーラーの中で33番目になります。
同じオーダーの方の納期が出てくるとワクワクしてきますね。
書込番号:25293408 スマートフォンサイトからの書き込み
11点
ディーラー担当からの発注連絡が10/21でしたのでてっきり10/20オーダーかと思っていましたが、実際は10/13にオーダーが通っていたようです。
担当によると私より後の方の納期はまだB/Oと言っていましたので10/20オーダーの方の納期情報ではなかったですね汗
申し訳ありません。
※ちなみに私も同じく長野県内のディーラーです。
書込番号:25293593 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
いえ、それでも納期が近づいていることは確かなのでお気になさらず。
気長に待ちます〜
書込番号:25293676 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
9月20日前後オーダーの方々は今年3月前後納車済、10月20日オーダーの方々は2024年4月前後
納車予定となれば、11月25日オーダーの私の納車予定は2025年春以降かな。
今後の生産台数がどうなるか、国内向け割当がどうなるかでそれなりに前後するとは思いますが、
気長に待つしかないですね。
書込番号:25293943
7点
本日やっと納期が決まってほっとしました。8/4注文で10/20オーダーで24年4月中旬の納車になるそうです。
書込番号:25304284 スマートフォンサイトからの書き込み
10点
結構早いですね
地方のディーラーとかでしょうか?
書込番号:25307287 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
自動車 > ホンダ > シビック タイプR 2022年モデル
こんにちは。
昨年12月に関東のホンダカーズで注文し、納車待ちのものです。具体的な納期情報はまだない状態で待ち続けておりますが、先日友人から聞いた話にビックリしてしましました。
その友人は
@今年1月に私と同じ販社のホンダカーズ(販社は同じだが店舗は別)に「注文したい」と問い合あわせるが、 ちょうどメーカーオーダーストップのタイミングと重なっており
「現在うちの販社全体で800台のオーダーをかかえており、納期も全く読めないので新規受付は一切行っていない」と断られる。
友人は「急いでいないのでメーカーが受注を再開したら教えてください」と営業に伝える。
A先月になり友人にディーラーから連絡がは入り
「メーカーはオーダーストップのままだが、中古相場が落ち着いてきたためかなりの数のキャンセルを見込んでいる。
なのでキャンセル待ちでよければ受付けさせていただきます」と言われる
「では私は801番目に並ぶということですよね?」と確認すると
「いや、キャンセルが出ても順番を繰り上げていくことはシステム上できないので、例えば800人中1番目の順番の人がキャンセルすると、あなたに1番目の枠がまわってくる」との答えがあったそうで友人はとりあえず受付を済ませた。
B今月になり、友人に再び連絡があり
「12月納車の方のキャンセル枠が出たので今ならそちらで注文を受け付けることが出来る」とのこと。友人は内金5万円を入れ(キャンセルの場合は返金されるらしい)注文を済ませた。
・・・といったことがありました。
私も納車を急いではいないし、現在の車の車検も残っているので問題はないのですが、なんだかずっと前に注文したものとしては釈然としないのも事実です。自動車販売の世界ってこんなもんなのでしょうか?
20点
>自動車販売の世界ってこんなもんなのでしょうか?
その販社内のルールに過ぎないと思います。
書込番号:25304120
15点
>そうたろたろさん
確かに釈然としないですよね。
ゲーム機、家電など仕様が決まっているものは繰り上げできるけど、車は一品物オーダーなので繰り上げできないのかな?
書込番号:25304186
2点
>そうたろたろさん
質問ですが、キャンセル枠に注文を入れる場合に車両仕様には制限無しでしょうか、しれとも何らかの縛りがあるでしょうか?
書込番号:25304233 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>categoryzeroさん
MOPは全部載せでDOPくらいしか選択肢がないみたいですよ。
書込番号:25304258
4点
言いたいことがあるなら
販売店に直接言えばよいかとおもいますよ、販売店のシステム上できないとかなら文句言っても仕方ないし
違法でもなければなんでもないし
書込番号:25304471 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
みなさまメッセージありがとうございます。
>茶風呂Jr.さん
販社にすれば1台でも確実にさばきたいので、空いたところに埋めるのが効率的なんでしょうね。
>ジャックスパロウさん
はい、営業の方が言うにはお一人お一人注文の仕様(色?)も違いキャンセルが出るたびに前に詰めていくようにな出来ないらしいです。
>categoryzerosさん
キャンセル枠に注文する際にはボディーカラーのみ選んだらしいです。
友人は一番数が多くてキャンセル可能性の高い白にしたそうです。
>John・Doeさん
そうですよね。今回のタイプRで選ぶのは、ほぼカラーのみなので、順番通りに枠をまわしていただけるとベストだと思うのですが。
書込番号:25304475
4点
>そうたろたろさん
> キャンセル枠に注文する際にはボディーカラーのみ選んだらしいです。
なるほど。
キャンセル枠を新規受注で埋めたのはつまり生産計画を変えない為ですね。
塗装色は(LTが長い内装部品とリンクが無ければ)、最も繰延可能な仕様ですから、原受注(確定受注であったか否かは別として)仕様で色だけは変更可能という埋め方は、繰上げより遥かに管理が簡単ですから生産管理屋視点では納得できる方法です。
もう少し顧客視点に立つならキャンセルされた原受注と同じ内容(除塗装色)の下位の受注をアルゴリズムで繰り上げて、最後に空いた穴をキャンセル待ち受注で埋めるのが正解でしょう。
これをできる受注・生産管理システムを持っているか否かが、その企業の顧客対応力です。
書込番号:25304508
4点
仮にホワイトでメーカーオプション無しの契約者が同ディーラーに沢山いて、一人がキャンセルしたら、以降の皆を繰り上げるなんて面倒もしくはシステム上できないならキャンセル待ちを当てる点はあり得るのですかね?ディーラーに聞いてみよ。
書込番号:25304516 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
現状、システム上仕方ないですよね
こういう場合、販売店が自社登録して中古で少し高く売ればと思うのですが
それで叩かれた店舗もあるので難しいかな
書込番号:25304948
3点
私は10/13オーダーで来年4月納車予定でしたが、ディーラー(販社ではない)でキャンセルが出たのでどうですかと言われ、今年4月に納車されました。
結局は販売会社やディーラー次第かもしれません。
書込番号:25305004 スマートフォンサイトからの書き込み
12点
オーターの順番自体は変わらないけど、キャンセルが出た時には同一のカラー・仕様でのキャンセル待ち者を割り当てるってことですかね?(ボディーカラー以外は対応できるのか?)
それともボディーカラーでまずキャンセル待ちを振り分けて、更にMOP仕様で細かく順番を割り当ててるとか?
書込番号:25305051
4点
販社によると思いますが、DOPは納車日を決めるための販社での契約内容の確認までは変更が可能と言っていたので、同じボディーカラーの中で振り分けるのだと思います。
書込番号:25305224 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
>そうたろたろさん
こんにちは。
何か釈然としませんし悔しいですね。
私も最初昨年10月16日に関西では大きい販社で申込し、正式にメーカーオーダーを待っている状態でした。この販社ではメーカーオーダーになってもキャンセルしたい場合は何とかしますと言われてました。
当初1ヶ月後にメーカーオーダーできると言う話で待ってましたが、結局もう1ヶ月位先になりそうとの連絡がありました。
不安になって地元資本の小さい販社に問い合わせた所、すぐにメーカーオーダーできますとの回答だったので最初の販社はキャンセルし、こちらの販社で11月24日にメーカーオーダー入力完了し未だ納期不明の状態です。
ちなみに小さい販社ではメーカーオーダーになった場合は絶対にキャンセルはできませんとのことでした。やはり大きい販社はお客さんも多いのでキャンセルを受付ても今回のように他の方へまわせるんでしょうね。
最近は他の車にも興味が出てきてキャンセルしたい気持ちもありますが、できないので我慢して待ってます笑
今回は私の初動ミスで勉強になりました。
ただ、最近トヨタやLEXUSは納期がどんどん早まって来てる話を聞きますので、ホンダもしっかりして欲しいとは正直思います。
ここ数日はいつ納車されるか分からないタイプRのためにガレージを作るか思案中です。
書込番号:25307220 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>ひろきち777さん
絶対にオーダーをキャンセルできないとは、何とも厳しいですね。
この車種の場合、年単位で納車を待たないといけないのに、その間に仕事やら家庭の環境の変化があった場合も強制的に買わされるんですね。
こちらのディーラーは、メーカーへオーダーが入っていてもキャンセル可能ですし申込金も返金されます。
販売会社によって、方針は様々ですね。
書込番号:25307249 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
みなさま、引き続きメッセージをいただきありがとうございます。
>熟女事務員のミニスカート姿さん
ありがとうございます。書き込みの意図といたしましては「このような状況があります」ということを共有して皆様のご意見や他の地域の状況がお伺いできればと思っての書き込みでした。もし文章が愚痴っぽくなっておりましたらスミマセン。
>categoryzeroさん
おっしゃる通りだと思います!
営業さんも「たしかにこのシステムは不公平感はある」おっしゃっていた一方、キャンセル枠は確実に埋めに行かなければいかないので、内心苦慮されているようでした。
>りんさんぽさん
はい、一度お近くのディーラーに尋ねてみると良いと思います。
>1stlogicさん
やはりホンダのディーラーでは中古車を高く売るわけにもいかないので、一時よりも落ち着いたとはいえ現状の新古車が600万円〜で売られている状況には困っておられるようでした。
>aniyan722さん
はやり地域によって違うのですね。そちらの対応の方が公平感があって良いですね。
>茶風呂Jr.さん
今回のタイプRはメーカーオプションの設定がなく、後から調整できないのはカラーだけですので
白のキャンセルが出れば、そこに白のキャンセル待ちの人を埋めていくイメージだと思います。
ですので赤などのレアカラーだと難しいでしょうね。
>白アブタイプRさん
はい、おっしゃる通りでディーラーオプションはギリギリまで対応OKだそうです。
>ひろきち777さん
そうですね、少しでも納車が早まってくれると嬉しいですね。
ただキャンセルが多く出る見込みを立てていることは事実ですし、実際転売目的の人は値幅も取りにくくなっているので早まる可能性は高いと私も思っております(希望的観測)
ちなみに2〜3月納車予定の私の友人も「納車直前でのキャンセルはさすがに無理だが、年内位ならキャンセルはOKです」と言われたようです(他にもキャンセル待ちの方がいるとのことで)
書込番号:25307267
1点
>ヒマシさん
メーカーオーダーでキャンセルできるのは安心ですね。
うちは私が失職したり運転できなくなった場合は要相談とのことなのでそこは何とかなりそうです。
一度メーカーにも確認しましたが正式オーダー済みのものはメーカーは一切キャンセルに応じないとのことでした(生産計画があるから仕方ない…)。
販社毎にキャンセル対応が異なることは把握しているが、そこは販社とお客様で相談して下さいとのことでした。
ということで私の販社では先の方のキャンセルも基本受付ないので繰上げもありませんし気長に待つしかありません。
書込番号:25307357 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
自動車 > ホンダ > シビック タイプR 2022年モデル
予約2022年8月初旬、オーダー9月第3週で2023年3月中旬納車されました。
シリアル番号7000台半ば、車体番号3000台半ばです。FK8後期からの乗り換え後の感想です。
エンジンの冷却効率が大幅に改善されています。FK8は普通走行後ボンネットが熱くて触っていられない状態でしたが、 FL5は暖かい程度です(真夏は定かでは有りません)ので大分違います。
FK8はエンストしてもすぐにクラッチを切ると即座に再始動しましたが、FL5で同じ様な状態では再始動せず始動がもたつきました(操作が遅かったかも知れません)。
デザインはリアから見ると自然な造形のフェンダー、スッキリしたテールランプなど私好み、フロントはFK8がどちらかと言うと好みです。
不満はナビ、画像が悪く特にバックモニターは左右が圧縮され障害物との距離感など全く分かりません。
ホイールはFK8の18インチが使えて、コンフォートでは家族が乗っても不満は有りません。
スポーツカーで有りラグジュアリーカーである様なタイプR、長く付き合って行くつもりです。
書込番号:25243437 スマートフォンサイトからの書き込み
46点
クチコミ掲示板ではなくて、せっかくなのでレビューに書き込んだらいいのになと思いました。
書込番号:25244668
43点
了解です
初めての投稿でした、参考になります
書込番号:25244829 スマートフォンサイトからの書き込み
12点
FL5はアイドリングストップが無くなったのでクラッチ操作でのエンジン再始動はなくなりましたね。
書込番号:25245934 スマートフォンサイトからの書き込み
15点
情報有難うございます、気に入っていた装備でしたので残念です。
書込番号:25246151 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
ボンネットの熱さと冷却性能が比例する根拠なんてありますか?
書込番号:25278927 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
根拠は有りません、題目のとおり私の感想です。
書込番号:25280132 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
確かに熱くなりにくいエンジンはボンネットに伝わる熱も少ないでしょうねwところでボンネットの裏に吸音材または断熱材とか入ってないのですね笑あと普通に走った後でもボンネットはなかなか冷えませんねw冷却水温度は85度くらいですが思ったより熱を持つ感じがしますが、エンジンそのものよりも排気管の取り回しの影響が大きいのでしょうね
書込番号:25280934 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
情報有難うございます。
FK8は走行後ボンネットが高温になるので、エンジンへの悪影響やボンネットの変色などが心配で開けて冷やした事が有りました。FL5は排気管の取り回しの影響も有るとは考えていませんでした。
参考になりました。
書込番号:25281215 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
ボンネットが熱くなるのは断熱材が入っていないからだと思います。
それだけエンジン内の熱をボンネットを通して空気中に放熱しているので、
熱を逃すという考えからすれば、ボンネットが熱くなるのは理にかなっていると思います。
書込番号:25282370
2点
エンジン内の熱をボンネットを通して空気中に放熱しているので、ボンネットが熱くなるのですね
ありがとうございました。
書込番号:25282616 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
我が家のタイプRのエンジンルームの写真です。エンジンは赤丸の部分が排気管とつながっているところですのでおそらくここの熱が一番温度が高いと思われます。ボンネット裏にはご覧の通り断熱材とかはなくそのまま鉄板むき出しです。走行中はボンネットの赤丸部分から風が入りエンジンを冷やす仕組みだと思われますが停車後はここから熱気が出ると思われます。そのためボンネットが他のクルマより熱く感じられるのだと思われます。F8との比較では走行風の取入口がFL5のほうが多少大きいように感じられます。いかがでしょうか。
書込番号:25283559 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
>走行中はボンネットの赤丸部分から風が入りエンジンを冷やす仕組みだと思われますが停車後はここから熱気が出ると思われます。
こういう車種に乗っていて知らないと拙いので。
グリルから取り込んだエアーがラジエーターコアを通り冷やして、熱くなった空気を
ボンネットの赤丸の所から抜いてやるためのエアーアウトレットです。
アウトレットを設け空気を抜くことで、前からラジエーターへ空気を引き込む力が得られて
より冷却効果を狙ったものです。
エンジンを冷やすための穴ではありません。
黒いパーツはレインガードの役割も兼ねています。
本格的な車種はラジエータコアから直接排気するようにダクトで囲われていたりします。
書込番号:25283599
8点
>Che Guevaraさん
そうなんですね。勘違いしてました。ありがとうございました。
書込番号:25283787 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>Che Guevaraさん
アウトレットって書いてありました。間違って書き込みして失礼しました。ご指摘ありがとうございました。
書込番号:25283792 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>いち☆くんさん
HONDAレーシングのノウハウを活かして、良く考えられて設計されているのでオーナーさんには
そういうコアな面にも精通して欲しく
失礼ながらお節介をやいてしまいました。
書込番号:25284153 スマートフォンサイトからの書き込み
11点
いち☆くんさん
写真付きで解説ありがとうございました。
自車のエンジンルームを見て納得しました。
書込番号:25289932 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
Che Guevaraさん
タイプrに乗っていてもまだまだ分からない事ばかりで、口コミで知識を増やしています。
エンジンルームも各パーツが綺麗に収まっていて、分からない事が沢山有ります。
有難う御座いました。
書込番号:25289948 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ちなみに、ですが、
スーパー耐久に参戦している743号車は昨年はFK8がベース車両でしたが、ボンネット上はFL5と同じ形でした。
レースでの経験がクルマ作りに活かされているのだなぁと思っています。
僕もFK8からの乗り換えで昨年12月10日納車、シリアルは3000番台の始めです。
走った後の熱気は少なく感じますね。
書込番号:25290528
2点
PompyCrownさん
FK8ベースのレース車は雑誌などで見ましたが、ボンネットの形状は気が付きませんでした
レース車両が次期車両の開発に関係しているのですね
情報有難うございました。
書込番号:25290939 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
自動車 > ホンダ > シビック タイプR 2022年モデル
以下、記事抜粋しておきます。
本田技研工業は4月20日、新型シビック TYPE Rがドイツのニュルブルクリンク北コースでFFモデル最速のラップタイムを記録したと発表した。
タイムは 7分44秒881。これによりフルモデルチェンジしたシビック TYPE Rの運動性能が先代モデルに比べ向上したことを証明したという。
書込番号:25228947 スマートフォンサイトからの書き込み
42点
良いですね。
車両の進化
エンジンの進化
タイヤの進化
コースコンディション
そして何よりもドライバーさんに労いをですね。
ご苦労様でした。
書込番号:25228957 スマートフォンサイトからの書き込み
10点
他社の市販のハイパフォーマンスモデルは、ほぼ100%が4WDですからね。
FFクラスならこの記録を塗り替えるのは、次期シビックtypeRしかないでしょう。
書込番号:25229013
9点
やりましたね。
動画見ましたが、本当にヒール・アンド・トゥしなくて大丈夫なんですね。
動画表示に回転数(タコメーター)があればもっと良かったのにと思いました。
書込番号:25229064 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
7分44秒881、一番ではないんですね。
東アジアの皆さんは順番が好きですね。
https://intensive911.com/italian-car-brand/ferrari/169785/#st-toc-h-5
書込番号:25229067
2点
2019年のニュル非公認と今回の公認タイムアタックは若干コースレイアウトと距離が違うんだが?
メガーヌの2020以降の公認コースは45秒台だよ?
書込番号:25229090 スマートフォンサイトからの書き込み
13点
>funaさんさん
こちらの記事も合わせてどうぞご確認くださいませ。
https://jp.motorsport.com/automotive/news/honda-civic-type-r-clinched-fastest-lap-record-nurburgring/10458474/amp/
書込番号:25229120 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
順番が好きなのは、欧州の方々が一番です。
そしてアジアンがトップに立つと我慢ならないのです。
書込番号:25229131
16点
なんとかNO.1は、手っ取り早いマーケティング商法。
実際、そんなに関係ないと思いますが。
書込番号:25229181
5点
みなさんこんにちは
今日はいいニュースが入って来ましたね。
早速仕事中ですがYou Tube拝見しました。
少しヒヤッとする場面もありドキドキしながら見ました。
タイプRの納車まで何度も見返してしまいそうです。
関係者の方々やファンの皆さん記録更新ホントにおめでとうございます。
書込番号:25229207 スマートフォンサイトからの書き込み
13点
メガーヌは、スペシャルモデルだったので、タイプRも限定モデルで勝負すれば、もっとタイム差が
出たと思いますが。
FFのスポーツカーでは、もうライバルいないですね。
書込番号:25229285
16点
メガーヌ R.S. が2023年をもって生産終了となる可能性が高いことから、FF最速の座はtypeRで決まりそうですね!
次なる対決は、レシプロからHB?EV?になるのでしょうか。
何れにせよtypeRはこの先も作り続けると柿沼氏は言ってましたので、今後も楽しみです。
書込番号:25230005 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
タイムより何より、もの凄く挙動が落ち着いてる、
ってのが驚異的なほど。
ところどころ、危なっかしい場面もあるけど、
ニュルのタイムアタックしているにしては、
車の挙動からもドライバーのハンドルさばきからも、
それがわかる。
当然、全力でタイムアタックしているんだろうけど、
なんだか80%で流しているように見えるあたりが、
この車の素性の良さを表しているんだろうね。
書込番号:25230010
21点
ニュル??
最速??
もう
そんな時代じゃないよ
書込番号:25231312 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
車両の企画開発する場合
HondaではA00基本的な考え方から始めますが。。。
ニュルブルクリンクにて世界最速量産FFを目指す
その達成手段がエンジン、ブレーキ、タイヤ、サスペンション
特に高出力のパワーを発揮する為ハンドルに入るトルクステア抑制でキングピンオフセツトをミニマムとするサスリンク
それを受けるBody剛性
ブレーキ周りの放熱構造
クラッチ機構など
課題が大きいけど目的が明らか(数値化)しているところに挑戦が生まれますね
また、それを達成する為に量産最速FFですから売価も目標の1つ
タイムだけ拘る軽量化の内装剥がしなど一切行わないで最速を樹立したのは大変だったと思います。
一番の成果は、この量産FF最速を目指したCIVIC Type-R企画を認めたHonda経営陣
まだまだ宗一郎さんはじめ諸先輩たちの思いの財産を大切にしていることが嬉しいです。
一方ユーザーへの反応は
今までの販売数からすると桁違いの注文数
車離れが言われていますが、二極化しているのかもしれませんね。
コンセプトなど価値をきっちり具現化したものがCIVIC Type-Rですかね。
書込番号:25231397
23点
2万台程度の販売では商売的には成り立たないかと思いますがホンダはよく販売したなと思います。また乗り出し500万円超えと大衆車と比較して決して価格的には安くないのですが多く売れるのもすごいですね。私は普段は純電気自動車に乗っていますがたまにはこのような車を運転したくて買ったくちですのでニュルの記録樹立を喜んでいますw
書込番号:25231600 スマートフォンサイトからの書き込み
13点
今回タイムアタックした仕様を、欧州では、タイプR-Sとして販売するようですね。
どうもタイムアタック仕様は、タイヤの銘柄が特別のようで、さらに車体の軽量化ももこされていたらしい。
書込番号:25232522
3点
タイヤと軽量化でどの程度タイムを削っているのかわかりませんが、結局はそこまでしないと多少なりともインパクトのあるタイムが出せなかったということなのでしょうね。
おそらくタイム的に、ほぼFFレイアウトの限界レベルに到達しているってことなのでしょう。
ハンドリングなど相当煮詰めたというような話がメーカーから出されていたのでとても期待が膨らんでしまっていたのですが、タイヤも替えて軽量化もしないといけなかったのかと、個人的にはけっこうがっかりしてしまいました。
期待しすぎだったのでしょうけど、ほぼ一般道でしか乗らないことを考えると、FL5キャンセルしてFK8を弄りながら乗り続けようかなんて考えも少し頭をもたげてきた今日この頃・・・
書込番号:25243751
2点
FK8がニュル走った時も、市販車と違うタイヤ履いて、さらに軽量化してたみたいですし、ライバルだったメガーヌはリヤシート外して軽量化して4WS付けたり色々なして、あとでそれを市販化して、市販車最速の既成事実を作ったりしてるので、FL5が特別な事してるわけではないと思いますが、いまいちどこまでなら許されるのかはよくわかりませんね。
がっかりしてキャンセルされるのは、個人の自由ですし、FK8もいいクルマなんだろうと思いますので、納車がまだ先ならじっくり考えられるのがよいかもしれませんね。
書込番号:25243969 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
シビックタイプRの中古車 (全5モデル/624物件)
-
- 支払総額
- 596.3万円
- 車両価格
- 579.9万円
- 諸費用
- 16.4万円
- 年式
- 2024年
- 走行距離
- 0.7万km
-
- 支払総額
- 441.7万円
- 車両価格
- 426.0万円
- 諸費用
- 15.7万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 4.2万km
-
- 支払総額
- 433.0万円
- 車両価格
- 419.8万円
- 諸費用
- 13.2万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 4.9万km
-
- 支払総額
- 664.7万円
- 車両価格
- 647.7万円
- 諸費用
- 17.0万円
- 年式
- 2025年
- 走行距離
- 17km
-
- 支払総額
- 597.7万円
- 車両価格
- 579.8万円
- 諸費用
- 17.9万円
- 年式
- 2025年
- 走行距離
- 0.1万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
46〜440万円
-
628〜5930万円
-
17〜317万円
-
38〜689万円
-
80〜1202万円
-
99〜460万円
-
115〜267万円
-
116〜348万円
-
128〜328万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)
-
- 支払総額
- 596.3万円
- 車両価格
- 579.9万円
- 諸費用
- 16.4万円
-
- 支払総額
- 441.7万円
- 車両価格
- 426.0万円
- 諸費用
- 15.7万円
-
- 支払総額
- 433.0万円
- 車両価格
- 419.8万円
- 諸費用
- 13.2万円
-
- 支払総額
- 664.7万円
- 車両価格
- 647.7万円
- 諸費用
- 17.0万円
-
- 支払総額
- 597.7万円
- 車両価格
- 579.8万円
- 諸費用
- 17.9万円






















