新車価格: 334〜396 万円 2022年5月27日発売
中古車価格: 18〜685 万円 (1,203物件) ステップワゴンの中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
---|---|---|
ステップワゴン 2022年モデル | 323件 | ![]() ![]() |
ステップワゴン 2015年モデル | 2530件 | ![]() ![]() |
ステップワゴン 2009年モデル | 1076件 | ![]() ![]() |
ステップワゴン 2005年モデル | 11件 | ![]() ![]() |
ステップワゴン 2001年モデル | 45件 | ![]() ![]() |
ステップワゴン(モデル指定なし) | 22006件 | ![]() ![]() |
このページのスレッド一覧(全2444スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 4 | 2012年5月27日 20:19 |
![]() |
12 | 12 | 2012年5月26日 15:33 |
![]() |
1 | 4 | 2012年5月24日 01:05 |
![]() ![]() |
6 | 8 | 2012年5月22日 04:08 |
![]() |
9 | 10 | 2012年5月21日 09:23 |
![]() |
0 | 2 | 2012年5月15日 19:52 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > ホンダ > ステップワゴン 2009年モデル
こんばんは★
先日スパーダZを契約してきました。
ネットでシートカバーを購入しようと思うのですが現行と書いてあるのはまだ
MC前が多いですよね?
違いを見てきたのですが2列目、3列目の真ん中に
ヘッドが付いてるくらいかなぁと思うのでそれを外せばMC前のシートでも
大丈夫でしょうか?
インパネは大丈夫だとお店で確認してもらったのですがシートはわからなかったので教えて頂けたらと思います。
0点

MC後のスパーダZクールスピリット乗りです。汚れ防止のために、シートカバーを探してました。市販のものでクラッツィオのMC後バージョンが開発中で5月中に発売されると聞きました。これは、メーカーに問い合わせして聞いたものです。自分は、キャプテンシート使用です。雑誌等では、シートの背もたれ部分が2センチ大きくなっていると聞いています。純正は、少し値段が高いので市販の物にするか迷っているところです。
書込番号:14562822 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

コメント有難うございます。
5月中に新しく出るんですね^^
2cm大きくなってるとゆう事は今までのは合わないのでしょうか?
書込番号:14572146
0点

シートカバーの大きさについては、はっきりしたことはわかりませんでした。ただ、ヘッドレストの数が2つ増えているのは確かです。(キャプテンはサードシート1つのみ)また、市販でMC後のものでは、クラッツィオしか情報ありません。メーカーのプログを見ると、7人用が5月末より受注開始 納品は、7月末予定。8人用 受注開始6月末 納品 8月末 となっておりました。
ずいぶんかかるみたいですね。
書込番号:14576153
1点

詳しく有難うございました(●´ω`●)ゞ
検討して気に入る物を購入したいと思います★
書込番号:14612381
0点



スーパー牛丼さん
あんまり聞いた事はないですね。
・・・と言うか、その程度で壊れるくらいであれば、リコールもんだと思われます。私も山道とか走る時は積極的にエンジンブレーキを使います。あまり気にしなくても大丈夫なのではないでしょうか?
・・・とは言っても、大丈夫な根拠は全くないですけど(^_^;)。
書込番号:11890089
2点

アクセルオフや1速分位のエンジンブレーキなら問題ないですが、大きくノーズダイブするほどのエンジンブレーキは変速機やエンジンに大きな負担になります。
エンジンブレーキを利かす理由として、エンブレ時のフューエルカットによる燃費向上とブレーキの保護があります。
燃費向上に関しては、緩いエンブレもきついエンブレもフューエルカット制御は同じなので、早めのアクセルオフで十分燃費に貢献できます。
ブレーキの保護に関しては、昔のひ弱なブレーキシステムの時ならいざ知らず、今のブレーキシステムでは何の問題もないので、駆動関係に負担をかけてまで保護する必要はありません。ブレーキパットは減ることによりストレスを発散していますが、駆動系はストレスとして蓄積されていきます。
ということで、無理にシフトダウンしてまでエンジンブレーキを利かして減速する必要は無いということです。バランスを考えて、適度に運用してください。
書込番号:11890195
2点

シフトダウン。
MT車ではヒール&トーでWクラッチ操作をしてエンジン回転を合わせてショックが少なくなるようにシフトダウンをしていましたね。
CVTだと多段変速です、いきなり数段飛ばしということはしないほうが良いと思います。
速度にもよりますが1段づつシフトダウンさせれば問題ないのでは。
スバルヴィヴィオは2段シフトです、Dsに落とすとすごいショックがきます。
アクセルの深い踏み方でキックダウンもできるので自動のみで乗っています。
書込番号:11890302
1点

マニュアルモードのギア比固定で急激なシフトダウンを頻繁に使うとベルトの摩耗や
プーリーのその固定部分の摩耗が起こるかもしれませんが、徐々にシフトダウンして
負荷をあまりかけない様にすれば問題となることは無いと思います。
シフトダウンで急激な無理な減速をしなければ心配することでも無いと思いますよ。
書込番号:11890720
1点

加速するくらいのGがかかる程度のエンブレなら、気にする程でもないでしょう。
自分が前のめりになるくらいのは、CVTもやばいけど、後続車もやばいと感じるでしょう…
フットブレーキも併用して後続車にも気を配って下さい。
マニュアルモードを使わず、普通にアクセルコントロールだけでの減速なら、フットで
後続車に知らせるまでもないでしょうけどね…
書込番号:11891154
0点

自分も長い下り坂ではエンジンブレーキ使います。
いきなりダウン側を操作するとガクン!となるほど効くので、アップ側を操作してマニュアルモードにしてからダウン側を操作すると、緩やかにエンブレ効いてスムーズです。
書込番号:11891985
1点

ホンダ車のパドルシフトを御存じない方々が多く回答されているようなので補足します。
パドルシフトはダウン側を引いても1段ずつしか操作できません。
また、マニュアルモードにしなくてもパドルを操作すれば即シフト可能です。
但し、アップ側を引いても一旦ダウンに入っていなければその車速時の最適レンジ以上には
アップされません。
Fit RSを2年半乗りましたが、ドライブ中は終始積極的にパドルを使う方でした。
昔、ずっとマニュアル車に乗っていたせいかもしれません。
細かいエンブレが効かせてコーナー、ダウンヒル等で軽快なドライブが出来ますね。
ミッション等への悪影響は無いですね。
ただ、パドルレバーが華奢でここが先に壊れそうです。
書込番号:11893287
1点

田舎住まいで峠や下り坂でパドル結構使ってます。
パドルシフトダウン側1回で、勾配によると思いますが、7速から3速になりますよ!それでも間に合わないないときがあります。
書込番号:11893346
1点

私も田舎暮らしなので、勾配のあるな下り坂でパドルシフトを使っていました。
前車(ストリーム)の時はマイナス1回で4になり徐々に減速できましたが、スパーダはマイナス1回目で3になり変速ショックが大きく不快です。一度プラス操作すれば7から落として行けますが、手続きが面倒です。
そーいったわけで、車の負担以前に、使う頻度は少ないし、使うとしても乗り心地を考えておのずと負担の少ないシフトダウンをしています。
私の場合ですが。
書込番号:11895764
0点

みなさんRKのパドルシフトの変な特性に苦労してらっしゃるみたいですね…f^^;)
自分も最初の内はダウン側1回でエンジンブレーキしてたのですが、あまりにも前のめりになる『いきなり3速から』という無茶ダウンに辟易して、おと〜たんさんと同じように一回アップ側を押してからダウンするようにしています。
アレは家族など他の人間が同乗してる時は絶対に使っちゃダメです(T-T)
「その時点のスピード」は全く考慮していない感じですね…。
別の使い方としては、かなりスピードを落としてからパドルシフトを使う…。意味無いような…。
多分コンピューターのセッティングでどうにかなりそうなのですが、発売から1年近くたとうというのに変更が無いという事は、「マイナーチェンジまでは変更は無い」と考えられますかね…。
書込番号:11900928
1点

前期乗りです。後期じゃなくてすみませんが、追記だと思って下さい。
最近あまり乗ってませんが、高速道路など速度によって4速に落ちるときもたしかありましたです。
一般道路では専ら3速になるかな〜。
書込番号:14607341
0点



自動車 > ホンダ > ステップワゴン 2009年モデル
RK5に乗っています。
今、スパーダのマッドガードを購入しようか悩んでいます。
購入理由は洗車後に晴れの一般道を走行してもタイヤがゴミ(砂ホコリ?)を拾いあげているらしく、リアガラスなど後ろ一帯が汚れてしまうからです。タイヤは初期装備の純正タイヤです。
FFのスパーダでマッドガードつけている方はどのような状況か教えていただきたいです。
1点

私はスパーダの納車時からマッドガードを装着しているので装着してない状態との比較はわかりませんが、無いよりあった方がマシじゃないかと思います。
書込番号:14594897
0点

マットカードは、ボディ下部やリア部への雨水や泥、タール等付着を防止する目的で取り付けます。
最近では、見た目優先で取り付けて無い人もいますが、ミニバンやコンパクトカーには付けて於いた方が、リア部が汚れ難くなる
と思います。
書込番号:14594996
0点

私も納車時から装着してますのでリヤガラスの汚れにどれ程効果があるのか分かりません。
どちらかというとボディ下部へのタールやガム等の付着が少しでも防げればと思って装着しています。
書込番号:14595687
0点

回答者のみなさま返信ありがとうございます。
リア部の汚れにも効果はありそうですね。
書込番号:14598236
0点



ディーラーオプションの工賃についてです。
ホンダのホームページで新車見積もりが出来ますが、その際に出てくる工賃とディーラーでの見積もりの工賃が少しずつ違います。ディーラーの方がオプション一点あたり、数百円から数千円ほど高く、約50万円弱のオプションでトータル7千円ほど差があります。
契約済なので今更どうこう言うつもりはないのですが、理由が分かれば知りたいです。
よろしくお願いします。
書込番号:14581364 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

各会社で工賃は違います。
同じホンダでも、経営している会社が違えば工賃も変わります。
書込番号:14581399
1点

工賃は作業時間で決まります。あるパーツの取り付け時間(0.3時間及び0.2時間とかいうふうに)に差があるからかな。
書込番号:14581405
2点

セルフ見積もりの下の方には以下のように記載されています。
■諸注意■
3.)ディーラーオプションの取付工賃は、(株)ホンダアクセスが各アイテムごとに算出した「標準取付時間」にもとづいて想定した金額を表示しております。実際の工賃は各販売会社が独自に設定しております。
書込番号:14581411
1点

メーカーとディーラーは違う会社です。
違う会社ですので、工賃も違いがあるでしょう。
それぞれの系列ディーラーで、金額が違うと思います。
書込番号:14581434
1点

ホンダの場合は、各ディーラーで自由に工賃を決める事が出来ます。
修理や部品交換等する場合は、複数見積もりを取るといいかもしれませんね。
書込番号:14582579
0点

皆さま、ありがとうございます。
会社が違うので多少の工賃の差はあっても不思議ではないですよね。
納得いたしました。
でも自分の付けたオプションの工賃はすべてディーラーの方が高かったです。
販売会社独自で値段を付けるのであれば、メーカーより安いのもあってもいいと思うのですが(笑)
すーぱーりょうでらっくすさんのおっしゃるように、修理等の際は何社かで見積もりを出してもらって、競合させるのも面白いかもしれませんね。
書込番号:14583922
0点

その部品をつけるのにかかる標準時間が決まっていて(メーカー推奨時間)
各ディーラーはその時間に1時間当たりの単価をかけます。
従いまして、この部品は高くてこの部品は安いということはなく
高いところは全部高いということになります。
私の地域でも
取付時間単価¥7,000のお店と¥7,500のお店、¥8,000のお店がありました。
メーカーのホームページで簡単に見積もった時間単価が¥7,000だとして
スレ主さんの購入したお店の時間単価が¥8,000だとすると、
すべてが高い、ということになります。
購入時に相見積を取っていますか?
もしとっていたら、一応工賃を計上しておいて、そこから値引くということもあります。
なので、一概に値引きが大きいからいいというわけではなく
同じグレード同じ装備の場合、支払額でどうなるのか、という点を考える必要があります。
次回の購入時の時にも見積もりを取ると思いますが、
オプション単価を見て
あぁ、こういうことか、と理解してもらえるとうれしいです。
書込番号:14584810
1点

みなみだよさん
なるほど、仕組みがよくわかりました。
単価が高いからすべての工賃が高くなってしまうのですね。
勉強になりました。
次回の車の購入時(かなり先ですが)には、この辺のことも頭に入れて交渉したいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:14590729
0点



自動車 > ホンダ > ステップワゴン 2009年モデル
昨日、スパーダZの納車して、40キロほど走ってますが、1度もアイドリングストップ
しません。なぜでしょう?
エアコンは、止めてます。アイドリングストップのスイッチは、OFF(無点灯)
信号待ちでは、「アイドリングストップできません」と毎回表示します。車屋には日曜日まで
行かないので、分かる方教えてください。
(購入前の試乗車は、ちゃんと止まってました。)
4点

フィットシャトルHVですが、似たような症状が上がっています。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000287257/SortID=14492611/
書込番号:14569618
0点

脱落王さん
有難うございます。
マニュアルは、何度も読んでますし、やはり分かりませんね。
関係ないかも知れませんが 明日は、エコスイッチOFFで走ってみます。
書込番号:14569725
1点

私のも最初はストップしませんでしたがそのうち普通に効くようになりました。何となくですが、乗り出しはじめは効かないしようなのではと思います。ちなみに現在600キロはしってます。
書込番号:14569792 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

私は、スパーダZクールスピリットに乗って700kmほど走りました。エンジン始動後しばらくは、アイドリングストップは作動はしませんが、渋滞の時でも止まる度に作動しています。納車された頃は、たしか出来ませんの表示が多かったと思います。最初のうちは、バッテリーの状態やオイル関係が馴染んでないので作動しずらいかもしれません。まだ、40kmほどの走行では何とも言えませんが、もう少し走らせた方がいいですね。ただ、しばらく走らせて一回もアイドリングストップが作動しなければDに見せるしかないです。
書込番号:14570837 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

半月ぐらい前、ディーラーへ来たばかりのステップワゴンに
一番バッターで試乗させてもらった時に、やはりアイドリングストップせず
一旦戻ってディーラーに伝えたら、ディーラーで行う、初期の設定が
されていなかったみたいで、その設定をした後はしっかりストップしました。
ディーラーの設定ミスか設定忘れでは?
書込番号:14572774
0点

ドリームメーカーさん、マーク13さん
有難うございました。ちょっと、様子をみてみます。
さっかなさん
有難うございました。
Dへ、明日 問い合わせてみます。
ナビの設定すら、出来てないので怪しいかも知れません。
書込番号:14572940
0点

私の乗った試乗車もアイドリングストップしませんでした。。
私の「なんでストップしないの??」の問いに、担当者曰く、
・ある程度距離を乗らないとバッテリー充電容量の関係でストップしません。
・エアコンかけている時など極度にバッテリー使用していてもストップしません。
要はバッテリーが満タン状態で安定していなければストップしません。
「乗り始めすぐには、なかなかアイドリングストップしませんよ。」
と、担当者から説明受けました。
書込番号:14574753
1点

ゆっくり走ろう〇〇県さん
今日、Dから、たまたまTELがあり、ついでに聞いてみまところ
同じような事、言ってました。
本日、88キロで、無事アイドリングストップしました。
納車の時に、「マニュアル読むから、説明はいいよ」
と言った自分も悪いですが、マニュアルに載ってないのは、
言ってほしかったです。
新車購入して、アイドリングストップしない人は、ぜひ参考にしてください。
書込番号:14577506
0点

充電の関係だったら「アイドリングストップできません」の表示左側に
バッテリーの絵が出ていたはずですね。
ディーラー設定ミスで駄目だったときは、Aに斜線が引かれたマークのみでした。
(理由の絵が出なかった)
書込番号:14578722
0点

納車直後からアイドリングストップしまくりです。
もうすぐ信号が青に変わるときや、右折待ちでも止まります
止まりすぎくらいですが、始動も早いので問題ありません。
ただ、加速はやっぱり重たいです
書込番号:14587130
2点



自動車 > ホンダ > ステップワゴン 2009年モデル
MC後のRK5に乗っている方に質問です。
アイドリングストップしない理由がインフォメーションディスプレイに表示されますが、時々、アイドリングストップせずに、且つ、何も表示されないときがあります。この事象が一度でるとずっと継続し、エンジンON/OFFすると、直りました。もしかしてバグ?
こういう経験ある方おりますか?発生は稀ですが。
0点

こちらでは特にそのような動作をしたことがないですが、ブレーキペダルを完全に離さないで再度止まった時は、ご指摘の動作になりました。
お話しの内容からすると、アイドリングストップOFFの設定のように見えますね。その現象が出ている時でもアイドリングストップOFFのスイッチはOFF(ランプ不点灯)でしょうか?
書込番号:14563186 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


ステップワゴンの中古車 (全5モデル/1,203物件)
-
ステップワゴン L ナビ TV DVD再生 Bluetooth Bカメラ ETC フリップモニター 両側オートスライドドア スマートキー
- 支払総額
- 65.0万円
- 車両価格
- 52.0万円
- 諸費用
- 13.0万円
- 年式
- 2010年
- 走行距離
- 10.1万km
-
ステップワゴン L 4WD 本州仕入れ 両側パワースライドドア 3列シート8人乗り HDDナビ 地デジTV バックカメラ 寒冷地仕様 ミラーヒーター ETC スマートキー2個 オートライト
- 支払総額
- 67.9万円
- 車両価格
- 49.9万円
- 諸費用
- 18.0万円
- 年式
- 2010年
- 走行距離
- 9.5万km
-
- 支払総額
- 38.8万円
- 車両価格
- 30.0万円
- 諸費用
- 8.8万円
- 年式
- 2012年
- 走行距離
- 16.4万km
-
- 支払総額
- 363.8万円
- 車両価格
- 349.9万円
- 諸費用
- 13.9万円
- 年式
- 2022年
- 走行距離
- 0.9万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
27〜710万円
-
24〜720万円
-
28〜578万円
-
14〜581万円
-
13〜499万円
-
20〜744万円
-
138〜516万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
ステップワゴン L ナビ TV DVD再生 Bluetooth Bカメラ ETC フリップモニター 両側オートスライドドア スマートキー
- 支払総額
- 65.0万円
- 車両価格
- 52.0万円
- 諸費用
- 13.0万円
-
ステップワゴン L 4WD 本州仕入れ 両側パワースライドドア 3列シート8人乗り HDDナビ 地デジTV バックカメラ 寒冷地仕様 ミラーヒーター ETC スマートキー2個 オートライト
- 支払総額
- 67.9万円
- 車両価格
- 49.9万円
- 諸費用
- 18.0万円
-
- 支払総額
- 38.8万円
- 車両価格
- 30.0万円
- 諸費用
- 8.8万円
-
- 支払総額
- 363.8万円
- 車両価格
- 349.9万円
- 諸費用
- 13.9万円