新車価格: 334〜396 万円 2022年5月27日発売
中古車価格: 19〜685 万円 (1,225物件) ステップワゴンの中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
---|---|---|
ステップワゴン 2022年モデル | 324件 | ![]() ![]() |
ステップワゴン 2015年モデル | 2530件 | ![]() ![]() |
ステップワゴン 2009年モデル | 1076件 | ![]() ![]() |
ステップワゴン 2005年モデル | 11件 | ![]() ![]() |
ステップワゴン 2001年モデル | 45件 | ![]() ![]() |
ステップワゴン(モデル指定なし) | 22006件 | ![]() ![]() |
このページのスレッド一覧(全2444スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
7 | 8 | 2011年10月16日 21:53 |
![]() ![]() |
33 | 33 | 2011年10月14日 08:41 |
![]() |
7 | 5 | 2011年10月12日 00:26 |
![]() |
8 | 15 | 2011年10月11日 18:49 |
![]() |
89 | 31 | 2011年10月9日 16:47 |
![]() |
31 | 16 | 2011年10月8日 16:58 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


現在RK-1を交渉中です。
見積の中でETC・ナビ載せ替えが\47,250と結構大きく、これをけずれればと考えています。
ですが、工賃のみならず取り付けアダプタ等含めた金額らしく、一回目の交渉の時点では難しいと言われてます。
この部分のサービスをお願いするよりは、同額になるようなコーティングのサービスをお願いしたほうが通りやすいでしょうか?もしくは点検パックなど・・・
これなら引いてもらいやすいとかがあればぜひ教えて欲しいです。
また何かアドバイスがあればお願いいたします。
ちなみに車庫証明は最後の最後で自分でやることにしてサービスを引き出せないか試してみる予定です。
0点

車庫証明は早い段階でカット要求して、契約後にサービスしてもらうのが
スマートです。
個人でやると、車庫証明がなかなか取れず、売り上月がずれる事を避けるため
営業マンは進んで動きますよ。
>工賃のみならず取り付けアダプタ等含めた金額らしく、一回目の交渉の時点では難しいと言われてます。
アダプターの部品のみ有償という事で交渉しましょう!
書込番号:13604694
1点

ナビ移設もボディコーティングも料金の大半は人件費です。
この人件費である部分が無料に出来るかという事ですが
これはディーラーによって温度差があるようです。
どんなに交渉しても、頑なに拒むディーラーは存在します。
又、営業マン自らが作業を行う場合もあります。
この場合は仕上がりが悪い可能性も予想されます。
尚、ボディコーティングについては外注している場合もあり
外注の場合はサービスは難しいでしょう。
書込番号:13605658
1点

先月、RK5を契約した者ですが
最初の交渉で予算オーバーだった為、17インチアルミと点検パックを、あきらめようとしましたが(約12.5万の初期出費減目的) 担当営業マンが点検パックは付けた方が、値引きをしやすくなると言っていました。
点検パックは、3年後の車検代も入っているもので、その間のお客とディーラーの付き合いを約束される?為
もともとディーラーで点検、車検を受けるつもりならその間のオイル、フィルター交換代を先払いした感じで考えて+値引き額増ならお得です 。
17アルミは諦めましたが、当初40万引きを本日契約するならで、45万引きにしてもらって契約に至りました。
最後は自分の納得のいく金額を提示してみるのもいいかもです。(これくらいになれば、今日契約しますみたいに)
オプションなどにより値引き等違いますので、参考までに…。
交渉頑張ってみてください。
書込番号:13605860 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

部品代と工賃を分けて表示してもらいましょう。
部品代はしょうがないかもしれませんが
工賃がどれくらい取っているか、気になるところです。
書込番号:13607973
1点

それと、ホンダディーラーは、各地にいくらでもあります。
らちが明かなかったら、違うディーラーに出向いて話をしてみてはいかがでしょうか?
書込番号:13607983
1点

>ケイン@さん
部品代のみにしてもらうというのはなかなか良さそうですね。
それで行ってみようかと思います。
>スーパーアルテッツァさん
コーティングは要注意ってことですね!
サービスにすれば作業を雑にされるってのはご遠慮願いたいところです。
>フライングタイガーさん
支払額を下げたっかたので点検パックは外してます。
しかし、そういったメリットがあるなら考えものですね。次回の商談で持ちかけてみようかな・・・。
>みなみだよさん
たしかに工賃がどれだけの枠取ってるのか気になりますね。
ディーラーは近くにいくつかあるんですが、どことどこは経営母体が違うとか調べるのがめんどくさくて
そこまでやってませんでした。
ちなみに今の状況ですが、本体はLグレードでディーラーオプションはナビ移設代含めて\87,000で値引きは\360,000です(下取りは含まず)。
この時期にこのオプションの少なさにおいては頑張ってもらえてると思うんですが、実際みなさんの目から見てどうでしょう?
書込番号:13609693
0点


今週末に契約して参りました。
結果的にウルトラグラスコーティングNEOを半額以下で施工していただく形で収まりました。
返信してくださった皆さん、お知恵を貸してくださりどうもありがとうございました。
書込番号:13637137
0点




1、CVTの利点
@4段、5段と言うギアの変則では無いのでショックが無く連続的に
変化していくので加速がとてもスムーズです。
Aきついのぼり坂を制限速度でゆっくり走行している時は
エンジンのトルク不足をCVTの制御でカバーしてくれるのでキックダウンしなくてすむので
とても走行しやすいです。
Bエンジンブレーキの制御をCVTがきめ細かく制御してくれるので、アップダウンの連続す
る道でも速度の上がり過ぎ等が少ない様に感じます。
2、欠点と言うかCVT独特の特性
@追い越し時急加速ではもっさり感を感じる?
(多段式ではないのでキックダウンしないせいか?・・・しかしスピードメーターを
見ると速度はそれなりに上がっているので、感覚の問題と思います。)
結論
マニュアル式ギアと比べるとダイレクト感に乏しいとの意見はありますが、
法廷速度域ではCVTはスムーズであり、マニュアル車をスムーズに走行させる
上手い運転者より、滑らかな走行をしてくれると思います。
>4WDは5ATなのでしょうか?
この質問に対しては、ヴォクシー・セレナは4WDでも同じCVT仕様なのにステップワゴン
がだけ5ATなのか私も理由がわかりません!
書込番号:13518872
1点

理由はいくつかあるとは思いますが・・・・
@ 5ATの方が価格が安いから。 4WDで価格アップするのでCVTで更に価格アップしたくないという判断では?
A 燃費では5ATの方がやや不利ではあるが、4WDも燃費ではやや不利である。 燃費に拘る人は2WDにすれば良い。
B ハードな使い方や牽引などが想定されるので、耐久性の高い5ATを採用する。 CVTは耐久性や牽引使用はイマイチ。
但し例外もあって、三菱車では4WDでもCVT採用例が多いです。
書込番号:13518935
2点

CVT搭載比率が最も高い日産車は、4WDもCVTです。
CVTの耐久性ですが、2Lクラスに搭載され始めてからもうすぐ20年近く経ちますし、
そろそろ問題ないところまで来ていると思います(技術の進歩を信じたいです)。
ホンダの4WDが普通のATのままである理由ですが、既出の通りコストだと思います。
新しくCVT+4WDを用意するほど4WDの台数が出ないので、割に合わないのだと思います。
書込番号:13519041
1点

>何故FFはCVTで、4WDは5ATなのでしょうか?
@変速機の搭載スペースの違い
A耐久性
Bコスト ※コストを掛ければ何とでもなるので。
耐久性・・・
2WDだとトルクが掛かり過ぎた場合にはホイールスピンを起こすけど、
4WDだと路面がトルクを受け止めてしまうので、負荷が変速機に掛かり過ぎてしまう。
・・・で、高負荷に耐えられる5AT。
ステップワゴンの場合は、
単純に@の「そのままじゃ積めない」
さらにBの「専用CVTを開発する余裕が無い」
・・・ってところじゃないでしょうか。
書込番号:13519409
1点

やはり、既出のとおりCVTは高負荷には耐えられないようですね。
4WDの負荷のかかる場合、ATの採用が多いですね。
例外的に三菱のD5等がCVTを採用していますが、旧車種でできていた
牽引ができなかったり、砂地がいまひとつになったりとその走破能力は、
著しく低下してしまっています。
(燃費重視のCVT採用が裏目にでてしまっていますね)
書込番号:13520080
0点

皆さま、早速の御教示、誠に有り難うございます。
試乗車のCVTでのエンジン回転数とスピード感の不一致にどうも違和感が有りまして…。
エンブレも反応がにぶかった感じがしました。
ZナビエディにDOPで後部モニターとマルチビューカメラと2列目チップアップを付けたかったのですが、
4WDにはその設定が無いので、FFにするか迷っています。
もう一度試乗させてもらってきます。
書込番号:13520506
0点

他車で4WDとCVTの組み合わせは珍しくないので、要はホンダが消極的なんでしょう。
軽もホンダは未だに4ATしか選べないため、正直なところ時代遅れって感じます。
自分は今の車が初CVTでしたが、軽やコンパクトクラスだと有段ATには戻れないですね。
パワー/トルクに余裕がある車だと、少々キックダウンしなくても走行に支障が無いので別ですが。
書込番号:13520612
2点

>他車で4WDとCVTの組み合わせは珍しくないので、要はホンダが消極的なんでしょう。
スバルがレガシィにCVTを導入しましたね。(全シリーズ4WD)
あの口煩いスバオタ・・・じゃなくて、マニアックなスバリストの皆さんが受け入れてくれたんでしょうか?
スバオタ・・・失礼・・・スバリストが受け入れたのなら、出来は良いんでしょう。きっと。
さすがにレガシィGT(ターボ)のCVT化は無理だったみたいですね。
コッチは間違いなく耐久性でしょう。
書込番号:13520680
1点

「世界初となる量産AWD乗用車用縦置きチェーン式無段変速機」って
何だかスバルの必至さが伝わってきて、涙ぐましく思っちゃいますね(笑)
書込番号:13520870
0点

何がなんでも“世界初”が使いたかったのかなぁ。
昔、サーキットでM3をぶっち切ってた旧型レガシィがいて、
その光景を見た友人の一人がひとこと・・・
「さすが世界最速のライトバンだ!」
一同、同感。
最近のレガシィは、もうライトバンには見えないからダメか。
そもそもキャッチコピーにはならないって。(笑
書込番号:13521042
0点

CVTの能力差で4WD(じゃないか?)搭載できないのでは? 後輪に駆動がいきなり入った場合の強度とか耐久性がないんでしょうかね?
4AT? ほとんどのメーカーが多段ATなんですけどね? 5ATであても並みだと思うし?
まあ、日本じゃ、ホンダとスバル程度かな?完全に出遅れているのは?
書込番号:13521110
0点

ぽんぽん 船さん、その続きはスバルのスレでお願いします。
>後輪に駆動がいきなり入った場合の強度とか耐久性がないんでしょうかね?
ホンダの4WDはオンデマンド式だったと思うので、いきなりは無いかと。
>試乗車のCVTでのエンジン回転数とスピード感の不一致にどうも違和感が有りまして…。
>エンブレも反応がにぶかった感じがしました。
多かれ少なかれ、CVTには慣れが必要ですからね。
エンブレも機構的に苦手というか負担になるのと、
エンブレさせずに惰性で進むようにして燃費を稼ぐというやり方が他社含めCVTの常套手段ですので。
書込番号:13521987
1点

>エンブレさせずに惰性で進むようにして燃費を稼ぐというやり方が他社含めCVTの常套手段ですので。
CVTは自分の車も含めて他車の試乗車でも色々乗っていますが、CVTはアクセルオフで
スピードが下がるにつれて、効率の良いギア比を大きく外さない様に自動的にギア比を下げて
行き、常に軽いエンジンブレーキがかかっている様な車が多いです。
エンブレさせずに惰性で燃費を稼ぐと言うより、軽いエンジンブレーキ状態にすることで
燃料カットを行い、その燃料カットの状態を長く保とうとすることで燃費を稼いでいるのでは?
書込番号:13522563
1点

>さすがにレガシィGT(ターボ)のCVT化は無理だったみたいですね。
コッチは間違いなく耐久性でしょう。
いえいえ、リニアトロニックのトルク許容量は、400Nmですので、EJ25ターボのトルク、350Nmは余裕です。
コストと重量の増加を嫌ってか、出し惜しみのどちらか、多分後者でしょう。
スバルの出し惜しみは、過去にもありましたから。
例えば、MCでEJ25を追加したレガシィがFMCで、それをカタログ落ちをして、またMCで追加したなんて事もありましたからね。
書込番号:13522700
0点

>CVTでのエンジン回転数とスピード感の不一致にどうも違和感が有りまして…。
2つプーリーが常に比率を変化させている状態を頭にイメージしながら
運転すると良いと思いますよ!
私の場合はCVTの構造と原理を少し調べてから運転しています。
教習所の学科でも車の構造、仕組みやマニュアル車の原理を教えても
らってから実技訓練したのと同じと思います。
(私の時代はAT免許の制度がありませんでしたので、ATのことは受講していません)
書込番号:13522722
0点

フィットの場合ですが、モーターファンのすべてシリーズに、ホンダの回答が載っています。
フィットも、FFはCVT、4WDは5AT。
理由は、高負荷での運転条件が多い4WDは、5ATとの組み合わせの方が相性が良いからとのことです。
書込番号:13522828
1点

>常に軽いエンジンブレーキがかかっている様な車が多いです。
私の言葉足らずで、「殆どエンブレが効いていない」という意味なので、認識は同じかと。
>燃料カットを行い、その燃料カットの状態を長く保とうとすることで燃費を稼いでいるのでは?
う〜ん、どうなんでしょうね?各社の燃料噴射をモニタリングしてみないと何とも。
>私の場合はCVTの構造と原理を少し調べてから運転しています。
スクーターに乗った事があれば、それが典型的なCVTの動作をしてます。
クルマのCVTはもっと擬似的に今までのATに近い感じの変速特性を与えるようにして、
スレ主さんのような違和感を持たれ難いような工夫がされています。
が、それでもスレ主さんのように敏感な方にはまだ対応し切れていないんですけどね。
>いえいえ、リニアトロニックのトルク許容量は、400Nmですので、EJ25ターボのトルク、350Nmは余裕です。
だから、それはスバルのスレにしましょうよ。
>理由は、高負荷での運転条件が多い4WDは、5ATとの組み合わせの方が相性が良いからとのことです。
この理由の説明の、4WDと5ATの間に「我々ホンダのCVTよりも既存の」という文言が抜けているだけですよ。
他社では出来ていて、自分の所ではやらない言い訳でしょう。
高負荷であるオフロード性能をアピールするデリカD5やエクストレイルがCVT+4WDですからね。
書込番号:13522892
1点

ステップワゴンのCVTと5ATは、ストリーム用をベースとしていますから、単なるコストダウンでしょう。
やれるけれど、やらない。
しかし、やるとなればトコトンやる、それがホンダでしょう。
次期CR-Vでは、キッチリとCVT+4WDとしてくるでしょうね。
当然の事ながら、CVTの設定のない軽自動車にも、年末に発売される、タント、パレットのガチンコライバル車にCVTの設定もされるでしょうね。
書込番号:13523085
0点

更にお伺いしたいのですが、
高速道路での合流や追い越し時の加速は、どちらの方が楽でしょうか?
5ATの方がシフトダウンでグンと加速するような気がしますが、
4WDで車重増のマイナスも有りそうで。
所詮2000ccなんで大差ないかもですが、コメントを頂けましたら幸いです。
書込番号:13524162
1点

CVTの違和感は、エンジンの一番効率の良い回転域を使うためにあります。
加速においてもそれは同様で、一番力が出る回転領域を駆使して加速します。
キックダウンやその後のシフトアップが無いので、体感的な加速感は感じ難いですが、
メーター上の速度の上昇では確実にCVTの方が加速します。
重量差もさることながら、変速比の幅もCVTの方が広いので。
書込番号:13525692
3点



RK5スパーダに乗っていますが、納車時からアイドリング時に頻繁にエアコンのコンプレッサーのオン、オフする(10秒間隔ぐらいでオン、オフを繰り返します)動作が気になります。先日まではRGステップワゴンになっていましたが気になったことは一度もありませんでした。アイドリング時には10秒間隔ぐらい(同じ間隔)でコンプレッサーのオン、オフを常に繰り返している動作は正常動作なのでしょうか?みなさんのステップワゴンのエアコンもこのような動作をしていますでしょうか?(ディラーでは、通常動作と言われました)
0点

エアコンのコンプレッサーでは無く、ラジエーターファンの音と言う事は無いですか?
車は違いますが、停車中は風がエンジンルーム内に入り難いからか、頻繁にオン/オフを
繰り返すことがありますが(それこそ10秒間隔位)...。
たまにエアコンの音と誤解している人もいる様ですよ。
書込番号:13610257
1点

私はステップワゴンオーナーではありませんが整備士をしております。
エアコンのコンプレッサーは、エアコンがオンの時でなければ
動作しません。エアコンオフで「ブーーーン」と音がする様で
あれば、モーターファンの音と思われます。ラジエターと
エアコンコンデンサーの前にあるモーターファンがLLCの温度を
維持するために、回転する様になっています。
ディーラーの整備士さんが問題なしと言っているのであれば
同じ整備士として安心していいと思います。ただし、担当の
営業の方に聞いたのであれば、再度、確認されたほうがいいでしょう。
書込番号:13610303
0点

過去の書き込みにあったときに私も知りましたが、
それはECONオンの時ではないですか。
エコドライブ等の関係でエアコンが頻繁に入ったり切れたりするみたいです。
書込番号:13610363
3点

書き込みありがとうございます。
ECONオン、オフはあまり関係なくエアコンをつけている時にだけ発生しています。
エアコンをオフにしていると音は発生しません。
ブーンという音で、ファンの動作音らしき音です。ただオン、オフがかなり短い間隔なので異常なのかなと気になってしまいました。正常動作でしたら気にしないようにしてみます。
書込番号:13613319
0点

こんにちは。
> アイドリング時に頻繁にエアコンのコンプレッサーのオン、オフする
>(10秒間隔ぐらいでオン、オフを繰り返します)動作が気になります。
・コンプレッサがオフする理由
連続で駆動するとエバポレータ(熱交換器)が凍結するので、それを防ぐためです。
・頻繁に繰り返す理由
この時期は気温が低いので、すぐにエバポの温度が下がるからです。
夏場ならば中々温度が下がらないので、コンプレッサのオン時間が長くなり、切れにくくなります。
> ディラーでは、通常動作と言われました
ディーラーのメカさんは細かい説明をしてくれないのでご不満かもしれませんが、信じてよいのではないでしょうか。
書込番号:13614157
3点



先日、久しぶりに高速を往復300km程走った時のこと、時速90キロで『キーン』と『ギュイーン』を足したような音が聞こえました。往復の間、何回も時速90キロになると音が聞こえました。
アクセルを踏み続けて時速80キロ、90キロ、100キロとスピードが上がる時には音は鳴りません。時速100キロ、95キロとスピードが下がってきて90キロになると音が聞こえます。意識しないで、アクセルワークで100キロ、95キロとスピードが落ち、音が聞こえたと思ってメーターを見ると90キロを差しています。時速88キロ、87キロ辺りで音はなくなります。
こんな症状は経験がありませんが、何か関連情報があればアドバイスお願いします。
近くディーラーに見てもらう予定です。
書込番号:13363457 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

年式等が不明なのですが・・CVT由来で同種の症状が出ることがあります。
それが悪化するのか・しないのかは個体差がありますので、早めにディーラーに相談した方が良いでしょう。
書込番号:13363542
0点

ささいちさん
返信ありがとうございます。
2009年式、RK1です。
失礼しました。
書込番号:13363807 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんにちは、私はRK 5 23年6月登録を所有しています。私も全く同じ症状で、90k付近でアクセルオフの状態で音が発生します。遠くでサイレンが鳴っている様に聞こえてきますね。全走行距離2500k程で、高速は1500kくらいの走行です。
近々、ディーラーに相談したいと思います。
書込番号:13364280 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

c100 1958 さん
私のRK1は、全走行距離9500キロです。
ちなみに、ディーラーで取り付けてもらったダウンサス以外は全てノーマルです。
是非、ディーラーに見てもらった結果を情報共有させて下さい。
書込番号:13364464 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ピルクルジャパンさん
了解いたしました。高速常用域で、「チュイーンとかギュイーン」 と聞こえてくるので、かなり気になりますね。オーディオを普通音量で聴いていても、分かるくらいです。
スライドドア異音(初日からで、二度入庫)、リアスポイラーのガタ(一週間くらいで)、今回の異音とトラブル続きです。
スパーダのノーマルです。
書込番号:13364609 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

報告です。
ディーラーに90k付近での異音をみてもらったところ
、再現しないので確認出来ないとのことでした。低速時のぎくしやく感もCVT 特有のもので、異常ではないとのことです。経過観察となりました
次回点検で根強く主張していくつもりです。ちなみに、リアスポイラーがガタガタしてきました。
書込番号:13422589 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

c100 1958さん
報告、ありがとうございます。
私の方は、8/28(日)に車をDにあずけます。
今回、始動時及び走行時(時速20km以下で顕著に聴こえる異音)も合わせて見てもらいます。
今回の入庫で改善されない場合はDを変更する旨、担当者へ通知済みです。
振動、異音等、結果的に何も改善されず、問えば事例は無いと回答。
アフターサービスがHonda Cars埼玉として最悪です。
こんな対応では、次に良い話(車買い替えや紹介など)があっても、ホンダは絶対敬遠しますね。
仮に一部の車で発生する事象だとしても、一部だから良い話ではないでしょ。
書込番号:13423980
1点

ピルクルジャパンさん
こんにちは、私もディーラーの対応に疑問がありますね。前車の車検切れ間近の商談だった為、熟慮せず車及びディーラーを選んでしまったので後悔しています。
かといって、おいそれと買い換えは出来ませんからね。私は長期的に臨みたいと思います。
書込番号:13424172 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんばんは
サイレンが遠くで鳴っている様に聞こえる現象って不具合なんですか。
僕のRKでもたまに聞こえてますが、別にそれによって壊れるとかの不具合もなかったので
「こんなもんのなのかな?」ってくらいにしか思ってませんでした。
音楽とかならしてても聞こえます。
耳に届きやすい音の高さなんでしょう。
というか、サイレンに近い音の高さだと音楽程度では消せないかもですね。
本物のサイレンが音楽程度で消せたら、大音量で音楽鳴らしていたら、
緊急車両の接近が分からないですよね。
普通に音楽聞いてても、遠くのサイレンは識別できますから。
音楽ならしてても聞こえちゃうのは音の高さも関係するんですかね。
書込番号:13427338
0点

4DPOCKET さん
こんにちは、私は音の発生源を判明させる為に、デ
ィーラーに持ち込み点検をお願いしました。その時
に音をその様に表現しました。
低速時にも多少変な音が出る時がありますが、常時
発生しているわけではないので気になりません。今
会の件はアクセルのオンオフで、連動しますので気
になった次第です。
たしかに、高めの音なので耳に届くのであろうと思います。
書込番号:13427682 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ステップワゴンのCVTではよくある話のようです。
過去スレにも結構あります。
重症になると金属ベルトがプーリーを削っている場合もあります。
製材所の様な音がします。
音量もかなりのものです。
ミッションの無償交換をしてもらった人も居るようです。
交換後、再発した人も居るようです。
書込番号:13431431
1点

ささいちさん
こんにちは、ホンダのCVT は残念ながらその傾向が
あるようですね。エンジン自体は静かなので、余計
に音が目立ってしまいます。ロードノイズは普通に
聞こえてくるので、エンジン自体は静かなんだと思
います。
今後、悪化しないかが心配です。
書込番号:13431871 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

c100 1958さん
時速90キロでの異音等、Dで確認できたそうです。おそらくCVTからの音と思われるとの事でした。CVTを交換することになりましたが、メーカー曰くCVTの仕様変更はしていないとの事なので、D曰く交換後に再発するケースもあるそうです。
書込番号:13476878 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

先日、CVTの交換が無事に完了しました。
まだ高速走行をしていないので、改めてレポートしたいと思います。
遅くとも10月末に高速道路を使う予定なので、その後レポートします。
書込番号:13612250
0点



この半年ほどでセレナとステップで迷われて結局ステップを選んだ方々に聞きたいのですがー
外観は好みが分かれそうです
あと3列目の使い勝手も白黒ハッキリしそう
それ以外でセレナより上回った部分
購入に至った理由て何でしょう?
カタログや試乗だけじゃそのへん私の頭じゃわかりませんー
ミニバンが欲しくて各社を長い間比較していますが
価格装備燃費静音性クチコミレビューとどう考えてもセレナなんだけど
2点

はじめまして。
ステップワゴンはなんといっても3列目が収納出来るというのが特徴だと思います。3列目を使用する頻度が少ないならかなりメリットがあります。跳ね上げタイプはじゃまだし、なんといってもかっこ悪いです。走りを重視するならオデッセイという選択もあると思います。
書込番号:13507963
1点

一年中ビール最高さん、こんばんわ。
私は親戚がHONDAディーラーなので、良く「セレナ・ノアとの比較した際に長所はどこか?」と質問されたそうです。
長所としては、静寂性・広い室内は定番で、一番のウリは設計が新しい分他車より燃費が良い点だそうです。確かに雑誌の燃費比較の企画では1番良かったです。
短所は、やhり3列目の収納方法ではないでしょうかね。当家も以前は初代ステップを所有していましたが、跳ね上げ式の利便性は良いですよね。今所有していて、私の借りて運転するMPVはステップ同様に格納式なのでちょっと不便な時があります。特に、6人乗車時(7人乗り車両として)で大きい荷物を積むような場合、7人目の座席を跳ね上げて積載すような行為が出来ますから・・・。格納式では、出来ない行為ですよね。左右5:5分割で収納出来れば、良いですが。
ケイウマUさん意見は、最近の家族思考ですね。ただ、そのような家庭でも上記のような場合に遭遇するとおもいます。
書込番号:13508042
2点

お返事ありがとうごいます!
3列めについては考えずに・・・という前置きのつもりでしたすみません
しかし・・・おそらく将来使いたくなるであろうシートアレンジは3列目1席のみで隣のスペースは荷物で・・・とセレナ寄りなのですがそんな予定は未定でして
それ以外ということで!あと概観も除いて!ということで
でも後ろのラゲッジの広さはぴか一は認識
書込番号:13508087
1点

一年中ビール最高さん、それ以外の話ですと・・・
HONDAらしい走行安定性は、感じました。前車より大きくなったボディの割には、走行が安定していてCVTのギア比もほど良い設定で加速力も十分ありますよね。
それと威圧感は、あのフロントマスクなので他車以上にありますね。偏見かもしれませんが、父親!・男!という感じがあります。
書込番号:13508226
3点

3列目のシートの設定と自分の使い道がイメージできていれば・・・決まるはずだが?
人の話を聞いて決めちゃうと後悔すると思うよ?
書込番号:13508299
3点

確かに走行性 加速性いいですねー
燃費も 走り始めに少し踏み込むくらいのほうがいいという話もあるし
実際燃費はどうでしょうー
クチコミとレビューを比べる限り今のセレナのほうがはるかにいいのですが
現段階 仕様である異音問題がありますが
それでもステップ選んだ人いたらお願いします!!
書込番号:13508313
0点

>カメカメポッポさん
3列目の使い方は除外ですー
逆にそれだけで車の選択肢を絞りたくないー
書込番号:13508346
1点

私はセレナとステップと迷いましたが購入価格が安かったステップにしました。
買ってからわかったステップの良いところ
・低床なので乗り降りが楽。
・低床だけど室内高があるので広い。
・低床なので高速を長時間走るような時は、疲れが少ない
(ステップに乗っているとセレナは妙に腰高に見える)
・3列目が床下収納なので2列目がフルリクライニング出来る。
・エアロ付きでも5ナンバーの安心感
どちらも良い車だと思うので後は好みだと思います。
書込番号:13508381
4点

セレナと迷って安い方のステップワゴンを買ったけど後悔してます。シートアレンジ・外観・アイストなどからやっぱりセレナにするべきでした。ステップワゴンに良さはありません。
書込番号:13508442
2点

っていうか、ステップワゴンオーナーに失礼だよ、スレ主サン。
『ステップワゴンのどこがいいのよ、セレナでしょ?』ってなら、セレナを購入したら?
自分の目で見て、試乗して、セレナとステップワゴンのクチコミにあちこち顔出されて…まだ分からない事があるならば“ステップワゴンとは縁がない”事にしたら?
書込番号:13508466
10点

>はなたけさん
低床!そういえばそんな気が・・・当方いま軽四乗ってるのでどれ乗っても良く感じてー
少しの時間で乗り心地は比較できませんでしたよ!
年間2・3回の600キロ往復走行が見込まれるので!
そんなに違うならアリかな!!
でもセレナレビューでも長時間疲れ無しコメントも
>さなやらはかあたまさん
もっと詳しくぶっちゃけてください
書込番号:13508495
0点

>スパゲティサラダさん
高い買物なんで「縁」で決めたくないなー
エクステリアもいろいろ着ける余裕ないし
何年も乗る予定だし
前はセレナセレナに頭がなってて他の車が見えなかったけど
Hディーラー前通るたび結構人入ってるし人気なのかな?と
ステップオーナーに失礼??よくわからないけどごめんなさい不快だったら
書込番号:13508551
1点

>アルたんzさん
もちろんカタログ値信じてませんー
実際
ステップ 通常9キロ 高速13キロ
セレナ 通常10キロ 高速14キロ
と認識
甘い?
例えば年間1万キロ走行 で1000キロ差が出たとしてステップだと 15555円/年 の差(140円/リッター)
かな?
書込番号:13508682
0点

クラス1の低床、小回りがステップの強みですよ。
ワンステップで年配者や子供でも楽に乗れるし、サイズが大きいのにクラス最小半径で回る事が出来て、大きい車が苦手な人でも大丈夫だと思います。
燃費ですが、ウチのは四駆ですが、リッター10以下になった事がありません。環境や運転の仕方で変わるのであまり参考にしない方がいいと思います。
セレナも良い車だと思いますよ。ただステップを選んだ最大の理由はトヨタ、日産が嫌いなだけです。
書込番号:13508922
11点

(笑)。
スレ主サンって日産関係者じゃないの?
『ステップワゴンとセレナを競合している客』を担当しているとか(笑)
書込番号:13509473
7点

おはようございます
>ボリック軍曹さん
「最大の理由」なんて書かれたら気になりますよー内容が!
>スパゲティサラダさん
そういう時はこう言うんですよね「日産関係者○www」(乙が書き込めなくなってる)
隠れた魅力なんて持ち主にしか分かりにくいかなー
でもそこが一番大事なんだけど。
書込番号:13509546
0点

>外観は好みが分かれそうです
>あと3列目の使い勝手も白黒ハッキリしそう
それらが良くてステップワゴンを選んだ人は答えられないなぁ。
・・・って言うかさ、
購入動機の重要な要素を勝手に除外しちゃぁ・・・・質問にならんと思うよ。
書込番号:13510968
8点



RK1ユーザーです。
私的に不具合と感じることが、結果いつまでも改善されない。まったく期待値に満たない。
今回の点検で改善されなければDを変更する旨通知しています。
HondaCars埼玉の他の店舗へ変更予定。
そもそもそれって意味あるんですかね?
(異音について点検してもらう予定。振動は今も酷いがあきらめた。。)
2点

信用できそうなディーラー探しは意味があると思うけど
その車に関する情報は、結局は同じディーラー内で回るんじゃないですかね。
場合によっては違うディーラーの見解も聞いてみてはどうでしょうか?
書込番号:13424099
2点

ピルクルジャパンさん、こんにちは。
時折掲示板で拝見していますが、心中お察し申し上げます。
一般的な整備などの対応で不満をお持ちの場合は同じディーラー内で店舗を変える価値はあると思います。
ただ、今回のようなケースは期待薄かもしれません。
ディーラーがどの程度メーカーに情報をあげてそれに対してメーカーがどういう回答・見解をしているかですね。
他のディーラーはどうかと思ったら、埼玉県内はすべてHondaCars埼玉に集約されたんですね。
私の住む茨城も集約されたとはいえ、まだ複数のディーラーがあります。
もし県境の近くでしたら、他の都県のディーラーをあたって見るのもいいかもしれません。
書込番号:13424186
2点

今出来る事は
事故・不具合情報の収集及び公表について
http://www.cao.go.jp/consumer/iinkaikouhyou/2010/0827_kengi.html
自動車 不具合情報受付
https://carinf.mlit.go.jp/jidosha/carinf/cis/CisreccAct.do
これも申請数が多くなれば有効な手段だと思います。
書込番号:13424393
1点

>そもそもそれって意味あるんですかね?
自動車整備はメカニックがやりますのでメカニックの技量が重要になります
新人メカニックが整備しようがベテランが整備使用が整備料金は一緒です
またベテランメカニックの中にもマイスタークラスの敏腕メカニックもいます
例えばあるディーラーに何度も整備に出しても治らなかったことが(見込み違い整備)
敏腕メカニックが見るとほんの数時間(数分)で直してしまうこともあります
ただその敏腕メカニックのいるディーラーが何処か探すのは難しいと思います
書込番号:13424720
4点

大抵は、整備解説書片手に、整備する程度の技量ですからね。
応用がきかないということです。
書込番号:13425171
2点

不具合でディーラー変えるって事ですか?
あまりお勧め出来ません。 もし変えても不具合を持ったお客は嫌でしょうね。
確かに直る直らないはサービスマンの力量によるところもあるでしょうが、
変わったから直るとは限りませんし、貴方自身も変わって期待してて直らなかったら次ぎは
どう対処します?
感情的に話すでのはなく、相手が親身に対処をしてくれるうちは辛抱するのが得策かと
書込番号:13425235
3点

>今回の点検で改善されなければDを変更する旨通知しています。
>HondaCars埼玉の他の店舗へ変更予定。
>そもそもそれって意味あるんですかね?
基本的には買ったわけでもないお客が、苦情を言うために来られても
来られたディーラーは迷惑に思うだけでしょうね。
貴方ならどう思います?
「同系列の隣町で買った商品、ここで直せ」
って言われたら、めんどくさい奴が来たと思わないですか?
心中お察しするだけに、できれば辛抱していただきたいと思います。
今のディラーに粘り強く訴える方が得策かと。
書込番号:13425559
4点

ピルクルジャパンさん
こんばんは。
よく書き込みを拝見させていただいております。
本当に現行のステップは最悪ですよね。
振動・異音・きしみ・結露 本来たのしい乗り物がストレスとなっています。
私は諦めて買い替えを決断中です。他車を見積検討中。
書込番号:13426833
3点

みなさま、メッセージありがとうございます。
他Dでお世話になるということはそれに至る経緯がD間で引継がれると想定しています。
引き継ぐDも引き継がれるDも良い話ではないと思います。たらい回しにするのか、販売店で責任持って対応するのか。
少なからず異音についてはネットで話題になっている既知の事象と認識しています。
情報を持ってるのだからそれを踏まえた対応ができるはず。事例が無いとか情報が上がってないとか論外。
それとも落としどころは『仕様』でしょうか。他の事象では辛抱強くやり取りした過去もあります。
建設的に考えていますが、経験則から対応遅すぎ。
と、まぁこんな思いですが、辛抱するというご意見、一理ありますよね。
ちなみに、オートテラスやHondaCars東京にアフターサービスをお願い可能なのでしょうか?
書込番号:13426886
3点

tunpamaさん
メッセージありがとうございます。
>変わったから直るとは限りませんし、貴方自身も変わって期待してて直らなかったら次ぎはどう対処します?
「直る」か「仕様」かいずれかと思います。仕様というなら諦めます。
書込番号:13426922
2点

困ってみえる事は重々理解しているつもりです。
そういった所有者のクレーム等をディーラーに持ち込む事によって
メーカーの対策に繋がります。
決して仕様で終わらせては貰いたくないですね。
ただ思うのは、ディーラーも必死に対策案を探しているのだと思いますし
サービスマンの力量もディラーによって極端に違うとも思えません。
もっとも、対応が悪ければ、変わるのもいたし方ないのか・・
気持ちの整理がつかないのであれば、一度他のディーラーにも見て貰うってのも手かとは思います。
どちらにしろ、直ると良いでね。
書込番号:13427056
0点

胸中お察しいたします
Dの変更は不利な手段だと思います
そちらに優秀なメカが在籍するのならGO!!ってお勧めしますが
300万以上の出費ですが後々の不具合ケアはアフターサービスで無料ですので
メーカーとしてみればコストがかかりますのでできれば納得洗脳が手段です
ごく一般技量のメカはメーカーから天の声でそこから先には進めないのです
データーはメーカーに残りますのでどこのDであろうと同じような感じではないでしょうか
それと多忙のメカのスケジュールでは原因を突き詰めるには時間がないのでは?思います
とことん、今のDとやり取りがいいと思います
小さなことからこつこつとが大きなものを動かします
書き込みもいいことだと思います
内容を詳しく記入して他のユーザーやこれから購入を考えてる方々の参考になるように
どんどん書き込みましょう
隠蔽体質の組織から真実をほじくりだしましょう。
書込番号:13427139
0点

はじめまして。
僕もディーラーを変えて納得できる整備をしてもらえるようになった一人です。
買ったお店では、オイルにじみや異音、振動、ドアのきしみ音などの対応ひとつひとつとっても、対応の仕方が受け身で、原因不明と記載するだけでした
今のディーラーはなぜそうなるのかをしっかり点検してくれます。オイルにじみなどもこのまま走行し続けても問題がないことをわざわざ説明してくれたりと親身に接してくれるのでほんとにありがたいです。
ディーラー選びは、工場長の資質で決まると思います。どれだけ話をしっかり受け止めてもらえるかというのが一番重要です。
ほんとはホンダ系列のお店で原因不明の不具合などをすべてのディーラー間で「不具合報告リスト&解消方法」がしっかり情報共有できる仕組みがあると一番ですよね!
書込番号:13592900
2点

ピルクルジャパン さん
以前よりたくさんのご意見を読ませていただいております。
私はホンダの仕様攻撃に心が折れてしまって一人です。
仕様ならきちんとカタログに掲載するべきですよね!
書込番号:13597537
1点

埼玉県内のHonda Carsだけでも埼玉、埼玉中、埼玉北、埼玉南、大宮西、大宮東、春日部、
坂戸、熊谷、川口南、所沢中央、比企、東松山、岩槻、狭山、深谷、桶川、越谷南、鳩ヶ谷、
志木、川越、川越南、川越北、鶴ヶ島、日高、秩父中央、久喜、三郷、狭山中央の29社が
それぞれ1つか複数の店舗を展開しています。
ディーラーとの付き合いも人間関係ですから相性もあると思いますし、Honda Cars埼玉以外
のディーラーや他県ディーラーにお願いしてもお金をはらってくれれば大歓迎でしょう。
異音や振動についてはスレ主さんの主観の問題でありますし、次の12ヶ月点検や車検の
ときに別のディーラーに異音がする旨を伝えて依頼するのもよいでしょう。
書込番号:13598143
0点

step666さん
ディーラーを変えても
同じ見解ですか?
(同じディーラーの他店舗ではなく、違うディーラーに持って行くとか・・・)
書込番号:13598604
0点


ステップワゴンの中古車 (全5モデル/1,225物件)
-
ステップワゴン モデューロXホンダセンシング 純正メモリーナビ/バックカメラ/ETC/リア席モニター/光触媒抗菌消臭施工済
- 支払総額
- 346.8万円
- 車両価格
- 338.0万円
- 諸費用
- 8.8万円
- 年式
- 2021年
- 走行距離
- 4.1万km
-
- 支払総額
- 98.0万円
- 車両価格
- 94.0万円
- 諸費用
- 4.0万円
- 年式
- 2014年
- 走行距離
- 12.8万km
-
- 支払総額
- 317.3万円
- 車両価格
- 299.8万円
- 諸費用
- 17.5万円
- 年式
- 2023年
- 走行距離
- 2.7万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
27〜710万円
-
24〜720万円
-
24〜578万円
-
14〜581万円
-
13〜499万円
-
19〜744万円
-
138〜516万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 98.0万円
- 車両価格
- 94.0万円
- 諸費用
- 4.0万円
-
- 支払総額
- 317.3万円
- 車両価格
- 299.8万円
- 諸費用
- 17.5万円