新車価格: 334〜396 万円 2022年5月27日発売
中古車価格: 18〜588 万円 (1,229物件) ステップワゴンの中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
---|---|---|
ステップワゴン 2022年モデル | 317件 | ![]() ![]() |
ステップワゴン 2015年モデル | 2530件 | ![]() ![]() |
ステップワゴン 2009年モデル | 1076件 | ![]() ![]() |
ステップワゴン 2005年モデル | 11件 | ![]() ![]() |
ステップワゴン 2001年モデル | 45件 | ![]() ![]() |
ステップワゴン(モデル指定なし) | 22006件 | ![]() ![]() |
このページのスレッド一覧(全161スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
4 | 9 | 2010年6月9日 23:34 |
![]() |
1 | 2 | 2010年5月30日 10:15 |
![]() |
9 | 4 | 2010年5月27日 22:29 |
![]() |
1 | 3 | 2010年5月18日 22:46 |
![]() |
12 | 17 | 2010年5月19日 08:17 |
![]() ![]() |
4 | 8 | 2010年5月17日 02:19 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


街乗りでは10から11前後で推移中ですが・・・
久しぶりの高速での長距離移動なので記録してみました。
埼玉⇒富山(往路)
走行距離538.3 給油40.6 13.25 燃費計表示は14.3
富山⇒埼玉(復路)
走行距離414.6 給油25.2 16.45 燃費計表示は15.7
TOTAL952.9 給油65.8 14.48
セルフスタンドで油面が見えるところまで給油した結果ですが、大きな渋滞がなかったせいか
割と良い結果になりました。
ちなみにガソリン価格は埼玉のシェルで132円、富山のJAで132円。
同じだったのが意外でしたが・・・
寄り道さえしなければ、往復800kだから無給油往復可能なのかも。
まぁ、あくまでも条件がよかった場合ですがね。
0点

久しぶりですね、ギルフォードさん。
エアコンをずっと入れていても、この数値が出ましたか?
やっぱ、ステップは燃費が良いですな^^
書込番号:11461195
0点

TOKIYUKIさん
ACはいれずにクーラーのみでしたね。
ま、今は涼しいですから。
そういや、上信越道と北陸道はトンネルが多いので、オートライトが大活躍しました。
先代にはつけてなかったから、とても便利に感じましたよ。
書込番号:11461281
0点

SWは燃費が良い車と思います。
しかしこのデーターは、高速か田舎の信号が少ない道での条件ではないかと思われます。
実際の平均燃費は9〜10km/L前後と見るのが妥当なところと思います。
私も利用していますが、みんからの燃費記録参照。
「特にこれからステップワゴンを購入検討される方は必見!!」
(結構正確で現実的なデーターだと思いますが!)
↓ ↓
http://minkara.carview.co.jp/car/181/fuel/
書込番号:11462254
2点

よく読まれ(笑)
最初から高速での長距離移動だと書いてますし、
一般道では10ぐらいだと明記してます。
書込番号:11462986
2点

ぎるふぉーどさんも、みんカラのステップのサークルに参加して下さいな。
お待ちしております^^
http://minkara.carview.co.jp/society/rkstep/
書込番号:11465611
0点

ぎるふぉーど♪さん
購入前から、ぎるふぉーど♪さんの燃費情報を参考にさせていただいておりました。
この度、ぎるふぉーど♪さんと同じ上越道を走る機会があり、佐久(乗るちょっと前でリセット)〜更埴jct間で18.8キロの燃費が出まして、写真をUPしました。下り距離が長いのでこのくらい出てもおかしくないのでしょうかね。
最終は、往復で15.6キロで、満タン法でも計測してみましたが、15キロに達しておりました。うれしいですね。
ちなみに、MOP17インチ、e-con オフ、エアコンオフでした。
ぎるふぉーど♪さんの言われた燃費メーターを意識(20キロ当たり)して走行しました。e-conオンですと、レスポンスが悪いと言うか、いつも低いギアになろうとする為、上り坂でも多くアクセルを踏んでしまう感じです。
書込番号:11469970
0点

割と制限速度守って走行車線走るだけで燃費いいですよね。
ダラダラ加速せず一気に加速して制限速度付近でアクセルを軽く戻す。
燃費計が振り切る位置をキープしてるだけなんですがね(苦笑
ダラダラ長く低加速するより、短い加速で長く慣性走行。
一般道でも割合効果あるように感じています。
書込番号:11474006
0点

ぎるふぉーどさん
いつもeconオンで走行していますか?
私は普段はeconオンで走行していますが、カタログ値の燃費は、econオフの値らしいですね。
今回の燃費結果でも、econオフの方が、スムーズでアクセルワークが燃費メーター見て細かく出来て燃費に貢献しているような気がするんですが…
ついついメーター真ん中に葉っぱのマークが無いとさみしくてeconオンにしています(^^ゞ
私は一般道ではあまりeconオンでもストレス感じる時が無いので、オンだとすごく安全運転しているような気がして、オフにすると、なにかいけないことをしているような気がしてきます(^-^)
書込番号:11474265
0点

いつもオンなんです。
オフでもよいのですねぇ。
一度ためしてみるとしましょう。
書込番号:11475217
0点



スパーダz 納車から一カ月たち、初回点検に行ってきました。
車自体は本当に満足していましたが、一つだけ気になっていることが。
それは オプションで付けたセンサーからの動作確認音。
エンジンをかけるたびにものすごく甲高い大きな音が‘ピー’と・・・
毎回のことなので「なんとかできないでしょうか?」と相談したところ、
センサースイッチ部分の音が出るところに詰め物をしてくださり、
音がずいぶん小さくなり、耳が痛くなることも、不快感もなくなりました!
私にとっては、これで100点満点の車になり ものすごーく満足しています。
以前同じお悩みを書き込んでいらっしゃった方がみえたので
参考になれば・・・と。
(ちなみに最初は作業工賃がかかる、というお話でしたが、無料にしてくださいました)
0点

センサーってコーナーセンサーのことですか?
私もコーナーセンサーつけたんですが、エンジンかけるたびに”ピーーーー”ってけたたましい音がして不快に思っていました。
あれはセンサーの確認音だったんですか。
くりおねこさんにお尋ねしたいんですが、音が出るところに詰め物をして音を小さくされたようですが、センサーが反応した際の音も小さくなるということでしょうか?
書込番号:11425551
1点

はい、センサーの確認音のようです。センサーのスイッチをオフにして
エンジンをかけるとわかりやすいと思います。
(フロントのコーナー、リアのセンサーを付けているのですが)
エンジンを入れた時の確認音を小さくできないでしょうか、
とお願いしたところ、最初は、
「後ろに積んでいるセンサーの機械(?)のスイッチを調節すれば
エンジン始動時の確認音は小さくなります。
同時に反応音も小さくなってしまいますが・・・」とのことでしたが、
実際は反応音はスイッチから調節可能でしたが、確認音のほうは
調整できなかったようで、詰めのもので対処してくださったようです。
私は反応音も小さくしていただきました(ちょうどいい音量で、
音楽やナビのアナウンスにまぎれることはないと思います。)が、
どちらか一方のみの調整も可能だと思います。
主人には「リアカメラがあるのにセンサーまでつけて、
お金をだして騒音を買ったようだ」と言われていましたが、
改善できて、ほんとによかったです。
おすすめですよ。
書込番号:11427647
0点



車のリコールが相次いでいることから、消費者行政を監視する役割を担う消費者委員会は、制度が今のままでよいかどうか、法律に基づく調査を行うなどして、リコール制度の改善を検討することになりました。
車のリコールは、昨年度は327万台余りに上り、同じ車種で何度もリコールが行われるなど、あとを絶たないことから、制度に改善すべき点があるのではないかという指摘が出ています。このため消費者委員会は、リコール制度の改善を検討することになったもので、中村雅人委員長代理が26日記者会見し、「自動車業界サイドの目線ではなく、消費者目線で制度を見直す必要がある」と述べました。具体的な見直しの内容は、詳しい調査を行ってからとしていますが、消費者委員会では今回、初めて法律に基づき、国土交通省に対し、資料の請求や調査を行うことにしています。そのうえで、消費者委員会では、ことし夏までにリコール制度の改善案を示したいとしています。
3点

直接連絡出来る場所を最低でも都道府県毎に設置して、少し調べれば解るようにして欲しいですね…
ほとんどの人が客相に電話して対応してもらえるかどうかですから…
まあ、急ごしらえで作られて、素人のテレアポインターを置かれても意味無いでしょうけど…
とにかく客観的に見れる機関が必要だとは思います。
書込番号:11413501
1点

今回騒がれている振動・異音問題が、自動車業界サイドの目線ではなく、消費者目線で制度を見直す事になれば良いと思います。
また、国交省に資料の請求や調査を行うとなっています。
是非、振動問題でお悩みのある方は、国土交通省(自動車不具合情報受付)に投稿してください。
どうぞ宜しくお願いします。
書込番号:11413864
2点

スーパースパーダさん
こんばんは。
振動問題でお悩みのある方は、国土交通省(自動車不具合情報受付)に投稿してください。
私からもお願いいたします。
書込番号:11415791
1点

私も以前振動の件でクチコミで相談させてもらいましたが、ディーラーへは今度入庫予定です。良くなるかは不明ですが・・・
早く私も改善してほしいので国土交通省に投稿します。
メーカーを動かすには、苦情数ベースかと思われます。早く不快な振動とはおさらばしたい
ですね。
書込番号:11416623
2点



先日、4駆値引きで質問させていただいたものです。家族会議後、仕様が決定し日曜夜にいって悩みながらも決めました。Lにランクアップしました。
@本体;L(VSA+メーカーオプション色スーパープラチナM)
ADOP;ドアバイザー、フロアマット、下回りワックス、ブライトポリマー、フォグランプ(イエロー)
上記にまもるくんと点検パックをつけ希望番号。
@3009000円 値引き408000円 A196000円 値引き36000円
税金、諸費用こみ303万でした。引越し前にH14ノアXL 走行3万を85万で売却したので下取り車なし。売却金85万と補助金10万適用で200万ちょい。皆様に色んなアドバイスを頂け自分にとって最高の車が契約できありがとうございました!!交渉はすべて私がして契約の際主人がじゃそれでの一言!頼りになりません。みなさんの奥様が羨ましいです!
0点

yukinaokiさん ご契約おめでとうございます。
車両本体値引き40.8万円とは凄い値引き額です。
大きな値引きが比較的出やすいライバル車種のセレナでも
出ないような値引き額です。
やはりyukinaokiさんの交渉方法が上手かったのでしょう。
それでは納車を楽しみにお待ち下さい。(^.^)/~~~
書込番号:11377317
1点

契約おめでとうございます。
すごい値引きですね。私は先月契約して25万円引きでしたからプラス15万円は驚きです。御見それしました。
こんな話を聞くと私も札幌で契約した方が安く買えたかな〜と少し思います。因みに私は千歳で契約しました。
納車を楽しみにお待ちください。
秋にはスタッドレスタイヤとホイール、冬用ワイパー、スノーブラシ等の冬季装備品の購入も忘れずに!
書込番号:11377469
0点

スーパーアルテッツァさん
早速の返信ありがとうございます。私の書き方が悪かったのか本体値引きガ40.8万でOP値引きが3.6万でしたのでゴロは悪いのですが44.4万円でした。ネビキのアドバイス心強かったです!!
ボリック軍曹さん
VSAのことなど色んな相談にのっていただきアドバイスもありがたかったです。営業さんに
4駆にVSAをつけるとどうなりますか?と主人が質問したところ「無敵です!」と言われ
思わす笑ってしまいました。納期は6月末になるそうです。冬の準備もいるのですね!
本当にありがとうございました!
私は新型ノアと競合させましたが最後営業の方がいい方で傾いてしまいました^。^
書込番号:11377968
0点



皆様お世話になっております。
先日雪国地方でステップワゴンの値引きについて質問したものです。
本日ディーラーにて交渉してきましたので中間報告させて頂きます。
まずハイエースですが○リバー・○−チスの相見積もりにより
○−チスへ50万にて売却が決まりました。
続いてステップワゴンですが系列の違うディーラー2軒を訪問し相見積もりを
取りました。
<Aディーラー>
車両本体より値引き▲161,000 15インチアルミ・スタッドレスサービス(▲100,000相当)
<Bディーラー>
車両本体より値引き▲200,000 DOPより2割引(▲40,000相当)
結果Aディーラーの方が条件は良さそうです。
次の週末で下回り防錆コート+ボディーコーティングのサービスを
お願いして契約しようと思います。
自分ではかなり頑張ったほうだと思うのですが皆様いかがでしょうか?
また、メーカー純正ナビのHDDインターナビシステムか社外品のナビにするか
迷っております。
それぞれのメリット・デメリットがあれば教えて頂きたいと思います。
何卒宜しくお願い致します。
0点

はじめまして。
値引額の件は地域などにより違いますので判断できません。雪国地方だと下回り防錆コートなんてあるんですね。さてナビですが、私はメーカー純正ナビのHDDインターナビシステムがよいと思います。もちろん私はスパーダZでメーカーナビを選択いたしました。RF3の時のメーカーナビに比べ、かなりよくなっています。私の不満だった点が全て解消されています。たいへん使いやすいです。なんといってもフィット感でしょう。いかにも後付け仕様が嫌でしたので。ただメーカーナビは値段が社外品に比べると割高だと思います。社外品にする場合で、取付けをカーショップなどに頼む場合、リスクもあると思います。プロでも取付けが雑であったり、下手なところは下手なので。以前、楽ナビを自分で取付けた事がありますがたいへん時間がかかります。内装パネルなどを割ってしまったりしたら、かえって高くつきます。
書込番号:11369072
1点

私は社外を選びました。
ディラーに取り付けはお願い出来ますし、ナビの値段は安く又性能も上だと思います。
フルセグにするのにオプションでリアエンターが必要なのも社外にした理由です。
値引きの件ですが、本体から20万円引きが出てるので、その条件をもう一方に伝えたらどうでしょう。値引き上がるかもしれませんよ。
書込番号:11369312
0点

ケイウマさん ボリック軍曹さん
ご返信ありがとうございます。
価格表で確認した所メーカーナビは約240,000もするんですね!!
ここを削ればだいぶ助かりますね。
しかし妻が「車庫入れ下手だからバックモニター(リアビューの事です)は絶対欲しい!!」
との事。ディーラーさんからも社外品のリアビューカメラはあまりスマートに付かないですよ
と言われて迷っております。
社外品ではリアカメラはキレイ(ウマク)に取り付けできないものでしょうか??
またスピーカーの配線とか大変なのでしょうか??
質問ばかりで大変申し訳ありませんがご回答宜しくお願い致します。
書込番号:11369590
0点

ALPINEから出ている
ミニバン用カメラ金具で
綺麗につきますよ。
書込番号:11370243
0点

こんばんは
売却の件は決まったようですが。
B社にはA社の付属品等考慮して交渉されたのですか?
だとA社で決まりですね。
売却が決まったのですから、納車の時期などもう決めないといけないんじゃないんですか?
自分はメーカー純正です。
(オーデオレスで社外品を自分で取付けるのは結構大変みたいですね、スピーカー等)
以前のホンダのナビに比べて随分良くなっていると思います。
純正を付ける事で車の総額が変わります。そうする事で値引き額も変わってきます。
>純正ナビ24万円するからここを削ればだいぶ助かりますね
社外ナビをDに取付け依頼すると、リアカメラの取付け等々で結構な工賃がかかります。
ナビに何を求めるかが問題だと思います。
書込番号:11370603
1点

こんばんは。
私の場合ナビなど付属品は全て社外品です。
DOPは高い。
ナビなど全て欲しい品物をオークションで選んで、ディラーの方に落札もしてもらって取り付けをしてもらいます。
まだ納車はされてませんが・・・
ナビのバックカメラもきちんと綺麗に収まるように話をしたところ可能だそうです。
何を重点に置くかだと思いますが、市販品の方が安くて性能もいいので自分は市販品を選びました。
書込番号:11370663
0点

ナビの件ですが、社外品の方がお勧めです。今の純正ナビも良くはなっていますが、性能では社外品の方が優れています。それに、車を長く乗ると、たぶんナビの方が車よりも先に故障してしまうと思います。その時に純正だと修理になりますが、社外だとその時の最新技術を搭載した物に変える事も可能です。
バックカメラも純正のリアカメラガーニッシュ(\5,250)をディーラーで購入すれば純正みたいに綺麗に取付け可能ですよ。ディーラーで取付けが難しいならカー用品店で購入して取付けしても純正ナビ+リアカメラよりも安くあがると思います。
書込番号:11370947
1点

フィット感重視なら純正、パフォーマンス(価格・性能)重視なら社外、だと思います。
ちなみに、社外品の中にはステップワゴン専用のフィッティングキットが販売されているナビゲーションもありますよ。
書込番号:11371270
1点

純正の良いところはインターナビ・プレミアムクラブ(以前から有りましたが)通信で新規道路のダウンロードできたり、ルート周辺で配信対象の道路が有った場合、インターナビ接続する事で配信され反映出来る事ですかね!
走行中一度だけ新規道路の表示がありましたが・・・
Bluetooth携帯電話が必要ですが・・後はパケホー
また、あまり使いませんがドライブ情報でお祭り情報や、ドライブお勧めスポットや行き先の気象情報等お知らせしてくれる事です
またハンドルのオーディオコントロールが使える事ですね。
性能は前車は楽ナビ付けていましたが、社外品に比べそんなに劣るとは感じませんでした。
でも一番の売れ筋はポータブルですけどね??買った事ありますが性能はお値段通り??使い易いだけですね!
道無き道を走っていました・・・(^^;
書込番号:11371382
1点

ミミゾウ1さん
ホンダプレミアムクラブ、年会費無料の割には使えますよね。
自宅のパソコンで、ここから目的地までどれ位の時間で到着するのか、
それをシュミレーションして到着予想時間を教えてくれるサービスを私は良く使います。
今年のゴールデンウイークに伊豆まで出かけましたが、
検索の結果、大阪から伊豆まで7時間で到着すると出ました。
ゴールデンウイーク中にそんなに早く着くものか、と笑っていると本当に7時間で到着しました。
コンピュータは賢いですなf^_^;
書込番号:11371942
2点

TOKIYUKI さん
こんにちは。
そうなんですよ、結構使えるんです。
自分もGW草津行くのに使いました・・・
よろしくぅ(^o^)/
書込番号:11372013
2点

Hondaインターナビ3年(60000km)保障・2年後に地図データ更新(無料)
マモル延長保障加入で5年(距離無制限)保障です。
社外品は大抵1年保障です。
乗り換えの時にナビを移設しないのであれば純正がお勧めですよ。
書込番号:11373062
2点

皆様たくさんのご意見ありがとうございます。
妻と話しあい社外品で「これは必要!」という機能を決めました。
・HDDタイプである
・リアビューモニター(フィッティングが良く、夜間の車庫入れでも画像が鮮明なもの)
・Ipodが接続できること
・ナビが見やすくて分かり易い
・コストパフォーマンスに優れる
以上の点を満たす社外ナビを早速探して見たいと思います。
また皆様のオススメナビがあれば教えて頂きたいと思います。
宜しくお願い致します。
書込番号:11374994
1点

ipotは結構どれでも聞けますよ。だたUSBケーブルを持って来ることでお金がかかります。
リアカメラなら安いSDDナビで大丈夫です。
ipot聞くためのUSBケーブルが結構かかる場合アリ。
ipot聞くならHDDの必要性が無い・・・
自分がそうだったから・・・
結局AV端子にAV端子からミニピンに変換するコードが1000円もしないからそれで十分だとおもいます。
書込番号:11375121
0点

もう、決められたのだから何も言いません。
すみませんでした。
書込番号:11375140
0点

5月中のオススメはパナソニックのCN-HW880Dまたは850Dです。
画面の鮮明さとAV機能は見事です。5月末までのユーザー登録で地図更新サービスが付いてきます。
書込番号:11377339
0点

6月初旬発売予定のアルパインのビッグX X088お勧めです。
私はひとつ前のX08(7型)を使っていますが、市販唯一の8型ナビで、液晶もLEDバッグライトで地デジも驚くほど綺麗です。
取り付けもステップワゴン専用のキットでピッタリ綺麗に取り付けできますし
・HDDタイプである
・リアビューモニター(フィッティングが良く、夜間の車庫入れでも画像が鮮明なもの)
・Ipodが接続できること
・ナビが見やすくて分かり易い
・コストパフォーマンスに優れる
上記を全て満たすことができるナビだと思います。
書込番号:11379375
0点



こんにちは、moriorimoといいます。
燃費のアベレージについてですが、2月28日に納車されました。
私のスパーダは RK-6ポリッシュドメタルです。現在、走行2600キロ。
5回目の給油で、今日で470キロ走行中です。
納車され途中から現在進行中で、燃費アベレージの数字とにらめっこが続いてます。
ECONボタンは途中から切ったままです。
最初のころからみると、7.8 8.6 前回は9.3 今回は 10.0まで毎日数値を意識しなが
ら大台に乗りました。
ですが、この二日間10.1にはなってくれません。
さすがに、RK-6ではこのへんが限界かと思ってます。
前車のRA-2からみれば、大助かりです。
こういう楽しみ方してる人いらっしゃいますか?わたしは結構はまってます。
ほんとうに良い買い物をしたとおもってます。
0点

車は違いますが、(N社S…)
平均燃費を常に意識しています。
メーターの表示は平均燃費!1200km程リセットしていません。
チョイ乗り、通勤、遠乗りを含めて1100km以上走行して、
平均燃費表示は12.2km/Lと言ったところです。(約半分は、高速道路です)
実燃費、満タン法で計算すると11.26km/Lでした。
これからも燃費表示12以上を維持出来る様に頑張っているところです!
車は違いますがmoriorimoさんも平均記録更新頑張って下さい!
書込番号:11348219
1点

私は3月にRK2を購入しました。2,000kmあたりまでは「慣らし」のこともあり、私が毎日往復60kmの通勤に使用しました。満タン法ですが10.15km/L、13.87、12.41、12.10と好記録を連発。
今は嫁が、主に近所の買い物や保育園送迎に使っていますが、それでも10.62、11.20と満足いく結果です。
二人ともエコボタンを点けっ放しです。長く、傾斜のある登り坂の時だけ解除します(解除すると「別モノ」みたいに力強くなりますね)。
田舎なので一度に走る距離が長く、信号も少ないので良い結果が得られるのでしょうが、ホント良い買い物をしたと思います。
書込番号:11348465
0点

はじめまして。私は4月24日にRK6が納車され、2300キロ程走行しました。納車時からトリップBをリセットせず平均燃費を記録しています。実燃費平均は13.7キロ、燃費計平均では14.6キロです。4WDですがカタログ値よりも良いことに満足しています。まだ慣らし中なのでECONはほぼオンで走行しています。
書込番号:11349084
1点

kenmeriさん、りょうたんくんさん、Angol=Moisuさん、返信ありがとうございます。
そして、返信が遅くなりすいませんでした。急な出張が入り、パソコンをさわれませんでした。
やはり意識してる人いるんですね、っていうか、トリップの使い方にもいろいろあるんですね
勉強になります。
kenmeriさん、車は違えど、記録更新目指して頑張りましょう。
りょうたんくんさん、まだまだ記録ねらえそうですね。頑張りましょう。
Angol=Moisさん、RK-6ってそんなに伸びるんですか、わたしもまだまだですね、少しずつアクセルワークがうまくなってると思うんですが、
まだまだ研究の余地がありそうです。みなさんありがとうございました。
書込番号:11360323
0点

>RK-6ってそんなに伸びるんですか
よっぽど信号のない田舎道を60km/h前後で延々と走行された結果ではないでしょうか?
RK型の一般的な燃費は9〜10前後の様です。
こちらの燃費記録は参考になると思います。
http://minkara.carview.co.jp/car/181/fuel/
書込番号:11361601
0点

こんにちは
皆さん純正タイヤでの燃費ですか?
すみませんお教えください。
インチアップで18インチにしようと思っているので参考にしたいです。
お願いします。
書込番号:11363615
0点

ミミゾウ1さん こんにちは。
わたしのスパーダのタイヤは純正の16インチです。
ですが、他の方の書き込みを見る感じでは、大差ないような?
ちなみに、5日たった現在でも 10.0のままです。
いまの私ではこれが限界のようです。
通勤片道10キロ、休日バイパスも含めショッピング等に使っています。
書込番号:11368443
2点

moriorimo さん
はじめまして、どうも有難うございました。
書込番号:11370607
0点


ステップワゴンの中古車 (全5モデル/1,229物件)
-
- 支払総額
- 431.0万円
- 車両価格
- 420.4万円
- 諸費用
- 10.6万円
- 年式
- 2025年
- 走行距離
- 6km
-
- 支払総額
- 35.0万円
- 車両価格
- 26.0万円
- 諸費用
- 9.0万円
- 年式
- 2009年
- 走行距離
- 16.5万km
-
- 支払総額
- 146.2万円
- 車両価格
- 129.8万円
- 諸費用
- 16.4万円
- 年式
- 2016年
- 走行距離
- 7.3万km
-
- 支払総額
- 63.0万円
- 車両価格
- 53.0万円
- 諸費用
- 10.0万円
- 年式
- 2010年
- 走行距離
- 7.9万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
19〜1564万円
-
19〜570万円
-
29〜589万円
-
14〜581万円
-
17〜499万円
-
29〜644万円
-
132〜516万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 431.0万円
- 車両価格
- 420.4万円
- 諸費用
- 10.6万円
-
- 支払総額
- 35.0万円
- 車両価格
- 26.0万円
- 諸費用
- 9.0万円
-
- 支払総額
- 146.2万円
- 車両価格
- 129.8万円
- 諸費用
- 16.4万円
-
- 支払総額
- 63.0万円
- 車両価格
- 53.0万円
- 諸費用
- 10.0万円