新車価格: 334〜396 万円 2022年5月27日発売
中古車価格: 19〜685 万円 (1,237物件) ステップワゴンの中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
---|---|---|
ステップワゴン 2022年モデル | 324件 | ![]() ![]() |
ステップワゴン 2015年モデル | 2530件 | ![]() ![]() |
ステップワゴン 2009年モデル | 1076件 | ![]() ![]() |
ステップワゴン 2005年モデル | 11件 | ![]() ![]() |
ステップワゴン 2001年モデル | 45件 | ![]() ![]() |
ステップワゴン(モデル指定なし) | 22006件 | ![]() ![]() |
このページのスレッド一覧(全275スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
13 | 14 | 2013年1月18日 01:42 |
![]() |
11 | 4 | 2012年11月19日 21:18 |
![]() |
0 | 0 | 2012年11月1日 19:53 |
![]() |
14 | 10 | 2012年9月25日 23:00 |
![]() |
22 | 4 | 2012年8月28日 02:15 |
![]() |
7 | 18 | 2012年8月16日 23:20 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


2月末にスパーダZを納車しました。
ディーラオプションとしてコーナーセンサーフロント及びリヤを
付けました。
が、このコーナーセンサーがイマイチでした。
よく確認しなかった私が悪かったのですが、どこのセンサーが反応
しているのかわからないのです。「ピッピッ」と音が鳴るのですが
どこが反応しているのか?です。
今回、約10年落ちのトヨタ車からの買い替えで前車にもコーナー
センサーを取り付けていました。
それは車の絵がありその四隅にランプ(LED)があり反応している
センサーを「ピッピッ」という音に連動しランプの点滅で見てわか
るようになっていました。
当然、メーカは違えども今現在の車なのでそういうものだと勝手に
思い込んでいました。
今では、このオプションは要らなかったかな?と少し後悔しています。
1点

ホンダにはインジケータは無かったでしょうか?
現在、妻が乗ってる日産では
コーナーセンサ前・後+インジケータを付けてます。
>それは車の絵がありその四隅にランプ(LED)があり反応
これが、日産では別売りでインジケータという名で記載がありました。
>連動しランプの点滅で見てわかるようになっていました。
冬場の雪が付着するとセンサーが鳴ります。
また、ショッピングセンターでも、
車が駐車体勢に入ってても歩いて横切る人も居ます。
≪私なら立ち止まるか、避けるか、≫
最近見かけた光景では、
子供連れで接触寸前でした。→運転手の注意してる視線の反対側を走り抜ける
あぁいう親なら子供が事故に遭っても仕方ないな。と思えました。
http://www.honda.co.jp/ACCESS/stepwgn/security_support/sensor/
これを見ると
どこの場所か?
確認するインジケータは存在しないようですね。
書込番号:11046056
0点

あめっぽさん
こんばんわ
>ホンダにはインジケータは無かったでしょうか?
私はホンダオーナになるのは今回が初めてなのでホンダ全般
に言えるのか良くわからないのです。
だた、納車時の説明の時にも確認したのですが、インジケータ
は無いとのことでした。
逆にトヨタ車に付いていた旨を話したら関心していました。
センサーも音だけではほぼ意味をなさないです、かえって混乱
してしまいます。
せっかくお金を払ったのにという思いがあり非常に残念です。
書込番号:11046161
1点

私も全く同じ現象でやられております。(+_+)
私はそれまで十数年間トヨタ車に乗っていて、車の絵が書いて
あるコーナーセンサーが当たり前だと思っていたので、今回の
買い替えの時、センサーの表示については、全く確認しません
でした・・・
しかし、納車されて気がつき、それから色々調べたのですが、
やはりトヨタ車のように、車の絵が書いてあるコーナーセンサーは
ありませんでした。
かなり不便ですよねぇ。
この心無いセンサーには、本当に何とかならないかと思ってます。
でも、ステップワゴンは乗っていて、運転していて楽しいので
車そのものは満足してます。
書込番号:11053678
1点

私はまだ納車前ですが、前後コーナーセンサーを付けました。
私も今までトヨタ車で、インジケータ付きコーナーセンサーのお世話になっていましたし、
今回購入に当たり、セレナ、ビアンテ、デリカD:5を候補に検討していましたが、
いずれの車のコーナーセンサーにもインジケータは付いていますので、
当然ステップワゴンにも付いているものと思い込んでいました。迂闊でした。
残念ですが、やはりホンダ車の装備には期待してはいけませんね。
書込番号:11055017
2点

ケンタ7さん
ドンスカパンパンさん
こんばんわ
やはり目視でわかるよになっているのが前提ですよね?
10年前には確立されている仕様(技術)なのに・・・
音だけでは用を足さないです。前後計4つのセンサーのどこが反応しているのか
音だけでどう判断するのか教えてほしいです。
使う側を考えているのでしょうか?どのような開発・評価しているのか?
なぞだらけです。
書込番号:11055301
1点

つい先日、Lを納車された者です。ステップワゴンのコーナーセンサにインジケータがつかないことを承知で、オプション装備しました。フロントとリアでは、アラームの音色(高音低音)が違いますので、前か後ろかは判別つきますよ。これからこのオプションを考える人のために、念のため。あと、リアセンサはギアが後進の時のみ作動すると、オプション品の説明書に書いてあります。フロント4つ、リア2つのどのセンサーが反応しているのかは分かりませんが、無いとあるとでは足下の見切りの良くない背高な車では安心感が違います。それに、センサに任せきりではなく、まずは目視で接触の可能性がありそうな物が車の進行方向にあるのを確認するが基本かな、と自分には言い聞かせてます。今度のステップワゴンには左フェンダー確認ミラーとか、車側面の足下まで広く映るサイドミラーとかあって、便利ですよね。
前車は皆さんと同じくトヨタ車で、コーナーセンサ、バックセンサはとても重宝してました。ステップでもやはりインジケータは欲しかったですが、前車でインダッシュ型のモニタが立ち上がるとセンサーのインジケータ(と、時計)を隠してしまうと言う特殊な(?)使い方をしてましたので(本当にどのセンサーが反応しているのか迷って知りたいとき、モニタをしまってました)、ステップでも実はあまり違和感なく使ってます。
トヨタ・アイシスの装備のような、ステアリングの舵角まで認識して、進行方向では接触しないような場合にはアラームを発しないような物が私の理想でしたが、、、、欲しいですね。ちなみにノア・VOXYはどのセンサーが反応しているのか音声でも知らせてくれる外付けっぽいインジケータ付きと、アラーム音のみのオプション設定があります。セレナも外付けっぽいインジケータ付きですね。ホンダはディーラーオプションですが、メーカーオプションのトヨタ、日産でも外付けっぽいとは、超音波センサーは不遇な扱いを受けている感じがしますね。マルチビューカメラみたいな方にメーカーは誘導したいのかな。
書込番号:11062152
1点

たらのめてんぷらさん
こんばんわ
>フロントとリアでは、アラームの音色(高音低音)が違いますので、
>前か後ろかは判別つきますよ。
コーナーセンサーの冊子にはその記述が見当たらなかったです。
車本体のマニュアルに書かれているのでしょうか?
カミさんにも聞いてみましたが、音程の違いがわからないとの事でした。
今度の土日で確認してみたいと思います。
>リアセンサはギアが後進の時のみ作動すると、オプション品の説明書
>に書いてあります。
↑これは確認しました。
障害物に近い方を感知するとも書かれていました。
その際、フロントセンサーは生きたままなのでしょうか?
慣れるのに時間がかかりそうです。
書込番号:11067044
2点

コーナーセンサーの取扱説明書には、フロント・リアでアラームの音色が違うという記述は無かったように思います。それぞれ別のオプションですし。
音色の違い、フロントの方がかん高い音、リアはフロントに比べて抑えめのやや低い音なのですが、確かに違いが微妙かもしれません。私は納車の時にアラームの動作確認をしていて、「あ、前後で違うんだ」と感じましたが、、、大丈夫かな。
(そのうち時録音してどこかで公開でもできると良いのですが)
書込番号:11070234
0点

思い立ったら何とやら、で、フロントセンサーとリアコーナーセンサーのアラーム音の動画を撮ってきました。
http://www.youtube.com/watch?v=afdXo704Mns
やはりフロントとリアの音色は違いますが、わかりにくいと言えばわかりにくいですね。もうちょっと音階(?)も変えてくれればいいのになぁと思いました。
書込番号:11071906
3点

たらのめてんぷらさん
こんにちは
動画まで準備頂き感激です。
さっそく拝見いたしました。
フロントとリアでは音の出る場所が違うのでしょうか、フロントはハッキリ
聞こえますがリアはこもったような(遠くで鳴っているような)感じに聞こ
えました。
フロントとリアの違いが音程なのか音量なのか、明日実車で確認してみたい
と思います。
書込番号:11074137
0点

スパーダSを、契約してフロントセンサーを付けようと思ったのですが
・・・スパーダは、グリルの下に鉄板?(メッキのやつ)が付くので無
理と言われたのですが、アイ〜ンダヨ!さんは付けられたみたいですが
・・・オプションで普通に頼んで付けられたのでしょうか?
無理して付けて貰ったのでしょうか?(鉄板部分に付けられたのでしょ
うか?
オプションカタログ見る限りでは、確かに位置的に付けれない様な気が
します。
よかったら詳しく教えて頂けませんでしょうか。
よろしく、お願いします。
書込番号:11085191
1点

スパダ ゆう吉さん
こんばんわ
>オプションカタログ見る限りでは、確かに位置的に付けれない様な気が
>します。
ホンダアクセスのオプションカタログでしょうか?
17ページにありますが、スパーダ用は左右の角にしか付きませんノーマルの
ステップには左右の角と正面に2つ 計4つ付くようです。
名称も違うようですね、ステップ用:フロントセンサー スパーダ用:コー
ナーセンサー
私のスパーダはフロントコーナーセンサーが付いてます。
書込番号:11085919
0点

アイ〜ンダヨ!さん、親切にありがとうございます。
私、他の方のスレを読んでいて・・・勘違いして、スパーダでも
付くかと思いました。
やっぱり、スパーダにはフロントセンサーは付けれないんですね。
ありがとうございました。
書込番号:11087832
0点

今年1月12日にスパーダ・クルスピ・インターナビが納車になりました。コーナーセンサーは付けるかどうか迷ったのですが、バックカメラと左前方ミラーがあるので要らないのではというセールスマンの忠告に従って付けませんでしたが、運転して見るとやはり不安があり、デイーラーオプションなので付けようかなと迷っていました。
そこでこのクチコミに出合いまして判ったのですが、ホンダの純正品は接近場所を表示しないのですね。今まではハリアーのコーナーセンサー付きに乗っていましたが、ランプと音声で場所を教えてくれました。ともあれ一番大事なことは、四隅の何処であっても「障害物が近いよ!」と音で知らせてくれることではないでしょうか。それによって取り敢えずブレーキを踏んで車を止めることができると思います。
音が知らせてくれたら、前進している時は大抵前方の障害物でしょうから後は目視でそれを確認できますし、後退の時は後方も前方も知らせてくれるという事ですので、これも音を聞いたら止めて状況を目視で判断できる訳です。
場所を知らせてくれればそれに越したことはありませんが、社外品にstepwgn専用があれば別ですが、デイーラーに問い合わせたところ車の塗装と同じセンサーを付けるということでしたので、結局デイーラーに純正品を注文しました。値段は工賃込みで7万とちょっととのことでした。
ひとつだけ心配なのは、リアセンサーは後退のときしか作動しないそうなので、前進中にハンドルを早く切り過ぎて後方が障害物に接触する場合ですが、そこは頭にいれて注意するしかないかなと思っています。
それと、たらのめてんぷらさんの動画でセンサーの音を確認することができてとっても参考になりました。これなら付けても良いかなと思った次第です。有難うございました。
書込番号:15634342
0点




?何でそんなエンジン始動方法を思いついたのか、そっちの方が疑問です。
書込番号:15338903
6点

某掲示板にそれをやると外気温表示になるとの書き込みがあったので試してみましたが、
私のは変な表示になるだけでしたので質問させていただきました。
不快に思われたのなら申し訳ないです。
書込番号:15340492
0点

別に気にしてないです。
なるほど外気温表示になるんですか、グレードや製造時期で仕様が変わっていることもありますからね。
書込番号:15340786
0点

ステップワゴンで確認してはいませんが、これまでのホンダ車のオートエアコンは自己診断機能があり二つのボタンを同時押し(押すボタンは様々)した状態でエンジンキーをONにするとエアコンに関する各センサーの状態が表示され故障修理時の診断に応用しています。たまたま初期表示が外気温センサーだったと思われますよ!
その状態で別のボタン(不明ですが・・)を押すと違うセンサーの表示になる、もしくはキャンセルされる筈です。
書込番号:15363250
3点



自動車 > ホンダ > ステップワゴン 2009年モデル
RK2前期に乗って二年目の定期点検を受けました。
点検ついでに助手席後ろスライドドアの雨漏りを修理(調整)してもらいました。
症状としては、雨の強い日に乗るとスライドドア下部の本体レール部分に水が溜まってしまいます。
一応、この場所には水抜き穴はありますが薄らと水が溜まり乾くと茶色く汚れていました。
本来はウェザーストリップによって水は浸入しないはずなのでメカニックに見てもらったところ、スライドドアが閉まった時、後部側の閉まり具合が甘くウェザーストリップへの当たりが弱いため雨漏りしている可能性が高いと言うことで、ストライカー部を調整してドアの閉まりを強く調整。
高圧洗浄機を当てて確認しても問題ないことなので、これでしばらく様子を見ることにしました。
(調整後、今まで出ていたスライドドアからの異音も少なくなっていました)
あと、8月に来ていたサービスキャンペーンの触媒コンバーターステーも交換。(ステーは問題なくても交換するそうです)
また、今回ブレーキの分解清掃もお願いしたところ、ここのクチコミでもあったブレーキを踏んだ時に鳴る「カッン」音も何故か消えていました。
メカニックにはブレーキの異音の件は言い忘れていたのですが・・・
定期点検、オイル、エレメント、ワイパーゴムの交換を含めて2万円近くの費用が掛かりましたが、点検後に車に乗ると静かで調子が上がった様に感じてよかったです。
0点



自動車 > ホンダ > ステップワゴン 2009年モデル
オイル交換は昔からトヨタでオイル交換はボトルキープをしています。
ホンダ車に乗っているのだから、ホンダディラーでしたいのですがホンダではこうしたボトルキープがなく、4000円〜/回と割高。
トヨタは20L/10000円で毎回手洗い洗車付き。
昔ホンダもあったみたいですが、諸事情?でなくなったみたいです。
オイル交換だけでもトヨタみたいに店舗に足を運ばせる事によって、顧客とのコミュニケーションから新たな商談にもなりますのにね。
1点

それは全国共通のサービス内容ではありません。
以前、ホンダ車の時は1回2000円でした。
現在はトヨタ車でメンテパックですが、パックに入っていない人も1350円でやってくれるようです。
但し・・洗車については震災時に「チャリティー洗車」となってしまい、未だに有料が続いています。。。
(本当に義捐金として現在でも送っているのか? というツッコミはいれていません)
書込番号:15065524
0点

確か、ホンダのCカードを作るとオイル交換が安くなったりしたと思います。
ディーラーに聞いてみたらどうでしょう?
書込番号:15065535 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

このサイトをメーカーさんか、ディラーさんの幹部クラスの方が見ていてくれていることを望みましょう^^
ぼやいてすみませんでした。
書込番号:15065556
2点

こんばんは。
私の地元日産ディーラーでもボトルキープはありませんし、
他の地域でも日産は聞いたことはありません。
トヨタ以外は少ないかもしれないですね。
カーショップなどでは、オートバックスのような一部量販店でやっているようです。
http://www.autobacs.co.jp/ja/news/news.php?id=1423
また、個人で経営しているような小さな店では量り売りをやっているところもありますので、
通常の4L缶よりは安く入れることが可能です。
書込番号:15065964
0点

>このサイトをメーカーさんか、ディラーさんの幹部クラスの方が見ていてくれていることを望みましょう^^
そんな消極的な方法でなく、ディーラなりその上の販売会社なりに電話した方がまだ建設的。
仮にここを見ても上役はそんな詰まらないことには関わりませんよ?
これってまず利益が見込めそうにないよね。
量販店のキャンペーンとか、地元の整備業者なんかがやってるオイル交換サービスの方が多分安い。
オイル選ばなきゃ1台1500円とかある(うちの近所だけで3箇所はある)。
書込番号:15066382
2点

これってHONDAだとかTOYOTAだとかのメーカーの問題ではなく、
販売会社であるディーラーの問題じゃないの?
書込番号:15068252
3点

ディーラーの問題だと思いますよ。
私は北海道の道東地区のホンダディーラーで、ボトルキープでオイル交換しています。
毎回手洗い洗車付きです。
書込番号:15070033
0点

私もディーラーの問題と思います。
私の行っているホンダディーラーでは、誕生日に無料オイル交換券がきて無料でやってもらえますし、それ以外にも年に数回キャンペーンで1000円で点検オイル交換等いろいろやってます。
それで、点検に出せば洗車もやってくれてます。
ホンダの点検はオイル交換料込み(点検パックも)です。
そのためオイルのボトルキープの必要性がありません。
このたび嫁がトヨタ車を買って、1ヶ月点検に出したら洗車がなく驚きましたがそれが普通?見たいでした。
点検パックに洗車の項目があった意味が分かりました。走行距離が少ないので割高な点検パックには入ってません。
尚点検や点検パックにはオイル交換すら含まれないのでオイルキープがあったんだと購入後分かりました。購入時にそのような説明一切ありませんでした。
これは、すべてのホンダ、トヨタのディーラーに当てはまることとも思ってませんが。
書込番号:15073147
0点

静岡県ですが、純正オイル交換\4000+手洗い洗車でした。
数年前までは\2000+手洗い洗車でしたが、
今月車を買い替えホンダディーラーですが移籍してしまったので・・・・・
洗車してもらえるのかな?って工場の横に洗車機があったOrz
手洗い洗車はダメだな・・・・・
書込番号:15121034
1点



今日の午前中、始めてエンジンをかけて40分か50分運転してた時の事、
停止状態から動き出そうとアクセルペダルを踏み込もうとした直後にエンストしました。。
(渋滞につかまり20分くらい進んだり止まったりを繰り返していた。
エアコンオフ状態で、ずっとシフトDポジションで運転していた。)
午後、ディーラーへ車を持ち込む。
その場でECUプログラムの書き換え対応となる。
診断機を使った調査の結果、電装系の異常は確認できなかった。
エンストした記録も確認できなかった。
(電装系の異常やセンサーの異常に起因するエンストしか記録されないような説明を受けた。)
ホンダが認識している既知の不具合の一つとして、
『エンジンが暖まった状況で、坂道等でアクセルペダルを踏んでも進まない。』等があるらしく、
対策として新たなECUプログラムがリリースされているらしい。
新たなプログラムについて、具体的な変更内容はホンダから開示されていない、
いわゆる企業秘密のため、ディーラーも経験則でしか説明できないとのこと。
現在販売されているステップワゴンと同じECUとのこと。
よって、燃費等はカタログ値と同等。噴射タイミングや発生条件の閾値等の見直しが想定される。
私としては症状が再現した事により、プログラムの書き換えに至り安心した。
以前、症状についてディーラーに相談していた。
右折時等でエンストし対向車と接触する可能性が否定できないからだ。
しかしながらECUのリリース後、ディーラーやホンダから連絡がなかったことはとても残念だった。
書き換え後、数キロしか走行していないため感覚的にも変化をまだ感じていない。
改めて報告したいと思います。
以前の参考スレ。<他のエンスト寸前>
http://bbs.kakaku.com/bbs/70100210084/SortID=12223021/
6点

はじめまして。
たいへん興味のある情報なので返信させていただきました。
やはり初期型と今現在ではECUのプログラムに変更点はあるのかもしれませんね。
また、この書き換えによってアイドリング時の振動に関しましては変化がありましたでしょうか?
体感的に変わったことなど、よろしかったら教えて下さい。
書込番号:12980670
0点

>HEM0027さん
自分の興味のあることだけは普通のレスですね
関係ないところでは馬鹿みたいなレスしてますが、そういうのやめましょうね
書込番号:12983219
11点

HEM0027さん
>この書き換えによってアイドリング時の振動に変化がありましたでしょうか?
振動の観点からあまりコメントする気分になりませんが、興味のある方もいらっしゃるかと思いますので参考までに。
結論から言うと、体感的にも変化を感じません。エアコンOFFで振動します。
『今さら振動対策はしないぜ』的なホンダのメッセージが込められてるようにも感じます(笑)
いずれにしても、ECUはRK1、RK5共通なので興味のある方は暇な日にでも販売店に
マイカーのECUが最新なのか確認してみてはいかがでしょうか。
振動以外の既知の不具合対策がされたECUですので、念のために。
書込番号:13059657
2点

私も自宅のRK1に乗っていて、先月エンストを経験しました。
炎天下1時間ほど街中をクルクル走り回っていて、
私道から片側1車線の公道へ右折で出ようとし、
右にハンドルを切ったままアクセルを踏んだら…スコンッ。
イグニッションをOFFしたかのような止まり方でした。
幸い公道を走行中の車もなく事故にはなりませんでしたが、
“シフトレバーをN→ブレーキペダルを踏む→イグニッションをOFF→イグニッションをON”でも相当セルを回してやっと再始動しました。
即、Dラーへ発生事象を報告したところ自走で来れないか?とのことでしたが、
その状態で自走するなんて自殺行為に思えたので引き取りに来てもらい、
ピルクルジャパンさんと同じように
・電装系の異常は確認できず。
・エンストした記録も確認できず。
でしたが、DラーでECU書き換えとなりました。
AT、CVT車を何台か乗ってきましたが、
こんな経験は初めてでさらに平日は妻が足にしているので不安で。。。
このエンストの前にはゼロ発進でモッサリ感を感じていたこともありました。
エンスト後に車を引き取りに来た営業も我が家の車でモッサリ感を体験し“何か加速がわるいですねぇ。”と認めていました。
ECU書き換え後はだいぶ改善されていますが、
外気温の高い日はモッサリ率が高いような気がします。
書込番号:14989676
3点



自動車 > ホンダ > ステップワゴン 2009年モデル
先ほどディラーより連絡来ました。
ホンダのHPに出てました。
不具合の内容 :排気管の触媒コンバーター組付けにおいて、コンバーター及びコンバーターステーのボルト締付け指示が不適切なため、ボルト締付け時に触媒コンバーターが傾き、ステーに過大な応力がかかり、エンジン振動でステーに亀裂が生じるものがあります。そのため、そのままの状態で使用を続けると、ステーが破断して異音が発生し、最悪の場合、触媒コンバーターフランジに亀裂が生じて排気音が僅かに大きくなるおそれがあります。
改善の内容 :コンバーターステー一式(コンバーターブラケット、コンバーターステー、サブステー)を点検し、亀裂があるものは触媒コンバーター及びコンバーターステー一式を新品と交換して正規手順でボルトを締付けます。亀裂がないものは、コンバーターステー一式を新品と交換して正規手順でボルトを締付けます。
だそうです。
0点

ひころくさん
ディラーからサービスキャンペーンと言って連絡があったのでしようか。
私はスレ主がホームページで確認した内容はリコールだリコールに近いものだと
思われます。
リコール一歩手前で改善品対策だと思います
Dからサービスキャンペーンなら自分からわざわざ出向くのではなく車の引き取りも
お願いしてみてはいかがでしよう。
書込番号:14864610
0点

リコールではなくサービスキャンペーンだそうです。
そんなに騒ぐほどのことはないと思いますし、対応当日にDMが来る前にTELがあったことで十分な対応をしていただいたと思ってます。
それで、私は走行距離も少ないので、急がないから車検のときに一緒にとお願いしました。
私は個人的に他人に自分の車の運転をしてほしくないので、デーラーに引き取り納車は頼んだことはありません。
書込番号:14864649
1点

亀裂が入ると異音が発生する
その異音は充分にドライバーには感じることが出来る音量であるとか
亀裂が入り破断が起こるまでには数年かかるというのであればリコールにはならないでしょう。
リコールはその不具合が原因で事故などが起き人命に影響が起きる可能性が高い場合だけです。
亀裂が入るくらいではサービスキャンペーンとなると思います。
書込番号:14864950
0点

RK前期型のオーナーの方は必見情報ですね!!
情報ありがとうございます。
http://www.honda.co.jp/recall/campaign/120727.html
コレですね。
集約すると、平成21年9月21日〜平成24年2月18日
いわゆる前期型。製造車の計160,830台が対象。
書込番号:14865823
0点

私は今回の件では、ディーラーの対応が不満です。
まずは、ディーラーからは電話が無いまま、案内状が送られてきました。
次にディーラーに電話をかけたら、今回の件についてのお詫びが無かったです。
次に修理日を予約しようと思ったのに、今日はもうサービス係が帰りましたからまた明日電話してください、と言われました。
今回の件はまずお詫びをして、さらに明日電話が必要ならディーラー側から電話するものだと思うのですが…
ちょっと今は不満な気持ちで、ホンダ本社のお客様サービス係にでも言ってやりたいくらいです。
書込番号:14872358
2点

ゆき瑞樹さん
こんばんは
ディーラーから連絡が来ないで、先に案内書が送られてくるのは普通ですよ。
今まで何度かサービスキャンペーンの案内が送られてきてますが、
毎回そうです。
その後数日のうちにディーラーから連絡がきます。
先にディーラーから連絡が来ても、何のこと言ってるのか。
どんな処置をするのか、どの部品が悪いのか電話口で言われても
分からないと思いますよ。
図入りの案内状が来て、内容を見てどのような処置をするのか
をあらかじめ書面で伝えておく方がスムーズに話が進むと思います。
ただ、ディーラーの対応はいただけないですね。
対応の良い店であれば、担当者の方から連絡をいれます。とか、
電話をかけて良い時間を伺ってその時間にかける位の気遣いは欲しいですよね。
書込番号:14885587
2点

私のは、RK1。
平成21年9月購入、車番、1030※※※で、メーカーホームページ発表の車番にはありませんでした。
対象外ですかね?
書込番号:14894597
0点

りっちゃんパパさん
車台番号が該当していなければ大丈夫でしょう。
たぶん、工場のラインが違うんでしょうね。
私は、先日ホンダから案内文書が送られてきちゃいました。
案内が来なければセーフという事だと思います。
うーん(>_<)点検と交換作業で所要時間が1時間半も待たされるなんて、面倒くさいですね。
書込番号:14894979 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

フーさん、ありがとうございます。
しかし、気のせいか前のモビリオスパイクから今のRK1とホンダ車に乗り換えてから、サービスキャンペーンか何かでホンダに時間と労力をとられる機会が多く感じます。
気に入る限りはホンダにしようと思いますが、次はもしかしたら脱ホンダかな??
書込番号:14900874
0点

りっちゃんパパさん
僕が初めて買った車は、中古のホンダ初代プレリュードでした。
30年近く前の事ですが、当時二十歳の自分は車の知識はゼロに等しく、展示場で一番カッコいいと思ったプレリュードを半ば衝動買いに近いかたちで購入しました。
今、振り返ってみると言葉には表せないですが、何が何でもこの車に乗ってみたい!って言うオーラが出ていたんですよね(^_^;)
その後、様々な他メーカーを4台乗り継ぎ6台目である今のステップワゴンでホンダ回帰しました。
このクラスのミニバンは、エクステリアやインテリア、そして使い勝手などは、どこのメーカーも大差無いですが、ステップワゴンに限っては低重心による操縦性と、高回転まで引っ張った時のエンジンフィールは、さすがホンダという感じで、別の意味でプレリュードの時のようなワクワク感を楽しんでいます(^_^)v
せっかく買ったステップワゴン、
別の視点で魅力を見つけ、もう少し楽しんでみませんか?
書込番号:14904724 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ひころく様
話題が、逸れてしまいましたね。
ごめんなさいm(_ _)m
書込番号:14904734 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

フーさん
確かにそうですね。
別の視点で楽しんでみるとは、なるほどでした。
書込番号:14920491
0点

サービスキャンペーンのハガキには作業時間1.5時間とありましたが、ディーラーからは『エンジン部品なので念のため1日預かりたい』と言われました。。
そんなに大変?それともディーラーのメカニックスキル不足?
書込番号:14939387 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

> totoro2011さん
最初のお客様なのかも・・・
初めての作業だとマニュアルを見て確認しながらの作業となりますから。
マニュアルに何時間と書いてあっても最初の作業はその倍くらい掛かることもあるし、慣れてコツをつかんでくると半分くらいで出来たりもしますから。
全く同じような作業をやった事があったにしても車種によって微妙に違っている部分があると、それだけで補正を掛けながらの作業となりますからその補正にどのくらいの労力が取られるかですよね。
メカニックスキルがあれば確かに補正のかけ方が上手くなりますが、かといって補正に対する労力を机上で計算することは難しいので、誰でも最初の作業は手探りです・・・
書込番号:14939553
0点

>なかでんさん
ありがとうございます。
最初の作業ですか。。。嫌だなぁ
。
作業日伸ばしたほうがよいですかね?
書込番号:14940179 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

> totoro2011さん
私が受けた説明は標準は1.5時間ですがクラックがあると交換部品が多くなるので念のため1日預かります。でした
だから最初だから時間がかかるのではなく、標準的な対応と思いますが?
それでややこしいので車検は一泊二日預けるので車検と一緒にする事にしました。
書込番号:14941999 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

そうですか。
ありがとうございます。
ディーラー信じて1日預けます(^-^)v
書込番号:14942449 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

> totoro2011さん
心配させて申し訳なかったです。
結局はあまり当てにならないアドバイスでしたね。
でも、修理というのはマニュアルがあったとしてもマニュアル通りに出来ない場合も多いですから・・・
ちょっとした工具の加工や治具を作ったりと最初の作業はそう言った部分に時間を取られたりするのは事実ですので、車に限らず今後こういった疑問が起きた場合でもそう言った意味だということを理解してもらえればなと思います。
書込番号:14944532
1点


ステップワゴンの中古車 (全5モデル/1,237物件)
-
ステップワゴン 24Z 左右パワースライドドア ナビ バックカメラ ETC キーレス エンジンスターター タイミングチェーン 道外仕入 車検ロング 7スピード
- 支払総額
- 33.3万円
- 車両価格
- 28.0万円
- 諸費用
- 5.3万円
- 年式
- 2005年
- 走行距離
- 8.5万km
-
- 支払総額
- 355.7万円
- 車両価格
- 345.0万円
- 諸費用
- 10.7万円
- 年式
- 2023年
- 走行距離
- 0.9万km
-
- 支払総額
- 49.9万円
- 車両価格
- 38.7万円
- 諸費用
- 11.2万円
- 年式
- 2013年
- 走行距離
- 12.5万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
27〜710万円
-
24〜720万円
-
24〜578万円
-
14〜581万円
-
13〜499万円
-
19〜744万円
-
138〜516万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
ステップワゴン 24Z 左右パワースライドドア ナビ バックカメラ ETC キーレス エンジンスターター タイミングチェーン 道外仕入 車検ロング 7スピード
- 支払総額
- 33.3万円
- 車両価格
- 28.0万円
- 諸費用
- 5.3万円
-
- 支払総額
- 355.7万円
- 車両価格
- 345.0万円
- 諸費用
- 10.7万円
-
- 支払総額
- 49.9万円
- 車両価格
- 38.7万円
- 諸費用
- 11.2万円