新車価格: 334〜396 万円 2022年5月27日発売
中古車価格: 19〜588 万円 (1,218物件) ステップワゴンの中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
---|---|---|
ステップワゴン 2022年モデル | 317件 | ![]() ![]() |
ステップワゴン 2015年モデル | 2530件 | ![]() ![]() |
ステップワゴン 2009年モデル | 1076件 | ![]() ![]() |
ステップワゴン 2005年モデル | 11件 | ![]() ![]() |
ステップワゴン 2001年モデル | 45件 | ![]() ![]() |
ステップワゴン(モデル指定なし) | 22006件 | ![]() ![]() |
このページのスレッド一覧(全274スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
9 | 4 | 2020年2月10日 23:38 |
![]() |
27 | 3 | 2020年1月30日 01:21 |
![]() |
785 | 67 | 2020年1月19日 09:06 |
![]() |
201 | 35 | 2019年10月27日 21:05 |
![]() |
18 | 1 | 2019年8月23日 20:33 |
![]() |
55 | 6 | 2019年5月26日 23:11 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > ホンダ > ステップワゴン 2009年モデル
スノーワイパーをネットで探していたら、ボッシュのエアロツインJ-フィットが目に留まりました。
https://jp.bosch-automotive.com/ja/aerotwin-j-fit-plus
オールシーズン使用可能なことから、スノーワイパー替わりにと思い、RKステップワゴンの純正ブレードから交換。
運転席側【AJ70】、助手席側【AJ38】に交換して早速使用してみると、歌い文句通り動作音も静かで、まだ雪は降っていませんが拭き残しもなく満足です。
RKステップワゴンに取り付けて気になる点と言えば、純正ワイパーブレードと比べワイパー中央のU字フックを取り付けるアダプター部分の寸法が、純正より5〜6mmほど厚く、運転席から見ると、この厚くなった分だけ運転席側アダプターがボンネット根元から少し出て見えます。
まぁ、慣れの問題ですぐ気にならなくなりそうですが。
2点

ちなみに、おいくらで購入されましたか?
また後日に降雪時の使用感も報告して頂ければと思います。
よろしくお願いいたします。
書込番号:23107835 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ラpinwさん、返信ありがとうございます。
購入先はAmazonです。
先週のタイムセールで、AJ70が約1900円、AJ38が約1200円で購入しました。
Amazonのトップレビューでは北海道の冬季でも問題なく使用可能みたいですね。
私は北陸平野部在住で降雪はありますが、あまり氷点下まで下がることは少ない地域なので、参考にならないかもしれませんが機会があれば報告したいと思います。
書込番号:23107970
1点

>ポン吉郎さん
返信ありがとうございます。
意外とお安く購入されたようですね。
スノーブレードって結構高いし消耗品なので、これならノーマルとしてもよろしいのではないでしょうか。
その上、オールシーズンとして使えるとなればコスパが凄く良いかも知れませんね。
私は関西在住で降雪のほとんど無い地域なのですがスキーに毎年、長野県や新潟県まで行っています。
過去に1回大雪で気温が低く走行中にワイパーがすぐ凍ってガラス面への追従性が悪くなりフロントガラスの氷の拭きムラで視界不良を経験してからスノーブレードを購入するようになりました。
その時は、氷解スプレーで小まめに雪や氷を溶かしながら走って大変でした。
ポン吉郎さんは、降雪が少ない地域のようですが、使用感のタイミングがあればよろしくお願いいたしますね。
書込番号:23108101 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

全国的に寒気が入り込んだ先週、氷点下3度の小雪が降る国道を走行してみました。
結果は雨の時と同様ビビり音もなく、スムーズな拭き取り動作でしたね。
純正ワイパーで氷点下走行すると、よくフレームが凍り付いて全く拭きと取らない部分が出来たり、ビビり音が出たりして、わざわざ停車してワイパーを手でカラスにバンバンさせて凍結を落とす作業を繰り返すこともありましたが、もうそういった心配もなさそうです。
ラpinwさんの言うように、このワイパーは冬専用のスノーワイパーほど高価でもなく、見た目もスリムな形状ですから年中使うのもありですね。
書込番号:23222880
0点



自動車 > ホンダ > ステップワゴン 2001年モデル
2002年モデルですが、20万Kmで絶好調です。エンジンマウント4個、ショックアブソーバー交換2回、スタビリンク交換2回、定期的にATF、エンジンオイル、パワステフルード交換はちゃんとしています。フロントロアアームを付けてしゃっきと曲がります。燃費は先日高速道路で400Kmの道程を時速80〜100Km/Hで走って 16.5Km/Lと過去最高でした。
まだまだ乗り続けるつもりです。交換部品がある限り・・・。
22点

>はっしーパパさん
我が家も2002年式(平成14年式)です。私もこの車は大変気に入っております。
11万kmを超えたところです。これまで大きなトラブルは無く、快調です。家族が多いので移動は基本車になるので、大変役立っています。
まだ小学生のこどもがいるので、まだまだ釣りやスキー、キャンプなどあちこちに出かけています。
先日、片道約500km、山形までさくらんぼ狩りに行きましたが、100km巡航で燃費は約13km/Lでした。十分な燃費だと思います。
唯一、気になっているとすれば、2列目左側の自動ドアのモーターがやや弱い、ことでしょうか?これはこの型の弱いところでしょうかね?
皆さんの車は問題ないですか?モーター交換を一度行い、その後も調整していますが、あまり改善しません。まあ、そういう物だと思っています。
3列目のイスが前後に動き、背もたれも調整できるので良いです。
また、2−3列目でフルフラットになるので、車中泊にも役立ちます。
今年11月に車検で、知り合いの自動車屋からは、
「大きな修理代が掛かる部分が故障してもおかしくない時期になってくるので、そろそろ更新も考えては?」と助言を貰っており、
悩んでおります。
次会も中古車を購入予定で、フリードを候補に考えていましたが、7人で乗車することが今しばらく続くので、やはり、もう一回だけ、ステップワゴンかな、と最近は思い始めています。
書込番号:22768401
4点

昨年末にスキーへ行ってきました。
たんばらです。
ノーマルタイヤですので、バイアスロンを巻いて走りました。チェーンを巻くのは学生の頃からやってきたので全く苦になりません。
脱着は5分もかからないと思います。
丁度雪が降って新雪となり、多くのスタッドレスタイヤの方はスリップをしており、上り坂でかなり苦労されていました。
チェーンを巻いているので、ゆっくり止まらず走ることで、無事に登ることができました。
次はイチゴ狩りに久能山へ行こうかと思っております。
書込番号:23190970
1点

RK1乗りです。
参考までに、書き込みの内容のメンテナンスをすればいかほど費用がかかりますでしょうか?
よろしくお願いします。
書込番号:23199197 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



>裏ワザ発覚しました
内容書かなきゃ意味無し。
書込番号:19052389
57点

>裏ワザ発覚しました
今頃 スレ主さんが ニヤニヤしているころですかな?
裏技は 書かなくて結構ですから・・・・そのまま ニヤニヤしていてください・・
書込番号:19052430
43点

>生涯まむある岡さん
ECONではないですけど非常に近いです
まさにそういう感じです回答に近いのでナイスを押しておきました
あまりに嬉しくて報告するつもりで書き込みましたが気が失せました
一人ニヤニヤするlことにします
そのうち口コミで広まるでしょうし・・
書込番号:19052528
12点

自信満々な人の発言ほど、ごく普通の内容でがっかりするんだよね。
書込番号:19052567
56点

上上下下左右左右B(ブレーキ)A(アクセル)に違い無い。
書込番号:19052652
76点

>オーディオ趣味さん
是非教えて下さい!
ここで燃費が良くなる技が広がればステップワゴン購入を検討している方の参考にもなりますし。
と、言いつつ私が教えて欲しいのが一番なんですがね(^_^;)
出来ればヒントだけでも…
書込番号:19052699 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

まあアホか天才かってことでw
本気で理屈を考える人には味方です
本日の結果書くのわすれてたので
状況:一般道峠道あり渋滞あり
ECOMオフ
エアコンオン
アイドリングストップオン
走行距離330km 15.6km/L
法則を見つけたのが150kmほど走行後10.2km/Lから15.6kmLの改善なのでまだ伸びる可能性あり
書込番号:19052701
16点

>オーディオ趣味さん
ん〜ん。(。・_・。)
明日、無い知恵しぼって考えてみます!
ありがとうございました!
書込番号:19052739 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>オーディオ趣味さん
はい。RP3スパーダの方ですが。
納車から一ヶ月ちょいの走行距離800kmてとこです。
街乗りが多く、燃費がリッター8〜11辺りを行ってて、中々厳しいもので(^_^;)
法則が判れば助かりますので…
書込番号:19052756 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

もっと貶されたかったのですがw
他の方はオ-ナじゃなさそうなのでいいですよw
大事なことはCVTを効率よく使う事です
アイドリングストップも効率よく使うことです
この2点です
ACCを使うことでギア比がトップで固定となります
速度30kmでセットできトップ固定となります
このときすでに燃費計は17オーバ-となります
そこで巡航速度を上げていくわけですがアクセル踏むとキックダウンをおこし燃費系は15を切ってしまいますのでクル−ズボタンで徐々に速度を上げていきます速度の調整はキャンセル:アップ:セットの使い分けのみで運行します
慣れれば自在に使いこなせるかと思います
通常は30キロから速度上げることはなかなかできませんが低回転高トルクのステップだからなせる業です
信号等で停止させる場合は燃費計が15以下になる前に停止させるように心がけます 以上です
渋滞のときほど効果を発揮する業なのでぜひトライしてみてください
書込番号:19052795
14点

>信号等で停止させる場合は燃費計が15以下になる前に停止させるように心がけます
普通なら余力で走ればその分稼げると思うかもしれませんが間違いです
これはなぜかというと無駄に燃料を使うことになるのならエンジンを切ってしまおうという発想からです
ナビの区間燃費は22km/Lオ-バ-出てましたからかなり改善されるかと
書込番号:19052799
9点

>オーディオ趣味さん
なるほど!ACCを何処でも使いこなす事なんですね!
確かに高速道でACCを使った時の瞬間燃費計がいつも15以上を指していて、明らかに自分でスロットルコントロールするよりは燃費が良く気にはなっていました。
早速明日から右手の使い方を訓練します。
ありがとうございました!(^ν^)
書込番号:19052802 スマートフォンサイトからの書き込み
15点

こんにちは 皆様
ステップワゴンは運転したことはないですが,カタログ値の燃費が17〜15km/lということであれば,実走行の燃費が
走行距離330km 15.6km/L
というのは十分ありえると思います。
私の車は今はアコードハイブリッドですが,カタログ値30km/lに対して,満タン給油ごとの燃費でカーナビの示す数値は6月から7月にかけては30km/lを少し超えています。実燃費では数%それより悪いので,30km/lいっていないですが,満タンでの走行距離は1600kmを超えており,当面の目標は1700kmを超えることです。(どこかの330kmを切り出して言えばカタログ値を超えている部分はあると思いますが,そういう燃費の比較はあまり意味がないと考えており,燃費を気にするときには,満タンで何キロ走るのか,1ヶ月のガソリン代はどれくらいかかるのかを考えるのが良いと思っています。)
その前の車はアコードユーロRで,23万キロくらい乗ったと思いますが,アコードハイブリッドに買い換える頃の燃費では満タン(タンクは65リットルですが給油量は56から60リットルくらい)で800km以上走るのが普通でした。最高で一度だけ900kmを超えたことがあります。悪い方では600km位で幅がありますがカタログ値は11.8km/lですので,こちらはたいていの場合はカタログ値を超えていました。
肝心の裏技ですが,なぜか購入後1年くらいで1割くらい燃費が良くなり,ユーロRの方は,さらに年を追って良くなっていった感じです。その他は思いつかないですが,どうしても燃費の数字にこだわりたいなら,一旦エンジンをかけたら10km以上は走り続けるというのはあるかもしれません。念のため書いておきますが,最短距離で移動することに比べてガソリン消費量は確実に増えますので無意味です。
後は,一泊旅行で自分の家より標高の高いところに出かけるというのがあるかもしれません。ちょうど良い位置関係だと,帰りの燃費はすごく伸びると思います。ときどきそういう数値ではないかと思われる数値を自慢している人は見かけるのではないでしょうか?
とはいえ,燃費の王道は制限速度を守った安全で穏やかな運転に尽きると思います。それ以上を考えるのは趣味以外の何物でもなく,それはそれで楽しいと思いますので盛り上がることがありますが,一般にはあまり燃費の数値(とくにうらわざのようなもの)にはこだわらないのが良いのではないでしょうか。
書込番号:19052949
2点

>オーディオ趣味さん
ナイス!有難うございます。
そんなに答えに近いですか?w
とても参考になりました。
CVT良いですね。
書込番号:19053000 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

燃費計を、気にし過ぎて 追突事故とかに気を付けて下さいませm(_ _)m
書込番号:19053130 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

こういう書き込みをしたら妙な輩が表れるのを承知で書き込みしました案の定です
まあはっきり言えばステップワゴンに乗ったことない検証もできないような輩が書き込むな!という話です
偶然にステップの高トルクを逆手にとって実行したまでです
知能の低い方が憶測で考えるのであれば出直してください
まあ私はここをみて同じステップワゴン乗りとして高トルクの利点を皆で共有できればそれでいいので
真実を知るのは同じ車種のオ−ナ−のです
所有してない人に何言われてもただのチビッ子の言いがかりにすぎません
書込番号:19053188
23点

こう言う方おられますよね。
オーナーで無い奴は、黙っとれとね。
ステップワゴンは高級車ですものね、我々貧乏人には、とても買えません。
ところで、貴殿の裏ワザは、
クルコン使って、燃費が良くなったのでは無く。
あなたのアクセルワークが、「もう一つ」で、クルコン使って「やっと」世間の人並の、「微妙なアクセル操作になった」。
よって良燃費を出せるようになったと、言う事ですね。
書込番号:19053322
75点



皆さん。こんにちは。いつも楽しく拝見させて頂いてます。
私のステップワゴンRF3は13年目を迎えております。担当の営業さんはホンダカーズの偉いさんに出世しており久々に御目にかかった時に「そろそろ買い替えなどどうですか?」と言われてしまいました。1度、RG 型の買い替えを検討したこともあったのですが結局、今のRF3に乗り続けております。
この車には思い出と愛着もあり子供達といろんな所へ出掛けた実積も満載しており距離も16万キロを越え経年劣化でガタもありますが機関そのものは快調です。
ステップワゴンも間もなくモデルチェンジで更に魅力的な車になると思いますが 最低でもあと5年間はRF3を乗り続けていきたいと思っております。
皆さんのステップワゴンは何年目でどのくらいの距離を走り、あとどれくらい乗り続ける予定ですか?
くだらない投稿、場違いな投稿を、お許し下さいませ。
書込番号:18498258 スマートフォンサイトからの書き込み
36点

ステップワゴンではないのですが、昨年車を買い替えた者です。
前の車は11年、24万km走りましたので、車としては十分満足でき、燃費と1BOXが不要になったので買い換えましたが「大後悔」しています。
古い車は作りがしっかりしていて、現代の車よりも質感が良いです。
日本車で10年前はプラスチックを多用して安っぽいと思われますが、最近の車はそのプラスチックでさえさらに安っぽいのです。
スピーカーも全然ダメ。
車内にどことなくきしみ音があったり…まぁ車格もメーカーも違うので一概に言えませんが。
次期ステップワゴンは1500ccになるそうですから、おのずと車格がわかりますね。
燃費や維持費など、目の前の利益にとらわれるよりも、気に入った車を壊れるまで乗る方が幸せな気がします。
書込番号:18498367
30点

Tukubamon様。ご意見、ありがとうございます。
気に入った車に出会うのは簡単なようで難しいですよね。試乗で理解したつもりでも全てを把握した訳ではなく乗り込んでいくうちに、こんな筈ではなかった…と思う事も少なくないと思います。
私の場合、たまたまなのか知れませんがホンダエンジンの出来やサスペンションの具合など好みに合致したのが長く乗り続けている要因だと思います。
昨年、ダンパーを交換したところ、更に具合が良くなった次第です。
気に入った車は壊れるまで乗り続けるのは私も大賛成です。
書込番号:18498478 スマートフォンサイトからの書き込み
19点

ちゃーぽちゃんさん
tukubamonさん
はじめまして。つい最近8年10万キロで買い替えました。今回の車も乗り潰そうと思っておりますが、お二人のロングランはすごいですね。何かメンテナンスや普段気を付けてることとかありますか?是非参考にはさせてください。
便乗質問ですいません。
書込番号:18498697 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

Takekenta様。書き込み頂き、ありがとうございます。
私はそんなに特別なことはしていません。
決まった期間でエンジンオイルの交換は当然ですが夏場と冬場のオイルの固さを変えてるくらいですかね。
あとはA T F のオイルも約三万キロくらいで変えてるくらいです。
消耗部品は早目に変えてます。
昨年、ラジエターを乗せ変えました。
それと過度に負荷をかけた運転はしないように気を付けています。
それと、やはり機械ですから個体差というか当たり外れも多少はあるんじゃないでしょうか。
書込番号:18499247 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

やっぱり定期的なメンテナンスが大切なんですね。今回初の新車でして、これまでは中古車でした。その為これまでは中古車なので仕方ないですが、1年点検や車検の度にあそこがここがで費用がかかって正直メンテナンスが億劫になってました。
初の新車購入でディーラーのメンテナンスパックも付けましたので、大切に乗ろうと思います。
書込番号:18499384 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

Takekenta 様。ありがとうございます。
バカげてると笑われるかも知れませんが、あとは愛着を持って接するってことも大事じゃないでしょうか。
そんな車が時期が来て買い替えるときに下取りや業者に引き取られて走り去る後ろ姿を見送るのが、たまらなく悲しい気分になるのが嫌なんです。
初めての新車ということで末長く乗り続けて下さい。
書込番号:18499448 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

いえいえ全然変じゃないですよ。やっぱり愛着を持って接するのは重要ですよ。
ありがとうございます。大切に乗ろうと思います。
書込番号:18499645 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ちゃーぼちゃんさん
私も、RF3を13年15万km乗ってます。
乗り換えるなら、自動ブレーキと自動追従走行が希望なので、新型ステップワゴンを考えてます。
ただし、自動追従が30km以上だと、スバル車かトヨタ車にするかも?です。
takekentaさん
メンテナンスは、取説に書いてある程度の距離交換で問題ないと、思います。
RF3は、車高調や排気系他それなりに改造してますが、オイル交換は1万km超えたら交換、ブレーキパットやベルトは鳴き出したら交換、車検整備程度は、DIYで行ってます。オートマオイルは、GSで4〜5万km交換。
ハイエースも乗ってますが、1代目35万km、2代目現在15万km、RF3と同じ整備頻度ですが、問題ないです。
私の運転は、車は道具(おもちゃ)感覚で乗ってますが、そんなに壊れる事はないですね。
ただ私感ですが、安心度、丈夫さを、求めるなら、トヨタ車が無難です。
書込番号:18499930
10点

takekentaさん
長く乗るコツは…特に無いです。
修理代で一番大きいのはボディですので、凹みやこすったり等ボディに傷を付けないことですかね。
ボディに傷がつくと愛着も薄れ、メンテナンスも疎かになり、壊れてゆきます。
トヨタは塗装も丈夫なので10年間、野ざらしで日に当てても色あせませんでした。
もっとも、1BOXでは自分でWAXかけないですよね、届かないし。
後はエンジンオイルは1万km、フィルターは2万km、CVTフールドは7万、17万kmで交換しました。
ウォポン14万km、プラグ10万km、ブレーキキャリパーOH20万km、位ですかね。
一番大きかったのはエアコン総取替え25万円!18万kmの時でした。
消耗品はDラーが寿命と言われた時に交換すれば充分かと。
書込番号:18500198
6点

グリーンハート様。書き込み、ありがとうございます。
私も先進技術には大変、興味があります。それと最近は少し残念なニュースが多いホンダを選択せずスバルを選択すかも知れません。
私は免許を取得して初めての車はRX 7で、その後はホンダF 1の影響でプレリュード、シビックと乗り継ぎ現在に至ります。
35万キロとは凄いですね。丈夫さではトヨタなんですかね。
私もオイル交換やタイヤローテーションくらいは自分でしていますよ。トルクレンチなども購入してそれを使っては悦に入ってます。
書込番号:18500207 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

ちゃーぼちゃんさん
RX7 いいですね〜!
私は、その頃だと、セリカLB1600GT改で、遊んでました。当時はキャブレター音に酔いしれてました。
ホンダだとシティターボに乗ってたので、新型ステップ1.5ターボに、興味深々です。
ホンダは、造りは?だけど、エンジンは良いと思います。さすがバイクメーカー!(カワサキ党ですが)
今度はスバルですか!
私も今、WRX(鷹目)乗ってますが、ボクサーサウンドに酔いしれてます。ただ整備性が非常に悪いです。
道具としては、トヨタ車だけど、わくわく感だと、ホンダやスバルかな!っと思ってます。
書込番号:18503171
5点

グリーンハート様。おはようございます。本題とはかけ離れてしまいますが、もう30年以上前のことになります。RX 7には衝撃を受けました。
当時、父親のルーチェを乗り回していた頃、マツダでRX 7の存在を知り購入してしまいました。
パワーステもないのでハンドルはバカみたいに重い。クラッチも重くロータリーは繋ぎかたもコツがいりました。エンジンの掛け方すら難しく加えてブレーキは効きが悪い。しかし、何気ない交差点を普通に曲がるだけでもワクワクする車でした。
鈴鹿1000キロレースで最終ラップでポルシェに大逆転でトップを奪われたときは身体が震えるほど悔しかったのを思い出します。
もう一度、所有したい車ですね。
今、ステップワゴンを手放し何年かしたら、またステップワゴンを所有したいと思うでしょうね。
書込番号:18504418 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

失礼しました。スバルも好きなメーカーですよ。
長い間、父親はスバルサンバーを所有してました。
書込番号:18504427 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

ちゃーぽちゃんさん
当時の車は、各メーカーに個性や勢いがあり、わくわく感いっぱいでした。
今は、出る杭は打たれるご時勢なので、環境、燃費、安全などと、没個性化してますね。
しかし、改造規制がゆるいので、自分の好みに仕上げれる楽しさでは、今かなと思います。
ステップワゴンの話にもどしますが、RF3は2度エアロを組直しており、サイドのグラマスなライン、
リアのノッペリ感、などと自己満足100%で、いまだに眺めてニヤニヤしてます。(フィギュア感覚です)
しかし、この感覚は、嫁には理解してもらえず、13年落のポンコツだから替えてと、言われてます。
よって、新型検討中です。デザインがRF3に近いのも、期待大です。
書込番号:18508167
2点

こんにちわ
私は青色初代ステップワゴンのマイナーチェンジ版で、15年18万Kmになりました。そろそろエアコンがダメになり、タイヤもつるっとしてきましたのでそろそろ買い替えかなと、新型ステップにしようかVOXYに浮気しようか悩んでいます。
ここ最近は妻の足となっていますが、今のってもサスが少しふわふわするくらいで、2年前に自損事故で修理に出した再に新調したナビとインパネ木彫パネルや再塗装した外装はまだぴかぴかしており、まだまだ気持ちよく運転できています。愛着があるし交通不便な場所なので、新車買っても次の車検まで2台持ちにするかな〜とも考え中。
長持ちのポイントは、色でした。営業さんの薦めに反対して、査定下がること覚悟で自分の好きな色にしたのですが、それがすごく愛着を感じる原因にもなっています。今は同じ色の車とすれ違うこともほとんどなくなりましたが、昔はすれ違うだけでうれしくなったりしていました。とても満足しています。そういった少ない色の製かもしれませんが、いつも行く近所の車修理やではすごく丁寧に整備してもらったりもしています。
気に入った色というのも大事ですね。
書込番号:18570210
5点

红.枣.様。書き込み、ありがとうございます。
貴殿のステップワゴンも頑張ってますね。おっしゃる通りで自分の好みの車を購入すれば愛着の度合いも違うとおもいます。
流行りや下取りに惑わされず好みの色を選ぶのは私も当然だと思います。
私のステップワゴンはサテンシルバーで変わってるかも知れませんが好きな色なんです。
私は約7年位前にボディを全面補修してガラスコーティングをしました。
今は擦り傷や凹みなど多々あり撥水もしてませんがコーティングの輝きは持続してると思います。
前の方の意見にも有りましたが外観を綺麗に保つのは大事ですよね。
と、言っても私もここ何年かは洗車機ばかりですが。
冒頭に「あと5年は乗る」と記述しましたが今年の車検は間違いなく通しますが今後の修理代次第では乗り換えも考えてしまうかも知れませんね。
書込番号:18570398 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

2005年にフルモデルチェンジした3代目 RG1を発売まもなくして購入し、2015年の今日まで9年半、約12万Km乗ってきました。
木目調の床に、日本の障子をイメージしたというルーフのメーカーオプション装備でした。
長年乗ってたせいか、自宅住所で検索するとGoogleのストリートビューにも愛車が写ってます(^_^;)
ライブ好きであちこち遠征する私のために全国一緒に走り回ってくれた愛すべきステップワゴンとも、次の日曜日、3月22日についにお別れとなります。
とても大切に乗って来たせいか、買い取り店の方に「9年以上前の車とは思えないです!こんなキレイな状態なんて驚きました!」と、大絶賛していただきました。
ありがとう、MYステップワゴン。いろんな思い出と共にありがとう。
書込番号:18589830
2点

私のステップワゴンは15年20万キロ乗りました。
ラジエーターにクラックが入り交換した以外、他にトラブルもなく走ってくれました。
いろいろな思い出がありましたが、車検も近づき消費税アップの前タイミングで手放しました。
今はヴェゼルハイブリッドに乗っています。
書込番号:18589966
3点

YU -08様。ご返信、ありがとうございます。
RG型は私も好きなんです。決して売れ行きは好調とは言えなかったかもしれませんがホンダらしいデザインだと思うんです。
たかか車でも長年連れ添った家族や友人のような存在と言ったら大袈裟でしょうか。
間もなく、お別れということで寂しさと新しい車への期待と入り交じった時ですね。
貴殿の愛車も第二の人生(車生)もあると思います。
車好きの方に引き取られると良いですね。
次の車でも沢山の思い出を積み重ねていって下さい。
書込番号:18590588 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

関東圏住み様。おはようございます。貴殿のステップワゴンもかなりの距離を走られたにも関わらずトラブルも皆無ということで良かったですね。
私も去年ラジエターを乗せ替えましたがホンダ車の弱点だそうですね。
私は再来年あたりに我がステップワゴンで北海道一周ドライブを計画しているのですが妻は「こんなポンコツで大丈夫なの?」と不安がっていますが。
車の買い換えのタイミングもそれぞれだと思いますが関東圏住み様もステップワゴンとの思い出は胸に大事にしまい新しい車との思い出を沢山、積み重ねていって下さい。
書込番号:18590613 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



自動車 > ホンダ > ステップワゴン 2009年モデル
この書き込みは素人による投稿なので参考程度だと思って下さい。
先日ステップワゴンRG1のチェックランプが点滅してエンジンが1気筒死んでるようなブスブスッ♪していた症状からネットで検索するとどうやらイグニッションコイルが逝ってるらしくアイドリング状態でコイルのコネクターを抜くとやはりエンジンストールせず何も変わらないコイルが1つあるのでエンジンを停止してから、それを新品コイルに変えてエンジンを始動したらスムーズなブ〜ン♪と言う正常なアイドリングに戻り良かったと安堵しました。が、メーターを見るとエンジンチェックランプが消灯しません。
ディーラーで消し方を電話して聞くも、「専用パソコンを繋げないと消灯出来ませんのでお車を持ってきて下さい。ちなみに2千円程度かかります」と、言われ他のディーラーで聞いてもコンプライアンスなのか、お車を持ってきて貰えますか..など、どこも似たり寄ったりの返答でした。
私が2009年に買った所のディーラーは閉店になったのか無くなってしまってるし、そちらで購入したんだから無料で何とかお願い出来ないですか?なんて厚かましいことすら言えないし、チェックランプを消すだけで2千円かぁ..正直近所のディーラーまで30分は掛かるし何とか自己責任で消せる方法は無いものかと更にネット検索をしていたらバッテリーのマイナスをしばらく外してから元に戻し、エンジンを掛けエアコンOFFでアクセルも触らない(吹かしたりしない)でファンが回るまでアイドリング放置しCPUに学習させると消灯する!と、書いてありやってみたらバッチリ消えました。
一応それから1週間が経過し問題無しですがディーラー(専用パソコン)にてチェックランプを消してないので、もしかしたらコイルの他にも異常がありランプが消えなかった可能性も十分あります。なので今後、何か不具合が出たら追記します。
因みに1つのイグニッションコイルが逝くと他のイグニッションコイルも劣化していて壊れてくるらしいので本来は4つ全部を新品にした方が良いそうです。
書込番号:22801149 スマートフォンサイトからの書き込み
16点

みんカラネタだよ
書込番号:22875106 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



自動車 > ホンダ > ステップワゴン 2009年モデル
RK2前期(2010年式)8人乗りの2列目シートの跳ね上げに不具合が出ました。
助手席側の2列目を跳ね上げる時、レバーを引いても背もたれしか倒れず、座面が跳ね上がらない不具合が最近になって多発する様になったので、ディーラーで見てもらいました。
ディーラー担当者から、実は同様の跳ね上げ不具合が時々出ていて、対策部品が出ていますので部品交換しないと直らないとの返答でした。(無償交換)
どうもワイヤーケーブルが伸びきっており、調整では直らないみたいです。
一応、今回の不具合は特定の期間に製造されたRKだけに良く出るみたいですが、私のディーラーでは不具合が出たら、製造日にかかわらず対策部品に交換するとのこと。
ただ、対策部品(ワイヤーケーブル関係)の納期が1か月近く掛かるため、修理は後日となりました。
15点

対策品が出ているのですね。
私も同様の不具合で悩まされていました。
貴重な情報有難うございました。
早速、ディーラーに相談してみます。
書込番号:16570414
7点

フー さん さん、こんばんは。
お役に立てて幸いです。
購入後、1年ほどしてから時々発生して、その時は2〜3回やり直すと跳ね上がるので、そのまま放っていましたが、最後は何回やっても跳ね上がらない状態になってしまいました。
今回は一番使用頻度の高い助手席側の不具合でしたが、ディーラーは運転席側も部品交換するとのことでした。
書込番号:16572484
2点

古いクチコミに申し訳ありません。
当方のステップも同じ症状がでて全くあがらなくなりました。ディーラーに持ち込むと有償修理で約35000円ですと言われました。
対策部品のこともなにも言われませんでした。
お聞きしたいのですがどちらのディーラーで無償修理されたのでしょうか?
よろしくお願いします。
書込番号:19203142
11点

ろくはいさん
リコール対象ではないので、一般保証期間が過ぎてからの無償交換は難しいかもしれませんね。
何処のディーラーかという事ですが、お答えしても地域が違うかもしれませんので参考にならないかもです。
因みに、私はホンダカーズ新潟で無償交換してもらいました。
初期部品は調整が出来ないタイプでしたが、交換後の対策品は今後のワイヤーの延びにも対応可能なテンションが調整出来るタイプに変わっていました。
ご参考まで。
書込番号:19204701 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ろくはいさん
店名まではさすがに出せませんが、北陸地方の正規ディーラーです。(昔はプリモ店でした)
私の場合は3年の一般保証期間内の交換でしたので無償でしたが、フー さんさんの仰るようにリコールやサービスキャンペーン以外で保証期間を過ぎての部品交換となると無償は厳しいかもしれませんね。
また、仮に保証期間内でも不具合が出ていないと交換はしてくれない可能性もあります。
あとは、初期のステップワゴンに跳ね上げ不具合がよくあって対策部品まで出ているとネットで見たけど、不具合出易い部品なんだから無償もしくは安くしてくれませんか?とダメ元で一応言ってみてはどうでしょうか。
参考まで、ディーラーで部品交換した際の作業伝票を添付しときます。(この伝票は助手席側のみです)
書込番号:19215700
5点

古いクチコミに失礼します。
跳ね上げ不調からはじまり、とうとう私のステップも同じ症状で全くはね上がらなくなりました。ディーラーに相談したら有償修理ですと言われました。
ちなみに私も対策部品のこともなにも言われませんでした。
頻繁に使うこともないですし、壊そうにも壊せない箇所かと思いますし、同じ症状で悩んでる方が多いことからも、構造的に欠陥と思っているのですが。。
書込番号:22693853 スマートフォンサイトからの書き込み
14点


ステップワゴンの中古車 (全5モデル/1,218物件)
-
ステップワゴン G ホンダセンシング ETC スマートキー 衝突被害軽減システム 片側電動スライドドア SDナビ バックカメラ フルセグ
- 支払総額
- 218.7万円
- 車両価格
- 201.6万円
- 諸費用
- 17.1万円
- 年式
- 2017年
- 走行距離
- 4.3万km
-
ステップワゴン G Lパッケージ カロッツェリアナビ/ETC/地デジTV/バックカメラ/Bluetooth/両側電動スライドドア/16インチ純正アルミホイール
- 支払総額
- 39.8万円
- 車両価格
- 29.8万円
- 諸費用
- 10.0万円
- 年式
- 2010年
- 走行距離
- 12.2万km
-
ステップワゴン G スタイルエディション AC PS PW キーレス バックカメラ ドアバイザー 3列シートETC ナビ 両側電動づライドドア
- 支払総額
- 39.8万円
- 車両価格
- 29.8万円
- 諸費用
- 10.0万円
- 年式
- 2007年
- 走行距離
- 4.6万km
-
- 支払総額
- 応談
- 車両価格
- 応談
- 諸費用
- −万円
- 年式
- 2001年
- 走行距離
- 7.5万km
-
- 支払総額
- 357.6万円
- 車両価格
- 339.8万円
- 諸費用
- 17.8万円
- 年式
- 2025年
- 走行距離
- 5km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
19〜1564万円
-
19〜570万円
-
29〜589万円
-
14〜581万円
-
17〜499万円
-
29〜644万円
-
132〜516万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
ステップワゴン G ホンダセンシング ETC スマートキー 衝突被害軽減システム 片側電動スライドドア SDナビ バックカメラ フルセグ
- 支払総額
- 218.7万円
- 車両価格
- 201.6万円
- 諸費用
- 17.1万円
-
ステップワゴン G Lパッケージ カロッツェリアナビ/ETC/地デジTV/バックカメラ/Bluetooth/両側電動スライドドア/16インチ純正アルミホイール
- 支払総額
- 39.8万円
- 車両価格
- 29.8万円
- 諸費用
- 10.0万円
-
ステップワゴン G スタイルエディション AC PS PW キーレス バックカメラ ドアバイザー 3列シートETC ナビ 両側電動づライドドア
- 支払総額
- 39.8万円
- 車両価格
- 29.8万円
- 諸費用
- 10.0万円
-
- 支払総額
- 357.6万円
- 車両価格
- 339.8万円
- 諸費用
- 17.8万円