新車価格: 334〜396 万円 2022年5月27日発売
中古車価格: 19〜685 万円 (1,222物件) ステップワゴンの中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
---|---|---|
ステップワゴン 2022年モデル | 324件 | ![]() ![]() |
ステップワゴン 2015年モデル | 2530件 | ![]() ![]() |
ステップワゴン 2009年モデル | 1076件 | ![]() ![]() |
ステップワゴン 2005年モデル | 11件 | ![]() ![]() |
ステップワゴン 2001年モデル | 45件 | ![]() ![]() |
ステップワゴン(モデル指定なし) | 22006件 | ![]() ![]() |
このページのスレッド一覧(全730スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
66 | 10 | 2010年5月19日 22:15 |
![]() |
6 | 3 | 2010年5月26日 22:49 |
![]() ![]() |
3 | 8 | 2010年5月23日 12:36 |
![]() |
78 | 37 | 2010年5月23日 11:11 |
![]() |
11 | 8 | 2010年5月18日 20:27 |
![]() ![]() |
2 | 4 | 2010年5月18日 20:11 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


以前にも取り沙汰されていたエンジンからの異音について・・・です。
昨年11月にスパーダZを購入し,納車直後は嬉しくて1週間に一度は乗っていたので気が付かなかったのですが,仕事が忙しく2週間ぶりにスパーダのエンジンをかけてビックリ!
エンジン部分から「ギュルギュル」などとの異音が!?
この異音,しばらくすると消えるのですが,2週間ほど間隔を空けてエンジンを始動すると必ず鳴ります。気味が悪いのでディーラーに伝えても「走行には問題ありません。」とお決まりの回答。走行に問題があるないの問題ではなく,ユーザーとしては,この異音の原因を突き止めて直して欲しいわけです。「どうにかせんかい!」と強く言うと,「異音が出た時に連絡をしてください。メカニックを向かわせます。」とのこと。(面倒くせえぞ!ホンダ!)この異音について解決された方がおられましたら,アドバイスをいただきたいのですが・・・。よろしくお願いします。
8点

解決はしていないのですが・・・
同時期に納車された車で、同症状です。
週末しか乗らない車で、2・3分走ると治まるので今のところそのままにしています。
燃費向上のため粘性の低いオイルを使用したため、
乗らない時間が長いとオイルが切れてくるとか。
ホンダも解決策が見つからないのでは?
ディーラーにクレイマーと思われるのもイヤなので、個人的には様子見です。
書込番号:11373657
3点

RK5です。私も走行1000Km程度から始動時に3〜5分程度異音生じます。ディラー営業にはメールにて報告と改善を要求しましたが、走行に問題ないが、改善に対し前向きに善処するといった内容で終わっています。これだけ多くの意見があるにもかかわらずホンダが改善出来ないところに問題はあります。クレーマーではなく意見者として改善を訴えるべきです。不快な音の発生する車が健全とは思えません。
書込番号:11373711
6点

こんばんは
異音が結構問題になっています。
ディラーで言ってもつぶされる事が多いと思います。
異音が出た方は直接ホンダのお客様相談センターに投稿すべきだと思います。
http://www.honda.co.jp/customer/inquiry/faq-form1/index.html
そうしないとなかなか問題は解決できないと思います。
クレームは徹底的にクレームするべきです。
書込番号:11373773
6点

内容ご確認しました。
私も、所有者で同症状が出てます。
結論から言うと、トルクコンバーター付CVTを使用しています。
音の原因は、エンジンではなく、オートマから出ています。
トルコンを使用しているため、冷間エンジン始動時、トルコン内に溜まって
あるオイルがオートマ本体へオイル供給する際、エアがたまって
いるため、そのエアが抜けきるまでのこもり音という事です。
エアが抜けたら音が止まります。多分すべての現行ステップワゴン、オデッセイ
にはある症状であり、走行には問題はありません。現状では、音を消す事は
不可能だと思います。
書込番号:11373864
8点

状況的には、ドナルドまりもさん、ミミゾウ1さんのおっしゃるとおりですね。
声を大にしないとメーカーには伝わりませんが、
ディーラーでの対応を聞くと、
「わかってはいるが、ホンダが決めない以上、なにもできない。」
という感じが伝わってきます。
ディーラーはホンダが経営しているわけではないので、営業さんつついても
あまり意味がなく、逆に潰される可能性はありますし、直接ホンダに話を
持ってゆくのが効果的ですね。
早く解決してほしいです。
書込番号:11373959
5点

車の業界はメーカーと販売が別の会社なので、この様なケースが発生した時は大変ですね!
現場とメーカーとのコミュニケーションをどの様に取っているのか興味が有ります。
特にホンダカーズ店等は、小さな個人商店みたいな規模なので、メーカーがまともに
相手していないのでは?と心配になってしまいます。
私もホンダユーザーの一人なので、カーズの人達の対応は良いのは知っています。
しかし、今回の様に設計的にどうしようもない内容はきついですね!
書込番号:11374163
8点

やっぱりそうなんですかね。私もメーカーにアイドリング時の振動について問い合わせたところ一軒もそのような例が無いといわれております。エンジンマウントを交換している例さえあるのに。ディーラーからメーカーには報告が無いみたいですよね。
書込番号:11377042
5点

みなさん色々とアドバイスありがとうございます。
結局は,今のところ解決策は無し・・・ということですね。
クレーマーとなって,セールスと険悪になるのも嫌ですし,これさえなければスパーダは最高!なのですが・・・。
症状の出る車と出ない車があるのなら,それは改善が可能であることを意味しますが,hamaken37さんのおっしゃるように全ての現行スパーダに出る症状であれば,我々ユーザーがもっと声を上げて改善を訴えてゆくべきなんでしょうね。
ホンダへの直訴を続けようと思います!
書込番号:11377540
5点

>クレーマーとなって,セールスと険悪になるのも嫌ですし
文句付けてる気はなくて、ただ助けてほしいだけなのに!
声を大きくして助けを求めるとクレーマー扱いされる現実。”涙”
ホンダさんちゃんと対応してあげて下さい!!
クレームを付けて来る客をウザイと思う前に、自分たちがちゃんとしたものを
客に提供できたのかを考えてほしいものです。
書込番号:11377689
8点

そのエンジンのからの異音というのは、私のRKと同じ症状ですよね?
http://bbs.kakaku.com/bbs/70100210084/BBSTabNo=8/CategoryCD=7010/ItemCD=701002/MakerCD=7002/Page=11/ViewLimit=0/SortRule=1/#11246638
ステップワゴンはオデッセイやストリームと比較して販売台数も多いでしょうから、今後、症状が出た顧客からの問い合わせも増えてくるのでしょうね。HONDAさんはまだ放置し続ける気でしょうか…
書込番号:11382099
4点



またまた皆様に質問があります。
先週末にステップワゴンスパーダが納車されましたが、ドアミラーの中央部に黒い線が入ってませんか?左右共に。
なんの意味があるのでしょうか?
わかるかた教えて下さい
2点

初めまして。
スパーダのカタログの、12ページの一番下に図入りで載っております。
線より下の部分のミラーで、通常よりも下端部分の視野を広げる為ですよ。
お確かめ下さいませ。
書込番号:11373171
4点

答えはすでに投稿されている通りです。
他のメーカーでも同じ様なミラーがあります。
私の場合、買い物に出かけ駐車場の白枠内に真っすぐに進入しているか、バックミラーで確認していたため、このミラーのせいで駐車場の白枠内に上手く止めることができなくなりました(慣れれば大丈夫かも、運転技術?)。
RKで標準ミラーありましたっけ。有れば部品取り寄せして付け替えしたいですね。
書込番号:11412513
0点



皆様こんにちは。大阪でステップワゴンG・Lを購入予定の2児の父です。紹介してもらって見積もりを出してもらい、交渉の末18万円の値引きが限界という事なのですが、大阪ではこのぐらいの金額が限界でしょうか?因みにオプションは全く無しで、もちろん車の下取りなんかもありません。
私も車を買うのは今回が初めてで、交渉術も皆無なのは否めませんが。。。
営業の方も感じのいいか方で、私も言いたいことはずけずけと言わせてもらったほうだと思うのですが。
皆様の意見をいただけるとありがたいです。お願いします。
0点

大阪での値引き額は把握出来ておりませんが、もう少し値引きの上乗せを
したいところですね。
最低20万円、出来れば24万円前後の値引きを引き出したいところです。
ここはライバル車種であるセレナと競合させましょう。
セレナは30万円超えの値引きが引き出せる可能性大だと思います。
「もう少し安くならなければセレナにする」といった感じで・・。
紹介してもらったという事ですが、このような交渉は出来ますか?
書込番号:11368878
1点

tyonnmageさんはじめまして。
私の知り合いが大阪で車のブローカーをしているんですが、業販でも渋る所が多いと言っていました。
ネットを観ていたら下記のようなお店がありましたので添付しておきますね。
http://break-net.jp/honda/stepwgn.html
書込番号:11369174
0点

スーパーアルテッツァさん、返信ありがとうございます。
「セレナとも迷ってる」ということは営業さんには伝えていたのですが、ステップワゴンは新車種ということもあって18万円で厳しいらしいんです。
今回は見送ったほうがいいでしょうか??時期をづらしたほうが値下げ幅も変わるのでしょうか?
書込番号:11369205
0点

アーロンソさんありがとうございます。
すごい値引き額ですね。参考にさせていただきます。
書込番号:11369239
0点

>時期をづらしたほうが値下げ幅も変わるのでしょうか?
今は決算期が終了して値引きは渋い傾向の時期です。
7月頃の夏のボーナスセールや9月頃の上半期決算期辺りになれば値引きも
拡大する可能性大だと思います。
尚、補助金が出る9月末までに納車というのが絶対条件になると思います。
書込番号:11369255
1点

スーパーアルテッツァさん ありがとうございます。
なるほどなるほど!!ありがとうございます。今回は見送って、また次回に挑戦したいと思います。
書込番号:11369382
0点

営業マンはいかに自社の車を高く売るかが仕事です。
相手はプロです。少々高くても買いそうだと思ったらそれ以上は値引かないでしょう。
(ましてや初めての車購入者であればなおさらでしょう)
もし急いで買う必要がないのであれば、希望する値段を言って予算がここまでなのでこの値段になるなら買うから、と言って待ってみてはいかがでしょうか?
月末にノルマがきつければ、見込客であればさらに値引いてでも買ってほしいところでしょう。
(売れなければ利益は0ですから)
がんばってください。
書込番号:11369565
1点

つうびーとさん、
返信が大変遅くなってしまい申し訳ありません。コメントありがとうございます!!
なるほど・・・やっぱり足元見られてるんですかね・・・。
なんとか20万は目指して頑張ります!!
書込番号:11396535
0点



今オデッセーかスパーダのどちらを買おうか悩んでいます。
昨年結婚して子供(五ヵ月)もいます。
家族(大人5人子供1人)で出かけることもあるので、
車内の広いスパーダの方が良いかとも思うのですが。正直あんまりカッコヨクないので・・・
スパーダにはまだ試乗していないので乗り心地等はわかりませんがオデッセーは
試乗して乗り心地も良く外観も内装もかっこいいと思いました。
スパーダの乗り心地や内装等実際に乗っている方の御意見が欲しいので
よろしくお願いします。
4点

それぞれ好みはありますのでスパーダをカッコ悪いと思うなら 悩むまでもないのでは?
書込番号:11365121
7点

実際にスパーダに試乗した方がいいと思います。人によって感覚も違いますし。無論私は最高だと思っています。
>正直あんまりカッコヨクないので・・・
ここは、ステップワゴンの掲示板なのでこういう発言は控えたほうがいいと思いますがね。
>オデッセーは試乗して乗り心地も良く外観も内装もかっこいいと思いました。
もうオデッセイで決まりですね。
書込番号:11365236
6点

はじめまして
オデッセー(RB3)とRKですか前のオデ(RB1)は良かったと思いますが、車も良く見かけました。
それに比べ2008年10月に出て1年後にはエアロパッケージとか出す、ホンダの悪いところですが、現在のオデ(RB3)はめったに見ません。
総社外エアロで新車売っています、それを見て自分もと思った事はあります。
今から売る話しはおかしいのですが、今のオデは売れてなくてDさえも「辞めた方が良い」と言ってた位で、下取りは全く期待は出来ないとの事でした、それに比べればスパーダの方が絶対に下取りは良いとの事でスパーダに決めました。
オデの方が値崩れしやすいと思います。
当然乗用車に近いオデの方が運転は面白いし、2.4Lの車ですから、2Lのミニバンスパーダと比べるのはなかなか難しいと思います。
ご参考にはあまりなりませんでしたが、最後はご自身が決める事なので、後悔の無いように選んでください。
オデも決して悪い車では無いと思いますが、こちらのレスでは当然スパーダです。
書込番号:11365536
5点

はじめまして!俺も同様にオデッセイorステップワゴンで悩んだので、参考になればとwさせていただきます。
俺の場合は、最終的に2つを試乗して決めました。オデッセイもいい車だと思いましたが、ステップワゴンも自分の予想を越えてよく作られていてびっくりしました嚴vった以上にスムーズな走りです!
室内空間も広く開放的だなぁと。(室内空間は、あとで広げることができないので・・・)身体か大きいってこともあり、オデッセイは2列目&3列目が窮屈で・・・。
ただ、外観でステップワゴンが気に入らないなら・・・と思います。
自分が何を一番に重視するか。。。自分にとってはそれがステップワゴンという車でした。(その他、今後の維持費や燃費も考慮した結果)
高い買い物をするわけですから、少しでも自分が納得するものをと思います
書込番号:11365585
2点

オデッセイも大人6人であれば快適です。
車としての質感を求めるのならオデッセイで決まり!
更に広さを追及するならステップワゴンですが?
この間、仕事で中国に行った時に上海郊外の悪路(日本に比べて舗装が悪い、
痛んだコンクリート路面)をオデッセイで大人6人乗りで走行したけど乗り心地はOKでした。
エンジンも静かで、スムーズでした日本車は本当にいいですし、有難味を感じますね!
余談ですが
中国で滞在中はドイツ、アメリカ、中国、韓国、日本の車に乗せてもらうのですが、
乗り心地もそうですが全ての面で、日本車が優れています。
現地でのホンダ日産トヨタの人気も上々でした。
書込番号:11365718
1点

運転する方は、見た目と運転のしやすさ、加速感を求めると思います。
同乗者はゆったりした空間と景色だと思います。
一度セリカに乗った時に母親が後ろの席でしたが「こんな穴ぐらみたいな車に乗りたくない」と言いました。
それが最後の2ドアでしたが・・・
オデ(RA6)に自分乗っていました、あのクラスで3列目が座れるのはオデが一番だと思います。
また、試乗車は大体アブソルートですが、あれは早くて運転してて気持ちが良いし
>乗り心地も良く外観も内装もかっこいいと思います。
>正直あんまりカッコヨクないので・・・
と言われちゃうと主観の問題なので否定はしませんが、同乗者の方のご意見も聞いて、高い買い物ですから、決められたらと思います。
何度もすみませんでした。
書込番号:11366039
3点

ディーラー試乗ではなく、レンタカーで高速道路も含めて試乗してみてはいかがでしょうか。
利点、欠点の発見があると思います。
書込番号:11366190
1点

初めましてm(__)m
オデッセイ、初めは中途半端な位置着けの車だなと思っておりましたが、
見れば見るほど味のあるデザインだとも感じております。
運転して楽しいのはオデッセイでしょうね。
私は家族が快適な時間を過ごせる様に、室内が広くスライドドアーのあるスパーダを選びましたけれど。
書込番号:11366309
3点

初めまして!!
車選びは、何を重視するかで変わると思いますが、小さいお子さんがいるならチャイルドシートの乗せ降ろしはスライドドアの方が楽ですよ。
書込番号:11366930
2点

はじめまして♪
RB1オデッセイ(アブソルート)に乗っています。
私は逆にオデッセイからステップワゴンに買い替えを検討しているところです。
釣りやキャンプなどに行くので大きな荷物をたくさん積むことが多いのですが
高さに余裕のあるステップワゴンの方が便利で、使い勝手がよさそうなことと
子どもがドアを開けるときにいつもヒヤヒヤするので、スライドドアである点が
ポイントとなっています。
スレ主さんの検討しているRB3と一緒にするのはなんですが、なかなか
購入に踏み切れない点として、排気量の違いからくるエンジンパワーの
余裕感や、インテリアの上質感がオデッセイの方が上であることが挙げられます。
※いや、それ以上にお金が無いのが一番のネックなんですが(泣)
移動することが目的であれば、インテリアの質感・シートのホールド感などは
オデッセイの方に分がありますし、荷物を積んだり車中泊など多目的に
使うのであればステップワゴンに分があると思いますので、やはり
ライフスタイルやお子様の成長に合わせて選ぶことが一番賢明だと思います。
うちのRB1オデッセイも8〜10km/l(満タン法計算で。燃費計だと11km/l以上)と
わりと上々なので、ハイオク仕様でないグレードのオデッセイであれば
燃料代はステップワゴンと大きな差はないかもしれません。
ただタイヤなどの消耗品や税金など、長く乗ると差が出てきそうです。
スタイリングの好みも意外と時間とともに変わってきたりもしますので
同乗されるご家族のみなさまにもお話を聞いてみるといいかもしれませんね。
私も新型ステップワゴンが出た当初は「やっぱスパーダじゃなきゃ!」って
思っていましたが(笑)最近街中でノーマルステップワゴンをよく見かけるように
なってからは「こっちもあり!むしろ落ち着いててこっちの方がいいかも!?」
と、ますます決断力が鈍っていく毎日です。
スレ主さんはまだお子さんも小さいようですので、パパが「カッコイイ!」と
思う車を購入されるのもぜんぜんアリかと思います。
数年後、お子さんが大きくなってくるとどのご家庭もなかなかパパの意見が
通らなくなる可能性が高いようですので(笑)
ミミゾウ1さんが仰るように、同じような金額のグレードを買って同じように
乗ったとしてもお子様が小学校にあがる5年後、6年後の下取り金額はスパーダの
方が有利かもしれませんので、そのころに買い替えを検討しているのであれば
注意しておいたほうがいいかもしれませんね。
どちらを選んでも総合的な満足度は高いと思いますのでじっくりご検討ください♪
長文失礼いたしました!
書込番号:11367114
6点

オデも良い車ですが、大人5人+チャイルドシートでは乗れけど快適な広さとは言えないと思います。
私の感覚ですが、オデは常時4人で乗るには最高の車だと思いますが、それ以上の人数ならボックス型のミニバンの方が同乗者の受けは良いと思います。
子供が小さいとスライドドアも重宝します。子供が成長したとき、隣の車にドアをぶつける心配も要りません。
スタイルがお気に召さないのなら他社のミニバンも検討されては?
書込番号:11368058
3点

かっこ悪いと思うなら絶対やめたほいがいいですよ。かっこ悪い車を大事に乗れないですよね!?ここはステップの掲示板ですよ!
書込番号:11368980
3点

>正直あんまりカッコヨクないので・・・
どういう意味で述べたのか?
推測ですが、車に問わずデザインは好みの差が出ると思います。
トラック野郎のセンス(菅原文太)が好きな人は、スパーダは間違い無く格好良いと思う!
逆にその系統が苦手な方は、違和感を感じてしまっているのかな?
勝手な想像ですが如何でしょうか?
私の場合は、12年前にオーテックジャパンの派手な特装車に乗っていましたので、
違和感は少ないです。(当時は、目茶苦茶目立ってしまい駐車場でも注目の的でしたが!)
デザインは置いといて、車としての機能面では、間違い無いものと思いますが?
書込番号:11372892
1点

mashaharuさん
正直あまりカッコヨクナイ とは、何がダメなんでしょう?
RKスパーダ乗りにはオデッセイとの比較より気になってしまいます。
書込番号:11373058
2点

グラセレさん
フロントグリルのメッキ部分が、ちょっとドギツイと思われている方が
おられるのではないでしょうか?
私は、大きな H マークさえ無ければ大好きなんですけれどもね。
こればっかりは、個人の趣味ですから。
勿論私は、スパーダ大好きですけれども。
書込番号:11373102
1点

TOKIYUKIさん
私もフロントの大きなHマークが嫌で無限グリルにして、スパーダへの憧れからイルミ付きにもしました。
(妻から「内装色が黒は×」と子供から「怪獣は悪いからダメ」と言われたため)
書込番号:11373195
1点

TOKIYUKIさん
ボリック軍曹さん
私もHマーク無い方が良いかなとおもってます。
実は今回のこのスレ見てから思ったんですが、買ってからディーラーの人と息子(私はプレミアムホワイト乗ってますがスパーダはブラキッシュがカッコいいと。Hマーク入りで。)にしか、言われた覚えが無いので少々ショックなんです。
自己満足してればそれで良いんでしょうけどね。
この掲示板の方々は、みな良さを知っている人ばかりなんで、それ以外の方々はただセレナに似てるかなぐらいにしか思ってないのかな?
書込番号:11373250
2点

ボリック軍曹さん
怪獣は駄目ですか(笑)
そんな説教を息子さんから受けたら、スパーダは買えませんね。
グラセレさん
セレナと似てると言われても、否定出来ませんよね。
確かに似ております。
でも私は、スパーダの方がカッコイイと思います。
トヨタみたいに、車種によってフロントグリルのマークを変えてくれたら
もう完璧なんですけれどもね。
ディーラーでもこの件は、熱弁しましたです。
書込番号:11373309
2点

TOKIYUKI さん
こんばんは
スレ主さんは、その後一度もスレ無いんですよね?
自分が主張したので有れば、一度位有っても良いと思いますが・・・
また、オデッセィの方にはレスは無いんです??
>正直あんまりカッコヨクないので・
を言いたかっただけなんでしょうか??
自分はグリルも換えアルミも黒オールブラックにしようとしたら、「辞めてくれ」と息子に言われました・・・
書込番号:11373569
2点

TOKIYUKIさん
Hマーク無しが良いなら、社外のゼウスグレースインのグリルいかがでしょう?ブラキッシュ色で5万1450円です。フロントのアクセサリーランプもちゃんと点きますよ!
純正似で、グリルのHマーク無いバージョンってな感じです。
書込番号:11373672
2点



スパーダZに乗っています。レーダー探知機を取付けようか検討しております。運転席側エアコン吹き出し口の上にちょうど良いスペースがあるのでそこに設置しようかと思います。過去に2回、ソーラー充電のタイプを使用しましたが、いずれも一年も経たないうちに充電しなくなり故障しました。今回はソーラータイプはやめておこうかと思います。ステップワゴンにぴったりの、おすすめ製品がございましたら書き込みをお願いします。レーダー探知機の良い点や、そんなのいらないという意見もありましたらよろしくお願いします。
0点

右側の空調吹き出し口上に設置するのなら一体型よりもアンテナ
分離型の方が良さそうですね。
という事で4ピース構造のユピテル FM434siがお勧めです。
http://www.yupiteru.co.jp/products/radar/fm434si/index.html
因みに↓が一体型のユピテル FM133siです。
http://www.yupiteru.co.jp/products/radar/fm133si/index.html
書込番号:11364281
2点

こんばんは。
自分はユピテルS22Rmi(ソーラー一体型)を3年以上使っています。
ドライブ中、うっかりHシステム手前の『速度おとせ』を見逃すことがあり、そんな時は安心です。
本当に助けられたのは一度だけ、地方の郊外を夜間ドライブ中、いきなりレー探が『ステルスです!ステルスです!』と喋り出す。「まさかこんな夜にこんなイナカで…」と思いつつ、念のため減速。すると暗闇の路肩に大きなパンダがこちら向きにいるのが見えて…。
あの時はレー探がなければアウトでした。
役にたったのはその程度、取締りも進化してるので、レー探あっても万全ではないと思いますし、その割に高価。否定派の方もたくさんいらっしゃるでしょう(笑)
自分は決して飛ばす方ではありませんがら過去ずっとレー探を付けているので無いとなんか不安なんです。
自分にとっては『お守り・アクセサリー』みたいなモノです。だから高価な最新型には全く興味ありません。
ちなみにユピテルのソーラーは2台目ですが、故障したことはありませんでした。
書込番号:11364417
2点

自分はユピテル好きですが
今、人に勧めるなら
残念ながら
セルスターです。
920ATはいかがでしょう?
同機能のミラータイプもあります。
今、一番レーダーとしての機能的に進んでるのがセルスターです。
他社に類似機能がありますけど精度が違います。
その他
他社との違い
GPSのデータ更新
ユピテル
有料
更新頻度毎月
セルスター
今年の4月から無料(古い機種は一部対象外)
更新頻度2ヶ月
コムテック
無料
更新頻度3ヶ月
去年までなら、コムテックを進められたけど…
今は、機能とランニングコストのバランスでセルスターです。
昔なら迷わずユピテルを進めたんだけど(笑)
この業界抜きつ抜かれつで意外と面白い
ソーラータイプについて
今の奴は機能が多くなりソーラー充電のみでは電気量が足りず、せっかくのレーダーが機能制限されてしまいオススメ出来ません。
シガーライター電源及び直結をお勧めします。
長くなりましたが最後に一言
ユピテル頑張れ!
書込番号:11364637
1点

私は、2年程前に買ったユピテルのPGR03siという機種を使っています。レーダー探知機というのは、まあ保険みたいなものですかね。普段はそんなに役には立たないですが、知らない土地や、いざという時は役に立ちます。過信は禁物ですが・・・あと駐禁重点エリアを教えてくれたり、時報を言ってくれたり、まあよく喋ること(笑)
>運転席側エアコン吹き出し口の上にちょうど良いスペースがあるのでそこに設置しようかと思います。
ベストポジションだと思います。私もその位置に付けてます。
書込番号:11365142
1点

ユピテルはデータ更新 \5,000/年だけど、自動ドアなどによる誤警告はオートキャンセル。
MEMBERは直販割安で機種購入可
セルスターは手動キャンセル(たぶん)とあるのか知らんけどNHシステム対応
コムテック毎月無料更新とタクシー無線キャッチ
マルハマは残念
待機画面はGPSによるスピードメーターにしてます。カーメーターは2,3%低めに表示
書込番号:11366456
1点

ケイウマさん こんにちは
私はスパーダZに乗って1カ月半です。
同じようにレーダー探知機を色々悩んだのですが、最終的に「夏より冬が好き」さんが
勧められているセルスターの920ATにしました。
取付もまさに運転席エアコン吹き出し口の上にピッタリ!GPSの測位も問題無いです。
普段は時計表示にしており、色目もシックなブルーと黒の画面なので昼も夜も良い感じです。
書込番号:11371042
1点

こんにちは
私はセルスターAR-160VEを使っています。
DCソケットから直結しているので、取付け場所はセンターの吹き出し口の助手席側に付けています。
待受はGPSからのスピードメーターにしています。
結構スパーダってハンドルの位置でメーターが見えない部分が有るので、重宝しています。
始動時センターだとGPSキャッチに多少時間がかかる場合がありますが・・・
書込番号:11371300
2点

みなさん、たんさんの返信ありがとうございます。たいへん参考になりました。カーショップで現物をみて決めようと思います。
書込番号:11377085
1点



いつもお世話になっています。またまた質問させてください。スパーダのオプションのフォグライトガーニッシュがほしくなってしまい、ディーラーに注文しようかと思ってるんですが、取り付け工賃が結構かかるみたいで・・・そこで皆さんの中でご自分で取り付けた方とかいらっしゃいますか?難しいのでしょうか?また取り付け方法などご存知でしたら教えていただけないでしょうか?
0点

バンパーを切りますから(ビームライト付近)
付けてから元には戻せませんよ。
取り付けには バンパーを外してからが 付けやすいです
書込番号:11354549
1点

その手の情報ならこちらのページの方が、良いと思いますが?
ステップワゴン好きの皆さんが集い、色々な自己の事例を詳しく親切に掲載されています。
質問も可能です。
http://minkara.carview.co.jp/car/181/note/searchunit.aspx?kw=%e3%83%95%e3%82%a9%e3%82%b0%e3%83%a9%e3%82%a4%e3%83%88
書込番号:11356587
1点

返信ありがとうございます!!やっぱりディーラーに任せようかと思います!!ありがとうございました!!
書込番号:11377010
0点

返信遅れてすいません!みんからですね!!探してみます!ありがとうございました!!
書込番号:11377016
0点


ステップワゴンの中古車 (全5モデル/1,222物件)
-
- 支払総額
- 353.0万円
- 車両価格
- 335.0万円
- 諸費用
- 18.0万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 3.7万km
-
ステップワゴン G Lパッケージ 4WD 8人乗り ナビTV バックカメラ ETC 両側電動スライドドア
- 支払総額
- 46.7万円
- 車両価格
- 29.9万円
- 諸費用
- 16.8万円
- 年式
- 2010年
- 走行距離
- 17.1万km
-
ステップワゴン モデューロXホンダセンシング 純正メモリーナビ/バックカメラ/ETC/リア席モニター/光触媒抗菌消臭施工済
- 支払総額
- 346.8万円
- 車両価格
- 338.0万円
- 諸費用
- 8.8万円
- 年式
- 2021年
- 走行距離
- 4.1万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
27〜710万円
-
24〜720万円
-
24〜578万円
-
14〜581万円
-
13〜499万円
-
19〜744万円
-
138〜516万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 353.0万円
- 車両価格
- 335.0万円
- 諸費用
- 18.0万円