新車価格: 334〜396 万円 2022年5月27日発売
中古車価格: 18〜685 万円 (1,225物件) ステップワゴンの中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
---|---|---|
ステップワゴン 2022年モデル | 319件 | ![]() ![]() |
ステップワゴン 2015年モデル | 2530件 | ![]() ![]() |
ステップワゴン 2009年モデル | 1076件 | ![]() ![]() |
ステップワゴン 2005年モデル | 11件 | ![]() ![]() |
ステップワゴン 2001年モデル | 45件 | ![]() ![]() |
ステップワゴン(モデル指定なし) | 22006件 | ![]() ![]() |
このページのスレッド一覧(全573スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 9 | 2009年10月23日 12:45 |
![]() |
10 | 16 | 2009年10月17日 13:25 |
![]() |
1 | 9 | 2009年10月24日 14:07 |
![]() |
1 | 1 | 2009年10月13日 16:00 |
![]() ![]() |
3 | 12 | 2009年10月24日 08:22 |
![]() |
6 | 5 | 2009年10月12日 09:57 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


はじめまして。
新型ステップワゴンの購入を考えています。
もうお店にも3回ほど行っていて、値引き後の見積もりを出してもらっています。
新車を購入するのが初めてで、うまく値引き交渉も出来ていない気がしています。
以下の見積もりはいかがなものでしょうか。
詳しい方、アドバイスをお願い致します。
ステップワゴン 4WD GLパッケージ
スマートキー付 ¥2.579.500
車体値引き100.000
付属品 ドアバイザー 26.460
RRロアスカート 44.940
サイドロアスカート 50.190
フロアマット 41.055
FRロアスカート 35.175
スリーラスター 34.700
Fセンサー 16800+25.620
Rセンサー 9.450+24.150
付属品の値引きが¥97.260で合計211.280です。
全体の値引きが¥197260-となって、
総額2.900.000での見積もりです。
ナビなしの価格です。
親戚に自動車修理屋さんがいるので後で付けてもらう予定です。
それと、現在廃車にするつもりのステップワゴンに乗っています。
ですので、下取りの金額はなく減税と補助金が出ます。
それと、市から車体価格の5%の補助金が出るのですが、
これの半分の2.5%は車屋が負担らしく
それも言われてこれ以上の値引きは無理といわれました。
この見積もりを持って他のホンダのお店にも行って見たほうが良いでしょうか。
このまま購入してしまっても良いでしょうか。
お願いします。
0点

私はミニバンに詳しくはないですし、ステップワゴンの商談をしたことがないのであくまでも感想ですが、そんなに悪くない値引きのように思います。
おそらく他のディーラーに行ってもそんなに変わらないのではないでしょうか。
また他のディーラーに行くときは必ず会社の違うディーラーか調べ、更に見積りは持っていかないことがマナーだと思います。逆に今回の値引きよりやや多めの額を口頭で伝えると効果的です。希望額を伝え「こちらでこれぐらいの値引きならあなたから買いたいと思っている」と両方のディーラーに言うと効果的ですよ。
新型なのでディーラーは強気ですから、待てるなら年末まで待つとだいぶ値引きは拡大すると思われます。
書込番号:10334262
0点

>市から車体価格の5%の補助金が出るのですが、
>これの半分の2.5%は車屋が負担らしく
「らしく」とのことなので、事実なのかどうかを、まず市役所の担当部署へ確認して下さい。
実際に契約するかどうかは、それを確認してからですかね。
(役所に電話すれば、すぐに真偽はわかるでしょうから)
事実なら、モデルチェンジ直後ということを考慮すれば、
車体値引・オプション値引ともに契約してしまっても良い内容と思います。
ただ、面倒でないなら、競合させても良いでしょう。
この見積もり自体、さほど悪い条件ではないと思うので、他車種は競合に使わず、
系列の違うホンダへ行くので良いかと思います。
http://locator4.honda.co.jp/Menu.do?pn=menu&fn=%92n%90%7D%8E%E6%88%B5%82%A2%8E%D4%8E%ED%8C%9F%8D%F5
上のアドレスで検索をかけた結果、
「Honda Cars ×× ○○店」の××が違う会社がお近くにあるなら、行ってみて下さい。
あと、イリアーマーさんが書かれている
>見積りは持っていかないことがマナーだと思います
との記載ですが、私は持って行きます(笑)。
相見積もりは、家の新築の時ですら今はしますし、
根拠を示した方が、私は値引き交渉をやり易いので・・・。
根拠を示さないと、こちらがたとえ事実の金額を話していたとしても、
「その価格だとうちでは無理ですね〜」とあっさり終わる時がありますので><
ただ、営業所や担当者が特定できる記載は一応消していきますけど。
(知っている営業マン同士なら、あちらで価格調整される可能性がありますし、
知らない営業マン同士なら、あえて相手の詳細まで教える必要はないと思いますし)
口頭で(多めに)言うか、書面で交渉するか、それは使い方次第だと思うので、
お好きな方でよろしいかと思います。
どこで契約するにせよ、最後のお願いで「納車時にガソリン満タン」はお忘れなく。
以下のサイト、参考にどうぞ
http://www.stepwgn.car-lineup.com/
書込番号:10334462
0点

イリアーマーさん
アドバイスありがとうございました。
ディーラーさんへのマナーなども全然知らなかったですし
同じホンダでも色々あるんですよね。
値引きにはけっこう根気いりますね。。。
購入するこっちが気を使ったり、どきどきしたり(私の場合)
そんなに悪くない値引きと言ってもらえて安心しました。
それと仮に年末まで待つとどのような特権が考えられるでしょうか?
きりんじっちさん
親切に教えて頂きありがとうございました。
やはり2.5%はディーラーさん負担でした。
今回車を買うにあたり、今の店舗しかいっていませんし営業の方も
たまたま空いてる人が担当になったので
このままとんとん拍子に購入しても良いか不安でした。
今から他の店舗に行くのは正直腰が重いのですが、
行ってみようと思います。
見積もりもいちおをもって行って、出せるようなタイミングでしたら
出してみようと思います。
今の営業さんは
何だかあまり話しやすい感じがしないんですよね。。。
良くしてくれてるんだとは思うんですが、ガソリンの件も言いずらい感じがあります(笑)
書込番号:10335213
0点

年末はですね、年末ボーナス商戦で割引が拡大します。
更に年度末はどこの会社も決算になるため、最大の値引きが見込めます。
でも一番重要なのは担当者との相性だと思います。嫌な感じだと感じるなら、値引きに関係なく止めたほうがいいかもしれませんよ。
書込番号:10335280
1点

市の補助金が出るのはうらやましい
私は先週スパーダを契約しました。
地域や店によって差はあるので、一概には言えないとはおもいますが…
まだまだ値引き交渉がんばってみては?
我が家は、車体N万値引き オプションP万→I万 + グラスコートH万は無料サービス
(下取りはなし)
知り合いの方も(GL)、車体こそI万引きでしたが、オプションでS万強引き
オプションもたくさんつけていらっしゃるし、もう少しいけそうではないでしょうか?
書込番号:10335381
0点

イリアーマーさん
そうですか。。。
けっこうそそられますねぇ。
でも、今乗っているステップワゴンが11月初めで切れるんです。
あまり遅くなったりすると補助金の心配もしてしまいます。
確実にもらえる保証はだんだんなくなっていきますよね。。。
でもまずは
日曜日に新しくディーラーさんに行ってみようと思います。
やっぱり営業さんとの相性が大事ですよね。
この人から買いたいと言う誠意?のある方に出会いたいものです。
タカアンドトシパパさん
はじめまして。
値引率高くてビックリです。
すごい交渉上手なんですね。
私もやる気がわいてきました。
ここのサイトでアドバイスを頂く前は、流れで今の金額で購入しそうでしたが
沢山意見を聞けて、もう少し時間をかけてみようと思いました。
あまり時間もないのですが、納得するまで頑張ります。
書込番号:10335764
0点

はじめまして。
RG1に乗ってます。
新型が出たので今週末にでも見積もりを出してもらおうと思ってます。
発表翌日にディーラーに行き下取り査定はしてもらっています。
その時に値引きはどのくらい?と聞くと、とりあえず10万と言う返事でだったので
車両値引きは、タカアンドトシパパさんのおっしゃるように15万値引きを是非頑張って下さい。
確かに出てすぐなのでディーラーは強気でしょうが、こちらの希望に近づける誠意をみせてくれる営業者なら今後サービス等の対応も良いと思いますが、そうでない営業者なら今後のサービスの対応も期待出来ないかも?
良いディーラー、良い営業担当が見つかれば良いですね!
書込番号:10336090
0点

はじめまして
スパーダZを商談中ですが、ディーラーでは値引き30万(車体15万、オプション10万、下取り5万アップ)
が限界と言われました。
そこで、ディーラー以外の安売り店↓で見積もりを取ったところ、さらに6万安くなりました。
http://www.honda4w.com/
これを基にディーラーで再交渉し、安い方で買うつもりです。
グレードは違いますが、ひよママさんの条件ならあと15万はいけると思います。
一度見積もりして貰ってはいかがでしょう?
書込番号:10337940
0点

ひよママ。さん
>市から車体価格の5%の補助金が出るのですが、
と、ありますが、私の住んでる市では、
・電気自動車、天然ガス自動車、メタノール自動車、ハイブリッド自動車の4種類の自動車です。
・低排出ガス車(☆☆☆マークがあるもの)等については補助対象外となります。
・新規登録車
と、いう事ですので、新型ステップ購入時の市からの補助金はもらえません。
うらやましい市ですね!?。
書込番号:10354300
0点



はじめまして先日、2度目のスパーダの商談に行って参りました。実際の契約は現物の色とか他検討し決めると話しましたが、
注文書なるものを住所氏名を記入させられ これは仮ですよね?と質問し確認しその場を終えました。色々ネットにてそのあとディーラーでも会社別だから見積もりやサービスに違いがあることに気付き、いま他のディーラーでも見積もりとってもらおうかと思ってますが、その注文書を無効にすることは可能でしょうか?あとホンダのローンでなく他銀行で組むため、現在は仮審査の段階です。よろしくお願いします。
1点

大丈夫かなぁ??
タダでもらえる見積書とは違うようですね。
印鑑押しているならそれは契約書じゃないのですか?
書込番号:10316968
0点

クルマの契約の場合、注文書が契約書も兼ねるのが普通ではないでしょうか?
それと、一般的に契約書などで仮契約書などと、「仮」という文言が付いていても、内容が契約書としての要件を備えていれば、正式な契約書として見なされます。
はっきり言えば、「仮」という文字に法律的な意味はありません。
仮だからと安易に、署名、捺印すれば、正式契約と同じことになります。
gina78さんが住所、氏名を書かれた「注文書」には、車種名や販売金額など詳細がすでに書かれていて、ハンコまで押印したのなら、契約は有効に締結されたことになります。
もし、金額も空欄でハンコも押していないのなら、たぶん大丈夫だとは思いますが、念のため一度そのディーラーに問い合わせられては如何でしょうか。
書込番号:10317057
0点

捺印は押印してないです。知恵袋ではサインだけでも有効という事例もあるようですね。仮審査にだしている銀行ローンが通らなかったらそれまででしょうが、車の明細は大雑把に決めあとはローンが通ってつめていきましょうという話にはなってますが、ディーラーに確認します。購入には問題無いですがサービスさせるのはもう無理でしょうかィ
書込番号:10317251
0点

車の契約は一般的に実印の押印がなければ成立しないのではないでしょうか?
日本ではサインだけでは遺言等も成立しなかったように思います。
書込番号:10317329
0点

契約に関して、勘違いされていられる方もいらっしゃる様です。
日本の法律で、契約に押印が必要だと言う事を定めた売買契約に関する法律はありません。
売買契約に押印が必要となれば、自動販売機で飲み物を購入するのにも、契約書を作成して押印しなければならなくなります。
缶ジュースや自動車は、単なる商品売買ですので、金額や品物が違うだけで、法律上は全く同じものになります。
ですので、口頭での注文でも契約は成立します。サインすら必要ないんですよ。
購入者が、購入の意思を示しただけで、売買契約は成立するのです。
金額が大きいから、後で言った言わないにならない様に、書類を残すと言うだけの話でしかありません。
また、現行の取り扱いとしては、自署であれば、押印は必要ないという風に役所も流れが変わってきています。
名前を印刷やスタンプなどによって作成したときのみ、押印が必要とされている物が多くなっています。
また、一応、書いておきますが、仮とは、一時的な物と言う意味であり、続く言葉を取り消すものでは在りません。
つまり、厳密に考えて、仮申込書であっても、「購入の意思はある。」と宣言しているわけで、購入契約は成立しているとなるんですよ。
あとは、イヤであればすぐに取り消す事です。
ちなみに、購入の意思を示すとは、自分から購入したいと言う。申し込みを書く。なども含まれます。
自動販売機はどうなんだと言う人も居るかもしれませんので書きますが、お金を入れて、希望の商品ボタンを押す。と言う行為が、購入の意思を示したとされて、売買契約が成立するとされています。
押印のある無しではないと言う事を覚えておかれた方が良いですよ。
書込番号:10317654
2点

概ね、Kisina_Ituiさんの仰ってることが正しいと思います。
>契約に押印が必要だと言う事を定めた売買契約に関する法律はありません
まあ、そうですね。
でも、不動産を売買するときに印鑑なしで本当に売買契約する人って日本にいないでしょうけどね。(登記の際には、売り主は必ず実印が必要になるんだし)
あと、当事者のどちらかが、「あなたが契約書に押印しなければ、契約しない。」と主張すれば、事実上、押印せざるを得ないということはあり得るでしょう。
そのときに「法律では必ずしも押印は必要ないはずだ!」と抵抗しても、嫌なら契約しませんと言われれば従う以外の道はありません。(どうしても契約したければ)
>イヤであればすぐに取り消す事です。
有効な契約ならば、すぐであろうが、あとであろうが取り消すのは法律上は無理では?
契約に謳われた違約金等を支払って解約するということになるのではないでしょうか。
まあ、確かに一般的には物品売買契約でも、婚約でも口頭だけで「成立」はしますね。
ただ、あとで、揉めて訴訟などになったときに、印鑑証明付きの実印が押印されているのと、なんにも無しとでは、裁判官の心証に影響することはあるでしょう。
なお、敢えて言いますが、今回のケースがたとえ有効な契約であったとしても、車の代金をまだ支払っていない場合、、イヤなら一方的に破棄を通告して代金を支払わないということも、一つの行動としてはありえます。
その、ディーラーとは今後、一切付き合わないという前提です。
ディーラーは法的には提訴できますが、弁護士雇って、時間と金をかけて訴訟に勝って、さらに、得た債務名義をもとに強制執行の申し立てをしてと、手間暇と金が掛かります。
そんなことに労力を費やすより、新しい顧客に営業したほうがよっぽど効率的です。
車を取られて、代金をもらえないというなら話は別ですが、まだ納車していないのなら、諦めるディーラーが大半でしょう。
普通は、無理が通れば道理が引っ込むというのが、法治国家の現状です。
書込番号:10317872
1点

gina78さん
>サービスさせるのはもう無理でしょうか
それはもう交渉次第だと思いますよ。
一般的にくるまの売買では、押印するのが商習慣になっているとも言えるわけで、押印がまだで、サービスの希望があるなら仮に駄目でも元々ですし、言ってみるだけでも言われては如何でしょう。
書込番号:10317948
0点

手付金をまだ支払っていない、また手付金を支払う約束もしていないのであれば契約はまだ成立していないと考えても良いと思います。
キャンセル料が発生した場合にディーラーはサラ金のような取り立てをするわけにはいかないので(あくまで車を売るのが仕事なので)、契約時には手付金を払わされるのが通例です。「例え1万円でもこの場で払ってください!」のような事を言われます。
私の場合は昨年9月に申込金1万円 10月にカード払29万円 11月に残金支払いで同月納車でした。
書込番号:10319617
1点

単刀直入に、実印押してなきゃ契約は確定されないですよ。日本は、ハンコ主義ですからね。サインでは有効になりません。
何か言ってきたら、強気ではねちゃえば良いんです。焦らずゆっくり交渉しましましょう。
書込番号:10320401
0点

法律的には、自筆で十分、口約束でも契約ですが、自動車を購入するのに口約束や捺印のない契約は一般的にあり得ないので、とことんやれば勝てると思いますが。
私も契約しましたが、実印ではありませんでした。認め印で契約しました。
営業さんからは、登録と下取り車の名義変更で実印と印鑑証明が必要といわれています。
書込番号:10320569
0点

ハンコの押印が無いと、まず発注ができません。(拇印は可)
仮と言って話して終わっているのであれば、契約した事にはなりません。
まかり間違って裁判になったとしても、問題ないと思います。
営業マンの口車に乗せられては駄目です。
あなたは、後ろめたい事はしていないので、値引き等サービスが足りないと感じているので
あれば、正々堂々要求すべきです。
実直な営業マンであれば、それに答えてくれます。
また、時間が経過する程、ややこしくなるので早めに動く事をお薦めします。
(店舗によっては、受注したものと見越して発注をしてしまう事があります
内規では、発注できないはずなんですが…
そうなってしまうと、営業マンも必死になりがちです(よくある話です))
他系列の見積もりは17日中に取るなりして、商談再開しましょう。
値引きの目安は、本体から15万引がでれば御の字です。
20万超は特殊なケースと思ってください。
無料サービスとして、フロアマット、グラスコート(ボディーコーティング)、バイザー
が取れたら、上出来と思います。
11月に入れば、ボーナスシーズンで、値引きも拡大しますが、納車が遅くなり、
補助金枠が、やや危ない感がします。
書込番号:10320834
1点

自動車注文書というのが、HONDAでの車発注書となります。金額が書かれ説明を受け
捺印したら、車を作ってくださいという要望をしたことになります。レストランで言えば、
○○ハンバーグ定食1つ と店に注文したことになります。すぐに取り消さないとそれが
出来上がってきますので、それで売買契約成立します。
注文書書いた後、クーリングオフとか、契約内容についての説明を受けたかどうかなどの
チェック項目(ホンダ正規ディーラーだったらそれを最後に行っているはず)はされましたか?正規の手順ではそれをしてチェックして最後に自筆サイン・捺印するところがあるはず
ですから、それがないと店側の契約不履行になるようです。確認してみてください。
またネットなどで見積もり購入契約されたり、正規ディーラーでないところでの購入では
それらは無い可能性もあるので注意してください。なんにしても書類はきちんと読んで、
捺印は慎重にしてください。見積もりだけでしたら「注文書」かどうかわかるはずです。
これからもお気をつけください。
書込番号:10321359
1点

注文書に住所と名前を記入したら8割方購入の意思ありと思われるんでは?
普通だったら「見積書」を何枚か作ってもらってもらいますけど。
なんかそういう強引なお店は嫌だな。
書込番号:10321810
1点

一般的には、
注文書を出して相手側(ディーラー)の応諾があれば契約成立ですね。
押印がなくても署名(自筆)があれば書面は有効だと思います。
ディーラーがメーカーに発注していればキャンセル料を取られると思いますよ。
あとは商談時に錯誤がなかったかどうかですね。
書込番号:10321916
0点

注文書にサインされたのであれば契約は成立と見なされる可能性大ですね。
キャンセルすると手付金をあきらめなければなりませんが、今回は支払っていないようですからキャンセルしても損失はないと思いますが。
たとえ支払っていたとしても、気に入らないものを購入するより、手付金を棒に振っても気に入ったものを購入した方が良いですけどね。
書込番号:10322773
0点



今週末にスパーダを契約します。
家族がゆったり乗って、楽しく遠出ができればいいなと思い
高い買い物ですが踏切ました。
契約内容
車両
スパーダ Z(FF)
色
ホワイトパール
OP
インテリアパネル(ピアノBK)
フロアマット
コーティング
チップ&スライドタイプ・・・子供がサードシートに行きやすい為
車両値引き・・・15万
下取り・・・キューブ(6年落ち、8万5千km)
40万
営業サービス・・・EFC、ナビ無料取り付け
(ナビはアルパインVIE−X08+リアモニタ)
ガソリン満タン
自分なりにはがんばってみたのですが、皆さんの助言があれば書き込みお願いします。
0点

車両本体からの値引きは妥当なものでしょう。
しかし、ディーラーオプション(見る限り11万円相当)からの値引きをまるめ込まれているような感じも見受けられます。
だいたい、ディーラーオプションからの値引きはどのメーカーでも定価の20%は確実ですので、このままの条件であればもう2万円引は確実でしょう。
ただ、ナビは社外品を付けてもらうよりディーラーオプションのものを付けると台当たり粗利益が上がりますので、担当営業マンが店長へ決済承認の交渉がしやすくなりますので、もっとお得な買い物ができると思います。
この条件では営業マンの値引き枠内に収まっている状態です。
また、下取り車が日産車でもありますので、「いまの車を購入した所の営業マンがセレナを...」等の話題を出してみるとなんらかの反応するかもしれません。
実際はセレナのほうが値引き額も大きいとは思われますが...。
書込番号:10307439
0点

返信ありがとうございます。
勉強になりまs。
週末に最終交渉に挑んでみます。
スパーダの一つ気になる点があります。
フォグランプのまわりが黒い樹脂系になっているので、同色にしようと思いました。
板金屋で1〜2万かなーて考えてます。
無限のフロントをつけるのもありかなとも考えてます。
http://www.mugen-power.com/street/stepwgn/parts/index.html
書込番号:10310724
0点

出たての新型車なので悪くない条件ではないでしょうか?
フロアマットは社外品なら安価な物もありますし、KAROのような高級品も純正並みの費用で買えます。私も社外品を使っていますが採寸も良く割安で満足しています。
コーテイングは大半が人件費なのでサービスしてもらうか、業務用に近い薬品を購入して自分で塗るという方法もあります。
書込番号:10310899
1点

>フォグランプのまわりが黒い樹脂系になっているので、同色にしようと思いました。
交渉テクニックの一つになるかと思いますが、最終段階あたりで塗装の無料サービスを持ち出してみてはいかがですか。
私は同様のケースで塗装の無料サービスを2回程GETした経験があります。
書込番号:10311078
0点

ささいちさん、プラズマーさんありがとうございます。
塗装代をディラーに見てもらうという手は思いつきませんでした。
さっそく、交渉のネタで使わせてもらいます。
フロアマットは社外のものを探したいと思ってるのですが、新しすぎて
まだどこも対応してないと思い今回は見積に入れてみました。
書込番号:10315374
0点

納車時には社外品のマットも何社かは対応済みとなっているでしょう。
書込番号:10315536
0点

はじめまして。
すいませんが、教えて下さい。
リアモニターもアルパイン製リアビジョンでしょうか?
その場合、まだ新型用の取付キットはでていないようですが、綺麗に付くのですか?
私もVIE-X08RV-VGを付けたいのですが、綺麗に取付できるのか心配で躊躇しています。
書込番号:10337967
0点

>フォグランプのまわりが黒い樹脂系になっているので、同色にしようと思いました。
私も塗装して欲しいと思っています。
私が商談してるディーラーは小さいので塗装する作業所は無いような気がするんですよね。
通常は提携してる業者に依頼するのでしょうかね?
それともディーラーで塗装するのでしょうかね?
自社工場でやらないとなると、条件をのんでくれるのは難しそうですよね・・・
書込番号:10345110
0点

shidaxさん
転勤先で数回新車を購入しましたが、関係した販売店数店では板金塗装はすべて外注でした。
価格交渉はユーザーと販売店間のことですので、その販売店が塗装を自社でやるのか外注かということについては、私は全然気にしません。
ダメモトでやってみる価値はあると思います。
書込番号:10359771
0点



昨日今乗っているステップワゴン(RF3)のキーレスを無くしたので販売店へ。ついでなので試乗と見積を。
GLタイプ
本体 249万8千円
オプションで18万
諸費用諸々足して
282万3千円
値引きは?と聞くと
(営)出たばかりなので無しです。
(私)お話になりませんな。
(営)下取りで何とかカバーします。
ステップワゴン
H13式 黒
7万キロ
他の販売店 20万
某買取店 30万
(営)本体値引きあまり表示できないので値引き含み35万で・・
(私)50万なら即決します。
で結局下取50万になりキーレスの予定が高い買い物になってしまいました。
うまく丸め込まれた感・満足感半々ですがやはり高い買い物でしょうか?
0点

こんにちは
結果的に値引き15万相当になったようで、交渉上手ですね。
申込書へ値引き金額が書かれるとメーカーまで届くので、具合悪かったのでしょう。
下取りならメーカーで分かりませんから。
書込番号:10303470
1点



はじめまして。
ミニバンへの乗り換えを検討しています。
昨日ディーラーで商談してきたのですがまだ交渉の余地はありますか?新車購入が初めての為、お願いします。
グレード:スパーダZ(FF)+チップアップシート
DOP:HDDナビ,後席モニタ,バックモニタ,コーティング等
金額合計(諸費用込):3,576,505
値引き(本体):100,000
値引き(その他):76,505
下取り(アテンザスポーツ):650,000
最終価格:2,750,000
車庫証明,納車費用はサービスになっています。
何卒初心者なのでお願いします。
1点

こんにちは
モデルチェンジ直後ですから厳しいとは思いますが、本体値引きだけを考えるともう少し(5万は)頑張って欲しいところです。
下取り査定は他社からも新車購入(同じ金額程度の車で、比較的最新モデル)を前提にしてもらってみてください。
書込番号:10291939
0点

里いもさん
ご返事ありがとうございますが。
下取りはトヨタ、日産、マツダのディーラーで話をしまして大体同じ金額が出ました。
下取り専門店なら80位出たのですが、納車時期まで待てないと言われており…
もう一度ディーラーと交渉してみます。
書込番号:10292260
0点

下取り専門店からの納車時期までは待てないと言う文句は常套句です。
納車の頃にどの程度まで落ちるのか、それまでおおよそどれくらい走るのかを説明してはどうでしょうか?
ただ、納車までに2ヶ月以上であれば、ディーラーに下取りを盛り込まずに交渉を進めるのも一つの手だと思います。
書込番号:10293178
1点

値引きは本体およびオプション(以下OP)いずれも可能と思います。
販売店曰く発売前予約も好調らしいので強気になるのは否めません。
セレナ特別装備車をエサに本体+5万とOPを価格(推察するにOP価格は50万前後かと・・・)の20%〜25%引きは目標に交渉を進めてみては?
ナビをメーカーOPから販売店OP(Gathers)にするだけでも値引きに差が出る事があります。(リアモニターへの接続も可能なはず)。
下取り車に関しては、契約すると心に決めた当日に「もう10万プラスしてくれたら印を押します。」と言ってみて下さい。
(奥様がおられるならば、同席し、そちらからの一言・・・)
ぜひ頑張ってください。
書込番号:10294121
1点

皆様ご返信真にありがとう御座いました。
昨日ディーラーで再商談いたしましたが、殆ど条件は変わりませんでした。
帰りに別の資本のホンダカーズにて商談しましたが、
同金額(275万)に合わす事すら無理なので、そのディーラーで買ったほうがいいですよとの内容でした。
ステップワゴンの室内空間の広さが気に入り、購入したのですが、嫁からは既に大幅値引きを引き出せているBOXY(煌U)でいいやんって言われてます。
(総額約356万から、下取り70万、値引き約57万で最終金額229万)
私的にはステップワゴンの方が欲しいのですが、どなたかステップワゴンで20万円以上の値引きを引き出されて方はいらっしゃいませんか。
いらっしゃれば、競合等どの様にされたか、教えていただきたいと思っております。
お願いばっかりですいませんがお願い致します。
書込番号:10302254
0点


20万以上は無理でしたが、15万くらいはいけるんじゃないでしょうか?
こういう掲示板で15万くらいみんな引いてもらっているのを見ていることを伝えて
みてはどうでしょう?無理無理というのなら、TOYOTAでいいのでは?
「無理無理」って言ってるだけならHONDAユーザーみんないなくなりますよ。
どういう評判かご存知なんですか?って言ってみては?ご家族がおられるなら
ご家族からの押しで○○万値引きなら、この場で契約してもいいと伝えると
営業も弱いでしょうし。
書込番号:10304924
0点


私は免許をとってからずっとホンダ車に乗ってまして、購入するときはいつもホンダ同士で競合させますが、ホンダ直系、グループ会社、個人(旧プリモ等)でかなり値引きで差があるように思いますね。
まあ、それをなくすためにホンダカーズで統合させたとは思いますが・・・
書込番号:10307695
0点

> 来年には2児のパパさん
私は夫婦揃ってVOXY(H20年式)に飽きましたのでスパーダZiに買い換える予定です。
クルコンが無いと嫌なのでZiなのですが・・・
担当営業に話をしたら25万はいいよ〜って言っていました。
でもかなり限界値のようです。
ちなみに私は田舎に住んでいますので都会ではもっといいかもしれません。
現在この営業さんも買い替えを考えていて二人で展示車の前で悩んでいます(笑)
書込番号:10309715
0点

先日スパーダ成約しました。
スパーダSパールホワイト
ナビ、スマートキー、右側パワスラ、ドアバイザー、マット、社外アルミ18インチタイヤつき、ガソリン満タン、コーティング
全込みで285万でした。
そこから補助金返ってくるんで実質275万で、車体プラスナビ価格で乗り出しにいけました。
知り合いだったんで限界でやってくれました。
下取りなしなんであるならあと10〜15くらいはいけるとおもいます!
書込番号:10321480
0点

>よしや君さん
>クルコンが無いと嫌なのでZiなのですが・・・
そうそう、これがZiでないと付かないんですね。
オプション設定有りでも、いいのではないかと思うのですが。
しいていえば、Ziのオーディオレスがほしいと思っています。
書込番号:10358461
0点




プロジェクター式の利点、リフレクター式の利点を考えて、どちらが
いいかを検討した結果ではないでしょうか?
それか何か不具合に対しての対策で、リフレクターにしたとか?
自分はしっかりと設計されてるやつなら、リフレクターの方がいいです。
広く路肩まで照らしてくれるという印象がありますんで…
書込番号:10290259
0点

マルチリフレクターを採用したのは、コスト面からではなく、これからのホンダの意向だとか。プロジェクターは古くからあり、もともとはトラックなどに装備されていたもの。技術的にはマルチリフレクターよりも容易で、投射調整はマルチリフの方が難解で高度です。しかも今回の新型ステップワゴンのヘッドライトは、プロジェクターとマルチリフの長所を融合させた次世代技術のライトとなってます。明るさは、マルチの反射技術でより明るく、フォーカス調整は、プロジェクターに限りなく近い投射になっているとか。要は運転者は明るく見やすい、対向車はまぶしくないという、究極のライトです。今後は車種を問わずこのヘッドライトが搭載されていくことでしょう。
書込番号:10291070
1点

50−33さんへ
>プロジェクターは古くからあり、もともとはトラックなどに装備されていたもの。技術的にはマルチリフレクターよりも容易で、投射調整はマルチリフの方が難解で高度です。
トラックにプロジェクターライトが搭載され始めたのはHIDライトと組み合わせられるようになってからだと思います。では何故トラックにコストの高いHID+プロジェクターの組み合わせが多く見られるのかはお分かりだと思います。ちなみに国内でHIDライトが初搭載されたのはトラックだったと思います。
>しかも今回の新型ステップワゴンのヘッドライトは、プロジェクターとマルチリフの長所を融合させた次世代技術のライトとなってます。
それはとても興味のある情報ですので情報源をお持ちならぜひ教えてください。自分では探しきれませんでした。
>要は運転者は明るく見やすい、対向車はまぶしくないという、究極のライトです。
究極のライトが完成したんでしたら、webサイトでももっと堂々と謳ってほしいものです。
書込番号:10293938
1点

プロジェクターヘッドライト廃止にしたのは単なるコスト削減だと思います
欧州や日本のいわゆる高級と呼ばれる車で今時マルチリフレクターを使う車はほぼ皆無です
書込番号:10295378
4点

皆様回答有難うございました。
先代のプロジェクターライトのステップワゴンは格好よくデザインもいいと思っていたのですが、FMC後にリフレクター式のライトに変更となった為に疑問に思い質問しました。
またなにか情報があれば教えて下さい。
書込番号:10296408
0点


ステップワゴンの中古車 (全5モデル/1,225物件)
-
- 支払総額
- 267.3万円
- 車両価格
- 257.0万円
- 諸費用
- 10.3万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 4.9万km
-
ステップワゴン L Lパッケージ 車中泊用ベットキット 左右後部ドア両側パワースライドドア HID アルミホイール ナビゲーション 地デジTV DVD バックカメラ スマートキー ETC
- 支払総額
- 65.0万円
- 車両価格
- 52.0万円
- 諸費用
- 13.0万円
- 年式
- 2011年
- 走行距離
- 9.2万km
-
- 支払総額
- 329.8万円
- 車両価格
- 319.8万円
- 諸費用
- 10.0万円
- 年式
- 2022年
- 走行距離
- 3.2万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
19〜710万円
-
19〜720万円
-
29〜586万円
-
14〜581万円
-
13〜499万円
-
24〜666万円
-
133〜516万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 267.3万円
- 車両価格
- 257.0万円
- 諸費用
- 10.3万円
-
ステップワゴン L Lパッケージ 車中泊用ベットキット 左右後部ドア両側パワースライドドア HID アルミホイール ナビゲーション 地デジTV DVD バックカメラ スマートキー ETC
- 支払総額
- 65.0万円
- 車両価格
- 52.0万円
- 諸費用
- 13.0万円
-
- 支払総額
- 329.8万円
- 車両価格
- 319.8万円
- 諸費用
- 10.0万円