ホンダ ステップワゴン のクチコミ掲示板

このページの先頭へ
クチコミ掲示板 > 自動車 > 自動車(本体) > ホンダ > ステップワゴン

ステップワゴン のクチコミ掲示板

(5449件)
RSS

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。

モデル(フルモデルチェンジ単位)クチコミ件数投稿する
ステップワゴン 2022年モデル 325件 新規書き込み 新規書き込み
ステップワゴン 2015年モデル 2530件 新規書き込み 新規書き込み
ステップワゴン 2009年モデル 1076件 新規書き込み 新規書き込み
ステップワゴン 2005年モデル 11件 新規書き込み 新規書き込み
ステップワゴン 2001年モデル 45件 新規書き込み 新規書き込み
ステップワゴン(モデル指定なし) 22006件 新規書き込み 新規書き込み

このページのスレッド一覧(全573スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ステップワゴン」(モデル指定なし)のクチコミ掲示板に
ステップワゴンを新規書き込みステップワゴンをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
573

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ16

返信19

お気に入りに追加

標準

当て逃げされました(泣)

2010/08/15 08:03(1年以上前)


自動車 > ホンダ > ステップワゴン

先月納車されたばかりのGLパッケージを駐車場にとめておいたところ
サイドを広範囲にやられてしまいました…
初めての新車だったので、ショックでショックで立ち直れません。

修理代金はディーラーで25万とのこと。
板金とパネル二枚の塗装が必要になるということです。
(色はスーパーメタリック、5年コートもしています)

そこで質問ですがこのような場合皆さまはやはりディーラーで修理依頼しますか?
カーコンビニでは利用するつもりはありませんが
腕の良い町工場みたいな修理工場のほうが安く、質も変わらないと思うのですがどうでしょう
そのディーラーが委託している板金塗装工場はやはり教えてもらえる雰囲気ではなかったのですが、うまく調べる方法はないものでしょうか。

書込番号:11764607

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:1133件Goodアンサー獲得:85件

2010/08/15 08:07(1年以上前)

サービス担当に提携している業者はどこがあるか教えなさいと指示すれば、すぐ教えてくれますよ。

書込番号:11764611

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:327件Goodアンサー獲得:25件

2010/08/15 08:36(1年以上前)

>グランマンマーレさん

大変な目にあわれましたね。

ディーラーに上から目線で教えなさいなどということは絶対にしないでくださいね。
後々のつきあいに支障が出ますよ。

正直に事情を話して、今回の修理は他でお願いするが、今後のメンテはディーラーに、という相談をされれば紹介してくれるかもしれません。


自分が修理工場を見極めるのは・・・嗅覚ですね。
ほとんど直感としか言いようがないのですが。
強いてあげるなら
・仕事が忙しそう
・外車、旧車などが頻繁に入ってくる
といったところは参考にします。
あとは話をしてみて、信頼できそうかどうかを見極めます。
それでも確実ではありませんが。

参考までに。

書込番号:11764686

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:175件Goodアンサー獲得:19件 ステップワゴンの満足度5

2010/08/15 09:00(1年以上前)

相手のいない事故修理は適用外とか、免責がいくらかとかいろいろありますが
車両保険の加入状況はどうなんでしょう?

保険を使えるなら修理額がいくらだろうと
等級が下がるだけで代金は保険屋が払うので
どこで修理しても同じですよ。


自分の場合、昔、ディーラーに事故修理依頼をしたら
同市内の某所にある自動車修理工場の傍らで
偶然、自分の車を見つけまして
偶然通り掛かって見つけた驚きの高揚感に身を任せ、
これディーラーを通して修理依頼した私の車なんですけどなぜここに〜
みたいに図々しく聞きに行ったことがありました。

この近隣の某メーカーディーラーの修理車はほとんどうちに来る〜
うちは某メーカー専門で長年やってる〜
みたいな話しをざっくばらんに話してくれて
物腰柔らかい感じの方々だったしそれ以降、直接頼もうと思いました。

といいながら、修理を頼むような不幸も長年なかったのですが
数年前に家族の者でそういう用事ができたので直接頼めたケースがありました。
実際、金額としてはディーラーで頼んでいないのでそれとの比較はできてないんですけど
いくらかは安く済んでいるはずと思ってます。

電話帳で市内の自動車修理工場を当たって聞くなんて荒業でも
意外にヒットするかもしれませんよ?

書込番号:11764751

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:228件Goodアンサー獲得:56件 ステップワゴンのオーナーステップワゴンの満足度5

2010/08/15 09:02(1年以上前)

それは災難でしたね。
私は簡単な板金塗装なら町工場に出しますが、ドアや大きな部品の取り外しを行う板金塗装の時はディーラーに出しますね。
個人的にセールスやサービス担当の人と親しくしていることもありますし、修理後に不具合があった時に直接言いやすいしからですね。
ディーラーが委託している板金塗装工場が民間ならば、直接工場に依頼すればディーラーのマージン分とディラーから工場への車両搬送代として、若干は安くなるでしょうが、その委託工場を通す事での板金修理なので工賃が大幅に安くなることはないと思いますよ。
てつお55さんの言うとおり、担当サービスに聞けば教えてくれると思いますよ。
委託先がホンダボディーサービスならディーラ経由しかありませんがね。
カーコンビニも元は町工場から名前替えしたものが多いので、腕利きさんのいる店もありますが、板金塗装は値段の高い安いではなく、職人さんの腕次第で変わってしまうから困りますね。

書込番号:11764757

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:862件Goodアンサー獲得:108件

2010/08/15 09:09(1年以上前)

私も昔、当て逃げされたことがあります。
これって本当に腹が立ちますよね。(怒)

新車で購入されて、5年コートもしているなら、購入されたディーラーが一番だと思います。
まだまだ、ディーラーとの付き合いも長いでしょうから。

もし、ディーラー以外で修理なさりたいなら、個人的にはロータスクラブ加盟店をお勧めします。
横浜、浜松とも、とても親切丁寧な対応です。

でも、既にディーラーで25万円の見積もりをしているなら、やっぱりディーラーでしょう。
見積もりだけして他で修理というのは、ディーラー側にしてみれば、あまり良い印象ではないと思います。

書込番号:11764776

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5123件Goodアンサー獲得:463件

2010/08/15 09:14(1年以上前)

グランマンマーレさん、おはようございます。
新車なのに大変でしたね。

車両保険で一般というものに入っていれば保険で修理が可能ですので、まずは確認されてください。
ただし、保険を使用することにより等級が下がってしまいますので、どのくらい変わるか
保険会社に確認されたほうがいいと思います。

町の板金工場の見分け方ですが、眼鏡拭きさんが書かれていることにプラスして、
きちんとした塗装ブースという設備があるかどうかも確認されたほうがいいでしょう。
最近は個人でやっている小規模な板金屋さんも増えましたが、単にガレージでスプレーしているだけの業者も多いです。
塗装ブースがあるということはしっかりとした業者である確率が高いと思われます。

塗装ブースとはこのようなものです。
http://www.kk-bfk.jp/booth.html

また、大変かもしれませんが、複数の業者から見積をとったほうがいいですよ。
5年コートはディーラーで施行したと思われますので、板金修理した箇所のみディーラーで再試行されたらいいと思います。

書込番号:11764798

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:83件Goodアンサー獲得:2件 浪花のジョークマン 

2010/08/15 09:25(1年以上前)

ディーラーで頼んでも下請けに出されるだけで中間マージンを取られて高くなります。
昔、車上狙いに遭いガラスを割られディーラーに頼んだところ盆明けになると言われ
電話帳で調べガラス屋さんに直接交換してもらいました。
(ディーラーからの依頼も多いとの事)
こちらの方が安かったです。

書込番号:11764825

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1133件Goodアンサー獲得:85件

2010/08/15 09:41(1年以上前)

眼鏡拭きさんへ
ディーラーの人間がお客の指示でうごくのは、当然!あなたにいっている訳でないし、筋合いもないので、私の回答に意見するな!

書込番号:11764888

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2010/08/15 10:20(1年以上前)

みなさま、短時間にたくさんのレスありがとうございます。
保険は残念なことに車対車+Aしか入っていませんでした。

ディーラーさんに委託工場に出すということをお聞きしてちょっと驚いたんです。
(ホンダ専門の直す工場みたいなものがあると思ってました。無知なので。)
どうせ外注なら、その委託先より腕がよく安いところがあるのでは?
とふと疑問に思いこのような質問をしました。

聞けば教えてもらえるよ。とレスいただきましたが
そんなに簡単に教えてもらえる雰囲気ではなかったです。
というか、
うちの担当工場は山の中にあって、普通の人が通らない場所です
受付ブースもなく、一般人はお断りの場所なんだよ、とまで言ってましたから
(これは嘘かも?と思いました。いまどき指定メーカーのみやってく工場はないと思います)

担当さんは、保険を使えない事情をわかってくれれば恩情から営業所から外に出た時に
ポロっと指定工場がどこか教えてくれるかなと思いましたが、甘かったです。
ヤッホゥゥさんみたいに、偶然知ってしまったなんてうらやましいです。

書込番号:11765056

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:43件Goodアンサー獲得:8件

2010/08/15 10:32(1年以上前)

昔被害にあったことがあります
新車登録から数ヶ月でした

私の場合右フロントを中心に…
止めておいた場所からがずれてました、5cmくらい左に…

ホントにショックでした、修理代が30万くらいかかったと
記憶してますがディーラーで直しました(悔しかったけど)
蓋を開けたら部品交換やらなんやらあるかもしれないので
ディーラーの方がスムースかなと思ったので

ヤッホゥゥさんが仰ってますが保険で直すのはアリだと思います
中には当て逃げ等なら等級下がらないようなのもあったような気も…

書込番号:11765116

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22700件Goodアンサー獲得:979件 過去ログです 

2010/08/15 11:45(1年以上前)

>でも、既にディーラーで25万円の見積もりをしているなら、やっぱりディーラーでしょう。
見積もりだけして他で修理というのは、ディーラー側にしてみれば、あまり良い印象ではないと思います。

そう?
私は気にしないですね。
B4に乗っていた時
職場でぶつけられました。
台風で、ドアを開けたときに、風で持っていかれたそうです。

保険使う?って聞いてみたけど
自費で、というので
できるだけ安く上げてあげようかと。
(臨時職員だったし)

スバルに持っていったら¥70,000
懇意にしているマツダ(そこは自社工場を持っている)に持っていったら¥80,000といわれました。

で、本当は教えられないんだけど
自社工場が忙しいときに
板金を外注に出すところがあるから、そこを紹介するよ、と言われ持っていったら
¥38,000。

値段があまりにも安くなったので
逆に心配になりましたが
やってくれました。
よく見るとパテ盛りの跡がわかりましたが・・・

お近くの板金工場、片っ端からあたってみたらいいと思いますよ。
板金で飯を食っているわけですから、それなりの仕事はしてくれるはずです。

せっかくの新車ですので
板金が嫌なら、パネル交換もありでしょうか・・・
板金にかかる時間を考えると
時間工賃を払うのと、パネルの部品を購入するので
大した差にならない可能性もあります。
板金で、それなりに目立たなくなるとはいえ
多少なりのゆがみは出ます。(ちゃんとできる人が多いとは思いますが下手は下手なりですから・・・)
パネル交換なら、歪みは気にしなくてもよくなります。
塗装あわせが気になりますが
新車なら、それほど色褪せもないでしょうし・・・

書込番号:11765422

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:22700件Goodアンサー獲得:979件 過去ログです 

2010/08/15 11:47(1年以上前)

保険を使うことを勧めている方もいらっしゃいますけど
車対車+Aなら
相手がわからないとダメだったような・・・

自然災害の時には対象だったような気がしますが
基本、相手がわからないと保証してくれなかったと思います。

まぁ、保険会社に聞けば分かることですが。

書込番号:11765431

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:61件

2010/08/15 14:29(1年以上前)

お気の毒でした。
凹んでいる気持ちを直すには一日も早く元通りに修理するしかありません
知っている修理工場があれば別ですが、そうでなければ見積依頼したディーラーに
お任せした方が何かと無難と思います。
仲介手数料は多少取られると思いますが、ぶったくりはしないでしょうし、後々の
保証などと自分で探す手間を考えてどちらがお得かな?

車両保険はオールリスクタイプかワイド保障特約でもないと今回の様な相手不明の
場合は使えないと思います。

書込番号:11765959

ナイスクチコミ!1


PING G10さん
クチコミ投稿数:302件Goodアンサー獲得:17件

2010/08/15 16:03(1年以上前)

自分が入っている保険は車対車が基本のエコノミータイプですが

当て逃げは保障してもらえますよ!

去年の更新時に追加されました。

契約内容を変えたのではなく、エコノミーの保険に追加されたようです。

もう一度契約内容を確認されてみてはいかがですか?

書込番号:11766263

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:363件Goodアンサー獲得:20件

2010/08/15 22:13(1年以上前)

ディーラーは直接板金工場に持ち込まれたらマージン取れませんからイヤがります。
保険会社から板金工場を紹介してもらえば良いでしょう。

最近では通販などでは提携指定工場にいれると修理箇所永久保証とか代車サービスなどありますよ。
25万も修理かかるほどならまずは警察に届けて下さい。相手だって修理してるはずなので警察が暇なら板金工場に連絡してもらえる可能性ありますよ。
うまく網にかかるかもしれません。
必ず写真取って、あいての塗装などがついているはずだから
当て逃げは本当に人間として最低の行為ですよ。

箇所はわかりませんが、事故履歴のこせるドライブカメラ付けて下さいね。

参考まで

書込番号:11767652

ナイスクチコミ!0


Birdeagleさん
クチコミ投稿数:18361件Goodアンサー獲得:492件

2010/08/15 23:43(1年以上前)

当て逃げだと自腹になることが多いから悩みますよねぇ
自分は次回更新になる保険含めてディーラーに全部任せちゃってる人なんで今現在もらい事故で入院中なんですが、迷わずディーラーに持って行っちゃいましたね
10:0の相手が100%悪い事故だったんで金銭的な負担考えずに済むというのと、自分のわがまま結構聞いてくれるところなんでほかに選択する余地が無かったというか、ほかが検討対象にすら入ってなかったというか・・・

ディーラー自体自社で板金工場も持ってるところだったし、担当サービスさんも気軽に話せる人だったってのもあって一番信用出来る感じなのがポイントでしたね
正直初めてのことで焦ってる時に新しいところ探すとなると結構大変だし、いざ下手なところ引いちゃうと後々やり直し交渉とか面倒になるんで・・
ディーラーが信頼出来るところならディーラーに任せるのが後々の事も含めて対応簡単になると思いますよ

まぁあと被害届けだしておけば器物損害でつかまる事もあるし、保険対応出来る事になったという時も証明出さないと始まらないんで一応ケーサツにも届けといてくださいね

書込番号:11768105

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3338件Goodアンサー獲得:9件

2010/08/16 17:17(1年以上前)

確かな事は解りませんが、まずは「保険屋」で
「修理工場」尋ねてみたらどうですかね?

ちなみに私は、親父の代から、修理工場決まってます

2代目、3代目、後は人柄!ここが肝心ですね

書込番号:11770543

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2010/08/17 10:44(1年以上前)

いつまでも嘆き悲しんでいても仕方なく、レスいただいた方がおっしゃったように
直すことがこのブルーから抜け出す唯一の道です。
各社お盆休みが終わりましたので行動を開始しています。

ディーラーか一般工場にするかはまだ決めかねてますが
板金塗装工場を色々あたりました
地元でもないので、普通おつきあいしている方の情報がないので苦労しましたが
保険会社に情報をもらい、かつネットでどこと提携してるか公開している他社損保さんの
意見を参考に。
あと、ホンダの車が得意としている工場をネット検索でヒットさせました。
昨日4箇所回りました。

結果、見事にドア二枚交換したほうがいいと半分の業者さんに言われて、また選択肢が増えてしまいました。
まあ、どこまで完璧に直すかにこだわると交換するのがベターなんでしょうが。
交換で25万(ディーラーさんが修理で出した見積もりと同じ!)
交換しないで18万というのが昨日回ったところで安心かなという修理工場で出た数字です。
全国ネットの大手車販売会社の板金塗装部門がはもっと安い数字(15万)も出たのですが
ここだと、カーコンと変わらないかなとちょっと敬遠してます。
ちなみにディーラーさんは交換だと30万と言われました。
上の見積もりは、ホンダが得意とHPに出ていた工場で
必要な設備も小さいながらちゃんとあって、昨日お盆休みも終了しさっそく数人の職人さんがキビキビ働いておりとても交換がもてました。
もちろん、修理(車検?)前後のホンダ車がたくさん並んでました。

書込番号:11773557

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:54件Goodアンサー獲得:1件

2010/08/17 21:00(1年以上前)

グランマンマーレさん

ところで、警察には報告してあるのでしょうか?

実は今日 荷物の積み込みにきていたトラック(顔見知り)の後のバンパーが曲がってました。その他へこみもありました。

パーキングエリアで寝ていたら、当て逃げされたそうです。その運転手さんはショックを感じながらもそのまま寝てたそうです。何時間もあとに気づき、とりあえず、高速の警察に被害を報告したそうです。

すると、帰郷の乗用車が、その一部始終を警察に通報してまして(運送会社名も)、相手会社が間違いないと認めたそうです。

ですから、あきらめずに、報告だけでも…

書込番号:11775630

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ2

返信2

お気に入りに追加

標準

ETCについて

2010/08/15 23:27(1年以上前)


自動車 > ホンダ > ステップワゴン

新型ステップワゴンにETCを取り付けたいのですが、市販のETCで純正の位置(運転席ロアカバー内)に取り付けれる(入る)車載器はありますか?
自分では取り付けられないので、どこかで取り付けた方おられましたら教えていただけますか?

書込番号:11768016

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:68件Goodアンサー獲得:12件

2010/08/16 01:03(1年以上前)

基本的にはどのナビでも付きます。
自分は、前車CR-Vから付け替えでした。購入時ディーラーで再セットアップをお願いした際に純正位置に自分でつけたいのでといったら、配線だけしてくれました。おまけに純正ナビを取り付ける位置に穴を開けてくれました。(もともと切り欠きがあるところです)
カバーの裏に純正ナビを取り付けるステーを取り付けるためのネジ穴があるので、両面テープと汎用のステー(細い板にネジ穴がいっぱい付いているもの)を適当に折り曲げたものを利用することで結構しっくり付きました。(ただ再セットアップを依頼すると適当な位置に取り付けることになるそうです。)
と書きましたが自分も「みんカラ」というサイトに載っていた情報を利用しました。写真付きでいろいろ説明してくれている方がいっぱいいるので検索してみてはいかがでしょうか。各個人のページになるので直リンクは控えさせていただきます。
ナビによっては、特定のナビと連動し情報を画面に表示することができるものもあるのでその点が本体選びのポイントになると思います。

書込番号:11768419

ナイスクチコミ!2


E30&E34さん
クチコミ投稿数:1775件Goodアンサー獲得:33件

2010/08/16 19:09(1年以上前)

みんカラで検索すれば無いかな?

+αの工賃取られるだろうけど、事例を持って、カーショップに交渉???

書込番号:11770931

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信16

お気に入りに追加

標準

ETCとりつけについて

2009/11/27 20:49(1年以上前)


自動車 > ホンダ > ステップワゴン

ステップワゴン契約しますた。Dのナビは良いイメージがないので社外のナビと連動ETC
考えているのですが、できるなら運転席のあのETC格納のとこにいれたいのです。
Dでは社外は基本入らないと思ってくださいと言われますた。

しかーし口コミをみると入ったりはいらなかったり・・・?

そこでどこのメーカーのETCは入った、入らなかった等の情報が欲しいです。
ちなみに今考えているナビは
アルパインVIE-X08  ETC・・・HCE-B033です。

いろいろな情報おまちしています!

書込番号:10542073

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:62件Goodアンサー獲得:3件

2009/11/27 22:50(1年以上前)

前クチコミで、わんころもちZさんが
三菱重工 MOVE-200という機種が、ETC格納に
ジャストサイズと投稿あります。

予定のETCと寸法確認してみては?

書込番号:10542872

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:28件Goodアンサー獲得:3件

2009/11/28 01:13(1年以上前)

はじめまして!
私は、11月13日納車のRKステップワゴンスパーダ(ナビ無し)に、つい最近ネットで購入したX-08・TMX-R1100・HCE-C107D・HCEーT062・HCE-B033等をDIYで取り付けました。
HCE-B033はホンダ純正オプションのサブアタッチメント(08E24-SZW-B00)を別注して、純正取り付け部分を、ちょうどHCE-B033が入るように切断し、ピッチリとはいかないまでも、なんとか取り付けました。
まだセットアップには行ってませんが、何とかついたって感じかな!?
スペース的にはOKですが、カード挿入口から見てかまぼこ型をしていますので、ピッチリスッキリさせるのには細かな技術がいるかもしれませんね!?
不可能ではありません。
参考までに・・。

書込番号:10543863

ナイスクチコミ!0


hirotaiさん
クチコミ投稿数:6件

2009/11/28 08:38(1年以上前)

homanopapaさん、便乗で教えて下さい。

現在ステップワゴンの納車待ちで、DYI予定です。

@カーナビの取り付け
必要なものとして、カーナビのサイドに付ける一般的なホンダ用金具と、
24Pの変換ハーネスのみでいけるでしょうか?
車速信号は、24Pの中の所定の場所に来ているのでしょうか?
また、バック信号の場所はどの辺りに来ているのでしょうか?

AETCについて
アタッチメントというのはどのうなものなのでしょうか?
取り付け部に穴を空ける程度では取り付けは不可能でしょうか?

色々と質問してすみませんが、教えて下さい。

書込番号:10544669

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:42件Goodアンサー獲得:2件

2009/11/28 09:15(1年以上前)

もっちゃんパパさんに呼ばれた気がしたので、うちのETCの状態を撮ってみました。

この機種はサイズ的には全く問題ないのですが、正しい向きで奥までつけると
本体内蔵のスピーカをふさいでしまうようで、ブザー音もアナウンスも全く聞こえないらしいです。
そのため、天地逆さまにしてちょっとだけ前に出しています。

ちなみにMOBE-200のサイズは、幅70mm、奥行113mm、高さ14.8mmとなっています。
DOPのナビ連動タイプは幅と奥行きが同じで高さは15mmのため、専用取付キット(6,300円)が流用可能でした。

参考までに。

書込番号:10544760

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:28件Goodアンサー獲得:3件

2009/11/28 14:40(1年以上前)

hirotaiさん
@カーナビの取り付け
・あと必要な物は、表面の化粧パネルと、アンテナ変換ケーブルかな。
・車速信号は、車両本体のカプラー15番(空色)です。ただカプラーは、見えてないので、穴の奥下に手を突っ込んで本体配線の束にテープで巻きつけてあるのを探して引きずり上げます。
・バック信号の場所は、運転席右足元に有るヒューズボックスの左上の6ピンコネクターの4ピンのいちばん左のピンです。
 http://minkara.carview.co.jp/userid/314761/car/537346/947524/note.aspx
が参考になります。
AETCについて
・アタッチメントは平型金具を折り曲げ加工してあり、最終的にネジで本体パネルに固定します。
 パネルのETC取り付け部分をくり抜きETC本体を差し込むと、中は宙に浮いた状態です。したがってアタッチメントが必要になります。ただ、アタッチメントにはETCのスピーカー面を付けるわけにはいかないので、裏返しになります。後は、表面を自分なりに工夫して化粧加工します。

書込番号:10545946

ナイスクチコミ!2


hazure555さん
クチコミ投稿数:14件

2009/11/28 16:30(1年以上前)

横から失礼します。
私ももうすぐRK5が納車されるのですが
旧車からナビを移設しようと思い
【KJ-H39DE】なるものを購入いたしました。
(フリード用)その商品の説明書によると

バック信号は
車両ハーネス(24P)にテープ止めされている
ハーネス(3P)の緑線がバック信号と書かれているのですが、
フリードには在って、新型ステップワゴンにはこのハーネス(3P)
が来てないのでしょうか?

横から入って質問して申し訳ありません。

書込番号:10546350

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:28件Goodアンサー獲得:3件

2009/11/28 16:53(1年以上前)

hazure555さん
はじめまして!
 車速センサー線とバックセンサー線のありかを知りたくて、ディーラーに確認して24ピンカプラーの配線説明書をFAXしてもらい、バックセンサー線はヒューズボックスの所にしか無いという説明でした。
 たしか車両側には、見える所に出ているアンテナコネクターと、下の奥の本体ケーブルにテープ止めしてある24ピンカプラーが有っただけです。

書込番号:10546439

ナイスクチコミ!0


hirotaiさん
クチコミ投稿数:6件

2009/11/28 16:56(1年以上前)

homanopapaさん

教えて頂きありがとうございます。

やはり24P化になって、車速信号はこのコネクターの中に入ったのですね。

バック信号はヒューズボックス内の6ピンのコネクター部(オス?)から
取り出すとのことですが、自分はケーブルから分岐する方法しか経験がありません。
このような場合には一般的にはどのように対処するのでしょうか?
この6ピンのコネクターってなんなんでしょうね。

書込番号:10546453

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:28件Goodアンサー獲得:3件

2009/11/28 17:12(1年以上前)

hazure555さん
 追伸ですが、私は、ネットショップでアルパインのX-08・リアビジョンその他もろもろ注文したのですが、アルパインのフリード用取り付けキットUA-H75Dだけ在庫が無く、車種を教えたら代替え品で同じ物だと言ってKJ-H40Dなる物を送ってきました。殆どの配線が終わり、あとはアンテナ線だけだと繋ごうと思ったら、コネクターが全く別物で合わず、すぐさま片道1時間かけてオートバックスまで行き、アンテナ変換コードだけ買うはめになりました。
ショップには何も言っていませんが・・。こんなこともあるのかよー!と、思いました。

書込番号:10546511

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:28件Goodアンサー獲得:3件

2009/11/28 17:17(1年以上前)

hirotaiさん
 その6ピンのコネクターに刺さっているバックセンサー線のコードからの分岐でよろしいかと。

書込番号:10546533

ナイスクチコミ!0


hirotaiさん
クチコミ投稿数:6件

2009/11/28 17:33(1年以上前)

homanopapaさん

回答ありがとうございます。
6ピンのコネクターは空ではなかったのですね。
安心しました。

書込番号:10546610

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:28件Goodアンサー獲得:3件

2009/11/28 17:40(1年以上前)

やっちまったな!さん、
ETC取り付けについてのスレでしたが、ちょっと脇道すみませんでした。
他DIYで社外ナビ取り付け予定の皆様。参考になれば良いですが。
RKステップワゴン・ナビ無しモデルの24ピンカプラー説明書です。
FAXからの画像ですので読みにくいですが参考になればと思います。
 

書込番号:10546648

ナイスクチコミ!0


hazure555さん
クチコミ投稿数:14件

2009/11/28 17:51(1年以上前)

homanopapaさん
ありがとうございます。助かりましたぁ。
最近の車は車速・バック信号までナビ裏まで来てて取付は楽に出来るなぁって思ってました^_^;
前もってわかって助かりました〜。
しかし、アルパインもちゃんと調べれば良いのに…ねぇ。
ホンダもフリードにあって新型ステップワゴンに無いってのは…やっぱりコストダウン?の為ですかね?

書込番号:10546705

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2009/11/28 18:15(1年以上前)

みなさん返信ありがとうございます。
画像等ものせていただき大変参考になりました。
社外でも奇麗につくんですね。 予定しているETCもなんとかつくみたいなんで
よかったですー。
ただ自分じゃつけれないんでお店に頼むことになりそうですが。

Dじゃやってくれないかなー。
Lパッケージ買ったんですが少し高くてもスパーダにすれば良かったと少し後悔しつつ
納車が1月の中旬以降の予定なんでいろいろ妄想しながら楽しみに
待つことにします。

皆様いろいろ参考になる情報ありがとうございました!





書込番号:10546814

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:42件Goodアンサー獲得:2件

2009/11/28 18:54(1年以上前)

>Dじゃやってくれないかなー。

うちは工賃払ってDでやってもらいましたよー。
但し、取付工賃を設定したあとでこれもこれもといろいろと話をややこしくして、
結果的に全部込みの値段にしたので、言い値をそのまま払ったわけではありませんが(笑)

書込番号:10546990

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件Goodアンサー獲得:1件

2010/08/15 22:30(1年以上前)

運転席のあのETC格納部分に、社外ETCの購入を考えてるのですが、
以前書き込みのあったMOBE-200は価格情報が無いので、他に取付可能な機種はありますか、
ナビの連動に特別こだわってません。手頃な価格で購入できればと思ってます。
ちなみに購入予定ナビは楽ナビ AVIC-HRZ900 です。
よろしくお願いします。

書込番号:11767730

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

初心者 洗車

2010/08/14 20:53(1年以上前)


自動車 > ホンダ > ステップワゴン

スレ主 タコRさん
クチコミ投稿数:89件

洗車機派ですか?手洗い派ですか?
手洗いだと屋根が高いので洗車台必須で大変ですね。

書込番号:11762615

ナイスクチコミ!0


返信する
\masaさん
クチコミ投稿数:96件Goodアンサー獲得:1件 ステップワゴンのオーナーステップワゴンの満足度5

2010/08/14 22:11(1年以上前)

私は手洗い派ですが、今回ボディコーティングしたので様子見です。
脚立な必要だと思います、一度脚立を片付けるのを忘れバックした時に「バキバキ」と脚立を踏み、壊した経験があります。車は無傷でしたけど・・・

書込番号:11763022

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:175件Goodアンサー獲得:19件 ステップワゴンの満足度5

2010/08/14 22:11(1年以上前)

手洗い派です。
フロントタイヤやリアタイヤに足を掛けて上り、
ルーフを洗ったり拭いたりしてます。
カーグッズとして柄の長い持ち手が付いたスポンジとかがありましてそれを買ってきて使ってます。
タイヤに足を掛けて上りながら適宜、右手左手に持ち替えて手を伸ばしたりして
一応、ルーフは全域、スポンジが行き届いてます。

某コーティングを施工済みです。
コーティングは、艶とか光沢とか防キズとかよりは
洗車の作業負担を軽減するものだとして施工しましたので
ササッと軽く手短かに水洗いするだけでピッカピカな感じになり満足してます。

書込番号:11763025

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件 ステップワゴンのオーナーステップワゴンの満足度5

2010/08/15 18:51(1年以上前)

私は洗車機を使用しています。

最初は手洗いでと意気込んでいましたが・・・
かなりシンドイ作業で今は洗車機です。

一応CPCポリマーをコーティングして貰いましたが
値段の割に失敗したかな?と感じています。
普通に市販のワックス等を自分で選んでやってみたいなと
コーティングをすると専用の液体とかでワックス等と
同じような作業で施工しないといけないみたいで、
それに専用のシャンプーじゃないと
コーティングが落ちるみたいですし
素人なもんでよく分りませんがww
それなら自分で吟味したりしてワックスやコーティングをして
磨くのも楽しいかなと思います。

書込番号:11766835

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信10

お気に入りに追加

標準

申請手数料について

2010/08/13 13:09(1年以上前)


自動車 > ホンダ > ステップワゴン

スレ主 M525iさん
クチコミ投稿数:10件

この場で質問することではないのかもしれませんが、今月末、スパーダZ納車予定なので、質問させていただきました。
このたび、13年越えの車を廃車にして、上記スパーダ契約しました(廃車の車も、スパーダ契約と同じディーラーに提出)。
見積もり明細を見直すと、補助金手続き代行として、¥10500が計上されております。ディーラーに確認すると、手続きが面倒なので一定の料金がかかるとのこと。また、廃車無しで新車のみ購入の場合は¥3150、13年越し廃車ありで新車購入の場合は¥10500とのことでした。
販売会社や販売店により差はあると思い、他のホンダ(上記とは関連性の無い販売店)や日産・トヨタ等のディーラーにも確認しましたが、¥10500も取っているところはありませんでした。(日産などは、サービスの所もありました。)
販売店に委ねられてるとは言え、これってぼったくられている感じがして・・・。

13年越し廃車にして、新車ステップワゴン購入された皆さんはどうでしたか?
ご意見をうかがえれば幸いです。

書込番号:11756887

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1133件Goodアンサー獲得:85件

2010/08/13 13:16(1年以上前)

自分で申請すると、廃車に関する書類の実費、郵送費のみで、手数料なんか馬鹿げた費用はいりませんよ!

書込番号:11756910

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51471件Goodアンサー獲得:15422件 鳥撮 

2010/08/13 13:28(1年以上前)

先月フィットが納車されました。
13年超えの車はありませんでしたので、M525iさんのディーラーなら補助金申請
手数料として3150円が請求されるパータンですね。

しかし、私がお付き合いしているホンダディーラーはサービスで行ってくれました。


尚、諸経費はディーラーで大きく異なります。
車庫証明や納車費用、希望ナンバー等の費用もディーラーで大きく金額が異なる
場合もあるようです。

今回は契約済みという事で補助金申請手数料10500円は気持ち良く払うべきです。
それが嫌ならご自身で申請するかでしょう。(契約済みだから無理かな?)

書込番号:11756945

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9391件Goodアンサー獲得:897件

2010/08/13 13:29(1年以上前)

契約交わしてからぐちゃぐちゃ言ってもはじまらないよ。

書込番号:11756947

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:172件Goodアンサー獲得:21件

2010/08/13 13:29(1年以上前)

補助金の申請は個人でも可能です。

10500円が勿体無いのならDに任せず自分でやられたらいいのでは?

ただ13年越えの車を解体屋に依頼や手続き、さらに解体証明を取り寄せてから行う補助金申請など10500円の手数料ってぼったぐりですかね?

スレ主様は知人から頼まれたらただでやってくれる?

書込番号:11756949

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13件 ステップワゴンのオーナーステップワゴンの満足度5

2010/08/13 13:31(1年以上前)

私は新車のみですが、そのような料金は徴収されていません。
友人にマツダで購入された方は13年越廃車ありで料金を徴収されたと聞きました。
やはり、地域や店舗で違いがあります。

書込番号:11756955

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件 ステップワゴンのオーナーステップワゴンの満足度5

2010/08/13 13:40(1年以上前)

>スーパーアルテッツアさん

ヨコなんですがよろしいですか?
『車庫証明や納車費用、希望ナンバー等の費用もディーラーで大きく金額が異なる
場合もあるようです。』
とありますが、同じホンダでも、やはり店舗で違いがあるのでしょうか?
少し気になったもんで・・・
ちなみに、私は
車庫証明代行費用  ¥14910   
納車費用       無し
希望ナンバー    ¥ 9230
でした、またボディーコーティングや点検パックの料金も違いがあると聞いたことも
ありますが、その辺も知りたいです。
ちょっとヨコ過ぎですかね・・・

書込番号:11756984

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22700件Goodアンサー獲得:979件 過去ログです 

2010/08/13 14:57(1年以上前)

法定費用以外は
異なりますよ。

ホンダだって同じ看板掲げていますけど
相見積とってみてください。
違う金額が記載されている場合がありますから。

コーティングにしても
今はいろいろなコーティングがあるし
施工業者の人件費計上だってしなければいけないわけだから
違って当然です。

逆に、同じ金額だったら
カルテルを結んでいる・・・と言って
公正取引委員会からお目玉食らいます。

ホンダで見積もりを取ったことがありますが
ディーラーオプションにしても
商品金額+取り付け工賃という感じで金額が提示されます。

私が見積もりを取った3社で
工賃単価¥7,000/hが2社 ¥7,500/hが1社ありました。
なんで同じディーラーオプションなのに、金額が違うんだろう?と疑問に思ったので聞いてみたら
工賃単価が違っていました。

ディーラーオプションでさえそうですから
手数料ならなおさらだと思います。

書込番号:11757221

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51471件Goodアンサー獲得:15422件 鳥撮 

2010/08/13 15:33(1年以上前)

五星レッド8888さん

やっと、契約書が見つかりました。(汗)

車庫証明と希望ナンバーは同じ金額です。
納車費用は車をディーラーに引き取りに行ったので0円です。

五星レッド8888さんは愛媛県在住ですね。
愛媛県ならHnda Cars愛媛から購入したのですよね?
それなら(株)ホンダ四輪販売四国ですので、私の家内が購入した
ホンダディーラーと同一経営です。

http://www.hondacars-kagawa.com/

同一経営という事で販売諸費用も同額なのでしょう。

書込番号:11757343

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13件 ステップワゴンのオーナーステップワゴンの満足度5

2010/08/13 15:55(1年以上前)

スーパーアルテッツアさん、わざわざありがとうございます。

書込番号:11757403

ナイスクチコミ!0


タコRさん
クチコミ投稿数:89件Goodアンサー獲得:1件

2010/08/13 22:08(1年以上前)

みなみだよさんへ

工賃単価¥7,000/h、¥7,500/hとは安いですね。
私のところは¥8,500/h〜\9,000/hです。

書込番号:11758733

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ30

返信36

お気に入りに追加

標準

アルミホイール17インチ18インチ

2010/08/09 23:31(1年以上前)


自動車 > ホンダ > ステップワゴン

クチコミ投稿数:7件

皆様にお聞きしたいのですが
インチアップすると乗り心地が悪くなるといわれますが
16インチ→17or18と考えていますがどうなんでしょうか?
アップすることでロール感は少しはおさまるのでしょうか?
Dはお勧めできませんと言ってます。
意見をお願いいたします。

書込番号:11741178

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:691件Goodアンサー獲得:26件

2010/08/09 23:41(1年以上前)

ロールはタイヤのグリップで変わります。
インチアップは関係ありません。
ロールとタイヤのヨレは別ですよ。

書込番号:11741240

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件Goodアンサー獲得:1件

2010/08/10 00:10(1年以上前)

ロールを抑えたいのであれば足回り(サス)を変更すればいいのでは?
※ロールだけならば車高を下げると効果的です。

ミニバンでのインチアップでのメリットとしては見た目だけではと思います。
デメリットとは燃費が悪くなることとタイヤの値段が飛躍的に高いことでしょうか。

一般的な考え方としてはいろいろとメリットデメリットがありますが、レースをする
車でもないので確かに見た目の変更目的以外では勧められないと思います。

書込番号:11741396

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4889件Goodアンサー獲得:484件

2010/08/10 00:21(1年以上前)

ロールにタイヤは関係ないです。
ロール抑制をするなら強化スタビかタワーバー、スプリングのレートの見直し、
ダンパーの見直し等をしないといけません。
あと車高変更によるロールセンターの変化によってもロール量が変わります。
インチアップすることによりタイヤの剛性感が高まりロールが減ったように感じますが
実際のロール量は変わりません。

実際はインチアップするならそれなりに車高を下げる必要も出てきます。
となると必然的にロール量も減少させる事になります。

書込番号:11741451

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:691件Goodアンサー獲得:26件

2010/08/10 00:28(1年以上前)

>ロールにタイヤは関係ないです。
>ロール抑制をするなら強化スタビかタワーバー、スプリングのレートの見直し、

タワーバーによるロールの変化がわかる人が、なぜタイヤのグリップによるロールの変化が分からないんだろうね。
摩訶不思議な感覚の持ち主。

書込番号:11741482

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:12件Goodアンサー獲得:4件

2010/08/10 00:32(1年以上前)

スレ主さんこんばんは。

スレ主さんが求めている物の順位は何でしょうか?

○見た目&ドレスアップ
○乗り心地
○ロール感&ハンドリング
○ランニングコスト

その他あると思いますがロール感に限って言えばタイヤのグリップ&扁平率は直接は関係ないと思います。
タイヤを変えた当初は腰砕け感、中折れ感が少なくなる分解消されたように感じると思いますが、根本的なロール感は解消されてないと思います。

それよりバネ下重量増加によるデメリットの方が大きいかもしれません。足元のばたつきなど…

もし根本的に解消したいならスタビライザーを強化品に変えられた方が、タイヤを低扁平率の物に変えるより効果&メリットは多いと思いますよ♪
ハンドリング感の向上など!
コーナーなどは気持ち良く曲がれると思いますよ。

ただ極端に荒れた路面だとサスペンションの動きが制限されている分デメリットも出ると思いますが。

スレ主さんが、ただ大口径ホイールの見た目の良さを求めてみえるなら別ですが、その他も求めているなら一度検討する価値はあると思います。

書込番号:11741496

ナイスクチコミ!0


nehさん
クチコミ投稿数:5803件Goodアンサー獲得:1306件

2010/08/10 02:17(1年以上前)

タイヤのインチアップについて安易に考えてはいませんか?
インチアップは以下の様な多くのデメリットがありますよ。
ミニバンにインチアップが本当に必要なのでしょうか?

デメリット

・車体への衝撃負荷が増加する(タイヤでの吸収分が減少するため=乗り心地が悪化する)
・ホイール・タイヤの合計重量の増加(これを防ぐには非常に高価なホイールが必要)
・バネ下重量増に伴う制動能力の低下(極端なインチアップでは制動能力不足で車検をパスできない場合も有る)
・ランニングコストの増加(一般的には低扁平タイヤ程価格が高まる傾向がある。しかし今日では既に主流ではなくなったサイズ・規格のタイヤから移行する場合にはこの限りではない場合もある)
・タイヤの摩耗が早くなる
・車内へ伝わる走行音が大きくなる
・燃費の悪化
・路面追従性の悪化(コーナリング性能、制動性能が悪化)
・加速が鈍る
・タイヤの空気圧低下が判断しづらい
・より厳しい空気圧管理を求められる(特に純正タイヤよりもロードインデックスが低下した場合)
・足回り(特にショックアブソーバー)の寿命が短くなる(エアサス車も要注意)
・ハンドルが重くなる(パワーステアリング機構の寿命に影響)
・より厳しいアライメント管理を求められる
・ハンドリングが神経質になる(わだちでハンドルを取られるなど)
  (以上、ウィキペディアより)

書込番号:11741766

ナイスクチコミ!5


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51471件Goodアンサー獲得:15422件 鳥撮 

2010/08/10 07:22(1年以上前)

インチアップすると当然乗り心地は悪くなる傾向です。

ステップワゴンで18インチを装着すれば45偏平辺りになるのかなと思います。
乗り心地が悪くなる事が心配なら17インチを選択した方が無難でしょう。

又、装着するタイヤで乗り心地とハンドリングは変わります。

乗り心地優先でタイヤを選択すればハンドリング(初期応答性)が悪くなります。
逆にクイックなハンドリングを求めると乗り心地は悪くなります。
乗り心地とハンドリングは相反する性能ですので両立する事は難しいでしょう。

尚、乗り心地は好みで大きく異なります。
車種は異なりますが、私の車には車高調と18インチ40偏平のタイヤを装着していますが
乗り心地が悪い(硬い)とは思いません。
家内が最近購入したフィットも乗り心地が悪いという意見が多いのですが私には心地良い
乗り心地です。

書込番号:11742050

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:268件Goodアンサー獲得:8件

2010/08/10 10:13(1年以上前)

>インチアップすることでロール感は少しはおさまるのでしょうか?

収まります
タイヤの弾力もバネの一種ですから、扁平率が低い方(インチアップ)したほうが、バネで言うと短くて硬くなる⇒ロール感が収まる

書込番号:11742488

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13185件Goodアンサー獲得:445件

2010/08/10 16:49(1年以上前)

タイヤをインチアップする目的がロール感であれば、トーヨータイヤなどが出してる
ミニバン専用タイヤを履いた方がいいんでは?
見た目も重視してるんなら、どっちでもいいけど…
インチアップすると、わだちはもちろんですけど雨の日にも水たまりでの抵抗とかが
大きくなったり、排水性が悪くなるなどもあるかもしれません。
突然の水たまりは足回りに大きな負担を与えます。
セダンやクーペなどの車だとコーナーリング性能が上がりますから利点の方が多い
ですけど、最近のミニバンのインチアップしてるのを見てると、完全に見た目だけを
重視しているとしか思えません。
ホイールメーカーもじゃないですか?

書込番号:11743599

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:691件Goodアンサー獲得:26件

2010/08/10 16:54(1年以上前)

>扁平率が低い方(インチアップ)したほうが、バネで言うと短くて硬くなる⇒ロール感が収まる

一概には言えませんね。
タイヤの変形が少なくなればバネのストローク変動が大きくなるわけだから、相殺すればどうなるかわからない。
それにロール感というのはたわみの事だから、ロールとはまた解釈が別でしょう。
私は、インチアップとロールは関係ないと書いてしまったが、厳密に言えば関係はあるかもしれません。


ここではタイヤのグリップとロールは関係ないとおっしゃっている方が若干2名おられるが・・・・
例えば、低グリップタイヤを履かしてグリップを稼ごうと思えば車体ロール量を増やせばいいんですよ。
ショートストロークのガチガチのサスに低グリップタイヤを履かせれば簡単に滑ってしまうという事くらい分かりますよね。
これは逆に考えれば、同じ車(同じ車体ロール)でハイグリップタイヤ、ローグリップタイヤを履かせて
比較すればどちらがロールが多くなるかという話です・・・・答えはおのずと出てくるでしょ。
ソフトサスペンションの車にハイグリップタイヤを履かすと危険だと言われるのは、
あれはサスペンションが底を付いて(最大ロール量を超える)コントロールできなくなる可能性が
高くなるからです。

それと、タワーバーとロールの関係が云々という書き込みもあるが・・・・
タワーバーの功罪はいろいろ言われているが、「ロールが抑えられる」というのは初めて聞いた。
車体剛性が上がるのだから、厳密に言えば何らかの形でロールに影響するのかもしれないが、
素人ドライバーがこれを感じる事ができるというのなら、これはもう「凄い!!」としか言いようがない。


スレ主さん
スタイル重視でインチアップをしてついでのロールも抑えようとしているのか、
ロール対策だけを考えているのかは知りませんが、
前者なら、ベストはサスを弄る事ですが、タイヤの銘柄を今よりグリップの低いものに
替える(他は弄ってはダメです)のがいちばん安上がりです。
どの道ミニバンのノーマルサスで2インチもアップとなれば、
まともな操縦性は期待できないでしょうけど。


書込番号:11743620

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13185件Goodアンサー獲得:445件

2010/08/10 16:55(1年以上前)

あっ、根本的にはスタビやショックなどの足回りを見直すのがいいのは絶対です。

あとアクセルワーク、ブレーキングにも気を配るだけでも変わるかもしれませんね。
踏み加減をデジタルでなくアナログ的に、速度に合わせた踏み加減の調整が出来るようになれば
燃費の向上にも乗り心地の向上にもつながると思います。

書込番号:11743625

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:268件Goodアンサー獲得:8件

2010/08/10 17:12(1年以上前)

スレ主さんへ、もう一度繰り返しますが

扁平率が低い方(インチアップ)したほうが、バネで言うと短くて硬くなる
⇒ロール“感”が収まる


確かにタイヤのロール(たわみ)がなくなる分、サスのストロークを感じることもあるが
カーブでのロール(たわみ)が減り、接地性が良くなり、カーブなどで安心していられる

ので、ロール“感”が収まるです


是非一度体験してみて下さいナ


書込番号:11743675

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:268件Goodアンサー獲得:8件

2010/08/10 17:33(1年以上前)

え〜?

それとタワーバーはロールが抑えられるって事でイイんじゃないの?

これ、特に前側は付けただけで素人でもだれでも解るよ!

理論的な想像で解釈する前に、一度装着すればわかる事

コレに何を言われても、返す言葉は「一度装着してみて下さい」としか言いようがない。


書込番号:11743732

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:691件Goodアンサー獲得:26件

2010/08/10 17:45(1年以上前)

装着している(していた)んですけど。
きっと私が人一倍鈍感なんでしょうよ。

書込番号:11743775

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:268件Goodアンサー獲得:8件

2010/08/10 17:53(1年以上前)

それからスレ主さんへ

>どの道ミニバンのノーマルサスで2インチもアップとなれば、
>まともな操縦性は期待できないでしょうけど

まぁたとえ2inchアップしても、バネ下重量が変わらなければ「操縦性」は問題ないどころか、かえってシャープになりますよ。(とにかく問題はバネ下重量とヴィジュアル系の相関関係)

但し「乗り心地」は犠牲になるのは覚悟して下さい。

まぁこれも一度体験したら判ること

書込番号:11743810

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:268件Goodアンサー獲得:8件

2010/08/10 18:04(1年以上前)

そうそうそれから、今一度最初から読み直してみると

AS−Pさんのコメントが一番に的を得ているような気がします

この方、さぞかし車を“実際に”イジッていた(いる)方ではないでしょうか

っていうか専門筋とお見受けしました。

書込番号:11743860

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:52件Goodアンサー獲得:7件 ステップワゴンのオーナーステップワゴンの満足度5

2010/08/10 23:50(1年以上前)

-アリエッティ-さん、こんばんは。
現在ステップに16インチが付いていて、インチアップを希望していると言う事でよろしいでしょうか?
17インチはMOPの設定がありますので何の問題もありません。
18インチでも外径、タイヤ幅が極端に違いが無ければ同様です。
乗り心地についてですが、若干の悪化(悪路でのごつごつ感、段差での突き上げ感)はありますが極端に悪化はしません。コンフォート系のタイヤである程度カバーできます。またせっかくホイールを入れ替えるのならオフセットを替えてタイヤを外側に少し出すことで乗り心地の改善が期待できます。(もちろんフェンダーからはみ出てはダメですが、また最小回転半径が悪化します)
バネ下の重量の増加は、挙動がゆったり(悪く言えば反応が鈍い)するので乗り心地的には良くなったように感じます。
ロール感(あくまで感です)はタイヤの外形の変化量が減るので少しは改善されます。

書込番号:11745634

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:782件Goodアンサー獲得:87件

2010/08/11 00:06(1年以上前)

>ロールにタイヤは関係ないです。

何か自分の考えと逆ですね。
インチアップすれば当然タイヤ幅が広くなり、タイヤハイトも低くなります。
その結果タイヤのグリップ性能が上がり(路面からの入力が大きくなり)、ロールが大きくなります。
例えば、ハイグリップラジアルやSタイヤを想定した車高調の減衰力やバネレートが固めなのは、上がったグリップ性能とバランスさせる(ロールを抑える)為だと思います。
もうひとつ、標準車に対してインチアップしたグレードは、標準車より固めのバネ/ショックが採用されるケースがあります。
これも、上がったグリップ性能とバランスさせる(ロールを抑える)為だと思います。
やはり、私はロールにタイヤは関係アリだと考えます。

タワーバーも逆にロールは増えると考えます。
タワーバー装着によって取り付け剛性が高まり、脚が動く方向(ロールが増える)になるからです。

書込番号:11745743

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:691件Goodアンサー獲得:26件

2010/08/11 00:32(1年以上前)

>タワーバーも逆にロールは増えると考えます。

タワーバーによるロールの変化なんて、素人ドライバーには到底感じる事は出来ないと思いますが、
理屈から言えば、私もそうだと思います。
だいたいこのスレには、ロールとロール感を混同している人がいっぱいいるんですよ。
シートをバケットタイプに変えたってロール感は少なくなりますからね。

書込番号:11745871

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12341件Goodアンサー獲得:1163件

2010/08/11 02:45(1年以上前)

>アップすることでロール感は少しはおさまるのでしょうか?

タイヤのグニャリ感は減少すると思いますけどロール感は増えるのではないでしょうか
それよりもインチアップするメリットは見かけだけだと思います

かっこよさを重視するか性能を重視するかは個人の自由ですから、自分自身が納得してインチアップするのであれば迷わずインチアップすることをお勧めしますよ

16インチのグニャリ感が嫌ならサイド剛性の高いタイヤを選択すれば16インチでもグニャリ感は減少します
いい例がF1なんか見ると決して扁平率の低いタイヤなんか履いてませんから

書込番号:11746242

ナイスクチコミ!1


この後に16件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ステップワゴン」(モデル指定なし)のクチコミ掲示板に
ステップワゴンを新規書き込みステップワゴンをヘルプ付 新規書き込み

この製品の価格を見る

ステップワゴン
ホンダ

ステップワゴン

新車価格:334〜396万円

中古車価格:19〜685万円

ステップワゴンをお気に入り製品に追加する <783

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

ステップワゴンの中古車 (全5モデル/1,222物件)

この車種とよく比較される車種の中古車

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング

ステップワゴンの中古車 (全5モデル/1,222物件)