新車価格: 334〜396 万円 2022年5月27日発売
中古車価格: 19〜685 万円 (1,223物件) ステップワゴンの中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
---|---|---|
ステップワゴン 2022年モデル | 325件 | ![]() ![]() |
ステップワゴン 2015年モデル | 2530件 | ![]() ![]() |
ステップワゴン 2009年モデル | 1076件 | ![]() ![]() |
ステップワゴン 2005年モデル | 11件 | ![]() ![]() |
ステップワゴン 2001年モデル | 45件 | ![]() ![]() |
ステップワゴン(モデル指定なし) | 22006件 | ![]() ![]() |
このページのスレッド一覧(全573スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 5 | 2010年8月3日 22:01 |
![]() |
0 | 11 | 2010年8月2日 12:49 |
![]() |
0 | 3 | 2010年8月1日 22:39 |
![]() |
11 | 7 | 2010年7月27日 23:08 |
![]() |
1 | 3 | 2010年7月27日 12:34 |
![]() ![]() |
3 | 8 | 2010年7月27日 08:31 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


以前スレ立てまして、先日無事契約に至りました。
ミニバン乗るの初めてなんで、バックカメラあったほうがいいとのことでしたが、セットのナビ一式って高かったので頼めませんでした。となると、おのずとバックカメラは後付けですが、どれがいいんだかわかんなくて。どんなのがよいのでしょう?バック連動ってのが希望ですが、モニター側にその機能がないとだめってことでしょうか?ってことはモニターもかわにゃならんのか…
納車まで1ヶ月、わくわくしてます!
0点

ディーラーオプションのナビは高いですけど
カー用品店にでも出向いてみて
予算に見合ったものを見繕ってみてもいいかもしれませんよ。
ディーラー品よりは安いのでは?
カメラとナビが連動ですので。
書込番号:11700613
0点

バックカメラに連動しないナビは無いかと思いますが、純正ナビあるいはディーラOPナビを付けたのでしょうか。であればそのメーカのカメラが良いと思います(メーカ品の半値以下のカメラもありますが、バック時に表示されるガイドラインのセットアップや、信号などが上手く連動するか不確かなので)。
費用が高いのはカメラ取り付けに手間が掛るからでカメラと工賃で4万幾らかの見積もりだったと思います。
私も一応値段を聞いて高いと思い、ナビの乗せ換えとバックカメラ取り付けは自分でしました。
自分で取り付けるならカメラは1万少しで購入できると思います。
因みに、バック専用のモニターとカメラがセットになった商品も販売されています。
ナビにしても専用品にしてもバックギアに入れた際の信号を受けて自動切り替えになります。
納車前ならディーラに割引の交渉されてみては如何でしょうか。
書込番号:11703272
0点

>バックカメラは後付けですが
自分でやればタダ。お店に頼めば、必要な工賃含めてです。
この手の物じゃろうか?
http://panasonic.jp/car/navi/products/camera/GP-PD107A.html
当然じゃが、駐車枠線とかのマッチングは全然無いので使い勝手は悪い。バック連動はシフトレバーと連動で配線じゃったかの? 最近の法規?でカメラの取り付け(ボディから飛び出すのは駄目?)は厳しくなっておったかと思うぞ。
書込番号:11707859
0点

皆様、まずもって遅レスもうしわけございません。ちょっと出掛けておりまして…。
みなみだよさん>
カー用品店行ってみたのですが、正直どれがいいの〜って感じで(^ ^;Δ フキフキ。やっぱりバックするのは日中だけとは限りませんので、夜も良く見えるやつがいいのですけど…。
gogo.conniさん>
ナビは手持ちのものをそのまま取り付ける予定です。PNDタイプのものでして、当然ながらナビ連動なんて機能はなしっす。ちなみに取り付けにあたりバックカメラの配線ってのは、どこを通ってセンターコンソールまで引っ張っていくのでしょうか?足元?天井?自分でガンバろーという気持ちもあります、なんせ工賃に2〜3万必要らしいので…。
ponponyoさん>
おおー、これがモニターとセットの商品ですか〜♪物によっては車検通らない?!ってことでしょうか?う〜ん、ますます悩んできましたっ。
ネットやカー用品店で今一度見てみます。やはり無いよりあったほうが明らかに良さげですもんね!
書込番号:11708906
0点

バックカメラの配線についてお答えします。
私の場合はカメラをリアランプガーニッシュに吊り下げる形で両面テープを使い固定。
配線はカメラ側なので、そちら側から配線ルートを書きます。
@左ライセンスランプを外し爪横をノコギリで2mm程加工(配線を通すため、隙間はシリコンで補てん)
Aテールゲートライニングを外し右上部のグロメットまで(クリップ18ヶ所とバックドア取ってを外すのが苦労しました)
Bグロメットゴムのトンネルを通して車内へ(針金を先に通し、針金に線をテープで巻きつけ引き込む)
C天井裏からゴムパッキンの裏側に忍ばせ左後ろへ
D左サイド上ピラーから助手席左ピラーまで(リアガラスの上は配線にクッション材を10CM間隔で巻きつけ垂れ下がらないように忍ばせる、そのほかのピラー部などは外さず押し込めばOK。また、ドア部のゴムパッキンの裏側へも忍ばせることができます)
E助手席横からブローブボックス裏→センターコンソール。
余談ですが、バックドア、センターコンソールで3個のクリップ破損し何十円かでディーラーから購入。ひとつも壊さない方はすごい!!、力任せの所が危ない。
書込番号:11715830
0点



昨年10月上旬にRG1 試乗車(6000km)を購入しました。
Dの登録は昨年の2月末でした。
今走行距離は15000kmです。
今月中旬あたりから、両側のスライドドア付近で特に発車時にミシッミシッという音がするようになりました。(助手席側のみパワースライドドア)
とりあえず、Dに今週末にみてもらう予定ですが、やはり気になるので、みなさまのご意見をお聞きしたいと思います。
考えられる原因は何でしょうか?
0点

しましまましましさん、こんにちは。
私も走行1000キロで、右側スライド付近から走行中キシキシと小さな音がするようになりました。
使用状況は、ほぼ毎日右側ばっかりを日に数回の使用でした。
ちょうど1カ月点検があったので、ディーラーにて確認してもらいました。
スライド部分は構造上ちょっとした傾きで音が発生してしまうそうです。
傾きの調整は2〜3時間かかると言う事で、時間の都合、今回は応急処置でグリースアップしてもらいました。(金属の摩擦する部分に潤滑油を塗ることです)音はすっかりおさまりました。2週間経過しましたが何の問題もないです。
という事で、まずはグリースアップ、時間に余裕があれば傾きの調整でなおると思います。
書込番号:11681463
0点

つうび―とさん
早速の返信、ありがとうございます!
応急処置で音がしなくなって、よかったですね。
うちも保育所の送り迎えで運転席側のスライドドアを平日よく使用します。
早く以前のように治って欲しいものです。
こうした些細なことが気になるようになると、普段の何気ない当たり前のカ―ライフがどれだけ有難いかよくわかりますね。
書込番号:11681563
0点

しましまましましさん
はじめまして
私も同様の異音がでてディーラーで処置してもらいましたが結局解消しません
でした。
クチコミで同じ症状の書込みがありましたので、それを参考に自分で対処後
異音は治まりました。
但し、根本的な解決ではありませんね、メーカー側で早急に改善策を講じて
貰いたいものです。
クチコミ情報参考下さい。
http://bbs.kakaku.com/bbs/70100210084/SortID=11113612/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=%BD%D7%B2%C4%DE%C4%DE%B1
書込番号:11687290
0点

ステップワゴンではありませんが、同じくスライドドアの異音で今度ディーラーで見てもらうのですが 調整に2日程かかるとの事です
メーカー関係無くてスライドドアの異音は出る物なんですね
書込番号:11687436
0点

カビゴンpapaさん
クチコミまで紹介して下さり、ありがとうございます。
私も以前からこの掲示板をみていたので、知っていました。
Dでは治らなかったので、ご自分で修理されたんですね。
そうですか…。
うちも代車の関係で明日Dに預けます。
また、結果を報告しますね。
価格.小娘さん
ちなみに車種は何でしょうか?
うちも初ミニバン、初スライドドアなので不安です。
よかったら、是非結果を教えてくださいね。
書込番号:11687950
0点

しましまましましさん
我が愛車はスパーダZです。
異音がでたドアは運転席側スライドドアです。 推測ですが異音がでるドアは
パワースライドタイプに集中しているように思います。
私も以前、運転中に聞こえたコトコト、キュッキュ、キシキシ音が不快で気に
なって運転に集中できなく我慢できませんでした。
Dに修理に出した時の整備記録を改めて読み直してみたところ、症状は
“カキカキコンコン音”って書いてありました。(笑)
整備内容はドアASSY調整とグリスアップで 結果治りませんでした。
異音原因(飽くまでも私見)
走行中スライドドアが震動する時に上部ローラーとレールが接触して金属音が
発生するように思えました。
停車してスライドドアを半開にしてから手でドア上部掴み上下、内外に小幅に
強く震動(再現)させた我が愛車からは似たような音が発生しました。
原因はレールとローラーの遊びが多すぎるためドアロック(固定状態)で走行
中に音が出ないように考えられた方が例のクチコミスレ主のアイディアでとても
参考になりました。
ただ、あとどれ位持つものか不安なことと前にも触れましたがメーカー側の
改善策が全く聞こえてこないことに疑問を感じます。
また、D修理後の結果をお聞かせ下さい。
書込番号:11690239
0点

カビゴンpapaさん
詳しく教えて下さり、ありがとうございます。
整備記録、私も必ずチェックしてご報告しますね。
書込番号:11690313
0点

今日、Dに行って来ました。結果、異音は治っていました。
担当者に整備内容を聞くと、スライドドアを本来元に有るべき位置に戻しましたとのことでした。
うまく説明出来ず、すいません。
あと、歪みを調整しましたとも言っていましたので、家に帰って主人に聞いてみると、「シャーシの歪みではないのか?」と言ってました。
また、明日主人と一緒に行って詳しく聞いてこようと思います。
とりあえず、今回は治りましたがまたいつ再発するかわかりませんので、不安です。
きちんと原因と今後の対策を考えたいと思います。
また、報告します。
書込番号:11698563
0点

ディーラーに入庫して来ましたので 報告しますね
僕のはトヨタ車ですが走行距離は15000km弱で買ってから一年半程です
一応立て付けの調整とグリスを塗っての様子見です、
調整は、かなりシビアなセッティングの様で完全に音が出なくなるまではまだまだかかるようです。
今回ディーラーに入庫させたのも、ドアが外れたら嫌だったのが入庫理由でしたので
ドアが外れるわけでも無いとの事でしたので、音ぐらいは気にしないので 今回はこれで終わりにしました
書込番号:11709705
0点

価格.小娘さん
ご報告ありがとうございます。
完全には治らなかったのですね…。
これ以上状態が悪化しないといいてすね。
書込番号:11709853
0点



こんばんわ!
ETC(分離型)を取り付けたいのですが
カー用品店で購入して純正の取り付け位置を加工してもらって
取り付けた方はおりますか?
貼り付けるのはなるべく避けたいので
どなたかおりましたら教えて下さい。
0点

こんばんは Gが来たばかりです RK1ですが 純正位置?に前車に取り付けていたETCを先ほど取り付けました。アルミ板を切って、曲げてネジ穴を開けることが出来れば簡単に取り付けられます。電源はオーディオコネクタ 紫がアクセサリ電源 茶色(2つあるうちの1番 端っこ)がアース(もう一本スピーカーのマイナスも茶色)です
配線図はhttp://www.alpine.co.jp/products_info/stepwgn/support.html
一つ前にある書き込みの サンバイザーとマッドガードだけをオプションで付けて後悔しています
書込番号:11698777
0点

取付にかかわる余計な加工・細工で別料金取られるなら、純正を最初から使えた方が安いと思うが?
自分で細工するならどうぞです。
書込番号:11707818
0点



来月、ステップワゴンRK1が納車予定です。スパーダRK5の純正16インチアルミホイール+タイヤ(新車はずしで新品同様)を取付けようと思っています。それと一緒にRK5純正サスペンションセットも入手しました。雑誌(モータファン別冊:新型ステップワゴンのすべて)には、RK5の足回りは「ソフト方向かつリニアリティあるチューニングで、意外なほどに乗り心地がよい」とあります。そこで、@まず、RK1に取付けても走行に問題はないと思われますか?Aカーブのある坂道ではワンボックスは外に振られるイメージがあるのですが、どちらの方がスムーズに運転できると思いますか?B一般道、高速道路での差違はあるのでしょうか?自分はエコ運転中心で、スピード的な走りの性能よりは快適な乗り心地を重視したいと思っています。ちなみに、取付けは購入先のディーラーにして貰う予定です。よろしくお願いします。
2点

こんばんは。
エコ運転中心で性能よりは快適な乗り心地を重視ということになると、なにもいじらないで、ノーマルのままの方がいいと思います。当然16インチ・RK5の足にすると乗りごこちという面では悪くなったと感じられる可能性があります。
@問題は無いとは思いますが自己責任ということになると思います。
A味付けのこのみの問題になると思いますがどちらもスムーズだと思いますよ。
B普通に走行する分には差は無いと思いますよ。
個人的には足回りは硬めでロールが少ない方が好きです。しかし乗りごこちということになると犠牲になる部分もあると思います。わざわざRK5の足を入れるくらいなら社外品を選択した方がいいと思いますが、しかしもっと硬めセッティングになってしまいます。
書込番号:11672998
1点

こんばんは!
わたしは何もしないでノーマルでお乗りになるのが一番かと思います
エコならばわざわざいじって車のバランスを崩す必要はないです
もっとも私は車高調で19インチのアルミですけどっ(爆!
書込番号:11673200
2点

タイヤによる差異は、殆ど無いと思います。
扁平率などを極端に変えれば別ですけど。
それよりは、サスペンションのチューニングの方が効果が出やすいと思います。
あとは、ディーラーが形式の違う部品の交換をやってくれるのかと
交換工賃のほかに、アライメント調整及びその費用がかかること
雑誌の試乗記はジャーナリストの感想であり、
スレ主さんの、ドライビングスタイルと合うか、わからない事。
まずは、オリジナルで走りこんで、それから交換でも遅くないのでは?
文面からすると、乗り比べをされていないように思われますので。
書込番号:11674380
2点

hasaumiさん、こんにちは。
納車楽しみですね。
ノーマルステップは、メーカーオプションで16インチアルミを追加するとサスペンションも専用のものになります。これはスパーダと同じものですので、取付は問題ないと思います。
また、ホンダでも16インチには16インチベストのサスセッティングをしてあると言っていますので、アルミだけ交換するよりマッチングが良い筈です。
カーブ、高速では16インチの方がより安定するでしょう。(ロールしにくくなる為)その分乗り心地は犠牲(堅く感じる)になります。(心配する程ではないと思いますが)
ただし、スレ主さんは乗り心地を重視されていますので、交換するメリットが無いと思います。
16インチ+専用サスにして得られるメリット
高速、カーブでの安定 見た目の向上
デメリット
乗り心地の悪化、交換工賃費用数万円、燃費の悪化14.2→14.0
書込番号:11675365
1点

hasaumiさん
RK1・RK5 両方の車試乗して乗り心地など比較されたのでしょうか?
まだであれば比較してRK1で十分と思えばなにもされない方が良いと思います。
逆にRK5の方が自分の好みに合っていると思えば交換させてもいいのでは。
どちらも部品を買っているのであれば交換するつもりがあるから購入したと思うので後悔しないためにも交換するのも良いのかも!
ただ、交換するのにも費用がかかるので自分で出来るスキルがあるのであれば交換すれば一番好い方法と思いますが。私は車高が低い方を選択するのでダウンサスを選択しますが・・
書込番号:11675528
3点

皆さん、たくさんの書き込みありがとうございます。もともと、メーカーオプションでスカイルーフと16インチアルミを選びたかったのですが、そのオプション設定がなく(実際はあるのですが、純正ナビとのセットになってしまうので断念しました)、スカイルーフを選んで、スパーダのアルミを購入しました。サスペンションは交換予定がなかったのですが、アルミにおまけで付いてきたのです。ただ、今乗っているボンゴフレンディ(AFT付)は坂道のカーブで大きく振られ、家族が車酔いするため、サスペンションも交換したら、振られが少なく、足も硬くなり、車酔いが軽減されるかな!?と、思って、皆さんに教えていただきたいと書き込みました。確かに、試乗で確かめたらいいですよね。納車までにはまだ間があるので、RK1とRK5を試乗させて貰うことにします。また、結果をご報告します。ありがとうございます。
書込番号:11677543
0点

hasaumiさん、こんにちは。
スカイルーフ私も付けています。
運転している自分には、ほとんど意味無いですが、2列目以降に座る人たちには大人気ですよ。
室内が明るくなり、とても開放的で良いです。(暑い夏場の日射しはきついですが)
さて、取付費用ですが、いつ付けても変わらないなら、しばらくノーマルで試してみてはいかがでしょうか?私も16インチに興味がありましたがオプション制約で断念しました。
確かに、ある程度のスピードでカーブに侵入するとロールが大きいと感じます。
しかし、車酔いするほどではないので、安全運転ならノーマルで十分です。
サスはそのままで、アルミだけ交換という選択もありますよ。
書込番号:11686071
0点



車の下を覗いて確認しましたが、オイルフィルターは運転席の下あたりにあり、
ジャッキアップで交換できる位置にありました。
もっとエンジン内部の入り組んだところにあると思っていたんですが
意外と見やすく作業しやすいところにあったのでびっくりしました。
昔は自分でオイル、フィルターを交換していたんですが、オイルの処理とか大変なので
ここ数年はディーラーでやってもらうことが多いですね。
前車はスバルだったのでスバルカードに入るとオイル交換券が年に一度送られてきたり、
ディーラーのイベントでオイル交換2000円とかあり、その時に交換していました。
これからは、法定点検・定期点検・オイル交換がセットになっている「まかせチャオ」が
あるので、それに加入しようと思っています。
書込番号:11680401
1点

よこごろうさん、有難う御座います。
今度、自分で交換にチャレンジしたいと思います。
さて馬でも買ってくるかのう。
書込番号:11680715
0点

オイル交換は がんばれば ジャッキupなしでもできると思います。
ドレンプラグよりも手前にフィルターもありますよ。上向きに付けるタイプです。
私は傾斜を少し利用して、車上げずに潜って替えています。
書込番号:11683730
0点



現在、スパーダZ購入検討中です。
知人に某店舗店長を紹介していただき、下記見積もりまで出ました。
これってお買い得でしょうか? 同型購入された方が居ましたら、参考までにお聞かせ願えれば幸いです。
型式;RK5
OP;NAVI+MVCS,リアエンター(12セグ),チップアップ&スライド,VICSビーコンユニット,TVキット,フロアマット,ETCセットアップ
車両本体;\3158750
値引き;\437930
付属品合計;\99170
販売価格;\2819990
諸費用;\170010
合計;\2990000
2点

私もスパーダZで購入を検討中です。
私の場合、おおざっぱですが
車両本体 265万 車両本体からの値引き ー24万
オプション 37万 オプションからの値引き ー4万
諸経費+α 19万
総額で約293万という額になっています。まだまだ値引けそうなので、粘ります。
本題ですが、
オプションをかなりつけられている分、値引き額としてはすごい額が出ましたね。
一つ気になるのが値引き額の内訳なのですが、車両本体からの値引き額と、オプションからの値引き額がどのようになっていますか?
それによってはもう少し値引きができるのでは、と思いますがいかがでしょうか。
書込番号:11631127
1点

コミックガンガンさん、返信有難うございます。
今回、総額よりまとめて値引きをした全てコミコミの商談だったので、本体・付属品の値引き内訳はわかりません。
オプションが多いように見えますが、NAVI+MVCS,リアエンター,12セグ、チップアップは全てメーカーオプションなので既に本体価格に入っており、結局、ディーラーでの取り付けはビーコンと走行中の視聴出来るためのTVキットとフロアマットのみです。
私は神奈川に住んでおりますが、現在、神奈川のホンダでは、ディーラーでのギャザズナビ後付にすると10.5万円の割引が利くようになっており、オーディオレスのZに後付けでVXH-108VFiのリアモニターセットやETC,12セグチューナー等の後付けでも商談したのですが、結局合計金額に差は殆どなく、逆にマルチビューやリアエンターが付かず、スピーカーも4つのままと、満足いくものではなかったので、結局メーカーオプションを選びました。
メーカーオプションナビは、ナビとテレビを同時2画面で映すことが出来ない、とか制約はありますが、どうしてもこのナビでなければ嫌ということではなかったので・・・。
書込番号:11631190
0点

6月にスパーダZ、
MOP/プレミアムホワイトパール、チップアップ、マルチナビ、リアエンター
DOP/フロアマット、ETCセットアップ、ドアバイザー、ペイントシーラント
車両価格3,158,750円
値引き344,585円
付属品127,680円
付属品値引き75,650円
諸費用183,805円
合計3,050,000円
私は上記で購入しましたのでので、M525iさんはかなり良い値引きだと思います。
ただ、MOPのナビ、リアエンターは45万円位します。
マルチビューは便利と言えば便利ですが、必要性はあまりない?
(インターナビは便利でしょうが)
ナビもリアエンターもQVGA画面
一番の問題は、郊外では基本的に1セグ受信となってしまう気がします。
私も東京都下ですが、ほとんど1セグになってしまいます。
なので、走行中に同乗者が見るためのTVとしては、リヤエンターではなく、
別途、チューナーを購入した方が後悔しないと思います。
最後に、横と後ろの見た目はイマイチですが、スパーダは良い車だと思います。
書込番号:11632539
0点

すごい額ですね。スパーダでもそこまで行きますか…。
上等だと思いますが、キャンペーン中だったのでしょうか?
書込番号:11632703
0点

銀河鉄道の夜999さんへ
付属品127,680円から値引き75,650円は凄いですね。
書込番号:11632958
0点

はじめまして。私は先日同じ型を契約してきました。
スパーダZ チップアップ&スライド
OP ドアバイザー、フロアマット、ライセンスフレーム、ホーン、AVN660ナビ
10.2リアモニター、バックモニター、ETC、ホォグライトガーニッシュ、
18インチ社外ホイル、ボディーコーテイング、3列目グラブレール
大体以上で304万でした。
下取りはまったく無くて2万くらいだったのでかなり他で割り引いてくれたかとおもいますb
ですのでもっと頑張れば今言われてるOPですと280↓までいけるのではないかとおもいますb
車両本体価格の値下げ限界は29万です。他はOPでさげてもらうしかないみたいです^^;
書込番号:11634479
0点

みなさん、多くのご意見、有難うございます。
先日、前記内容でRK-5契約してきました(補助金も納期もギリギリなので・・・)。
地域によって、値引き額も様々でしょうが、ミニバン上半期No.1の座を獲得した車だけあり、期待しております。
都心でもフルセグは余り期待できず、ワンセグになってしまうとのご意見もあり、少し不安はありますが、当方は神奈川の平塚中継局近くのため、フルセグが活躍してくれるのを待つしかありません。
書込番号:11634943
0点

私も海の日にホワイトパールのスパーダZで契約してきました。
以下がその内容です
車両本体 265.4万 値引き 26.4万
オプション(フロアマット、バイザー、4角コーナーセンサー(工賃込み)、サイルチェーン)
17.5万 値引き2.8万
無料サービス 延長保証マモル君 1.3万
ガソリン満タン 約0.6万
市販カーナビ取り付け工賃サービス 3万
納車費用 0.8万
車庫証明関係費用 2万
車両本体からの値引きは平均的な額でしたが、総額では36万程度の値引きで、粘れた方かなと思います。
これからステップワゴンを買おうという皆様、交渉がんばってください。
書込番号:11683080
0点


ステップワゴンの中古車 (全5モデル/1,223物件)
-
- 支払総額
- 349.8万円
- 車両価格
- 340.5万円
- 諸費用
- 9.3万円
- 年式
- 2022年
- 走行距離
- 2.1万km
-
- 支払総額
- 99.9万円
- 車両価格
- 85.0万円
- 諸費用
- 14.9万円
- 年式
- 2013年
- 走行距離
- 6.5万km
-
- 支払総額
- 79.3万円
- 車両価格
- 64.8万円
- 諸費用
- 14.5万円
- 年式
- 2012年
- 走行距離
- 7.9万km
-
- 支払総額
- 379.8万円
- 車両価格
- 372.2万円
- 諸費用
- 7.6万円
- 年式
- 2024年
- 走行距離
- 1.6万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
26〜710万円
-
24〜720万円
-
22〜569万円
-
14〜581万円
-
13〜499万円
-
19〜744万円
-
138〜516万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 349.8万円
- 車両価格
- 340.5万円
- 諸費用
- 9.3万円
-
- 支払総額
- 99.9万円
- 車両価格
- 85.0万円
- 諸費用
- 14.9万円
-
- 支払総額
- 79.3万円
- 車両価格
- 64.8万円
- 諸費用
- 14.5万円
-
- 支払総額
- 379.8万円
- 車両価格
- 372.2万円
- 諸費用
- 7.6万円