新車価格: 334〜396 万円 2022年5月27日発売
中古車価格: 19〜685 万円 (1,259物件) ステップワゴンの中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
---|---|---|
ステップワゴン 2022年モデル | 325件 | ![]() ![]() |
ステップワゴン 2015年モデル | 2531件 | ![]() ![]() |
ステップワゴン 2009年モデル | 1076件 | ![]() ![]() |
ステップワゴン 2005年モデル | 11件 | ![]() ![]() |
ステップワゴン 2001年モデル | 45件 | ![]() ![]() |
ステップワゴン(モデル指定なし) | 22006件 | ![]() ![]() |
このページのスレッド一覧(全573スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 18 | 2010年1月13日 23:43 |
![]() |
0 | 5 | 2010年1月11日 08:02 |
![]() |
3 | 10 | 2010年1月10日 17:18 |
![]() |
59 | 9 | 2010年1月8日 23:35 |
![]() |
64 | 30 | 2010年1月6日 22:08 |
![]() |
1 | 6 | 2010年1月5日 11:01 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


私は、契約が11月14日(土)で、ノーマルステップワゴンのFF・Lグレード・ホワイトパール色です。(OPはセンターコンソール、無限バイザー、マットでオーディオレスです。)
契約の一週間前ぐらいまでは、おそらく年内納車できます!と言われていましたが、契約の一週間後には、年内は難しい・・と(@_@;)
結局、12月頭位に確認したら、1月20日に工場から車がディーラーに届き、それからナビ、購入のサブディーラーにてガラスコーティングやETC取り付けをして、だいたい25日ぐらいかと・・。
それまで乗っていた車は、下取りの金額が下がるので・・と11月終り頃に引き取られ(泣)代車生活で、年末年始も遠出はできません。
あ〜早くステップワゴン来ないかなぁ(*_*)
増産で納期が早まっている方もいるみたいなのですが、皆様はいかがですか〜。
0点

はじめまして。
自分も同じ11/14にスパーダZを契約したのですが、やはり1/20にディラーに到着し納車は1/23となりました。(フローリングフロアにしたのですが、それが無ければもう少し早かったですよって営業の人に言われました。)
れんこんがすき!さんと同じでうちももう少ししたら、代車生活に入ります。納車が早まって年内になれば正月はスパーダで!って密かに期待していたのでガッカリでした…
あと1ヵ月ちょっとだけど、すごく長く感じますよね〜
でもその分納車の時の喜びはひとしおですよ!きっと!それまではドライブコースでも考えながら楽しんで待ってるつもりです。
書込番号:10636352
0点

自分も納車待ちです。11/7にFF Lタイプを契約をしました。
その時に「年内ぎりぎり納車できそうなので、正月には新型ステップワゴンで出かけられそうですよ。」との事でした。
「納車ももう少し早くなるかも・・・。」と言われましたが、結局早くならなかったです。今の予定では12月最後の週末あたりに納車予定です。
(12/28からディーラーが休み)
契約から2ヶ月まではいかないですが、それくらい待っている事になります
納車が早まるにはキャンセルとか出るとそれが回ってきて、ディーラーへの納車が早くなったりするみたいですが、あまり早まった話はなさそうですね。
メーカーの工場も年末年始は休みが入ると思いますので、7日〜10日位は工場は動かないんじゃないでしょうか。
年末年始休みの日数を差し引きするとだいたい自分の待っている期間と同じくらいになるので、そんなものではないでしょうか。
自分は下取り車は納車まで乗っていてかまわないとの事でした。
下取り車を傷つけないように気をつけています。
納車まで待ち遠しいです。
書込番号:10636439
0点

私も11月22日契約で納車待ちです(FF/L タイプ、色アイボリー
OPはメーカーナビ、シートカバー、バイザー、マット)。
営業の方が納期予定計画表だと2月頭になるけれど
今のところ約2週間ぐらい前倒しで納車されてるので
1月中旬あたりになると思います、と言っていたのですが
皆さんのお話を読むとやっぱり予定通り2月頭あたりに
なるのかもしれないですね。。。
長いですね〜〜。明日さっそくDに確認してみますが。
書込番号:10636782
0点

私は11月23日スパーダZマルチカメラナビを契約しました。
当初2月中旬生産予定が先日1月後半の生産で1月中の登録できそうと連絡もらいました。
でもスポーツサスも頼んでいるのですがその納期が間に合うか微妙です。
私はなじみのディーラーで購入したので本当は年式が落ちるので早く下取りしたいのですが正月もあるし納車まで乗っていてもかまわないと言ってもらいそのまま乗り続けられてます。
書込番号:10636828
0点

年明けてから続々とステップワゴン&スパーダを街中で見かけそうですね。(まだ残念ながら
目撃してないです。)
そういえば担当の営業マンが、11月のスパーダ発表を待って両タイプを検討して契約するお客
さんが多かったって言ってましたよ。
自分は、ディラーより下取りが高かった買取り店に売ったのですが、やはり早急に売るならが
条件でした。ひころくさんの様に付き合いの長い店があると何かといいですね。そういう意味
でも今度のスパーダは長く大事に乗るつもりです。
書込番号:10637203
0点

契約日が同じ11月14日で、車種はG・Lパッケージ・4WD・アイボリーですが、引渡しは1月15日からOKと言われました。待ち遠しいです。
書込番号:10637336
0点

11/7契約 FFタイプL です。
「ぎりぎり年内納車も可能ですよ」とのことでしたが、
「急がずともよい。H22年式としたいので、1月頭でお願いします」
ということで1月10日納車です。
当方、4〜5年周期で新車を乗り換えてきているので・・・。
(ステップワゴンは3台目の車です。飽きやすいんです(汗)。
4〜5年経つと新たなコンセプトの車が出てきますし、目移りしてしまう。。)
次の車を考えると年内ぎりぎりでH21年式になるなら、22年式にということで。
書込番号:10637373
1点

11/22契約 スパーダZ ディーラーオプション(バイザー、フロアマット、ETCのみ)
で契約時2月上旬見込みでしたが、先日1/27ディーラー着予定になりました。
現在増産中でもう少し短縮の可能性もありという連絡がありました。
書込番号:10637511
0点

11/7に2WD L(VSAあり・DOPナビ)を契約しました。
当初は年末12/27ということでしたが、結局12/25のクリスマス納車で
決まりました。登録は12/22か24にできるということですので、
ディーラーにはそのあたりまでに搬入されるということでしょう。
今から待ち遠しくてたまりません。
書込番号:10638112
0点

11月ではありませんが1日前の10月末にスパーダZ契約
12月25日にディーラーに到着と連絡ありました。
何とか年内間に合いそうです。
書込番号:10638996
0点

やはり、1週間の違いで納車日がおおきくかわりますね〜。
みなさん2カ月ぐらいは待ってる状態ですね。
特にこの時期、Poteto3さんのおっしゃるとおり、工場の年末年始の休みなんかも関係してるのでしょうね。
マチオカさんのように
>次の車を考えると年内ぎりぎりでH21年式になるなら、22年式にということで。
と私も考えて納車を待つことにします。
でも、ちょっとぐらい納期が早まらないかしら・・と淡い期待をしてしまう私(*^_^*)
ほんと待ち遠しいですね。
書込番号:10639269
0点

納車待ち長い・・・・
11/5 スパーダZブラキッシュパールを契約!
当初、1月末予定でしたが、少し早まって1月半ば位になりそうです。
待ってると、余計に早く乗りたくなってしまいますね・・・・
書込番号:10641690
0点

やっとです”
スパーダZiリアエンターテイメントシステム付きです。
10月29日発注、12月18日ディラーに入荷予定、
ディラーオプションを取り付けて12月22日納車予定
Ziは全車種の1%ですから、
ある程度の台数がまとまらないと
製造ラインに流さないみたいですね、
書込番号:10643516
0点

契約11月13日 → ディーラー到着1月27日 スパーダZブラキッシュパールマルチナビです。
納車は2月頭になるとのことです。待ちくたびれてます。
書込番号:10657811
0点

随分間があいてしまってからの書き込みですみませんが、その後、納車待ちの皆さんは
納車日決定しましたか?
当方は、11月26日契約で、当初1月末から2月頭に納車と聞いていたのですが、先日連絡
があり、2月17日に入庫、そこからオプション取り付けと登録作業で3月頭に納車と言わ
れました。
理由を聞いてみたところ、メーカーオプションの組合わせが特殊で時間がかかるという
ことでした。
ちなみに契約した車は、GLパッケージのアイボリーでオプションがHIDとVSAのみなのですが、
この組合せが特殊なのでしょうか?
時間がかかりすぎの様な気がするのですが、こんなもんですかね?
皆さんの最近の納車状況をお聞ききしたいなと思い今頃の書き込みになってしまいました。
書込番号:10760275
0点

>小太郎ネ!さん
納車待ち長っ!!
待ちくたびれてしまいそうですね。(私はすでに待ちくたびれました。)
私の購入したサブディーラーによると
本日13日に車体番号が上がってくるらしく、そこから希望ナンバー、
車庫証明(これが4日ほどかかるらしい)をとるみたいで、
やはり車がディーラーに到着するのは予定通り20日ぐらいと。
増産で納期が早まったと・・いう話も聞いたりしていますが、
私の場合は早まる気配もなく・・。
私の担当者さんは「もう一週間契約が遅かったら、納車が2月中旬位
になってたみたいなので、よかったですよ〜。」
と、恐ろしいことを申しておりました。げげ。
小太郎ネ!さんは私の契約日より2週間ぐらい後なので、
3月に納車ということになってしまったのでしょうか・・(@_@;)
yume_daitiさんのように販売台数の少ないLiとかならある程度台数がまとまってからラインに流す様で納期がかかるみたいですが・・。
ただ単にホンダの生産キャパが超えてしまっているだけなでは。
しかし、私、町で新型ステップワゴンを見たのってまだ3台だけなんですよね。
しかもすべてスパーダ。(スパーダかっこいいですよね。)
これからどんどん増えてくるのでしょうか。今はみんな納車待ち??
実は、今住んでいるところが鈴鹿に近いので、ホンダ車は比較的多い地域のようで前のステップワゴンはめちゃ多いんです。しかし新型はまだまだみかけません。
と、関係のない話になりましてすみません。
早く納車してくれ〜い(*^_^*)
書込番号:10777281
0点

G・Lを11月29日に契約しました。色はポリッシュドメタルでオプションはフロアマット、バイザー、CDデッキ、オートで閉じるドアミラー グラブレール 当初2月末でしたが今月末には行けるみたいです。2ヶ月待ちです。毎日カタログやステップワゴンの全て見ながら納車までを楽しみに過ごしています(笑)ガソリン満タンにして貰えなかったので最初のドライブはガソリンスタンドまでになりそうです(泣)
書込番号:10780074
0点

はじめまして昨年11/12日にステップワゴンLグレード(2WD)ホワイトパールで純正ナビ&バイザー&フロアマット&ウルトラコーティングで契約。8年落ちの前車を下取りした者です。1/9日に無事納車されました。最初はクリスマス過ぎ納車とのことでしたが、年末年始に車を使うことも無いし、車両登録を22年にしたかったので、わざわざ9日の仕事休みに下取り車との交換にしてもらいました。まあ2ヶ月近くは経ってましたから大変待ち遠しく感じましたがこちらの事情もあり仕方ありませんでした。納車日に5才の息子とステップを迎えに行きつつ、息子はプリメーラとの別れを少し惜しんでましたが、「これからステップと新しい思い出作ろう」と教えたら、ディーラに停めてあったステップを見つけるやいなや、「家のステップだ〜」と息子の顔がにこやかだったので、良い買物したなと思ってます。納車以降毎日の幼稚園への送りでしか乗っていませんが走りは好調のようです。(ただ他のスレさんからもありましたがホーンは契約の時からいただけません。あとヘッドレストが前に出過ぎ・・・今の車はこんなかな?)これから徐々に思い出作りして行こうと思います。
待ち遠しいとは思いますが待ってる間、色々と皆様方のご意見を毎日の伺いながら待つのもまた楽しみの一つだと思いますよ。
長々と語り過ぎてスミマセン。
書込番号:10780678
0点



試乗した感じはよかったのですが、純正の肘掛けの角度が悪くて疲れそうです。
ウォークスルーの所に収納付きの肘掛けがあればと思うのですが、
後付できる肘掛けなんて知りませんか?
また、現・元オーナーさん、肘掛けなくても不満を感じませんでしたか?
対処法があれば教えてください。
0点

私はホンダ車に初めて乗るのですが、ホンダのシートは乗車姿勢が悪いと疲れるなと感じました。
以前は着座位置も浅く、もたれ掛かる様な座り方でも問題なかったのですが、スパーダで同じ乗車姿勢をとると腰が痛くなり、ひじ掛けを使いだしました。
でもシート一杯まで腰深く座り、正しい乗車姿勢をとるとひじ掛けは必要無くなりましたね。
ご参考までに。
書込番号:10750290
0点

スパーダSに乗っています。
ディーラーオプションでセンターコンソールがあったと思います。
金額が高いと感じたのと子供が小さいので後ろの席へ移動する事もあるので、つけませんでしたが収納はたくさんありそうでした。
一度、オプションカタログでご確認ください。
おっしゃるとおり、ステップワゴンの肘置きは角度のそうですが質感も良くないと思いました。
コスト削減の影響でしょうが、もう少しいい肘置きだと良かったですね。
私はかっこ悪いですが、スポーツタオルを巻きつけて対応しています。
書込番号:10750789
0点

TOKIYUKIさん、tutiyanさん
早速のお返事ありがとうございました。
みなさん、工夫されているんですね。
ディーラーオプションのセンターコンソールはかなり高いので、他のメーカーの物でもいいのでサイズが合う物を探して
います。
前の車から肘掛けを使っていたので、ないとしっくりこないのです。
みなさん、肘掛けが欲しい場合はディーラーオプションのセンターコンソールしか使われていないのでしょうか?
書込番号:10753339
0点

はじめまして。
Zタイプに乗っていますが、初めからシートへの折りたたみ肘掛ついていますよ。
注文をつけるなら、運転席なら右(助手席なら左)のドアを開け閉めする取っ手?
のようなでっぱりも同じくらいの高さであったら両肘楽になるのにと思いました。
細かい要望なんですが、HONDAさんにはこだわってほしいなと思っています。
書込番号:10755429
0点

何年か前、モビリオにシビックの折りたたみ式のワイドな肘掛けをチョイ加工で付けられるのを紹介してる方が居ましたね
ああいった方が現れるのを待つか市販で出るのを待つか…失敗覚悟で人柱になるか…ですかね
書込番号:10765781
0点



初心者ですが皆さんよろしくお願いします。 さっそくですが、先日(12月26日)に新型のスパーダが気になり、試乗&見積もりも出していただいたんですが、値引きなしで、スパーダZ(メーカーナビ、諸経費込で)316万でした。新車を買うのは初めてで、ディーラーさんともあんなに長く話したことないので緊張気味なんですが、、(笑) ディーラさんも若くていい方なんですが、なかなか強く値引き等ができません。。今日はDさんから電話をもらい、日曜日に行く予定です。口コミの内容を見ていると皆さんすごいのでびっくりしています。 車体の値引きは決まっていると思うのですが、あとはどこの項目で皆さん値引きしてもらっていますか?よろしければ教えてください。
0点

べべ@さん、こんばんは
買うのなら年度末の納車を狙って今月中に決めるつもりで交渉した方が
良いかと思います、そのほうが値引きが拡大するかもしれません。
今のディーラでいくら提示されているかわかりませんが値引きが渋けれ
ば系列の違うディーラでも値引き交渉して競合させましょう。
支払い総額で280万位はいけると思いますよ。
がんばってください。
書込番号:10749973
1点

>車体の値引きは決まっていると思うのですが、あとはどこの項目で皆さん値引きしてもらっていますか?
DOP(ディーラーオプション)からも値引きを引き出しましょう。
DOPからは交渉次第で2割引き程度の値引きは可能だと思います。
又、ボディーコートは原材料費が安く大半が人件費である為、新車購入時には
無料サービスや大幅値引きになる事も多々あります。
その他、諸経費を削る事も出来ます。
納車費用は無料に出来る可能性もありますので交渉してみて下さい。
車庫証明はご自身で行えば無料になります。
書込番号:10750174
1点

皆さんありがとうございます!さっそく日曜日に交渉にいってきます!またなにかありましたらおねがいします!
書込番号:10753276
0点

わかりやすく言うと。
この値段は買えません!ていう事です。それかつぶやくようにセレナとヴォクシーで行きますとか言うと期待できます。でもステップは出て間もないから値引き厳しいかも
書込番号:10753372
0点

べべ@さん、こんばんは
値引き額は、雑誌などの情報を見ても参考になりますよ。
現在のSTEP WGNなら15〜16万くらいでしょうか。
また、DOPからも値引きを引き出しましょう。
競合させるとしたら、セレナが良いでしょう。
でもディーラーの営業に「セレナはモデル末期なので、同じ値引き額にはできません」
と言われてしまうかもしれませんが、その時は、セレナの良い点(シートアレンジなど)を
引き合いに出すと、良いかもしれません。
年度末に納車ができればエコカーの補助金が出るかもしれないので、
購入できるのであれば、私も今月中に決めるつもりで交渉した方が良いと思います。
交渉方法も色々あると思いますが、自分の支払える総額を決めておいて、その金額-10万円くらいを営業にぶつけてみるのも良いかもしれませんね。
慣れないと大変かもしれませんが、頑張って下さい。
書込番号:10754749
0点

補足みたいになっちゃう返信ですがすいません。
3月くらいに買うと、決算なのでセールやってたりで少しは勉強してもらえるのでは
ないでしょうか。補助金制度は延長されてるみたいなので大丈夫かと思います。
あとは複数の店(できれば別会社。HONDAなら販売店系列の違う店同士など)を
競合させるのがいいかと。セレナなどフルモデルチェンジしてたら競合に使えそうですが
ステップワゴンはしたばかりなので・・・どうかなぁ・・。
書込番号:10756802
1点

スパーダS契約してきました
総額340万のところ
本体値引き20万オプション値引き10万
補助金込みで300万を切ったので妥結しました
3月初旬納車予定です
何軒かまわりましたが基本は20万までの値引きのようです
書込番号:10761193
0点

皆さん、ありがとうございます。 本日、交渉してスパーダS(フルセグナビ、2列目シート7人乗り変更、後部の天井テレビ、ETC、電光ナンバー)の装備で、補助金込で305万円でした。車両から20万、OPから9万値引きしてもらいました。 結構。いい条件ですかね?
書込番号:10761714
0点

べべ@さん こんにちは
現在スパーダZ納車待ちの こちゃんこんです。
人それぞれかと思いますが,なぜSに?
300万超となれば,なおさら。
うちはかなり好条件の方だとは思いますが,
MOPがナビ,リアエンターテイメントシステム,2列目チップアップスライド
DOPがドアバイザー,ライセンスフレーム,フロアマット,コーティング,ETCセットアップ,インテリアパネル,ユーロホーン
諸費用込みで300万をきるくらいでした。ちなみに10万の補助金は入れずにです。
あと
>ローンの金利も4,9%にしてもらいました。
は,ホンダのディーラーローンの標準金利です。銀行などと比べ高いですよ。
銀行によっては,エコカー対象に金利を下げてくれるプランもありますから,良く調べてみた方が良いかもです。
ちなみにうちが利用した銀行の金利は固定金利で2.9%でした。他の銀行をみても,3.6%くらいが標準のようです。
それでは,参考までに。
書込番号:10762200
0点




私はFFでVSC(横滑り防止&TRC)付きのヴォクシーに乗っていますが、スタッドレスを履いてさえいれば、スキー場であまり苦労した記憶はないです。
ただ、スキー場に向かう上り坂などで停車してしまうと、TRC付きでも、なかなか前に進まないです。
また、雪道走行中に、VSCが作動するのですが、効果がはっきり出ているかは分からないことも多いです。
以前も、VSC付きの4WD車に乗ったことはありますが、雪道での効果について、あまり期待をしない方が良いかと思います。(4WDの方が上り坂は確実にラクです。)
書込番号:10738106
4点

難しい質問です。
除雪が行き届いた道路ならば2WDでも充分でしょうが、除雪体勢が不十分な道路を走行する事を考えると、4WDじゃないと厳しいと思います。
hkdyさんがよく行かれるスキー場までに走行する道がどうなのか?
よく行くスキー場の駐車場がどうなのか?
それを考えて選ばれるのが一番良いのではないでしょうか?
書込番号:10738237
3点

ここ最近のようなどか雪や、凍結路では四駆が必要だと思いますが、正直な話、年に何度もありません(笑)
二駆でもスタッドレスあればほとんどカバーできます。
ただし、八方の奥地とか志賀高原、猫魔などは四駆あったほうがいいし、雪国にお住まいの方は四駆の方がよろしいでしょう。
書込番号:10738457
6点

ゴール手前の急坂がないスキー場ならば、FFで十分だと思います。もちろんスタッドレスは履いてください。それからチェーンは必携。
志賀高原は4WDにスタッドレス以外は神林の検問でチェーンを装着させられます。(現在は知りませんが)
書込番号:10738580
9点

雪国育ちで雪国住まいの私の、経験と情報から一言。
発進時は、FFにどんなシステムを付けた車より、四駆にはかないません!。考えて見て下さい、滑りやすい路面で歩く時、足だけで進もうとするより、よつばいで進んだ方が確実だし安心して進めます。
特に上り坂となれば、車体の重心が後輪側へ傾きますから、FFだと空転しがちです。(スキー場への道のりで、登り坂の片側一車線で登れずにいる車がいると、後続車に大迷惑!。また、乗車している方は、周囲に対する恐縮と恥ずかしさでいっぱいです。)
でも、制動に関しては4WDのアドバンテージはあまりないと聞いてますし、自分の経験からもそう思います。
私も価格の面でFFにしようか正直悩みました。営業マンにも「雪も最近少なくなってますし、本当に四駆が必要と感じるのは、年にそんなに無いですよ・・・。」と言われましたが、安全を考えれば、逆に年に数回のヒヤリハットのための保険だと割り切り、四駆に決めました。
納車まであと10日の者からの一言でした。
書込番号:10739016
6点

スキーに行くのであれば、FFより4駆にしてください、そちらの方が安全ですしあなたの後ろの車のことも考えてください。あなた一台のためにスキー場に行く人達の迷惑にもなります。最近はFFか4駆か区別がつかないので、スキー場に行くんだから、4駆と思って後ろであおる運転手もいますので安心安全でいくのであれば、4駆で損はしないでしょう。
書込番号:10739436
7点

とりあえず、雪道の運転は車の機械に頼り過ぎないようにしましょう。
私は、岐阜県の平野部に住んでいます。
5年前までは、それ以前11年間、12月から4月まで毎週末スキー(御岳メインで月一で白馬日帰りの、2,3回泊まり)の生活をしていました。
車は2代目アコードクーペ、初代オデッセイ、初代ストリーム、2代目後期24Lステップワゴンで、すべてFF+スタッドレス。安全装備はABSのみ。
これで事故はもとより、雪道で苦労したことはありませんでした。(もちろん、滑ったことはありますよ。)
結論から言うと、雪道での走行は、
・車間を車の2〜3台分はとる。(間に割り込まれてもイラつかずに割り込ませる。)
・ハンドルを切りながらの加速、減速をしない。
に限ると思います。
4駆=安全とは思わないでください。走りやすいというだけで、雪道で最も重要な制動に関してはあまり関係ありません
FF+スタッドレスで登り坂で停止した状態からスリップして発進できなくなったら、道路の空いている方へハンドルを目一杯すえ切りしてから、オーディオを消して路面とタイヤの状態を確認しながらやさしく、慎重にアクセルをチョンチョンとやってみてください。動き出したらアクセルを少し踏んで加速しハンドルを戻します。少なくとも私の場合はこれで100%脱出できました。
(これは元F1ドライバーの中嶋さんのトークショーで話されていたものです。ただ、100%ではありませんし、万能でもありません。やり方にもコツがいるかもしれません。)
可能であれば、スキーに行く途中で迷惑にならない場所で練習するといいです。
私は、平坦な場所でわざと滑らかして雪道運転の感覚を確認していました。
費用の面からも、4駆にすると大体25万円程度価格がアップしますよね。燃費もちょっと悪目ですし。
スタッドレスだと15、16インチで8万前後。1回3年使うとして2回買えばその倍の価格。3回目の買換えのあたりには車の買換えかもしれません。(私はそうでしたが)それでも差額の25万トントンかそれ未満です。
私のように毎週末スキーヤーであっても、12月から4月までで20回前後です。
それだけスキーに行っていても雪道走行となる日は半分あるかどうか、そんな覚えです。
(ただ、白馬や野沢方面に行く時は必ず雪道となりますが。)
365日のうち、スキーの20日前後のためだけに、そして自分の場合はスキー以外での車の利用スタイルを考慮しても4駆にする理由がありませんでした。
書込番号:10740999
11点

4WDとVSAは基本は違った目的のための性能と考えたほうが良いと思います。
副産物として一部同じ効果が得られる部分はありますが。
4WDの目的:走破性(スタックからの脱出性、すべりやすい場所での登坂性など)
VSA:走行時の車両姿勢の安定性
なのでスレ主さんがいつも行っているスキー場への道で予想される要求性能は
上記のどちらなのでしょうか?
それによりFF+VSAで十分な場合もあると思います。
また、上記で書いた副産物は4WDの場合、4輪にエンジンブレーキがかけられるタイプである可能性があります。スキー場からの帰りの坂道で4つのタイヤで安定したエンジンブレーキングで下ってこれるのでその結果車両の姿勢が安定する効果が得られます。
ステップワゴンの場合は2輪のみかもしれませんがそこはディラーに確認してみてください。
書込番号:10749934
3点

自分はRK5のFFに乗っています。
東北で最近大雪でニュースになった所です。
その大雪の時は苦労しました。
除雪が行き届かない所は間違いなく4WDでないと厳しいです。
FFでも何とかなりますが4WDってだけで気持ちもラクですね。
特にミニバンは重心が高いですから坂道などはFFだと厳しいです。
書込番号:10753939
5点




悪いのは子ではなく親(違
今からでも、ボッシュかフィアムにでも交換すれば良いのでは?
書込番号:10698861
2点

やはり交換しましょう。
http://minkara.carview.co.jp/userid/220343/car/526622/2608162/parts.aspx
難易度は高そうですが↓のようにご自身で交換すれば安上がりです。
http://minkara.carview.co.jp/userid/642071/car/551281/974600/note.aspx
http://minkara.carview.co.jp/userid/498904/car/538553/978213/note.aspx
書込番号:10699023
2点

私の場合、最初に交換するパーツはマフラーではなくアルミでもなくホーンですね。
http://item.rakuten.co.jp/amazonparts/071126-bosch_horn_03/
書込番号:10699040
5点

そーなんですよね…(^^;
私は前々期のRF5 の時、恥ずかしくて鳴らせませんでした(笑) まさかあのスタイルにあの音は…
後にヨーロピアンに交換しましたが…(ホーン、工賃代出費)
その経験?学習?(笑)からか、新型スパーダ交渉中、チェック項目に入っており、DOPの サービスに盛り込みました。
私的に、こだわりの必須アイテムの一つなだけに非常に残念ですよね…
まぁ、今後マイチェンで 改善される事を願います(^^;
書込番号:10699099
1点

今、新車購入の最終段階ですが、エリシオンを除くミニバン系ホンダ車のホーンってどうして原付を大きくしたような音なんでしょうかね。車種こそ違いますが2代目ストリームのMC前後を鳴らしたのですが、初代ストリーム並のホーンでがっかりしました。
他のメーカーも大丈夫か?と思って鳴らしてみたのですが、WISH、エクシーガ、ISIS、プレマシーと聞いてみたのですが、このクラスはストリームよりはマシですが、物足りない(クルマに気付いてくれない?)ような気がします。
書込番号:10699613
0点

RGの方が良かったです。交換したいのが本音
書込番号:10700565
1点

ステップワゴンも、そうなのですかぁ・・
私は、セレナに乗ってますが、グレードにかかわらず、セレナもノーマルでは、シングルホーンで、メチャメチャしょぼいです。
ホーンは、使用頻度が少ないために、どこのメーカーも、コストダウン優先でシングルなんですねぇ・・
私は、車購入時に値引きの枠で、純正ユーロホーンに交換してもらいましたよ
書込番号:10701263
1点

確かに初めて鳴らした時にはとてもショックを受けました。
軽自動車???というような音ですから・・・・・
書込番号:10701355
2点

全てのメーカーがコストを抑える努力をしていますよね。
その象徴が内装だと思います。
あのトヨタでさえ、プラスチックばかりが目につきますから。
ホーンなども、真っ先にその経費が削られています。
替えたい方は、どうぞ交換して下さいとメーカーから言われているみたいですね。
私もオプションのホーンを注文しましたが、純正品のホーンは要らないので少しでも値段を下げて欲しいですね。
これが純正のホーンですと手渡されても、困るだけですから。
書込番号:10701543
4点

ピーでもプーでもいいんでないですかね。ダサいのは、プープー鳴らしている人間だと思いますけどね。
ホーンを挨拶代わりに鳴らすのは間違いだし、他人を威圧したりびびらしたりする武器のつもりででもいるんですかね。
メーカーもそこら辺りから、標準ではあえて、「可愛い」音質にしてあるのだと考えています。
ちなみに私見ですが、同じ外見・スペックの製品でもボッシュはまろやかな、ミツバは角のあるキンキンした音質ですね。ここらあたりも自動車先進国の奥深さを感じますね。
クルマに乗ると気持ちが大きくなる人間もたくさんいます。年末年始、平穏な気持ちで居る者の気持ちを逆なでする事の無いようによろしくお願いしたいですね。
書込番号:10702027
11点

私も↑の方に同意見です。
オプションのユーロホーンを注文したら、純正のホーンを納車時に手渡されました。
使いようがないのですごくもったいないです。
内装もすごくチープな感じがしますが、仕方がないところでしょうか。
書込番号:10702056
4点

平穏な気持ちで居る者と周囲の迷惑を考えて行動する事とは無関係です。
鳴らされる人はそれなりの原因があると考えるべきだとおもうのですが。
書込番号:10702137
8点

こんにちは!
ちなみに,オプションのユーロホーンの音はどんな感じなんでしょうか?
参考にしますので 教えてください!
書込番号:10702213
2点

ホーンについて、余り知識のない私の答えが参考になるのかどうか(汗)分かりませんが。
試乗した時に純正のホーンを鳴らしてみましたが、
これでは余りに寂しいと即オプションの選択肢に入れました。
有名メーカーのホーンに比べれば、その音色は劣るとは思いますが、
純正品よりは良いと思います。
6300円がその対価に値するかどうかは、個々のご判断ですけれども。
書込番号:10706436
0点

国産車は、昔から「どけっ!」という感じの下品なホーン音が多いですね。
書込番号:10707104
0点

先代のRGはノーマルステップでも結構いい音してましたが、現行ウルトラステップRKはSPADAでもしょぼい。
日頃鳴らさないんで全く気付きませんでした(苦笑
書込番号:10707385
0点

ヨーロッパからカキコです。
上記にユーロホーンってありますが、実際、ヨーロッパではユーロホーンなんて音はありません。
実際、日本は「ふぁっ」と鳴いてるポルシェもBMWもAUDIもVWも、ヨーロッパではただの「ぴっ」音です。
今度日本にいったらユーロホーン買って帰ろうかな。。。。
書込番号:10709219
3点

G・Lパッケージに乗ってます。
先日、ホーンを交換しました。
バンパー・グリルを外さなくても出来ました。
グリル上に付いている黒いカバーを外すだけで出来ました。
ただし・・・狭いですが。
純正ホーンを外し、ラジエーター?を止めているボルトを外し共締めでいけました。
ちょっとだけホーンのステーを手で曲げるだけで取付ける事が出来ました。
もうメーカーがここにしか付かないよってぐらいにジャストフィットでした。
あ、ホーンはミツバの・・・なんだったっけ?
忘れちゃいましたが緑色のホーンでした。
因みに両サイド同じ様に着きました。
書込番号:10714332
1点



みなさんはじめまして。
ステップワゴン、大変人気みたいでますます早く欲しくなりました
ステップワゴンとスパーダでかなり旦那と迷ってたんですが、黒のステップが欲しいということでスパーダはやめて、ステップワゴンの黒にしました
G LパッケージでオプションでHIDをつけようと思いますが、他にこれは付けておいた方がいいよ!みたいなオプションってありますか?みなさんのオススメオプションを教えていただけたら嬉しいです
ちなみにナビは純正ではなく社外のカロッツェリアの楽ナビにしようと思っています
エアロもモデューロがいいか無限がいいか、すっごい悩んでいます!やっぱりノーマルのがいいのかな?ヌ
0点

一番付けてよかったと思ったオプションはスマートキーシステムですね。
鞄の中から鍵を出さなくても解錠されるし、ノブを回すだけでエンジンがかかるし。
ドアの解錠は車で出かけるときには必ず行う動作なので、これは付けた方がいいです。
書込番号:10729028
1点

今まで鍵を挿してエンジンをかけてたんで、妥協しようかスマートキー付けるべきかすごい迷ってました
便利なんですねマ
書込番号:10729124
0点

いろいろオプションつけた挙句、結果的にSPADAの方が安くなる場合もあります(汗)
ご注意ください
書込番号:10733344
0点

ぎるふぉーど♪さん
コメントありがとうございます
スパーダもいいな!と思ったんですが、あの紫のような黒のような感じが旦那と珍しく意見が合い、嫌やなぁ〜ってなり普通のステップにしました
書込番号:10733397
0点

私も当初嫁が黒ステップがいいと言っていて、黒ステップにオプション付けて見積もりしましたが、スパーダより高くなったので、スパーダのブラキッシュにしました。
価格だけでみると悩ましいところはあります。
ステップ検討時は、キーレスは考えていましたよ。
ちなみに、現在ストリームRN3ですので、スパーダにするだけで、豪華装備です。
書込番号:10733790
0点

ブラキッシュの実物をご覧になられて、気に入らなかったのなら普通の黒で少々高くなってもそっちにするほうがいいですよ。
カタログの写真をご覧になられて紫っぽくてやだなぁと思われたのならイメージと実物は全然ちがいますよ。曇りの日なんか黒にしか見えないのでw
オプションは人それぞれ車の使い方も違うので、契約される前にご自身でメーカーオプションについてはじっくりと隅々までカタログを読むことをお勧めします。こんなオプションがあるなんて知らなかった!って契約した後によく言う方がおられます。メーカーOPはあとから付けられないですからね。ディーラーOPは後からでもつけられますからねー。
元Dの人より。
書込番号:10735754
0点


ステップワゴンの中古車 (全5モデル/1,259物件)
-
ステップワゴン L ナビ バックカメラ 両側電動スライドドア フリップダウンモニター ETC
- 支払総額
- 75.0万円
- 車両価格
- 65.0万円
- 諸費用
- 10.0万円
- 年式
- 2009年
- 走行距離
- 7.3万km
-
- 支払総額
- 43.2万円
- 車両価格
- 39.8万円
- 諸費用
- 3.4万円
- 年式
- 2008年
- 走行距離
- 9.5万km
-
- 支払総額
- 94.2万円
- 車両価格
- 82.8万円
- 諸費用
- 11.4万円
- 年式
- 2014年
- 走行距離
- 5.3万km
-
- 支払総額
- 122.8万円
- 車両価格
- 114.4万円
- 諸費用
- 8.4万円
- 年式
- 2013年
- 走行距離
- 3.9万km
-
- 支払総額
- 69.4万円
- 車両価格
- 57.1万円
- 諸費用
- 12.3万円
- 年式
- 2012年
- 走行距離
- 8.1万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
26〜710万円
-
24〜720万円
-
22〜566万円
-
10〜581万円
-
13〜499万円
-
20〜744万円
-
129〜516万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 43.2万円
- 車両価格
- 39.8万円
- 諸費用
- 3.4万円
-
- 支払総額
- 94.2万円
- 車両価格
- 82.8万円
- 諸費用
- 11.4万円
-
- 支払総額
- 122.8万円
- 車両価格
- 114.4万円
- 諸費用
- 8.4万円
-
- 支払総額
- 69.4万円
- 車両価格
- 57.1万円
- 諸費用
- 12.3万円