
モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
---|---|---|
フリード 2024年モデル | 1600件 | ![]() ![]() |
フリード 2016年モデル | 9683件 | ![]() ![]() |
フリード 2008年モデル | 1390件 | ![]() ![]() |
フリード(モデル指定なし) | 13491件 | ![]() ![]() |
このページのスレッド一覧(全1928スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
5 | 3 | 2009年7月28日 22:51 |
![]() ![]() |
2 | 5 | 2009年8月1日 09:42 |
![]() ![]() |
1 | 10 | 2009年7月29日 20:29 |
![]() |
2 | 3 | 2009年7月25日 18:28 |
![]() |
5 | 4 | 2009年7月22日 13:01 |
![]() |
8 | 6 | 2009年7月23日 08:37 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


純正ツイーターはコードとか出ずにセットアップされるんでしょうか?
現在フリード納車待ち状態の者です。純正以外のツイータをショップで付けてもらうつもりでしたが、車種適合の取付パーツ(ドアフレームとかに収まるヤツです)が、見つからなくて・・・。ツイーターからコードが出るのが好きではない一方で、DIYできるほどの知識もないんです・・・(汗)。純正ツイーターがコードとか出ずにセットアップされるなら音質には多少目をつぶってでも見た目のスッキリ感を優先させたい変わりもんですハイ・・・。
0点

>純正ツイーターはコードとか出ずにセットアップされるんでしょうか?
もちろん外からは見えません。
>純正ツイーターがコードとか出ずにセットアップされるなら音質には多少目をつぶってでも見た目のスッキリ感を優先させたい変わりもんですハイ・・・。
個人的な見解ですが、それであれば純正ツィータもつけずに社外のコアキシャルスピーカにするほうがいいですね。
書込番号:9919214
2点

実際の写真はこちらのサイトでどうぞ。
http://minkara.carview.co.jp/userid/227082/car/484072/2292701/parts.aspx
こちらのサイトで見るとボンネット上に裸で設置されてる方が多いですね。
フリードだと純正の位置以外で組み込みは難しいのかも知れませんね。
書込番号:9919340
1点

さっそくのご回答ありがとうございます!!
ホントですね・・・。純正だとコードは出ないんですね。
コアキシャルスピーカーって、そういえばカーステのパンフで横目に見つつ「何なんやろコレ?」的に全く注目してませんでしたし(汗)・・・。
今のところ、しばらく純正ツイーターを装着してみる⇒交換前後の違いがハッキリ判る位になるまで耳が慣れた段階でそれでも音的に不満⇒ツイーターをデッドにしてコアキシャルスピーカーをつける・・・という流れに身を任せそうな予感がします。
あぁ・・・。だったら購入契約時にDOPでツイーターも加えて更なる値引きを引き出すべきでした(しかも撥水ガラスコーティングも今から後付けにしようかというお間抜けパターンであります〜(涙))。
書込番号:9921838
2点



はじめまして!初めて掲示板にのせます!
詳しい方一つ質問なのですが、今現在エコ補助制度があるのですが、今乗っている車が14年目なので、25万円補助を受けれるのですが、最初の見積りから25万円の補助される車があるって言うのと、後で、25万円の補助される車があるってゆうのとでは、値引き率がちがうのでしょうか?すいません説明下手で!
0点

こんにちは。
詳しくはないですが、
営業さんによっては、補助金がでることをさもメーカが出しているかのように言い、
値引きを渋ってくることもあります。
実際、私が交渉した人の中にいました。10万円でしたが、それと値引きを合わせてトークしてくるような。
ま、そういう人は合わない(値引きも渋い)と思って早々に見切りをつける判断にするのもよいかもしれません。
私の考えですが、値引きが多くなるかどうかは、当たった担当さんとタイミングが大きいと思うので、ディーラーを数多く回るほうが重要だと思っています。
廃車は契約後でも問題ないし、ディーラーも申請用紙を渡すだけなので、
初めは言わないでよいと思います。
書込番号:9914676
0点

返信ありがとうございます!
そうなんです!やはり駆け引きがあるのかどうか知りたくて(^_^;)
書込番号:9915646
0点

補助金や減税の出所は私達が納めた税金ですから、
全くディーラーの値引きとは関係ありませんよ。
交渉を進める上で注意する点として、
もし、補助金や減税を盾に
「総額(支払い額)でこんなに安くなるので値引きはあまり出来ません」
というセールストークには注意です。
値引きとは切り離して考えるべきです。
(車の購入を勧めるための補助金、減税です。本末転倒であると主張しましょう)
書込番号:9917999
1点

駆け引きがあるかどうかは、実際に営業マンと当たってみないとわからないのでは?
高いと思ったり、補助金と絡ませていると思ったら立ち去れば良いだけですよ。
書込番号:9936041
0点

ホンダの営業マンと雑談していたときの話ですが、
今は補助金の申請手続きの件で営業マンの事務が非常に多くなりとても忙しいといっていました。
言葉にするなら”貧乏暇なし”だそうです(笑)
特に私の住んでいる県では国の補助金25万円とは別に13年以上の車を廃車にして
エコカー購入の契約を行った場合更に10万円の補助がでます。
余計営業マンの事務が増えるわけです。
そういう意識があると、値引きを渋りたくなるのかもしれませんが、
実際は「補助金とは別にちゃんと値引きもがんばります!」とおっしゃてくれました。
ディーラーとの契約は補助金抜きでの契約となります。
交付が決定されればいいものの、予算上限になって補助が受けられない可能性もあります。
もちろんその場合でも契約の金額をディーラーへ支払わなければなりません。
ですから、通常の値引きは補助金とは別に考えてもらうべきです。
下記は補足ですが、
実際どのディーラーさんも国の予算については3月までは到底もたないだろうとの意見が大半です。
年内納期の車なら間に合うかどうか・・・と、ディーラーの方もおっしゃっていましたが実際の所はわからないようでした。
国の補助金は登録後の申請ですから、プリウスをこれから購入する場合は補助金がもらえなくなる状態です。
私はそれでプリウスは諦めました。なのでもう一台フリードに・・・(嘘
妻の車なのでプリウスは残念ながらあきらめて、他のコンパクトカーにしました。
納期も余裕で間に合うそうです(笑
国や県の補助、減税、通常値引きを合わせると54万円お得になりました。
25万円の補助を受けるためには、契約をなるべく早くして納期早い車を選ぶことが重要だと思います。
書込番号:9937469
1点



Gジャストセレクション パールホワイト テールゲートスポイラー付けてマット ドアバイザー スマートキー&セキュリティーパッケージで ポリマーコート込み
205万ってどうなんでしょうか?
下取りとか無しで計算してもらいましたが…
意見を聞かせてください。
0点

車両本体値引き額とDOP総額及びDOP値引き額は分りませんか?
書込番号:9911284
0点

ディーラーの人の話では本体値引きは10万円でテールゲートスポイラー 37800円とブライトポリマーをサービスにするとの事で金額に直すと全部で17万円ぐらいの値引きぐらいになると思われますが…
書込番号:9911363
0点

購入総額でなく値引き額で述べさせて頂きますと、以下のサイトでは当月目標値引き額(車両本体のみ)は15万円となっております。
http://jig116.mobile.ogk.yahoo.co.jp/fweb/0726Nd79ZA1OqK9B/0?_jig_=http%3A%2F%2Ffreed-h.com%2F&_jig_keyword_=%83t%83%8A%81%5B%83h%82%F0%94%83%82%A4&_jig_done_=http%3A%2F%2Fsearch.mobile.yahoo.co.jp%2Fp%2Fsearch%2Fonesearch%3Fp%3D%2583t%2583%258A%2581%255B%
この値引き額は地域やグレードによって異なりますから、該当グレードであれば14万円の値引きがあれば十分な額かと思われます。
またDOP(ディラーオプション)からの値引きも可能であり、通常総額の2割引を目標とします。
ただしコーティングはディラーへのマージン割合も高いですから、2割以上も狙うことも可能です。
以上の点から14万円+DOP総額の2割を、一つの目標基準とすれば宜しいでしょう。
またサイト内には目標値引き額の他に、実例値引き(車両本体+DOP)、値引き交渉レポートもありますので参考にして下さい。
特に値引き交渉レポートにおいては、該当グレードでの報告が幾つかされておりまので、かなり参考になるでしょう。
書込番号:9911454
0点

もう一声欲しいところです。
この車の都市部での車両本体からの一般的な限界値引き額は15〜16万円です。
又、DOPも2割引きは可能ですがボディーコートは人件費が大半で新車購入時にはサービスになりやすいです。
という事でスポイラーとコートのサービスを含めて値引き合計20万円位を目標にしたいところです。
尚、大きな値引きを引き出すには競合が有効ですので経営の異なるホンダディーラーへ行き見積もりを取り同士競合させましょう。
書込番号:9911492
0点

バックナムさん スーパーアルテッツァさん ありがとうございます。
やはり競合はしたほうがよろしいですかね?
書込番号:9911686
0点

大きな値引きを引き出す上では競合は有効な手段です。
特に同車種をさせる同士競合は大きな値引きを引き出す上で極めて有効な手段と言えます。
書込番号:9911713
0点

こんばんは。
正直、新車購入時の値引きは諸事情によって大きく変わります。
こちらでは丁寧な回答をしてくれる方がいますが、
値引きに関してはケースバイケースで大きく変わりますよ。
高い買い物をするのはご本人様ですので、
努力しましょうよ。
私の新車購入時、メーカーの値引きが限界に達したので、
ディーラーの値引きを引き出しました。
結果・・・
・純正フロアマット無料(すぐに交換したが)
・納車費無料(実際にはとりにいったので無関係・・・)
・DOPナビOPT光VIX無料
・ETCナビ連動無料
・ガス満タン
総額40万近く値引きしてもらいました。
値引きに納得できればOKだし、
出来なければNOと私は判断する人なので。
書込番号:9912359
0点

みなさまありがとうございます。
私の場合オプションをあまり付けてないため値引き幅も少なくなるのでしょうか…
書込番号:9913252
0点

私の商談方法です。
競合はさせますが、本命に対してはあまり露骨には競合させません。
先ず値引き目標を設定しておきます。
自分がいかにその車を気に入っているかをアピールしてから希望額を言います。
当然OKは出ないので、「残念ですねー じゃあ今の車もう一回車検出して2年乗ります」と言います。
乗り続けるとかえって損とか故障が心配とか言われるので「今の車も気に入っているので壊れるまで乗ります。10年以上は大丈夫でしょう!」と言います。
この方法はセールスとの人間関係も悪くならないし、値引きも結構やってもらえます。
例え利益が少なくても一台でも多く売りたいわけだし、お客に喜んでもらいたいわけだし、見下したような言われ方をされるのはイヤなわけだし。
書込番号:9913623
1点

昨日みなさまの意見を参考に系列違いの店舗にて見積もりと話をしてみたのですが…
同条件で金額をそこまで下げるのは厳しいとの解答でした。
首都圏と違い値引きもそんなにはないみたいです。
あとは今のディーラーと話を煮詰めてもう少しでも頑張れたらと思います。
みなさま本当にありがとうございました。
今後ともよろしくお願いいたします。
書込番号:9926000
0点



今度レンタカーでフリードを借りようと考えている者です。
下記の人員で4泊5日の九州旅行を計画中です。
大人:3名、小4:1名、小1:1名、4歳児:1名 の計6名
乗車空間は、上記人数なら問題無いと思っているのですが、問題は6名乗車時(3列目まで座った時)のラゲッジスペースがどれくらいあるのか、という事です。
4泊5日の6人なので、結構な荷物になると思われ、フリードで大丈夫か? と思われた次第です。
ネットで検索した範囲では、3列目をはね上げた時は、広大なスペース」というのは何度もみたのですが、3列目を使った際のスペース、具体的に、どれくらいの荷物が積めるのか、といったところを上手く探せませんでした。
フリードをお持ちの方、ご助言よろしくお願い致します。
0点

皆さん普通体型であれば特に問題ないでしょう。
お子さんが子供相撲やってるとか、大人はみんなBMIが30オーバーとかなら
地獄でしょうね。
書込番号:9905399
0点

3列使用時の荷室はかなり狭いです。
「結構な荷物」を荷室に載せるのはまず無理でしょう。
レンタカーでしたら気楽に車種を選べるわけですから、もっと全長の長いミニバンにされる事をおすすめします。
書込番号:9905545
2点

don king b kingさん、Dongorosさん
迅速なご回答ありがとうございました。
フリードの口コミをさかのぼると、ラゲッジスペースに関する話題もいくつか見ることが出来ました。
Dongorosさんがおっしゃっているように、3列使った場合のラゲッジスペースはミニマムのようですね。 正直、フリードのレンタル料金が大変魅力的だったのですが、荷物が載らなければ、旅行も出来ませんので、あきらめて他の車種を検討したいと思います。
どうも、ありがとうございました。
書込番号:9906142
0点



ヘッドレストモニターを購入したので、ヒューズボックス内のシガーソケットのヒューズから電源を取ろうとしているのですが、たくさんあるヒューズのどれがシガーソケットのヒューズがわかりません。説明書を見るとヒューズボックスの下に記載してあるとのことですが、見てもよくわかりませんでした。どなたかお分かりになる方ご教授願います。
1点

アクセサリーのヒューズもありますがどのヒューズがわかりませんし、シガーソケットのヒューズのほうが20Aと容量が大きいためこちらを使いたいと考えてます。
書込番号:9889926
0点

説明書の通りで20Aのアクセサリーソケットのヒューズを使いたいなら13のところを交換ですが、それを見て解らなければ危険なのでディーラーで確認しかないです。
ヒューズボックスの下をよく確認してみては?あと20Aの電源ヒューズ使ってください。
書込番号:9890085
2点

丸々、他の方が作成されたページのリンクです。(ごめんなさい)
2枚目(画像をクリックすると拡大されます)の位置がシガーソケットのようです。
小改良やグレードによって、もしかしたら変更があるかもしれませんので、
必ず、現車で確認してくださいね。(最悪、燃えますから・・・)
http://minkara.carview.co.jp/userid/518356/car/449275/772412/note.aspx
(あとで、パソコンで見てください)
書込番号:9890731
0点



フリードの納車を控えているものです。ボディコーティングについて分かる方ご教示ください。
私は交渉時にブライトポリマーというフッ素系の撥水性のコーティングをオプションに入れていたのですが、多少ハードな価格交渉をした結果、注文書には印字はせず営業の方のサービスでコーティングをしてもらうことになりました。そのため、通常の5年間保証とメンテナンスキットが付属しないこととなりましたが、納車時あるいは納車後にコーティングされているのが通常のワックスではなく、ブライトポリマーであることを確認する術があればご教示ください。ブライトポリマー施工車を触ってみたのですが、すべすべ感は通常のワックスと大差無いように感じました。
というのは、営業の方が「ブライトポリマーであっても定期的に市販のワックスをかけないと長持ちしないよ」と忠告されるものですから「それって普通のワックスを施工しても同じじゃん?」と疑念を持ち始めたからです。実際に正規のブライトポリマーを施工された方で同じようにアドバイスを受けているようならそれでも安心できます。
現状ディーラーを信用するしかないのですが、できれば疑念を払拭して納車を迎えたいと思いますので、よろしくお願いします。
2点

コーティングって、よく勘違いされるんですが一度施工したらあとはノーメンテナンスでっていう類のものではありません。今回のようなケースでは、あくまでも「サービス」と割り切っておいたほうがいいでしょうね。
個人的にはコーティングの上にワックスって??おかしくねぇ?て言う風には感じますけど。多分、営業の方があまりコーティングに関して知識が無いからなのでしょうね。本来は専用のメンテナンスキットを使用するはずです。
私ならどうするかですが、まず納車後ホースで水をかけてガッツリ水はじきしているようなら施工されているものと信じましょう。コーティングの効果が落ちてきたら、
●改めて業者コーティング
●自分でコーティング
●自分でワックスがけ
などの選択肢がありますが、いずれの場合も汚れとともに古い成分(特に古いワックスは劣化した油分がよろしくないので)をしっかり洗い流しておかなければなりませんけどね。重ね塗りOKと明示していないものは重ね塗りすることはありませんので。
参考までに、コーティングもいろいろ出ています。市販のコーティング剤も年々良くなってますのでこちらに挑戦するのもいいかと思います。カルナバ系固形ワックスを塗るよりずっと簡単です。
http://minkara.carview.co.jp/userid/489931/car/416665/843503/note.aspx
参考までにフリードへの施工例(ソフト99:洗車研コーティング剤B01)です。
書込番号:9889761
4点

こんにちは おおまマグロ 様
ブライトポリマーに市販のワックスを使っては 絶対に いけません。
私は失敗しました。
汚れがつくようになってしまい,落とすのが大変です。というか,ポリマーにとっては,ワックス自体がやっかいな汚れのようです。
きちんと施工されているかどうかは,メンテナンスポリマーというのをお買いになり,それでメンテナンスしてみれば分かると思います。 お金を払うので,メンテナンスポリマーをつけておいてくださいとお言いになれば,いい加減な施工はしないでしょう。 というより,市販のワックスをすすめるということ自体がおかしなことだと思います。
私の場合,初回は無料で(というより施工費用の中に入っているのだと思いますが)メンテナンスポリマー1つをもらい,それ以後は購入(3000円に近い2000円台?)していますが,我が家では2台の車に対してメンテナンスポリマーは1年以上持ちます。
なお,メンテナンスポリマーは,再塗布するというよりは汚れを落とすクリーナーと考えた方がよいです。 厚塗りするのではなく,スポンジで表面の汚れを取り去り,ボディ表面に残ったクリーナーも,できるだけ速く除去するのがよいです。
書込番号:9890021
2点

こんばんは、
私も同じようなケースで注文書(契約書)には記載(購入時の値引き扱い)できないがということでCPC加工していただきましたが、ちゃんとメンテナンスキットと5年間の保証書が付いてきました。
いろいろなパターンがあると思いますし、疑いだしたらきりがないと思いますが、担当のセールスの方が言われていることには疑問を感じます。
何よりコーティングに市販のワックス・・・・(メンテナンスキットだったらわかりますが)
とはどういうことなのでしょう?
せっかく新車を購入しコーティングするわけですから担当のセールスの方によく確認されたほうが良いと思います。
書込番号:9892705
0点

私もブライトポリマー加工をしましたが、「専用メンテナンスキットで半年に1回上塗り」でこそ効果を発揮するものだ、と説明を受けました。それはそれで納得のいく説明でした。
他の方も述べられていますが、「市販のワックス」というのはさすがにちょっと・・・。
ちなみに納車後の確認方法ですが、私の車にはリヤガラスに「ブライトポリマー」のシールが貼られていました。カッコ悪いなぁと思いつつも、でも他店ディーラーに持ち込んだ場合やガソリンスタンドでの洗車時など、こういうシールが貼られていないとトラブルの元なんだろうなぁと思った次第です。
納車後なら別系列のディーラーに持ち込んで確認してもらうのが良いかもしれませんね。
書込番号:9893549
0点

回答いただいた皆さんありがとうございました。
会社の夏休みを利用してディーラーに偵察or立会いに行こうかとも思っていたのですが、ある程度の割り切りが必要かと思いました。コーティングにワックスはやはりよくなさそうなので、何らか別のメンテナンスはしていこうかと思います。
書込番号:9893685
0点

こんにちは おおまマグロ 様
何らか別のメンテナンス ではなくて,ぜひ,純正の正規のメンテナンスをおすすめします。
我が家の車は8年を超えたフィット(もうすぐインサイトに入れ替わります)と6年を超えたユーロRですが,どちらもぴかぴかです。
「専用メンテナンスキットで半年に1回上塗り」という気持ちでやると,あとでメンテナンスクリーナーを落とす作業が大変ですが,先に書いたように,クリーナーで汚れを落としているんだという気持ちでメンテナンスすれば作業もそれほど大変ではありません。 ホンダに頼むと6000円くらいだったでしょうか? ディーラーでもメンテナンスしてもらえますので,1年後くらいに頼むというのも良いかもしれません。 正規のメンテナンスをおすすめします。
書込番号:9894881
0点


フリードの中古車 (全3モデル/4,705物件)
-
フリード G ジャストセレクション ナビ TV バックカメラ 両側パワースライドドア クルーズコントロール
- 支払総額
- 65.0万円
- 車両価格
- 57.0万円
- 諸費用
- 8.0万円
- 年式
- 2012年
- 走行距離
- 8.3万km
-
- 支払総額
- 194.8万円
- 車両価格
- 187.0万円
- 諸費用
- 7.8万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 6.3万km
-
フリード G・ホンダセンシング 純正ナビTVフルセグ ETC バックカメラ 両側パワースライドドア
- 支払総額
- 155.0万円
- 車両価格
- 141.0万円
- 諸費用
- 14.0万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 6.8万km
-
- 支払総額
- 234.0万円
- 車両価格
- 224.0万円
- 諸費用
- 10.0万円
- 年式
- 2021年
- 走行距離
- 3.4万km
-
- 支払総額
- 240.9万円
- 車両価格
- 229.7万円
- 諸費用
- 11.2万円
- 年式
- 2022年
- 走行距離
- 1.8万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
20〜435万円
-
19〜685万円
-
16〜306万円
-
19〜744万円
-
63〜410万円
-
138〜516万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 194.8万円
- 車両価格
- 187.0万円
- 諸費用
- 7.8万円
-
- 支払総額
- 234.0万円
- 車両価格
- 224.0万円
- 諸費用
- 10.0万円
-
- 支払総額
- 240.9万円
- 車両価格
- 229.7万円
- 諸費用
- 11.2万円