ホンダ フリード のクチコミ掲示板

このページの先頭へ

フリード のクチコミ掲示板

(26164件)
RSS

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。

モデル(フルモデルチェンジ単位)クチコミ件数投稿する
フリード 2024年モデル 1600件 新規書き込み 新規書き込み
フリード 2016年モデル 9683件 新規書き込み 新規書き込み
フリード 2008年モデル 1390件 新規書き込み 新規書き込み
フリード(モデル指定なし) 13491件 新規書き込み 新規書き込み

このページのスレッド一覧(全1928スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「フリード」(モデル指定なし)のクチコミ掲示板に
フリードを新規書き込みフリードをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ76

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

エンジンオイルについて

2009/05/09 11:34(1年以上前)


自動車 > ホンダ > フリード

フリードにお乗りの皆さん
エンジンオイルは何をお使いですか?

推奨だとホンダ純正ウルトラLEO SM 0W-20 となって
いますが、同じ0W-20 でも純正ではないものを使ったり、
もう少し固めのオイルを使ったりしてらっしゃる方は
いらっしゃいますか?

新車購入後そろそろオイル交換をしようかなと考えているので
迷っています。
交換はディーラーに(他の店より信頼性や保障がありそう)
お願いしようと思っているのですが、
純正ではない0W-20とかでも大丈夫ならオートバックス等で
購入してディーラーに持っていこうかなとか考えています。
そのほうが少しでも安くなるかなと思うからです。

皆様意見宜しくお願いします><

書込番号:9516475

ナイスクチコミ!10


返信する
クチコミ投稿数:1104件Goodアンサー獲得:76件 HONDA Spiker's konta 

2009/05/09 11:56(1年以上前)

ディーラーでもカー用品店でも安いほうで入れますね。
0W-20なら銘柄は、選びません。
あえて硬いオイルにする意味は無いですし。
オイル持ち込みどだと工賃が高くなりませんか?
オートバックスなど大手ならちゃんと保証してくれますよ。

書込番号:9516558

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:1133件Goodアンサー獲得:85件

2009/05/09 11:57(1年以上前)

ホンダ純正ウルトラLEOの製造元は出光と新日本石油です 見分け方は色が出光か緑で新日本石油が褐色です 純正にこだわる必要はありません 規格 粘度が同じ同等品でよいです 出光のエコメダリス エネオスのエコステージが相性はよいとおもいます 異なる粘度のオイルをいれると燃費が悪くなりますよ

書込番号:9516562

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:43件Goodアンサー獲得:2件

2009/05/09 13:06(1年以上前)

こんちには

6ヶ月点検で、購入したディーラーに行った時、こちらから何も言わないのに、無料でオイル交換されていました。
お店によって対応は様々だとは思いますが。

書込番号:9516836

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:41件

2009/05/09 14:07(1年以上前)

ホンダのカード会員だとデーラーで割引価格でやってくれる。
割引価格はオートバックス等の価格より安い。
ただ混んでいると待たされるが!
まずはデーラーに価格を確認してから、他のお店に確認したら。
デーラーも安いので、混んでいますよ。

書込番号:9517057

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:307件Goodアンサー獲得:50件

2009/05/09 16:11(1年以上前)

0W−20なら銘柄はなんでもいいと思いますが、固め(ということは粘度がたとえば5w−30とか)のは使用しないほうがいいでしょう。よく後の数字が大きいほうが熱に対して強いとか言う風に言われることがありますが、それは正しくはありません。耐熱性と高温時の油膜保持性能とは厳密には別の話です。フリードのようにCVTの車だと高回転域までエンジンをまわすことはほとんどありませんので夏場であっても高回転での使用を前提にオイルを選ぶことはありません。むしろ粘度を高めにすることによってフリクションが高くなりますから全体としてレスポンスの低下、パワーのロス、燃費の悪化というマイナス要因が出てきます。

最近の車はフリードに限らず0W−20が指定になっているのが多いですから、当該オイルもお値打ちなものが出てきてますし、また逆に高品質な商品も含めた幅広い商品選びが可能ですね。



どんな車でもそうですが、一般的にメーカーの指定するオイルと極端に違う粘度のオイルを使用することはデメリットのほうが多いです。

書込番号:9517514

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:52件

2009/05/10 14:56(1年以上前)

皆様ありがとうございました。
今回はディーラーにて純正の0W-20 で交換しました^^

ダイチ5さん のおっしゃる通りホンダの会員価格でオイル交換は
半額でした2200くらいでした☆

ところでオイルエレメントについてお聞きしたのですが、
交換はいくらぐらいでしていますか?

ディーラーに聞いたところ、
オイル交換とエレメント交換工賃込みで6000円くらいといわれました。
エレメント自体は1300円くらいで残りは工賃ということでした。
工賃2700円くらい?
今回はオイル交換だけにしましたが、ちとディーラーは高いので
次回(エレメント交換)オートバックス等で交換しようか迷っています。

書込番号:9522566

ナイスクチコミ!6


車道楽さん
クチコミ投稿数:61件Goodアンサー獲得:3件

2009/05/10 17:43(1年以上前)

>ところでオイルエレメントについてお聞きしたのですが、
>交換はいくらぐらいでしていますか?

私のところのディーラー価格です。

エレメント \1,260-
工賃 \1,050-

オイルやエレメントなどの工賃が無料になる「オイル交換会員制」のショップが、トータルではお安くなる場合がありますね。


それとオイルについて、ちょっと補足させてください。
ホンダ純正ウルトラLEOには、最初から「有機モリブデン」が配合されてます。
http://www.honda.co.jp/auto-parts/oil/ultra/index.html
低粘度オイルほど、この所謂「エンジンオイル添加剤」が必須となります。
純正に拘る必要は全くありませんが、オイルを変える場合にこの添加物にも注意が必要です。
要するに、既に皮膜が形成されているモリブデンとの相性問題ですね。
同粘度でかつモリブデン配合オイルなら理想的ですね。

また、オイル交換時にフラッシングは新車時(1年ぐらい)は行わないようにすることです。
上述したように低粘度オイル使用車に必須となる、モリブデン等の被膜まで剥離してしまいます。
かなりヤバい状態になるそうです。(専門家談)

神経質になる必要もありませんが、「1年間は、純正指定オイルを使いフラッシングは絶対行わない」のが安全・簡単かも知れません。

書込番号:9523239

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:52件

2009/05/16 10:13(1年以上前)

車道楽さん 
エレメント工賃安いですね><
何故うちのホンダは高いのでしょうか><

丁寧な説明ありがとうございます^^
当分は純正のオイルでいきたいと思います☆

書込番号:9550895

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:46件Goodアンサー獲得:1件

2009/08/12 22:46(1年以上前)

自分はフリードではなくストリームなんですが。
オイル(エレメント含む)交換はディーラー持込でやってもらいます。
純正のULTRA LEOとHAMPのフィルターをオクで入手し、6ヶ月等点検時に交換してもらうので
工賃は無料です。(車契約時に持ち込みの分は工賃サービスしてねと言っておいたから)
但し、自分で手配するオイル代1900円(4L)、エレメント代360円がかかります。
ホンダの純正オイルは品質と評価が高く他社の車に入れる人が多いと聞きます。
保守的な意見過去知れませんが純正のULTRA LEOをオススメします。

書込番号:9990001

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:570件Goodアンサー獲得:15件

2009/08/13 00:59(1年以上前)

>オイル交換とエレメント交換工賃込みで6000円くらいといわれました。
>エレメント自体は1300円くらいで残りは工賃ということでした。工賃2700円くらい?
通常、オイル交換は3000円から3500円だと思うので、エレメントの交換工賃は1700円から1200円では?

書込番号:9990735

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:46件Goodアンサー獲得:1件

2009/08/13 10:55(1年以上前)

工賃=技術料だからな。
自分が言うのも変だけど、ディーラーさんも商売でやってる以上儲けさせてあげないとね。
もう分かってるでしょうけど、車はそんなに故障しないのでオイル関連で儲けるしかネタ
がないんです。交換距離も1万kmで充分なところ3千とか5千kmにするのはそういう意味。
ABは安く仕入れできるから当然安く仕上がるけど整備士でないバイト君がやったりで
全く信用できない。(以前、違うエレメント着けられオイルダダ漏れしたことあったもん)
自分でやってみれば大変かそうでないか分かるんじゃないのかと思う。6000円で手や服を
汚さなくて済んだと思えばいいだけの話。(正直、今の季節車の下に潜ると汗ダクダクですよ)

書込番号:9991972

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件

2013/03/04 22:54(1年以上前)

オートバックスとホームセンターのオイルで交換したことあります。
現在25000キロです。
純正オイルと市販オイルで耐久試験があれば一目瞭然ですけどね。
次からは少し注意して選定しようかと思います。

書込番号:15849612

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2件

2019/06/05 19:42(1年以上前)

新車購入時に、サポート付きで購入されているからです。
と、言うのも、私も購入者ですが、三年サポートは当然つける程で最初から話をされました。半年点検には、オイル交換が付いているパックで販売されるのは、ホンダがそうしないと、ハイブリッドの性能を維持できないことをわかっているからです。
因みに私もそうでしたが、走行距離的にタイミングが合わなくて、エンジンの劣化を避けるため、後1ヶ月と言うところで古いオイルを破棄し、並みのオイルだけど、新しいオイルをいれました。
当然、その時は燃費が伸びず、私の走り方で表示燃費は16キロほどになりましたが、ディーラーのあたらしいものにもどしてから、19キロ以上をキープしています。
ハイブリッドは、エンジンを傷めないように、早めの交換がいいようです。

書込番号:22715409 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ7

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

DIY後の買い取り査定

2009/05/06 22:41(1年以上前)


自動車 > ホンダ > フリード

クチコミ投稿数:22件

これはフリードに限った話ではないのでしょうが・・・。

何箇所か手を入れようと考えています。
出来れば自分で頑張ってみようと思っていますが、
いろいろ手を入れた場合、買い取り査定はどうなるものなのでしょうか?
もちろん、カーショップなどで取り付けをしてもらった場合もですが。

とりあえず、デッドニングとスピーカー交換&増設(リア)、シフトイルミは
実施する予定です。
特に気になるのがフロントスピーカーで、セパレートを搭載しようかと考えていますが、
ツイーターの設置をするのに、内張りに穴をあける必要があり、
穴をあけること自体も怖いのですが、もし将来下取りに出す際に、
後付けのスピーカーを取り外して売りに出す、ということになった場合に、
その穴はマイナス査定になるのでしょうか?
なにぶんはじめての車なので、下取りのこともよくわかりません。
アドバイスをお願いします。

書込番号:9504058

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51457件Goodアンサー獲得:15418件 鳥撮 

2009/05/06 22:50(1年以上前)

>その穴はマイナス査定になるのでしょうか?

間違いなくマイナス査定となります。
ツイーターは外さない方が良いかもしれません。

書込番号:9504135

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9584件Goodアンサー獲得:596件

2009/05/06 22:55(1年以上前)

下手すると、ダッシュボードの交換費用を引かれたりします。

必要に応じて、オフ会等で売却時用のツイーターを超格安で入手したり、もらったりしておいた方がいいかもしれませんね。

書込番号:9504171

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2624件Goodアンサー獲得:265件

2009/05/06 23:52(1年以上前)

あなたがDIYでいじった場合、それを欲しいという人が多ければ査定は上がります。
ただ、残念ながらそれを欲しいという判断を下す人は中古買い取りの査定員と言うことになりす。
オーディオに凝った車を中心に仕入れて売っている中古屋さんもありますからそう言った中古屋さんを探し出せれば査定は上がります。
ただ、そう言ったショップは非常に少数なんですよね。

結局のところ、あなたが高く取ってくれる中古車屋を探し出せない限り査定は下がることは確実です。

書込番号:9504651

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22件

2009/05/07 00:54(1年以上前)

みなさん、早速のご返答ありがとうございます。

>スーパーアルテッツァさん 茶風呂Jr.さん
やはり下がりますか。自分も穴開けはまずいかな・・・と思っていたので。
そうすると、一体型のスピーカーにするか、おっしゃるように下取り用のツイーターを
別購入するか、どちらかですね。
デッドニングして音質がかなり向上すればその交換の必要自体なくなるかもですが。
スピーカー交換とデッドニング、どちらが効果的なのか、それも調べる必要がありますね。
両方いっぺんに出来ればもちろん一番でしょうけど・・・。

>なかでんさん
DIYであればどのようなものでもそういう状況になるのですか?
すでにステアリングホイールカバーをDIYしてしまったので・・・。
これなら何ならはずせば済むものですが、デッドニングも考えているので、気になります。
シフトイルミなども弄ろうか、と考えていましたので、
これらはディーラーでお願いしてもだめですか?

5年ローンで3.9%の低金利キャンペーンを利用したので、
5年後の予定買い取り額より下がってしまうのは避けたいです。

書込番号:9505066

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:307件Goodアンサー獲得:50件

2009/05/07 08:03(1年以上前)

5年後であれば、走行距離にもよりますがそれだけで査定価格は下がっているはずです。しかも、5年後に確実に手放すというならともかく、できるだけ長く愛車と楽しく付き合いたいと思うのなら、いくら下がるかわからない査定額よりDIYを楽しんだほうがいいのではと思いますけどね。

書込番号:9505748

Goodアンサーナイスクチコミ!3


HR500さん
クチコミ投稿数:2420件Goodアンサー獲得:24件

2009/05/07 08:21(1年以上前)

元に戻せばいい、それだけです。デッドニングは見えませんが、マイナスにはなりません。ただ、いくら音質が向上したとアピールしても、プラスにはなりません。

書込番号:9505779

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件

2009/05/07 09:57(1年以上前)

>YSUパパさん
そうですね。「割り切り」が肝心ですね。
元々すぐに新しいものに乗り換えるタイプではないので、
5年後に再び大いに悩みそうですが、きっと乗り続けると思います。
そのころにはいろいろチェンジがされていて、初期型はリセールバリューなさそうですし、
いっそのこと自分好みに仕上げてしまうのもいいでしょうね。
ありがとうございました。

>HR500さん
元に戻す手間まで考えたら、やはり自分仕様にしてしまって乗り続ける・・・、
という方向になりそうです。
下取り時を想定して全く手をつけないか、どんどん自分好みに変えていくか、
どっちかということなんですね。

書込番号:9505982

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信17

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 MOPナビとイーモバイルの接続について

2009/05/06 22:01(1年以上前)


自動車 > ホンダ > フリード

スレ主 WangMinさん
クチコミ投稿数:34件

インターナビホームページや過去レス等見ましたが、MOPナビとイーモバイルをBluetoothで接続可能かどうかわかりませんでした。

他の掲示板でH11Tとの接続が可能との書き込みを見たことがありますが、H12HW、H11HWとの接続が可能かわかる方、教えていただきたく、お願いします。

できれば、イーモバイルの「ケータイプラン」1,000円(23,825パケ無料付 以降0.042円/パケ)〜4,980円MAX で、インターナビ接続したいと考えています。

どなたか、ご存知の方よろしくおねがいいたします。

書込番号:9503707

ナイスクチコミ!0


返信する
HR500さん
クチコミ投稿数:2420件Goodアンサー獲得:24件

2009/05/07 08:24(1年以上前)

ご自分で試されたほうが早いでしょうね。

書込番号:9505789

ナイスクチコミ!0


スレ主 WangMinさん
クチコミ投稿数:34件

2009/05/07 08:41(1年以上前)

返信ありがとうございます。

まだ、契約したばかりで納車はまだです。
現在ソフトバンクをもっておりますが、ソフトバンクはホワイトプランのみにして、データ通信はイーモバイルにできないか考えております。(ホワイトP980円、EMケータイプラン1,000円〜 計1,980円/月で安価に済ませたい)
イーモバイルの場合、H11Tでは接続できるようですが、なるべく小柄なH12HWを希望しています。購入して試してみる方法もあると思いますが、もし接続できない場合ムダになってしまいます。

接続実績のある方がおりましたら、教えていただきたくお願いします。

書込番号:9505816

ナイスクチコミ!0


スレ主 WangMinさん
クチコミ投稿数:34件

2009/05/07 15:50(1年以上前)

本日ディーラーにて確認しました。
H12HWとMOPナビの接続について営業担当の方に尋ねたところ、いろいろと電話をかけて調査してくれました。

1.本田技研では主要メーカーのみテストしているため、やってみないとわからない。
2.イーモバイルではプロトコルがあえば接続できるはず。ただし、お互いにわからないため、プロトコルを教えてもらう。
3.再度本田側にプロトコルを提示して確認した。

結果:H12HWで接続できることがわかり、先ほどディーラーの営業担当者の方から連絡がありました。
以上、解決いたしましたので報告します。

親切に調べていただいたディーラー担当者に感謝します。

書込番号:9507041

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:23件Goodアンサー獲得:1件

2009/05/09 19:49(1年以上前)

こんばんは、WangMinさん
インターナビに携帯をつないで使っても携帯のかけ放題料金とは別みたいですよ・・・
インターネットで( ホンダフリード 大好き )を検索してみてください。昨日発見したオーナーサイトです。その中にインターナビの項目がありました。少し詳しく書いてあります。ソフトバンクにインターナビでの料金を確認したらいかがでしょうか?

書込番号:9518433

ナイスクチコミ!0


スレ主 WangMinさん
クチコミ投稿数:34件

2009/05/10 10:03(1年以上前)

バギーおやじさん、情報ありがとうございます。

ソフトバンクの場合は「パケットし放題」では、ナビ・PCなどのデータ通信は別料金となってしまいますが、イーモバイルの「ケータイプラン」ではナビ・PCなどのデータ通信込みのプランとなっております。
今まで、ソフトバンクを愛用してきましたがデータ通信が別料金のため、うまく安く繋げないか検討してきた結果、イーモバイルの「ケータイプラン」にたどり着きました。
本当はウィルコムのカードが使えるといいのですが、フリードは対応していないとの事でしたので。。。。

私の場合は、ソフトバンクのホワイトプラン980円のみで、通常の携帯として使用し、もう一台イーモバイルを契約して「ケータイプラン」(1000円〜4980円)で、携帯webやナビ・モバイルPC等のデータ通信用として使い分けようと思っております。

イーモバイルのケータイプランは、最低料金1000円ですが、すでに23,825パケ無料付 以降0.042円/パケとなっており、とてもリーズナブルです。
イーモバイルを契約したので、ソフトバンクの「パケットし放題」はばっさりと切りました。

なお、イーモバイル携帯のBluetoothはインターナビに接続できるものとできないものがあるようですので注意が必要です。

書込番号:9521484

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2009/05/10 15:43(1年以上前)

H12HWはつながるんですけど、エンジン切ったり、携帯のBluetoothを切ったりすると、
再度ペアリングからやり直さなければいけません。
したがって他の機種を使ったほうがいいです。

書込番号:9522733

ナイスクチコミ!0


スレ主 WangMinさん
クチコミ投稿数:34件

2009/05/10 15:57(1年以上前)

レンジな奴さん、ありがとうございます。
めんどくさそうですね。

書込番号:9522791

ナイスクチコミ!0


スレ主 WangMinさん
クチコミ投稿数:34件

2009/05/10 16:23(1年以上前)

すみません、追加で質問です。
ペアリングからやり直しというのは、初回の設定から全てやり直しということですか?
それとも、途中のあるところからをやり直すのですか?
まだ、納車前でよくわかりません。

恐れ入りますが、そこのところ教えていただけませんか?

書込番号:9522908

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2009/05/10 21:19(1年以上前)

携帯電話の登録からです、ペアリングの番号を携帯に打ち込んで、ナビが登録しましたといってきます。
その後携帯のinternaviを接続するということになります。

ただしエンジンを切ったり携帯のbluetoothをオフにすると、先ほどのことをやり直しませんといけません。

書込番号:9524303

ナイスクチコミ!0


スレ主 WangMinさん
クチコミ投稿数:34件

2009/05/10 21:35(1年以上前)

レンジな奴さん、とても参考になりました。ありがとうございます。

書込番号:9524398

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2009/05/11 21:17(1年以上前)

東芝製H11Tは問題なく使えます。

書込番号:9529033

ナイスクチコミ!0


スレ主 WangMinさん
クチコミ投稿数:34件

2009/05/11 22:20(1年以上前)

レンジな奴さん、ありがとうございます。
H11Tは接続前例の前スレがあり、候補にはありましたが、どうしても通常の携帯としてソフトバンクは維持したまま、2台目(ナビ・PC専用)の携帯としたいため、2台一緒の持ち運びも考えて小柄なH12HWを選択しました。

実は、最初のアドバイス前にH12HWを契約してしまっており、何とかこれで使いこなしてみようと思います。
取説を見ると、ペアリングのところ?もしくは後?に信頼デバイスの登録があり、信頼デバイスに登録していないと再設定のような作業が生じるようですが。

とりあえず納車後に、いろいろ試してみて、うまくいかなければホンダorイーモバイルに問い合わせて何とかしてもらえるよう交渉してみようと思います。

いろいろ、アドバイスありがとうございます。

書込番号:9529496

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2009/05/12 05:15(1年以上前)

信頼デバイスに設定していても駄目ですのでbluetoothの相性かと思います。

書込番号:9531081

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:57件Goodアンサー獲得:4件

2009/05/13 17:40(1年以上前)

横スレすみませんが。

>レンジな奴さん

質問です。当方もH11Tで設定を行っていますが
どうやってもインターナビ画面に出てきません。

もちろん、ハンズフリーなどのペアリングは問題なく
終わっています。

もしよろしければ設定方法などを教えてくれませんか。

書込番号:9537589

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2009/05/13 20:03(1年以上前)

最初にペアリングが出来ていれば、その後bluetoothをオンにしておけば、
internaviが起動すると最初は見つからないといわれますが、その後接続します。

設定は特にマニュアルどおりのことしかしていませんが、ペアリングが出来ていないのでしょうか?

書込番号:9538164

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:57件Goodアンサー獲得:4件

2009/05/14 11:34(1年以上前)

>レンジな奴さん

ペアリング設定は完了しているんですけどね。。
なんでしょうね。

ただ、インターナビ側に表示されているH11Tを選択するとDUP接続
できていないようなんですよね。。。

再度設定を行ってます。

ご返信ありがとうございました。

書込番号:9541382

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2009/05/15 12:41(1年以上前)

通信設定は
電話番号*99#
ID:em
PW:em
でEMOBILEという設定を作っているだけですし、

Bluetoothは非表示にしています

書込番号:9546363

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

フリードのエアロについて

2009/05/04 20:57(1年以上前)


自動車 > ホンダ > フリード

クチコミ投稿数:2件

G−Lパッケージを契約しました。
本当はエアロにしたかったのですが予算オーバーでした。 
そこで質問です。
ディーラーでは、”純正サイドステップは後付けできない”とのことでしたので、今のところ無限かモデューロしか選択肢がありません。
どなたか純正を後付けされた方はいらっしゃいませんか? 
またいらっしゃいましたら方法や費用も教えていただけると助かります。
(無限サイドステップでも良いのですが、フロントスポのでかさが気にいりません。)

書込番号:9491446

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:1104件Goodアンサー獲得:76件 HONDA Spiker's konta 

2009/05/05 03:22(1年以上前)

スパイクに乗ってた時の話ですがフリードも同じだと思います。
純正サイドステップは、ボディに取り付け穴が開いてます。
それも四角い穴が5〜6ヵ所で後から加工して取り付けが面倒です。
加工できない訳ではないですが費用がバカになりません。
両面テープで貼り付けだったら簡単ですがディーラーは、保証できないからしてくれないでしょう。
モデュ、無限は、後から付けれるよう設計されてますから問題無しな訳です。
逆にエアロからサイドステップ無しにしたら四角穴が目立ってしまいます。

書込番号:9493257

Goodアンサーナイスクチコミ!0


妻の車さん
クチコミ投稿数:2件Goodアンサー獲得:1件

2009/05/07 01:33(1年以上前)

G−Lパッケージに乗ってます。
純正サイドステップを後付けしました。
私も売った営業マンも簡単に取り付け出来る?と思っていましたが・・・?
三万円程(取り付け工賃)でした。外注に出したみたいです。
話では苦労されたみたいですよ。
(契約では取り付け工賃入っていませんでしたから)

書込番号:9505237

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2件

2009/05/07 22:46(1年以上前)

早速のお返事ありがとうございました。
妻の車さん、フロント・リアはどうされました?
やはりオークションで安いものをGETされたのでしょうか?
(私は無限のサイドと純正のフロント・リアにしようかと考えてます。)

書込番号:9509081

ナイスクチコミ!1


妻の車さん
クチコミ投稿数:2件Goodアンサー獲得:1件

2009/05/08 19:28(1年以上前)

納車まで2ヶ月以上ありましたので、
オークションでサイド、リアスポイラーをGETしました。
商品送付先はディーラーです。
フロントグリル、フロント、リアバンパーは、Moduloにしました。
MOPにアルミホイール設定がないのが残念でした。
スポーツマフラーは購入できそうにないので、
マフラーカッターを現在考えてます。
あまりにもリアが寂しいので・・・。

書込番号:9512770

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ2

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

純正モニター(VM-898E)の配線について

2009/05/02 21:07(1年以上前)


自動車 > ホンダ > フリード

スレ主 tomtom0211さん
クチコミ投稿数:44件

MOナビ装備フリードに純正のフリップダウンモニターの取り付けに挑戦しました。
アッタチメント08B20ーE40ーD10AQTY1と モニター08A20-8LO-711をディラーから購入しいざ取り付け。
・・が、運転席右足元にもナビ裏にも、ピン数があう取り付け場所がみあたりません。モニターからの配線接続場所どこにあるのか分かればおしえて下さい。
もしかして、純正モニター又はアッタチメントの商品違い(MOナビとDOナビで品番が違うとか)なのでしょうか?
くわしい方がいましたらお願いします。

書込番号:9481750

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:112件Goodアンサー獲得:3件

2009/05/18 12:57(1年以上前)

もう解決してるかもしれませんが・・・
もしかしてそれってギャザズナビ用取り付けアタッチメントじゃないですか?
08B20-E40-D10A←ギャザズナビ用(たぶんナビに差すコネクタが緑)
08B20-E40-D10B←メーカーナビ用(ナビに差すコネクタがグレー)2ピンだったかな?

メーカーナビのリアモニター用コネクタの差し口はナビを裏から見て右下の3つのコネクタの一番左側です。

間違ってたらごめんなさい^^;

書込番号:9563326

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:112件Goodアンサー獲得:3件

2009/05/18 13:26(1年以上前)

連コメごめんなさい。

08B20-E40-D0031←メーカーナビ用ハーネス

08B20-E40-C0030←ギャザズナビ用ハーネス

メーカーナビとギャザズナビでコネクタのピン数が違う理由は
メーカーナビ用ハーネスはヒューズボックスから電源を取っているのに対しギャザズナビ用ハーネスはナビから電源を取っているからだと思います。

書込番号:9563435

Goodアンサーナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ29

返信21

お気に入りに追加

解決済
標準

後ろのアンテナ

2009/04/30 14:02(1年以上前)


自動車 > ホンダ > フリード

スレ主 NSR.comさん
クチコミ投稿数:23件

フリードに付いてるアンテナの台が後上から見て右15度ぐらいに傾いて付いていますが、皆さんのフリードも同じく傾いているのでしょうか?

書込番号:9470632

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:12件

2009/04/30 17:40(1年以上前)

私のフリードも右に少し傾いています。(去年7月納車)

他にも傾いて取り付けてあるフリードを見かけたことがあります。

ですが大多数のフリードは真っ直ぐに取り付けてあると思われます。

(ディーラーの試乗車も真っ直ぐでした。)

1ヶ月点検のときに指摘したところ、直してくれるとのことだったのですが、

あえて直さずにその代わりとして本革ステアリングカバーを無料で貰いました。

というか、本革ステアリングカバーを貰うために指摘したというのが本当の

ところですが・・・。

気になるのでしたらディーラーへ聞いてみたらどうでしょうか?

内装を少し外せば直せるということです。




書込番号:9471349

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6件

2009/04/30 21:40(1年以上前)

私も昨年10月に納車された際に気が付いてディーラーからメーカーに確認してもらったところ、最初からそのように設計され取り付けられているそうです(理由は不明ですが・・・)。ショールームに展示されているフリードは、まっすぐなのですが、どうもMOPのナビと組み合わさっているマイクロアンテナと、オーディオレスで付いているマイクロアンテナで角度が異なるようです。

書込番号:9472428

ナイスクチコミ!5


スレ主 NSR.comさん
クチコミ投稿数:23件

2009/04/30 21:41(1年以上前)

やっぱり自分の目に狂いはなかった。なんか納車されてアンテナを見たが変だと感じました。貴重な御意見ありがとうございます。後でディーラーに行って言ってみます。

書込番号:9472432

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:12件

2009/05/01 00:42(1年以上前)

1ヶ月点検の時に話したメカニックの方は、特に調べることもなく
内装を外せば直るとのことでしたが、
ちょうどいいさんの情報の専用に設計されているということになると
マイクロアンテナを固定するにはあの角度にする必要があり
真っ直ぐに直すことは出来なさそうですね。

私のフリード Gエアロ+オーディオレスです。

書込番号:9473626

ナイスクチコミ!3


スレ主 NSR.comさん
クチコミ投稿数:23件

2009/05/01 05:48(1年以上前)

自分もGエアロ+オーディオレスです。そういう仕様だったのですか。しかし一度気にかかると目についてしまう・・・諦めるしかないようですね。

書込番号:9474154

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1104件Goodアンサー獲得:76件 HONDA Spiker's konta 

2009/05/01 08:36(1年以上前)

私は気にしてませんでしたが。
アンテナだけ撮った写真は無かったですが後ろからはこんな感じですが違うんでしょうか。
昨年6月登録のFLEXエアロ+オーディオレスです。
屋根の丸みがあるのでその分傾くのかな。

書込番号:9474446

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:12件

2009/05/01 15:27(1年以上前)

後ろからではなく真上から見たときに、車の進行方向から15度くらい
右に向いてアンテナの土台が取り付けてあるということです。

書込番号:9475635

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:307件Goodアンサー獲得:50件

2009/05/01 17:18(1年以上前)

私のフリードも若干斜めですね。
ちなみに「Gエアロ:オーディオレス」です。

言われるまで気付きませんでしたが、、、、

書込番号:9475980

ナイスクチコミ!1


itosin4さん
クチコミ投稿数:1255件Goodアンサー獲得:132件 PHOTOGET 

2009/05/01 23:13(1年以上前)

>車の進行方向から15度くらい
>右に向いてアンテナの土台が取り付けてあるということです。

私のFLEXエアロ+オーディオレスでも右に向いていました。
なぜ右に向いているか考えたらアンテナを上にあげる時には、
背の低い人も上げやすくする為なのかと思いましたよ。

アンテナの先端が下がっている時に外側に有ると背の低い人も見やすいのですね。

この車は男性だけ運転するのでなく男女、家族、皆が運転する車ですよね

書込番号:9477806

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1104件Goodアンサー獲得:76件 HONDA Spiker's konta 

2009/05/01 23:13(1年以上前)

倒すとより分かる

こういうことですね。
今日観察してみました。
アンテナ倒すと分かりやすいです。

書込番号:9477808

ナイスクチコミ!3


スレ主 NSR.comさん
クチコミ投稿数:23件

2009/05/02 07:58(1年以上前)

こんた@鈴鹿さんの写真みたく全く同じ傾きです。やはり傾いているのは仕様ですね。

書込番号:9479094

ナイスクチコミ!0


さらきさん
クチコミ投稿数:56件Goodアンサー獲得:2件

2009/05/02 10:20(1年以上前)

私は G Lパッケージ MOP HDDナビ装着。
真っ直ぐです。

書込番号:9479523

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:307件Goodアンサー獲得:50件

2009/05/02 20:42(1年以上前)

今日自分のフリードを洗車していて理由がわかりました。



Gエアロ、およびGIエアロなどのリヤスポイラー装着車の場合はアンテナ基部がまっすぐの場合、アンテナの角度によってはリヤゲートを上に跳ね上げたときにアンテナがスポイラーに当たってしまう可能性があるのです。これがGやGLパケなどのリヤスポイラー無しのモデルだと問題ないのですが、どうやらエアロ系モデルの場合はわざとオフセットしてあるように思うのですが。思えば店頭に展示してあるモデルはGLパッケージが多いようですので、店のフリードがまっすぐだったのに僕のGエアロはアンテナ基部が傾いている!なんていう風に思っても不思議ではないですが、どうやらこれは仕様のようですね。


以上、憶測ですが、皆さんのご意見もお待ちしてます。

書込番号:9481627

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1104件Goodアンサー獲得:76件 HONDA Spiker's konta 

2009/05/03 06:53(1年以上前)

なるほど!
YSUパパさんの言う通りじゃないでしょうか。
ここで斜めと言ってる方は、エアロ派ですね。
じゃあ、GLで無限スポイラー付けるとアンテナ激突!しそうですね。

書込番号:9483688

ナイスクチコミ!1


スレ主 NSR.comさん
クチコミ投稿数:23件

2009/05/03 12:01(1年以上前)

Gエアロなんですが、アンテナの角度によってはリヤゲートを上に跳ね上げたときにアンテナがスポイラーに当たってしまう可能性があるのですとなっていますが、自分のGエアロで仮にアンテナが真っすぐに付いたとしてもスポイラーに当たる感じがしません。仮にアンテナが真っすぐに付いてスポイラーに当たるから右斜めにしたというのはなんか違うような感じがしました。

書込番号:9484630

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:307件Goodアンサー獲得:50件

2009/05/03 12:56(1年以上前)

アンテナが立っているときは大丈夫なのでしょうけど、アンテナがやや寝た状態になるときに当たるかも知れないですね(このあたりの角度が微妙だが、、)。おそらく、アンテナがどの角度でもスポィラーに当たらないためのクリアランスを確保するのがあの角度かな?まぁ、「かもしれない」というレベルの話しですが、勢いよくリヤゲートを開けてスポィラーにぶちあてちゃったりする人が現れるといけないのでという予防の為かな?と予想してみました。

このあたりは、今度ディーラーに行く人がいたらぜひホンダカーズの人に聞いてきて欲しいですよね〜。
どなたか〜ヨロシクです♪

書込番号:9484807

ナイスクチコミ!0


島育ちさん
クチコミ投稿数:3件Goodアンサー獲得:1件

2009/05/23 01:25(1年以上前)

フリードGiエアロを所有しております。
私のフリードのアンテナも本書き込みと同様でしたのでメーカーに問い合わせたところ回答をもらいました。
マイクロアンテナはメーカーオプションのナビを付けたものと付けていないもので仕様が異なり、本書き込みのようなアンテナベースに傾きが出ているのは「ちょうどいいさん」の指摘にもあるようにナビレスの仕様のものです。
ナビレス仕様のマイクロアンテナはFitのアンテナを流用しているようです。Fitのアンテナはルーフ中央についていますが、フリードの場合はルーフの端に寄っています。そのためルーフ形状の違いからFitのアンテナをボディーの中心線と平行に取り付けるとアンテナのポール部がルーフから垂直に立ち上がらす、右斜め(ドア側)に立ち上がってしまうようです。それを避けるためにベースをボディーの中心線から斜めにずらして取り付けたとのことです。
一方、メーカーオプションのナビを付けた場合のマイクロアンテナは専用部品であるためルーフ形状も考慮されベースをボディーの中心線と平行にしてかつアンテナポールがルーフから垂直に立つようになっているようです。
ルーフアンテナのベースはアンテナポールと違って見えずらいことを良いことに、部品共通化によるコスト削減に重きを置たように思えます。
私は97年製のホンダ車をもう一台所有しており、フリードのコンセプトの良さに引かれてもう一台購入したわけですが、品質という点ではかなりがっかりしております。
現在ディーラー経由でメーカーに説明を求めている次第です。(仕様によりアンテナの取り付け方が異なることの妥当性)
本来はおかしいことだと考えます。
同様の悩みを持つ方々の助けになれば幸いかと思います。
発想、コンセプト、デザインは優れているだけに残念です。

書込番号:9588768

Goodアンサーナイスクチコミ!3


車道楽さん
クチコミ投稿数:61件Goodアンサー獲得:3件

2009/05/23 02:21(1年以上前)

島育ちさん、情報ありがとうございました。
これでスッキリしましたね。
こんな所にも「コスト削減」と言う名のもとに差別化でしょうか?

本題から外れてしまいますが、バッテリー容量について私はクレームを付けています。
ナビ付きは38B19Lに対して、オーディオレス車は34B17Lと「軽乗用車と同じ容量」に格下げされています。
これは、意外と知られていないのでは無いでしょうか?
ディーラーも気がつかなかったほどの、有り得ない仕様だと思います。
社外ナビを取り付ければ、確実に容量不足になること必須でしょう。
こう言った理由で、バッテリー上がりの不具合が多く見受けられるようです。
止む無く容量UPで交換すれば無駄な出費になりますし、バッテリーに関して保証適用外になります。

他にも見えない部分で、有り得ない差別化やコスト削減されていないか不安になってきました。
まさか、オルタネータが小さい物に変更されてはいないでしょうけど、勘繰りたくなります。

書込番号:9588935

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:43件Goodアンサー獲得:2件

2009/05/23 09:15(1年以上前)

島育ちさん、言われていればナルホドです。

ただ疑問が残るのは、メーカーオプションでもFitのアンテナを流用すればいいのに、なぜ、専用品を作ったのか?
かえって、コストアップになりそうな気が。

書込番号:9589645

ナイスクチコミ!0


島育ちさん
クチコミ投稿数:3件Goodアンサー獲得:1件

2009/05/23 10:15(1年以上前)

caramelpopcornさん

そうですよね。対応してくれたホンダの担当者(クレームに対する技術的な部分を担当する部署)も首を傾げていました。
メーカーオプションのナビを付けるとアンテナベースにVICSSやGPSのアンテナも組み込まれているようでその関係から流用できなかったのかもしれません。
未確認ですが、上記理由によりルーフの品番がメーカーオプションナビ付きとナビレスで異なっているといううわさです。


書込番号:9589881

ナイスクチコミ!2


この後に1件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「フリード」(モデル指定なし)のクチコミ掲示板に
フリードを新規書き込みフリードをヘルプ付 新規書き込み

この製品の価格を見る

フリード
ホンダ

フリード

新車価格:262〜360万円

中古車価格:14〜581万円

フリードをお気に入り製品に追加する <1239

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

フリードの中古車 (全3モデル/4,743物件)

この車種とよく比較される車種の中古車

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング