ホンダ フリード のクチコミ掲示板

このページの先頭へ

フリード のクチコミ掲示板

(26164件)
RSS

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。

モデル(フルモデルチェンジ単位)クチコミ件数投稿する
フリード 2024年モデル 1600件 新規書き込み 新規書き込み
フリード 2016年モデル 9683件 新規書き込み 新規書き込み
フリード 2008年モデル 1390件 新規書き込み 新規書き込み
フリード(モデル指定なし) 13491件 新規書き込み 新規書き込み

このページのスレッド一覧(全1928スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「フリード」(モデル指定なし)のクチコミ掲示板に
フリードを新規書き込みフリードをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ8

返信12

お気に入りに追加

標準

アルミについて

2009/02/02 23:10(1年以上前)


自動車 > ホンダ > フリード

クチコミ投稿数:5件

現在エアロ&ローダウンのGL8人乗りの納車待ちなのですが、その間に、17インチ社外アルミを探してます。フリードに合うサイズがあまりなく、アルミの販売店員は、17インチ6・5Jオフセット48でも大丈夫だと言うのですが本当でしょうか?同じサイズの方、もしくは、詳しい方教えて下さい。

書込番号:9032027

ナイスクチコミ!0


返信する
ヨウSさん
クチコミ投稿数:3件

2009/02/04 03:41(1年以上前)

オフセットはやめたほうが良いですよ

書込番号:9038194

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:84件Goodアンサー獲得:1件

2009/02/04 07:34(1年以上前)

ヤンおばさん はじめまして

車検が大丈夫かどうかは分かりませんが、タイヤが205/45なら確実にフロントフェンダー真上よりタイヤははみ出しません。
ホイールはディスクのデザインが色々有るので分かりません。

因みにダウンサス(RSR)仕様で、7J(+48)205/45-17を履いてますが、タイヤ・ホイール共、フロントフェンダー真上よりはみ出していません。

フロントと同じサイズだと、リアは全く問題なしです。

追記:フリードはキャリパークリアランスの余裕があまり無いので、ハブ取り付け面とディスク裏面がフラットに近いようなホイールは注意が必要です。

書込番号:9038411

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5件

2009/02/04 18:50(1年以上前)

かりんちゃんパパさん、ヨウSさん返信ありがとうございます。あまり車の知識はないので、キャリバークリアランスとか、ハブ取り付け面とか、わからないので、すべてカーショプまかせで・・・勉強します・・すみませんm__m。タイヤは、205/45です。車検はNGでもいいのですが、走行に支障がないのか知りたいです。
ヨウSさんのオフセットはやめた方がいいと言うのは、どう言った意味ででしょうか?宜しければ、詳しく教えていただけないでしょうか?

書込番号:9040586

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2586件Goodアンサー獲得:458件 アン・グラ 

2009/02/04 22:49(1年以上前)

ショップの店員が太鼓判を押すなら、OKだと思いますよ(ショップで履き替え時に不具合出れば、家に帰れませんし自動的に他のモノと交換です)

キャリパーとのクリアランスやハブ穴径、その他の出そうな不具合はたいがいショップ側で把握しているはずです(毎日商売をしていて最低限の知識です。もし少しでも不安な店なら、即バイバイが良いと思います)



書込番号:9042063

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2009/02/05 21:40(1年以上前)

(新)おやじB〜さん返信ありがとうございます。購入方法が通販なので、届いたら付かないなんて失敗のしないないよう、実際にフリード乗ってる方々に教えてほしくてクチコミデビューしました。かりんちゃんパパの言ってたハブ取り付け面とディスク裏面はショップに聞いたら大丈夫だと言われたので、購入しようかと思ってます。ただ・・ヨウSさんのやめた方がいいですよと言うのが気になるのですが・・・

書込番号:9046330

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2586件Goodアンサー獲得:458件 アン・グラ 

2009/02/06 01:00(1年以上前)

通販で購入なのですね。早合点してました!

オフセットの件ですが、データではフリードが+50なので、余裕をみても+48なら問題無いでしょう。(これが大幅に違うと、タイヤが外にはみ出たり、逆に中に入って干渉したり、アライメントが狂う事があるのですが・・・)

http://www.honda.co.jp/manual/freed/2008/spec/index.html

フリードは売れてるクルマですから、その店でも(フリードにアルミの)販売実績が有るんじゃないでしょうか?・・・

書込番号:9047606

ナイスクチコミ!0


WOOO-01さん
クチコミ投稿数:160件Goodアンサー獲得:12件

2009/02/06 08:26(1年以上前)

人のレスに反対意見を書くのは恐縮ですが、フリード純正のオフセットは+50ですが、リム幅が5.5Jです。スレ主さんの購入予定のアルミはリム幅6.5Jなので純正より14o外に出ると思います。
タイヤサイドの膨らみやリムカードを考慮すると20oぐらいは純正ホイールとフェンダーに余裕が欲しいと思います。
またショップによっては実際に取り付けした実績でなくホイールメーカーの推奨値ですすめる場合もあります。
私も年末にアルミを購入したのですが、ホイールメーカーの推奨値だと私の実測値から考えるとはみ出る為ショップに確認したところ、メーカー推奨値だから間違いない、だけど実際には付けてみないとわからないとの返事だった為、自分の実測で得たオフセット値で購入しました。
多分、スレ主さんは納車前にアルミを用意したいのだと思いますが納車後、実測してからの購入がリスクは少ないと思いますよ。

書込番号:9048176

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:84件Goodアンサー獲得:1件

2009/02/06 17:08(1年以上前)

スレ主さんが通販でも安心出来る様に、フロントの実測値を書きましょう(笑
車輌個体差は無視します。

純正15インチ・ノーマルサスの場合、5.5J(+50)・185/65で、フェンダー真上より一番外に出っ張っているタイヤサイド(リムガード無し)で余裕が9mmです。
6.5J(+48)だと計算上14.7mm外に出るのでアウトのはずですが、この計算上の値はホイールに限っての話しで、タイヤも同じ様に外に出るとは限りません。

私が履いているホイール・タイヤで計算上だけで考えると確実にアウトですが、実際はタイヤサイドより出っ張りが大きいリムガードでまだ1mm強の余裕が有ります。
通常インチアップする時はタイヤの扁平率を変えて外径を同じにしますが、扁平率が変わる事によるタイヤのたわみの変化も、ホイール選択時に非常に大切な要素です。
ただ単純に計算できないので、分かり難いですけど。

スレ主さんはダウンサスを組んでますし、私と同じサイズのタイヤでオフセットも同じ、リム幅のみ0.5インチ小さいので、確実に私よりリムガードで5mm程度は多く余裕が有るはずです。
因みに私はRSRのダウンサスを組んでますがスペック通りの落ち加減ですと、3〜4mm程度しか内に入りません。

それとメーカーによってリムガードの大小が有るので、リムガードについては再度問い合わせした方が良いかもしれませんが、余程大きく無い限りセーフだと思いますが(笑

出しゃばりかも知れませんがついでに言いますと、ノーマルサスでリアの余裕は27mmなのでフロントとの差は18mm。
フロントが面のスペックでもリアには15mmのワイトレが入りますが、リアサスはリジッドなのでストロークしてもキャンパーは付きません。
ましてダウンサス仕様でリアに15mmのワイトレ入れると、ほぼ面なのでカッコ良いですが、定員乗車なんてすると、ボディー干渉大です。

書込番号:9049787

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1104件Goodアンサー獲得:76件 HONDA Spiker's konta 

2009/02/08 23:32(1年以上前)

スレ主さんは、車検通らなくていいと言っているのでフェンダーから出てもいいんじゃないんでしょうか(笑

書込番号:9062958

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2009/02/09 20:51(1年以上前)

皆さんありがとうございます。さすがに男性の方は車に詳しいですね。私なんか、専門用語を調べるのに精一杯です('д`;)年に数回定員乗車する事があるので、ボディー干渉は痛いです・・・(;д;)私は、BLITZのサスでダウン量は35〜40oでかりんちゃんパパと同じなのですが、かりんちゃんパパは、リアはどうしてますか?ワイトレ入れてますか?入れないと変ですか?やはり無難に16インチ6J+50のホイルにした方がいいですかねぇ・・
最近よくフリードを見かけますが、インチアップしている車は、なかなか無いので16インチと17インチのイメージがわきません(´へ`)

書込番号:9066980

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:84件Goodアンサー獲得:1件

2009/02/11 20:30(1年以上前)

リアにワイトレは付けてませんけど、オフセット違いのホイール(+40)を履いてます。
ローテーションが出来なくなりますけど。

乗り心地を考えると16インチが無難ですけど、私は見た目を重視しました。

参考に私のホイールをアップしときます。

書込番号:9078103

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2009/02/11 23:13(1年以上前)

かりんちゃんパパさん写真までありがとうございます(o^∇^o)なるほどそう言う手もあるのですね〜写真ではわかりずらいけど、リヤもフェンダーギリギリっぽいですね、ボディー干渉無いですか?やっぱり17インチはいい感じですね〜d=(´▽`)=b写真見てやはり私も17インチにしたい気持ち大になりました。納車まで、まだ日にちがあるので、17インチでオフセット50のホイルがないか、探してみて、無ければ最初に選んだ17/6.5J+48をリヤはやはりボディー干渉痛いので、ワイトレ無しでやってみます。(変かな・・・)かりんちゃんパパ本当にありがとうございます('-'*)♪

書込番号:9079358

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ5

返信9

お気に入りに追加

標準

MOPナビを駐車時以外に操作したい

2009/02/01 20:23(1年以上前)


自動車 > ホンダ > フリード

クチコミ投稿数:21件

メーカーオプションのナビは停車中&パーキングブレーキをかけなければ操作できないようですが、DIYで制限解除する方法をどなたか教えていただけませんでしょうか。

書込番号:9025992

ナイスクチコミ!1


返信する
HR500さん
クチコミ投稿数:2420件Goodアンサー獲得:24件

2009/02/01 21:14(1年以上前)

危険なことは止めましょう。

書込番号:9026336

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件

2009/02/01 22:42(1年以上前)

タンク31さん今晩は。
私も助手席に座った人にNAVI操作をして貰いたい際、走行中に操作できないのは不便と考え
市販のNAVI&TV操作有効KITの購入を検討しましたが、2〜3万円もするため自作することに
しました。その方法はみんカラ整備手帳に載せておりますのでご参照下さい。
http://minkara.carview.co.jp/userid/470827/car/399664/671691/note.aspx

尚、あくまでも助手席にいる人が使用することを前提にしておりますので、くれぐれも運転
者は操作しないで下さい。

書込番号:9026926

ナイスクチコミ!1


抹茶hさん
クチコミ投稿数:59件

2009/02/02 17:01(1年以上前)

車の方はもう納車されているのでしょうか?

 私は、カーナビをつける時に運転手以外が操作することがあるのを伝えたら、ディラーで出来るようにしてもらいました。
 長距離は主人が運転し、私が操作するからです。

書込番号:9029748

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21件

2009/02/02 20:46(1年以上前)

ムラサキ八部様、ありがとうございます。
装置を自作するのが素人には難しそうですね。
図面を見たのですがピンときませんでした。せっかく返信いただいたのにすみません。

抹茶h様、ありがとうございます。
納車は来週の予定です。ディーラーに一度相談してみます。
ところで費用はかかりましたでしょうか?

書込番号:9030899

ナイスクチコミ!0


抹茶hさん
クチコミ投稿数:59件

2009/02/02 21:08(1年以上前)

費用は別には発生しませんでした。以前の車で相当古いナビを自分で後付しましたが、基本は簡単なはずですから(はめ込み式ではわかりませんが)
 車が動いているかどうか、感知しているスイッチに常時電気を通していればいいので。(ド素人丸分かりの説明ですみません)

書込番号:9031057

ナイスクチコミ!1


7231さん
クチコミ投稿数:2件

2009/02/02 22:27(1年以上前)

ディーラーにやってもらったとか…どこのディーラー?
ディーラーに相談って、どこのディーラーに?
それってあり!?
まあ相談はありか…

書込番号:9031685

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21件

2009/02/02 22:47(1年以上前)

抹茶h様

ありがとうございます。早速ディーラーに聞いてみます!

書込番号:9031847

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21件

2009/02/03 23:11(1年以上前)

ディーラーに相談しましたが『ダメ』でした...
とりあえず納車されてから考えます。
みなさんありがとうございました。

書込番号:9037083

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1104件Goodアンサー獲得:76件 HONDA Spiker's konta 

2009/02/08 23:41(1年以上前)

>ディーラーに相談しましたが『ダメ』でした...
まともなディーラーの回答ですね。

書込番号:9063026

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ15

返信16

お気に入りに追加

標準

初心者 ワイパーのビビリ

2009/01/31 17:42(1年以上前)


自動車 > ホンダ > フリード

クチコミ投稿数:6件

10月に納車してから、雨の運転を長時間したことが無かったので、気が付かなかったのですが、12月ごろに1時間程度運転したら、助手席側ワイパーよりギーギー、しばらくしてドドドドと、あまりにもうるさくて途中から手で間欠にしていました。フロントガラスの油膜とりも一時的で効果がありません。普段は地下駐車場に停めていて、フロントガラスにコーティングもしていないし、ワックスもかけていないので、ブレードゴムの劣化や油膜は考えられないのですが・・・。ディーラーに聞いたところ「メーカーからの情報も、対策品もありません」とのことですが、みなさまのフリードはどうでしょうか。

書込番号:9019431

ナイスクチコミ!4


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51451件Goodアンサー獲得:15418件 鳥撮 

2009/01/31 17:55(1年以上前)

質問の内容とは異なりますが↓のようなビビリ対策品も発売されています。

http://www.piaa.co.jp/wiper/products/supergraphite.html

http://minkara.carview.co.jp/userid/133513/blog/9335067/

書込番号:9019512

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2009/02/01 01:57(1年以上前)

失礼ですが、ワイパーを動かすと音が鳴るんですよね?水滴付いてる状態ですよね?水滴があまり付いていないのにワイパーを常時動かすと音が鳴る原因になります 私の勘違いでしたらすいません!

書込番号:9022236

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2009/02/01 16:09(1年以上前)

スーパーアルテッツァさん。情報ありがとうございます。10年位は乗るつもりなので、毎年悩ましい状況になりそうですね。たっちゃんさん。もちろん他の車もワイパーを動かしている雨の中です。この頃は手動間欠(=ミストワイパー)で耐えています。

書込番号:9024733

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:131件Goodアンサー獲得:5件

2009/02/01 23:23(1年以上前)

ワイパーのビビリ、でますか!

購入から7ヶ月ですが2〜3ヶ月くらいで発生しました。

フロントウィンドウのコーティングもしてません。

ディーラーでは油膜を取ってもらいましたが、すぐに発生。少しは良くなった程度。

保障がきくようなので、まだ続くようなら交換してもらおうと考えてます。



書込番号:9027238

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6件

2009/02/02 21:50(1年以上前)

GSX-R1100WSさんのフリードも出ていますか。ディーラーからは6ヶ月点検の時に見てみますと言われてますが・・・。ブレードゴムを替えて解決できればいいのですが。また情報があったらお願いします。

書込番号:9031388

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:175件Goodアンサー獲得:6件

2009/02/04 13:13(1年以上前)

ちょうどいいさん、こんにちは。

ガラス面に異常がないとして、ワイパーラバーを交換してもダメなら、ブレードごと交換ですね。
ブレードごと交換してもダメなら、アーム部分の調整ということになるかもですね。

ところで、ブレードの力骨(ラバーを通す枝分かれした部材)は歪んではいませんか?
特に両端部分は、洗車の時に引っ掛けたり、交換の際に要らぬ力を加えたり、またフロントガラスに戻すときにバタンと勢いよく叩きつけたりで、簡単に歪みを生じ易いところです。もし歪んでいるようなら、ブレードをフックから静かに外し、ラバー先端部が極力直線若しくは緩やかな二次元の円弧を描くよう、力骨を調整します。
ついでに、ブレードの可動部に塵や虫の死骸が挟まって動きにくくなってないか、ラバーがツメから脱線していないか、ラバーのストッパーはキッチリ止まっているか、ツメとラバー走行溝の関係に遊びがあるか等もチェックします。
これは、ブレードごと交換するまでの延命措置ですが、意外とビビリが治ったりします。
ラバーだけ替えてもなかなかビビリが治まらないという人や、ブレードごと替えようとする人は、その前に一度試してみてください。

ブレードごと交換してもビビリが治まらない場合は、ブレードが取り付くフックを含めたプレート部分が微妙に歪んでいる可能性があります。
この部分は概ね硬鉄で出来ていますが、洗車時等でアームを持たずブレードの先端辺りを持って、ワイパーをしならせて立てる癖のある人や、戻すときにバタンと倒す癖のある人は、この部分に歪みが生じていることがあります。私は、ブレードを交換時になかなか外れず、イラッときて僅かに曲げてしまったことがありますし、ワイパーを立てたままボンネットを開けてしまって、アーム自体を調整するハメになったこともあります。
しかし、実際のところ、この部分の狂いがビビリの原因かどうか判別しにくいし、目に見えないほどの歪みを、全く覚えていない元の形に戻すことは至難の業です。
ビビらなくなるまでそこらじゅう触りまくるか、いっそのことアームごと交換するかということになりますが、ここまでする人は殆んどいないでしょう。

私はワイパーとは相性が悪く、嫁の車も合わせて十台ほど乗ってきましたが、ビビらなかった車は今回のフリードで3台目です。
私の中には、基本的にガラス面は何もせず、ワックスも掛けない、ワイパーラバーも劣化するまで放っておいた車のほうがビビリにくい、という勝手なデータがあります。会社にある数種の営業車やトラックがまさにこれで、野ざらしにしていても、どの車もラバーの劣化以外でビビったことがないです。
ガラス面に下手な小細工をすると、それまで大丈夫だったのに、以降ビビり出した経験があるし、同様の話を知人からよく聞きます。
ラバー部の拭き取り掃除も、黒い煤が着かなくなるまで丁寧に拭き取ると、ラバー先端のデリケートな部分をガタガタにしたり延ばしたりすることにもなるので、大きな塵の塊だけ取るとか、軽く1回だけ拭き取るとかでいいと思います。
ワックスに関してですが、雨が降るたびに剥がれて流れてくるワックスはビビリには大敵です。晴天時にいくらガラスをクリーニングしても、これでは意味がありません。自家用車ですから何か塗装面を保護したいので、出来れば、普段は水洗いだけで済ませられるコーティング系を選び、ビビる確率を低くした方がよいと思います。

要らぬことまで長々と書きましたが、多くはブレード交換や塗り物で治まるので、あとは色々試してみて、いつ自分の車に合った商品が見つかるかにかかっています。
冬場だけビビるのであれば、ゴムの柔らかいスノーワイパーにしてみるのも一案です。
ワイパーがビビり出すと、雨の日の運転が嫌になってきますからね。無責任な言い方になりますが、他人に治させるにも自分で治すにも、早く治ることを願っております。

書込番号:9039451

ナイスクチコミ!4


rafrafさん
クチコミ投稿数:104件Goodアンサー獲得:12件

2009/02/04 21:52(1年以上前)

こんにちは
納車から5か月目となりました

雨の日に運転する機会があまりなかったのですが、
確実に我が家のフリードも助手席側のワイパーでビビリ音が発生します

ガラスコーティングをしたわけでもないのですが、特に低走行中に
ドドドド。。。。ってひどい音です
間欠ワイパーで速度に応じて間欠間隔にしましたが
あまり変わりませんでした
新車なのにちょっとガッカリ(-_-)

前に乗っていた車は10年過ぎた頃に、凍結した雪を少し無理に剥がした際
歪んだようで、ビビリ音がするようになりましたが、、、、


今度の点検時にディーラーにて相談してみます
まだ5か月程度なのに自分でブレード交換するのも納得いかないですもの〜

書込番号:9041611

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2009/02/04 22:26(1年以上前)

Mr.インクレディブルさん。情報ありがとうございます。
とてもここまで素人で調整するのは、逆に悪化しそうで手が出ないです。
私も10年間乗った前車は、1年毎のブレードゴムの交換以外は、ガラス面に何もせず(洗車時にはバタンバタン倒しても)ビビリが全く発生していなかったもので、ちょっと落胆していました。
rafrafさんと同じ気持ちで、新車で買ってわずか2、3ヶ月では納得いかないですよね。

書込番号:9041881

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:175件Goodアンサー獲得:6件

2009/02/05 19:42(1年以上前)

こんにちは。

どのフリードもまだ保障期間内でしょうし、触りまくっていない状態なら責任の所在もハッキリしているので、最初は販売店に相談するのがベストでしょうね。
最近のディーラーは丁寧で、少々こちらに非があっても、無償で治してくれるところがありますし・・・

理論的には、ワイパーのゴム面がガラス面に対して鋭角(←∠)に走行していてビビリが発生するので、これを垂直(←⊥→)に当たるようにします。殆んどは、ブレードの歪みを直したり、ブレードごと角度を変えたりする方法でビビリは治ります。ブレードの角度を変える方法は文章で表しにくいので、ネット上で適当な用語で検索すると、その手法を写真付きで説明されている方もいますので、一度ご覧になるのもいいかもしれません。
ワイパーアームの脱着やスプリングの調整とかになると、整備士っぽい知識が若干必要になりますが、ブレード部分を調整するのは誰でも簡単に出来ますし、ディーラーのサービスマンとかも最初は同じようなことをやっています。
また、歪みが原因であれば、今後市販品に交換したときや不注意で歪めてしまったときには、いつでもどこでも自分で治せるようになるので、整備士にその手法を教わっておいても損はないと思います。

余談となりますが、ワイパーを交換したあとや洗車時に立てたあとにガラス面に戻しますが、このままですとゴムの先端がひねったり波打ったりしていることがあるので、戻した後はワイパーを動かして何回か往復させた方がいいです。
また、使わない日が長く続くと、先端が曲った状態で硬化若しくは形状記憶してしまうので、たまにミストで動かしてやるのも、ビビリ対策のひとつかと思います。

書込番号:9045724

ナイスクチコミ!1


shin35さん
クチコミ投稿数:1件

2009/03/01 13:11(1年以上前)

7月末に納車したフリードですが、助手席側のワイパーブレードのビビりが気になります。6ヵ月点検で主張したところ再現せず、未解決。その後も拭き始めにビビることが80%位の確率で発生します。皆さんの書き込みを見ますと、フリードに共通の症状だと判断できます。
可及的速やかにディーラーにクレーム入れてみます。結果はまたレポートします。乞うご期待








書込番号:9174377

ナイスクチコミ!1


車道楽さん
クチコミ投稿数:61件Goodアンサー獲得:3件

2009/03/04 17:08(1年以上前)

私も左側がビビりました。ちょうど納車一か月目です。
ここ一週間、雨続きの関東圏在住ですが、雨天走行は今回が初めてでした。
皆さん同様に拭き始めの位置ですね。

洗車でブレードを曲げるような事はありませんでしたし、撥水剤も塗ってません。
油膜や汚れが酷いと言う状況でもありません。
気づいた点では、右側より左側のゴムが白っぽく変色(劣化?)している点。
左側は右側に比べ極端に小さく、構造的な問題もあるのかも知れませんね。
とりあえず現在、ディーラーに確認中です。

個人的には納車一か月以内で、以下の初期不具合がありました。

■右側パワースライドのコロ部分からのキュルキュル音(潤滑剤の不足)
■左ワイパーのビビり(確認中)
■右側ドアロック付近からのカタカタ音(確認中)

ご参考まで。

書込番号:9191363

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:175件Goodアンサー獲得:6件

2009/03/04 18:13(1年以上前)

とうとう、私のフリードくんもビビリ出しましたよ。
昨日の冷たい小雨の中、間欠ワイパーにして走っているときです。
降雨量にあわせて間欠を調整してるつもりなのですが、このフリードで拭くたびにビビるのは納車後8ヶ月目にして初体験。
これが皆さんが仰るビビリのことだろうか、と思いつつ、間欠をやめて連続にするとビビリが止みました。
ちょうどその頃車内も暖まり、ガラスも温まってきたから、もしかして気温なんかも関係してるのでしょうか?
その後帰宅するまで、間欠にしても一切ビビリはありませんでした。

ビビっていたのは助手席側のブレードが短いほうのワイパーです。
ビビっていた箇所は、往路ストロークの拭き始めから1/3から1/2までの間(ちょうど助手席の目の前付近)で数回ビビりました。その後切替すまでと復路は一切ビビってませんでした。
納車後一度もゴムを替えてなく、寒暖の激しいとことを行き来しているものですから、劣化の可能性が大きいとは思ってます。

今日も小雨が降っています。もし同様でしたら、ゴムやブレードをチェックしてみたいと思います。
過去の経験からワイパーには神経を使ってきたほうなのにこの有様。
劣化でありますように・・・

書込番号:9191623

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:175件Goodアンサー獲得:6件

2009/03/05 18:17(1年以上前)

昨日早速ワイパーのチェックをしました。
ゴムのエッジを横から見透かすと、波打っている部分が一箇所あったことと、全体的にエッジが寝ていることがわかりました。
波打ってるといっても欠けのような感じなので、おそらく落葉か鳥の糞の拭き残しでも長い間挟んでいたのでしょう。
これはブレードを触っても治せませんから、即交換しました。
交換後、ミストではビビリませんでしたが、今度雨が降るまでお預けです。

ワイパーをチェックしていて改めて思いましたが、フリードの助手席側のワイパーはほんと短いですね。
拭く面積を最大にと考えてこういうワイパーになったのでしょうが、私自身、左右のワイパーの長さがこんなに違う車を持つのは初めてです。
しなる量の少ない短いワイパーが、曲り方のきついフロントガラスの袖部分から、曲りの緩い中央部までを行き来するのは、実際どうなんでしょうね。
雑巾を長い棒の先につけて遠いところを拭く感じなので、ガラスの表面に押さえつける力が足らないのかな。

書込番号:9196810

ナイスクチコミ!1


tomo5427さん
クチコミ投稿数:18件

2009/03/05 20:43(1年以上前)

私も去年の暮れにビビりが発生し、ディーラーに見てもらいました。
すると、「フリードでビビりのクレームが幾つかあり、メーカーで対応を検討している。年明け(今年)改めて連絡します」と回答されました。

まだ連絡は来ていないですが、4月になったらさすがに電話してみようと思っていました。

ですから、メーカーが把握していないということはきっとないと思いますが。。

書込番号:9197480

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24件

2009/03/12 02:08(1年以上前)

こんばんは。この間みてもらって、ゴムを交換してもらいました。「ビビリが…」といったところ、
すぐに現車をみるのでなくしばらく待たされたので、何か情報を覗いていたかも?(他の仕事はなさそうでしたし…憶測ですが)そのあとキーを渡して、「ビビリは間違いなく毎回出るから、代えてくれるといーなー、と思ってたら「保証期間内なので代えました」とのこと。
実は、購入後すぐにビビリは出とりました…。毎日雨が降るわけではないので、我慢してた次第…。
でも交換してもらってからはビビリは出ません。快適です。よかった。

書込番号:9231451

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:71件 パズルとテーブルゲーム 

2009/03/12 21:24(1年以上前)

”交換してもらってからはビビリは出ません”ってことは、ゴムの問題だったということなのでしょうかね。私も前に乗っていた車で、なにかの条件がそろったのだと思うのですが、ある時からビビリが出て、そのときはオートバックスでガラコの軽いワイパーに変えたらビビリがなくなったって経験があります。

幸い、フリード乗り始めて8ヶ月になりますが、特にビビリもなく、又、雨のときに拭き残しがあるようなこともなく快適に乗れてます。これが普通?それともラッキーなんでしょうか?

書込番号:9234490

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信7

お気に入りに追加

標準

新車未登録って?

2009/01/31 12:04(1年以上前)


自動車 > ホンダ > フリード

GLをディーラーで見積もりしてもらったのですが、オプションも最低限なのもあり値引きがかなり厳しく予算200万を超えてしまいます。ネットで新車未登録の車を見つけました。新車で買うより20万位安くなっていましたが、これは在庫車ということなのでしょうか?見た感じ本当に新車のようでしたので値段的にこれでもいいかと思うのですが、車に詳しくないのでこれがどういう訳で安いのか分かりません。

書込番号:9017902

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:370件

2009/01/31 12:23(1年以上前)

 ネット販売という事で、店舗販売より経費が掛からないためです。
家電でも洋服などもそうですよ。

 『新車未登録』  中古車では有りません という事です。 
普通の新車という意味です。

 デメリットとしては、アフターメンテナンスを行うところを
自分で探すということぐらいでしょうか。
 殆どの人は、それを考えて店舗(ディーラー等)で購入してますね。

書込番号:9017990

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:878件Goodアンサー獲得:6件

2009/01/31 12:34(1年以上前)

好みの外装塗装色で
後からはつけられないオプション(サンルーフ等)などの希望
なければ買いですね
カタログで確認してみてください

ホンダの系列での在庫ならもちろん保障、整備も安心ですし

是非良いお買い物を

書込番号:9018039

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:54件

2009/01/31 13:05(1年以上前)

早速のご回答ありがとうございます。他県の個人の販売店になっていました。確かに外れで修理が重なったとき大変ですよね。保障はついてましたが修理のたびその店に行くのはかなり無理です・・。車検が来年3月まであるのですが、今年の3月決算の安い時期に購入するには何か策がありましたら教えていただけたらと思います。

書込番号:9018211

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2009/01/31 13:36(1年以上前)

新車購入ならディーラーもしくは付き合いのある近所の修理屋さんが安心ですね。
フリードは大変いい車だと思います。試乗はしていませんが、使い勝手がよさそうです。
自分も昨年9月に購入を検討し、資本系列の異なるホンダディーラーを3社回りましたが、全く値引きが渋く購入を断念しました。数多くディーラーを回り、売れていない販売店、営業マンにあたればいい結果が出るかもしれませんね。
スレ主さんは車検が1年以上残っているようなので、この3月購入を延期してもう少し待ってはいかがでしょうか?
4月から一部の新車購入時に取得税などの減税(まだ国会で正式決定されていないと思いますが)が予定されており、フリードもその対象となるはずです。自動車雑誌ではフリードでも10万円以上安く購入できるようになると記載されていました。
トータルでは4月以降のほうがずっとお値打ちに購入できると思いますよ。

書込番号:9018389

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:54件

2009/01/31 15:34(1年以上前)

くるまファンさん、とても貴重なご意見ありがとうございます。4月に減税になるならいいです。でも3月購入より4月以降だと値引きは渋くならないのでしょうか?(今も大分値引きはしてくれません)今乗っている車は14年経過し、最近ではオーディオが一切使えなくなり、ただ大きいだけで不便で仕方ありません。(営業マンからも年数を言うと聞き返されなんだか恥ずかしいし・・)もう乗り換えかと・・。
女性1人で交渉しているせいか、なめられていてあまりに渋い値引きでまいってます。

書込番号:9018887

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2009/01/31 20:18(1年以上前)

今後(4月以降)についてですが、
値引きが厳しくなる可能性はあると思います。メーカーも減産体制に入り、在庫の適正化を進めています。また販売店側とすれば、この経済情勢では販売台数減少となることは明白ですから、より少ない販売台数で利益維持を図るためには値引き幅減少となることも大いに考えられます。
今より安く購入できる可能性としては、4月からの減税額(あくまで予定です。しかも基準を満たす一部の対象車両に限定される)が値引き幅縮小を上回る場合です。
今お乗りの車の車検がまだ1年あるので焦ることはないと思います。どちらにしろ、14年経過の車両なので、査定は厳しいと思います。
自分が乗っている車も同じぐらいですが、不良個所を修理してもまったく査定は変わらないようです。1万円から2万円の査定額でディーラーでも買い取り店でも同じような感じでした。
むしろ新車購入の下取額より廃車にして戻ってくる額(重量税還付、自動車税還付、自賠責残額返金)が多くなるかもしれません。
また自分が考えていたのは@車両価格から10%の値引きAディーラーオプションからの1割から2割の値引きB納車費用と車庫証明費用の自分でやることによるカット の3点でABはOKでしたが、@が6%ぐらいでした。
いい車ですが、自分の考えを曲げてまで購入する緊急性がないので、今も様子見状態です。自分が交渉した販売店のうちの1社は今乗っている車(ホンダ車)の購入店であり、一見客ではありません。
10月以降は販売店に顔出ししていませんので、状況は変わっているかもしれません。
自分は4月以降にもう一度動いてみたいと思っています。

書込番号:9020185

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:54件

2009/01/31 20:49(1年以上前)

詳しい説明ありがとうございます。本当に参考になりました。
今の車ですが全体にガタがきてるので、早めに修理代を出す前に乗り換えしたいです。
営業マンに4月からの減税の話も聞いてみようと思います。(話してくれるか分かりませんが・・)
現在オプションからは2割引いていて、登録も自分でして、後は車両本体からの値引きを2月中に行って交渉してみようと思います。その上で減税を待つのとどちらが安いか検討してみます。
いろいろありがとうございました。また何かありましたら宜しくお願いします。

書込番号:9020363

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信4

お気に入りに追加

標準

初心者 フリードG・LとGエアロLで迷っています

2009/01/29 07:32(1年以上前)


自動車 > ホンダ > フリード

クチコミ投稿数:3件

エアロをつけるかどうかで迷っています。ポイントとしては、エアロをつけた場合、駐車場の輪留め等でこすらないか?と。
複数のディラーで聞いたところ、
@純正のものは車高がそんなに低くならないので、こすることはない
A最近のコンビニの駐車場は、乗り上げ防止で高くなっているのでこすることもある
とのことでした。
そこで、すいませんが実際に乗っていらっしゃるかたで、地表から何センチ、またはこする、こすらない等情報をいただけないでしょうか?
ちなみに普段は私と嫁と4歳児、0歳児が乗りますので、140kg位の負荷でしょうか。

書込番号:9006817

ナイスクチコミ!0


返信する
抹茶hさん
クチコミ投稿数:59件

2009/01/29 12:09(1年以上前)

こんにちは〜家のがエアロですが・・まだすった事ないです。主人が前の車(軽のエアロ系パーツ付き、タイヤインチが小さくなってました)をガンガンやってましたが(泣)今はすらないので、大丈夫みたいです。
 今の所、コンビニでもないです。

書込番号:9007536

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2009/01/29 20:23(1年以上前)

早速、ありがとうございます。大丈夫のようですね。今、G・Lで本体値引きが16万と言われてて、値引き分でエアロに手が届きそうで検討中なのです。

書込番号:9009409

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:84件Goodアンサー獲得:1件

2009/01/29 22:09(1年以上前)

kotarou-samaさん はじめまして

エアロでダウンサス組んでますが、擦ったこと有りません。

極力バックで止めるようにしていますし、前から進入した時もパーキングブロックの手前で止めるようにしています。
もっともブロックまで進入しても、若干の余裕は有ります。
ただブロック天端に、反射板が設置されているものは注意が必要と思います。 

書込番号:9010058

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2009/01/29 22:24(1年以上前)

かりんちゃんパパさん、ありがとうございます。GエアロLをノーマルで乗るとしたら、そんなに神経質になる必要なさそうですね。参考になりました。

書込番号:9010173

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ11

返信13

お気に入りに追加

標準

ホーン

2009/01/28 14:38(1年以上前)


自動車 > ホンダ > フリード

クチコミ投稿数:2件

ホーンの音がしょぼいので交換したいのですが、自分で出来る位置に付いてないような?
どなたか、お知恵をお願いします。

書込番号:9003026

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51451件Goodアンサー獲得:15418件 鳥撮 

2009/01/28 18:02(1年以上前)

↓ホーン交換方法です。

http://minkara.carview.co.jp/note/search.aspx?kw=%83z%81%5b%83%93%8c%f0%8a%b7&mo=7917

バンパーを外す必要があるので一寸厄介ですね。

工賃は掛かりますがディーラー等に頼みましょう。

書込番号:9003768

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:123件

2009/01/28 22:16(1年以上前)

初めまして、tdt530さん。

ホーン本体の交換は難しくないと思いますが、
スーパーアルテッツァさんのご指摘の通り、
バンパーを取り外す必要があるようですね。
(最近の車はバンパーカバーがラジサポにかぶっているからでしょうか?)

量販店かディーラーに頼むのでしたら、
一般的にディーラーに依頼するのが良いと思います。
(今の不況で暇でしょうから!?)

通常、車種ごとにサービス用の説明書が存在します。
ディーラーには当然置いてあると思いますので、
構造が分かっているのでスムーズに作業してくれると思います。
(量販店でも経験上理解していると思いますが。)

注意していただきたいことがあります。
整備士自身の質によりますが、
一部にはバンパーカバーを乱暴に地面に置いて、
塗装面を傷つけて平気な人もいます。

それはディーラーでも量販店でもかわりません。
作業前にしっかりと事前確認をすることをお勧めします。

過去の経験から、私は自分で出来ることは自分でやります。

書込番号:9005121

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2件

2009/01/29 15:25(1年以上前)

参考になりました。
ありがとうございます。

書込番号:9008177

ナイスクチコミ!0


車道楽さん
クチコミ投稿数:61件Goodアンサー獲得:3件

2009/01/30 19:37(1年以上前)

バンパーは必ずしも外す必要はありませんよ。
スリム型のホーンやシングルホーンなどなら、バンパー外さなくても簡単に取り付けできます。
また、分厚いダブルホーンでも(エンジンルーム奥の運転席寄りなど)取り付け場所は限られますが可能です。

取り付けをパーツ屋やディーラーに頼むのもいいのですが、工賃は商品以上かかると思います。
また自分で取り付ける場合、バンパーを外す時の(傷や破損などの)トラブルには覚悟が必要です。

書込番号:9014234

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:84件Goodアンサー獲得:1件

2009/01/30 20:27(1年以上前)

tdt530さん はじめまして

バンパー外さなくても取り付けは出来ると思いますが、場所がかなり限られます。
急がば回れで、バンパー外した方が楽だと思います。

みんカラ等参考にすれば、バンパー外すの簡単ですよ。

それと私の場合、純正から分岐させて社外品に配線しましたが、何度か鳴らした後ヒューズが飛びました。
市販の電源ハーネスを使用した方が、無難だと思います。

 

書込番号:9014493

ナイスクチコミ!1


車道楽さん
クチコミ投稿数:61件Goodアンサー獲得:3件

2009/01/30 21:00(1年以上前)

フリードの場合、バンパー外したところで取り付け場所は限られます。
バンパー外したところで、さほど変わらないと言う意味です。

バンパー外すリスクに見合うかが疑問ですね。
慣れてる方ならリスク・ゼロですが。

書込番号:9014662

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:123件

2009/01/30 23:14(1年以上前)

みなさんこんばんは。

自分で作業をされる方が意外と多いようですね、
私もそうなのでなんだか嬉しいです。

私はかなりの車種の社外品ホーン交換を手伝った経験があるのですが、
純正の配線以外利用した経験がありません。
なにか良い方法があるのでしょうか?
(というか、配線をいじったことがないです)

交換品のホーンサイズにより、
組みつけ用のBKTについては悩んだ経験はありますが、
結局は純正品の場所に工夫してつけてしまいました。
(乱暴なのかな!?笑)

書込番号:9015485

ナイスクチコミ!1


WOOO-01さん
クチコミ投稿数:160件Goodアンサー獲得:12件

2009/01/31 07:16(1年以上前)

フリードの場合で無く、多くの部品を共有するフィットの話ですが、ホーンのヒューズが制動灯(ブレーキランプ)、非常点滅表示灯(ハザードランプ)と一緒になっています。
つまり、ヒューズが切れるとブレーキランプもハザードランプも点かなくなります。
フリードも同じ仕様の可能性があるので、ホーンの交換前に、要確認が必要ですよ。
例えば、高速道路上でブレーキランプもハザードランプも点かなくなったら…ぞっとしますよね。

書込番号:9016787

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:84件Goodアンサー獲得:1件

2009/01/31 10:11(1年以上前)

WOOO-01さんがおっしゃる通り、ブレーキは点かなくなります。
ハザードは確認していませんが。

市販の電源ハーネスはだいたい二千円くらいだと思いますが、使用した方がはるかにホーン取り付けは簡単です。

ただバンパー付けたままだと、純正ホーンのコネクター外しが出来るのだろうか?
どちらにしても、電源ハーネスに信号を送らないといけないので、純正ホーンの配線を切断してギボシ等で処理すれば、いつでも元に戻せて簡単ですが。 

書込番号:9017324

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1104件Goodアンサー獲得:76件 HONDA Spiker's konta 

2009/02/08 23:54(1年以上前)

ブレーキランプが点かないとブレーキを踏んでいると検出されない為、シフトノブが操作できなくなります。
Pから動かなくなってパニクったことがあります(汗

書込番号:9063118

ナイスクチコミ!0


車道楽さん
クチコミ投稿数:61件Goodアンサー獲得:3件

2009/02/10 00:56(1年以上前)

そんな事があり得るんですねぇ・・・
運悪く両側のバルブ切れになれば、エンジンも切れなくなります。
ニュートラル+フットブレーキで維持しながら交換しなければなりませんよね。
そうであれば・・・リコール・レベルの事象では無いでしょうか?

書込番号:9068685

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:370件

2009/02/10 07:20(1年以上前)


 ノーマルホーンが似合ってる車だと思います。

書込番号:9069226

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1104件Goodアンサー獲得:76件 HONDA Spiker's konta 

2009/02/11 22:07(1年以上前)

すいませんちょっと間違ってました。
正確には、制動灯・ホーンヒューズが切れたらシフトが動かないです。

書込番号:9078782

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「フリード」(モデル指定なし)のクチコミ掲示板に
フリードを新規書き込みフリードをヘルプ付 新規書き込み

この製品の価格を見る

フリード
ホンダ

フリード

新車価格:262〜360万円

中古車価格:14〜581万円

フリードをお気に入り製品に追加する <1239

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

フリードの中古車 (全3モデル/4,661物件)

この車種とよく比較される車種の中古車

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング

フリードの中古車 (全3モデル/4,661物件)