
モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
---|---|---|
フリード 2024年モデル | 1599件 | ![]() ![]() |
フリード 2016年モデル | 9681件 | ![]() ![]() |
フリード 2008年モデル | 1390件 | ![]() ![]() |
フリード(モデル指定なし) | 13489件 | ![]() ![]() |
このページのスレッド一覧(全1927スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 6 | 2008年9月26日 14:08 |
![]() |
62 | 10 | 2010年10月24日 22:56 |
![]() |
1 | 5 | 2008年9月24日 00:31 |
![]() ![]() |
0 | 5 | 2008年10月8日 10:00 |
![]() |
0 | 21 | 2009年1月27日 09:53 |
![]() ![]() |
16 | 10 | 2008年9月23日 11:17 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


はじめまして。はじめて書き込みします。今、フリード商談中です。グレードGエアロLパッケージをオプション20万円付けて総額240万6000円です。値引きは15万円 下取り15万円です。自分としては値引きはもう少しいくのではと思っていますが・・・。皆さんでしたらどの位で納得されますか?良いアドバイスお願いします。
0点

値引き15万円は車両本体からの値引きでしょうか?
それとOP20万円は全てDOPでしょうか?
この車は発売されて僅か4ヶ月で売れ行きも好調です。
車両本体値引き12〜14万円、DOP2割引になれば都市部での一般的な
限界値引き額となります。
OPがDOPか不明ですが現在の15万円という値引きは決して悪い金額では
りません。
st0214stさんの現在の値引き15万円が車両本体からだけならDOPからの
値引き交渉を行えば良いと思います。
因みにOPがMOPなら、そこからの値引きは期待出来ません。
書込番号:8411300
0点

9月23日GLパケMOPナビ付きを2,200,000円で契約しましたので参考になればと思い返信致します。
MOPナビ付き 2,016,000円 DOP 100,000円 諸経費280,000円 総額2,396,000円 下取り車 11年落ち46,000円 値引き150,000円 支払総額2,200,000円で契約しました。 納車は11月上旬とのことです。
価格は別にして、私にとって本当にいい車だと思いました。
書込番号:8411486
0点

自分も最近契約したのですが8人乗りGエアロLパケにDOP33万円分つけ、下取りなしの納車時ガソリン満タンで240万5千円だったので下取りがあるのでもう少しいけるのではないでしょうか?
書込番号:8412164
0点

返信ありがとうございます。詳しく書いたつもりですが・・・すいません。オプションのほとんどがアクセサリーカタログより選んだんですが、ドアーバイザーとかフロアーマットとか約20万円メーカーオプションです。値引きの15万円は総額240万6000円からです。
下取り15万円がありこちらの手出しは210万円です。車両からいくら引いたのかオプションからいくら引いたのかはわかりません。諸経費は25万円です。
書込番号:8413501
0点

バイザーなりフロアマットはディーラーOPですよ。メーカーOPとは、スマートキーとか
VSA,電動スライドドアといった生産ラインで取り付けされる類です。
DOPは購入後に後から取り付けすることが出来ますが、MOPは後付がほぼ不可能です
ので、購入にあたってはよくよく検討することが大切です。(完全に不可能ではありませんが、
後付に掛かる金額や労力を考えると全く割りに合いませんし、場合によっては構造変更の申請
が必要です。)
値引きの件ですが、地域やディーラーの状況、営業マンによっても異なりますので、
あまり僅かな差を気にすることはどうかな?と思います。
また、下取り額や手数料の内訳も販売会社によって異なりますし、ローンか一括かでも
違ってきますから、単純な額面上の値引き額で比較するのはお勧めしません。
寧ろ支払い総額での比較が現実的だと思いますよ。
ただ、それにしても下取金額が妥当かどうか、文面だけでは誰もわかりませんので、他の人
の値引き額に惑わされず、ご自身が納得した総額で契約することです。
書込番号:8414015
1点

皆さんの返信ありがとうございます。ディラーオプションがメーカーオプションかも知らずお恥ずかしいです。今、妻とディラーに行き、契約して来ました。GエアロLパッケージ7人乗りオプション約23万円含めた総額245万円。それより平成8年三菱デリカ15万キロ走行を下取り分15万円を引き・・・諸費用25万円。こちらの手出しは212万円。 値引きは18万円でした。デリカの査定は三菱にお願いしても5万〜10万と言われ今まで三菱党な私にとってもかなりショックでした。ホンダの営業の方もこれ以上の値引きは出来ないいとの事。私は九州の田舎に住んでいますし今後の付き合いやその方の親切さが気に入り契約しました。良かったです。オプションは社外CDMD、スピーカー、フォグランプ、無限のグリル等です。皆様方の書き込みでとても参考になりそして勇気が湧きありがとうございました。
私の感想ですが、契約交渉にあたり、何度もディーラーに足を運び買う意思がある事を思わせ、又インターネットでの情報がある事がすごい強みになりました。
書込番号:8414919
0点



はじめまして。現在、フリードをかなり前向きに検討中です。
オプションのスカイルーフは子供が面白がりそうで、是非つけてみたいと考えております。営業マンの方からは「夏場はけっこう暑くなるかも。あまりお勧めできない」と言われているのですが、果たしてどの程度なのでしょうか?
実際、購入された方、夏場にスカイルーフを試された方がいらっしゃいましたら、教えてください。
10点

子供が面白がりそうで・・・
サンルーフから頭出して・・もし何かあったらどうなるんだろうね!
小さい頃大人に言われんかったかい、窓から手をだすなって。
手なら骨折ぐらいですむかもしれないけれどね・・・
書込番号:8396162
3点

ゴメンなさい、スカイルーフって開かないんだね。
暴言、おゆるしください、失礼しました。
書込番号:8396218
11点

>サンルーフから頭出して・・もし何かあったらどうなるんだろうね!
スカイルーフは頭は出せませんし、子供が面白がる=頭出すは関係有りません。
書込番号:8396229
16点

夏の晴天時はサンシェードを閉じれば良い訳だし、曇天や雨天時はサンシェードを開けば車内が明るくなるし、夜間は都会のイルミネーションを楽しめてロマンチックですよ。
冬は常時ガラスで走る機会も多くなりますし、ドライブが楽しくなる装備ですから装着するしないでお悩みなら装着した方が後悔しませんね。
日差しが日本程強くないヨーロッパでは大人気ですね。
書込番号:8397849
8点

夏場はダメですね。金魚鉢に閉じ込められたような閉塞感が強くなるだけです。
確かに、リアシートから眺める「空」はちょっと異質な感じがしますが、ただそれだけです。
以前、子供が小さいときは、ミニバンにはガラスサンルーフやムーンルーフ(今で言うスカイルーフ)をつけていましたが、ほとんどシェードを閉めたままで、数えるほどしか使いませんでしたね。
それと、ルーフが重くなりますので、ハンドリングや燃費にも悪影響ですね。
書込番号:8398240
1点

私は以前の車でサンルーフを付けており、最初のうちは毎日のように開けていましたが、夏場は頭の上がジリジリ暑く、結局、あまり開けなくなりました。
カタヤマッチョさんは実際にスカイルーフ付きの車を試乗しましたか。フリードの試乗車がなければ、エアウェイブやフィットもスカイルーフ付きの車があるので、天気の良い日に、お子様といっしょに試乗をした方が良いと思います。
私もエアウェイブを購入する際、スカイルーフ付きの車を試乗したのですが、やはり、天気が良かったせいか、頭が暑くなり、妻も日差しがけっこうキツいと話をしたので、結局、屋根が鉄板のエアウェイブを購入しました。
書込番号:8399546
3点

私もかなりスカイルーフ気にしていました。
付ける気でFLEXを契約しにいったはずが
結局、我が家は結局キャプテンシート+ウォークスルーの利便性を採り
7人乗りG・Lパケを契約しました。
付けたかった理由はやはり2列目に子供が乗るので
昼夜問わず景色的に喜ぶかなー?という点と
東京タワーみたいなところで社内でゴロンとしながら見上げる夜景を
見せたかったから。
スカイルーフ付きフリードには乗れずじまいでしたが
晴天〜曇天〜雷雨の北海道でレンタカーのスカイルーフFitに乗りました。
その時の所感を参考までに…。ちなみに私はかなり暑がりです。
気温は24度〜28度、北海道にしては湿度も高い時期でした。
スカイルーフのテストが隠れ目的だったので色々なタイミングで開閉してみました。
日差しがあると若干ジリジリしますがエアコン結構効くので
暑さとしてはどうと言うことはないと思いました。
(真夏の海辺とかだとわからないですが)
サンシェード閉めてしまえばさらにエアコンの効きが改善されますが
社内が暗くなる+天井に圧迫感が生まれる(ように感じる)ので
結局ほとんど開けっ放しでした。雷光で車内が光って
危なかったのでその時だけ完全クローズ。
他のスレッドにもありましたが、暑さで言えばフリードもFitも
フロントガラスが大きいので運転席は絶えず暑い感じです。
言うまでもないですが、開放時は車内はかなり明るく開放感が生まれます。
副次的な産物?として、マップランプが付いたり(笑)
あと、大粒の雨がルーフを叩いた時、普通の車と違い音が響きません。
意外と静かですよ。
なおガラス時は少しジリジリ感ありますので
奥さんが外出時にコマメに日焼け止めを塗られる方だと
最終的にそっちから嫌がられると思います。
ウチはこれも見送りとなるポイントになりました。
書込番号:8404037
4点

スカイルーフの良さが判らない奴は
「ヒコクミン」「バイコクド」です。
世界に冠たる「ヤマト民族」ならば、
こぞって、スカイルーフを賛美しましょう。
スカイルーフマンセー!!...^^
書込番号:12110340
2点




この車ではないですが、同様の装備の付いた車に乗ってます。
作動するとインパネにランプがつくのですが、滅多なことでは作動しません。
(ハードな運転を多用している人なら別ですが)
そういう意味ではエアバックと同じですが、ある調査では事故発生率が数割下がるそうです。
もっとも、この手の調査はメーカーに都合のいい書き方をすることも多いので
鵜呑みには出来ませんが、付いていないより付いていた方がいいとは思います。
価格との兼ね合いは個人の価値観によると思います。
書込番号:8398364
0点

FFのGエアロLパッケージにのみ、オプション装着可能で、その価格差は、7万円ですね。
VASなし:2,160,000
VSAあり:2,230,000
でも、ABSくらいは全車標準装備にして、スマートキーのオプションも全車で選べるようにして欲しいな。
もともと価格を安くして購入者層を広くしているようだが、装備を充実して価格を上げても良いと思う。
書込番号:8399110
1点

EBD(電子制御制動力配分システム)付ABS+ブレーキアシストが全車標準装備ですよ!
書込番号:8402488
0点

皆さんありがとうございます。
現在13年式ステップワゴン4WDに乗ってまして、次期候補車としてフリード
が挙がってきたもので...。 で、こんどは2WDしようかな?思っていたら
このVSAのことを知ったもので...。 冬場にスキーに何回か行くので、雪道
の効果はありそうですね。 今度の週末あたりディーラへでも行ってみますかね。
書込番号:8402905
0点



この前フリード契約しました☆GエアロLパッケージ8人乗りFF、色はポリッシュドメタルの車両本体価格1,984,500円。下取りはなしです。オプションでETC、SSDナビ、リアカメラ、リアスピーカー、アームレストコンソール、ベーシックパッケージ(全て取付工賃込み)で33万円。諸費用込みで総額2,561,772円を交渉して2,405,000円になりました。年率を5%までさげてもらい金利が総額12万円分くらい安くすみました。あと納車時ガソリン満タンで☆新車買うの初めてで交渉もどのくらいまでいけるかわからず契約したのですがまだまだ行けたのでしょうか??
0点

ホンダカードでの支払いでキャッシュバックがあるはずです。あと金利ですが他金融機関を探して見比べて下さい。3%台十分に見つかると思います。値引きは条件違うので何とも言えませんが、下取りないと厳しいですね。ちなみに私は、GLパケにMOPプレミアムカラーのみ、DOP12万で200万ジャストでした。
書込番号:8394038
0点

総額いくら(金額)で
最終的にいくら(金額)になったか教えていただけますか?
簡潔明瞭でお願いします。
書込番号:8469374
0点

総額256万5000円だったのを交渉して240万5000円です(^^)あとガソリン満タンにもしてもらったんでその分引いて実質240万くらいですかね(^^)vもうちょっといけたのかもしれませんが(+_+)
書込番号:8469555
0点

よく、値引交渉がんばったわね。ご苦労さま。
フリードって私も大好きなクルマの一台です。
末永く大切に乗られ楽しいカーライフを満喫なさってね。
書込番号:8471532
0点



フリードを購入予定なのですが初めはGLパッケージにする予定でしたがスマートキーがつけたくて確認したところエアロでないとつけれないと言われました。7人乗りで本体価格が18万上がる上にスマートキーは15万なので33万上がります。つけたい理由は子供がいて、まだ乳児なので(その上標準より大きいので重たいんです)買い物の時など、いつも鍵を取り出すのに苦戦します。これがあれば楽だろうなぁと思うのですが値段が値段だけに主人にも言い出せず迷っています。本当はパレットがほしかったのですが主人が絶対フリード!の一点張りで私も気に入ってはいたので承知しました。諸経費やオプション(マット、バイザー、マッドガード)総額240万くらいになりますが、ここからいくらくらい値引きできるものでしょうか?納車費用や車庫証明などはサービスしてもらうつもりです。
0点

http://www3.zero.ad.jp/baiky/freed.html
を参考にすると車両から14万円程度、ディーラーオプションから2割という
ところでしょうか・・・。
スマートキーはメーカーオプションなので、後で付けたくても付けることはできません。
欲しいのであれば、値段はどうあれ付けるべきでしょう。後で後悔してからでは
遅いですよ。パレットをあきらめたのですから、そのくらいのわがままは言っても
いいのでは?
・・・それと気になったのですがマッドガードって付くんですか?
http://www.honda.co.jp/ACCESS/freed/exterior/mudguard.htmlより
*エアロタイプには装着できません。
という注があります。私自身はよく分からないもので、ご確認ください。
付いたとしても、私だったら付けないかもしれません。
書込番号:8388020
0点

今年5月に発売されて好調な売れ行きの為、大きな値引きは期待出来ないようです。
車両本体値引き14〜15万円、DOP値引き1〜2万円の値引き合計15〜17万円になれば
良い方だと思います。
書込番号:8388023
0点

今の車にスマートキーが付いています。とても便利ですよ〜! Pluckyさんの言う通り、後付けはできないのいで、後悔しない為に付けられてはどうでしょうか〜? 乳児がみえるのでしたら、なおさらですよ〜。
スマートキーの金額ですが、私が聞いたのはプラス8万4千円です。地域でちがうのでしょうか?
私はGエアロLパケ、OP43万程、総額276万です。値引きは22万程。頑張っていただきました。
納車は10月末です。スマートキーは金額的に他のOPに回したいので諦めました・・・
書込番号:8389243
0点

エアロにはマットガード付けれませんよ。
スマートキーは付けたがいいですよ夫は、付いて無いことを知っていますか?
書込番号:8389659
0点

今年、赤ちゃんが生まれGエアロLパケを購入し来週に納車予定です。商談時に同じようにスマートキーを付けるか悩み、結果付けるのは止めました。赤ちゃんを抱いてスライドドアを開けるのに便利かと思ってましたが、よく考えるとスマートキーを身につけていても結局ドアを開けるのにドアのハンドルを手で操作しなければならないので、それなら普通のリモコンキーのリモコン操作で近付きながらスライドドアを開けるのとたいしてかわらないと思ったからです。
書込番号:8389735
0点

私もリモコンでスライドドア開いて、車の側に来た時には開いた状態にすれば良いと思います。
書込番号:8389770
0点

みゃ〜ちゃんさん
8万4千円ですか???倍近く違いますね><ちなみに九州ですが・・・値引きはオプションが大きいのでしょうか?本体価格からはいくらくらいでしたか?明日返事することになっているので今とても迷っているところです。
書込番号:8389842
0点

ぽにょぽにょぷにょさん
他の条件は同じでスマートキーを付ける、付けないの差額を聞いたら8万4千円と言われたのです。
値引きの詳細は、本体は10万、OP、諸費用等で12万です。地域は愛知県です。
書込番号:8390370
0点

明日納車でGエアロLパッケージ7人乗り購入しました。
スマートキーは絶対欲しかったので付けましたけどスマートキーを付けると
アルミホイールももれなくつけなくてはならないので15万かかると思います。
まだ使ってないですけど鍵をバックから探したりするのは赤ちゃん抱っこしてると難しい
ですから便利かなと思います。
私は車体から5万でOPはマットとバイザーくらいなので値引きはほとんど
なかったですけど下取り車のほうで頑張ってもらって10万アップしてもらいました。
総額はナビ無しで230万くらいです。
書込番号:8391395
0点

私もそうなのですが、女性であるが故に、バッグの中にはいろんな物が詰まってて
その中から鍵を出して操作するのは、かなり面倒な作業だと思ってます。
さらに子供を抱っこしながらだと、リモコンキーでは操作が煩わしいです。(試乗の際、実感)
うちは、GエアロLにスマートキーを付けてもらいました。
アルミホイールを付けないといけなかったのは誤算でしたけど、オプションで値引きしてもらったのでよかったと思ってます。
探す手間とドアハンドルに手をかける手間を比べて考えてみれば、答えは出ると思います。
ご主人に相談されて見てはどうでしょうか?
うちは家族会議を重ねて、男の持ち物と女の持ち物を比べた上で結論を出してもらいました。
書込番号:8391677
0点

ぽにょぽにょぷにょさん はじめまして
昨日納車でしたが、スマートキーは着いていません。
セカンドカーは着いているので、リモコンで操作するのが煩わしい(笑
スマートキーの15万はたぶん他のメーカーオプションとの抱き合わせ価格でしょうから、単品の設定がないかもう一度営業マンに聞かれた方が良いと思います。
車種にもよると思いますが、私のセカンドカーは運転席ドア、テールゲートのみロック解除が出来ます。
よって運転席より降りて、助手席側に回ると自動でロックが掛かっているので、手動で解除しなくてはならなくなります。
お子様がいらっしゃると、このような状況が多いと思いますので、逆に不便になったりするかもしれません。
一度スマートキーの作動状況を確認されることをお勧め致します。
確認済みでしたら、スミマセン。
書込番号:8394029
0点

ぽにょぽにょぷにょさん すみません・・・
スマートキーを付けるともれなくアルミホイールが付くみたいです・・・。
私はアルミホイールを付けた見積もりでしたので、差額で8万4千円と言われたと思います。
ですので、アルミホール73,500円+スマートキー84,000円で、スマートキーを付けると157,500円プラスになりますね。地域の違いは無かったようです。
誤報、お詫びいたします・・・。
書込番号:8395060
0点

キーでドア開閉→キーレス→スマートキー
昔はなくて当たり前だったものが、あって当たり前に。1度使うとその便利さが日常に。スマートキーは使えばきっと手放せなくなるでしょうから、付けておきたいですね。
書込番号:8395386
0点

スレ主さんは、もう回答されてしまったかもしれませんが、
他にも同じような迷いを持っている人がいたら
背中を押してあげたいなと思って書き込んでみました。
私は、8人乗りのG・Lパッケージに乗って3ヶ月たちますが、
「セキュリティパッケージも付けとけばよかった」、
「リア右側パワースライドドアは、うちの場合絶対付けとくべきだった」、
「やっぱり欲しかったスマートキーシステムも付けとけばよかった」などなど、
いろいろと後悔してます。
私にピッタリの車なので、基本的にはとても満足していますが、
最初にケチったために後付できない部分でほんと後悔してます。
全体の金額が15万あがっても、3年払いのローンなら月5千円程ですよね。
普通、車の購入は何度もできるものでもないのですから、
その店になかったとしても、なんとか実物を見せてもらうなどして確認し、
やっぱり欲しいと思うものはちゃんと付けた方がいいと思います。
書込番号:8395747
0点

皆さんたくさんのアドバイスありがとうございます。今日主人が休みだったので話しをし、初めは高すぎるから付けなくていいと言われましたが、この書き込みを読んでもらって付けてもいいよと言ってくれましたが、うちは事情があって2台買わないといけなくなったので金額的な部分で、まだ悩んでいます***欲しい、でもお金が、でも欲しいの繰り返しです;子供を乗せる場合、鍵を出さずに助手席のドアノブ?を触ると解除で、それからスライドドアを開ければいいんですよね?降りる場合は運転席から降りて助手席側に回ってる間にロックはかからないですよね?
今日別のディーラーで下取りなしの17万の値引きを出してもらいました。7人乗りシルバーでエアロでスマートキーをつけて。227万くらいです。付属品はマット、ドアバイザーです。皆さんはどうですか?質問からズレてしまいましたが;
書込番号:8395879
0点

便利な方が誰だっていいに決まってる訳で、資金が捻出出来るなら付ければいいし、厳しいならGLパケで我慢するしかないと思います。こればかりは自分の懐と相談して決めるしかないのではないでしょうか…。
書込番号:8396492
0点

こんばんは。。もう購入されたなら、今更なカキコミになってしまいますが…。
いらない装備をつけられて、スマートキーをつけなくても…と私は思いました。
私も一歳の子どもがいますが、キーレスエントリーで充分かな、というところです。腕力もついて、
子どもを抱っこしながらキーを探して開錠してパワースライドドアを開ける…のはそれほど大変とは思いません。
私は、むしろ右側のスライドドアをパワーにしなかったのを悔やんでいます…納車まで、あまり重要視していませんでした。。旦那は旧ステップワゴンで左しかスライドドアがなかったんですよね。それを当たり前と考えていたのが間違い。子どもは上に4歳がいるので、結局常に両側のスライドドアを使うので、両側パワースライドでよかったんですよね…。すみません、スレとズレました。
地味な手ですが、車のキーは、少し邪魔なくらい大きなキーホルダーをつけておけばバッグ内で探すのがラクですよ。ぬいぐるみ(?)みたいなやつにすれば、傷もつきにくいし、触っただけで『あった!』となります。
書込番号:8407264
0点

参考になるかどうかは分かりませんが、私の経験を書きますと…
金額の面というのは大きいですよね。ホンダの車は良いのですが、
このオプションを好きに選べないのはどうにかしてほしいと思います。
さて、私はスマートキーを付けていますが、やはり便利です。
発想を変えれば、車に乗るからには絶えず使うオプションという事に
なるのではないでしょうか?そう考えれば金額も無駄にはならないと
私は思います
私も子どもがいます。だっこをする事は車から降りるときに、
子どもが寝ているときくらいです。
この時に気づいたのですが、鍵を取り出さなくてもドア付近の
ボタンを押すという作業は必要です。
確かに、鍵を取り出すよりははるかに楽ですが…
以前の車は離れるだけでロックしてくれたので
それに比べれば少し便利さが薄れるように感じました。
それと、初夏に納車だったので、車に乗るときは、
できるだけはなれたところから、リモコンで
スライドドアを両側開けるようにしていました。
理由は、なるだけ車内の熱気を出したいからで、
これは想像以上に効果がありました。つまり、
スマートキーでなくても良いという事になります。
買い物に行くとき等は、立体駐車場だと日陰になるので
こういう使い方はしませんでしたが…
それでも、リアゲートに触れるだけで鍵を取り出さずに
ロックを解除できるというのは便利に感じます。
私は毎日子どもをのせるわけではないのですが、便利と感じています。
金額がネックなら、あきらめても良いのかもしれません。
子どもは成長しますから、3歳くらいになれば歩けるようになり、
だっこの回数も今よりずっと減ると考えるからです。
書込番号:8418317
0点

皆さんたくさんのアドバイスありがとうございます。今ディーラーと交渉中で明日には結果が出るので、またご報告させてください。
書込番号:8418966
0点

本日、無事契約してきました。物凄く悩みましたが皆さんのアドバイスをもとに考え、結局右側パワースライドドアを付けました。スマートキーもすごく凄く欲しかったのですが予算的に30万アップは厳しくあきらめました。子供の成長などを考え、確かに右側パワステは必要だなと思いました。2人目が生まれれば両側を使うことになるし、1人の今でも右側を開けて荷物を置き、そのまま乗り込んで左側のシートに子供を乗せて運転席まで移動すればいいなと思いました。暑いときに離れたところから開けるというのも、とても参考になりました。今は屋根のない駐車場で下にあるので、先に降りて窓を開けにいきます。それから家を出る何分か前に、またクーラーを付けに降りて、効き出したころに子供を乗せて外出しているので、これからは、窓からスライドドアを開けて、スターターをつける予定なのでそれでエンジンをかけるようになるので楽だなぁ☆と思いました。ただ、本当にオプションを単体で付けられないのはやめて欲しいと思いました。右側パワステも3点セットでプラス15万近くでした。バラせればスマートキーも付けられたのに・・・
値段はびっくりするくらい安くなりました。新たに書き込みしますね☆
皆さんのアドバイスがなかったら、納得のいく購入はできなかったので本当に感謝しています。本当にありがとうございました。
書込番号:8432385
0点



今度フリードを購入しました。今まではファンカーゴ(H12製)に乗っていました。
フリードはCVTということですが、普通のATとはどこか勝手が違うのでしょうか?
CVTは燃費がいいともききますが、乗り方のコツなども教えてください。
ファンカーゴの時は、ギアが上がったところでアクセルを弱めて回転数を抑えるようなことをしてましたが、CVTにこんなことは必要がないんでしょうか?
0点

こんばんは
車にもそれぞれ特性があります。ですが、大勢の方が乗られるであろうファミリーカーです。
乗り難いようには設計されていないはず!普通に乗れば問題ないはずです。
CVTは一般的に燃費がいいとされています。ATの様に変速ギアがありません。
ATの様にギアが上がるという感覚は感じられないと思います。
簡単に言えば、回転を上げすぎず流れに乗ってスムーズに運転すれば(普通にということです)乗り方のコツがつかめてくると思います。
当方、この車のユーザーではありませんが、CVT車乗りです。
書込番号:8378595
2点

>>ギアが上がったところでアクセルを弱めて回転数を抑える
これはCVTでも使える有効な方法です。
CVTですが、特に平坦な道だとアクセルが一定で、エンジン
回転数が変わらなくても加速していくという特徴があります。
特に急加速する必要が無ければ、信号での加速でも一気に
踏み込まずにじわ〜〜っと踏み込んで回転数をあまり上げず
CVTの特徴を生かした加速をするというのが燃費を上げる
コツかと思います。
ス〜ッと加速しますので、最初はエンジン回転数に連動して
いないのが違和感があるかもしれませんが、慣れるとこれが
気持ちが良くなると思います。
反対にメーターを見てないとスピードが出過ぎるかもしれません…^^;
書込番号:8378739
4点

メーカーは違いますが、我が家ではCVT車と普通の4AT車の両方乗っています。
メーカーや車種が違うので単純比較は難しいかと思いますが、参考程度に。
勝手としては・・・一番はアクセルオフの時の勝手が違うかなぁと・・・。
CVTの方がアクセルを離した後のスピードの落ち方はATに比べて少ないです。
我が家の車種の組み合わせで比較したせいかもしれませんが。
とは言えども、別に乗っている分にはDに入れれば普通に動きますし、
特にこう乗れってことはありません。ATのようにアクセルの踏み込み方一つで
燃費も変わってきますので、程よい踏み込み方を探してみて下さい。
書込番号:8378751
2点

Pluckyさんの言われるとおりアクセルオフのときスピードが落ちにくいです。これは、簡単に言うとエンジンブレーキがほとんどきいてないからです。無段で常に変速しているので極端に回転数があがらない、つまりエンジンブレーキがきかないということです。ですので、止まるときはSモードボタンを使ってエンジンブレーキをきかすようにしています。
書込番号:8379659
2点

>Pluckyさんの言われるとおりアクセルオフのときスピードが落ちにくいです。これは、簡単に言うとエンジンブレーキがほとんどきいてないからです。
そうなんですね〜。私は逆にすごく効いてる気がしていました。つい最近ちょうど友人とこの話をしていたところでした。
前車が旧型キューブで、フリードで初のCVTという組み合わせがそう感じさせているのでしょうか?
その前がOLD MINI(MT)、さらにその前はシビックtypeR、当時からエンジンブレーキはよく使っていたので、感じ方は敏感な方かと思っていましたが・・・。
>無段で常に変速しているので極端に回転数があがらない、つまりエンジンブレーキがきかないということです。
同じ回転域からのかかり方はいかがでしょうか?
書込番号:8380661
2点

まあ簡単に言えば原付「スクーター」の仕組みと同じです。
ギヤの代わりに丸いボックス「プーリー」とベルトが付いていてボックスの中のウェイト「おもり」が
アクセルで回転数を上げていく事によってボックス内部に遠心力が働きギヤ比が高って行きます。
これを車用・又は最近のビックスクーターなどに応用し進化たのがCVTです。
当初ホンダのCVTは初期加速時にスタートクラッチのジャダー「ノッキングの様な症状・ガタガタ」が起こっていましたが、現在はトルコン「トルクコンバーター」を搭載する事でこの問題は解決されました。
燃費もATに比べて排気量200cc分位は良いですね。
書込番号:8381518
1点

皆さん、返信をありがとうございました。そういえば試乗の時に軽〜く加速したような気がします。もうそれも二ヶ月前…いよいよ明日納車です。
はじめはある程度まわすつもりで、あんまりエコ運転ににこだわって回転を低く抑えるとかはしない方がいいんじゃないの、と旦那にいわれました。。う〜ん少し遠出しよう。エンジンブレーキが弱い、というのは少し心配ですが。アドバイスのおかげで下りの坂道にも驚かずにいけそうです。
書込番号:8382557
1点

CVT車は燃費がいいですよね。前車シビックフェリオViもCVTで130馬力だったものですから、運転するのがとても楽しく、かつ燃費も最高(タンク満タン法で)18.2キロを記録したことがありました。
さて、フリードも一週間前に納車し、1回目の給油で12.8キロでした。フリードはメーターの中央にある瞬間燃費計を参考に、ある程度スピードが乗ったら、アクセルを離して瞬間燃費を向上させるようにこころがけています。そうすることで平均燃費が向上していくことができました。まずは慣らしが終わったら、皆さんのように燃費記録を更新したいですね。エコ運転もけっこう楽しんでいるこのごろです。
書込番号:8383954
1点

エンジンブレーキ効きますよ。
結構グッグっと。
ただ極低速なんですけどね。
書込番号:8384007
0点

こんにちは。
あくまで私の乗り方ですが、アクセルをほんの少し踏む程度で、回転数を〜2000以上あげないようにしております。
街乗りなどはこれで十分ですし、あとは車が勝手に加速してくれますから、アクセルワークで速度を調整するだけです。
昨日、千葉⇒箱根までドライブしてきましたが、時速100キロでも2000回転は越えませんでした。
メーター燃費表示は18km/lですが、実質は16kmぐらいだと思いますが。
変速時にアクセルを抑える貴方様なら、簡単に乗りこなせると思いますよ!
納車が楽しみですね!
書込番号:8398403
1点


フリードの中古車 (全3モデル/4,673物件)
-
- 支払総額
- 54.9万円
- 車両価格
- 38.9万円
- 諸費用
- 16.0万円
- 年式
- 2008年
- 走行距離
- 5.7万km
-
- 支払総額
- 358.4万円
- 車両価格
- 348.8万円
- 諸費用
- 9.6万円
- 年式
- 2025年
- 走行距離
- 9km
-
- 支払総額
- 199.8万円
- 車両価格
- 194.0万円
- 諸費用
- 5.8万円
- 年式
- 2017年
- 走行距離
- 4.2万km
-
フリードハイブリッド ハイブリッド・Gホンダセンシング ドライブレコーダー装備車 光触媒抗菌消臭施工済
- 支払総額
- 111.2万円
- 車両価格
- 99.0万円
- 諸費用
- 12.2万円
- 年式
- 2016年
- 走行距離
- 13.4万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
18〜435万円
-
18〜685万円
-
16〜300万円
-
24〜666万円
-
63〜410万円
-
133〜516万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 54.9万円
- 車両価格
- 38.9万円
- 諸費用
- 16.0万円
-
- 支払総額
- 358.4万円
- 車両価格
- 348.8万円
- 諸費用
- 9.6万円
-
- 支払総額
- 199.8万円
- 車両価格
- 194.0万円
- 諸費用
- 5.8万円