
モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
---|---|---|
フリード 2024年モデル | 1599件 | ![]() ![]() |
フリード 2016年モデル | 9681件 | ![]() ![]() |
フリード 2008年モデル | 1390件 | ![]() ![]() |
フリード(モデル指定なし) | 13489件 | ![]() ![]() |
このページのスレッド一覧(全1927スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 4 | 2008年9月20日 00:27 |
![]() |
12 | 5 | 2008年9月20日 23:45 |
![]() |
0 | 2 | 2008年9月20日 00:48 |
![]() ![]() |
1 | 8 | 2008年9月20日 23:02 |
![]() ![]() |
12 | 13 | 2022年3月17日 17:44 |
![]() |
0 | 6 | 2008年9月17日 18:00 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています



エルプリさんこんにちは!!
フロアマットの方は決まりましたか??
スピーカーについてですが、やはりどこまでこだわるかによりますよね!
自分は前の車の時は、ナビは社外のエクリプスのHDDナビでスピーカーはアルパインのやつ確か5万円位(ツイーター付き)のものをつけてました。やはり純正品と比べると音質は良かっです。
ただ、今のフリードは純正ナビで(走行中TV視聴可)、スピーカーも純正品ですが、まぁ何とも嫌な感じ無く使えてます!別に聞き苦しい音が出る訳でもないし、普通に聞く分には全く問題はありませんよ☆
但し、高音域や低温を響かせたいとか、音楽や映画のDVDを高音質(例えば5.1ch)で観たいのであれば、社外品で自分の希望に合うものを予算と相談して探すしかないですよね!!
自分は部屋では軽くこだわってますが、車は割り切って普通に聞ければOKとしてます。
ナビも悩んでいるようなので余談ですが、自分はプラスチック加工の仕事してるので、自分用にナビの日除けを設計して作って置いてますが、日差しが強い日でもバッチリ液晶が見えるようになりました☆社外でも社内でもフリードはフロントにたくさんの日が入り込むので、取り付け後の画面の見やすさもひとつ考慮してみて下さい。
長文すみませんです、満足して納車出来るよう頑張って下さいね!
書込番号:8375477
1点

私は、ギャザスの098CVUを付けてます。
SRS等を作動させると、低音域が籠って聞きづらかったりします
イコライザーで多少改善して使ってますけど、低音域を重要視するなら
社外品をお使いになられた方がいいかと思います。
書込番号:8376708
1点

アーネスト ゴーストさん
お返事ありがとうございます!
フロアマットの方はヤフオクで購入しましたよ(まだ届いていませんが・・・)
皆さんのアドバイスのおかげです
スピーカーの方も特にこだわっているのでは無いのですが、ディーラーで追加で10000円近く出して普通のタイプをつけるなら、ナビをオートバックスでつけるときに一緒にちょっといいスピーカーをつけようかな・・・と思ったのです。ちょうどそこのオートバックスに旧製品(未使用)でツイーター付きで15000円程であったので、どうかな、と・・・
ただアーネストゴーストさんがおっしゃるように、純正のスピーカーもなかなかいい音と私には思ったので、わざわざ変えるのもどうかとも思ったりして・・・
いろいろ悩みながら決めておる次第です。
ナビの角度も確かに気になってはいるんですがね・・・
書込番号:8378656
0点

なるほど!!
確かにその価格なら迷いますねー☆
音の違いは聴いてみてないので正直分かりませんが、ナビと一緒に最初のうちに装着しとくのはアリですよね☆
ツイーターはインパネの上とか横の小窓の辺りに置くようなタイプですか??
フロアマット決まって良かったですね!!納車はいつ頃ですか?楽しみですね♪
書込番号:8379048
0点



先週末フリードが我が家にやってきました。
満タン納車されたガソリンも週末の行楽で半減し、そろそろ給油かな、でも給油口の蓋を開けるためのレバーが車内に見当たらないなと取説を読んで、車外からでないと開けられないことを知ってびっくり。
ディーラーも「そうですよ」とあっさりと。
こういうクルマって多いんですか。
セルフならいいけど、有人スタンドでいちいち店員に「蓋を押して開けてください」って頼むのもわずらわしいし。
みなさんはどうしてますか。
4点

輸入車では当たり前なんですけどね。
キャップのほうがロックされる仕組みです。
おそらくフリードはドアのロックに連動してるんじゃないですか?Fitがそうだったような。
あと、スペアタイヤもないから驚かないように
最初のうちは、頼むしかないけど、フリードが増えるとともに店員さんも分かってくると思いますよ。
輸入車の場合押すか引っ張るかしたら開くことは、大半の店員さんは分かってますよ。
書込番号:8373962
3点

最近の車はそれが普通だと思うので、スタンドの人も分かっていると思います。
自分の車も、蓋がでぱった所を引くタイプですがスタンドの人は、普通に蓋開けて給油していました。
書込番号:8374020
2点

押して開けるタイプは、外車ではかなり前から存在します。
デメリットは、給油のときに指紋等が付くことでしょうか・・・。
>「蓋を押して開けてください」って頼むのもわずらわしいし。
このようなことを覚えるのが仕事ですから、新米でない限り大丈夫でしょう。
書込番号:8375244
0点

Fitもセルフタイプだからか?
GSの人は何も言わなくても給油口をあけて給油してくれてます。
書込番号:8376342
1点

みなさんありがとうございます。
そうですか、今ではこのタイプが多いんですか。知りませんでした。
これで気にせずスタンドに行けます。
書込番号:8384542
2点



教えて下さい。
フリード、8人乗りを契約しました。
ナビを持ち込みでディーラーに取付をしてもらいます。
カロの009GUを考えてましたが、パナから出たCNHW800Dもいいかなと考えてます。
そこで質問ですが、パナのナビは角度が確か30度以上だったら問題があると聞いた事があります。フリードのナビ取り付け角度も結構傾斜していると思います。
取り付けは可能ですか?
またナビをつけた場合、日差しが結構直にあたるというコメントを拝見した事があります。
対処法はありますか?ナビのフイルムアンテナがフロントガラスにつけると思いますので、フィルムを貼るのはどうかなと思います。社外品の脱着式のサンシールドも考えましたが、フリード用が出てないですし、やはりフィルムアンテナの上からつけるのはまずいのですか?
すみませんが教えてやって下さい。
0点

私はパナソニックのCN-HX1000Dを使っています。まず、取り付け角度ですが、パナのナビは角度30度未満での使用が取説に書いてあります。(すべての機種かどうか定かではありません)で、フリードの角度が32〜33度くらいです。私も購入時にいろいろ情報を集めましたが、角度での問題はほとんどないとのいうのが、多かった(全て)ので購入に踏み切りました。実際使っていますが、問題は一切ありません。(ただ自己責任で・・・。)
次に直射日光の件ですが、やはり見えにくい状況は多少あると思います。ですので私は、インダッシュ式のナビにしました。ただ、直射日光の問題に関しては軽減したと思うのですが、シートや服に反射して見えにくいこともあります。使いにくいというレベルではありません。インダッシュの一番の問題は、ハザードが非常に使いにくいという点です。こういった点も判断材料にするのもいいかなと思います。
書込番号:8374797
0点

やはりフリードの角度は30度以上だったんですね。
現在、パナにしようかカロにしようか悩んでいます。当初は私もインダッシュを考えていたのですが、インダッシュになると価格的にきついのでカロの楽ナビに傾いていました。
角度的な問題もあったので。
パナでも自己責任で取り付けをしたら性能的には問題はないのですね。来月頭に納車なのでそれまでに選ばなければ・・・。明日にでもパナの現物をオートバックスにでも見てきます。
色々アドバイスありがとうございました。
あとは日差しの問題をどう対処するかです。
書込番号:8379202
0点



3列コンパクトカーを探し、モビリオ、キューブ、シエンタを見て回りましたが、一番良かったのがフリードでした。
今月、早速見積を出してもらいましたが、予算より値段が高く現在躊躇しています。お店も3軒まわり、一番値引きをしてくれたところは、GLパッケージで23万円でした。安いと思いましたが、発売されたばかりということもあり、もう少し値引きを期待して、来年の3月まで待とうかとも考えています。
タイミング的には、今の23万円の値引きと、来年の3月決算時期とどちらがお買い得なのでしょうか????
どなたか良きアドバイスをお願い致します。
0点

早急に必要でなければ来年の決算期を待った方が
良いのかなとも思いますが結構値引きとしては
良い金額ですよ。
書込番号:8365758
0点

私は総合21万値引きで即サインしました。
23万なら上出来だと思います。
来年3月まで待った所で(半年待った程の)過度な値引きはないと思いますが・・・あるのでしょうか?
書込番号:8366320
0点

以下の理由により来年3月の方が値引きが多くなる可能性が高いと思います。
・年度末決算期である事
・発売されて10ヵ月が経過する事
・ライバル車種であるシエンタの後継車が発売されている事
因みに現在の値引きは皆さんの書き込みの通り十分な値引きだと思います。
書込番号:8366726
0点

もうじき日産のキューブがフルモデルチェンジします。
そうなれば、このクラスの最新モデルで無くなり、新鮮さが薄れ、営業マンの強気の姿勢も変化あるかもしれないです。
来年3月まで待たれた方が良いかと思いますけど、でもその値引き価格は、今の時期としては、安いと思います。
書込番号:8366769
0点

はじめまして。
おっしゃっておられる値引は車両本体のみからの値引きでしょうか。
下取りやオプションからの値引を含めてでないと、適当な値引かどうか判断しかねると思います。
書込番号:8371251
0点

GLパッケージで23万円でしたら、値引き額としたら
かなり良いのではないでしょうか。。。
私はGiエアロで、オプション値引きも含めて、総額22万円引き(下取り車含まず)でした。
あと1週間ほどで、納車の予定です(^^)
私は2軒で見積もりをお願いしましたが
あまり契約をとれなかった営業の方と交渉したほうが
値引き額が良いように感じました。
交渉の後半では、下取り車の査定額も2万ほどアップしましたしね。
試乗も含めて計6回ほど、ディーラーへ出向きました。
3月決算で駆け込み契約でラッキーなことがあるかもしれませんが
欲しい(必要)と思った時が買い時かと思います♪
値引き交渉、頑張ってください。
書込番号:8372452
1点

皆さん貴重なご意見ありがとうございました。
下取り価格が1、2万しかなく、オプションゼロでの価格で値引きが大きいことが
あらためて分かり、即決へ心が揺れております。
そうそう簡単に買えるものではないので、少し冷静になって今月決めるか、来年3月に賭けるかもう少し悩んでみます。うーんっ
どうもありがとうございました。
書込番号:8377461
0点

忘れた頃に。
僕んち、モデルチェンジ直前にスパイクが欲しくて購入しました。
そのとき、値引きは確かですけど20万でした。はじめての値引きでした。
いままで、ほとんど値引きはなかったです。
値引きだけ考えるとお値打ちだと思います。
来年3月でしたら、ハイブリッドなども出てくると思います。
2人ならハイブリッドもよいと思いますよ。
書込番号:8384220
0点



皆さんはフロントカメラは付けたりしてますか?付けると10万以上予算がオーバーするので迷っています。
皆さんはフロントカメラの必要だと思いますか、運転技術でカバーした方がいいのでしょうか?
0点

私はフリードに乗って約2ヵ月半になります。
リアカメラは絶対欲しかったのでつけました。
フロントもほしいとは思ったのですが結局付けませんでした。
乗り始めから1ヶ月ほどまでの間は、フロントカメラも
付けたらよかったなって何度か思いました。
でも、2ヶ月も過ぎると車幅もわかってくるし、もともと
ノーズの短い車なので、結局なくてもよかったかなって
今は思ってます。
ちなみにリアカメラは、ぎりぎりまで寄せるのに有効なだけでなく
後方に人がいないことが容易に確認できるので、普段それほど
必要とするわけではないですが、結構重宝してます。
書込番号:8361644
0点

まだ納車はされてませんが、私はフロントとリヤにコーナーセンサーを付けました。
現在乗っているトヨタ車が同様に前後にコーナーセンサーを付けていてとても重宝しましたので、今回のフリードでも迷う事なく装着する事にしました。
書込番号:8361762
1点

フロントカメラですが、私の周りでは、使ってないという人しかいません。
リアカメラはとても便利ですよ。
書込番号:8363522
1点

路地や狭い駐車場で便利だと思いましたが、フロントカメラは諦めてフロントにコーナーセンサーを付けようと思いますが見たかんじかなりめだつように思いますがどうでしょうか?
あと、HPは見ましたが音だけの警告ですか、車とすれ違う度に鳴るのでしょうか?
回答お願いします。
書込番号:8366467
0点

便乗質問失礼します。
フリード納車待ちの者です。
試乗時リアウィンドウが小さく感じたので、子供の多い我が家はリアカメラ検討中でしたが、4万弱と結構高めなのと、角が死角になると聞きます。
リアアンダーミラー(1万弱)にしようかと悩みましたが、
狭い後ろの視界が更に狭くなるような気が・・
上の方の書き込みを見て、リアセンサー(約26000円)の存在にも気付かされました。
ただ、60cm以内で反応するようですが、渋滞などで後ろの車が全く車間距離を取らないタイプの車だとピッピッピッと音がうるさくないですか?
書込番号:8366839
1点

フリードは知りませんが、私が今乗っている車(スパシオ)の場合は、ドライブに入れて速度が時速0〜10km以下程度にならないとセンサーは反応しないです。
例えば、信号待ちで停止している際、通行人がセンサーの範囲内に入ると「ピピピ」と反応する訳です。
書込番号:8366856
1点

すいません訂正です。
ドライブに入れなくても反応はします(例えばPでも)。
それほど大音量ではないので慣れれば気にならないと思いますが・・・。
リアは確か、「R」に入れないと反応しないハズですが、なにぶん私が言っているのは古い車の場合ですので最新のコーナーセンサーについてはディーラーに聞くのが間違いないと思います。
書込番号:8366926
1点

参考にならないかも知れませんが…私もフロントカメラをつけたいと思い、ディーラー担当者に言ったら、ナビの関係でつけられないと言われました。ナビは純正を頼んだんですが。アクセサリカタログにあるのに、理由がよくわからなかったんですが。リアカメラにしても、フロントカメラにしても、あくまで補助的なものと考えるのはわかってますが、あったら絶対いいと思います。…ぶつけやすい場所ですもんね。
日曜に納車予定です。ちなみに、サイドミラーの親水加工(?)はいかがですか。どのくらいの期間もつのか、よく知らないんですがね。
書込番号:8378379
0点

でん松さん ありがとうございます。
そうですよね。ギアをバックに入れたときだけ反応するのですね。
念のため、ディーラーに確認してから、リアセンサーに決めようと思います。
書込番号:8380283
0点

フロントカメラはディーラーオプションの一部を除くナビに取り付け可能です。
コーナーセンサー(フロント)はみためが少し気になります皆さんはどうでしょう・後、音だけでは何処のセンサーがなっているか解らなくなりませんか?
書込番号:8384245
3点

>コーナーセンサー(フロント)はみためが少し気になります皆さんはどうでしょう
センサーつけていますが、そんなに目立つものではないと思います。
ただ、こればかりは個人の感覚なので、何ともいえません。
アクセサリーのパンフの写真と実際のものも、目立ち方に差はないように思います。
>音だけでは何処のセンサーがなっているか解らなくなりませんか?
これまで左右、どっちがなっているか区別がつかないような場面はありません。
実際にも左右共に60cmを切るような狭い幅のところを通ることもまずないと思います。
書込番号:8389508
4点

返信ありがとうございます。
フロントカメラの写っている写真があまり無いから分かりにくいですよね。社外品でリアカメラ・フロントカメラがセットで180,000万位のがあればいいのですが。
書込番号:8406164
0点

あまり必要性を感じません
書込番号:24654345 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



フリードの契約をしようかと思っているのでが、7.8人乗ることは滅多にないと思うのと、チャイルドシートを2つつけたら3列目にいけないと聞いたので(7人乗りなら小さいシートをつければ大丈夫といわれました)5人乗りはどうかな?と思ったのですが価格を見るとあまり変わらないですよね?一番下のランクは安かったですがパワースライドじゃないと大変ですよね?シエンタなども見ましたが主人がフリードがいいの一点張りで、私も気に入ってますが何せ高いので簡単に決めれず悩んでいます。フリードが買えないならフィットと言っていますが小さい子供がいる家庭には車体が高くスライドドアじゃないと不便な気がするので・・・
0点


ご家族の構成が分かるとアドバイスが受けやすいと思いますよ。
うちは待ちきれなく昨年モビリオを契約しましたが、
当時5人家族(子供9歳7歳2歳)でキューブに乗っていて、
あまりの狭さに車内が広くてもコンパクトな車を探していました。
5人なので5人乗りも考えましたが、たまにでもジジババも乗せられる
と言うことで、モビリオ(7人乗り)にしました。
今では、家族がもう一人(0歳)増えたので6人家族になり、
結果的に7人でもギリギリになってしまいましたが^^;
書込番号:8358965
0点

5人乗りで良ければ、トヨタのラウムも候補に入れては
どうでしょうか?
安くなると思いますが…
書込番号:8360626
0点

私は当初、フリードの7人乗りを購入しようと思ってディーラーに
行きましたが、結局8人乗りを選んだ者です。
過去にメールで同様の相談を受けて回答したことがあるのですが、
もし、ご主人が運転して奥様が子供達を見るという4人構成であれば、
8人乗りにして、運転席側2,3列目にそれぞれチャイルドシートを付け、
2列目の助手席側シートは背もたれのみたたんで奥様は3列目助手席側に
座るというパターンが、子供達にも目が届きやすく結構いいのではないかと思います。
2列目助手席側は、一番前までスライドさせておけば、背もたれをたたんだ
状態のままでも、それほど苦労せず3列目に乗り込めると思います。
このあたりは、実際にディーラーに行って実車で確かめて頂いた方がいいと思います。
いざというとき8人乗りの方が大きな荷物を積めますし、
子供達がそこそこ大きくなっても8人乗りの方がうまい使い方が
できると思います。
うちはもう小学5年と2年なのでチャイルドシートは不要ですが、
兄弟がそのときの気分でいろんなシートアレンジができるのは
結構助かってます。(喧嘩中は2・3列目にわけて座らせるし、
仲良くリアモニターで映画鑑賞するときは2列目背もたれをたたんで
足置きにして3列目に並んで座って見るなど。)
名前横にあるホームページにも参考にしていただける記事が
あるかも知れませんので、よろしければご覧いただければと思います。
書込番号:8361786
0点

次期シエンタはスイングドアになるようですから、チャイルドシートを取り付けるならスライドドアのフリードの方が使い勝手が良いですね。
駐車場で子供をチャイルドシートに座らせたり、降ろしたりは風の強い日でもドアを開けっ放しに出来るから便利です。
7人乗りだと2列目をチャイルドシート2個の設置場所にしても、親は助手席からサードシートまでウォークスルー出来て良いのかなと思います。
書込番号:8363123
0点

こんにちは
5人乗り、7人乗りか8人乗りを選べる、というのがフリードのいい点ですよね。
価格的に7人と8人乗りは大きな差もないし。
ただ、選べる、ということは「迷い」も生じるわけで…(苦笑)
なんで、自分の目で実際に見て、3列目の使用頻度や
家族構成等を考えて選ぶのがいいかな、と思います。
私は当初から7人乗り希望だったのですが、8人乗りの試乗車にのって
「8人乗りにしようかな〜」と迷ったりもしました。
思ったより7人乗りの2列目のスライド幅がなく、
せっかく立派に座れる3列目があっても、
「ひろ〜い4人乗り!」といったシートアレンジも、不可能っぽいので…
ただ、我が家は2才の長男と8月に生まれた二男のために
当分はチャイルドシートが2席必要、という前提がありました。
こちらでコメントされている、けんたつきさんのHPや先に書かれた2,3列目に
チャイルドシートを設置する、ということも考えたのですが…
やはりチャイルドシートは2列目に固定させておいて、
3列目は私と妻の両親等を乗せれるよう出入りが可能で、
さらに荷物入れとしてのスペースを常時確保、
ということを考えて7人乗りを選択しました。
また、別の視点として、
後列のシートベルトが義務化となりましたが、3人掛けのベンチシートに比べて、
2列目のキャプテンシートの方が「しっかり固定されて安心感がある」
といった妻の意見もかなり大きいです。
10年乗ることを考えると、子供2人もチャイルドシートはいらなくなっていますが、
それでもフリードの7人乗りは家族4人には充分のスペース、と考えて決めました。
10年後には2列目のスライド幅が伸びて、シートアレンジが増えて、
なおかつお手頃な値段(苦笑)となった、
モデルチェンジされたフリードが発売されていると期待してます!
書込番号:8365607
0点


フリードの中古車 (全3モデル/4,676物件)
-
- 支払総額
- 54.9万円
- 車両価格
- 38.9万円
- 諸費用
- 16.0万円
- 年式
- 2008年
- 走行距離
- 5.7万km
-
- 支払総額
- 358.4万円
- 車両価格
- 348.8万円
- 諸費用
- 9.6万円
- 年式
- 2025年
- 走行距離
- 9km
-
- 支払総額
- 199.8万円
- 車両価格
- 194.0万円
- 諸費用
- 5.8万円
- 年式
- 2017年
- 走行距離
- 4.2万km
-
フリードハイブリッド ハイブリッド・Gホンダセンシング ドライブレコーダー装備車 光触媒抗菌消臭施工済
- 支払総額
- 111.2万円
- 車両価格
- 99.0万円
- 諸費用
- 12.2万円
- 年式
- 2016年
- 走行距離
- 13.4万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
18〜435万円
-
18〜685万円
-
16〜300万円
-
24〜666万円
-
63〜410万円
-
133〜516万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 54.9万円
- 車両価格
- 38.9万円
- 諸費用
- 16.0万円
-
- 支払総額
- 358.4万円
- 車両価格
- 348.8万円
- 諸費用
- 9.6万円
-
- 支払総額
- 199.8万円
- 車両価格
- 194.0万円
- 諸費用
- 5.8万円