
モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
---|---|---|
フリード 2024年モデル | 1603件 | ![]() ![]() |
フリード 2016年モデル | 9706件 | ![]() ![]() |
フリード 2008年モデル | 1390件 | ![]() ![]() |
フリード(モデル指定なし) | 13491件 | ![]() ![]() |
このページのスレッド一覧(全1929スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
134 | 19 | 2018年6月9日 06:28 |
![]() ![]() |
67 | 17 | 2018年9月12日 20:18 |
![]() |
31 | 7 | 2018年9月26日 21:33 |
![]() |
120 | 17 | 2018年9月26日 21:43 |
![]() |
58 | 8 | 2018年5月31日 13:23 |
![]() |
5 | 5 | 2018年9月8日 13:09 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


フリードハイブリッドGホンダセンシングを購入したのですが、
予算の都合上、低走行の中古をネットで探しており、装備と色がピッタリのものを見つけたので
遠方から実車を見ずに契約しました。
ホンダ正規ディーラーでしたので、保証継承などすべての手続きが終わり、
先日、5時間かけて車を取りに行ってきました。翌日、説明書類を読んでいたところ、
HONDA SENSINGの記載がどこにもないことに気が付きました。
ネットには確かにホンダセンシングと書いてありましたし(スクリーンショットもあります)、
このモデルでは標準装備なんですよね?ホンダのホームページにもセンシング付きしかありません。
なので、私はホンダセンシングが付いているのを前提に契約したつもりなのですが、
これはクレームするレベルの話なのか皆さんの意見を聞いてみたいと思い投稿しました。
内外装にキズ等もいくつかありましたが、実車を見ていない以上これは仕方がないことですので、
何も言うつもりはありませんが、さすがに安全装備はついていないと心配です。
ちなみに、ディーラー等でこの車の新車の見積もりはしたことはありません。よろしくお願いします。
6点

ハイブリッドGに、もホンダセンシングのないものがあります。
カタログの隅に、「「Honda SENSING」を装備しない仕様もご用意しております」とあります。
HONDAセンシングがあるかないかは、ハンドルに付いているスイッチを見ればわかります。
右側の丸の左上のスイッチが、MAINとなっていたらHONDAセンシングあり、CRUISEとなっていたら無しです。
ちなみに、取り扱い説明書は、BもGもEXも同じです。
ホンダセンシングありとして売っていて、装備されていないのなら重大な瑕疵があるので契約を解除できるはずです。
書込番号:21875139 スマートフォンサイトからの書き込み
22点

>パピpapaさん
スクリーンショットを印刷したものを持ってホンダ正規ディーラーという購入店にご確認なさるべきと思います。
まずは電話するなどして,対応はできるだけ早い方が良いのではないでしょうか?
書込番号:21875152
14点

センシングレスのような車両もありますよ。
結構、似たようなトラブルはありヴェゼルでも販売HPの表示と装備が違うという
話がありました。(クレーム&営業担当が話を覚えていたため、似た装備の車両と
交換してくれたのだったかな?たしか。)
今回はスクリーンショットもあるのでそれも用意しておいて、購入された店に
話すべきだと思います。契約自体を解除されるか似たような装備の車を用意するか
ディーラーにもよりますので、まず連絡を。
書込番号:21875221
8点

パピpapaさん
せっかくホンダセンシングが装備されていると思われる車を購入したはずなのに残念ですね。
スクリーンショットが残っているなら証拠として一度Dに問い合わせして対応を確認してみてはどうですか。
クレームには該当しないですよ。正当な主張です。
ただ、もう一度スクリーンショットが当該車であったのか再度確認してからがいいですね。(確認していると思いますが)
書込番号:21875261 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

取説の19ページに記載があると思いますよ↓
http://www.honda.co.jp/ownersmanual/pdf/auto/freedhybrid/30TDL6011_web.pdf?genpo=HondaMotor&model=FREEDHYBRID
またタイプやオプションにより装備が異なるとの記載もあります。
質問には年式が書いてありませんが、もしかして古い年式のモデルじゃないでしょうか?
書込番号:21875309
5点

皆さま丁寧なアドバイスありがとうございます。
確かに私の購入した車両にはホンダセンシングは付いていないようです。
販売ページの車両のタイトルにはホンダセンシングと記載がありました。
これを見てセンシング無しの車とは私の知識では判断できませんでした。
明日、ディーラーに連絡しようと思いますが、あとでセンシングをつけることはできるのでしょうか?
書込番号:21875542
4点

後付けは無理です。
車の買い替えしか手はありませんよ。
ホンダはレスオプ出来るから中古は気を付けないといけないです。
書込番号:21875554 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

それは残念でしたね。
契約したときの書類に、車名とかグーレドは記載されていないのでしょうか?
そこに、「ハイブリッドG」としか書かれていなければ厳しいかも。
ネットのスクリーンショットを示して、追及するしかないでしょうね。
それにしても、ホンダ正規ディーラーなら、ホンダセンシングのないハイブリッドGは特殊な売り方をしているのだから、ホンダセンシングのないタイプなら気づいていたはずですよね。
それよりも、買う前にいろいろと比べたと思うのですが、他より極端に安かったりしませんでしたか?
書込番号:21875597 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>パピpapaさん
言葉使いが間違っているかもしれませんが、チラシに書かれている内容が実際の契約内容と異なる内容の場合は、事実誤認とか言って契約そのものが無効になるのではないかと思います。
書込番号:21875720
5点

あるネット販売では下記の様な文言が有りますね。
”カタログのスペックは「フリード ハイブリッド 2016年モデル ハイブリッド G ホンダ センシング 4WD」の情報です。実際の物件状態を保証するものではありません。詳細スペックは販売店へお問い合わせください。“
お題目仕様と実際は差異がある事があり、確認は必須事項だね。
確かにこの車両のステアリングにはmainが無くcruiseです。
スイッチから見ればセンシングは未搭載…なのかな?
スレさんセンシングに関する質問等されましたか?
それの回答は…
ですけどね。
書込番号:21876139 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>パピpapaさん
なんか前にも同じケースが有りましたね。レスオプションが有ろうが無かろうがタイトルにセンシングと有ればそのページを見た人の殆どはセンシング付きのグレードだと判断するかと思います。それを見て商談を進めるので更にセンシングが本当に装備されているかを確かめる人は居ないかと。
ですから普通にクレームでいいと思います。後付けは不可能なので大幅減額か車両の交換かキャンセルになろうかと思います。
センシング無しでは売却時には購入価格の差額以上に差が出る可能性が有りますからご注意下さい。
書込番号:21876162
9点

>あるネット販売では下記の様な文言が有りますね。 
価格.comの中古車検索に出てくるものに
「フリードハイブリッド ハイブリッド・Gホンダセンシング」
とあるのに、ホンダセンシングの付いてないのがあるね。
http://kakaku.com/kuruma/used/item/18693836/
こっちはホンダセンシングなし。
http://kakaku.com/kuruma/used/item/18693835/
こっちはホンダセンシングあり。
ハンドルを見れば、下のホンダセンシングありの場合、右側の丸の左上のが「MAIN」になっており、丸の左側に車間距離調整のスイッチのプリントがある。
上のは「CRUISE 」となっており、丸の左側にはなんのプリントもない。それに、インパネ右下の各種スイッチのところに、センシングを解除するスイッチ類もない。
はっきりいって、詳しく知らなきゃ、「フリードハイブリッド ハイブリッド・Gホンダセンシング」とあるんだから、上のやつもホンダセンシングありって思っちゃうよね。というか、ないなんて想像もしないよね。
パピpapaさんも、こんな状況だったら、「俺は、「フリードハイブリッドGホンダセンシング」とあったから、それを買ったんだ。ホンダセンシングがないのに「フリードハイブリッド Gホンダセンシング」といって売るのは虚偽宣伝だ。」といって、解約を求めるしかないですね。
それでディーラーがごねたら、消費者センターに通告しては。
http://www.kokusen.go.jp/category/consult.html
書込番号:21876551 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

皆さま色々なご意見ありがとうございます。
ディーラーの方から連絡をいただきまして、
ホンダセンシングの表示があるにもかかわらず、
付いていないのは販売店側のミスと認めていただき、
車両交換の方向で話が進みそうです。
それにしてもメーカーページにも問題があると思います。
フリードハイブリッドには、センシング付きのグレードしかありません。
それならば、センシングは外せないようにするか、
あるいはセンシング無しのグレードもちゃんと設定して掲載すべきだと思います。
中古販売において今後また似たようなトラブルが起こる可能性があると思います。
書込番号:21876686
12点

交換してもらえるとのことで、よかったですね。
>フリードハイブリッドには、センシング付きのグレードしかありません。 
まったく記載がないわけではないんですよね。
カタログには、注意書に、センシングを装備しない仕様も用意している旨の記載はあるにはあります。
それよりも、ホンダ正規ディーラーなら、自分が売る車がどんなものなのかしっかりと把握しておいて欲しいですね。
書込番号:21876870 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>パピpapaさん
今後は変な車両と交換されない様、注意してください。
要チェックです。
でも良い方向に話がもっていってる様で良かったですね。
書込番号:21876878 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

http://www.honda.co.jp/news/2016/4160916-freed.html
ハイブリッドGは、発売当初はグレードで存在していたみたいですね。
今はカタログとかも特に記載はないですけど。去年のカラー変更の際に整理されたのかもしれないですね。
書込番号:21877776 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>mk027さん
なるほど。謎が解けました。当時ハイブリッドGとして販売されたものを
中古で出すとき、ハイブリッドGホンダセンシングでネット掲載してしまったのですね!
どおりですぐに手違いを認めてくれた訳だ。
すっきりしました。ありがとうございます。
ともあれ、車両の取り換えは大変手間のかかることなので大迷惑です。(笑)
書込番号:21878203
5点

>パピpapaさん
>mk027さん
ModuloXののっている2017.12版のカタログにも37ページの中ほどに
SENSINGを装備しない仕様もあると記載があるので現行でもまだあると思われます
書込番号:21882783
2点

こんにちは皆様
もうすでに登録されてしまった車を交換してもらえるということなのでそれほどの悪意は感じませんが,悪意のある場合は,「センシング付き この値段 お買い得」 という流れで客を引きつけ,契約段階になって 「あれ? これこちらの間違いです」 「センシング付きの別のお車をすぐに手配します」 というシナリオも織り込み済みだったということも十分想像できると思います。 中古車の場合は,個別に値段が決まり,その車の状態によって納得できる値段は変わります。 想像で書いた方のシナリオの場合,どうしても車そのものの状態には目が行きにくくなり,契約が取りやすくなるような気がするのですが,そんなことはないですかね?
新しく探してもらった車は全く別の1台の中古車です。 もう一度,この車 この値段 納得できるか? という視点でお車そのものをよく見ることが必要と思います。 ホンダセンシングのリセールバリューが0ということはないと思いますので,値段が高くなるようであれば信用しても良いのかもしれませんが,疑い始めるとキリがありません。 私だったら,今までの実績があれば別ですが,どんな間違いでも間違いをするところでは買いたくないです。
書込番号:21883092
5点



自動車 > ホンダ > フリード 2016年モデル
知り合いのディーラーから試乗車の購入の話がきました。
ハイブリット センシング 7人乗り 最低限のオプション(ナビ25万以上のもの)
1万キロ走行 車検残り1年半
ざっくりですいません。
新車だと税金等込みで総額で300万オーバーなので試乗車でも250万はするのが妥当ですよね?
買える気がしないけど、いくら値下がっているのが買いですか?
新車でガソリン車の購入できるかなと軽い気持ちで見積もってみただけでしたが、ハイブリットをすすめられてこの話がありました。
これを断っても2016年モデルのフリード、7人乗りの中古を探すことは決まっているので、どうせフリードにするならここでメンテの行き届いてる試乗車のほうがいいのでしょうか?
もう少し詳しい話がありましたらまた投稿します。
4点

不特定多数の人が乗って、キズ付いた車はあまり購入意欲はわかないですね。
営業マンが同乗しない場合、どんな乗り方しているかわかりませんし。
書込番号:21871955 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

>ぽちゃんまんさん
試乗車である事よりも1年半の1万キロ走行が気になりました。300万の車が5年で償却するとすると1年で60万、1年半なので90万は償却済みと言うことになりますね。すると最低でも90万落ちの210万が妥当なところでは無いでしょうか?
私なら200万なら考えます。それ以上ならスルーします。
書込番号:21872078
14点

おはよございます。
試乗車のグレード、オプションが分からないのですが、多分EXだとすればその位なりそうですね。
コミコミ250万なら同じ仕様のガソリンより見積り安いかも知れません。
一年半、一万キロの使用が気になるかどうかと、新車(gs,hv両方)との見積りと比較した、差額が納得するかどうかだと思います。
試乗しちゃうと差額に関係なくハイブリッドに傾くでしょうから気をつけてください。
書込番号:21872289 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ぽちゃんまんさん
フリードHYBRID G Honda SENSINGの車両本体価格は250万円位しますから、ナビ等の35万円程度のDOPを付ければ、値引き前の支払い総額は確かに300万円位にはなりそうですね。
ただ、ここから頑張って30万円の値引きを引き出す事が出来れば、支払い総額は270万円程度になります。
知り合いのディーラーで新車のフリードの見積もりを取った時の値引き額が不明ですが、値引き額が少ないようなら別系列のホンダディーラーでもフリードの見積もりを取ってみるのも一つの方法です。
知り合いのディーラーだから言いたい事が言えずに高く買う事だけは避けて下さい。
それと新車は高いから中古フリード ハイブリッドを買うのなら、ハイブリッドは止めて非ハイブリッドのフリードを購入を検討してみては如何でしょうか。
非ハイブリッドのフリードG Honda SENSINGにナビ等35万円のDOPを付ければ値引き前の支払い総額は270万円弱です。
ここから30万円の値引きを引き出す事が出来れば、支払い総額は240万円弱になるからです。
書込番号:21872290
4点

>ハイブリット センシング 7人乗り 最低限のオプション(ナビ25万以上のもの)
1万キロ走行 車検残り1年半
車検まで一年半だとうま味は無いです。足りないオプションを加えると更にうま味は無いです。
>どうせフリードにするならここでメンテの行き届いてる試乗車のほうがいいのでしょうか?
ディーラーのバイト経験からだと試乗車は所員がチョイ乗りでエンジンかけてすぐに出かけますのでお勧めできません。まるで原チャリ感覚で乗っていましたよ。走行距離から推定するとそう言った使い方をされていたはずです。
>新車でガソリン車の購入できるかなと軽い気持ちで見積もってみただけでしたが、ハイブリットをすすめられてこの話がありました。
毎日長距離通勤でもしなければガソリン車で十分です。何故HV車を勧めるかと言うと当然利益が大きいからです。従来のガソリンエンジン車ではもはやセールスポイントが無いのでこういった付加価値でクルマを売っていくしかないのが現状でしょう。大義名分として環境に良いと言っていれば悪い気はしないのが人情です。でもクルマって環境に良い訳ないのが真実ですけどねえ!
書込番号:21872336
7点

試乗車で1万kmとはかなり距離が大きいように思います。どのくらいの期間、試乗コースは何kmくらいで大凡の総距離は出せると思いますが、かなり使い込まれていると思います。
書込番号:21872557 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

まず、試乗出来るなら試乗して問題なければ
外観を新車と比べて、提示価格で納得出来るか
ですね。
フリードも価格が上がり、1年半で1万キロなら
それほど新車と変わらない値段になると思います。
なので、250万円でナビ付きなら良心的な感じは
します。
買いたいユーザー側と売りたいディーラー側で
価格の壁があるので、車の価格は高くなりがちです
個人的には、225万円で整備費用込みなら購入
します。それ以上なら新車注文したほうが後々後悔
は無さそうです。
書込番号:21872565 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>新車だと税金等込みで総額で300万オーバーなので試乗車でも250万はするのが妥当ですよね? 
300万円オーバーってのは、割引込みの金額ですか?
割引前の金額なら30万円引きも可能なので、20万円安く中古を買うのが相場と比べて安いかどうかでしょうね。
このスレッドはガソリン車の板ところに掲載されていますが、ハイブリッド車の板から中古車の相場を調べられます。
ディーラーから購入したのなら、不具合が出ても対応してもらえそうなので、スレ主さんが納得できれば、いいんじゃないでしょうか。
書込番号:21872715 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>試乗車のグレード、オプションが分からないのですが、多分EXだとすればその位なりそうですね。
7人乗りなので、EXではないですね。
ハイブリッドG HONDAセンシングだとして、25万円以上のナビということなのでプレミアムナビを付けているとしても、最低限のオプションでは、総額300万円にはならないと思うけど、どんなオプションが付いているのでしょうね。
書込番号:21872735 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>tametametameさん
失礼致しました。
EXには7人乗り仕様はなかったですね。
勘違いしてました。。
書込番号:21872781 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

コメントとても参考になります!
ありがとうございます!
リースなので計算してから見積もりを出すとのことでまだ料金は提示されてないですが、ハイブリッドのほうの中古相場をみて250万以下になる可能性もあるのかな、と少し期待してます。
あとたしか新車定価だと330万くらい。
ハイブリッド センシング 7人乗り
オプション ライセンスフレーム、フロアマット、マッドガード、ナビ187VFNI、FACEパネル、ナビATT
自分で見積もりしてもらったものについてたオプションとほぼ同じと言ってたのでこんな感じだと思います。
すいません、どこまでの価格を記入するかわからなくて点検パックとか税金、諸経費とかも含んでます。値切ってません。
なので330万−値切って30=300万が新車価格と考えていいのでしょうか?
他のディーラーで見積もり、やってみます。
ガソリン車で希望のオプションバージョンも。
こみこみで200万出せるかなって経済状況なので、その場の雰囲気に呑まれて、高い買い物をしてしまわないか怖いです。みなさんの忠告をよく読んで冷静に話し合おうと思います。
ディーラーさんがいい人ならいいのですが、私がガソリン車がいいって初めから言ってるのに無視してハイブリッドの見積もりしか出さなかったのが、ちょっと気になります。
試乗車買わせる作戦だったのかな。
書込番号:21873026 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>あとたしか新車定価だと330万くらい。
ハイブリッド センシング 7人乗り
オプション ライセンスフレーム、フロアマット、マッドガード、ナビ187VFNI、FACEパネル、ナビATT
自分で見積もりしてもらったものについてたオプションとほぼ同じと言ってたのでこんな感じだと思います。
ホンダのホームページから諸費用込みで自動見積もりできますよ。
FACEパネルがなにを指すのか分かりませんでしたが、300万円いかなかったですよ。
最長の点検パックを付けてもプラス30万円もするかなぁ?
SパケとかCパケは付いてませんか?
それと、1年半しか車検が残ってないのなら、ナビは187VFNiではないのでは?
それに、ライセンスフレームやマッドガード、FACEパネルがもともとスレ主さんが必要とするオプションでなければ、そんなものを入れて330万円位になるって言われても意味ないですよね。
書込番号:21873216 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>tametametameさん
返信ありがとうございます!!言われたオプション検索してみましたが、いらないかもしれません。
ここは一般的に入れているものが入ってるんですか?と聞いたときに「そうですね」と言っていたのですが、試乗車の話ありきの見積もりだったのかな。
おかげで気付いたのですが、Cパケありました。見るところがわかってませんでした、すいません。
あとさっきのに付属品 ドアバイザー抜けてました。
なのでオプションはベンチ Cパケ コンフォート
コンフォートは主人がつけたいといってはいったものなので、試乗車にはついてないかもです。
つけて見積もりしたら、297万9246円でした。
細かいこというと、マッドガードがホンダのサイトより2000円ぐらい高かったです。
あと諸費用が21万、点検パック 75000円 延長保証マモル 13000円
合計330万ということです。
書込番号:21873340
1点

>なのでオプションはベンチ Cパケ コンフォート
>コンフォートは主人がつけたいといってはいったものなので、試乗車にはついてないかもです。
コンフォートビューパッケージはCパッケージに含まれてますよ。
それと、ホームページの自動見積には、自動車税、自賠責保険料、手続代行料など12万円くらいも含まれてますよ。それで300万弱ですね。
書込番号:21873414 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

そもそも、試乗車ということは中古車なのに、ディーラーでは、オプション毎に価格を出して見積もりなんて出すのかな?
それに、延長保障マモルって、新車購入時か車検時しか入れないはず。
13000円って新車の時の料金。新車時にディーラーで入っていたとしても、1年半落ちの車に全額計算に入れるなんておかしくないですか?
書込番号:21873431 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ごめんなさい。ややこしくしてすいません。
まだ見積もりもらってなくて、
新車ガソリン車で見積もりをしてほしいと言っているのに、勝手にハイブリッドで主人の希望のオプション+一般的なオプションをつけて見積もりしたものをもらったのでそれで試乗車のスペックと料金を予想しているだけです。オプションは大体一緒と言っていたので。
>それと、ホームページの自動見積には、自動車税、自賠責保険料、手続代行料など12万円くらいも含まれてますよ。それで300万弱ですね。
え、、計算が合いませんね。
予想してても仕方ないので、見積もりを待って確実な見積もりを次回書き込みます。
その時またよろしくおねがいします。
書込番号:21873513
4点

ガソリン車を希望しているのにハイブリッドの見積もりを出してくること自体、不誠実な営業だと思います。試乗車を押っ付けてきたのもお店側に都合がいいだけです。まずは、ガソリン車の見積りを出せって言うべきです。都合のいいカモにならないようにしましょう。
書込番号:22104203 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



昨日、ディーラーよりリコール情報の連絡があり、再来週の休日に修理の予約をしました。
ブレーキ部品の不良により、ブレーキの利きが悪くなる可能性があるとのことです。
来週、所用により長距離を走る予定で若干不安なのですが、不具合を経験された方はいますか?
約1万8000kmを走っていますが特に今はブレーキに不具合は出ておりません。
http://www.honda.co.jp/recall/auto/info/180531_4274.html
2点

そんなに不安になる必要は無いと思いますよ。
フェラーリだとかロールスロイスなんて日本に量産車のレベルで見ると全てリコール車みたいな物ですから(笑
書込番号:21871754
5点

ステップワゴンでそれらしい症状の方がリコール前に書き込みしてましたよ。
リコール知らなかったらなんの不安もなく来週長距離走ってたんでしょうね。
タイミングの問題なので仕方ないです。
書込番号:21871793 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>ハイエンドランさん
マスターシリンダー内のカップの材質不良か強度不足があったらしいです。
当該の現象が発生したら、例えば信号待ちで停まっている(ブレーキを踏み続けている)とき、ジワーっとブレーキの抜けが発生して、ペダルが床まで踏み抜けるようになると思います。
ペダルを踏む強さを変えなかったり、奥まで踏み切ったあとは、車がクリープ(ATじゃないので表現は不正確ですが)でジワジワ前進します。
気付かずに走り続ければ、ブレーキの効き不足で事故を起こす可能性も当然あるでしょう。
しかし、サーボへの影響や、フェードやベーパーロックほど急な変化はないと思うので、神経質に忌避しないまでも、変だと気になった時点で車を停めたほうが良いと思います。
また、夏場にかけてエンジンルーム内の温度が高くなるので、早めに対応してもらう方が安心ですね。
書込番号:21871828 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

BMWのバイクみたいに、まともに止まれなくなる故障が頻発していてもリコールも対策もせずにほったらかしに比べたら日本のメーカーは本当に真面目で誠実。
書込番号:21872190
9点

>ハイエンドランさん
自分のも初期モノ(走行距離1万ちょっと)なので見事にあたりました。
金曜営業から電話がきて、土曜に郵便で重要なお知らせが届きましたが。。
自分は今週土曜午前に予約しましたが、現時点でブレーキ時に異常は感じません。
ステップのスレみると一気に効かなくなるようでないですが、旅先で発生すると気になりますよね。
できるなら事前に交換するか予定を変更したほうが良いかと思いますが。。
書込番号:21872294 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

みなさん返答ありあがとうございます。
少しでも異変を感じたら路肩とかに停止して安全優先で運転したいと思います。
ブレーキ部品なんてほぼ完成された技術なのに、こういったリコールが出てしまうのは、人手不足で技術継承ができていないのかなと思ったり。。。
書込番号:21880076
3点

メーカーは相当な安全マージンを見込んでリコール対策を取ると思いますので無駄に気を揉む必要はありません。
リコールのお知らせが来たら、淡々と対応してもらうだけです。そんなことを気にしているよりも、車を運転すること自体がよっぽど危険なわけですから普通に運転に集中しましょう。
書込番号:22139684 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



フリードの購入を検討中です。
ディーラーで2回試乗(HVとガソリン車)とレンタカー(ガソリン車)で1時間程度のドライブをしてみましたが、いずれもフワフワとした低周波の横揺れを感じ、運転者でありながら少し酔ってしまいました。
ネットで調べるとミニバンでの横揺れは仕方がないようですが、ミニバン専用タイヤを使うと大分改善するといった情報もありました。
そこで質問ですが、フリードで私と同じ様に横揺れを感じ、タイヤ交換等で改善した方がいらっしゃったらぜひ情報をください。
このフワフワ感以外は凄くフリードが気に入ってまして、対策があるならばぜひ購入したいのです。
ちなみに主な用途は毎日片道40キロ(うち高速15キロ)の通勤とたまに家族3人での遠出です。現在乗っている車はマツダデミオの2002年モデル1300ccです。
よろしくお願いします。
書込番号:21866834 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

ホンダ車って硬めのセッティングなのですが、
タイヤでどうこう
と言うコトで済ますには、
ちょっと根本的な解決では無いようです。
ミニバンじゃなくて、
普通のコンパクトフィットや、
シビックの方がしっくりくるのでは?
書込番号:21866908 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

スライドドア必須でないなら価格帯の近いシビックやジェイド(おすすめはガソリンRS)にした方がいいかもしれませんね。
ジェイドRSは所有していますが本当に運転が楽で長距離通勤あるならジェイド、シビックだとかなり楽になると思いますよ。
書込番号:21866937 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>みなしずさん
ふわふわ感はそういうセッティングなのだから、改善するならサスペンション(バネ)の交換か、
車高調を入れるのがベストかと思います。
タイヤなんてたかが知れています。
純正オプションで「スポーツサスペンション」ってなかったかな?(前モデルにはありました)
これなんかリーズナブルですよ。
https://item.rakuten.co.jp/creer/blitz-92379-freed/
書込番号:21866976
6点

値段は高くなりますがmodulo-Xが硬めだと思います
他にはインチアップしてタイヤの扁平率を落とす方法と社外品のサスに替えるという選択になりますが、替えたほうが満足できない可能性もあるのでオススメは難しいですね
書込番号:21867027 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

みなしずさん
横揺れ対策なら、私も足回りの交換が効果的と考えていました。
ただ、GB6フリード用のショックアブソーバは無限、Modulo、NEW SR SPECIAL(KYB)何れも発売がありません。
車高調ならGB6フリード用が発売されていますが、横揺れ対策だけで車高調は一寸お勧めしづらいですね。
書込番号:21867058
12点

>みなしずさん
私もミニバン特有の横揺れが嫌いで、私は17インチにインチアップして幅広のタイヤにして
タナベのNF210のダウンサスを入れて2センチほど落としたら横揺れは気にならなくなりました。
乗り心地は若干固めになりましたが、ほぼ変わらないくらいです。
妻にはダウンサス入れた事を言ってませんが全く気付いてないくらいです。
車高を下げるのは一つの手段ですが、その前に一度モデューロXを試乗してみるといいかもしれませんね。
足回りをすごくこだわって作っているので、恐らく普通のフリードより横揺れは少ないはずですから
まぁその分値段も上がってしまいますが、試乗するのはタダで出来ますからね。
書込番号:21867099
9点

>みなしずさん
こんばんは。
フリード試乗して横揺れを感じるとの事ですが、ずーっと感じる訳ではないですよね?
フリード乗ってますが、自分はフワフワ感じた事ないですね。
運転手が気持ち悪くなるって山のつづら道を長時間走る時くらいしかあり得ない状況かと思うので、どのような場面でフワフワ感があるのか知りたいです。
書込番号:21867120 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

通常ミニバンは、ロールオーバーや人員(荷物)を想定してカタメの乗り味が多い様に思えますが、フリードは違うと。
一番簡単?なのはサスペンションを固める事と、スタビの強化。ただそうすると、乗り心地は間違いなく悪化する傾向に。
個人的にはイジるの前提。素で乗れないクルマは買うべきではないと考えます。
そのココロは、費用対効果が悪く、全体のバランス悪化に繋がるから。
ホンダの設定だと甘受し、慣れの範疇に収まると良いのですが・・・?
書込番号:21867131
9点

皆さんお返事ありがとうございます。まとめての返信になりますことお許しください。
>at_freedさん >あつあつとまとさん
長距離通勤には楽なクルマが一番、確かに日々実感しております。でも、子供がまだ小さいのと駐車場が狭いため、スライドドアがぜひ欲しい。普段は一人乗りなので大きい車は不経済。となるとフリードかシェンタの2択となり、シェンタも試乗しましたが正直魅力を感じませんでした。
>あかビー・ケロさん
フワフワ感は運転中ほぼ常に感じていました。横揺れという表現が不適当だったかもしれませんね。なんというか、船に乗っているとき、波は静かでも常に上下にゆっくり揺れている、そんな感じです。
>ぜんだま〜んさん >たぬき2000さん >スーパーアルテッツァさん
>みん01さん >マイペェジさん
当方チューニング未経験で、実際にできる範囲はタイヤの交換くらいかなと思います。でも勉強になりました。
モデューロX良さそうですね!スポーツタイプは自分には無関係と思っていたのでノーチェックでした。試乗してきます。
書込番号:21867460
5点

コンパクトカーを、ミニバンにしたモデルなので
ボディー強度は、専用開発されたMクラスミニバン
以上には遠く及ばないので、ジェイドやステップワゴンへ変更した方が良さそうです。
現在、ジェイドが残クレ金利が1.9%なので
試しに買ってみるのもオススメです。
書込番号:21867530 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

フリードのボディやプラットフォームは基本完全新作で流用無しってなんかの雑誌で見ました。
感覚的なものなので人によって感じ方は違うのでしょうが試乗した時はステップワゴンやセレナより横揺れは少なかったです。
フリードで気になるならスライドドアではオデッセイやプレマシー(もう無くなってたっけ?)しかない気がします。
ただ大きいのでスレ主さんの希望には合いませんが。
書込番号:21867734 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

スズキのソリオ系やトヨタのタンク系は検討されていないのでしょうか?
書き込みを見る限りは多人数乗りのミニバンまでは不用な気がします。
書込番号:21867782 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

座席を最低位置まで下げれば良いんじゃないかな?
セダン並みとはいきませんが少しは横揺れが軽減されると思います
書込番号:21868187 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>みなしずさん
私は、長い間スポーツカーにしか乗ってこなかったためか、
ミニバン特有の、貨物のような腰高感とかロール(振り子方向の横揺れ)が大っ嫌いで、
生活上、どうしてもファミリーカーが必要になった際に、試乗を重ねて、
(悪い意味での)ミニバンっぽさが最も希薄だった、この車が気に入りました。
車の曲がり方であるとか、足の固さであるとかの感じ方が、
人によって結構(事実と)違う感じ方をすることがあるのは百も承知ですが、
お乗りになったのは、間違いなく現行タイプのフリードでしたか?
タイヤやサスペンションで改善するという一般論を言うこともできましたが、
どうも、言葉のイメージから感じる「横揺れ」ではないのかもしれないと考え、
敢えて質問させていただきました。
書込番号:21869693
4点

私は現行フリード乗りですが、正面からの段差や、コーナーでのロールなどに関しては
かなり抑えられていて、すごくいいなと思いましたが
コンビニの駐車場から出るときなどのように、斜めから段差を乗り越えるときに
横揺れが残る感じを受けていました、スレ主さんも斜めから受ける横揺れを
言っているのではないのかな?とは思いましたがどうでしょう?
また、一人で乗っているときより、家族で乗っているときの方が、この揺れは感じにくいですね
書込番号:21869972
1点

速度が早すぎるとか、アクセルワーク、ブレーキワークなど総合的に運転を見直す必要があるのではないでしょうか?
乗る車の特性に合わせた運転が必要だと思います。
でなければ、クラウンなどセダンをお勧めします。
書込番号:21870099 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

えくすぱりかさんへ
根拠のないいい加減な返信はやめましょう。
ベースになるプラットホームが何であれ、その車に合わせた再設計と強度の確保はしているでしょう。
スレ主さんへ。
この車の乗り心地が合わない場合は他の車を試してみて、1番自分に合った車を購入しましょう。
書込番号:22139718 スマートフォンサイトからの書き込み
4点



自動車 > ホンダ > フリード 2016年モデル
フリードハイブリッドの6人乗りを購入検討しています。
年に数回6人(大人4人、子供2人)で旅行に行きます。
6人乗車した状態で居住性を損なう事なく荷物(スーツケース、ボストンバッグ、お土産など)は問題なく載せられるでしょうか?
何か工夫して載せてますか?
またその場合、子供(ジュニアシート使用)は何列目に乗った方がいいでしょうか?
実際に車を見に行く予定ですが、現在このような状況で使用されている方の意見が聞きたいです。
書込番号:21863736 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>6人乗車した状態で居住性を損なう事なく荷物(スーツケース、ボストンバッグ、お土産など)は問題なく載せられるでしょうか? 
無理です。
3列目の後ろや1列目の運転席と助手席の間、6人乗りシートなら2列目の席の間にボストンバッグやお土産は置けますが、スーツケースまでは無理ですね。
3列目の後ろにスーツケースを乗せられないこともないですが、3列目のシートの背もたれが直角になり、居住性が損なわれてしまいます。
書込番号:21863765 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

JAYEDさん
やはり↓のフリードのワンダー速報のように、3列目のシートの後ろのスペースは狭く、この場所にスーツケースを積載する事は難しそうです。
http://drumsyos.blog.fc2.com/blog-entry-1302.html
書込番号:21863879
3点

そのような用途であれば、最低でもステップワゴンでしょうね。
3列目はいざという時に2人追加で乗れるくらいに割り切った方が良さそうです。
書込番号:21863937 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

あと、天井にルーフボックスを付けるとかすれば、なんとかならないでもないかも???
書込番号:21863943 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>JAYEDさん
6名は1家族ですか
この車3列目のシート後ろにはほぼスペース無いですよ
3列目まで使うと
もっと大きいステップワゴン等でもかなり苦しいと思います
フリードだと難しいと考えた方が良いかと思います
年に数回ならその事は考えず車を購入し
年に数回は適したレンタカーの利用の方が良いかと思います
又
出来るか出来ないかで言えば工夫して出来ない事は無いと思います
(スーツケースと言う言葉が出てくる時点で難しいような・・・)
※箱状の荷物は多く積めません袋(カバン)の荷物での工夫が必要です
書込番号:21863952
10点

>JAYEDさん
こんにちは。
自分はガソリンの6人乗りです。
サードシート降ろした状態でスーツケースは無理ですね。
サードシートはスライドしないので乗員の合間にボストン中敷き詰めるしか無いでしょう。
ルーフボックス付けて食べモノ以外は上に載せて対応するしかないですね。
フリードの荷室は予想以上に狭かったです。
書込番号:21863961 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

一泊ですか?
数日間?
泊まる場所にもよるよね?
今までの経験則から荷物の体積って分かりますよね。
他人の荷造り…参考にならんですよ。
それを踏まえて実車を見に行きましょう。
子供の足元ならいくらか置けるとかね。
減らす工夫も考えないとね。
スレさんの旅行は見た事ないです。
スレさんにしか判断できないです。
書込番号:21863974 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

皆さん返信ありがとうございます。
ルーフボックスを付けるのは嫌なので、無理そうですね。
実際に車を見に行って確認してきます。
ステップワゴンなどのクラスも検討しないといけないですね。
書込番号:21863992 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



自動車 > ホンダ > フリード 2016年モデル
フリードGB5にCN-RX04Dを取付したいと思います。
ナビ装着スペシャルパッケージ車なので、ステアリングリモコン接続(できれば全部のボタン)とバックカメラ接続(できれば切替有)を希望します。
取付に必要な機器をご相談させてください。
スレを見て自分なりに研究してみました。
下記3種以外に必要なものがあれば大丈夫でしょうか?
他にGPSを内部に取り付けるために純正キット(08B40-TDK-U00A)もあった方がいいとか?
・取付キット:KJ-H62DE
・バックカメラ接続:RCA018H
・アンテナ変換:EVC-6003PE
どうぞよろしくお願いします。
0点

>まゆざぶろうさん
機器ががあれば取り付けは出来るんですか?
書込番号:21859014
1点

>gda_hisashiさん
ご返信ありがとうございます。
取付作業は自動車整備工場の方にお願いしようと考えております。
よろしくお願いします。
書込番号:21859053 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>まゆざぶろうさん
>取付作業は自動車整備工場の方にお願いしようと考えております。
で機器はどこで購入されますか?
書込番号:21859108
1点

>gda_hisashiさん
ご返信ありがとうございます。
ネットで揃えようと思っております。
よろしくお願いします。
書込番号:21859120 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


フリードの中古車 (全3モデル/4,679物件)
-
- 支払総額
- 151.1万円
- 車両価格
- 143.6万円
- 諸費用
- 7.5万円
- 年式
- 2016年
- 走行距離
- 8.6万km
-
- 支払総額
- 94.9万円
- 車両価格
- 86.2万円
- 諸費用
- 8.7万円
- 年式
- 2016年
- 走行距離
- 9.9万km
-
フリードハイブリッド ハイブリッド・Gホンダセンシング ホンダセンシング ワンオーナー 禁煙車
- 支払総額
- 169.8万円
- 車両価格
- 159.9万円
- 諸費用
- 9.9万円
- 年式
- 2021年
- 走行距離
- 2.8万km
-
- 支払総額
- 271.9万円
- 車両価格
- 260.4万円
- 諸費用
- 11.5万円
- 年式
- 2022年
- 走行距離
- 2.2万km
-
- 支払総額
- 286.4万円
- 車両価格
- 267.8万円
- 諸費用
- 18.6万円
- 年式
- 2025年
- 走行距離
- 3km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
20〜435万円
-
19〜685万円
-
16〜306万円
-
20〜744万円
-
59〜405万円
-
129〜516万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【おすすめリスト】【KO-SUKE_PC】10万台_コスパ
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 151.1万円
- 車両価格
- 143.6万円
- 諸費用
- 7.5万円
-
- 支払総額
- 94.9万円
- 車両価格
- 86.2万円
- 諸費用
- 8.7万円
-
- 支払総額
- 271.9万円
- 車両価格
- 260.4万円
- 諸費用
- 11.5万円
-
- 支払総額
- 286.4万円
- 車両価格
- 267.8万円
- 諸費用
- 18.6万円