ホンダ フリード のクチコミ掲示板

このページの先頭へ

フリード のクチコミ掲示板

(26155件)
RSS

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。

モデル(フルモデルチェンジ単位)クチコミ件数投稿する
フリード 2024年モデル 1597件 新規書き込み 新規書き込み
フリード 2016年モデル 9681件 新規書き込み 新規書き込み
フリード 2008年モデル 1390件 新規書き込み 新規書き込み
フリード(モデル指定なし) 13487件 新規書き込み 新規書き込み

このページのスレッド一覧(全1927スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「フリード」(モデル指定なし)のクチコミ掲示板に
フリードを新規書き込みフリードをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ10

返信18

お気に入りに追加

標準

純正9インチナビ AIボックスが認識しません

2025/06/09 13:07(3ヶ月以上前)


自動車 > ホンダ > フリード 2024年モデル

スレ主 akoyullさん
クチコミ投稿数:8件

AIボックスを利用したくて、
有線接続でAppleCarPlayが利用できる
9インチナビを選び、
AIボックス(CPC200-Tbox UHD、以下UHD)を購入して、
接続しましたがカーナビが認識しません。

接続方法について、ご存じの方、
UHDを接続できた方は
ご教授いただけましたら幸いです。
UHDのサポートの方と、数日間やり取りしていますが、
改善しません。
UHD側ではなく、カーナビ側に問題があるような気がします。

UHDをTVに接続すると使用でき、
車のUSBジャックに繋ぐと、
UHDの電源は入っているのですが、
カーナビ側で認識しません。

以下に、情報を記載いたします。
情報が不足していたり、不明点がありましたら、
ご指摘ください。

車:ホンダ フリードe:HEV AIR EX(型番:GT5)
  ※Honda CONNECT for Gathers +ナビ装着用スペシャルパッケージ
カーナビ:純正9インチナビ(型番:LXM-242ZFNi)

◆試してできたこと
@iphoneと、車前方のUSBジャック(TypeA)経由でのAppleCarPlayへの有線接続
AUHDのTVでの使用(HDMIケーブルで接続)
 ※UHDのバージョンは最新であることを確認

◆試してできなかったこと
@UHDと車前方のUSBジャックUSB(Type-A)での接続
AUHDとY型ケーブル(12V電源に接続)を使用して、車前方のUSBジャック(Type-A)での接続
BUHDと後部座席のUSBジャックUSB(Type-C)での接続
C車とUHD、携帯電話とUHD間のBluetooth接続記録を削除し、上記@、A、Bの接続
DUHDをフォーマットして、上記@、A、Bの接続

書込番号:26204965

ナイスクチコミ!3


返信する
ろば2さん
クチコミ投稿数:439件Goodアンサー獲得:54件

2025/06/09 14:44(3ヶ月以上前)

>akoyullさん

接続できない場合の一般的な確認事項です。

・車載のUSB端子は通信用端子に接続していますか?
・付属のUSBケーブルを使用していますか?
・Y形のUSB補助電源ケーブルは、シガーソケット等の
 ナビから独立したところに差していますか?

書込番号:26205021

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:264件Goodアンサー獲得:26件

2025/06/09 14:56(3ヶ月以上前)

>akoyullさん
ろば2さんのレスとかぶりますが。
接続先は前方のUSB-A(CarPlay接続成功したポート)です。
で、意外な落とし穴はケーブルでして、付属品でないと接続できなかったりします。
AI-BOXメーカー側とのやり取りでは、LXM-242ZFNiは対応しているナビだとの確認はされましたか?

書込番号:26205031

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3694件Goodアンサー獲得:215件

2025/06/09 15:06(3ヶ月以上前)

>akoyullさん

> AUHDのTVでの使用(HDMIケーブルで接続)
>  ※UHDのバージョンは最新であることを確認

HDMIケーブル接続でTVで使える事とUSB接続で車で使えない事は別問題です。
AIボックス(CPC200-Tbox UHD、以下UHD)とakoyullさんの使い方に問題は無いですか?
要はUHDのバージョンが最新だろうが、フリード側で対応して無ければダメな様な
iphoneと、車前方のUSBジャック(TypeA)とAppleCarPlayへの有線接続でなく、
AndroidのスマホとAndroid Auto対応 で確認ください。
OSが変われば条件も変わるし! カーナビ:純正9インチナビ側に問題が有るんじゃないの? 知らんけど!

書込番号:26205049

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3694件Goodアンサー獲得:215件

2025/06/09 15:19(3ヶ月以上前)

>akoyullさん

カーナビ:純正9インチナビ(型番:LXM-242ZFNi)はHDMI対応機種の様だから
テレビ同様にHDMIケーブルで接続すれば使えますよ!
まさか、オプションかも知れないけど、HDMI入力が無いって事は無いですよね!  知らんけど!

書込番号:26205058

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:129件Goodアンサー獲得:5件

2025/06/09 15:58(3ヶ月以上前)

私はこの製品のことがよくわからないので、調べてみました。製品側でcarplayとandroidの切り替えができるようですが、やってみましたか?
もしくはiphoneなどが無線接続されてしまっているのでは?

書込番号:26205088 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 akoyullさん
クチコミ投稿数:8件

2025/06/09 16:53(3ヶ月以上前)

早々に皆様より、貴重なアドバイスを頂戴しまして、
誠にありがとうございます。
アドバイスいただきました方法を、再度試しましたが、
改善はしませんでした。

最悪、他AIボックスの買いなおしを検討しますが、
9インチナビで使用できた他AIボックスの製品をご存じの方は、
お教えいただけましたら幸いです。


>ろば2さん
・車載のUSB端子は通信用端子に接続していますか?
→接続いたしました。12Vの電源に接続したUSB端子、後部座席のCタイプにも接続しましたが、
 全て無反応でした。
・付属のUSBケーブルを使用していますか?
→使用しております。
・Y形のUSB補助電源ケーブルは、シガーソケット等の
 ナビから独立したところに差していますか?
→12V電源に接続したUSB端子に差して試しましたが、無反応でした。
  なお、この12V電源のUSB端子は、iphoneの充電等で使用できております。


>あんぱん刑事さん
AI-BOXメーカー側とのやり取りでは、LXM-242ZFNiは対応しているナビだとの確認はされましたか?
→サポート窓口の方からは、対応している旨の回答はいただけませんでした。
  以下の商品購入時のURLで、不適合車種ではないのですが。そういうものかと諦めてはおります。
商品購入URL:https://store.shopping.yahoo.co.jp/whitebankjapan-store/1820402001.html

>Kouji!さん
>24回払いさん
製品側でcarplayとandroidの切り替えを行いましたが、
カーナビは無反応でした。Y型ケーブルを使用しても同様でした。

>Kouji!さん
最悪、HDMIケーブルで接続も考え、
褐c洋エンジニアリング社製の、
以下の製品購入も考えましたが、
タッチパネル操作ができず、
リモコン操作になるのがネックですね。

https://www.keiyoeng.co.jp/product/an-s134/



書込番号:26205136

ナイスクチコミ!2


ろば2さん
クチコミ投稿数:439件Goodアンサー獲得:54件

2025/06/09 17:21(3ヶ月以上前)

>akoyullさん

>・車載のUSB端子は通信用端子に接続していますか?
>→接続いたしました。12Vの電源に接続したUSB端子、後部座席のCタイプにも接続しましたが、
> 全て無反応でした。

電源用のUSB端子、後部座席のCタイプは通信できないので、接続できません。
AppleCarPlayで接続したときは、iPhoneのアプリを操作出来ましたか?

基本的にiPhoneでAppleCarPlay接続出来ているのであれば、
対応しているはずなのですが…
HDMIの出力は出来ているようなので、ナビとの相性化もしれません。

書込番号:26205174

ナイスクチコミ!0


スレ主 akoyullさん
クチコミ投稿数:8件

2025/06/09 17:22(3ヶ月以上前)

>24回払いさん
ご質問の回答漏れがありました。
申し訳ございません。

iphoneなどが無線接続されてしまっているのでは?
→Bluetoothで接続していましたが、メーカーサポートとのやり取りで、
 ペアリングを解除して接続しても、改善しませんでした。

また、カーナビの設定の変更等で、
よい方法がありましたら、お教えください。

なお、カーナビの設定を初期化して試しても改善しませんでした。
対応してもらえない可能性は高いと思いますが、
ホンダ、カーナビのメーカーにも一度相談してみます。

書込番号:26205177

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:264件Goodアンサー獲得:26件

2025/06/09 17:28(3ヶ月以上前)

>akoyullさん
付属ケーブルを使用し正しく接続して、取扱説明書P133の接続機器リストに出てこない、ということでしょうか?その状態で接続機器リストに出てこないとなると、かなりの謎ですね。

書込番号:26205185 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 akoyullさん
クチコミ投稿数:8件

2025/06/09 17:33(3ヶ月以上前)

>ろば2さん
ご返信いただきまして、
ありがとうございます。

電源用のUSB端子、後部座席のCタイプは通信できないので、接続できません。
AppleCarPlayで接続したときは、iPhoneのアプリを操作出来ましたか?
→AppleCarPlayでiPhoneのアプリは、問題なく操作できております。
  私も電源用のUSB端子、後部座席のCタイプで
  使用できると思っていないのですが、メーカーサポートの方は、
  車種によっては電源用のポートで使用できる場合がある旨の説明がありました。
 

書込番号:26205194

ナイスクチコミ!0


スレ主 akoyullさん
クチコミ投稿数:8件

2025/06/09 17:48(3ヶ月以上前)

>あんぱん刑事さん
返信いただきまして、
ありがとうございます。

Bluetoothで機器接続を試したところ、
UHDを機器として一応認識していたのですが、
BluetoothではUHDを使用できませんでした。

9インチナビの不具合について、
他スレ(9インチナビ不具合ありませんか?)でも取り上げられており、
その中での書き込みで、以下の書き込みがありましたので、
カーナビ側の問題を疑っております。

◆書き込み内容
バッテリーマイナス端子を外し、数分放置したあと繋げてみたら…なんと全て解消しました!
URL:https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001635279/SortID=25966858/?Reload=%8c%9f%8d%f5&SearchWord=%83t%83%8a%81%5b%83h9#tab

書込番号:26205208

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:264件Goodアンサー獲得:26件

2025/06/09 18:19(3ヶ月以上前)

取説

>akoyullさん
取説写真添付しますが、UHDは見えるけれど未連携でタッチしても有効化できない、という理解で正しいでしょうか?
身近に有線CarPlay対応の車をお持ちの方がいれば、UHD側に不具合がないか確認の為にも接続可能か試してみたいところですね。

書込番号:26205252

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:129件Goodアンサー獲得:5件

2025/06/09 20:14(3ヶ月以上前)

そうなると、あと検証できるのは他の車で使えるかどうかですね。そこで使えるのであれば、ホンダの規格が新しすぎるとか(その逆もしかり)

書込番号:26205381 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


YASSY 824さん
クチコミ投稿数:549件Goodアンサー獲得:27件

2025/06/09 21:11(3ヶ月以上前)

何気にワイヤレスカープレイ対応で、iPhoneがApple CarPlayに繋がったままということはありませんか?
ホンダの別ナビですがワイヤレスカープレイです。
あと、iPhoneのCarPlay接続を切るのはBluetoothではなくWi-Fiオフでは? 
ちなみにAI boxの通信回線はどこと繋がっていますか?車内Wi-Fi?テザリング?

書込番号:26205435

ナイスクチコミ!0


スレ主 akoyullさん
クチコミ投稿数:8件

2025/06/10 04:20(3ヶ月以上前)

ご返信いただきました皆様、ありがとうございます。

後は、カーナビ側での不具合の可能性がないか、
ホンダ、カーナビメーカーに相談いたします。

改善方法がわかりましたら、後日に書き込みいたします。
※余談ですが、UHDのメーカー側のご厚意で、
  返金する旨の回答をいただけました。

>あんぱん刑事さん
画像添付いただきまして、
ありがとうございます。

UHDは見えるけれど未連携でタッチしても有効化できない、という理解で正しいでしょうか?
→その通りです。AppleCarプレイ、androidオートとの連携自体できていないので、
  どちらのアイコン自体も表示されない状況でした。
  ※電話と音楽のアイコンのみ表示されていました。

>YASSY 824さん
ご助言いただきまして、
ありがとうございます。

何気にワイヤレスカープレイ対応で、iPhoneがApple CarPlayに繋がったままということはありませんか?
→AppleCarプレイは有線接続のみで、無線接続する設定はオフにしたので、自動接続されることはありません。

ホンダの別ナビですがワイヤレスカープレイです。
あと、iPhoneのCarPlay接続を切るのはBluetoothではなくWi-Fiオフでは? 
→AppleCarプレイは、有線接続のみ有効にしており、
 カーナビ側に接続機器がない状況で、UHDを接続しましたが、認識されませんでした。

ちなみにAI boxの通信回線はどこと繋がっていますか?車内Wi-Fi?テザリング?
→車ではデザリングで接続するつもりでしたが、
  それ以前に、カーナビ側でUHDが認識されず、
  カーナビにUHDの画面表示ができない状況です。

  余談ですが、家のテレビに接続したときは、家のwi-fiに接続して利用できました。
  メーカーサポートととのやり取りで、UHDを初期化してカーナビに接続しましたが、
  認識されませんでした。
 

書込番号:26205661

ナイスクチコミ!0


kawaminaさん
クチコミ投稿数:2件

2025/07/05 12:05(2ヶ月以上前)

私も同じ事になりました
t-box ambientです
どうやっても、
carplayを起動しますか?と言うポップアップのあと、
起動を選んでも起動しません。
電源コードなども色々試しましたが駄目でした
スマホを有線で繋いだら、何事もなくAndroidautoが
立ち上がるので、
このAIBOXと相性悪いのでしょうか

書込番号:26229249 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 akoyullさん
クチコミ投稿数:8件

2025/07/09 09:08(2ヶ月以上前)

>kawaminaさん
AIボックスのメーカーサポートの見解では、
不可解ですが、相性の問題とのことです。

また、HEYINCAR+というAIボックスを購入しましたが、
UHDと同じ症状で接続できず、
相性の問題とのことで返金扱いとなりました。

その後、オットキャストP3を購入したところ、
カーナビで起動しました。

しかし、喜びもつかの間で、
3回に1回ぐらいの確立で、
カーナビ側が認識しない状況は起こっています。

オットキャストのHPで、
純正9インチナビは対応と明記されているのですが、
実際には接続は不安定な状況です。
https://ottocast.co.jp/%E3%83%9B%E3%83%B3%E3%83%80%E7%B4%94%E6%AD%A3%E3%83%8A%E3%83%93/

なお、ホンダに、本件の不具合について、
メールにて問い合わせしましたが、
対応できない旨の門前払いでした。

フリード9インチナビで、
AIボックスが問題なく起動されている方がおられましたら、
製品名、設定等をお教えいただけましたら幸いです。








書込番号:26232936

ナイスクチコミ!2


kawaminaさん
クチコミ投稿数:2件

2025/07/20 10:24(2ヶ月以上前)

お世話になります。
私の方もあれから何が原因なのかあたってて、
使えるようになりました。

原因はナビがワイヤレスカープレイで自動で繋ぐことと
それ以外が選択出来ないことが原因っぽかったです。

やったことは、

https://www.youtube.com/watch?v=goCYndJzg3s
この動画で自動でAndroidautoを起動させる方法がありました。
これを実践したら、電源投入からAndroidautoで起動するようになり、利用可能となりました。

1 SDカードをパソコンで作る
2 配線接続して電源を立ち上げる
3 そろそろ落ち着いたかな?位でSDカード入れる
4 数分か10分かぐらい放置
5 USBを抜いて、少ししてから差し直す
こんな感じだったかなと
駄目なら電源入れる前にSDカードをさされて下さい。

簡単なスクリプトですが間違えたりすると、
駄目になってしまうので
ダメ元でよければお試し下さい。

私のAIBOXは、
carlinkkit ambient 8GB+128GB
ナビは、
LXM-242ZFNi
因みに車種は、ステップワゴンのつい最近モデルチェンジした型です。

ご参考までに

書込番号:26242456 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ5

返信4

お気に入りに追加

標準

自動車 > ホンダ > フリード 2016年モデル

2019年式フリード モデューロガソリン 走行距離2万キロに乗っているのですが、コンビニに入る時などハンドルを切りながら歩道などの段差を越えるとハンドル下あたりからコトっという音共に、ハンドルに振動が伝わります。小さめの段差であれば音はしないのですが少し高めの段差だと音がします。
ディーラーに持って行っても異常無しとの事なのですが、皆さんのフリードでも同じように音はしますでしょうか?

今まで、乗った車ではこのような音のする車はなく、ご教示頂けますと幸いです。

書込番号:26240790 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:3056件Goodアンサー獲得:254件 フリード 2016年モデルの満足度5

2025/07/18 18:02(2ヶ月以上前)

>☆★たむらけんじ★☆さん
ガソリンフリードは6年乗ってました。
モデューロ仕様は乗った事ありませんが、モデューロのサスペンションはスポーツ走行向けで固目のようです。
昔スポーツカー乗ってたときサスペンションかえて1年くらいしたらサスの付けねからカタコトなりました。
なので経年劣化で出る可能性はあると思います。
もしくはボルトが緩んでるとか…
ディーラーに情報ないか相談しましたか?
同じモデューロ乗りから回答あれば良いですね。

書込番号:26241041 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


b-t750さん
クチコミ投稿数:569件Goodアンサー獲得:64件 漢の(勝手な)趣味 

2025/07/18 19:26(2ヶ月以上前)

>☆★たむらけんじ★☆さん
 同じ世代の2代目フリード(GB5)に乗っております。走行も2万キロ弱です。
 この車になって一番気を付けているのは、道路へ出るときのちょっとした段差をかなり速度を落として通過しないと、かなり大きな衝撃があることです。同乗者もびっくりします。
 同じ段差で他の車(N-WGNでも他メーカーでも)でもこれほどの衝撃は無かったので、この車の仕様ということで注意して乗るようにしています。

書込番号:26241094

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2025/07/18 23:09(2ヶ月以上前)

>あかビー・ケロさん
早々にご回答いただきありがとうございます。
中古で購入した先日半年点検でしたので、ディーラーで見てもらったのですが、その時に異音が再現できなかったのと、足回りに緩みがなかったので異常無しと言われてしまいました。
他の方のフリードでも同じような事象が出るのであればこんなものだと諦めがつくのですが。。。

書込番号:26241320 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2025/07/18 23:16(2ヶ月以上前)

>b-t750さん
早々にご回答いただきありがとうございます。
凄く現象が似ております。
普通に走ってる時は全く異音もなく快適なのですが、コンビニ等に入る時にハンドルを切りながら歩道の段差を越える時にハンドル下あたりからコトっていう音と振動がステアリングに伝わってきます。

私のフリードだけではないとの事で少し安心いたしました。車の仕様なのでしょうかね。

書込番号:26241325 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ34

返信23

お気に入りに追加

標準

初心者 同じフリードでの乗り味の違い

2025/07/17 11:04(2ヶ月以上前)


自動車 > ホンダ > フリード 2024年モデル

クチコミ投稿数:8件

フリードe:Hev Air EXを納車3週間で、信号待ちの停車中に後ろから追突され、失意のどん底にいる者です。気に入っていた車なので鬱病になりそうです。

それはさておいて、修理中の代車がとあるレンタカー屋さんのフリードe:Hev Air 走行4500kmだったのですが、乗ってみると自分の車と同じ車と思えない乗り味です。

最も気になったのは、

・ロードノイズ(タイヤからの音)が大きいい。タイヤは両車とも横浜のBlue Earthです。
・エンジン音が大きく室内に侵入してくる。

です。ランクが下の車に乗ってるのかと思えるほどでした。

原因として考えられるとしたら、

@経年劣化
Aグレードの違い
Bレンタカー用の簡素な仕様というものが存在する。
なのかなぁと思っています。

もし経年劣化だとしたら、自分の車も4500kmも走ったらこんなうるさくなってしまうのかと思うと気持ちがモヤモヤしています。

こんな経験をされたり、原因がわかる方はいらっしゃいますか?

書込番号:26239844 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する

この間に3件の返信があります。


クチコミ投稿数:1727件Goodアンサー獲得:94件

2025/07/17 12:38(2ヶ月以上前)

グレードの違いよりも、走行距離が少ないときのアクセル開度のクセによる結果に感じます。
個人なら自分のケルマなので大事にドライブさせるけど。新型車のレンタカーだとあえて限界まで吹かして試すとか、多人数乗車での高速域での追い越しとで無理させられた個体かもと思う。

小型車だと結構リミットまで踏む方がレンタルするとエンジンのあたりがノイズぽくなるのはエンジンのホンダさんでも防げない気もします。

新車からオイル交換してないとかも、あるかも

書込番号:26239920 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8件

2025/07/17 12:45(2ヶ月以上前)

>cocojhhmさん
ありがとうございます。
できるだけ気にしないようにします。

書込番号:26239925

ナイスクチコミ!1


cocojhhmさん
クチコミ投稿数:948件Goodアンサー獲得:33件

2025/07/17 12:53(2ヶ月以上前)

>heroherodesuさん
事故大変でしたね
こんな時はマイナス思考になりがちですが、レンタカーが自分の車より良かったなら何故って思うかもしれませんが、逆に悪かったんでしょ
自分の愛車は当たりだったと思えばいいだけですよ

書込番号:26239930 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16134件Goodアンサー獲得:1320件

2025/07/17 13:04(2ヶ月以上前)

レンタカーって大概粗雑に扱われていると思います。
その分ヨレが早くなるかな?

最大はメンタル?って言って良いのか疑問ですが落ち込んでいらっしゃいますからね。

感性が違っているかも…
ご自身の車も…
そうなる可能性は大きいですが少しずつの変化ですから気付きませんよ。

書込番号:26239935 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8件

2025/07/17 13:13(2ヶ月以上前)

ありがとうございます。
ラッキーだと思っておきます。
あとはディーラーさんがしっかり直していただけるのを待ちます。

書込番号:26239943 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5341件Goodアンサー獲得:715件 フリード 2024年モデルの満足度3

2025/07/17 13:53(2ヶ月以上前)

>heroherodesuさん
吸音材の有無です。
あるかないかだけで質は同じだと思います。
ちなみにレンタカーにはありましたか?

書込番号:26239962 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5026件Goodアンサー獲得:165件

2025/07/17 14:15(2ヶ月以上前)

>heroherodesuさん

タイヤのロードノイズは空気圧の差で音の出方が大分違います。

レンタカーは高めに入っている事が多いと思いますので、音が高く尖った感じの音質になりやすいので耳に付くのでは無いでしょうか?

エンジン音はe:HEVの場合、乱暴に操作したからって無理なエンジン回転する訳では無いから謎ですね。

レンタカーだからと言ってわざわざ吸音材抜かないだろうし・・・

しいて言えばオイルですかね。

指定オイルでは無く、レンタカー屋さんの共通オイルが入れられてて微妙にフリードのエンジンに合ってないとか。

書込番号:26239978

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8件

2025/07/17 14:40(2ヶ月以上前)

吸音材はボンネット裏と隔壁についてました。

書込番号:26239992 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8件

2025/07/17 16:30(2ヶ月以上前)

>槍騎兵EVOさん
空気圧は気にしてませんでした。
跳ねる感じはなかったので、逆に空気圧が低すぎて接地面積が多くなってノイズが大きかったかもしれませんね.
フリードも遮音材を抜いた商用車のフリードbizを作っているし、タクシー仕様車というものがある車もあるし、少しでも安いレンタカー仕様車があったりするのかなと思ったのですが…。

書込番号:26240068

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5341件Goodアンサー獲得:715件 フリード 2024年モデルの満足度3

2025/07/17 17:16(2ヶ月以上前)

>heroherodesuさん
侵入音が大きめと言うのは前車と比べてしまいました。不愉快に感じていたらすみません。
フリードはトータルで静かな車だと思っています。
エンジンも回さなければ静かです。
一般道は快適そのものです。
ちょっと踏み込むと無駄に回ってうるさいんですが、演出だと聞いて、やめてーと思ったものです。

そう言えば私も前車、納車3ヶ月で追突されました。
マイカー早く直って来ると良いですね。

書込番号:26240107 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2096件Goodアンサー獲得:434件

2025/07/17 18:05(2ヶ月以上前)

大変な思いをされましたね。お見舞い申し上げます。

乗り味の違いは、レンタカーという事で、燃費向上や空気圧の調整頻度低減のため、もしかしたらタイヤの空気圧がかなり高い、ということはありませんか?

車内で感じるロードノイズは、路面によってタイヤで生じた振動が車両の各部を伝播して車内で感じるものです。フリードに装着して計測されたロードノイズデータはありませんが、転がるタイヤが発する車外通過騒音ならデータがあります。

先代フリードには同じサイズのBluEarth-E50Cが新車装着されていました。異なる扁平率、かつパターンが異なるかもしれない銘柄のEU LABELしか見当たりませんが、それによると車外通過騒音は69dBです。国内ラベリングにおける転がり抵抗はA相当、ウェットグリップc相当と推測されます。

翻って、現行モデルの新車装着タイヤはBluEarth-FE AE30です。メーカー公開のコードを頼りにEU LABELを参照すると、車外通過騒音は67dBです。

BluEarthには沢山の銘柄があり、もしも貸出元で旧モデルの装着タイヤを流用していて、2dB異なれば、音量の違いに気が付けると想像します。

なお現行モデルの新車装着BluEarth-FE AE30は、EU LABELとして登録されている各メーカーの185/65R15サイズのうち、静かな部類に属します。最も小さい車外通過騒音は66dBだからです。

またカタログにも掲載されていますが、国内ラベリングにおける転がり抵抗はAA、ウェットグリップbです。

https://www.tftc.gr.jp/files/performance/teinenpi/yokohama_BluEarth-FE_AE30.pdf

見当違いかもしれませんが、可能性の1つとして投稿しました。

いずれにせよ、ご愛車には良いタイヤが装着されていると言えます。帰ってきたら、引き続き可愛がってあげて下さい。ご安全に。

書込番号:26240138 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3431件Goodアンサー獲得:233件

2025/07/17 18:18(2ヶ月以上前)

レンタカー乗ったら自分のクルマより静かだったならショックでしょうが、逆なんでしょう?
気にしない事です。

書込番号:26240149 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8件

2025/07/17 20:12(2ヶ月以上前)

>銀色なヴェゼルさん
詳細な情報,ありがとうございます。
色々な可能性が考えられるんですね。
勉強になります。

>帰ってきたら、引き続き可愛がってあげて下さい。ご安全に。
今修理に入庫させてますが、時間を追うごとに愛着が湧いてきています。
大事にしていきます。
ありがとうございます。

書込番号:26240250 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:893件Goodアンサー獲得:9件

2025/07/17 23:48(2ヶ月以上前)

ニューモデル速報 第639弾 新型フリードのすべて
https://shop.san-ei-corp.co.jp/shop/g/g505064/?srsltid=AfmBOorb5r_mEhLhus37zmQ5R6kVkVdBDhQ3kOYRecKqCJcoTalNwMaN
によりますと、新型フリードの車外通過騒音はUN R51-03のフェーズ3に対応しているようですね。

ちなみに、車外通過騒音とロードノイズは背反関係にありますので、ロードノイズの良いタイヤが欲しければ私なら逆にEUタイヤラベルの騒音性能の悪いものを選びます。

背反となるのは、車外通過騒音は空気伝播が主であり、ロードノイズは構造伝播が主であるためです。
つまり、タイヤ表面の振動が減ると、タイヤから空気中に放射される音が減るため車外通過騒音は良化しますが、路面の凹凸を車体に伝えやすくなるためロードノイズは悪化します。

(要素):(車外通過騒音に有利)/(ロードノイズに有利)
の順に記載すると、
トレッドパターン:シンプル/複雑
コンパウンド:硬め/柔らかめ
サイドウォール剛性:高い/低い
空気圧:高い/低い
となります。

実際、前モデルに対して前後タイヤの空気圧が10kPaずつ上がっていますね。
(旧:240kPa/230kPa → 新:250kPa/240kPa)

にもかかわらず、新型の方が静かになったという評価が多いようですから、開発の苦労が偲ばれます。

書込番号:26240439 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1727件Goodアンサー獲得:94件

2025/07/18 07:37(2ヶ月以上前)

>use_dakaetu_saherokさん
結局、グレードの20万の差はにロードノイズの透過には差がない、気のせいという判断であってるの?
タイヤが同じなら空気圧とグレードが違うという先入観とかですかね。
最初の問いかけから察すると
ホンダ党ならその違いを知りたいと思うけどね。

書込番号:26240553 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1727件Goodアンサー獲得:94件

2025/07/18 08:33(2ヶ月以上前)

アルミと鉄チンの差かもと思ったり、
一般的には鉄チンの方が一個あたりの重量は少し軽い(15インチで500グラムくらい)のでその差かな?
4本で2キロ

仮定としてその程度の差を感じられる位にロードノイズを抑える的にはEXの方が良いんですね。

新型フリード版のモデューロが出たら、是非乗って見たいな。当分出さないだろうけど、、、。

書込番号:26240593 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:893件Goodアンサー獲得:9件

2025/07/18 11:01(2ヶ月以上前)

すみません。
先の書き込みはheroherodesuさんへの返信というより銀色なヴェゼルさんへの返信になってしまっていましたね。

@の経年劣化については、タイヤの摩耗が考えられますが、私もそれよりはホイールが鉄かアルミか(Aのグレードの違い)の方が大きいと思いますが、フリードについてはアルミの方が重いかどうか分かりませんでした。

Aのe:HEV AIRとe:HEV AIR EXの装備差については、ロードノイズに影響しそうなものはホイール以外に見当たりませんし、

Bのレンタカー仕様としては、e:HEV AIR BIZ(4人乗り)というグレードがあるようですが、スレ主さんに配車されているのはe:HEV AIRとのことですから、Bも排除できるかと。
もしAIR BIZであれば、音を吸ってくれるシートが少ないのと、シート表皮にも差があるようですから、ロードノイズにも差がある可能性はありますね。

書込番号:26240690 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1727件Goodアンサー獲得:94件

2025/07/18 11:58(2ヶ月以上前)

>use_dakaetu_saherokさん
AIR BIZだと四人乗りの四ナンバー車だから、乗車車のレンタルでは無いかな。

書込番号:26240755 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2025/07/18 12:03(2ヶ月以上前)

>モリケン33さん
>use_dakaetu_saherokさん
AirとAir EXの違いにホイールもあったので、ホイールの素材や質量、形状が関係してくるのかなとも思ったのですが、これはもう検証しようがないですね。

あとは、exには天井にリアクーラーがついているので、振動の伝播をおさえているとか考えられなくもないですが。

>M_MOTAさん
逆なんですけど、どうして違いが出てくるのかという興味です。
経年劣化だったら5000km程度で自車もそうなるという覚悟もしとけますしね。

書込番号:26240763

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5788件Goodアンサー獲得:97件

2025/07/18 12:04(2ヶ月以上前)

>フリードe:Hev Air EXを納車3週間で、信号待ちの停車中に後ろから追突され、失意のどん底にいる者です。気に入っていた車なので鬱病になりそうです。
>それはさておいて、修理中の代車がとあるレンタカー屋さんのフリードe:Hev Air 走行4500kmだったのですが、乗ってみると自分の車と同じ車と思えない乗り味です。

僕も10年ちょっと前に同じ様に1カ月未満の新車に追突されて車と人間の両方を壊された経験があるのでお気持ちが良く分かります。
その時喰らった頸椎捻挫は今でも何となくすっきりせず、デスクワークなどをチョッと根つめると首や肩が凝り易いです。

僕の場合は車間詰め常習者の脇見による追突だったけど、こればっかりは後ろのドライバー次第なのでどうしようもないですよね。
せめて後続車には、車間距離をしっかりとって追突しないような安全運転を願うばかりです。

あとレンタカーとの乗り味の違いですが、どうしても乱暴に扱われがちなレンタカーは各部のヤレが出ていると思いますね。

書込番号:26240765

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ569

返信146

お気に入りに追加

解決済
標準

車検シールの位置

2025/04/29 12:17(4ヶ月以上前)


自動車 > ホンダ > フリード 2016年モデル

クチコミ投稿数:4763件 フリード 2016年モデルのオーナーフリード 2016年モデルの満足度4

車検を終え、車検シールが届いたので、フロントガラス右上に貼りました。

貼り終えてから、外から見るとガラスのブルーの着色部分と重なっていたため、外からは近くに寄らないと見えない状態でした!
昼間に貼ったので室内からはそんなに暗くなってはなかったので気にもしていませんでした。

貼り直しはできないようなのですが、再交付を受けた方がいいのでしょうか?

それにしても、着色部分に重ならないようにしようとするとかなり下の方になってしまいますよね。

書込番号:26163507 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


返信する

この間に126件の返信があります。


クチコミ投稿数:4763件 フリード 2016年モデルのオーナーフリード 2016年モデルの満足度4

2025/05/08 18:35(4ヶ月以上前)

>直接警察に問い合わせて、ブルーのシェードと重なっても問題ないという回答を頂き、

道路交通法の所管は警察庁(国家公安委員会)だが、車検に関する道路運送車両法の所管は国土交通省なので、警察では道路交通法違反ではないものについて違法かどうかの擬律判断できないから取り締まってはいないってだけですね。
メールで国土交通省に問い合わせているので回答があれば情報共有します。

>スレ主さん的には解決なんじゃないですか?

違反かどうかに関わらず、貼り直すことにしたのでとっくに解決済みにして貼り直してます。
途中から、「真面目な人ですね。」「小心者すぎ」と人を揶揄するような書込みをした上に、「個人の解釈による」「誰にも迷惑かけない」と、法的に違反するかどうかの議論とは関係ないことをいちいち書き込んでくる人がいて、こんなにスレが伸びてしまっただけですね。

その間も、バニラ0525さんや肉じゃが美味しいさんからいろいろ情報を提供してもらって有意義ではありましたけど。

>犯罪者云々のような話しでは全くないのでは?

犯罪者云々のような話なんてしてませんよ。

書込番号:26172955 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


XJSさん
クチコミ投稿数:6424件Goodアンサー獲得:281件

2025/05/08 19:05(4ヶ月以上前)

真面目ってのは揶揄してないけどな

ただしすでに書いたけどこういうパターンは法さえ守ってれば問題ないという考えにいきがち

法は完ぺきではない、だから遅れてちょくちょく変わっていく。
車両検査がハイビーム基準からロービームに最近変わったのもそう。俺はそうなる20年以上前からロービーム基準で自分で調整してきた。
変わった今でもメーカーや車種、ディーラー整備者や測定時によってもバラつきが見受けられる。今後まだ変わっていくかもしれない。
だから自己保身ばかりでなく、周りに迷惑かけない意識を持ってることが重要。

なぜ光軸のことばっか書くのかは現状迷惑な照射の車両が結構あるから。よって自分の車両も疑うのが普通。

やたら明るいフォグバルブに替えてるやつやハイビームのまま走行し続けてたり、夜に無灯火のやつも多い。
夜に無灯火は違反だったと思うが、ハイビームのまま街中走行するのは大迷惑だが違反にははらない。
車検シールの位置は・・・周りの人間にはどうでもいい

書込番号:26172988

ナイスクチコミ!2


銅メダル クチコミ投稿数:6378件Goodアンサー獲得:326件

2025/05/08 19:33(4ヶ月以上前)

>ナイトエンジェルさん
誤解があるようなので訂正します。
前に下のような書き込みしましたが、
警察に行ったのは私ではなく、過去のスレの投稿の中でのお話です。
誤解を招いたようで申し訳ありません。

再度言います。
警察に聞きに行ったのは私ではありませんので、よろしくお願いします。



【ゆうたまんさんが、リンク貼られたスレの中で、そのスレ主様が、警察に聞いたと言う話、貼り付けました。1年半くらい前ですが。


「警察署に行って聞いてきました。
結論から言いますと、車検シールの貼り付け位置に関しては警察では取り締まらないそうです。
取り締まりが無いので、交通違反点数および反則金も一切発生しないそうです。
シールが視界に入って気になり運転に支障があり、極端な話、今までのミラー付近に貼ったとしても警察としては何もしないそうです。

見解を貰いたいのなら陸運局に問い合わせてくださいとのことでした。」】


書込番号:26173030

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5788件Goodアンサー獲得:97件

2025/05/08 19:34(4ヶ月以上前)

>ハイビームのまま街中走行するのは大迷惑だが違反にははらない。

ちょっと横にそれますが、これは何年か前から、更新時講習などでも、基本ハイビームを推奨してるような話ししてました。
もちろんアダプティブハイビームでないなら対向車が来たらロービームは基本ですよね。

昔は基本ロービームが普通だったので、個人的には、ちょっとしたカルチャーショックでしたね。

思うに、歩行者などが感じる眩しさより、運転手から見えやすいことを優先してるみたいな。
それだけ夜間の人身事故が多いということのような。

そこで登場してきたのが、いま流行りのアダプティブハイビームですね。
基本ハイビームで、部分シェードにより対向車への眩しさを防ぎつつ、運転者の視界を確保するという素晴らしいシステムです。

書込番号:26173031 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4763件 フリード 2016年モデルのオーナーフリード 2016年モデルの満足度4

2025/05/08 19:52(4ヶ月以上前)

>ハイビームのまま街中走行するのは大迷惑だが違反にははらない。

個人の解釈ですか?
ハイビームのまま街中を走行して大迷惑をかけていたら道路交通法違反だよ。

第五十二条 車両等は、夜間(日没時から日出時までの時間をいう。以下この条及び第六十三条の九第二項において同じ。)、道路にあるときは、政令で定めるところにより、前照灯、車幅灯、尾灯その他の灯火をつけなければならない。政令で定める場合においては、夜間以外の時間にあつても、同様とする。
2 車両等が、夜間(前項後段の場合を含む。)、他の車両等と行き違う場合又は他の車両等の直後を進行する場合において、他の車両等の交通を妨げるおそれがあるときは、車両等の運転者は、政令で定めるところにより、灯火を消し、灯火の光度を減ずる等灯火を操作しなければならない。

書込番号:26173055 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5788件Goodアンサー獲得:97件

2025/05/09 00:55(4ヶ月以上前)

>バニラ0525さん

あ、そんな又聞きの又聞きみたいな話しだったんですね。

ネタ元が匿名のSNSだったら信憑性は薄いかもね。

てっきりバニラさん自身が警察から直接聞いた話しだと思い込んでいました。

それは失礼しました。

書込番号:26173356 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:29446件Goodアンサー獲得:1637件

2025/05/09 08:51(4ヶ月以上前)

厳密に言って違反となるかどうか

実情取り締まりの対象になるかは別

取り締まりに遭わなくても
取り締まり対象かもと声を掛けられる場合もある

何処を対象に考え
どのように対応するかは人それぞれ

 

書込番号:26173538

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:29446件Goodアンサー獲得:1637件

2025/05/09 08:52(4ヶ月以上前)

厳密に言って違反となるかどうか

実情取り締まりの対象になるかは別

取り締まりに遭わなくても
取り締まり対象かもと声を掛けられる場合もある

何処を対象に考え
どのように対応するかは人それぞれ

絶対解は無いかな


 

書込番号:26173539

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:29446件Goodアンサー獲得:1637件

2025/05/09 10:49(4ヶ月以上前)

厳密に言って違反となるかどうか

実情取り締まりの対象になるかは別

取り締まりに遭わなくても
取り締まり対象かもと声を掛けられる場合もある

何処を対象に考え
どのように対応するかは人それぞれ

絶対解は無いかな


 

書込番号:26173625

ナイスクチコミ!4


銅メダル クチコミ投稿数:6378件Goodアンサー獲得:326件

2025/05/09 11:00(4ヶ月以上前)

私の想像的判断です。

1.警察の交通取り締まり
これは、車検シールのみ対象でされることはない、減点とか罰金の対象でないので。
まして走行中に停められることはない(はず)。スピード違反とかシートベルトとか、酒気帯びとかの取り締まり時に、シールのこと注意受けるかもしれないが、シール貼り付け自体でどうのこうの言われない(ネット情報ですが、警察が言ってる)。
(もし言われたら反論できる準備できてそうですし、機会があれば面白い、まあ、そんなトンマナお巡りさんいないと思いますが。私、マゾかな)。

2.街頭検査(国土交通省と警察が連携して公道で行う自動車検査)
改造車などの取り締まりと思いますが、主に外見で判断されるのかと思いますが、呼び込まれても何もありませんが、
もし、シールのことで何か言われるなら、また暇な時なら、楽しそう。変態ですね。


この二つが、検挙される可能性わずかにあるかもしれません。
でも、もうここ何年も取り締まりに引っかかってない、引っかかる機会がないので、あまりうろうろしない、する機会も減ったので、
特に街頭検査と思われる取り締まり、通りかかったこともないですね。
街頭検査、大都会でないと、やってないのでしょうか。
どこでしてるのか、また夜遅くでしょうか。残念ながら私の生活範囲では、お目にかかってないです。

このあたりに引っかかり、スレ建てするネタがあれば、それはそれでうれしいのですが、
なさそうですかね。
長々失礼しました。

書込番号:26173633

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29446件Goodアンサー獲得:1637件

2025/05/09 14:32(4ヶ月以上前)

立ち寄ったショッピングセンターの駐車場で
興味本位で20台くらい見てみました
上部着色が有る車ってあまり多くないですね
着色有る車3台
内2台は車検票なし(見えない)
多分着色部に貼っているかと思います
あと1台はぼかし部分に貼ってあり半分見える

って感じでした

センターに貼ってある車2台
2023年7月から変更だから
直前車検車、もうすぐ車検(5月、6月車検満了)
ですかね





書込番号:26173796

ナイスクチコミ!4


銅メダル クチコミ投稿数:6378件Goodアンサー獲得:326件

2025/05/09 16:18(4ヶ月以上前)

車検シールの年号と月の位置が違ってる車あるので、疑問に思ってたのですが、ふと見つけたのですが、ルールがあるようです。
以下の説明ありました。
疑問が晴れました。


『年の配置は「令和5年」を右下、「令和6年」を左下、以降左上、右上、右下の順で繰り返し表示します。』


一般常識ならすみません。ご存知のない方は、豆知識としてとどめてください。
失礼しました。

書込番号:26173881

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5788件Goodアンサー獲得:97件

2025/05/09 20:02(4ヶ月以上前)

まあ要は、シールがフロントガラス上側のシェードに多少かかっても、その位置が運転の邪魔にならなくて良いという人はそれで良いだろうし、
いや、お国様が仰るように、外からハッキリ見えるように貼らないと落ち着かないし気がすまない、という人は、シェードにかからないように、もっと下に貼るで良いのでしょう。

それにしてもこのスレ伸びますね、200行きそう。

書込番号:26174075 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5788件Goodアンサー獲得:97件

2025/05/09 21:02(4ヶ月以上前)

>gda_hisashiさん
>立ち寄ったショッピングセンターの駐車場で
興味本位で20台くらい見てみました
>上部着色が有る車ってあまり多くないですね
着色有る車3台

だからこれね、論点の、外から見える見えないの問題は上部着色(シェード)があるからなんですよね。

シェードが無ければ思いっきり上に貼れるわけですから。

いっそ国交省がフロントガラスの上部着色を禁止する通達を出せば根本的に解決するんじゃない?

書込番号:26174144 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:264件Goodアンサー獲得:26件

2025/05/09 21:02(4ヶ月以上前)

ちなみに、昨日の朝に海外出張から帰国しまして、本日改めて自分の車を確認したところ、添付写真の通り着色部にかかってグラデーションしてました。笑
明るく撮れていますが、上半分は暗めですね。昨年9月納車の新車、これを貼ったのはディーラーです。納車から8ヶ月弱、今まで気にしたこともなく、私にとってはこのシール位置は何の効果もなかったようです。

書込番号:26174145 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:264件Goodアンサー獲得:26件

2025/05/09 21:04(4ヶ月以上前)

すみません、写真添付しくじりました。

書込番号:26174148 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2613件Goodアンサー獲得:52件

2025/05/09 22:42(4ヶ月以上前)

個人的には、ハッキリとシールの文字が見えます。ついでに亡霊の手も?
最近の車は,シェードが薄いのでしょうね。マツダは,会社の方針で採用していないとか。

自分の車は、そうとう古いので,シェード部分は、かなり濃い目です。

書込番号:26174220

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4763件 フリード 2016年モデルのオーナーフリード 2016年モデルの満足度4

2025/07/14 17:02(2ヶ月以上前)

既に再交付を受けて貼り直したので忘れていたが、今になって関東運輸局から回答メールがきました。


自動車検査標章については、道路運送車両法施行規則第37条の3第1項により、前方から見易いように貼り付けることとなっております。
また、貼り付け位置については、運転者席側上部で、車両中心から可能な限り遠い位置に貼り付けていただくよう指導させていただいております。
自動車検査標章を前面ガラスに貼付していることから直ちに違反となることはないと考えられますが、お車の詳細な状況が不明なため、ご心配のようでしたら自動車検査標章を再交付の上、見易い位置に貼り付けていただければと存じます。

だってさ。

既に解決済みであり、この回答を末尾に残しておきたいので、不毛な返信でこの回答が埋もれてしまわないように、返信は一切不要でお願いします。

書込番号:26237502 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5788件Goodアンサー獲得:97件

2025/07/14 20:41(2ヶ月以上前)

お上の公式見解のアップありがとうございました。

やはり前方から見えるように貼るは、重要なポイントのようですね。

だとするとフロントガラス上部にブルーシェードのある車は必然的にその下側に貼らなければいけないことになり、運転上邪魔になるのは否めないけど仕方ないというこでしょうかね。

今後車メーカーはフロントガラスブルーシェードは無くした方が良さそうですね。

書込番号:26237673

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6413件Goodアンサー獲得:482件

2025/07/14 23:37(2ヶ月以上前)

>見易い位置

どこから?誰から?運転席右側なら歩道側からは見え難い。左ハンドルならその逆側からは見え難い。

そもそもの掲示の主旨と矛盾する阿法な法改正。なんなら、バイクみたいにリアのナンバープレートに貼ればいいじゃん。

書込番号:26237864 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ10

返信6

お気に入りに追加

標準

ホイールの適合について

2025/07/11 11:41(2ヶ月以上前)


自動車 > ホンダ > フリード 2024年モデル

クチコミ投稿数:17件

現行クロスターに、前型の下記ホイールはハマるものでしょうか?
また、実際にされている方はいらっしゃいませんか。
現行のオプションホイールが欲しいのですが、なかなか高いので、
約半額で買える前型も検討中です。

(検討しているホイール)

15×5 1/2J PCD 114.3mm インセット:49mm ハブ径64mmブラストグレーメタリック塗装


(参考)現行の純正ホイールサイス

15×6J PCD114.3mm インセット50mm ハブ径64mm

書込番号:26234769

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:9967件Goodアンサー獲得:1401件

2025/07/11 15:33(2ヶ月以上前)

>黒い太陽さん

同じタイヤで使っていたのでだいじょうぶでしょう。
新車装着タイヤのグッドイヤー EfficientGrip Performance 2 も推奨リム幅5.5、適用リム幅5.0〜6.5です。
https://www.goodyear.co.jp/products/tires/effper2/effper2.html
「BluEarth-FE AE30」の方は資料が見つかりませんでした。
https://www.y-yokohama.com/product/tire/bluearth_fe_ae30_size/

書込番号:26234902

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29446件Goodアンサー獲得:1637件

2025/07/12 11:27(2ヶ月以上前)

>黒い太陽さん

大体
ホイールが1/2インチ広くなる訳で
今よりタイヤが内外に6から7mmくらち出ますよね
タイヤチェン装着可能な車なら余裕じゃないですかね

外側もゴム部だったら最大10mmまでは出てもokだし
メーカーもそんなにギリで販売していないと思います



書込番号:26235570

ナイスクチコミ!1


kmfs8824さん
銀メダル クチコミ投稿数:6002件Goodアンサー獲得:1978件

2025/07/12 12:44(2ヶ月以上前)

実車の純正ホイール内のクリアランスを見てみましたが、ホイールのリム幅が12.7mm細くなるだけならEPB内蔵リアディスクキャリパーとホイール内側との干渉は無いと思います。

ブレーキ関連の部品を共用する現行フィット(15インチ6J+50)も15インチ5.5J+50は装着可能なので。

ちなみにEPB内蔵ディスクキャリパーはサイズが大きいため、15インチからのインチダウンは不可です。

書込番号:26235629 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29446件Goodアンサー獲得:1637件

2025/07/12 19:16(2ヶ月以上前)

ホイールのリム幅が12.7mm細くなるだけ

ごめん細くなるのね
だったら楽勝


書込番号:26235919

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:893件Goodアンサー獲得:9件

2025/07/12 19:36(2ヶ月以上前)

要は前モデルで使っていたホイールを流用したいということですかね。

確かに開発者インタビューでタイヤサイズは前モデルと同じにしたことが語られていましたが、ホイールについての言及はありませんでしたね。


ホイールの取付面からフランジの車両内側、外側までの長さを計算してみましょう。

内側
標準 6J /2×25.4 + インセット50 = 126.2
検討 5.5J /2×25.4 + インセット49 = 118.85

外側
標準 6J /2×25.4 - インセット50 = 26.2
検討 5.5J /2×25.4 - インセット49 = 20.85

内側外側どちらも標準ホイールより検討ホイールの方が小さいですから、フランジが干渉したりはみ出したりはしません。

ただ、フリードくらいならまず大丈夫だとは思いますが、ホイールのスポークとブレーキキャリパーが干渉しないかどうかは現物であわせてみるしかありません。

また、ホイールの幅が1/2J小さくなりますので操安性は落ちます。
スタッドレスタイヤのように、そもそもの性能が落ちるのであればまず気にはなりませんし、把握された上で運転される分には問題ないレベルだと思います。

書込番号:26235946 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:17件

2025/07/14 09:58(2ヶ月以上前)

>use_dakaetu_saherokさん
>gda_hisashiさん
>kmfs8824さん
>funaさんさん

皆様、ご親切にありがとうございまし!

ほぼ問題がないとのことで、安心いたしました。
購入を前型するか、現行にするか…
もう少し考えてみたいと思います。

書込番号:26237212

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ140

返信16

お気に入りに追加

解決済
標準

交差点右左折時の歩行者や自転車の対応

2025/07/09 03:05(2ヶ月以上前)


自動車 > ホンダ > フリード

クチコミ投稿数:2件

トヨタのシエンタは、交差点右左折時に横断歩道を渡る人や自転車を検知し、自動でブレーキがかかる機能を
標準搭載しているようですが、フリードにはこの機能は搭載されておらず、見落としによる巻き込み事故には
対応できないって本当ですか(Honda SENSING 360 なら可能?)

書込番号:26232776

ナイスクチコミ!4


返信する
RBNSXさん
クチコミ投稿数:691件Goodアンサー獲得:20件

2025/07/09 03:21(2ヶ月以上前)

止まるのがドライバーの義務、なんでも機械任せは劣化します。

書込番号:26232780

ナイスクチコミ!27


クチコミ投稿数:5720件Goodアンサー獲得:156件

2025/07/09 03:44(2ヶ月以上前)

運転免許持ってます? 自動車学校で基本は習ってますよね?
道交法って解ります?

書込番号:26232785

ナイスクチコミ!21


クチコミ投稿数:19573件Goodアンサー獲得:928件

2025/07/09 06:10(2ヶ月以上前)

検知し、自動でブレーキがかかる(かもしれない)機能 です

書込番号:26232830

ナイスクチコミ!15


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51434件Goodアンサー獲得:15414件 鳥撮 

2025/07/09 06:15(2ヶ月以上前)


下記のフリードの取扱説明書をご確認下さい。

https://www.honda.co.jp/ownersmanual/webom/jpn/freed/2025/details/323456789003260.html

これには衝突軽減ブレーキ(CMBS)が作動する条件と下記のような説明がありまのです。

―――以下取扱説明書抜粋―――

右左折時(正面で衝突する恐れがあるときのみ)

自車の速度が約5-30km/hかつ、作動対象との速度差が約5km/h以上のとき

対向する車両(二輪車含む)
歩行者
移動する自転車

―――以上取扱説明書抜粋―――

以上のようにフリードも交差点での右左折時に歩行者や自転車を検知して衝突軽減ブレーキ(CMBS)が作動すると考えて良いでしょう。

書込番号:26232832

ナイスクチコミ!10


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51434件Goodアンサー獲得:15414件 鳥撮 

2025/07/09 06:20(2ヶ月以上前)

amagarasanさん

ただし、「正面で衝突する恐れがあるときのみ」との記載がありますので、ご注意下さい。

書込番号:26232835

ナイスクチコミ!6


kmfs8824さん
銀メダル クチコミ投稿数:6002件Goodアンサー獲得:1978件

2025/07/09 06:35(2ヶ月以上前)

フリードに搭載されている被害軽減ブレーキは交差点での右左折時の横断者に対して対応してます。

https://www.youtube.com/watch?v=4SuhbG7SqNQ
https://xtech.nikkei.com/atcl/nxt/column/18/00001/09228/

書込番号:26232841 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:5788件Goodアンサー獲得:97件

2025/07/09 08:53(2ヶ月以上前)

そのような機能があったとしても、機能に頼らず必ず目視確認が必要なのでは?
車が右折するときは、歩行者や自転車が横断歩道を渡ってくるので、車とかち合いますし、
横断信号がそろそろ赤になるというときは、特に歩行者が目一杯走ったり、自転車が孟スピードで渡ってくるのでよく確認しないとぶつかってしまいますね。
当然の如く、歩行者や自転車は車を見ていませんから。

書込番号:26232925 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


銅メダル クチコミ投稿数:6378件Goodアンサー獲得:326件

2025/07/09 09:50(2ヶ月以上前)

フリードも説明には、交差点右左折時にも、歩行者、自転車にも働くように記載されてますね。
性能(鈍感なのか敏感なのか、広範囲なにか、比較わかりませんが)は、敏感過ぎても、無駄に作用するでしょうし、
良し悪しでしょうし、期待しないほうがいいと思います。

どちらも、車の速度5キロ以上、相対速度5キロ以上、どちらも、目をつぶって走れるわけでなく

ご自身で、しっかり確認しましょう。

書込番号:26232967

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1727件Goodアンサー獲得:94件

2025/07/09 10:38(2ヶ月以上前)

交通法規では徐行義務に「交差点を右左折するときは」とあります。
徐行の明確な速度は規定されていませんが、「車両か直ちに停止出来るような速度で進行すること」

まあ一般的には10キロ以下とか1メートル以内に停止出来る速度とかで、教習所の教官に習った気がする。

自転車も軽車両なのに赤信号でも平気でつ込んで来るから死角からのもしもの備えとしてはカメラとかセンサーありがたいけどね。

ちなみに直ぐ、免許持ってるのか?とかそんなのに頼るな、とかもう一度教習所に通えとか免許返納しろとか言う方は、アナログの旧車でも乗ってるのかな?免許ピカピカのゴールドとか飲み屋で見せびらかすタイプ?

脱線し過ぎてスミマセン
高いお金出して現行型乗ってる方に失礼に感じる。

書込番号:26233009 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:2件

2025/07/09 11:11(2ヶ月以上前)

>スーパーアルテッツァさん
>kmfs8824さん

情報提供ありがとうございます。
フリードとシエンタの購入で迷っていましたが、すっきりしました。

>モリケン33さん

おっしゃる通りで、避けられない事故が発生している現実がある限り
事故を低減できる機能は購入時の重要なファクターになります。

貴重なアドバイスありがとうございました。

書込番号:26233024

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:3345件Goodアンサー獲得:360件

2025/07/09 11:39(2ヶ月以上前)

避けられない事故のほとんどがドライバーの怠慢や注意力不足なので、ドライバーの心得から直していかない限りは、いくら車が進化しても本末転倒になりかねません。

安全補助機能は万が一のうっかりに助けてくれる可能性のある機能です。
万能ではない介入しない可能性が低くはない現在では重要視する人が居るだけで
周囲のドライバーは不安感が高まります。

それが現時点での技術限界
日進月歩でどんどん進化はしてくるでしょうが
未だ先の話です。

書込番号:26233050 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:29446件Goodアンサー獲得:1637件

2025/07/09 13:35(2ヶ月以上前)

>yamagarasanさん

自分の目で確認しましょう

怠った場合メカで助かったらラッキー

書込番号:26233137

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1727件Goodアンサー獲得:94件

2025/07/09 21:17(2ヶ月以上前)

>gda_hisashiさん
もしもの際に補って貰ってラッキーで良いと思います。
人はどんなに頑張ってもミスやヒヤリ・ハットやうっかりはゼロに出来ませんからね、
メカは設計者の意図した行動を忠実に実行するだけで、ミスしません、もしもの事故はユーザーがメカを理解していない意図しない行動を取るからと、言われてます。
交通事故ゼロに近づける日が来ると良いですね。

書込番号:26233538 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:131件Goodアンサー獲得:1件

2025/07/11 19:06(2ヶ月以上前)

スレッドには直接関係ないかもしれないけど、よく老人が暴走事故を起こして人や物に突っ込む事故が後を絶ちませんが、衝突防止安全機能はそういう時に働かないの?
そう言う時の為の安全機能であって、働かないのだったら全く意味がない。
明らかに前方にぶつかる障害物があって、明らかにそこに突っ込んでいく状況なのになぜ働かない?
技術的にそんなに難しいものではないし、それで働かない安全機能なら安全機能の意味全くないでしょ。

書込番号:26235014

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1727件Goodアンサー獲得:94件

2025/07/11 20:59(2ヶ月以上前)

>TAKE-METALさん
僕的な意見として、機能として全く意味がない機能はゼロだと思ってます。
全く畑の違うエンジニアとして長年働いていますが、開発者の意図する行動の枠を超える、想定範囲がメーカー毎に違うし、世の中に走っているクルマがまだ先進安全装置が少ない、皆無の分母が大きいからだと思います。

一時期プリウスロケットと揶揄されるクルマもその他のクルマと販売台数での比率から行けばのそんなに変わらない比率に思います。
想定範囲を超えると動作時があるし、全てを想定するとただのお節介な面倒くさいクルマに成り下がるので開発者のチューニングの塩梅ですよね。
スバルとか絶妙ですよ。

書込番号:26235122 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


RBNSXさん
クチコミ投稿数:691件Goodアンサー獲得:20件

2025/07/12 10:13(2ヶ月以上前)

長時間運転によるボーっと運転してる大型自動車にも運転支援の義務化(対象外なので)。

書込番号:26235504

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「フリード」(モデル指定なし)のクチコミ掲示板に
フリードを新規書き込みフリードをヘルプ付 新規書き込み

この製品の価格を見る

フリード
ホンダ

フリード

新車価格:262〜360万円

中古車価格:13〜581万円

フリードをお気に入り製品に追加する <1241

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

フリードの中古車 (全3モデル/4,606物件)

この車種とよく比較される車種の中古車

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング

フリードの中古車 (全3モデル/4,606物件)