
モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
---|---|---|
フリード 2024年モデル | 1597件 | ![]() ![]() |
フリード 2016年モデル | 9681件 | ![]() ![]() |
フリード 2008年モデル | 1390件 | ![]() ![]() |
フリード(モデル指定なし) | 13487件 | ![]() ![]() |
このページのスレッド一覧(全65スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
65 | 12 | 2018年12月8日 21:04 |
![]() |
389 | 22 | 2024年7月6日 16:21 |
![]() |
44 | 14 | 2018年9月26日 12:44 |
![]() |
76 | 58 | 2018年10月20日 19:41 |
![]() |
7 | 2 | 2018年7月10日 16:25 |
![]() |
53 | 7 | 2018年4月25日 12:34 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > ホンダ > フリード 2016年モデル
未解決だったので再度投稿しました。
エアコンから鈴虫の鳴き声のようなチリチリ高音の音!
どうしても気になります。
原因は 「モーターASSYファン 79310TDKJ62」 のようですが
改善品が出てないので 交換してもダメです。
メーカーの方、こんな苦情増えてませんか?
モスキート音のような高周波なので イライラして困っています。
8点

解決してくれるのはメーカー。
メーカーに直接問い合わせたの?
書込番号:22151567
14点

>メーカーの方、こんな苦情増えてませんか?
ここでメーカーに呼びかけするとはたまげたなぁ。
書込番号:22151589
18点

聴き間違い、定期ネタでは(;^ω^)
低速走行時だけ聴こえるのは、EV走行時の周辺警戒を促す音だそうですね。
普通の速度で走り出すと、聴こえなくなりませんか?
書込番号:22151619 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

確かにしますね。
鈴虫というよりはコオロギのように聞こえますが
送風停止する時にファンが減速するような音がするので恐らくファンでしょうね。
ただ、私はそんなに気にしてないので放ったらかしですが。
書込番号:22152324 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

購入後、1年未満で「チリチリ高音の音」が出たため、交換(無料)。
その時から1年未満でまた発生しています。
時速40km程度の低速時でも気になり、アイスト時は顕著です。
高音のため、かなり不快で、最近特に音が大きくなってきました。
再度、交換を頼もうと思ってますが、改善品が出てないためまた同様の症状になると思っています。
モーターでこのような音が出るのってベアリング等を疑ってしまいます。
そうなるといずれは故障の原因となり、修理費を請求されたらたまりません。
10年は乗ろうと思っているので、さて、どうしたものか・・・。
書込番号:22152675
3点

私の車の音も送風を停止すると止まりますし、一度ファンを替えたときはしばらく良かったのでファンで間違いないと思います。
書込番号:22153388 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

私もスレ主さんと同じ症状(鈴虫のような不快音)でFANを交換し、その後数ヶ月で再度発生したので、2回目の交換をしてもらいました。2回目の交換時に、ちょうど品番が変更されたと云うことで、何らかの改善がされているのでは?との事でした。
その後、鈴虫のような音は出なくなりました。スレ主さんがいつ交換されたかわかりませんが、もう一回交換して見る価値はあるかと思います。(有償かどうかは、交渉次第かも知れませんが・・)
私は通勤で毎日100KM以上、2時間半近く乗っているので、この音は我慢できませんでしたね。特に酷い時に、車を止めてスマホに録画して(エアコンを切ると音がなくなり、つけると音が鳴り始める現象を動画で撮影)、メンテンナスの方に見て頂き、FANだと納得いただきました。
書込番号:22154238
1点

私は、エアコンの出力が大きくなったときだけ、チリチリ音がしていました。ディーラーで確認してもらったら、エアダクト内にビニールが挟まっていたとのこと。ディーラー点検後は全く音がしなくなりました。
書込番号:22194362
0点

先日、音がひどい日にディーラーに確かめてもらったら、やはりモーター自体からの音で
交換して良くなりました。
モーターの型番は同じですので
また鳴り出さないか心配
書込番号:22194509 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

逆に原因が分かってよかったと思いますよ。またチリチリ音がしたらディーラーで
解消できるってことですしね。(ポジティブな考え方)
機械ですから個体不良もありますし、ともあれ解決されてよかったですね。
書込番号:22194699
1点

昨日、エアコンから超音波みたいな高い音が出はじめました。エアコンを止めると音も止まったので間違いなくエアコンが原因ですね。またディーラーに持っていってみます。
書込番号:22229336 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

購入から2年程経過して走行距離を1万km超過した頃から、空調作動時に異音(チリチリ的な高周波音)が少し耳に付くようになり、1万2千km超過してから異音の発生頻度も多くなり、送風レベルが3〜4目盛りでかなり耳障りな状況になりました。
ディーラに持込むと、「モーターASSYファン・79310TDKJ62」を無償交換との対応でした、”ゆふいん川上さん””キャロンキャロンさん”と同意見であり、同じ型番交換で再発しないのかとの問い掛けに対しては、整備士さんも「ノーコメント」であり一抹の不安が残ります。
”gerushigeさん”が品番変更されたと記載されていますが、その説明もありません、来週に交換作業するので再発した場合の担保を取っておきます。
メーカーも「エアコンの異音」に関しては、ディーラに無償対応を通知しているのでしょうね。
書込番号:22310576
3点



コンビニ ガソリンスタンドいって 腹こすって 修理なんてばかみたい。
FFの135ミリってひどすぎる。 4WDの150ミリも意味ない。
4WDなら 180ミリほしい。 雪降ったら4WDでも意味ない。 できればターボもついてるといいなぁ。
37点

んー
そういうコンビニガソリンスタンドの出入り口なんだと思います。
普通の道であれば困ることは無いと思います。
今時の車は低床ですからそんなもんでしょう。
普通は段差などはある程度把握できるので気をつけると思います。
気になるのであれば、SUV系に乗り換えるのが、スレ主さんの車ライフに合っているのだと思います。
良い車ですので、意識して大事に乗って、良いフリードライフを!
書込番号:21975171 スマートフォンサイトからの書き込み
38点

>わいじーさん
>コンビニ ガソリンスタンドいって 腹こすって 修理なんてばかみたい。
修理、残念ですね〜
自分は11月で丸2年になりますが腹こすったことはありません。
フロント側に車止めがあるときは迷惑にならない程度の余裕を持って停めています。
ただAWD注文時に最低地上高150mmは気になりましたがミニバンなので仕方がないかと納得してしまいました。
雪が深いと思ったら引き返すつもりで運転していますが今のところ引き返したことはありません。
良いところも沢山有る車です。
カーライフ楽しみましょう。
書込番号:21975184
21点

SUVじゃない車なんて大体150mm以下。
輸入車なら120mmなんてのも…
ホイールベース短いフリードで腹擦るって事は路面状況に合わせた運転が出来ていないのかな?
馬鹿正直に真っ直ぐ突っ込むとか。
ミニバンで最低地上高欲しいならデリカ最適ですよ。
書込番号:21975230 スマートフォンサイトからの書き込み
55点

>腹こすって 修理なんてばかみたい。
腹なんでしょうかバンパー下部ではないのですか
段差や坂で腹をこするなんてあまり無いと思うけど
雪のわだちでは最低地上高も意味あるけど
その場合も先に被害が出るのはバンパーかな
あとバンパーや腹をヒットするのは最低地上高より
勢いによりサスペンションが縮む瞬間が多いから
走り方の影響も大きい
いずれにしても最近の車は
見た目、低重心による運動性、空力、室内スペース確保等で
最低地上高は小さい傾向になりますね
今、元祖AE−86のノーマルとか見るとかなり腰高に見えます
ある程度しゃこたんでも普通に見えます
書込番号:21975236
20点

>わいじーさん
FFのフリード+HYBRID EXに乗っています。
私も購入時に最低地上高135mmと低いことが気になりました。
前車モビリオスパイクの最低地上高150mmでしたので、当初、同等の,4WDを検討していましたが、
荷室の広さの違いや関東在住で雪道を走行する頻度が少なくFFに決めました。
昨年4月の納車から1年以上経ち、登山や写真撮影のため峠や山道を走行することも多いのですが
バンパーや腹を擦ったことは一度もありません。
山の舗装されていない凸凹の駐車場などでも擦ることはありませんでした。
ガソリンスタンドやコンビニの段差や車止めも問題ありまんせんでした。
車止めに関しては法的定めはありませんが一部昔作成されたものを除き高さ120mm以下なので問題ないでしょう。
最低地上高135mmはこれを考慮して設定されたのかなと思いました。
縁石に関しては道路構造令で150〜200mmと定められており標準は150mmのようです。
ただ、各施設の入口は低くなっていたりスロープが設置されているのでこちらも問題ないでしょう。
以前、ディーラー担当者に伺ったところバンパー以外のシャーシー部分はかなり頑丈に出来ているそうなので
よほどのことがない限り修理が必要になることはないとのことでした。
また、自車で測定したところバンパーの一番低い箇所で200mmありますので縁石に擦る可能性は少ないでしょう。
他の方も仰っていますが、サスペンションによる上下動により擦る可能性はあるので徐行で慎重に走行
することが大切だと思います。
フリードのサスペンションは若干柔らかめの印象です。
元々フリードは段差のある道をガンガン走る車ではありませんからね。
雪道しかりです。
一般道を走行する限り問題ないと思います。
自分のフリード+に関しては現在全く支障は感じていません。
書込番号:21975479
17点

私はFF車ローダウンさせて乗っていますが、腹をすったことは一度もありませんよ
純正エアロの下にアンダーフラップを付けていますが、それでもエアロもこすったことはありません。
ものすごく気を付けて運転しているわけでもありません、段差があるところはスピードを落として通過する程度です。
スレ主さんも少しだけ気を付けて運転してみるといいかもしれませんね。
書込番号:21975485
16点

>コンビニ ガソリンスタンドいって 腹こすって 修理なんてばかみたい。
どちらにお住まいでしょうか?普通のお店なら普通に入れば擦ることもまずないはずですが、まさか歩道の段差のある所を無理やりショートカットして侵入してたりしていませんよね?
書込番号:21975578
14点

>JTB48さん
自治体によっては歩道が異様に高いところがあるんですよ。
そして、車が乗りあげるところが斜め45度?のめちゃくちゃ設計。
無論、バンパー、腹こすりは当たり前なんで、殺意を覚えるぐらい酷いですよ。
書込番号:21975668
13点

冬だと 100キロ走ったら 西も東も北も雪になります。
また 一面真っ白の風景が気分転換になって好きですから よく出かけます。
この時期 落ちたら危険の温水峠を走ると 雪山が見えたりします。
インプ4WDは130ミリで 2か月に1回は修理出してるとか。
タントターボ4WDは 145ミリで雪道でガーガーとこすってました。
テリオスキッド4WDとハスラーターボ4WDは 175ミリで問題なし。
前に乗ってたポンコツセレナは 155ミリでなんとかクリアしてました。
やっぱ デリカD5Aを買うべきだったか。
スキー場に行く人も少ないのかなぁ。
書込番号:21975669
8点

目的用途に合った車選びですよ
書込番号:21975689 スマートフォンサイトからの書き込み
20点

>また 一面真っ白の風景が気分転換になって好きですから よく出かけます。
皆さん色々な事情があるでしょうが
そのような方はあえてフーリド選ばず例えばXVとか選ぶ方が多いんじゃないですかね
北海道とかでは特にマニアとかでも無くランクルとか普通に乗ってたりしますよね
書込番号:21975706
9点

>わいじーさん
タントターボ4WDは 145ミリで雪道でガーガーとこすってました。
テリオスキッド4WDとハスラーターボ4WDは 175ミリで問題なし。
前に乗ってたポンコツセレナは 155ミリでなんとかクリアしてました。
車高が低いと問題が起きやすい地域だと思いますが、事前に155mmでなんとかクリアという情報があるなら150mmの車高の車は買わない方が良かったと思います。
それでも気に入って買ったなら、車高の文句を言わずに我慢ですね。
書込番号:21976088 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

その最低地上高を知っているのに買ったのは誰なのでしょうか?
書き込みを見る限り、道路状況等を何も考えずに運転してしているスレ主さんにはD:5又はCX-8しか選択肢は無いです。
書込番号:21977221
24点

カッコつけても しゃ〜ない クルマやろ。
実用性考えないと。 まぁ 都会ではちょっと雪降ると・・・・ 当たり前やろ
でも デリカやめて良かったと思うのは 燃費だ。 ハイブリッドでないのに なんと エアコンガンガンにかけてリッター18.7とは すごいエコカーや。
従兄弟を誉めてやろう。
書込番号:21977894
6点

言いたい事がよくわかりません。
ターボが着いてて最低地上高が高い車が良いならフリードではないんじゃないですか?
ガソリンスタンドから出るときに、腹するほど急いで行かなくても良いんじゃないですか?
書込番号:21980368 スマートフォンサイトからの書き込み
19点

買い換えました。
フリードフレックス4WDに 別荘行くのに山の上だし山奥なので、これでなんとか行けます。
買い換えたフリードは、5ATなので加速もCVTよりスムーズ。燃費が気になるところですがハイブリッドフルタイムを除いて いいほうだと期待してます。
7人乗りから5人乗りになって 車中泊もキャンプ泊もなんとかなりそうなので、よかったです。
とにかく エンジンがいいのでフリード気にいってます。
4WDは最低地上高を180以上にしてほしいなぁ・・・・ まだいってる。
そうそう アルファードのシャコタン 踏切でかめのこになって大破というニュースありましたねぇ。
日本の道はそんないい道ばかりじゃありんませんよ。 最低地上高はそんなに下げないでほしいわ。
書込番号:22791832
8点

>最低地上高はそんなに下げないでほしいわ。
この件は同意です
見た目以上に最低地上高が低い車おおいですよね
(パッケージ的に限界設計を狙っているのでしょうね)
書込番号:22791846
11点

地方は知りませんが、150mm以下だとコインパーキングは駐車不可が多いですね。
書込番号:22794613 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

私は神奈川県川崎市在住で、フリード+ハイブリッド(FF)最低地上高135mmです。
ナビパークやタイムズのコインパーキングを利用していますが問題なく駐車できております。
書込番号:22801273
3点



自動車 > ホンダ > フリード 2016年モデル
現象再び!
未解決だったので再度投稿しました。
エアコンから鈴虫の鳴き声のようなチリチリ高音の音がして気になり交換しましたが
しばらくはよかったのですが、またチリチリ鈴虫が鳴き始めました。
交換後の品番は
「モーターASSYファン 79310TDKJ62」
というものでしたが
早く改善品を出して欲しいですね
12点

どんな音がするのですか?
もし、差し支えなければ動画をアップしていただけませんか?
書込番号:21892788 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

録音したことがありますが
わかりにくいです。
ひどい時にチャレンジしてみます。
金属が擦れたようなチリチリという高音です。エアコンを止めると消えます。
おそらく交換すると良くなると思いますが
保証期間ギリギリ、モーターの型番が変わるのを待とうと思ってます
書込番号:21892810 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>ゆふいん川上さん
前からこの問題のスレを見させてもらっていて、ウチのフリードもそうなるかも?と注意してました。
ウチは買ってちょうど1年になりますが、全くそのような事象は出ていません。
ひょっとしたら、製造時期が、あるタイミング以前のもののみ出るのではないでしょうか?
交換された部品以外のところで、そのタイミングで部品が変更になってるとか。
書込番号:21895014 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ゆふいん川上さん
ハイブリッドG 買って1年半ですが同じ症状が半年くらい前から出ています。風量を最大にしたら一旦鳴き止みますが暫くしたらまた鳴き出します。来週末に修理に出します まさしく鈴虫ですね、この音は気になりますね。 車戻って来たらまた報告します。
書込番号:21895910 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

同様です
エアコンから鈴虫の鳴き声のようなチリチリ高音の音がして気になり交換しましたが
、また夏になりチリチリ鈴虫が鳴き始めました。
一度交換しているので、次の改良版が出ないと有料といわれました。
現象が出ている人はホンダディーラーに連絡してください。
書込番号:21912315
4点

>一度交換しているので、次の改良版が出ないと有料といわれました。
程度にもよるのでしょうけど、不具合ならこの言い分はおかしいですよね。
書込番号:21912389 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>24Hさん
>一度交換しているので、次の改良版が出ないと有料といわれました。
モデルチェンジしてから2年経っているのに、改善できていないホンダが悪い
未完成な状態で販売して、直らないのを開き直るのは如何なものかと思います。
正常に動くようにするのは販売した側の責任だと思います。
今回はエアコンの話だけど、ブレーキの不具合の場合でも、
一度交換したら、次の改良版が出ないと有料と言うのだろうか?
書込番号:21912583
3点

私は2回目も無料でしたよ。
しかも、鈴虫が鳴いたり鳴かなかったり状態で
現場で再現は出来ませんでしたが、快く交換して
くれました。
書込番号:21914619 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

先日ホンダに点検に出したときに、やはり鈴虫君がすごくて
ディーラーの人がホンダに確認して改良版出ていないけど
同じものに交換してくれました。もちろん無料で、でもまた
来年泣きそうです。
書込番号:21930474
0点

我が家もチッチッチッという異音がここ1年聞こえてきて悩んでおります。
点検の際に調べてもらいましたが分からず、電子部品から聞こえる音では?と言われ
処置には至りませんでした。
スレ主さんの異音はエアコンOFFで消えるとありますが、エンジンキーオフでも鳴るということはありましたか?
我が家はエンジンキーをオフにしても2,3分ほど鳴り続けます。
エアコンのファンのせいなのか気になっています。
よろしくお願いします。
書込番号:21945034
2点

私の車の鈴虫音はエアコンを止めると
音は消えますし、モーターが原因なのもわかっています。
だだ、みなさんの書き込みからすると
問題は交換してもモーターを改良しないとダメだということがわかってきました
書込番号:21945973 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ゆふいん川上さん
エアコンOFFで消えるということはキーオフでも鳴り続ける我が家は別の症状のようですね。
お返答ありがとうございます。
書込番号:21953421
2点

うちのフリードも同様の症状が出ました。
風量のレベルを弱にすると「シャリシャリ」と音が出るのが確認できます。
フィルターの汚れ等が原因でしょうか?
書込番号:22138462 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ここのスレにもあるように
モーターの可能性があります。
書込番号:22138603 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



自動車 > ホンダ > フリード 2016年モデル
5月に納車したフリード+で
ナビはVXM-187VFNi(三菱製)です。
AppleCarPlayに最初だけ接続できましたが
その後、全く接続できません。
USBの認識すらしてくれなくて充電だけできます。
ディラーに見てもらったら
iPhoneのiOS11.2には対応してますが
iPhone8とXの11.3以降には対応できてないようです。
最初つながったのは偶然ですねって。
AppleCarPlayに対応しているといううたい文句で
こんなんじゃ、ひどすぎる。
ホンダに言えばよいのか
Appleに言えばよいのか
教えて下さい。
3点

>MT2525さん
解決方法はいずれ示されると思いますが,カーナビの方が正常に動作している状態になった後に,ロックを解除した状態のiPhoneを接続して,何が起こるか見て見ていただけませんでしょうか?
書込番号:21872998
2点

アップル側では公式にXや8でも対応していると記載していますので、対応が遅いと文句を言うならアップルよりホンダよりは三菱じゃないですか?
アップデート(バージョンが上がったら)したら・・・ってのはアップルを接続する機器では結構あるあるですが、ナビ側のアップデートは柔軟に対応してないですよね。
ただ、私的にはUSBやSDに音源等入れてますので、国内メーカーのカーナビならナビの精度も含めapplecarplayもandroidauto不要な気がしてます。
※グーグルさんの地図更新だけは早くて無料で素敵ですが。
極端な事言えばBluetoothで電話つながっていればOKです(笑)
書込番号:21873098
7点

ホンダ経由で三菱に聞いた結果、対応していないのなら、対応するのを待つしかないでしょうね。
対応してもらえなくも、「携帯電話、iPod等の一部機種および、ソフトウェアのバージョンによっては正常に作動しない場合があります」ってあるから、最新のiPhoneで使えなくても文句はいえないかも。
私はAndroidユーザーなのですが、AppleCarPlayが気になり、USBDジャックとHDMIジャックはさんざん悩んでやめたクチです。
その理由として、AppleCarPlayやAndroidAutoのナビは
最新の地図が使えるのは魅力的なのですが、よくよく考えたら、自分の利用圏内で道路が新設されることなんてまずないので、活躍するとしたらナビの地図更新がなくなってからだろうけど、ナビの地図が古くなる頃にはナビとスマホの世代がずれてしまって、相性問題が生じて使えなくなってるかもしれないし、そもそも、私がよく利用する山手トンネルのようにトンネル内で分岐するところではまともに使えないだろうから、わざわざUSBで繋げて使うことなんてしないだろうと思ったからです。
それに、電話や音楽等カーナビにある機能以外でわざわざCar Playの機能を運転中に使うかなと思ったからです。
MT2525さんは、Car Playで何を利用したいのですか?
もし、Car Playが便利なら、スマホをiPhoneに買い換えて、USBジャックも付けてもらうかも。
書込番号:21873179 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

そもそもオマケCrPlay機能にどこまで求めてますか?
通常のナビ機能とBluetooth接続でそんなに大きな違いはないかと思いますが
書込番号:21873373 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>MT2525さん
の機種と違いVXM-175VFNi(パナソニック)ですが・・・
気になったので試してみました。
iPhoneX IOS11.4 で動作確認出来ました。
>ホンダに言えばよいのか
>Appleに言えばよいのか
>教えて下さい。
ホンダから三菱にプッシュして貰うのが筋だと思います。
早く対応できると良いですね〜
書込番号:21873540
4点

最新のiOS11.4で改善したのでは?
書込番号:21873701 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>梶原さん
ある部品の交換中のため代車なので
明日、戻ってきたら確認してみます。
書込番号:21873880
1点

>じゅりえ〜ったさん
Bluetoothで音楽を再生するとき
ボリュームが小さくて
かなり大きくしないと聞けません。
AppleCarPlayだと、普通のボリュームで聞けたような気がします。
いかんせん、ほんのちょっとしか繋がっていないので。
書込番号:21873897
1点

>tametametameさん
AppleCarPlayに、ほんの少ししか繋がっていないので
なにができるのかよくわかっていません。
繋げるためにUSBポートもオプションで付けたし
できれば音楽はBluetoothじゃなくAppleCarPlayで聴きたいです。
書込番号:21873911
1点

>おじさん@相模原さん
11.4だと、うまく繋がるのかもしれませんね。
明日、自車が戻ってくるので
11.4にアップデートして繋いでみます。
書込番号:21873915
1点

>かず@きたきゅうさん
思っているよりAppleCarPlayは何もできないようですが
先の返答でも書きましたが
Bluetoothでは音量が小さく
AppleCarPlayのほうは普通の音量で聴くことができました。
今後のいろいろとできるんじゃないかという期待もあります。
iOS11.4にアップデートして
明日繋いでみます。
書込番号:21873932
3点

音量が小さいと言うのは、iPhone側を最大音量にしても小さい音って事でしょうか?
通常はiPhone側を、最大にして、ナビの音量で制御しますよね。
もしそうであれば、ナビそのものの故障の疑いが出てきそうな???
書込番号:21874943 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>かず@きたきゅうさん
本日、自車が戻ってきて
早速iOS11.4のiPhone8を繋いでみましたが
AppleCarPlayは認識しなかったです。
iPhone側のボリュームを最大にしたら
Bluetoothでも普通の音量で聴くことができました。
かず@きたきゅうさま、ありがとうございます。
AppleCarPlayのほうは
秋に出るiOS12で改善されることを願っています。
書込番号:21875039
1点

>MT2525さん
iPhone側の画面には何も出ないでしょうか?
書込番号:21875155
0点

当方185でCarPlayしているものです
Siri使って電話帳をわざわざナビに移行せずに使えたりロスレス再生のために繋いでいます
iPhone7使って最新のバージョンにしていますが問題なく使えています
一つ気になったのがiPhone側のCarPlayの設定はどうなっていますか?
認証してないって事は無さそうですかね?
私の方はこんな表示で認証取れております
書込番号:21875179 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>AppleCarPlayだと、普通のボリュームで聞けたような気がします。
単純にUSB接続してるのと同じですからね。
スマホを都度ケーブルでつながなければいけないのであれば、USBメモリーに音源入れて刺しっぱなしの方がラク。
それに日本のナビはスマホに依存しなくても十分使えるのでapplecarplayもandroidautoも微妙っす。
地図データを持たないapplecarplay対応機器などが格安なら使うのかも。
2時間くらいナビ使い続けて走ったら通信するデータ量ってどれくらいなのかね?
書込番号:21875193
1点

>梶原さん
iPhone側は充電のマークが表示されるだけで、何も変化がありません。
書込番号:21875196 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


>MT2525さん
ディーラーがバージョンの事で対応してないと言うのは使えている私からいえばなんだか違う気がします
単に検証済みの表記ですし
試しにケーブルを変えてみるとかナビのCarPlayの設定のところをCarPlayともう一つモードがあったと思うので切り替えて繋いでみてまた戻してみて繋いでみるとかやってみてはどうでしょうか?
あとは無いとは思いますがオプションで追加USBポートを付けておくとそっちは充電のみですので別なポートに刺してみるとか
書込番号:21875232 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

そうですか。ご友人かご家族に対応機種をお持ちの方はいらっしゃらないでしょうか?それが繋がるかどうかで、考える範囲が狭まると思います。
書込番号:21875266 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



自動車 > ホンダ > フリード 2016年モデル
VXM-187VFNiにリアカメラdeあんしんプラス2をつけてます。
リアカメラのガイドラインがですが、前車では社外ナビだったので自分で設定できたため、車の幅で線を合わしていたのですが、フリードでは少し広めに設定されているため違和感があり、1ヶ月点検のときに、ディーラーに車の幅で調整をお願いしたところ、ダイナミックガイドラインの出るタイプの場合、変更はできないといわれてしまいました。
慣れてしまえばそれまでなんですが、ちょっと不便ですね。
書込番号:21859644 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

そうなんですか。
ガイドラインの調整ができないのは不便ですね。
その後、慣れましたか?
私も全く同じナビをつけて納車待ちです。
前のフリードには社外品のナビと節約して安いバックカメラを取り付けたのですが、何とダイナミックガイドラインはおろか、ガイドラインそのものがありませんでした。
その前の車はガイドラインが映ったので、車庫入れしやすかったです。
ラインはなくても、後ろが映るのだからそのうち慣れるだろうと思いつつ、乗り続けましたが、やはり不便でしたので、今回は奮発して、ちゃんとダイナミックガイドラインのつくタイプにしたのですが、調整できないのは残念です。
先に知ることができて、覚悟しとくことができ良かったです。
ありがとうございました。
書込番号:21953907
2点

リアカメラdeあんしんプラスを付けていなければ調整はできますよ。
正直なところまだ慣れないですね。
ガイドラインだけに頼ってるわけではないですが。
書込番号:21954019 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



近頃暑くなってきましたね。
というわけで、サンシェードを買ってきたのですが、フリードは車種専用の安価なシェードが見つかりません。
オートバックスで適合表を見てこちらのジャンボサイズを買いましたが上下方向が全然足りませんでした。
http://www.cretom.co.jp/summer_item.php?ctno=1-5
このタイプは吸盤が無いため、ワイヤーがあるといっても上下方向に固定ができないと左右が宙ぶらりんになって
しまうのと、中央上部に面ファスナーがついていてバックミラーに固定できるようになっているのですが、ドライブ
レコーダに当たって位置がずれてしまうため、写真のように仕方なくダッシュボードの上に置くような使い方にしました。
ジャンボサイズでも吸盤タイプであれば固定はできると思いますが、吸盤なしタイプを購入される際は私の二の舞に
ならないようお気を付けください。。
8点

>とむ2000さん
http://www.cretom.co.jp/summer_item.php?ctno=1-2
私はこっちのスーパジャンボを使ってますが、
横幅がちょっと余るのとミラーの所が少々きつめなところがありますが
概ね問題なく使えてます
書込番号:21770838
13点

汎用品は創意工夫が必要ですね。
よけいなところはハサミで切って固定はサンバイザーを下げてはさめばいいんでは?
吸盤って汚れるし、外れるから使わないです。
書込番号:21770948
6点

>jsmaさん
やはりスーパージャンボですよね。。
>たぬしさん
私も同じ考えだったんですが、小さいとどうしようもないという。。
皆様お気を付けを。
書込番号:21771895
4点

>とむ2000さん
フリードのフロントウィンドウは広いので合うサイズのサンシェードを探すのは大変ですね。
私は昨年4月納車当初は(株)クレトム「ベルトで付ける断熱サンシェードスーパージャンボ」SA-214という製品を使用していました。
近くのオードバックスで購入し2,482円でした。
この製品は吸盤ではなくサンバイザーに取り付けたベルトにマジックテープで固定するタイプです。
ドライブレコーダー装着者取付可、超大型車、ミニバンサイズ上幅146p、下幅146p×高さ90pです。
愛車フリード+には純正ドライブレコーダー+汎用曲面ルームミラーを設置していますが装着時にルームミラーを動かせば
干渉せず取り付けることができます。
http://www.cretom.co.jp/summer_item.php?ctno=1-4#C-S173
ただ、室内に設置するサンシェードはどれも狭い室内での付け外しが面倒で使用するたびにルームミラーの位置調整が必要で、折りたたんでも嵩張るのが難点でした。
そこで現在使用しているのは「Aodoor 改良版 カーフロントカバー 車サンシェード 183*116cm 四季用 凍結防止 雪対策 遮光 落葉対策 防水材料 厚手 SUV車/普通車 」です。
Amazonで1,480円で購入しました。
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B0769SRGCH/ref=oh_aui_detailpage_o04_s00?ie=UTF8&psc=1
この製品は冬場の凍結防止用に購入しましたが、遮光、雪対策など大変便利な製品です。
通常のサンシェードと違い、外から覆うタイプで、両側のゴムテープをドアミラーにかけて、固定用の耳を両側ドアにはさみ込みます。
防風、盗難防止をかねており生地が厚いので強風の中でも装着はいたって簡単です。
本体下部の生地には固定用の磁石が3カ所埋め込まれておりますが、フリードのフロントウィンドウは大きいので磁石はワイパー金具にくっつく感じです。
両側端に少し隙間ができますが問題ありません。
強風時は上部からあおられますが、フリード+のボディ上部は少し飛び出しているので、ここにピタッと固定されるように百均で購入したマグネットを接着剤で本体生地の裏に取り付けました。
ボディにキズがつくこともなく今のところ良好です。
収納についても、折りたたみが簡単でコンパクトになります。
これを登山用のスタッフバックに入れて使っています。
付属の透明ビニール袋は小さめできつくすぐ破れそうです。
外から覆うタイプなのでフロントガラスの保護にもなりますし四季を通じて使えるのでお奨めの製品です。
使用半年以上経過しましたが安価にもかかわらず作りがしっかりしており、かなりの強風時使用でもしっかり固定され外れた
ことはありません。
取付画像を添付しますのでご参考になれば幸いです。
書込番号:21772447
11点

>yamabitoさん
色々と情報ありがとうございます。
確かに毎回サンシェード広げるの大変ですよね。
でも外側ですかー、新発想ですね。
とてもぴったりかつコンパクトにできてますね。
参考になりました!
書込番号:21774049
3点

>yamabitoさん
サンバイザーは、外付けがいいなぁと思っていて、これに目をつけてたんだけど、星3つのレビューに、「2016年フリードには小さい」というのがあったので、迷っていたところ、写真をアップしてくれていたので、これなら十分と思い出、Amazonでポチってしまいました。
今朝は、タイムセールで送料込みで1281円で購入できました。
書込番号:21775601 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>tametametameさん
私は写真撮影のため車中泊することが多く、就寝時の目隠しと冬場早朝のフロントガラス凍結防止のために購入しましたが、
この製品は生地が厚く遮光性もあり年間通じて使えますし、コンパクトに収納できるので大変気に入っています。
今まで凍結防止シートは何度も購入しましたが生地が薄くて使いものにならない製品ばかりでした(苦笑)
以前使用していたサンシェードは断熱マットとして使っています。
悪くはありませんが、着脱の際、ルームミラーやドライブレコーダーに気を使う必要があり、着脱の度にミラーの位置調整するのも面倒でした。
書込番号:21777160
5点


フリードの中古車 (全3モデル/4,611物件)
-
- 支払総額
- 291.8万円
- 車両価格
- 279.8万円
- 諸費用
- 12.0万円
- 年式
- 2024年
- 走行距離
- 1.3万km
-
- 支払総額
- 199.8万円
- 車両価格
- 192.3万円
- 諸費用
- 7.5万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 8.8万km
-
- 支払総額
- 149.8万円
- 車両価格
- 139.1万円
- 諸費用
- 10.7万円
- 年式
- 2016年
- 走行距離
- 3.2万km
-
- 支払総額
- 247.0万円
- 車両価格
- 234.9万円
- 諸費用
- 12.1万円
- 年式
- 2023年
- 走行距離
- 1.4万km
-
- 支払総額
- 280.1万円
- 車両価格
- 269.9万円
- 諸費用
- 10.2万円
- 年式
- 2021年
- 走行距離
- 1.3万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
18〜435万円
-
18〜588万円
-
16〜300万円
-
27〜644万円
-
59〜410万円
-
133〜516万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 291.8万円
- 車両価格
- 279.8万円
- 諸費用
- 12.0万円
-
- 支払総額
- 199.8万円
- 車両価格
- 192.3万円
- 諸費用
- 7.5万円
-
- 支払総額
- 149.8万円
- 車両価格
- 139.1万円
- 諸費用
- 10.7万円
-
- 支払総額
- 247.0万円
- 車両価格
- 234.9万円
- 諸費用
- 12.1万円
-
- 支払総額
- 280.1万円
- 車両価格
- 269.9万円
- 諸費用
- 10.2万円