
モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
---|---|---|
フリード 2024年モデル | 1599件 | ![]() ![]() |
フリード 2016年モデル | 9681件 | ![]() ![]() |
フリード 2008年モデル | 1390件 | ![]() ![]() |
フリード(モデル指定なし) | 13489件 | ![]() ![]() |
このページのスレッド一覧(全249スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 1 | 2009年8月13日 11:11 |
![]() |
2 | 12 | 2009年6月23日 21:22 |
![]() |
7 | 15 | 2009年7月27日 17:42 |
![]() |
18 | 8 | 2009年5月25日 09:31 |
![]() ![]() |
0 | 4 | 2009年5月19日 18:12 |
![]() |
0 | 2 | 2009年5月3日 00:11 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


新車購入後、走行距離が2千kmとなったので、ディーラーにオイル交換の話を聞きました。結論は新車には特殊な添加剤を入れているため1年程度(5千km以上)は交換しないで下さいとのことでした。燃費が良くなるそうです。鉄粉も余り出ないそうです。
久しぶりの新車ですが、技術の進歩に驚くばかりです。
3点

ベンツやBMWは2万キロが交換時期とのことらしいが、それを考えると日本のメーカーとの
環境配慮の基本的考えが違うことを認識させられます。まあ、車体価格が全然違うので単純比較はできませんが。
書込番号:9992006
0点



現在11年目のステップワゴンに乗っていますが、減税や補助があるのでフリード購入を考えています。
最初に訪れた店はステップワゴンを購入したところで、営業の人(Aさん)と11年のつきあいがあるのでとんとん拍子に進むと思ったのが大きな間違いで、本体7万円の値引き、下取はゼロでした。
交渉車両はGジャストセレクションです。
これでは納得がいかず、みなさんの交渉を読ませていただき、系列の違う店に行くと、
本体13万円、下取3万円でした。
営業の人(Bさん)が家まで来てくれて、家族を入れて試乗できました。
人情に弱い家族は営業の人のひたむきさに感激して、この人の店で買おうという話が出ましたが、まだ値引きができると思い、翌日、従来からの付き合いの店で交渉。
型落ちで色が限定されているGLパッケージでメーカーのインターナビつきで、乗り入れ価格203万という提示が付きました。
家族は色は気に入らないけど安いので納得してくれたので他店にあるものを取り寄せてもらうことにしました。
しかし、直後にBさんから電話が来たので、これまでの経過を伝えると、Gジャストセレクションで希望の色とメーカーのインターナビつきで207万円の提示。
家族がへそくりを出すからこれにしたいことになりました。
あわててAさんに電話しましたが店が閉店でだれも出ません。
翌日も時間前から何度も電話しましたが出ません。時間になってもAさんが外出中で話ができません。お昼近くになってようやくつながってキャンセルを伝えると、私の名義で発注をかけているのでこちらに損益が出るとか、こんな人ははじめてなどいろいろ責められて落ち込んでしまいました。
Bさんにその話をすると、たんに圧力をかけているだけで、あなたが違約金を払うということはありませんと説明を受けました。
再びAさんからG Lパッケージの車を200万円、Gジャストセレクションで希望の色なら相手と同じ価格という提示が出ました。
BさんはGジャストセレクションで205万円という提示です。
Aさんは最初の態度を改めて紳士的な態度ですが、大きな隔たりを感じます。
でも割り切って安けりゃいいかとも思います。
こんな状況ですが、さらに値引きが可能か、もうこの辺で決めるかアドバイスお願いします。
優柔不断な性格なので、営業の人に迷惑をかけているのがちょっと心苦しいです。
0点

Aさんの方では契約書に押印されていたのでしょうか。
契約書に押印されていなければ何の問題もないはずですが。
既に押印されているようでしたら契約解除は厳しいでしょう。車に関してはクーリングオフも適応されませんから。
書込番号:9704009
0点

バックナムさんこんにちは。
帰宅後、自宅と営業所とでの電話でのやりとりです。
きょうのやりとりはすべて電話のことなので、逆にそんな提示をしていないとバックられる可能性もあります。
書込番号:9704044
0点

kaneziさん こんにちは
営業の人(Aさん)と営業の人(Bさん)のどちらが長い付き合いを
出来そうですか?
車の購入は、之からの故障、事故、点検等の事も考えて交渉して下さい。
一時的に安くても後から高い思いする事が有りますので。
書込番号:9704091
0点

A店の条件をB店に伝えてホンダ同士の競合を少しさせてみるのがいいですね
『月刊自家用車』の月刊誌で
値引きの交渉術が載っているのですが
(この本は本当にお勧めします)
セールスさんに
『あなたから買いたいんです』
はかなり有効です。
私もコレで
Gジャストセレクション8人乗り右PSD、セキュリティー、スマートキー
車両本体200万 OP総額23万(ナビ社外取付など)
から本体▲25万 オプション▲5万
合計▲30万をGETできました。
kaneziさんは、AさんよりBさんから買いたいという気持ちがあると思いますので
Bさんに、Aさんからこのような条件が出ているということを伝え
「Bさんから買いたいんです」
「Bさんの人柄がとも良く、ぜひあなたから買いたい」
みたいなことを言ってみてください
そこで
Bさんが
「うちの店もAさんと同じ金額で」
ときたら
「同じなら最初に出してくれたほうを優先しないと」
と言ってみてください。
かならず上乗せしてくるはずです。
最終見積などを出させるときにハンコを武器にします。
わざと机において、セールさんにハンコをちらつかせます。
「嫁がサイドバイザーを欲しいってるんですが、サービスしてくれませんか?
OKなら契約します。Aさんにいまから断りの電話入れます」
などといってみてください
DOPならある程度はサービスしてくれるはずです。
もし渋ったら
ホンダCカードに加入するなどと言ってみてください。
(Cカードで40万払うと、1.25万円キャッシュバックもありますしね)
こんな感じでもう少し上乗せ期待できると思いますよ。
4月からの減税は、値引きではありませんので!!
よくセールスさんが使ってくるんですが、減税で10万引いてますからもう限界ですなどと。
減税は国がするもので、ディーラーがするものではありません。
減税と値引きは違いますからご注意して下さい。
では頑張って下さい。
結果報告待ってますね。
書込番号:9704233
1点

こんばんは。
>優柔不断な性格なので、営業の人に迷惑をかけているのがちょっと心苦しいです。
大金を支払って購入するのですから、
気にする必要はまったくありません。
営業が努力をするのは当たり前ですから。
>私の名義で発注をかけているのでこちらに損益が出るとか、こんな人ははじめてなどいろいろ責められて落ち込んでしまいました。
おそらく捺印はしていないのでは?
多分、くるしまぎれのはったり?
契約書に捺印されていないなければ何も問題はありませんよ。
勝手に工場に発注かける方がおかしいと思うのは私だけ?
というか、こんな嫌がらせを言うようなディーラー担当者とは
一生お付き合いしたくありません。
せいぜい値引き交渉のネタにだけ利用させていただきます。
私の場合、ディーラー対応が気にいらなかったら、
即メーカーに直接連絡します。
一度不信感を持ってしまったディーラーと、
今後もお付き合いする気は私にはありませんでした。
書込番号:9704976
1点

itosin4さんアドバイスありがとうございます。
Bさんの人柄に好印象を持っています。しかし、若い方なので途中でやめないか心配です。というのは20年前に買った車は、営業さんの人柄にほれて購入したのですが、3ヶ月ほどでやめてしまい、いやだなと思った人が担当を引き継いだという経験があるからです。
Aさんはビジネスライクですが、いったことはきちんと対応してくれました。
しかし、今回の件でちょっと考え直しています。A店は職場の近くで便利だったんですが‥‥。
チビ怪獣さん、具体的なアドバイスありがとうございます。
わたしもこの値段目指して頑張っていこうと思いました。
ただ、チビ怪獣さんのように機転が利かないので、ハンコを持っていったらその流れで押してしまいそうです。
defeatさんアドバイスありがとうございます。
そうですよね、ハンコも押さないのにそういう言い方は一種の脅しですよね。
defeatさんのアドバイスをよませていただき、安心しました。
きょうはいろいろなことがあり、車を買うのはよそうかなと弱気になってしまいましたが、皆さんのアドバイスを読んで元気が出ました。
少しでも安く買うように頑張っていこうと思ってます。
また、途中結果をここで報告しますね。
書込番号:9705266
0点

値引き目標は
車両本体10%
オプションで10〜20%
を目指してください。
厳しい場合もありますが
出せない数字ではありませんし、現に私も達成した数字ですから。
納車費用・車庫証明費用は自分でやればカットできますから
もし見積もりに計上されているなら、カットを申しでてみて下さい。
自分でも簡単に出来ますし、多くはサービスでやってくれることが多いです。
書込番号:9705370
0点

担当Aには上司含めて 一度対応について 叱りとばして 交渉再開しましょう 長い付き合いでも意見はきちんといったほうがいいとおもいます
書込番号:9706443
0点

私も3つの異なる系列のホンダディーラーで競合を行いましたが、最終的に決めた要因は担当営業のひたむきさと、営業所自体の活気、やる気でした。担当営業は2年目の人でしたから、もしかするといつまでもいないかも、という不安はありましたが、ここならほかの人が担当になっても大丈夫かな、とも思いました。
最初に訪れたところは職場の目と鼻の先にありましたが、営業所の対応も担当の対応も今いち熱意が感じられずじまいでした。一応競合の形でしたが、最終的に断わりの電話を入れるまでもない程度の付き合いの薄さで。
付き合いの長い短いではなく、どれだけユーザーに対して誠意のある対応ができるか、という点で決められてはいかがでしょう?なんとなくですが、Aさんには後出しジャンケン的な、条件を同じにすれば付き合いのあるうちで買うだろう、的な考えが見えもします。
書込番号:9707514
0点

チビ怪獣さん、再びアドバイスありがとうございます。
目標まであと少しです。
てつお55さん、はじめまして。
なかなかそういう勇気がありません。
Ray-you.Dad さん、アドバイスありがとうございます。
そうですよね、営業さんのひたむきさは伝わってきますよね。
わたしの場合少々いやな思いをしても、値引きが大きいとけろりと忘れてしまうほうですが、家族はそうでないようです。
家内に聞くとAさんは絶対やだというので、理由を聞いてみるとわたしが仕事から帰ってくる前にAさんが自宅に来ていろいろと話したそうです。
Aさんの大変さもわかりますが、家内は怖かったそうです。
Aさんとの付き合いは長かったですが、これでおしまいかなと思ってます。
会社のそばに違う系列のC店があるので、交渉してみようかなと思いました。
書込番号:9709925
0点

交渉の途中報告です。
昨日、出張先(同じ都内ですが)の帰りにD店によって来ました。
地元の店で購入したほうがいいですよというものの、計算をしてくれました。本体価格(オプション6万円含む)約227万円のところ203万円と言うことでした。
勤務先の近所のC店に行きました。
今日決めてくれればということで200万円ジャストでした。
しかし納期が8月下旬なので10万円の補助金は確約できないとのことでした。
しかし、違う経営体形の店を競合させるとすごいなと思いました。
最初は7万円から最後には約27万円になりました。
でも、いろいろと値引きの手段を考えたり、営業さんの気持ちなどを考えて心労が重なり、持病の腰痛が再発してしまいつらいです。
ホンダ店同士の競合はいい結果が出せると思いますが、体が弱い人や気が弱い人は要注意だと思いました。
書込番号:9721463
0点

皆さんの書き込みの応援のおかげで先日契約しました。
会社近くのC店で乗り出し価格200万円という値段が出ました。
内容はGジャストセレクション プレミアムナイトブルー7人乗り
メーカーオプションのHDDインターナビ
ディラーオプションは
マットガード アクアクリンミラー フロアマット
ETCの付け替えと再セッティング
で約227万円です。
家内に電話するとともに家族に人気のあったB店の営業さんにも伝えました。
B店も200万でオーケーということでした。
C店の営業さんがステップワゴンを査定したいというのでOKすると下取り3万円という値段がつきました。
Bさんにそのことを伝えるとB店は下取り価格込みで200万円ですぐに車が欲しいとのことでした。
8月下旬の納車で車を手放すことは出来ないのでB店ではだめということになりました。
結局最後に行った店で契約ということになりました
最終的には196万円で契約しました。
しかし、納車が8月下旬なのでエコ補助の10万円は微妙とのことでした。
フリード購入の皆さんは納車はいつごろですか。
最後に書き込みをしてくれた皆さん、ありがとうございました。
書込番号:9747001
0点



6/19より補助金の申請受付を開始するそうです。
環境対応車への買い換え・購入に対する補助制度について
http://www.mlit.go.jp/jidosha/jidosha_fr1_000008.html
2点

思っていたより早く手続き開始ですねU
振り込まれるのはいつになるんでしょうか?
手続きした順に対応って事ですよね?
定額給付金の様に?
書込番号:9644571
0点

4月10日にさかのぼって適用
廃車・代替補助(スクラップインセンティブ)で約91万台、新車購入補助で約186万台と見込んでいる
2008年度の登録車+軽自動車の販売台数が、4〰9月で241万台となっています。
昨年よりも販売台数が少ないとして、環境対応車の割合によっては・・・いつまで間に合うのか。
教えていただいたWEBには、本年度末まで十分な予算を確保していると書かれていましたが、不安になってきました。
このままだと焦って交渉してしまいそうです。
書込番号:9645815
1点

13年目の到達日が8月末の車の所有者です。
販売店で聞いたのですが、業界の予想ではお盆の頃には枠が無くなるとの事でした。
12トンの大型トラックは180万円も有るので買換えに動いている話や、レンタカー業界も
10万円を当てにして大量入替を準備していると聞きました。
25万円を諦めて10万円にしようか悩んでいます。
書込番号:9646447
1点

そんな予想もあるのですね。
中間決算ぐらいで購入しようと
思っていましたが、早まりそうです。
嫁を説得する理由にはなりますがf^_^;)
廃車は3ヶ月の猶予があるようにみえましたが、
詳しく読んでみようと思います。
書込番号:9646875
0点

touminさん
ご無沙汰してます。車はもうすぐですか?
今回もとても良い情報ありがとうございます。
気になってニュースでも??いつになるのか?でした。皆さんからの情報を基に申請しないとf^_^;
書込番号:9647063
0点

今回の補助制度は、台数限定では無く、3700億円?という予算内での補助なので、年度の後半に購入、申請する人は、結構、
ひやひやするかもしれないですね。
予算を消化後は、しかるべき処置?(予算の増額?)という意見もありますが、早いにこしたことはないと思います。
岡山の総社市が実施した三菱車の購入補助は、台数限定で、2月から8月頃までという目論見でしたが、蓋を開けてみたら、1カ月で終了したという事例もありますから。
書込番号:9647753
0点

申請は、購入ディーラーを通して申請するのが筋なのでしょうかね。
申請する権利は、権利発生後3ケ月という噂を聞きました。(真偽のほどは不明)
法案が成立するという前提で車を購入しましたので、やっと確定したのかとほっとしました。
書込番号:9648647
0点


みなさん、こんにちは。
ディーラーから連絡があり、6/22 に補助金の申請をしてもらいに妻に行ってもらいました。
その時の営業マンの話だと 6/20 にフリードを契約された方の納車予定日が 8/E 頃だそうで
すよ。納車日 4/10 までさかのぼってからの適応ですし、トラック等の大型車も同様ですから
早めに申請できればいいのですが・・・国土交通省のホームページで補助金残高みたいなもの
が確認できればいいですよね。ちなみに家は10万です。
書込番号:9782102
0点

申請された方振り込まれましたかU?
うちはまだですム
審査機関に書類が届き次第1ヶ月での助成らしいのでそろAかと思いますが…
助成された方はいるのかなぁ?
書込番号:9915193
0点

うちの親父は、振り込み来たようです。25万。
申請開始してから多分1週間ぐらいで、申請していたはず。
書込番号:9915257
0点

大学エンジニアさん
返答ありがとうございますU
うちも1週間程で申請完了しているのですがまだですQ
大学エンジニアさんのお父様受け取られていて羨ましいですホ
ちなみに6/25に申請完了していて25万助成を受け取るのですが…
まだかなぁホ
書込番号:9915276
0点



フリードジャストセレクションで契約を間近に控える者です。
この掲示板でも8人乗りか7人乗りかで迷われる人、こういう理由で決めたと書かれる人、いろいろいらっしゃるようですが、自分は8人乗りにしました。
理由は・・・
現在2000年のオデッセイに乗っています。2列目キャプテンシートで、6人乗りです(オデッセイは3列目が2人乗り仕様なのです)。ウォークスルーが魅力でしたし、キャプテンシートの方が高級感もあり、座ったときのホールディング感もあります。なので迷わずキャプテンシートにしました。
ですが、2列目キャプテンシートは失敗だったと考えています。なので、フリードは8人乗りにします。
なぜかというと、我が家では3列目は私の両親が座ることが多いのです。70代の夫婦です。年寄りに2列目のドアから乗り込んで、ウォークスルーを通って3列目へ向かう、あるいはその逆で車外へ出る、という動作は思った以上に大変なのです。オデッセイもフリード同様、キャプテンシートは前に折りたたむことができません。
フリードの場合、オデッセイよりも車高があるので、まだ楽なのかとも思いますが、もし3列目にご両親など年配の方が乗られる可能性のある方は、ぜひディーラーへ一緒にお出かけになって、3列目に乗り込んでもらうといいともいます。おそらく、ベンチシートを前へ折りたたんで直接3列目へアクセスする方が、ご年配にはまだ楽なのではと思います。子供が利用する場合は何の問題もないと思いますが。
コンパクトミニバンであるフリードを選ぼうとする皆さんは、3列目は時々使用でしかもご両親、というケースもあると思います。私はベンチシートの8人をお勧めします。(でも圧倒的に7人乗りの方が売れているんですよね)
悔しいのは、オデッセイのときはキャプテンシートのほうが値段が高くて、フリードはベンチシートの方が値段が高いんですよねー(苦笑)何で?!(笑)
他にも、8人か7人かを選ぶ判断材料はいろいろあると思いますが、上記のことはあまり話題にならないので書いてみました。あくまでもひとつの判断材料としてお読みください。
5点

ワタシも、フリードはラゲッジスペースの問題(3列目が有るとスペースがほとんど無く荷物載らない)が有るため「8人乗り」はもっと注目されても良いと思います。
フリードの基本設定は7人乗り車(キャプテンシート)ですが、この場合6人+荷物という使い方(全員分の荷物が多いなど)には不便だと思います。
3人掛けのシートが2列目(8人乗り)の場合、前から2人、3人、1人(3列目片側はハネ上げ)で6人乗りが出来て大きなカーゴスペースが生まれます。
7人乗りの場合、6人乗るためには「3列目」に2人座る必要が有るため、座席の「ハネ上げ」が出来ません。人数分の荷物を積むためには、ウォークスルーの部分や空いたスペースに分けて搭載するなどの工夫が必要+荷物が邪魔になります。
子供のサークル活動(サッカー)などで移動の機会が多いですが、この場合も、結構な荷物になりますが8人乗りで上記の荷物の載せ方ならフリードでも何とかなりそうです。
もちろん、2列目3人掛けでの長距離移動は正直つらいと思いますが、短距離なら使えると思います。
更に、(8人乗りなら)2列目が「タンブル」出来るので、スライドのみのキャプテンシートより「荷室」としても「奥行き」が大きく使えますので・・・
書込番号:9569542
2点

私はGエアロJastの8人乗りを契約し納車待ちです。
やはり家族構成(年齢含む)が決め手ですね。
私はミニバンが欲しかったのですが、使用度や維持費といろいろを考えて我が家は1500cc
と決めました。通常3〜5人乗車です。7人乗りでもよいと思われてでしょうが、7人乗り車
で5人乗車で旅行をする時にラゲッジスペースが広く必要です1,2列目で4人しか乗車でき
づ3列目に1人乗車のため3列目は半分はね上げで荷物スペースは3列目の1/2しかありませ
ん8人乗りだと1,2列目の乗車で3列目は両サイドはね上げで荷物は沢山置けます。
うちでの8人乗車は年に6度くらいありますし。
今の車も5人乗りのワゴン車です後部座席はフリードのベンチシートと同様です。
キャプテンシートは魅力的ですが、ベンチシートでの長距離旅行片道500kmはキツかった
ですが片道300kmはいけると思います。フリードは乗り心地重視の高級車ではありません
よね。あくまでミニバンのコンパクトタイプで1500ccあとは自分のライフスタイルで
5・7・8人乗りを決めたらよいと思いますよね。
うちの子はもう大きく、キャプテンシートで助手席から3列目までの移動はよっぽどのことが
ない限りしないとのことです。我が家では車は10年ものです。だから長い目での利用方法で
8人乗りになりました。
書込番号:9571029
4点

そうですね。それぞれのライフスタイルや家族構成で選ぶのが一番ですね。
我が家は大人2+幼児2+時々じいじ
ネックは2つのチャイルドシートでした。5人か7人で迷いましたが7人乗りにしました。ただウォークスルーなので子供が動きまわり大人しくチャイルドシートに座ってくれなくなりました。リアモニター付ければよかったと思う今日この頃です
書込番号:9573164
0点

それぞれの家庭の家族構成やライフスタイルに合わせて選べるのがフリードのいいところですよね。
私の家の場合、大人2名+幼児2名(チャイルドシート&ジュニアシートを各1コ使用)という家族構成で時々近所に住む親(こどもたちにとってはじいちゃん&ばあちゃん)が乗せられればOKという条件のため、はじめから8人のりは検討しませんでした。
でも、これが子供の人数や年齢などによってはベストなチョイスは変わってくるのでしょうね。CMで言っている「チョードいい」は購入される人によって違ってきて当然でしょうし、そういう意味では8人乗りってもっと注目されてもいいかもしれないですね。
書込番号:9574454
1点

地味な話題かと思いましたが、レスをつけていただいた方々、ありがとうございます。
うちの家族構成やさまざまな条件をご理解していただいた上で、車種は違うとはいえ現行車も2列目キャプテンシート車である我が家としては、聞いていただく価値もある内容かなと思い書き込みました。
みなさんの書き込みを読ませていただいた妻が、私に申したことを書き添えます。
まだ子どもが小さいときからオデッセイでしたので、チャイルドシートやジュニアシートの時代もありましたが、キャプテンシートの場合、妻が子どもの横に座っても、ウォークスルーの通路の分だけ変な距離があるので世話しにくかった、というのです。もしベンチシートなら、世話するときはチャイルドシートにピタッと近づけたと・・・。なるほどな、と思いました。
7人乗りの欠点や、8人乗りの欠点をあげ合うということでなく、実際に納車された方で、こういう場合は7人乗りはとてもいいよ、などのお話をもっと聞かせていただけると、意外と見落としているポイントがあるのではないかと思います。
そういう意味でも、レスをいただいた方のご意見はとても参考になりました。ありがとうございました。
書込番号:9579308
2点

我が家はキャプテンシートです。2列目にチャイルドシートを2つ着けてますが助手席からでは世話ができずに嫁さんは三列目に座ってます。ベンチシートだったらと今更ながら思います。三列目に乗るときは三列目を跳ね上げて荷室から乗り下ろして座るという人もいました。なるほどと思いました。7人乗りと8人乗りの価格が同じか8人乗りが安ければ我が家は8人乗りにしたと思います。
まあチャイルドシートが外れたらキャプテンシートのほうが座りごこちがいいような気がするのでまあよかっかなと思うようにします
書込番号:9579489
1点

私も8人乗りです。
最初は5人乗りで見積り取りましたが、タイヤが14インチなのでヤメました。
体が不自由な父を乗せる機会が多いので、介護者が父に寄り添えるように、キャプテンシート仕様は除外しました。
書込番号:9579627
1点

CYOBI510さん
>7人乗りと8人乗りの価格が同じか8人乗りが安ければ我が家は8人乗りにしたと思います。
なるほど。ホンダもあのクラスの車で、キャプテンシートって珍しいので、価格を安く設定して主流にしたい、と思っているのかもしれないですね。高級グレードには、8人乗り仕様がないですもんね。。
でも、CYOBI510さんのように、お子様がお二人で、チャイルドシート2つという場合には、7人乗りも良かったかもしれませんよ。もし8人乗りで、セカンドシートにチャイルドシートを2つつけた場合、奥様は世話しやすいかもしれませんが、何かの時にサードシートへは行けませんからね。
>まあチャイルドシートが外れたらキャプテンシートのほうが座りごこちがいいような気がするのでまあよかっかなと思うようにします
でも、チャイルドシートの次にはジュニアシートが待っていますよ。ジュニアシートの期間って、結構長いんですよー(笑)。そろそろ次の車のカタログに手が伸びる頃ではありませんか?
チャイルドシートという観点でも、1台か2台か、どの席に設置するかで、8人か7人かも変わってきそうですね。
追伸
昨日、Gジャストセレクション スマートキー セキュリティP 右オートスライドドア バスクレッド 8人乗り で契約してきました。
書込番号:9600340
2点



本日、GLパッケージを契約してきました。
初めて投稿しますが、価格comはずっとチェックしており、減税、補助金、イヤーチェンジ等の情報も教えてもらいました。
イヤーチェンジ後はとても20万円代の値引きはできなかったのですが、イヤーチェンジ前モデルは納得できる契約ができました。当初はシエンタを狙っていたのですが、フリードの値引きが上回ることができ、価格comがなければ契約までこぎつけていなかったと思います。
さて、オプションとしては、ETC、バイザー、マット、コンポのほかモデューロのフロントバンパーのみを付けました。支払い総額がシエンタより20万円も高くなり、サイドステップ、リアスカートをケチりましたが、皆さんだったら恥ずかしい付け方だったでしょうか。
0点

私の愛車もGLパッケージです。
後ろが寂しいとおもって、モヂュローのスポイラーをつけました。
すべてがそろっていなくても、基本のデザインがいいので、レス主さまや私の様な選択もGoodであると思っています。
書込番号:9558509
0点

Kouyouatさん、お返事ありがとうございます。
フリードの購入まで、昨年からネット、雑誌等で何付けようかと楽しんできました。
余裕ができたら、グリル、アルミホイール等今後の楽しみにしたいと思っています。
自分も、Kouyouatさんと同じくリアが寂しいのでステッカーでも貼ろうかと思います(お金がないので)。何かセンスの良いステッカーは無いでしょうかね。
書込番号:9559966
0点

なかなかおすすめなステッカーはありませんが、私の子供が透明シート製のおかしのおまけのシールを貼ったりしています。いろいろな色が混ざり込んでいて、なかなか綺麗なものだなぁと関心しています。貼り方次第で、物語の一面を見ているように感じさせられます。こちらでは、たまに100円ショップで販売されているシールをうまく飾っている方も見受けられます。
また、私事ですが、妻の意見に合わせてインテリアもエクステリアも揃えってしまったので、このところの楽しみは、3ヶ月ごとのワックスがけと車内清掃となっています。ぴっかぴかになった愛車をみると、フリードにして本当によかったと思わされます。
書込番号:9566110
0点

私も、コーティングは施工しておらず、ワックスがけを楽しもうかと思います。ワックスがけする時間が自分の時間です。(日常は、子どもに振り回されていますので。)
書込番号:9569878
0点



5/15〜25に新しいカタログがディーラーに来るそうです。来たら連絡貰うようにしています。
余談ですが4月18日には旧GエアロLパッケージの注文はホワイトパールのみになったと連絡がありました。現在の状況は知りませんが4月27日からはイヤーチェンジ後のモデルの注文が出来ます。
0点

4/18にマイナーチェンジ前のGLパッケージを本契約しました。
(やはり値引き額に引かれて)
18日の時点でもうかなりの数がはけてしまっていました。
色も黒が一気に売れて、HIDライト付きから出て行っているらしかったです。
もう今現状ではマイナーチェンジ前のはほとんど残っていない感じでしょうか。
書込番号:9482651
0点

イヤーチェンジ前の注文ができるかグレードによって違うと思いますので詳しくはディーラーに確認してください。ディーラーは5/1〜6まで連休だそうです。実は私は早々と連休前にイヤーチェンジ後のGエアロJUSTを本契約しました。一年越しの購入計画でいろいろ迷ってましたが・・・いいきかい(減税・オプション5万円無料6/28までの契約)なので決めてしまいました。カタログが無いので少し不安がありますが自分が欲しい車が買えて満足しています。
書込番号:9482865
0点


フリードの中古車 (全3モデル/4,655物件)
-
- 支払総額
- 175.9万円
- 車両価格
- 163.9万円
- 諸費用
- 12.0万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 5.0万km
-
- 支払総額
- 259.8万円
- 車両価格
- 252.0万円
- 諸費用
- 7.8万円
- 年式
- 2022年
- 走行距離
- 3.2万km
-
フリード G ギャザズメモリーナビ フルセグ DVD リアカメラ ETC ドラレコ シートヒーター 両側電動スライドドア LEDヘッドライト
- 支払総額
- 222.5万円
- 車両価格
- 209.8万円
- 諸費用
- 12.7万円
- 年式
- 2022年
- 走行距離
- 1.1万km
-
フリードハイブリッド ハイブリッド・Gホンダセンシング ギャザズメモリーナビ フルセグ DVD リアカメラ ETC エンスタ シートヒーター 両側電動スライドドア LEDヘッドライト アルミホイール
- 支払総額
- 188.5万円
- 車両価格
- 179.8万円
- 諸費用
- 8.7万円
- 年式
- 2016年
- 走行距離
- 3.1万km
-
- 支払総額
- 291.6万円
- 車両価格
- 279.8万円
- 諸費用
- 11.8万円
- 年式
- 2024年
- 走行距離
- 0.8万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
18〜435万円
-
18〜685万円
-
16〜300万円
-
27〜666万円
-
59〜410万円
-
133〜516万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
-
【欲しいものリスト】α Eマウント系
-
【欲しいものリスト】購入リスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 175.9万円
- 車両価格
- 163.9万円
- 諸費用
- 12.0万円
-
- 支払総額
- 259.8万円
- 車両価格
- 252.0万円
- 諸費用
- 7.8万円
-
フリード G ギャザズメモリーナビ フルセグ DVD リアカメラ ETC ドラレコ シートヒーター 両側電動スライドドア LEDヘッドライト
- 支払総額
- 222.5万円
- 車両価格
- 209.8万円
- 諸費用
- 12.7万円
-
フリードハイブリッド ハイブリッド・Gホンダセンシング ギャザズメモリーナビ フルセグ DVD リアカメラ ETC エンスタ シートヒーター 両側電動スライドドア LEDヘッドライト アルミホイール
- 支払総額
- 188.5万円
- 車両価格
- 179.8万円
- 諸費用
- 8.7万円
-
- 支払総額
- 291.6万円
- 車両価格
- 279.8万円
- 諸費用
- 11.8万円