
モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
---|---|---|
フリード 2024年モデル | 1597件 | ![]() ![]() |
フリード 2016年モデル | 9681件 | ![]() ![]() |
フリード 2008年モデル | 1390件 | ![]() ![]() |
フリード(モデル指定なし) | 13487件 | ![]() ![]() |
このページのスレッド一覧(全249スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 3 | 2025年9月25日 07:50 |
![]() |
24 | 17 | 2025年9月24日 19:06 |
![]() |
6 | 6 | 2025年9月16日 22:40 |
![]() |
21 | 14 | 2025年7月29日 16:36 |
![]() |
45 | 14 | 2025年5月21日 13:05 |
![]() |
18 | 5 | 2025年4月24日 22:34 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > ホンダ > フリード 2024年モデル
デフォルトの音があまりにも酷いので、イコライザー設定等々を色々いじって、取り合えず聞ける状態にしました。
これをデフォルトに後々いじっていこうかなと思います。
皆さんは、いかがですか?
音は人それぞれ、好みが違いますから。
因みに覚書。
・SoundSetting、"アイドリングストップ中は変更できません"は、HOME->設定/情報->システム設定->販売店ダイアグ->"はい"->I/Stop時の音量制限設定->OFFにて、設定が可能になる。
・DIATONE SOUNDを有効にするには、販売店ダイアグ->"はい"->"車種別スピーカー設定"->"インターナビ"->"FREED"->"ダウンロード"->"はい" ( 自分は、25M FREEDを選択 ) これにてオーディオソース右側SoundSettingの上にDIATONE SOUDEが表示され、音響パラメータが表示されるのでONにする。
全て、自己責任でお願いします。
1点

表題、いきなり間違えました。 SooundSetting -> Sound Setting
書込番号:26296293
0点

ステップワゴンの旧型の設定で参考にならず、すみません。
新車時に純正オプションのダイヤトーン?スピーカーを入れましたが、驚きも感動もありません。
最近の車は、軽量、高剛性、薄型の鉄板を使用しているせいか、音が軽いです。
(すべて想像です。すべての車を調べたわけではありません)
カー用品ショップでデットニングが必要だと思いますが、車自体のロードノイズ、ガラスからの音がうるさいので、あきらめています。
お金をかけないと良くならないと思います。
乗ったことないですが、新しい車でもレクサスやクラウンはいい音するのですかね?
最近の車でいい音した車種があったら知りたいです。
書込番号:26298358
2点

>のびたすねおさん
ステップワゴンでの設定ありがとうございます。ラウドネスOFFとか、サラウンド NORMALとか、やっぱりそうだよなと、思いました。デッドニングまで行くと高価ですからね。
自分はカジュアル音チューンで、デフォルトの機材で、だいたいいい感じに持っていく程度です。このナビはあまりにも酷い印象で、いじった次第です。ラジオの音声のモゴモゴ感を無くして切れを良くするのと、自分の耳の聴覚特性が高域が聞きずらくなっているので持ち上げています。(耳の聴覚特性は耳鼻咽喉科で測ってくれます、他 SoundCoreのスマホアプリとかだと自分で測定出来たかと。特性は左右違うので出来れば別々にイコライジングしたいのですが贅沢ですね)自分の耳に合わせようとすると人それぞれの設定になって面白いですね。
老舗のOEM NAVIメーカーによっては、デフォルトスピーカーでも、車種別音チューニングしているとか聞きます。低コストではありますが それなりに聞けますね。
書込番号:26299542
0点



いつも皆様の書き込みを参考に勉強させていただいています。
ここ2〜3か月、フリードの記事、動画を調べまくりました。
よい部分は皆さんご存じの通りですので、良くない意見、不満に対する対応策を素人なりに暇な時間に練りに練りました。
なにか1個でも実現すると、さらにぐっと魅力的な、指名買いの車になると思うのですが(汗)
**ホンダ好き、フリード好きの方からの優しいご意見をお待ちしています。**
1,ガラスルーフ欲しい(ムーン)
2,クロスターのポップアップテント仕様
3,リアハッチが左右対称の観音開き
4,1500CCガソリンエンジンの電動スーパーチャージャー
5,後席(2列目)手動上下機能
6,後席(2列目)座面の3D厚手カバー(3センチアップ、ホンダアクセス純正用品として)これはすぐにできそうですが
いかがですか?ホンダさん
0点

ポップアップテント仕様は、すでにキャンピングカーメーカーが多く作っているのですね。失礼しました。
書込番号:26297951
0点

>のびたすねおさん、
1、3、4はプレス型の新設、各種試験評価などの作業が膨大で、マイナーチェンジではムリだと思いますよ。
使いやすい内装に変更するとか、エアロやホイールでスポーツ風な車にするなら、マイナーでも出来ると思います。
書込番号:26297960
1点

ステップワゴンのe:hev搭載のフリードアブソルート・・・
って誰が買うねん( ^ω^)・・・
でも、それで、
3列目のシートが床下収納になったら買い替えるかも。
えっオデッセイでええやん?
ですよねーでもちょっと大きすぎるの。
フリードRS 1.5L VTECターボエンジン 150PS・・・はどうかなー
なんか今の時代だといらないよねーちょっと悲しい・・・
現状、リアハッチ大きすぎて開ける気にならないので、
リアハッチが左右対称の観音開きは欲しいかもですけど。
あるいはリアガラス部分だけ開くとかでしょうか。
書込番号:26297965
1点

ここじゃなくてホンダのサイトかなんかで要望出せば?
ないの?見てへんでこんなとこ
書込番号:26297976
9点

忘れてました。
セカンドシートの左右スライドと前後スライド量の増加とオットマン。
書込番号:26298073 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

皆様、お返事ありがとうございます。
ジャック・スバロウさん
ご意見、さすがです。今のホンダは新色かブラックスタイルかオプション標準というさみしいマイナーチェンジが主流ですね。
まきたろうさん
私も「フリードRS 1.5L VTECターボエンジン」は、ステップから持って来るだけなので出来るでしょ?と思いますが、CVTもセットで必要ですかね?
ワクワクゲートのステップワゴンRPから、現行RP8にフルモデルチェンジするとき、絶対ガラスハッチになると思っていたのに、びっくりがっかりでした。トッポBJにもついていたのに。
み〜おんちゃんさん
ホンダは、そこなんです。「新型フリードのすべて」には、実際に子育てしている社員の話から意見を取り入れたと書いてありましたが、一般からの大きな不満はないと書いてありました。いやいやまじかと。
マイナーチェンジでびっくりさせられたいです。
デザイン、カラーリングでもびっくりさせられたいです。
どうやって妻を説得しようか・・・みたいな
書込番号:26298076
1点

昨年FMCした車にビッグマイナーって2年以上先の話ですかね。
書込番号:26298146
3点

FREED e:HEV AIR BIZ(3列目なし、2列目キャプテンシートの4人掛け)の一般向け販売。
https://kokusansha-trend.com/biz241002a/
書込番号:26298176
2点

エアーの二列シート追加とクロスターの車高アップ化。
書込番号:26298190 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

室内スペースが限られたフリードではなくて、ステップならかなり楽しめそうなアイデアですね。
今どきムーンルーフとか、パノラマルーフ、サンルーフなど天井が重くなりすぎて実現無理かな。
ホンダには日本向けモデルでそんな冒険しない、キャンプ系のワンオフ会社に任せる範囲
モータとエンジンの特性は現行のままで、お金さえ出せば好みの特性に調整とかできなくもない。
普通の町中では使い道もったいないけどね。
ホンダは余裕がないから、言葉遊びみたいな一部改良で値上げしていくしかないと、、、第三者的の普通のドライバーには見える。
書込番号:26298302 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

皆様、お返事ありがとうございます。
まきたろうさん
セカンドシートの左右スライドがつくと、3列目跳ね上げ時でもロングスライドできそうですよね?今後もずっとつかない気がします。(ただの予感です)シートの下にレールを追加して、少しロングとかあると面白いですね。
BREWHEARTさん
私は、素人ですが、スケジュールは決まっていて、すでに進行していると思います。(ただの予感です)
mini*2さん
法人専用車は、初めて知りました。TVアンテナない、吸音材抜いてる、アームレスト無い、リアスピーカー無いと書いてあります。
ホンダには、タウンエース的なものが無いので、後席もペラペラにするとよさそうですね。
スプーニーシロップさん
先代、GB系には多すぎくらいあったグレードが急に減りすぎましたね。なるべく小さな車で旅をしたい人は、エアーの5人乗りが必要なのに、「コストの問題」で消えていますね。
クロスターの車高アップは無理な気がしますが、ホンダアクセスが純正でリフトアップサスペンションを販売してくれれば、すべてハッピですよね。欲しい人が増えると思います。
モリケン33さん
>ホンダには日本向けモデルでそんな冒険しない
ずーーーっとそう感じます。薄いスリットのガラスが天井に入るだけで、非日常感が得られる、指名買いされる気がするのですが、古い考えですかね?
>ホンダは余裕がないから、言葉遊びみたいな一部改良で値上げし
ずーーーっとそう感じます。ただ、私のような低所得者が、ホンダに貢献できないから元気がないのか?EV化と言ってから国内専用車にコストをかけられないのか?シビックRSの試乗は、わくわくしました。
書込番号:26298350
0点

>のびたすねおさん
ムーンルーフ、観音開き、後席上下どれも採用されないと思いますよ。
ファミリーカーとて十分な機能は備えてるので。
先代を愛用してた自分としては内外装のデザインと収納スペース増やして欲しいですね。
書込番号:26298524 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>のびたすねおさん
ワクワクゲートがステップで廃止され、フリードをエアーに似せて、先代のユーザーか買い替えにハイブリッド買おうとすると予算オーバーだから、Nにダウンするか、次の車検まで我慢するか?
みたいな声が聞こえて来そう。
どうせなら個人事業主や営業シャトル的なフリードbiz?で十分な気もする。
書込番号:26298681 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ステアリングヒーターですね
シエンタには付いている装備なのにね
ステップワゴンにも設定がないって
ホンダにやる気がないのかな
書込番号:26298950 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

皆様、ご意見ありがとうございます。
まとめてお礼いたします。
つぼろじんさん
>5ナンバーで5人乗りが出ればいいのに
2.5センチのフェンダー部分ですね。(デザインも好みが)私は、昔、セレナハイウエイスターがエアロだけで3ナンバーになったのを心配したのですが、友人に、「エアロをぶつけるときは、エアロなくてもぶつかっている」と言われて納得しました。
クロスターは大径タイヤでもないのに、フェンダーを付けるのは、カスタムしたい人の好みでしょうか?
あかビー・ケロさん
>ファミリーカーとて十分な機能は備えてるので。
WEBカーグラフィックに「“体育座り”感が明らかに強く、個人的には長距離ドライブは遠慮したい」とかかれているのです。
ちいさな子供の乗せ降ろしにとっても便利な高さなのかもしれませんが、大きくなったら、「ステップワゴン」をどうぞということですよね。
後席の低さで「シエンタ」に行った人が多いのではないかと思っています。(調べたわけではありません、そのうような記事をよく見ます)
実は、先代ステップワゴンの後席に私が座ると、ももうらが浮いているのです。
モリケン33さん
当方、田舎に住んでいますが、みんなN-BOXです。(みんなヤリスクロスです)2時間、3時間運転しても疲れないらしいです。
カワウソにゃんさん
乗りだし400万は今はありません。冬は手袋つけて運転することがあります。ヒーターは良い燃費にもつながると思います。
スプーニーシロップさん
適当な事を申しました。リフトアップは、4センチが構造変更必要不要ラインということらしいです。解釈がいろいろあるそうです。
2センチでだしてもらいましょうか。
今回の投稿は、フリードに対するネガティブな意見に対するお金のかからないよいアイデアはないかな?との思いで、投稿しました。
気に入って買っている方、ごめんなさい。フリードは今売っているミニミニバンの中では最良の選択だと思います。
友人に言われます、「みんなそんな細かいこと考えて買ってないよ、ステップ買いなよと」
書込番号:26299062
1点

・・・
PHEVが出るとよいな
と
思います。
いくらぐらいになるのか?
。。
書込番号:26299156
1点



すぐにディーラーに行けないため、適用された方の不具合再発有無をお願いします
<https://www.honda.co.jp/manual-access/support/navi/lxm-242zfni.html>
修正される事象
ナビ連動型ドライブレコーダー取付車において、エンジン始動時に毎回「駐車中の新しい衝撃検知のファイルがあります」と表示される。
リアカメラdeあんしんプラス4取付車において、リバースに入れてもリアカメラ画面に切り替わらない。
マルチビューカメラ装備車において、マルチビューカメラ画面に切り替わらない。
エンジン始動時、音声は出力されるが、画面が表示されない。
その他軽微なバグ修正。
3点

昨日、ディーラーにてアップデートしてきました。作業時間は約90分位でした。
不具合が解消したのかは、いまのところわかりません。ディーラーの方も本当に治っているか確かめようがないので何とも言えないとのこと。バージョンも1033から1038になっているので、アップデートされているのは間違いなようです。
走っているうちに応えがわかると思います。
書込番号:26254398
0点

昨日、ディーラーにてアップデート実施しましたが私の場合は作業時間が15分でした。
心配になり更新後のシステムバージョンを確認したところ間違いなく1038にバージョンアップされておりました。
私の症状としては、リバースに入れてもリアカメラ画面に切替わらない現象で、エンジン始動後ナビ画面が立ち上がる前に発進すると発生確率が高いことは分かっており、アップデート後に何度か再現を試みてみましたが、しっかりとリアカメラに切替わってくれましたので内心ホッとしております。
今回のアップデート更新作業は個体差によって作業時間が違うのかもしれません。
書込番号:26258343
2点

私のところのディーラはなんと、作業予約で2か月待ちです。
どういうことなんでしょうね?緊急時に持ち込んで治してもらえないのかな?
混みすぎ。
書込番号:26265067
0点

アップデートしてきました。
私も20分程度で完了しました。
ディーラーがホンダからアップデート用のUSBメモリーを借りて実施する為、時間がかかるようです。
USBメモリーはアップデート完了後に返却になるそうです。
アップデートの効果はよくわかりません。
carplayの接続がスムーズになった気がします。
書込番号:26291505 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

自己レスです
私もアップデートしてちょうど1か月です
これまで月に2、3回ぐらいマルチービューカメラ(バックカメラ)に切り替わらない症状を体験していましたが
今のところ再発はありません ナビが起動する前に車を走らす、ナビの操作をたくさんする などの条件で症状が出やすいと感じていたのであえてそういう操作もしましたが再現しませんでした
まだ1か月ですが変化はあったかなという感じです
書込番号:26292138
0点



自動車 > ホンダ > フリード 2024年モデル
立ち上げ時に上記の組み合わせで、画面が緑一色になります。HOME→AndroidAutoと押すと正常表示されます。
確認した端末は以下の手持ち3機種です。
G64Y、RENO 10 PRo、Redmi Note 13 +
他に同様の症状が出てる方はいますか?
最初特定端末との相性かもと思いましたが、3機種で出てるので違うようです。
書込番号:26173855 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>baysideblueさん
Androidなら
Pixel・Galaxy・Xperia
ぐらいしか検証して無いのかも、
書込番号:26173859 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>baysideblueさん
モトローラのスマホは中国製と違ってピュアアンドロイドです。
Cocchiは1.5.002がリリースされていますので、アップデートしてみては?
書込番号:26174016
0点

Ver は確認したら1.5.002でした。
書込番号:26174068 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>funaさんさん
>モトローラのスマホは中国製と違ってピュアアンドロイドです。
モトローラも今やレノボ傘下でmade in chinaですが?
https://kakakumag.com/pc-smartphone/?id=21702
書込番号:26174349
3点

>baysideblueさん
立ち上げ時だけの一瞬だけの症状なんですよね?
なら実用上問題無いのでほっとけば良いのでは?
書込番号:26174420 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>エメマルさん
レノボの子会社でスマホの生産は中国およびアジアでしょうが、
モトローラの本社はUSAで、androidOSも中華製ではなく、GOOGE提供ですので、ピュア―アンドロイドと表現しました。
書込番号:26175872
2点

>funaさんさん
別にピュアandroidであることなんて1つも否定していませんし、本社がアメリカであることってなんか関係があるのですか?
まあモトローラの本社を米国に残しているのって、レノボの名前では米国市場で売れないので、モトローラブランドが欲しいってだけですけどね。
書込番号:26176345
3点

他に発症しないスマホが無い限り
単にこのナビの不具合でしょうね。
motorola,OPPO,Xiaomiだけが発症するとは考えにくい。
書込番号:26181384
0点


マトリックス見たいな鮮やかなミドリ画面って強烈ですね。
こんな画面が一度でも出たらサジ投げたくなりますね。早く改善されること。
書込番号:26188517 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

その後、AndroidAutoボタン画面から先に進めなくなりました。知り合いのCarPlayでも症状確認。不思議なことに、AmazonMusicなどの音声は出ます。
地図がcochhiや他アプリも使えないので、販売店に持ち込んで、再起動してもらいました。その後色異常とか出なくて、問題なく使えてます。再度発生するようなら交換対応になるようです。
書込番号:26188789 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

再度、色異常が出たのでリセットかけました。
cochhiに限らずAndroidAuto全般で症状が出る、との情報を既に販社は掴んでいたようで、近々アップデートがあるようです。それまで様子見ます。
書込番号:26195113 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ナビ本体の交換予定だったのですが
ソフトウェアのアップデート待ちで
交換はしてくれませんでした
アップデート時期は未定
店舗で聞いた話では
AndroidAUTOではかなりの不具合が報告されて
いるようです
メーカーの対応、対策も遅いです
不具合をディーラーに申し出てから
から1年経ってますから
全国で報告があるようなので
一般周知して頂きたい
書込番号:26235514 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

この件に関するアップデートはないもようで、修正を希望する方には対策品(新品)の交換対応をするらしいです。交換の予約をしました。
書込番号:26250420 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



今回のフリードは、リアクーラが、EXタイプについてますが、
その影響で、フリップダウンモニターがつけれないです。
なので、お子様向けに、フリップダウンモニターを付けたい方は、
EXタイプではなく、通常のAIRタイプを購入しなければなりません。
私は、フリップダウンモニターが絶対欲しかったので、AIRにしました。
ホイールや、内装をブラックを選べないなどなど、EXタイプからついている
いい機能が丸ごとつけれないですが、あきらめました。
納車は、8月予定!楽しみです!
12点

自由度考えれば、格安タブレット端末とヘッドレスト裏に取付ホルダーでも良い気がします。
子供の成長は早いので一人一台のスマホやタブレット端末を観ていてモニターは観なくなりますよ。
特に3列目にも人を乗せる方がフリード選ぶ気がしますので快適なエアコンが喜ばれるのでは?
特に近年暑い時期が長くなっていますからね。
書込番号:25793605 スマートフォンサイトからの書き込み
15点

>ま〜め♪さん
フリップダウンモニターを付ける場合は、上位モデルの高額なナビを選択しないと設置出来ないんですよね。金額にすると。40万超えますよね?
私だったら、モニターは諦めて空調を優先にします。
書込番号:25794765 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>アカシアはちみつさん
>モリケン33さん
コメントありがとうございます。
確かに、最近超暑いので、リアクーラもいいですよねぇ。
両方付けられる、特別エディションが出たら、うれしいですね☆
書込番号:25795090
3点

airEX e:HEV 4WDが先日納車され、購入条件として頼んでいた純正ナビLXM-247VFLiのLカプラ映像出力(純正オプションの入力ではない)をHDMI Aタイプメス形状で外に出しておいてもらったはずの車両が来ましたが、営業の知識不足だったとのことで普通のオプションの入力を引き出したものでした。
元々が簡単に受けていたので半信半疑だったのですが、できるというのでお願いしていたらHDMIに方向性があるという認識も無かったようです。
欲しかったのはそれではないということを改めて伝えたところ、純正リアモニター接続用ハーネスを提供してもらえたため、自分でナビ裏から車内にそのケーブルを引き込んで自分で用意したHDMI Eタイプメス↔Aタイプオスのケーブルで他のモバイルモニターに接続したところテレビ映像を出力できました。ナビ側を別の画面にしても映像はテレビのままなのでDVD等も問題ないと思います。
特別な加工としては、専用ハーネスのオスはEタイプメスに挿すのに干渉する端側の1mm幅くらいの凸部を切除する必要があるくらいで抜け止めの爪もしっかり嵌ります。
これで映らなかったら色々準備した物が無駄になるところでしたが、何とか映ってくれて助かりました。
一つの成功例として、これから購入を考えている方の参考になれば幸いです。
書込番号:26017746 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>ゆきち1023さん
唐突で恐縮ですが、もし良ければLXM-274VFLiから映像信号が取れた純正ケーブルの型番を教えていただくことは出来ませんでしょうか。
自分もフリップダウンを諦めてAIR EXにした口で、シートバックモニタを繋げようとしております。
が、複数のケーブルを出力に繋いでみても映像信号が取れずピンク色の画面になってしまい、諦めかけておりました。
ディーラーに純正フリップダウンの保守部品を調達できないか聞いても提供のALPINEに聞いた方が良い、という回答で…
モニタ:ALPINE SXH-10ST
JUSBY E→A変換→×
ALPINE KCU-610HE+IF33A→×
マッハワン KBO-H004+IF33A→×
となかなか上手くいかず、もし型番が分かればディーラーに再度依頼してみようと思います。
何卒よろしくお願いします。
書込番号:26043373 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

訂正です。
×LXM-274VFLi→○LXM-247VFLi
×純正ケーブル→○純正ハーネスとケーブル
書込番号:26043533 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

専用ハーネスは発注内容と異なったお詫びとしてディーラー負担で提供頂いたものなので自ら注文していない上、包装のビニール袋には今思えばラベルが貼ってあったのかも知れませんがすぐ捨ててしまったのでわかりません。
取っておけば良かったですね…。
純正の専用ハーネスってことは間違いないのですが。
お役に立てず申し訳ありません。
書込番号:26044020 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>薩摩守忠度さん
このケーブルは
08B20PL0000R1
という部品になるようです。
うまく入手できて繋がるといいですね☆
あと一応、装着後に気づいた注意点として。
始動時や走行中にUSBやSD音源の音飛びや音消えなどバグっぽい症状がたまに出ていたのですが、どうやらモバイルモニターに接続したミニHDMIや電源のUSBケーブルが揺れたりして接触不良となる際に発生するようです。
挿し込みサイズに対してケーブルの重量が結構あるので取り回しや振動の対策は必要に応じてやっていかないとモニター側端子も傷めるかもしれません。
書込番号:26044273 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ゆきち1023さん
型番を調べて頂き感謝です!
これまで後席モニターに投じてきた数々のパーツがこれで浮かばれるかもしれません。
SDの音飛び・再生停止は私も経験しましたが、重たいFLAC音源(1曲180MB以上)だったので、SDに転送するまでにノイズが乗ったのかな、と思い、録音し直したらましになりました。
ただ、同じ曲をかけて劇的に改善する要素は少ないので、仰るとおり振動でケーブル接触のノイズという線もあるかもしれないですね。
一度に二つの事が明らかになってスッキリです。
沢山の情報本当にありがとうございます。
今度こそ後席モニターにフロントの映像が映ってくれますように!
書込番号:26080644 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

薩摩守忠度さん
突然すみません。
私も同様の悩みで困っていました。映像出力は成功しましたでしょうか?
書込番号:26129235 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>薩摩守忠度さん
立て続けにすみません。
もし成功しておられてたら、モニターの機種も教えてもらえないでしょうか?
私はパイオニアのTVM-PW1000を使用しています。
書込番号:26129326 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>薩摩守忠度さん
私も教えていただきたいです!
>ひろひ222さん
同じモニターで映らないでほとほと困っています。
書込番号:26134706
0点

ひろひ222さん
lene11110さん
お問い合わせ頂きましたにも関わらず回答できて無くてごめんなさい。
結論から申し上げると、ゆきち1023さんからお教え頂いた「08B20PL0000R1」でもまだ出力出来ておりません。
引っ越ししまして、GWにようやく作業が出来たのですが、
08B20PL0000R1+TR-165(E→A変換コネクタ)→×
08B20PL0000R1+TR-165(E→A変換コネクタ)+IF33A→×
入力ケーブルが刺さってたらそれだけで処理能力が足りなくなる等という可能性まで考えて、入力ケーブルを引っこ抜いて刺しても駄目でした。
ついでに引っこ抜いた純正HDMI入力ケーブルも端子先を削って出力側に刺しましたが
HONDA純正HDMI入力ケーブル→×
HONDA純正HDMI入力ケーブル+IF33A→×
という組み合わせでも出力出来ない事にショックを受けている間に、ナビ本体の電源ケーブル(分岐箇所)を断線させてしまい(さりとてディーラーは休み)、疲れ切ってしまいました。
何とかギボシを噛ませて再結合した為復活しましたが、配線に全く余裕がないので難儀しております。
書込番号:26174840
1点

>薩摩守忠度さん
こちらこそお引越し後のバタバタしているところご返信ありがとうございます。
同じく私も映らないでもはや諦めつつあります。
その後調査しましたところ、「LXM-247VFLi」ナビは相当癖のあるナビのようです。
特にパイオニアのモニターとは絶望的に相性が悪いようです(当方パイオニアです・・・)
そのため、成功している事例が極めて少ないようで、少なくともパイオニア製モニタと接続成功している事例はみあたりませんでした。
こんな、癖のあるナビは大衆車に取り付けるべきではないと思っております。
マッハワンさんのHPにもALPINE製のフリップダウンモニターとの接続成功例はありましたが、薩摩守忠度お持ちのALPINE製リアとはありませんでした。
似たような状況ですので、引き続き情報交換できたら嬉しいです!
どうぞよろしくお願いいたします<(_ _)>
書込番号:26185856
0点



自動車 > ホンダ > フリード 2024年モデル
歩行者の頭部の試験結果が良くなかったようですね。残念です。
https://www.mlit.go.jp/report/press/jidosha07_hh_000529.html
https://creative311.com/?p=165592
書込番号:26157176 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

それは残念でした。
書込番号:26157358 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

まあ結果が全てですからね。
4つ星じゃダメなんですか?レンホー風な問いかけ
でもWR-Vもシビックも5つ星貰ってるのに何でとユーザーの方は思うよね。
ちなみに年度は違うけど現行型ならステップもN-Boxもノアもシエンタも5つ星貰ってました。
ファミリー向けミニバンとしての開発者の目線の違いかな?
どう思います?
書込番号:26157582 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>はるあさきよさん
ボンネットがなくて、緩衝材を入れにくいワゴン車にどうやったら歩行者保護機能を盛り込めるのだろう。
日本のバス・トラックもそうですね。12m規制かな。
書込番号:26157836
2点

フロントウインドウ下端が前方にあってボンネットが短いと、衝撃は吸収し難くなりますよね。日本のミニバンは大同小異で、星一つの差の内訳(数値)は大して変わらないのではないかと。
轢かれた時の歩行者の頭部の加速度も歩行者の身長や車のフロントエンドの高さやバンパーの形状・吸収力にもよるでしょうから、測定値が安全性とイコールとは思いません。スバルのようにエアバッグを付けるのが有効なんでしょう。
書込番号:26158005 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ステップもN-BOXもノアもシエンタも5つ星貰ってました
一方、アルファード/ヴェルファイアは同じく歩行者保護性能でレベル3となり、星4つでした。
トランプさんがボウリングの球を落としていると言っていたテストですね。
なんでもこのようなボンネットが短い車ではフロントガラスが割れて衝撃を吸収してくれるかどうかで結果が大きく変わるらしく、狙って設計はするものの簡単に割れる仕様にするわけにもいかず、テストでガラスが割れてくれるかどうかは紙一重だそうです。
新オフセット前面衝突他、2024年から新しくなった項目にキッチリ対応してきているのはさすがですね。
書込番号:26158580 スマートフォンサイトからの書き込み
5点


フリードの中古車 (全3モデル/4,603物件)
-
- 支払総額
- 360.8万円
- 車両価格
- 348.8万円
- 諸費用
- 12.0万円
- 年式
- 2025年
- 走行距離
- 5km
-
- 支払総額
- 244.5万円
- 車両価格
- 231.7万円
- 諸費用
- 12.8万円
- 年式
- 2023年
- 走行距離
- 1.6万km
-
フリード G エアロ ジャストセレクション 7人乗り ナビ DVD ETC スライドドア バックカメラ 純正アルミホイール 集中ドアロック ドライブレコーダー タイミングチェーン式エンジン
- 支払総額
- 34.8万円
- 車両価格
- 31.9万円
- 諸費用
- 2.9万円
- 年式
- 2009年
- 走行距離
- 9.4万km
-
フリードハイブリッド ジャストセレクション ハーフレザー Bluetooth パワスラ ETC バックカメラ
- 支払総額
- 48.0万円
- 車両価格
- 42.0万円
- 諸費用
- 6.0万円
- 年式
- 2014年
- 走行距離
- 13.0万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
18〜457万円
-
18〜588万円
-
16〜300万円
-
27〜644万円
-
59〜410万円
-
133〜516万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 360.8万円
- 車両価格
- 348.8万円
- 諸費用
- 12.0万円
-
- 支払総額
- 244.5万円
- 車両価格
- 231.7万円
- 諸費用
- 12.8万円
-
フリード G エアロ ジャストセレクション 7人乗り ナビ DVD ETC スライドドア バックカメラ 純正アルミホイール 集中ドアロック ドライブレコーダー タイミングチェーン式エンジン
- 支払総額
- 34.8万円
- 車両価格
- 31.9万円
- 諸費用
- 2.9万円