
モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
---|---|---|
フリード 2024年モデル | 1599件 | ![]() ![]() |
フリード 2016年モデル | 9681件 | ![]() ![]() |
フリード 2008年モデル | 1390件 | ![]() ![]() |
フリード(モデル指定なし) | 13489件 | ![]() ![]() |
このページのスレッド一覧(全1033スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
14 | 3 | 2024年12月8日 19:12 |
![]() |
226 | 31 | 2024年12月13日 20:42 |
![]() |
30 | 12 | 2024年11月20日 15:19 |
![]() ![]() |
27 | 5 | 2024年11月9日 20:59 |
![]() |
154 | 16 | 2025年9月22日 19:39 |
![]() |
36 | 9 | 2024年10月31日 11:28 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > ホンダ > フリード 2024年モデル
この度、ガソリンのスロープで契約しました。父親を車椅子のまま乗車させるためスロープにしたのですが、母親を乗せるためにオートサイドステップがあった方がいいかなと思いディーラの担当に聞いたのですが、オプションのカタログにないから調べないとわからないとのことでした。
カタログにないものは諦めた方がよいでしょうか。前の型のものが付けられればよいのですが。
病院に連れて行くときに、今使用しているN-BOXでも苦労しているのでなんとかしたいところです。
書込番号:25991577 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

オートサイドステップは
もともとシャーシーに保持するだけの強度(設計)がないと
つかない(ステップワゴン等)です。
書込番号:25991586
5点

べすっちさん
>カタログにないものは諦めた方がよいでしょうか。
アクセサリーカタログに掲載が無い商品は、残念ながら諦めた方が良いでしょう。
>前の型のものが付けられればよいのですが。
先代型フリード用のオートサイドステップは、現行型フリードには取り付け出来ないとお考え下さい。
書込番号:25991593
5点

スーパーアルテッツァさん
どうもありがとうございました。
ホームセンターで踏み台を物色してきます。路上や駐車場でポツンと踏み台だけが残っているという現象が発生することが心配です。コスパは非常によいのですが。
書込番号:25991639 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



自動車 > ホンダ > フリード 2016年モデル
フリードクロスター(GB7型・プラチナグレー)を今年4月に納車、今日、洗車した際に気付いたのですが、左リアフェンダー(タイヤハウスの上辺り)に今まで無かった液垂れのような跡がありました。水垢とは違い、横から見ると何かが垂れたような跡で右リアフェンダーは同様な症状はありま せん。以前も同型のフリードを所有していた時も右リアフェンダーに同様の症状が出てメーカー保証で再塗装してもらっています。同様の症状が出た方、いらっしゃいますか。
書込番号:25984023 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

写真を見る限りは、塗装不良というより、
擦ったようにしか見えないところ。
書込番号:25984028
19点

スライドドアレールの下ですか?
機構がありますので 僅かな油分の垂れは仕方ないかと
左右の差異は止める場所にもよるので
左右差だけで 不具合と決めつけるのはかわいそうかと
書込番号:25984029
11点

フリードカメオさん
>今まで無かった液垂れのような跡がありました。
それならこの塗装の異常は最初(納車前)からあったものでは無く、納車後に出来た傷となりそうですね。
納車後に出来た傷ならメーカー保証での修理は難しいと思いますよ。
書込番号:25984031
13点

>フリードカメオさん
何故塗装不良ってタイトル使用するんですか?
何処かで何かの液が掛かっただけでは?
先にクリーナやコンパウンドで磨いて見てください。
書込番号:25984059 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

>フリードカメオさん
>今まで無かった液垂れのような跡がありました。
決めつけはできませんが、(写真なので)
何か溶液がかかった様に見えます。(納車されてからかかったのではないですか?)
保証では無理そうですが、直すにしても購入先に相談でしょう。
直すのでしたら早い方が良いと思いますよ。
書込番号:25984078
13点

様々な御意見ありがとうございます。ただ、前車(GB7・シルバー)も同様の症状だったものなので…
前車の時も原因はわからず、納車から確か、半年過ぎていましたがメーカー保証で再塗装して頂きました。
書込番号:25984095 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

>フリードカメオさん
画像ですが、確認です。
傷のようにも見える、右側の方の白く、上下に2つは、反射して写っものですか?
左隅のボディの色が違い、上から下の方にぐじゃぐじゃと見えるのも、反射して写ってるもの、
スレ主様主張さらてる、液垂れのようなもの、真ん中あたりに上から下へ、まっすぐ、
水垢のように見えてることを
おっしゃってるのですね。
他の方はわかってるのかもしれませんが、私には、不明瞭に感じますので、教えてください。
書込番号:25984103 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

上から下に向かっての液垂れです。ボディタイヤハウス縁までは垂れていませんでした。
書込番号:25984111 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>フリードカメオさん
ありがとうございます、
何度もすみません。
右側広く見える2つは何ですか?
左側の上から下までつながってるところのことてすか?
真ん中の縦線のようなことですか?
お役には立てませんが、画像の説明細かくお伝えいただけると嬉しいです。
書込番号:25984130 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

すみません。
広く→白く
訂正です。
よろしくお願いします。
書込番号:25984134 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

真ん中の縦線のことです。
横から見るとわかるのですが……写真じゃ写りにくいもので…… わかりにくくてすいません。
書込番号:25984139 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>フリードカメオさん
ありがとうございます。 わかりました。
まあ、何もお役に立てませんが、
右側の白いところ、下側は、擦れて塗装が剥がれ、上側は、それが写ってるように見えます。
そこが一番気になるのですが、お答えはないみたいです。
まあ、ただの興味なので、もういいです。
失礼いたしました。
書込番号:25984144 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

元々、不確定な意見の吹き溜まり的な価格コムでは、まともになるほどと思える返答やプラスになる意見が集まるスレは全体の2割から3割もない気がします。
なぜなら少し考えればわかる事やネットに既に答えがある程度だし、クルマのカテでは販売店に最後は聞いて納得すると言う終着点があるにもかかわらず第三者に聞いて回り道する。
クルマは日常的に使っていれば多少の傷など付く、洗車は明るい日の昼間に手洗いすれば不具合も見つかる。
書込番号:25984159 スマートフォンサイトからの書き込み
21点

>フリードカメオさん
>塗装不良
オイルなどによる変色では
書込番号:25984165
7点

>フリードカメオさん
真ん中の縦筋の部分ですか…
何かが垂れた様な後にも見えるのですが、一応営業に問うて何の反応も無かったらコンパウンドで磨いてみます
書込番号:25984214
10点

>フリードカメオさん
塗装不要は嫌ですよね。
この程度なら私なら再塗装は選びませんね。
メーカー生産工場で塗られた塗装が一番耐久性がありますので。何故なら焼き付け温度が違うので
補修塗装は見る人が見れば容易に分かりますので。
塗装肌やわずかな色の違い等で
書込番号:25984450 スマートフォンサイトからの書き込み
6点


>フリードカメオさん
写真のどの位置の液だれのことを言っているのか、説明でもわかりずらいですね。
画像に印を付けたり、ボディに付箋を貼って場所を明示して写真を撮るなどしないと
皆さんがわからないですね。
スレ主の購入する車は塗装不良の確立が高いのですかねぇ?
過去の質問レスを見ると、今回で3台目なんですね。
書込番号:25984520
7点

どうしても気になってしまうんですよね。
車は汚れや傷が付くことも理解はしているんですけど……
私は単なるクレーマー何ですかねぇ。
書込番号:25984530 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>フリードカメオさん
まずは営業に相談するのが一番ですよ
その後、対応してくれない様であれば板金屋さんとかに相談してどうにかならないか聞いてみるのがベストだと思うんですよね
キツい言い方になりますが4月納車の車両の外装に関して今更って感じもしなくはないです
書込番号:25984549
5点



自動車 > ホンダ > フリード 2016年モデル
先月、後席左側のパワースライドドアを内側から開けようとしたところ、ドア内側のレバーと運転席のパワースライドドアスイッチ、どちらも反応せず開かなくなることがありました。
(乗るときは問題なく、駅まで走った後で)
そこで、運転席のパワースライドドアスイッチ横のメインスイッチをOFFにし、手動で開閉し、ONに戻しました。
その後自宅まで走り、運転席から操作したところ、問題なく開閉し、その後も大丈夫です。
(バッテリーは新しいものに交換したばかりで、問題ありません)
何となく気持ち悪いですが、同様のケースに遭われた方はいらっしゃいますか?
4点

乗り込んだ時に軽くメインスイッチに触れてしまった可能性はありませんか
トヨタ車で似たような経験があります
書込番号:25966770
1点

>ひろ君ひろ君さん
レスありがとうございます。
いえ、それはないと思います。
最初、同乗者がドアのレバーを操作して開かず、その後私が運転席のスイッチを見たときも、オンの状態でした。
開かないので、スイッチをOFFにしたこともハッキリ覚えています。
書込番号:25966773
1点

内側から開かないのはチャイルドロックがかかっているのではないでしょうか?
違いましたらすみません。
書込番号:25966783
3点

同乗車のレバーの引きが甘かったのでは?
開き始める前に手を離したとか。
トヨタ車で似たような経験があります。
書込番号:25966784 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

バッテリー交換後にパワースライドドアのリセット作業を行ったかどうかですね。
書かれてる症状になります。
また、スライドドアを開けてる状態でバッテリー交換作業をすると、一度手動で開閉しないと電動で動かなくなります。
電動で動作出来ればリセット作業は終わってます。
書込番号:25966785 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>mini*2さん
こんにちは、バッテリー交換時にファームウエアが寸断した可能性が疑われますが。
その後の手動への切替などでリセットされたのではないでしょうか。
書込番号:25966787
3点

>kmfs8824さん
>里いもさん
ありがとうございます。
バッテリー交換の可能性があるとのことですか。
交換後も、問題なくパワースライドドアを使えていましたが。
メインスイッチをオフにして、何かの設定がリセットされたのであれば嬉しいです。
(このスイッチはずっとオンで、動かしたのは今回が初めてでした)
書込番号:25966799 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>mini*2さん
前期後期7年ちょい使用した中で開かくなった記憶は無いです。
バッテリーも交換した事ないですけど。
他の方も言われてますがバッテリー交換後の復帰作業が原因かも
書込番号:25966804 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>torakky00さん
チャイルドロックではありません。
必要な歳の子供がいないので、まったく使いません。
>YASSY 824さん
それは何回もやりました。
いずれにせよ、レスありがとうございました。
書込番号:25966807 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>kmfs8824さん
>里いもさん
ちなみに、バッテリー交換は業者に依頼しましたので、メモリバックアップを取ってくれていたようですし、(HVではないので)アイドリングストップするよう、自分で内部抵抗値のリセットを行っています。
7月末の頃でした。
https://www.goo-net.com/pit/shop/0710002/blog/591737
書込番号:25966874
3点

関係ないかもですが
他車でドアロック動作不良で、シフトをパーキングを入れればロック解除設定なのに解除できずに片側のスライドドアだけ開かなかったことはありました。(たまに不調)
後日修理しました
書込番号:25967811 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

皆様、レスありがとうございました。
今日も家族の送迎で使いましたが、パワースライドドアは快調に動作しました。
バッテリー交換との関係じゃないかとコメントして下さったお三方に、グッドアンサーを付けさせていただきました。
書込番号:25967849
3点



自動車 > ホンダ > フリード 2024年モデル
ブレーキ操作をするたびに、ギュウ、ギュウ?と音がします。
整備の方に見てもらいましたが、アクチュエータから音がするみたいなのです。
ハイブリッドは、個体差はあるがこのような操作音があり異常ではないと言われました。
交換は、出来るが同じ症状では1回のみ言われました。
そんなもんなんでしょうか?
書込番号:25955486 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

前ヴェゼルに乗ってるものですが、
電動パーキングブレーキの音でしょうか。
それなら、作動音が、ある程度音はします。
明らかに大きな音なら交換で、直りますが、
完全に音がなくなることはありません。
私は、音で作動が確認できると思ってます。
違ってたらすみません。
書込番号:25955500 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>KANコロさん
>ブレーキ操作をするたびに、ギュウ、ギュウ?と音がします。
トヨタのHVに乗っています。
(ブレーキ操作をするたびに)じゃなくて、信号などでブレーキを踏んで止まる際にキューと言う音がします
自車の説明書には音がする時が有りますが問題有りませんと有ります。
ですからハイブリッド車だからだと思いますよ。
もしくは、ディスクとパッドの間に異物が有るとか?
(購入先で見てもらっているので違いますね)
書込番号:25955518
6点

早速のお返事ありがとうございます。ブレーキを踏んでも、電動パーキングブレーキが解除される時も、擦れているような感じの音がします。解除の時ウィーンとかの音ならいいんですけど
書込番号:25955525 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ドアを開けた状態でブレーキを踏んでみてください。
エンジンルームの方からアクチュエータの作動する音が聞こえると思います。
その音のことでしたら、多かれ少なかれ音はしますので、ディーラーの展示車両と乗り比べた上で交換をお願いするかどうかご判断ください。
ハイブリッド車では、ペダルを踏んだ圧力でブレーキをかけるのではなく、ペダルのストロークに応じてアクチュエータがブレーキをかけます。
これをブレーキ・バイ・ワイヤといいます。(ワイヤは電線の意味)
ドライバーはいつも同じようにブレーキを踏んでいても、システムは状況に応じて回生ブレーキと摩擦ブレーキにブレーキを振り分けています。
ハイブリッド車の燃費がいいのは、これまでの車では摩擦ブレーキで全て熱として捨てていたのに対して、ハイブリッド車では回生ブレーキによっていくらか回収できるからです。
書込番号:25955531 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

>use_dakaetu_saherokさん
今まで、ガソリン車しか乗ってなかったので、セールスの方の説明では今ひとつ理解できませんでしたが、今回の説明でよくわかりました。
ありがとうございました。
モヤモヤがスッキリしました。
交換については、検討してみます
書込番号:25955550 スマートフォンサイトからの書き込み
4点



自動車 > ホンダ > フリード 2024年モデル
10月初旬納車で、約1ヶ月が経ちました。
モニターに表示される平均燃費が9.5から;9.8なのですが、こんなものなのでしょうか?
もう少し燃費が良いと思ってたので、とてもがっかりしています。または何か問題があって、このような数値になっているのでしょうか?
書込番号:25954557 スマートフォンサイトからの書き込み
19点

走行条件が提示されてないので一般論ですけど、
1回の走行距離が10km以下とか短距離しか走らないならそんなもんですよ。
郊外路で60km/hを維持して10km以上走ればモード燃費並みには伸びるはず。
燃費リセットして試乗(3km)したけど、9km/L超えませんでしたよ。
書込番号:25954562
9点

>ピナクル55さん
一般論ですが、クルマの燃費は用途によって変わりますし、操作の仕方によっても大きく変わります。
その意味で、カタログ燃費というものは、あくまで目安(相対値)に過ぎません。
例えば、まだウチは先代モデルながら、
ずっとカミさんが運転すると9q/h台ですが、私が運転すると11q/h台になります。(カタログ燃費は19)
もちろん、短距離の街乗りと、緩やかな山坂道を巡航するのとでは違います。(実績で、7〜19q/h台までブレます)
新型は、スペックの上では大きく変わっていないので、普通の数字だと思いますよ。クルマや乗り方に問題があるわけではありません。
書込番号:25954586 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

>実績で、7〜19q/h台まで
7から19 です、すみません…
書込番号:25954594 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

ピナクル55さん
先ずフリード(FF)のカタログ燃費(WLTCモード燃費)は16.5km/L程度、市街地モード燃費12.1km/Lです。
このフリードの燃費計の燃費が10km/L弱との事ですが、燃費は乗り方で大きく変わってしまいます。
例えばチョイ乗りが多いとか渋滞に多く巻き込まれる事が多いと燃費が10km/L弱というのは十分あり得る数字です。
ここはストップ&ゴーが少ない高速道路や郊外の道を利用して、経済速度(高速道路なら80km/h程度)で長距離ドライブしてみては如何でしょうか。
そうすればカタログ値燃費の16.5km/Lを超える燃費を出す事も可能と考えます。
あと燃費計はリセットした事がありますか?
リセットした事がないのなら、一度燃費計をリセットされる事をお勧め致します。
これは納車までに消費したガソリンが悪さをして燃費計の値が悪くなっている可能性があるからです。
燃費計のリセット方法は↓のようにレフトセレクターホイールを使用しますが、トリップメーターのリセットに連動して燃費計もリセットされます。
https://www.honda.co.jp/ownersmanual/webom/jpn/freed/2025/details/323456789004686.html
書込番号:25954736
3点

>ピナクル55さん
先代のガソリンフリードFF乗ってましたが、リッター10以下は有りエアコンますね。
新型も9月末の暑い中試乗しましたが燃費良くなかったです。
まして新型はカタログ燃費が旧型より若干下がってます。
1.4tの車重に1.5リッターのエンジンは厳しいのでしょう。
但しエアコンかけないこの季節で10以下は滅多になかったですが、余程短距離走行なのか、無駄にアクセル踏み過ぎなのか。
瞬間燃費計見たりグリーン表示を点灯させるなどeco運転をマスターしましょう。
書込番号:25954783 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

知らない誰かと比べても仕方ありません。
あなたの前の車は何で、どれくらいの燃費でしたか?
それとの比較でカタログ燃費の何割という部分が似たような数値なら、あなたの運転技術や走る場所、使い方ではその程度となるのでしょう。
あ、うちのホンダの軽自動車はカタログ燃費と同等の生涯燃費で走れてます。
多分、あなたのフリードを使っても同じようにカタログ燃費並で走れるでしょう。
ようは使い方がどうなのかで燃費は変わります。
書込番号:25954797 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

今から冬に向かい寒くなるのでもっと燃費悪くなりますよ 暖房はエンジンの熱源を
利用してますから
書込番号:25955046
7点

燃費悪い人はチョイノリが多くて実は燃料消費量は少ない、
燃費良い人は長距離走行が多くて燃料消費量は多いかなと。
燃費という数字がが大切なのか、燃料の消費量減らすのが大切なのか。
書込番号:25955144 スマートフォンサイトからの書き込み
19点

>今から冬に向かい寒くなるのでもっと燃費悪くなりますよ 暖房はエンジンの熱源を利用してますから
リモコンスターターで無駄なアイドリングして室内暖めたりするなら悪化するけど。
暖房そのものは排熱再利用だから燃費は悪化しないよ。
書込番号:25955251
34点

1500cc 1.4tの車ならそんなものです
これからの時期は普段は冷房要らなくなるんで、
AC offで送風&暖房だけにすれば、11kmくらいは出ます
先代ガソリンフリードで夏は9km前後 冬は11km前後でした
高速道路で80kmで走り続ければ18kmくらいは出ると思います
書込番号:25955532 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

皆様、早速お返事ありがとうございました。
短距離(10分から30分)の街乗り中心で、走行距離は600キロをちょっと超えたところです。
エコモードは常時オンにしています。
10月初旬に購入後、エアコンはほぼ付けていました。
最低でも燃費は10を超えると勝手に期待をしていましたが、実際はこの程度なのですね。
皆様にお返事をいただき納得いたしました。
高速に乗って長距離を運転する予定はないですが、暖房の使い方、運転の仕方を工夫して少しでもガソリン代を節約したいと思っています。
本当にありがとうございました。
書込番号:25956067 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

初代ガソリンフリードに乗ってましたが、街乗りメインで燃費は8くらいでしたので、新型購入時は実燃費20を想定してハイブリッドを選択しました。
自動車税環境性能割と重量税を考慮するとハイブリッドとガソリンの差額は約25万円なので、今のガソリン価格が続けば、街乗りメインの場合は3万キロ超えれば元がとれると計算しました。
燃費を気にするならハイブリッド一択だと思います。静かで乗り心地良いですし。
書込番号:25961552 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

アクセルの踏み方で随分変わります。
都内都心部でも軽くアクセルを踏むこと、下り坂は車体の重さを活用して転がすことを意識するとガソリン車でもリッター14kmぐらい行きますよ。ハイブリッドではなくガソリン車で私は良かったです。
車体が重いのでこんなものかと思っています。
書込番号:26025010 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>ピナクル55さん
一桁はちょっと寂しいですね。
うちは二代目のガソリン車ですが、1-2人の街乗りでリッター12キロぐらいです(平地が多いです)。
気を付けていることは、タコメーターを見てエンジンの回転数を極力上げないことぐらいです。
書込番号:26027833
0点

こんばんは。
2025年夏、エアコンをかけての話です。リアエアコンはかけていません。
私は毎日通勤で往復25km運転します。
燃費は良い時で13キロ、悪いと11キロ、平均12キロちょいです。
センシングを使用して、40km道路を常時48kmか47kmで一定走行です。アクセルワークはあまりしません。そんなもんですよ。
なお、妻が運転すると走行距離も短いですが、10キロですね。
もっと伸びるとよいのですが。
ちなみに1度高速を走り遠出しました。リッター17キロでした。乗り方悪いかな?
以上です。
書込番号:26287755
1点

>ピナクル55さん
フリードの燃費は、アクセルワークで大きく変わります。
近場は燃費が悪いです。
10Kmを超えると、少し伸びますね。
データは、各日、ホンダトータルケアの履歴で確認しましょう。
ドライブノートで詳しく、概ねは燃費履歴で確認ください。
私の車はエアー・EX、今月には半年点検があります。
エンジンオイルを変える予定です。
総走行距離は現在 2470Kmで、あまり使用しておりません。
9月期は、全てエアコンは前席のみ、概ね燃費は10.0〜9.5km/L程度です。
近場は悪いと8.5km/Lですね。買い物で妻が概ね運転しております。
9月16日は9月の最高値でした。
私が運転しております。
加速時以外、ほとんど一定走行で、アクセルワークはあまりしません。
郊外の温泉に行った時です。
途中、道の駅に停車、帰りも同様にしました。
27.5km→平均燃費17.5km/L、消費量1.6L
3.4km→平均燃費12.7km/L、消費量0.3L
3.4km→平均燃費10.5km/L、消費量0.3L
27.6km→平均燃費16.1km/L、消費量1.7L
走行距離 61.9km 、平均燃費 16.0km
でした。
書込番号:26297238
0点



自動車 > ホンダ > フリード 2024年モデル

おなじ質問を販売店のメカニックにしてみると良いと思う。
キチンと答えてくれるか?
全く話も聞かずにムリと言われるか?
書込番号:25944449 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

この手の質問は情報を持ち合わせてない人から茶々が入るだけなので、みんカラとかで検索したほうが良いと思いますよ。
書込番号:25944537
7点

>miya3269さん
フリードのタイヤサイズは185/65r15ですよね
そこに225/65R17サイズ
ちょっとした見た目や感覚でも付けられると思いますか
ホイールサイズだけで2インチ約50mm大きくタイヤ幅が大きくなれば同じ扁平でもタイヤの厚みが厚くなり
結果外径が
約10cm(約15%)大きくなります
難しいと思いますよ
ホイール自体は取り付けられると思いますが
その場合タイヤは215/45R17くらいにすると外径が近くなります
但し内外に幅が広くなるので
内側の干渉、外側のハミタイ等確認が必要と思います
書込番号:25944539
3点

いつの型かわからないですが、自分が乗ってたGB系は
205/45R17 でしたね。225/65だと、太いし厚いしで履けたとしても、車検には通りません。あと見た目も💧
書込番号:25944554 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>miya3269さん
フリード 185/65R15 外径622o
CX-5 225/65R17 外径724o 径差102o
まずタイヤハウスに入るかな?
フリードに225が使えるとして、適正タイヤは225/40R17か225/45R17 これでも径差±10o。
できれば±5㎟程度に抑えたいので、205/45R17か215/45R17が良いと思うが、7インチホイールが使えるか。そこを調べたほうが良い。
フリードに7Jx17 ET45ホイールが使えるかどうかは実際に持っていれば履かせてみれば分かる。
結論は
・CX-5の純正タイヤセットは使えない。
・タイヤを205/45R17にするとホイールの関係でスポーツタイヤは合うが、冬タイヤは無理、
・215/45R17だとホイールはだいじょうぶだがハミタイになるかもしれない。
以上です。
書込番号:25944569
2点

>miya3269さん
ホイールだけならPCDが同じ114.3なので付けれますし
ハブ径もホンダよりマツダの方が大きいので一応は付けれると思います。
ただ、フリードが6jの+50でCX5が7jの+45なので計算上だと外側に17.7oほど出るので
車高下げたりなどしない限りはみ出すと思います。
タイヤはフリードが185/65R15なので622o、225/65R17は724oで差は102oです。
ステップワゴンの純正より大きいのでまず無理でしょうね。
できればタイヤもホイールも買いなおした方がいいと思います。
書込番号:25944573
3点

>miya3269さん
>フリードにcx5純正ホイールつけれますでしょうか
取付は出来るかもしれませんが・・・
185/65R-15→ 225/65R17 メーター誤差≒+16.5%
オフセットが同じだとしても幅は∔20o
車検は絶対通りませんよ。
書込番号:25944579
3点

>miya3269さん
外径違い過ぎて無理ですね。
書込番号:25944618 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>外径違い過ぎて無理ですね
やる気と金があれば、
もっとデカいタイヤだって履けるよ。
”ハイリフト 車”
でググってやりゃ、出てくる。
書込番号:25944676
3点


フリードの中古車 (全3モデル/4,655物件)
-
- 支払総額
- 175.9万円
- 車両価格
- 163.9万円
- 諸費用
- 12.0万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 5.0万km
-
- 支払総額
- 259.8万円
- 車両価格
- 252.0万円
- 諸費用
- 7.8万円
- 年式
- 2022年
- 走行距離
- 3.2万km
-
フリード G ギャザズメモリーナビ フルセグ DVD リアカメラ ETC ドラレコ シートヒーター 両側電動スライドドア LEDヘッドライト
- 支払総額
- 222.5万円
- 車両価格
- 209.8万円
- 諸費用
- 12.7万円
- 年式
- 2022年
- 走行距離
- 1.1万km
-
フリードハイブリッド ハイブリッド・Gホンダセンシング ギャザズメモリーナビ フルセグ DVD リアカメラ ETC エンスタ シートヒーター 両側電動スライドドア LEDヘッドライト アルミホイール
- 支払総額
- 188.5万円
- 車両価格
- 179.8万円
- 諸費用
- 8.7万円
- 年式
- 2016年
- 走行距離
- 3.1万km
-
- 支払総額
- 291.6万円
- 車両価格
- 279.8万円
- 諸費用
- 11.8万円
- 年式
- 2024年
- 走行距離
- 0.8万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
18〜435万円
-
18〜685万円
-
16〜300万円
-
27〜666万円
-
59〜410万円
-
133〜516万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
-
【欲しいものリスト】α Eマウント系
-
【欲しいものリスト】購入リスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 175.9万円
- 車両価格
- 163.9万円
- 諸費用
- 12.0万円
-
- 支払総額
- 259.8万円
- 車両価格
- 252.0万円
- 諸費用
- 7.8万円
-
フリード G ギャザズメモリーナビ フルセグ DVD リアカメラ ETC ドラレコ シートヒーター 両側電動スライドドア LEDヘッドライト
- 支払総額
- 222.5万円
- 車両価格
- 209.8万円
- 諸費用
- 12.7万円
-
フリードハイブリッド ハイブリッド・Gホンダセンシング ギャザズメモリーナビ フルセグ DVD リアカメラ ETC エンスタ シートヒーター 両側電動スライドドア LEDヘッドライト アルミホイール
- 支払総額
- 188.5万円
- 車両価格
- 179.8万円
- 諸費用
- 8.7万円
-
- 支払総額
- 291.6万円
- 車両価格
- 279.8万円
- 諸費用
- 11.8万円