
モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
---|---|---|
フリード 2024年モデル | 1599件 | ![]() ![]() |
フリード 2016年モデル | 9681件 | ![]() ![]() |
フリード 2008年モデル | 1390件 | ![]() ![]() |
フリード(モデル指定なし) | 13489件 | ![]() ![]() |
このページのスレッド一覧(全1033スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
6 | 2 | 2024年10月24日 15:44 |
![]() ![]() |
16 | 3 | 2024年10月10日 12:19 |
![]() ![]() |
7 | 5 | 2024年10月7日 18:35 |
![]() |
39 | 14 | 2024年10月6日 12:57 |
![]() ![]() |
24 | 18 | 2024年11月17日 14:00 |
![]() |
83 | 21 | 2024年10月2日 15:33 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > ホンダ > フリード 2024年モデル
どうしてもわからないので教えてください。
フリードクロスター(GT2)を納車しましてアルパインのXF11NX2S(24modelyear)を取り付けようとしています。
一通り配線を購入しまして結線もほぼ完了してるんですがステアリングリモコン関係で困っています。
ステアリングリモコンアダプターは
データシステムのSTR447を用意しました。
そこでアルパインのKTXーG501Rの4本の線をどこに繋いだら良いかがわかりません。
ホームページの説明書、みんカラ等見ても確信をつく投稿を見つけられませんでした。
同じ物をつけた方、結線場所や方法を知ってる方いらっしゃいましたら教えていただきたいです。
書込番号:25936085 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

STR447の配線のナビゲーション側の配線は
@黄線STSW1ナビゲーションステアリングスイッチ配線
A茶線STGNDステアリングスイッチマイナス配線
B赤線ACC電源アクセサリー電源配線
C黒色GND車両アース
D紫線REVリバース信号線
E白線PKBパーキングブレーキ線
KTXーG501Rの線は
@橙白線ステアリングリモコンコード(+)
A赤白線使用しない
B茶白線使用しない
C黒白線ステアリングリモコンコード(-)
となっているので
STR447の@とKTX-G501Rの@
STR447のAとKTX-G501RのC
でしょうねぇ
参考まで
書込番号:25936583
3点

>テキトーが一番様
おお!ありがとうございます‼︎
助かりました(^^)
書込番号:25936829 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



自動車 > ホンダ > フリード 2024年モデル
ホンダ純正ナビ、ギャザズのLXM-247VFLiを使用しています。夜にバックする際ナビ画面がバックモニターに切り替わると物凄く明るくなりサイドミラーがとても見にくくなり困っています。設定メニューから探してみましたが探しきれませんでした。ご存知の方いらっしゃいましたらアドバイスをお願いします。
書込番号:25920059 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>伊賀日誌さん
このナビは使用していませんが・・・
マニュアル333pのその他の設定の画質調整で調整できませんか?
若しくは昼夜色設定が昼固定になっているとか。
この辺りじゃないですかね。
書込番号:25920243
4点

>伊賀日誌さん
取説の333ページにありますね
調整したい画面(夜間Rにシフトして出ているバックカメラ画面)状態で明るさなど調整するようです。
@取説 抜粋 333ページ
A当方の夜間バックカメラ画面
うちのフリードもLXM-247VFLiです。
バックで車庫に入れるときはバックライトが壁などに反射してかなり明るいですが、暗い夜道でバックするときの明るさがわからないのでそのままにしています。
書込番号:25920347
2点

ありがとうございます。アドバイス通り行ったらバッチリでした。
書込番号:25921093 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



【使いたい環境や用途】
サマータイヤ購入について、
【重視するポイント】
【予算】
【比較している製品型番やサービス】
【質問内容、その他コメント】
純正は185-65/15て、現在195-55/16のサマータイヤをはいています。
タイヤのみ新品購入するのですが、検索していると、195-60/16のタイヤがお勧めでくるのですが、このサイズの組み付けが可能か、わかる方いらっしゃいましたら教えて頂きたいです。
書込番号:25916396 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

のぎ好きアッキーさん
先ず各サイズのタイヤの外径は下記の通りです。
・185/65R15 622mm程度
・198/55R16 621mm程度
・195/60R16 640mm程度
つまり、現在履かせている195/55R16というサイズのタイヤは純正タイヤに外径を合わせているのです。
これに対して195/60R16というサイズのタイヤは外径が18mm程度(約3%)大きくなってしまいます。
純正サイズよりもタイヤ幅が広くなる事と外径が大きくなる事から、タイヤハウス内のインナー等へ接触する可能性もあります。
又、タイヤの外径が約3%大きくなる事で、フリードの速度計は約3%遅く表示されるようになってしまいます。
以上の事から現在履かせている195/55R16というサイズのタイヤを引き続き履かせる事をお勧め致します。
参考までに下記は195/55R16と195/60R16いうサイズのタイヤを価格コムで検索結果ですが、195/55R16というサイズの方が銘柄も豊富にあります。
・195/55R16
https://kakaku.com/car_goods/tire/itemlist.aspx?pdf_Spec202=195&pdf_Spec203=55&pdf_Spec201=16
・195/60R16
https://kakaku.com/car_goods/tire/itemlist.aspx?pdf_Spec201=16&pdf_Spec202=195&pdf_Spec203=60
195/55R16というサイズの難点を挙げるとするとミニバン専用と言われているタイヤが見当たらない点でしょうか。
それでも前述の理由から195/55R16というサイズのタイヤをお勧め致します。
書込番号:25916413
5点

回答ありがとうございます!とてもわかりやすくて参考になりました。今まで通りのサイズで探してみます。ありがとうございました!
書込番号:25916448 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>のぎ好きアッキーさん
>純正は185-65/15て、現在195-55/16のサマータイヤをはいています。
タイヤの幅も違うんですか?
書込番号:25917671
0点

>mini*2さん
寸法はわかりませをんが、タイヤの幅も太くなっているので、車体に当たりそぅなので、今まで通りのサイズで注文しようと思います。
書込番号:25918011 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>のぎ好きアッキーさん
レスありがとうございました。
高扁平率タイヤに変える場合、幅まで変えるのはあまり聞かないので。
書込番号:25918058 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



自動車 > ホンダ > フリード 2008年モデル
フリードかシエンタの中古の購入を考えているものです。
信号待ちでエアコンが止まるみたいなのですのが下記の私の認識であっていますでしょうか?
@ハイブリッドモデルでeconオンでは信号待ちで100%エアコンが止まり送風になりeconを切るとエアコンが作動続ける時があるが100%ではない。室内温度が30℃になるとエアコンが作動する。どうしてもエアコンを効かせるにはパーキングもしくはニュートラルにしてエアコンをローにする。ハイブリッドモデルはアイドリングストップを解除することができないので常時エアコンをオンにすることは出来ない。
Aガソリンモデルでもeconがオンなら送風になる、econを切っても時々送風になる。常時エアコンを使用出来るようにするにはアイドリングストップ機能を強制的に切る装置を付ける必要がある
B3列シートまでエアコンが届かないので3列目は暑い、工夫する必要がある
以上、ご教示お願いします。ネットにもっと送風問題について書き込みがあってもいいと思いますが全然無いのでどのモデルを候補にしてよいか分からないでいます。
母が後遺症で極端な暑がりになってしまいエアコンが効かないことが気になっています、皆様はエアコンが送風になってもあまり気にならないでしょうか?(不満の口コミをしている人が1人しかいないので)
おもに会社まで20分程乗るのですが5分走っては信号待ちをする道のりです。(今はプリウスですが夏場や冬場は会社に着く頃やっと目的温度になります)
書込番号:25915755 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

他の車は考えてませんので他の車をお勧めするような書き込みはご遠慮お願いします
書込番号:25915764 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

エアコンをガンガン効かせたいならガソリン車が良いのでは?
逆に暖房も良く効くよ、ガソリン車は。
書込番号:25915766 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

@のホンダIMAのエアコン作動条件はほぼスレ主さんが書かれてる通りです。
私も過去にホンダIMA車を所有していた経験から言うと、デフロスターONとECON OFFでエンジンオートアイドルストップ機構が作動する機会は極端に減ります。
AシフトレンジをLにすればエンジンオートストップ機構は強制解除出来ます。
Bに関してはヘッドレストに装着するタイプの扇風機で対応するのが早いでしょう。
書込番号:25915790 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>ハイブリッドモデルでeconオンでは信号待ちで100%エアコンが止まり送風になりeconを切るとエアコンが作動続ける
フリードのエンジンモデルはアイドリングストップ中送風になると注意書きありますが、ハイブリッドモデルには記載がありません。
同じホンダのフィット3のハイブリッドを運転した事ありますが、信号待ちで止まってもエアコンはそのままだったと思います。
書込番号:25915792 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>イチトーさん
>フリードかシエンタの中古の購入を考えているものです。
フリードは知りませんが、トヨタ車のHEVに乗っていますが
信号待ちなどで停止、停車してもエンジンが止まることが有ってもエアコンは止まりません
電動式ですから、
30度までエアコンがかからないって、30度と言えば暖房ですよ。
トヨタ車のHEVのエアコンはガソリン車並みに冷えますよ。
書込番号:25915795
5点

↑
2008年式でしたね。
すみません、その年代は同じかわかりません。
書込番号:25915800 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

こんばんは。
フリードの中古でも、ハイブリッドのシステムとして IMA と i-DCD とe:HEV があり、アイストやエアコンの制御にも色々違いがあると思うので、もう少し範囲を絞って質問した方が良いかもしれません。
私の前車はフィット(ECONオンで設定温度22度)でしたが、i-DCD の場合「econオンでは信号待ちで100%エアコンが止まり送風」という経験はありませんでした。
書込番号:25915805 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>イチトーさん
初代のフリードと同じシステムのフィットシャトルハイブリッド所有してました。
エンジンストップでは送風のみで暑くなります。
ガソリンも同様かと思います。
なので暑がりのうちの嫁は毎回e- con 解除してました。
面倒ですがエアコン止めないようにするにはボタン押す必要があります。
書込番号:25915819 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

2008年モデルのフリードハイブリッドだとIMAというシステムなので、エアコンはスレ主さんの認識通りだと思います。対策はkmfs8824さんの仰る通りですね。
同じホンダのハイブリッドでも、i-dcdというシステムが採用された2013年登場のヴェゼル ハイブリッドに乗っていますが、信号待ちでエンジン停止しても電動コンプレッサーのエアコンは作動が継続し快適です。
トヨタではホンダより早くから電動コンプレッサーが採用されていたのではないでしょうか。
書込番号:25915821 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

貴重なご意見ありがとうございます、ハイブリッドもガソリンモデルも信号待ちは送風で違いはないのですね、、、
毎回econ解除されるということで教えて頂きたいのですがeconをOFFにしてもエンジンを切るとリセットされ始動すると自動的にONになると理解していいのでしょうか?
書込番号:25915898 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>イチトーさん
そうです。
ホンダe- con は今でもエンジン切るとオンになるのがデフォルトです。
書込番号:25915919 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>イチトーさん
>econをOFFにしてもエンジンを切るとリセットされ始動すると自動的にONになると理解していいのでしょうか
その通りです。
ECONをキャンセルする装置があればいいんですが。
書込番号:25915923 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

中古でハイブリッドもガソリンモデルも50万円前後と中古ハイブリッドシエンタの半値程の2008フリードに魅力を感じたのですが、エアコンの判断は難しいですね、、、毎日エンジンONとeconオフを繰り返すとなると、、、う〜ん、約15年程前の車でもあるし、、、ハイブリッドシステムもやばいですよね、、、やめよかな、、、
このフリードに乗っている方の意見はいただけませんでしたが当方がどのモデルについて質問しているかキチンと理解してお答えくださった方をベストアンサーにして終わりにします、貴重なご意見ありがとうございました
書込番号:25916013 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

コンプレッサーが電動ではなくエンジン駆動なのでしょう。
Fit2HVはエンジン駆動でアイドル中は効きが弱かった、Fit3HVになってからは電動なのでエンジンとは無関係。
エンジンルーム内のコンプッレサー配管の結露している部分に保温材巻くと多少冷気の持ちが上がりました。
書込番号:25916512
0点



自動車 > ホンダ > フリード 2024年モデル
ハイグレードスピーカーを取り付けたいと思ってましたが、販売終了になっているようです。
次のモデルが出るのかと思っているのですが、何か情報をお持ちの方はおられないでしょうか?
書込番号:25895838 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

ハイグレードスピーカーは良いですね
アンプとかウーファーもハイグレード?なる?
ちゃんと音質もハイグレードになったらいいね
ただスーピーカー交換じゃ物足りないよね
書込番号:25896049
1点

現行品だとスピーカーのみの変更になるようです。
あとはナビで音響調整してるようです。
書込番号:25896286 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

前モデルのヴェゼルでハイグレードスピーカーを付けましたが、音質にはまずまず満足していたものの、妻用に購入したN-BOXに後付けでケンウッドのスピーカーKFC-XS174Sを取り付けたところ、そのあまりの音質の良さに驚きました。
音のクリア感、きめ細かさ、高音から低音までの粒立ち感がヴェゼルのハイグレードスピーカーとは段違いで、今まで何であの音質で満足していたのだろうと後悔しました。
これまで聴こえていなかった音もハッキリ聴こえます。
ケンウッドのKFC-XS174Sは3万円弱で買えるし(取り付け工賃は別)お勧めです。
書込番号:25898221
6点

補足:
ケンウッドのKFC-XS174Sは新型フリードに対応しているかは未確認です。
書込番号:25898228
0点

>TAKE-METALさん
情報ありがとうございます。
ハイグレードスピーカーもケンウッド製なのですが、そんなに違うのですね。
書込番号:25898589 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

自分もフィットですが、古い純正ナビでKFC-XS174S使ってます。
(今はKFC-XS175Sが最新型みたいです)
確かにトレードインスピーカーの中では音が良い方だと思います。
ポン付けでも良いですが、更に煮詰めていくと純正ナビでも満足できる音になりました。
このナビでちょっと気になったのは、音の設定がハイグレードスピーカーありきという事で、設定は販売店が行う。
スピーカー廃止になったら本領発揮できないですよね。
ということは、スピーカーは新型出る可能性高いと思います。
書込番号:25898779 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>スレ主様
フリードのハイグレードスピーカーはケンウッド製なのですね。
前モデルのヴェゼルのハイグレードスピーカーはアルパイン製でした。
同じケンウッド製ならばKFC-XS174Sと同等グレードの可能性はありますね。
とはいえ、販売終了なのであれば次の情報を待つしかないですね。
書込番号:25901862
1点

>ゆうたまんさん
情報提供有難うございます。
モデルチェンジしたハイグレードスピーカーが発売されることを期待しておきます。
書込番号:25901901
0点

>TAKE-METALさん
はい。
ホンダからの情報が出るまで待ちたいと思います。
書込番号:25901905
2点

新しいスピーカーは出るみたいです。近く納車予定ですが、ハイエンドスピーカーが販売停止になり、新型に切り替わるので納車の時はノーマルのスピーカーで新型が到着したら付け替えることになりました。ディーラーも突然販売停止になって驚いてました。ちなみに新型は10月下旬には出るそうです。2万くらい値上がりもシマスケド…
書込番号:25904774 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>拉麺黒猫さん
ありがとうございます。
ホンダのホームページを見に行ったところ、フリードではないですが、N-BOXに新型のハイグレードスピーカーの情報がありました。
多分、どの車種も共通なのでこれと同じのが販売されると思っています。
https://www.honda.co.jp/ACCESS/nbox/navi_audio_driverecorder_etc/speaker/
ディーラーに行ってみます。
書込番号:25904883 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

よくわかってないのですがこれが販売終了になっているのですか?
https://www.honda.co.jp/ACCESS/freed/navi_audio_driverecorder_etc/speaker/
書込番号:25905217 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>M_MOTAさん
はい。そのようです。
書込番号:25905341 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>シンフォニエッタさん
失礼しました。
ちゃんと販売終了と書かれていましたね。
販売予定のN-BOX用の価格を見る限り値上げが目的の販売終了ともとれますね?
外観が異なるのでモノは違うのでしょうが。
標準工数かがN-BOXが1.4Hなのに対してフリードは2.3Hとなっているので更に高くなりそうですね。
書込番号:25905565 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>M_MOTAさん
値上げは間違いなさそうですね。
ケンウッドのこちらの形状に似ています。
https://www.kenwood.com/jp/car/speakers_amplifiers/custom-fit-speakers/
書込番号:25905638 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

フリードも出ましたね
https://www.honda.co.jp/ACCESS/freed/navi_audio_driverecorder_etc/speaker/
私はGBフリードで装着しましたが、
ちゃんとバッフルに取りつけしてあって、
自分でできる方はともかく量販店で工賃払うのと大して値段変わらないのかなと思いますね。
フロントはともかくスライドドアの内張を剥がして自分でつけるのなんて、
できなかないけどめんどくさいしなぁと。
書込番号:25933552
0点

>どーらくさん
情報ありがとうございます。
ディーラーに確認したら、10/15から発売されているとのことでした。
書込番号:25933761
0点

ハイグレードスピーカーを取り付けて頂きました。
試乗車の標準スピーカーと同じ音源で比較しましたが、高音の音質はよかったです。
取付工賃込みで、10万円くらいかかりましたが、よかったと思っています。
ご報告まで。
書込番号:25964276
2点



自動車 > ホンダ > フリード 2024年モデル
現在納車待ちですが、先日レンタカーで借りられる機会があったので長めにドライブしてきました。試乗では気にならなかったのですが、30分以上運転してると腰が酷く痛くなります。今まではマツダ車に乗ってましたが気になったことはありません。恐らくシートの相性だと思うのですが皆さんはどうでしょうか?
また新型は静粛性が高いと言われてますが、ロードノイズも大きく高速道路での静粛性は思いのほか悪かったので期待してただけあり残念です。助手席との会話もし辛い印象だったんですがオーディオを普通の音量で流してる状態で3列目の人と会話は困難なような...。
書込番号:25885093 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

私はGB5ですが、ご参考まで。
身長182cm、体重65kgですが、やはり腰が痛くなるので、カーショップで座布団を買って敷いています。
乗り心地も腰の痛みも、かなり改善されました。
書込番号:25885114
4点

>アクション仮面Xさん
ホンダもいろいろやってるみたいですよ
https://global.honda/jp/tech/Body_Stabilizing_Seat/
https://www.honda.co.jp/FREED/webcatalog/utility/
静粛性は、比較対象によって、印象は変わってくるでしょうね
おそらく新旧フリードの比較なら、静粛性は高いはずです
書込番号:25885117
1点

運転席は試乗程度では気にならないけど、2列目で体育座りさせらるのはキツイかも。
書込番号:25885180 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>アクション仮面Xさん
>恐らくシートの相性だと思うのですが皆さんはどうでしょうか?
僕は相性良い
僕は相性悪い
って集めても
せいぜい傷の舐めあいで
腰痛は変わらない
対策はってスレでないと・・・
書込番号:25885192
11点

今更ですが、ディーゼルのトルクと乗り心地は良いマツダからコンパクトミニバンのフリードにされたのか?
比較対象ではステップな気がします。
まあ、納車待ちとのことなので、腰にサポートや座面マットなどを、購入して対応するか、ご自分の乗車姿勢をリセットしてフリード用に合わせる。
体型の違いや乗車姿勢のクセは人それぞれなのでベストポジションを探し出すだけ
足回りはお金掛ければくらかは静かになるかもね!
書込番号:25885232 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>アクション仮面Xさん
多分シートポジションが悪いのだと思いますよ。
マツダの車種が分かりませんがミニバンはダイニングチェアみ隊に立ち気味で座るので。シートバックを立ててください。
後は筋力が衰えてるのかも知れませんので
自分はビートから先代フリード、現行N-BOX等ホンダ三十余年乗ってますが腰が痛くなる事はほぼ無いですね。
こないだもN-BOXで2時間一気乗りで峠道メインで運転しましたが痛くありませんでした。
新型フリードも街中で2度ほど試乗しましたが、N-BOXと同じタイプなので先代よりフィッティングは良かったです。
書込番号:25885253 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>アクション仮面Xさん
この前、CX-5から乗り換えスレを立てられていたんでしたね
フリードは、そのコンパクトさと、多人数乗車などの利便性の両立を、最優先した車です
それと引き換えに、多少無理しているところもあるのでしょう
さすがに比較対象が、CX-5だと、シートや静粛性は劣ると思います
CX-5のシートが、良かったんですよ
ただ、CX-5は、大きく重く、シートが良くて静粛性もいいけど、フリードほど使い勝手の汎用性は無いということですよね
書込番号:25885311
5点

>アクション仮面Xさん
>30分以上運転してると腰が酷く痛くなります
ポジション取りが椅子と合わなかったのでは。
イロイロ変えて良いポジションを探してください。
安全運転の為会話は控えましょう。
書込番号:25885394
2点

>アクション仮面Xさん
私も、CX-5からの納車待ちです。
まぁ買ってしまったものはしょうがない、気にしないようにしましょう。
シートの大きさも違うし、調節範囲も違うのでしょうがないかな-と思います。
なので納車されてから、あれこれ工夫して対策するしかないと思います。
まぁ一般道でおとなしく走る限りは、CX-5より静かかなと思って購入しました。
高速は、加速しなければそれなり、あとは路面次第、タイヤ次第なのかなと感じました。
まぁ実際に乗ってみてからのお楽しみです。
まぁ、ついでに、役に立ちそうもないと感じたのに言うのもなんですが、
純正の11.4ナビなら3列目との会話をする機能が付いていました・・・
ちょっとエコーかかってどうなのとは思いましたが、調節できるのかなぁ?といったところです。
書込番号:25885626
1点

私はGP5からの乗り換えですが腰痛や違和感はありませんでした、むしろ今年の猛暑にはリヤクーラーは重宝しています、後部座席からの暑いから冷房の設定温度の事でもめる事も無くなりました。
書込番号:25885678
4点

皆さんありがとうございます。シートポジションやステアリングの位置は現車に合わせたので問題ないと思ったのですが、翌日に持ち越すほどの腰痛だったこともあり自信を無くしたところでした。。腰痛についてはシートポジションの工夫や腰をサポートするアイテムなどで緩和させる必要がありそうですが(ちなみに太ももも若干痛かったです)我が家の状況では数年はスライド車は必要なので我慢して乗っていこうと思います。
静粛性に関しては妥協するしかなさそうですね。。YoutubeやSNS等で絶賛されていることもあり期待値が高すぎました。
ロードノイズ、風切り音、加速時の大げさなエンジン音は正直高めな印象です。特にエンジン音に関しては大げさなサウンドを醸し出すこともあり一緒に乗ってる家族が怖がってました。今から検討する人は高速試乗もおすすめします。
書込番号:25885897
5点

ちなみに試乗されたグレードは、ガソリン車ですか?eHEV車ですか?
eHEVの場合、リニアシフトコントロールと言って、
モータートルクで動く車をガソリン車の感覚で走りを楽しめるように
あえて制御を工夫しているため、エンジン音が時々うなります
これは最近のホンダのeHEVの主流の考え方でして、シビックやZR-Vなどにも取り入れられています
ホンダエンジンではVTECが昔から有名ですが、似たような思想かと思います
すでに契約されたとのことで、まずなぜSUVからミニバンに乗り換えたのか
その一番の目的はなんなのかを大切にされたらよいかと思います
車も含め世の商品には一長一短があり、私もスズキ旧スイフト〜三菱旧コルト〜フリード初代〜フリード新型eHEVに乗り換えましたが、コルトからフリードに乗り換えたとき、座り心地が馴染むまで時間がかかりました。腰当てやヘッドレスト枕などいろいろ買いましたが、知らないうちに何もなくてもフィットできました。今年はフリード〜フリードの乗り換えだったため、現状メリットしか感じない状態です。せっかく購入したのですから、今後はホンダ車のドライビングをどう楽しむかがプラスなのかと思います。
書込番号:25886484
4点

日産e13ノートからの乗り換えです。
ノートのe-powerはホンダのeHEVに比べてエンジン音は大きめです。しかしエンジンがかかる頻度はホンダの方が多いと思います。バッテリー容量の問題かと思います。私はフリードに乗り換えて全体的には静かになったと感じますが、知り合いのトヨタ車(ハイブリッド)に乗ると静かさにびっくりします。しかし低速時の電動感などは日産やホンダが気持ち良いです。当然ですがノートに比べてフリードは広い!車に何を求めるかで妥協が必要かと。
フリード良い車ですよ!
書込番号:25889495 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>アクション仮面Xさん
>特にエンジン音に関しては大げさなサウンドを醸し出すこともあり一緒に乗ってる家族が怖がってました。
それ、ホンダはわざとそう設定してますからねぇ。
そうかぁ、最近はMT車も殆どいないしエンジン唸ると怖がる人もいるかもですね。
書込番号:25889524
4点

>アクション仮面Xさん
>特にエンジン音に関しては大げさなサウンドを醸し出すこともあり一緒に乗ってる家族が怖がってました。
これはマツダのディーゼルの様に強くアクセル踏むから、非力なエンジンが唸るだけですよね。クルマのキャラクターに合わせた運転するしか無いですよね。
良いモーターを最大限引き出す様にアクセル踏めばと思う。
書込番号:25889670 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

以前別スレにて書いたことですが、腰の部分にバスタオルを折ったものを何枚か挟んで痛みの出づらい厚さを探してみてください。
そのうえで同じくらいの厚みのランバーサポートを使用してみてください。
それで少しでも痛みが和らぐかと思います
書込番号:25890947 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

大きな出費にはなりますが、レカロやブリッドなどのシート専用メーカーの腰痛対策用シートにしてみるとかはどうでしょう?
当方昔欲しかった輸入車に数年乗ったら、飽きたのと燃費がいいのがよくなって初期型フィットを購入後、事故渋滞にハマったらもう腰痛もそうですがブレーキペダルの位置が高く、足もつりそうになったのをきっかけにレカロのエルゴメドというシートにしたら、もう手放せなくなり、フィットから2台車を乗り替えましたが車を変えてもシートは変えない!というレカロのうたい文句どおりになっています。
書込番号:25896220
4点

>ノーズライダーさん
僕もフォレスターからXVへとレカロ使い回してます。
確かに良いですね。
書込番号:25896296 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

二代目CX-5から新型フリードクロスターに乗り換えた者です。もう少しで納車から約一ヶ月になります。
シートは確かにCX-5よりもホールド感は少ないように思います。私も当初、腰が痛くなるのではと心配していました。しかしこれまで腰を痛めそうな山道なども数時間連続走行しましたが今のところ腰が痛くなったことはありません。
結局はシート調整次第だと思います。CX-5でもシート調整が悪いときは腰が痛くなっていました。
ちなみに私は腰を安定させるために、座面は一番低いレベルにセッティングしています。
書込番号:25897249 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

前モデル モデュ−ロX乗りです。
標準グレードのファブリックシートは問題なかったのですが、モデュ−ロXの合皮は腰痛と太腿裏のシビレが10分くらいで出ました。
(ファブリックは生地が伸びて体形にフィットするようですが、合皮はつっぱって血行が悪くなるようです)
シート高を上下させたりしましたが改善せず、標準モデルに買い替えようかまで考えましたが、機能性クッションで対応できました。
EXGELクッション(高価)と薄手クッション(安価)を重ねることでとても快適になりました。
座面は一番高くしています。私の場合、低いと快適性が落ちるようです。
これにすると、太腿裏とシートの合皮部分との間に距離ができて直接当たらないため血行不良が防げるようです。
書込番号:25900770
1点


フリードの中古車 (全3モデル/4,644物件)
-
- 支払総額
- 175.9万円
- 車両価格
- 163.9万円
- 諸費用
- 12.0万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 5.0万km
-
- 支払総額
- 259.8万円
- 車両価格
- 252.0万円
- 諸費用
- 7.8万円
- 年式
- 2022年
- 走行距離
- 3.2万km
-
フリード G ギャザズメモリーナビ フルセグ DVD リアカメラ ETC ドラレコ シートヒーター 両側電動スライドドア LEDヘッドライト
- 支払総額
- 222.5万円
- 車両価格
- 209.8万円
- 諸費用
- 12.7万円
- 年式
- 2022年
- 走行距離
- 1.1万km
-
フリードハイブリッド ハイブリッド・Gホンダセンシング ギャザズメモリーナビ フルセグ DVD リアカメラ ETC エンスタ シートヒーター 両側電動スライドドア LEDヘッドライト アルミホイール
- 支払総額
- 188.5万円
- 車両価格
- 179.8万円
- 諸費用
- 8.7万円
- 年式
- 2016年
- 走行距離
- 3.1万km
-
- 支払総額
- 291.6万円
- 車両価格
- 279.8万円
- 諸費用
- 11.8万円
- 年式
- 2024年
- 走行距離
- 0.8万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
18〜435万円
-
18〜685万円
-
16〜300万円
-
24〜666万円
-
59〜410万円
-
133〜516万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
-
【欲しいものリスト】α Eマウント系
-
【欲しいものリスト】購入リスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 175.9万円
- 車両価格
- 163.9万円
- 諸費用
- 12.0万円
-
- 支払総額
- 259.8万円
- 車両価格
- 252.0万円
- 諸費用
- 7.8万円
-
フリード G ギャザズメモリーナビ フルセグ DVD リアカメラ ETC ドラレコ シートヒーター 両側電動スライドドア LEDヘッドライト
- 支払総額
- 222.5万円
- 車両価格
- 209.8万円
- 諸費用
- 12.7万円
-
フリードハイブリッド ハイブリッド・Gホンダセンシング ギャザズメモリーナビ フルセグ DVD リアカメラ ETC エンスタ シートヒーター 両側電動スライドドア LEDヘッドライト アルミホイール
- 支払総額
- 188.5万円
- 車両価格
- 179.8万円
- 諸費用
- 8.7万円
-
- 支払総額
- 291.6万円
- 車両価格
- 279.8万円
- 諸費用
- 11.8万円