スカイラインの新車
新車価格: 456〜947 万円 2014年2月28日発売
中古車価格: 30〜3599 万円 (1,511物件) スカイラインの中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
---|---|---|
スカイライン 2014年モデル | 1309件 | ![]() ![]() |
スカイライン 2006年モデル | 213件 | ![]() ![]() |
スカイライン 2001年モデル | 13件 | ![]() ![]() |
スカイライン(モデル指定なし) | 4564件 | ![]() ![]() |
このページのスレッド一覧(全377スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 9 | 2003年8月26日 23:18 |
![]() |
1 | 67 | 2004年2月11日 02:29 |
![]() |
0 | 5 | 2003年7月21日 13:59 |
![]() |
4 | 17 | 2003年7月21日 03:18 |
![]() |
0 | 3 | 2003年9月29日 00:20 |
![]() |
0 | 8 | 2003年6月11日 21:08 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




皆さん、こんばんは。
現在R33GTRVspecに乗っています。タイヤは横浜のM7Rですが、中高速時のワンダリングがひどく、山も減ってきた為、換えようと思っています。
候補は純正サイズ245/45−17でミシュランのパイロットスポーツ、BSのRE−01、ADVANの旧ネオバ(新タイプAD07がいいのですが純正サイズ245/45−17が出ていません)です。
サーキットは行かず、街乗りメインで高速道路とワインディングが殆どです。
絶対的なドライグリップは多少落ちてもいいので、耐ワンダリング性能とウェット性能に優れた、そこそこの乗り心地のタイヤはどれになるでしょうか?候補以外でもいいタイヤがあったら教えて下さい。
どうぞ宜しくお願いいたします。
0点

私はつい先日までミシュラン派だったのですが、
知人の勧めで以下のタイヤを購入致しました。
シリカが入ってから国産のタイヤも随分良くなったなと思っていたら、
技術的には海外製の様です。(詳しくは良く知りません)
高速車様に海外メーカが認定しているタイヤなので真円度も高いと思います。
個人的に突筆できるのは、
コントロール性、ウェットグリップ性、静粛性、コストパフォーマンス
です。知人曰く持ちも相当良いそうです。
サーキットではパターンがもげる話も聞いたことがありますが、
ぼさまさんの用途にはちょうど良いかもと思いレスさせて頂きました。
ダンロップ SP9000 225/50/16
車 ゴルフ4GTi
<室内音量測定>
エアコン、オーディオOFF AT
道路は継ぎ目の少ない細かい舗装路(一般道)
アイドリング 44db
40km定常走行 62db
60km定常走行 63db (荒い舗装路で67db)
フル加速時の最大音量 73db
*ノーマルタイヤ(ミシュランHX)は、
同条件での測定ができなかったので割愛致しますが、
SP9000の方が明らかに静かです。これは車にも寄ると思いますが、、、
書込番号:1855701
0点

あと、乗り心地も良いです。
GTRに乗っている方の意見には敵いませんが、
あくまでも参考ということで。。。
書込番号:1855745
0点



2003/08/14 23:43(1年以上前)
もずのはやにえ さん、こんばんは。
早速のRESありがとうございました。
ダンロップは考えていませんでしたが、SP9000はポルシェからも技術承認されているハイグレードのタイヤなんですね。。
乗り心地もよいとのことですが、ワンダリングはどうでしょうか。
もずのはやにえ さんの225サイズでは、元々あまり気にならなかったのでは? そういえば、カミサンのランエボも225サイズですが、ワンダリングは殆ど気になりませんものね。
やはり245と225の違いが大きいのでしょうか?
先日、近くの道路で轍に取られて半車線飛ばされたのには本当に
ビビリました・・・・隣に車がおらんでヨカッタ〜。
価格も含めて検討させていただきます。ありがとうございました。
書込番号:1855952
0点

ワンダリングってなんだか知りませんでした。(涙)
てっきり真円度のことかと。。。
扁平率によってタイヤの形状が若干違ったりするので、
扁平率の差で影響度が違うかもしれませんね。
確かに私の車はもともと○20kmでも手放し運転ができるくらい
安定しています。(実際にはやりませんが)
価格は私のサイズで4本工賃税込み75000円くらいでした。
書込番号:1856110
0点


2003/08/18 12:56(1年以上前)
>ADVANの旧ネオバ(新タイプAD07がいいのですが
>純正サイズ245/45−17が出ていません)です。
横浜タイヤに問い合わせたところ、9月にでる予定って
メールの返信がありました。
多少前後するかもともかかれていましたが。
書込番号:1866388
0点



2003/08/19 01:54(1年以上前)
>じ。。 さん、もずのはやにえ さん
こんにちは。
33Rのタイヤを皆さんのご意見を含め色々と検討しました。
結局、耐ワンダリング性能、ウェット性能を最優先としサーキットで
タイムを削るようなドライグリップ性能は後回しにして検討した結果
ミシュランのパイロットスポーツに決定しました。
AD07ネオバは現時点で純正サイズが無いのが残念でした。
じ。。 さんの貴重な情報もあったのですが、交換時期はあまり待てないので外しました。次回は是非検討してみたいと思います。
どうもありがとうございました。
書込番号:1868572
0点

>ミシュランのパイロットスポーツに決定しました。
もらえるなら一番ほしいタイヤです。。。
書込番号:1868651
0点


2003/08/21 08:00(1年以上前)
GT−Rに限らず、幅広のタイヤはワンダリングが発生しやすいです。確かに新品時は少ないですが、磨耗と同時にワンダリングも増えてきます。どこのメーカでもワンダリング発生に関しては一緒ですよ。
書込番号:1874373
0点



2003/08/26 23:18(1年以上前)
みなさんに、ご意見を伺いましたので使用レポートを。
結局33GTR純正サイズの245/45−17でミシュラン パイロットスポーツに4本とも履き替えました。
本日、かなりの雨の中100km前後で走ってみましたが、ウェット性能
は素晴らしいですね。今まで乗ったポテンザ(RE−01は除く)より
も安定しています。結構な雨量でしたが矢のように直進しますし、コーナーも安定しています。
それに何よりも嬉しいのが、耐ワンダリング性能です。ワンダリングが
発生しないわけではないのですが、以前のグランプリM7Rに比べると
嘘のようにワンダリングが小さいです。
タイヤによっても違うんですね!!
あとは、ドライの高速性能とロードノイズですが結構期待出来そうです。乗り心地もポテンザほど鋭角的でなく街乗りではずっと快適です。
ポテンザやネオバよりも割高でしたが、良い買い物でした。
まるでタイヤの掲示板みたいなカキコになりすみませんでした。
書込番号:1888645
0点





GTRを初めて購入する予定です。現在29の男性です。22歳で免許を取り、自営業なので軽のライトバンに乗っています。
このたび、500万円たまったので、GTRを買いたいです。
目的は、街乗り、高速、サーキット走行を考えています。
色は白を予定しています。
新車か中古か?ノーマルか改造するか?
どうしたらいいかぜんぜん分かりません。
取り敢えず、最新の型番のGTRを購入すればいいのでしょうか?
大阪府富田林市に在住しています。
詳しい方のアドバイスお願い致します。
0点

新車のGTRはディーラーではもう扱ってないでしょうね
スカイラインGTR専門店なりお探しした方がいいと思われます
GTRノーマル中古か
改造されてる中古か
それと盗難対策は万全にしときましょう
書込番号:1798926
0点

最新のGT-Rが最良のGT-Rです。もしかするとどこかに残ってるかも…?新車が無理でも、慣らしも終わってない中古車も割とあるので程度のいいモノが見つかるでしょう。フルノーマルで大きいブレーキ付いてるのがよいと思います。
書込番号:1799008
0点


2003/07/26 20:30(1年以上前)
125ふ2 さん、こんばんは。はじめまして。
GTRの購入ですか、嬉しいですよね。私も納車されるまでの間ずっとGTR関連の本を読んでいました。よいGTRに恵まれますように・・・
さて、そうでんねん さんも言われているように盗難対策だけはやられた方がよいと思います。私も、GTRを持つまでは盗難対策など考えていませんでしたが、お世話になったお店の方(皆さんGTRの所有者です)が2人も盗難に遭われていましたのです。GTRを買った店の店長さんなど2回も自分のGTRを盗まれています。まさにびつくり!!
京都府警のHPでは盗難多発自動車のトップにスカイラインがランクル等を押さえて君臨しています。当然これはGTRが引っ張っていると思われます。GTRほど、中古でも高く売れる車は無いでしょう。また、GTRのパーツも高く流通しているようです。純正シート、純正ホイール(うたっていませんが、BBS製です)等々。
車上荒らしとは異なり、GTRは専門のプロ集団に狙われる場合が多いようです。特に外人系の窃盗団はセキュリティのサイレンが鳴っていても平気で車を運転して持ち去るようです(殆どは警報で退散するみたいですが)。34に付属のイモビもプロにかかれば簡単に解除できるそうです。こうなると玄関のピッキング対策のいたちごっこと同じですね。
ちなみにR33のメーカー純正のセキュリティ破りなど赤子の手をひねるように簡単だそうです。(私の33にもついています・・・)
大体のセキュリティ機能の搭載で最低15万弱位は(工賃込み)かかりそうです(上を見ればキリがないようですが)。これは、GTRの購入費用の一部と考えた方がよいのでは。私は予定していたチューニング費用を全部セキュリティに使ってしまいました。
悲しくなる話ですが、裏を返せばGTRという車はそれだけ人気があり、また価値のあるパーツを使っている車ということでしょう。
是非ご検討なさる事をおすすめします。最近は専門カーショップに行けば大抵セキュリティ担当の方がおりますので相談されるとよいかと。
書込番号:1799254
0点


2003/07/26 22:25(1年以上前)
とりあえず、R34買っとけば損はないと思います。V-specの走りもなかなかいいですしね。迷うと思います。(私的にはM−spec が欲しい)
セキュリティーについてですが、私も33GT-Rに乗ってましたが、住んでいるところが田舎だったお陰で、後付けイモビシステムだけで、盗難にあうことはありませんでした。
ただし、なんちゃって盗難防止装置は意味がない上、かっこ悪いので、買わない方が言いですよ。
書込番号:1799608
0点


2003/07/26 22:27(1年以上前)
みなさん 回答ありがとうございます。
現行の最新で高スペックの機種は何ですか?
500万円ですべて納めたいので、、
アドバイス願います。
書込番号:1799615
0点

だから「現行」ってのは無いんですってば。
R34型の生産が終了して「古きよきスカイライン」が消滅した後も、GT-Rだけは生産し続けてましたが、さすがにもう絶版です。どこかの在庫に奇跡的に残ってる可能性も無くはないですが、基本線は中古車になると思います。
http://autos.yahoo.co.jp/ucar/m1015/k10151010200105/g67/o101510100670256811401200804200105.html
おos さんの仰ってるのがコレ↑。先立つものがあれば文句の無い選択の一つだと思います。
書込番号:1799758
0点


2003/07/26 23:50(1年以上前)
購入される前にご自分でじっくり調査されるとよろしいかと。
http://www.isize.com/ より [クルマ]-[カタログを見る]でGTRと入力して検索することで、中古相場なども出てきます。
ちなみにGTRは2002年8月に生産終了しているようですね。
書込番号:1800004
0点

未走行未登録のR32GT-Rがあるにはあるらしいが1000万でも売ってくれないそうです
書込番号:1800392
0点


2003/07/27 01:46(1年以上前)
GT−Rのチューニングで有名なマインズっていう
チューニングショップがあるんですけど、
そこがR32GTRをレストアして450万で販売するようです。
内外装が新品もしくは新品同様になって、
その他いろいろチューニングされているようです。
自分がいま500万持っていて、GT−R買うなら
それがほしいと思ったりします。
今月のBESTMORTORINGのビデオにも情報が収録されていました。
興味があればビデオや雑誌やマインズのホームページでも
情報が載っているのでいかがですか。
ただ、神奈川なので、手数料とか余分に
かかってしまうかもしれませんが。
書込番号:1800474
0点


2003/07/27 12:13(1年以上前)
R32,33,34とありますが、やはり34がいいのでしょうか。
私は丸いテールランプが好きですので、最新のテープランプよりも
こちらがいいですが、、
書込番号:1801449
0点

ノスタルジーを買うって選択もありますが、個人的にはGT-Rは性能を買うクルマだと思っています。よって34がベスト。アトは「今更32」ってのもありますね。100万チョボチョボで買えるゴミみたいな32Rが氾濫して嫌気が差したってのが、ボクが数年前に32R手放した一因でもあります。
折角潤沢な予算があるんです。限りなくノーマル&新車に近い味を堪能するのがよいと思いますが。
書込番号:1801698
0点


2003/07/27 14:53(1年以上前)
ノーマルやライトチューンで乗るなら、R34がいいと思います。
結構なチューニングでサーキットを走るなら、
R32の方がタイムが出やすいとショップでいっていました。
やはり軽さが武器になるようです。
R34やR33をR32位まで軽くするのはすごくお金がかかります。
カーボンパーツ使ったりするので。
R33はホイールベースが長い分、高速で安定しています。
純粋に速さを求めるのなら、ランエボの方が速いですね。
GTRが速いのはゼロヨンとか高速道路とか、
ストレートが長い高速サーキットくらいだと思います。
その代わり、車をコントロールする楽しみとか、
直6のエンジンフィールとかに良さがあります。
目的にサーキットとかかれていたので
書込番号:1801815
0点


2003/07/27 15:07(1年以上前)
すみません間違えてボタンを押してしました。
サーキットとかかれていたので、
サーキットを走るとなると、どうしても油温、水温、ブレーキが
きつくなります。タイヤや足回りも交換したくなるので、
少し安い車両を買って信頼できるショップで
改造するのも手だとおもいます。
単にサーキットをある程度のタイムで走るのなら、
ちょっと改造すれば、はっきり言ってどの型のGTRでも
大差ないと思います。
でも、結局は気に入ったのを買うのが一番後悔しないでしょうね。
書込番号:1801852
0点



2003/07/27 17:22(1年以上前)
そうですか。32か33か34か今迷っています。
グレードはVSPECがベストでしょうか?
書込番号:1802156
0点


2003/07/27 19:35(1年以上前)
自分も相当迷いました。買う前に5、600馬力のデモカーで
筑波サーキットを1分切るチューニングショップに2店ほどいって、
店員さんに相談しました。
R33からVSPECのリアデフがアクティブデフになっていますが、
これが結構よくて、デモカーにもそのまま使っている
ということだったのと、メンテナンスも特に特別なことはやっていない
ということだったので、VSPECにしました。
前に乗っていた車は社外品の機械式デフだったのですが、
それと比べると効きはじめがマイルドな感じがします。
それと、後で欲しくなってつけるとかなり高くつくので、
後悔したくないって思いもありました。
R32の場合はブレーキがブレンボかそうでないかの違いが
あったと思います。
サスペンションに関しては、ノーマルに比べて堅い感じがしますが、
サーキット走ってもの足りなかったので、かえてしまいました。
買う時も高いですがリセールバリューもあるのかなって思っています。
ただ、同じ条件で乗り比べたことがないので、
どっちがよかったのかいまだにわかりません。
個人的には満足しています。
書込番号:1802550
0点


2003/07/29 23:41(1年以上前)
こんにちは。GT−Rは34のV−specがベストです。車重が重くなったこと意外は、先代の問題点をほとんど解決しています。初期投資はでかいですが、満足できる買い物です。購入ですが、走行距離が少なくワンオーナーの中古車を見つけるしかありません。なんせもう新車は販売してませんからね。
書込番号:1809540
0点

一年半強、遡れるのでしたら、私は間違い無くV-specII Nur をお勧めしていたと思います。(少々の予算オーバーはご容赦下さい。それ程の価値の有る車だと思います)
V-specII ベースにN1エンジン。とても魅力的です。
私は、衝動で予約を入れようか迷いましたが、(R33VスペLMからR34 VスペIIに乗り替え、日が浅かったので)泣く泣く断念しました。
是非、夢を叶えて下さい。
書込番号:1809967
0点



2003/07/30 19:08(1年以上前)
NURがいいと聞いたことはあります。
白のドノーマルのR34のVスペック2がいいでしょうか?
とても迷っています。
できれば、10年くらいRのオーナーの方の意見をお聞かせ下さい。
書込番号:1811789
0点



2003/07/31 10:53(1年以上前)
購入して最初は、街乗り中心
慣れてきて、高速道路
たまにサーキット(月に2か3回)という使い方を考えています。まあ、実際は月に1回もしないかもしれませんが、、、
高速道路で一時的に200KMとか出しても、警察に捕まりませんか?GTRは、速度の最高は何KMまで出るんですか?
例えば500KMくらいまで出るんですか?F1に出ているレース仕様車に改造しないとだめなんでしょうかね。
使用するのは阪神高速になると思うから、どなたか速度を出しても捕まりにくい穴場を教えて下さい。
ドイツのアウトバーンで走りまくりたいという夢もあります。
誰よりも早い一台を作りたいです。
それには、専門のなじみのカーショップを作らないといけないですね。
大阪府の富田林の方です。
詳しい方の情報お待ちしています。
書込番号:1813977
0点


2003/07/31 16:37(1年以上前)
根本的にもっとまじめに車のことを考えろ!
この日本の道交法内での道路でスピード違反して絶対に捕まらない道路は、基本的にありえない。
500万で車買ったって乗り方しらなきゃ意味ねーぞ。
1000円くらいでもっと本でも読んで勉強してからにしろ!!
書込番号:1814608
0点



2003/07/31 16:41(1年以上前)
はい、分かりました。
書込番号:1814613
0点

公道でこのクルマのポテンシャルを出せる場所はありません。折角サーキットの事をご存知の様ですから、公道でアホみたいな走りをして「走り屋」気取る様なバカの仲間入りはやめときましょう。折角のGT-Rです、クルマに相応しい乗り手になって下さい(テクニックの事ではありません)。
書込番号:1814702
0点

R32,R33,R34と乗り継ぎました。
ベストはR34と思いますが、走行性能に係る部分はあくまでも「乗り手」次第ですから、貴方にとってのベストとは言い切れないです。
スレッドのような質問をするところから勝手に想像しますと、限界走行というより、スポーツ走行を楽しみたいと読みました。
であれば、何でも良いでしょう。ただし、何を購入してもメンテナンス込みで500万円と考えてください。
では、楽しいGT−Rライフを。
書込番号:1817699
1点


2003/08/01 22:40(1年以上前)
R1000さんへ
メンテ込みで500万円なら、車体にかける値段はいくらくらいが
妥当でしょうか
ケースバイケースでしょうが、一般的なところを教えて下さい。
保険料、駐車場代、ガソリン代、チューニング代、東南防止料などの目安も教えて下さい。
書込番号:1818293
0点

500万円ってのは「シャンとした」GT-Rならその位必要だと仰ってるんでしょう。つまり車両価格=程度、が高ければ手を入れる(おカネをかける)部分は少ないし、ガタガタの32Rを50万とかで買うと、本来の姿に戻すにはその数倍の費用がかかる、と。」
書込番号:1818318
0点


2003/08/02 00:56(1年以上前)
現在、基本的にGTRは中古車しかありません。ですからGTR専門店に問い合わせれば、あなたのすべての疑問に対する回答が得られると思います。
ちなみに2店ほどご紹介しますので、HPを見られてから問い合わせてみてはいかがでしょうか。
・FREED http://www.freed.gr.jp/
・ZELE http://www.zele-international.com/
ちなみに、私は33GTRを上記FREEDで買いましたが、信頼のおける優良専門店と思っています。
書込番号:1818788
0点



2003/08/03 17:39(1年以上前)
ぼさま さんへ
いいURL教えてくれてありがとうございます。
検討の結果、R34のVスペック2がいいのではないか?と思い始めています。ボディは白でノーマル車で考えています。NURは高価なので
諦めます。
書込番号:1823427
0点



2003/08/04 11:48(1年以上前)
今悩んでいます。GTRのVスペック2がいいのは分かりました。
32.33.34とグレードがあり、単純に最新の34がいいんでしょうか?速い車にしたいので、迷っています。
書込番号:1825534
0点


2003/08/04 21:12(1年以上前)
どこで速い車が欲しいのでしょうか?
もし、サーキットであれば、自分が走るサーキットで、
良いタイムを出した車がどこでチューニングしたかを調べて、
そこでチューニングしてもらうのが近道だと思います。
いくらよいパーツを組み合わせても、
タイムが出せないチューニングショップもあり、
自分が走りたいサーキットでのセッティングの
ノウハウが豊富なところを選べば良いと思います。
高速の速さはよくわかりません。
というのは一瞬アクセルを踏み込むのが遅れたり、
減速の加減でいっきにおいていかれるから。
車を比較するのに一般車などいてイコールコンディションを
作りにくいので、高速で速いってのは案外あてにならないと思います。
R33では3速で吹けきると180キロくらいでるので、
峠では2速が中心で3速が少し入るかなって感じです。
なので峠ではMAXパワーをねらうより中間トルクを
重視したほうが速いと思います。
そのためには排気量を上げたり、
小さめのタービンとカムで早めにブーストが
かかるようにすると良いと思います。
(ブーストアップでも結構速いかも)
ただ、フルチューンしようとするとそれなりにお金がかかるので、
500万で押さえるには、R34の新しめVspecは選択できないと思います。
ちなみに自分がチューニングしている某横須賀のショップでは、
お客さんの車だとR32が一番サーキットでタイムでるように
チューニングできるといってました。それは軽いから。
ただ、ボディーが適当にいじられているとだめ。
また、GT-Rの専門店の店員の話では高速では、
ホイールベースが一番長いR33が安定していて怖くないと。
峠とか1分そこらのサーキットで純粋に速さを求めるなら、
ランサーの最新を買ってチューニングしたのにかなわないと思うから、
結局、予算と自己満足じゃないでしょうか?
あと、サーキット走ると、チューニングとか車とかより、
サーキット通っている人にかないません。
2リットルのNAに負けてしまうことあります。
タイヤとメンテにお金かけて自分のスキルを上げると
結局どこでも速いんじゃないかと、このごろ思います。
長くなってすみません。
書込番号:1826747
0点


2003/08/04 21:47(1年以上前)
じさん
返信ありがとうございます。
どこで速い車が欲しいのでしょうか?
町乗り、高速(阪神高速)、サーキットです。
しばらくは、町乗り中心になると思います。
どこというよりも、総合的に速い車と解釈して頂ければ
宜しいと思います。
もし、サーキットであれば、自分が走るサーキットで、
良いタイムを出した車がどこでチューニングしたかを調べて、
そこでチューニングしてもらうのが近道だと思います。
そうですね。
これまでは、約7年間、軽のライトバンに乗っていました。
スポーツカーはほとんど運転したことがありません。
サーキットといいましても、購入してすぐではなくおいおいというのが
現実的だと思います。
サーキットに行く機会があれば、じさんのアドバイスを参考にします。
いくらよいパーツを組み合わせても、
タイムが出せないチューニングショップもあり、
自分が走りたいサーキットでのセッティングの
ノウハウが豊富なところを選べば良いと思います。
大阪府の富田林ですので、近辺のGTR専門店に一度
問い合わせてみます。
高速の速さはよくわかりません。
というのは一瞬アクセルを踏み込むのが遅れたり、
減速の加減でいっきにおいていかれるから。
車を比較するのに一般車などいてイコールコンディションを
作りにくいので、高速で速いってのは案外あてにならないと思います。
はい、分かりました。
阪神高速が中心になると思います。
200キロを出したりしたら、すぐ速度違反で捕まるでしょうか?
せっかくGTRを買うので、一時的にですが200キロくらい出したいのですが、、
R33では3速で吹けきると180キロくらいでるので、
峠では2速が中心で3速が少し入るかなって感じです。
なので峠ではMAXパワーをねらうより中間トルクを
重視したほうが速いと思います。
そのためには排気量を上げたり、
小さめのタービンとカムで早めにブーストが
かかるようにすると良いと思います。
(ブーストアップでも結構速いかも)
そうですか。すると、4から6速はほとんど使用しないのですね。
そんなに速度を出す機会がないと考えたらいいでしょうか?
ただ、フルチューンしようとするとそれなりにお金がかかるので、
500万で押さえるには、R34の新しめVspecは選択できないと思います。
そうですか。専門店で独自にチューンした車を購入するほうがいいでしょうか
素人ですので、標準装備車の方がいいでしょうか?
ちなみに自分がチューニングしている某横須賀のショップでは、
お客さんの車だとR32が一番サーキットでタイムでるように
チューニングできるといってました。それは軽いから。
32が一番軽いんですね。機能がいろいろ付くから33,34になると車重が
重くなるんでしょうか?
ただ、ボディーが適当にいじられているとだめ。
また、GT-Rの専門店の店員の話では高速では、
ホイールベースが一番長いR33が安定していて怖くないと。
そうなんですか。
峠とか1分そこらのサーキットで純粋に速さを求めるなら、
ランサーの最新を買ってチューニングしたのにかなわないと思うから、
結局、予算と自己満足じゃないでしょうか?
例えばの話ですが、ランサーの最新車でチューンすると、大まかに
いくらくらいかかりますか?
私は多少はなんとかなりますが、全部含めて500万円が精一杯です。
あと、サーキット走ると、チューニングとか車とかより、
サーキット通っている人にかないません。
2リットルのNAに負けてしまうことあります。
タイヤとメンテにお金かけて自分のスキルを上げると
結局どこでも速いんじゃないかと、このごろ思います。
長くなってすみません。
いいえ、とんでもありません。
運転技術と自己満足と予算によるということですかね。
私は現在29ですが、今回購入する車を20年程度は乗りたいと考えています。
書込番号:1826895
0点


2003/08/05 06:30(1年以上前)
この長文は話の本筋から離れてしまうかもしれませんので、気に入らなければ無視して下さい。
125ふ2 さんのお話を伺っているとGT−Rというよりも速い車にこだわっておられるように感じました。という前提で話をさせて頂きます。
速い車をお望みならば、ランサーエボリューションをお勧めします。
私は、たまたまR33GTRとランエボを所有しているので、感じるのですが街乗り、峠、ワインディングでも簡単・お手軽に速く走れるのは圧倒的にランエボです。
何故かというとエンジン特性の違いです。3,500も回せば最大トルクが出るランエボに対してGTRは4,000〜4,500は回さないと面白くありません。この1,000回転位の差は街乗り、ワインディング時に大きな差となります。GTRは4,000以上を保って自由に走れる技術のある方には本当に楽しい車ですが、それが難しい方にはランエボの方が圧倒的にイージーにばかっ速です。それに加えてランエボが約100kg軽いことも大きく影響してきます。
高速では、R33はホイールベースが長い事もあり、ランエボより安定していますが、32、34だったらランエボよりやや良い位の安定性ではないかと思います。基本的には両車とも4WDなので安定性は抜群です。
一つGTRの欠点を言えばワンダリングの強さ(道の轍にハンドルを大変取られ易い)です。轍の強い道を高速で走っている時に片手運転などの横着な事をしていると半車線位平気で飛ばされます。ランエボはタイヤが較べると細いのでまだましです。
乗り心地は、GTRのVspecならランエボとほぼ同じくらいではないでしょうか。どちらも低速の街乗りには最悪です。
サーキットは両車とも走った事がないので何ともいえません。(すみません)
では、GT−Rはどこが凄いというと感性に訴えかける速さ、RB26に代表されるこだわりの造り込みということでしょうか。
感性面にこだわらず単純に速さを求めるのならランエボの方が簡単に得られます。
また、費用面も大きな差があります。ランエボ8(現行)の標準車両本体価格が329.8万円です。
R34Vspecの専門店価格が大体400万以上です。年式、走行距離によっては400万後半もざらです。11年式の34で仮に400万としても諸経費で約40万、任意保険に車両を入れると約20万以上、セキュリティを付けると約10万以上、計約70万で500万からは残30万です。
ランエボもGT−Rも車両価格以外に約70万近くはかかってしまうと考えていた方がよいでしょう。これにカーコンポやナビを付けるとすぐ30万位行きます。(レーダー探知機でもいいのは3〜4万します)
そう考えるとGTR(R34)で500万の予算では殆どチューニング費用は出ないかも知れません。とはいえGTRの中古チューニング車は私は敬遠したくなります(マフラー位ならいいですが)。
本当はGTRならば、ノーマルでしばらく乗っていろんなステージを乗りこなしてからチューニングされるのをおすすめしたいです。
チューニングしないなら34GTRで丁度500万位の最終費用になるのでは。但し中古ですからタイヤやブレーキパット等の交換、車検費用は条件によってはすぐに必要になります。
比べて新車(当然車検は3年)のランエボ330万というのは費用面からいえば大きなアドバンテージです。なんといっても新車ですから、メーカー、ディーラーにも強い態度で望めますしね。
ランエボに関してはディーラーに試乗車がありますので、もしも選択肢に入れるなら試乗されることを是非お勧めします。GTRは中古ということもあり、なかなか試乗は困難と思います。知人がノーマルに近いやつに乗っていれば好都合なんですけどね。(また、ノーマルに近いやつというのが少ないです)
ちなみに車の速さというのはドライバーの運転技術が大部分を占めていると思います。車の性能だけで速さを表現できるのは、高速道路の直線加速勝負くらいでしょう。要は速さを求めるのならチューニングよりも乗りこなして技術を磨く事の方が重要と思います。
長々と話の腰を折る様な事を書きましたが、GTRへのこだわり加減ではこういった選択肢もあるのではないでしょうか。
書込番号:1827945
0点



2003/08/05 11:57(1年以上前)
ぼさまさんへ
貴重なアドバイスありがとうございます。
お恥ずかしい話ですが、30才近くになって初めて、自分の車を
所有しようと考えています。
自分なりに検討した結果、決してミーハーではなくGTRがいいのでは?
と思いました。
例えば、ホンダのシビックの中古を総額50万くらいで買って
運転技術を磨くとかいろいろ考えました。
でも、どおうせなら一番自分の欲しい車で20年くらい
乗れればいいなと思いました。GTRを購入し、私が50歳くらいになるまで売らずに乗る予定です。
ランエボにも今惹かれています。
ですが、自分が欲しい気持ちからいうと、やはりRの方になります。
素人なりに、Z,GTO,180SX,スープラ、RX−8など
調べましたが、正直言ってよく分かりません。
国産車では、GTRが一番すごい車と分かったので、一番惹かれています。
125ふ2 さんのお話を伺っているとGT−Rというよりも速い車にこだわって
おられるように感じました。という前提で話をさせて頂きます。
速い車をお望みならば、ランサーエボリューションをお勧めします。
私は、たまたまR33GTRとランエボを所有しているので、感じるのですが街
乗り、峠、ワインディングでも簡単・お手軽に速く走れるのは圧倒的にランエボ
です。
2台所有されているんですか?
何故かというとエンジン特性の違いです。3,500も回せば最大トルクが出るランエ
ボに対してGTRは4,000〜4,500は回さないと面白くありません。この1,000回転
位の差は街乗り、ワインディング時に大きな差となります。GTRは4,000以上を
保って自由に走れる技術のある方には本当に楽しい車ですが、それが難しい方に
はランエボの方が圧倒的にイージーにばかっ速です。それに加えてランエボが約100kg
軽いことも大きく影響してきます。
そうなんですか。私の場合は、どう考えても街乗り中心になるはずです。
高速では、R33はホイールベースが長い事もあり、ランエボより安定していま
すが、32、34だったらランエボよりやや良い位の安定性ではないかと思いま
す。基本的には両車とも4WDなので安定性は抜群です。
一つGTRの欠点を言えばワンダリングの強さ(道の轍にハンドルを大変取られ
易い)です。轍の強い道を高速で走っている時に片手運転などの横着な事をして
いると半車線位平気で飛ばされます。ランエボはタイヤが較べると細いのでまだ
ましです。
道路の整備が悪い部分のことでしょうか?ガタガタの道路ならハンドルを
取られやすいのですね。
乗り心地は、GTRのVspecならランエボとほぼ同じくらいではないでしょうか。
どちらも低速の街乗りには最悪です。
そうなんですか。せいぜい70から80キロですものね。街中で100キロ出すことはまずないですよね。
GTRの場合、何キロで走るのが一番安定しているんですか
もし、GTRを購入するなら、ミッションはATよりもMTを
考えています。
サーキットは両車とも走った事がないので何ともいえません。(すみません)
そうなんですか。私も走る予定にしていますが実際はだいぶ先になる可能性が高いですが、、
では、GT−Rはどこが凄いというと感性に訴えかける速さ、RB26に代表さ
れるこだわりの造り込みということでしょうか。
感性面にこだわらず単純に速さを求めるのならランエボの方が簡単に得られます
。
また、費用面も大きな差があります。ランエボ8(現行)の標準車両本体価格が329.8
万円です。
R34Vspecの専門店価格が大体400万以上です。年式、走行距離によっては4
00万後半もざらです。11年式の34で仮に400万としても諸経費で約40万
、任意保険に車両を入れると約20万以上、セキュリティを付けると約10万以上、
計約70万で500万からは残30万です。
ランエボもGT−Rも車両価格以外に約70万近くはかかってしまうと考えていた
方がよいでしょう。これにカーコンポやナビを付けるとすぐ30万位行きます。
(レーダー探知機でもいいのは3〜4万します)
そう考えるとGTR(R34)で500万の予算では殆どチューニング費用は出ない
かも知れません。とはいえGTRの中古チューニング車は私は敬遠したくなりま
す(マフラー位ならいいですが)。
本当はGTRならば、ノーマルでしばらく乗っていろんなステージを乗りこなし
てからチューニングされるのをおすすめしたいです。
チューニングしないなら34GTRで丁度500万位の最終費用になるのでは。但し
中古ですからタイヤやブレーキパット等の交換、車検費用は条件によってはすぐ
に必要になります。
比べて新車(当然車検は3年)のランエボ330万というのは費用面からいえば大
きなアドバンテージです。なんといっても新車ですから、メーカー、ディーラー
にも強い態度で望めますしね。
ランエボに関してはディーラーに試乗車がありますので、もしも選択肢に入れる
なら試乗されることを是非お勧めします。GTRは中古ということもあり、なか
なか試乗は困難と思います。知人がノーマルに近いやつに乗っていれば好都合な
んですけどね。(また、ノーマルに近いやつというのが少ないです)
マインズという専門店であらかじめチューンされた車が450万円
で販売されていました。
信頼できる専門店のこういう車なら購入しても問題ないですか
ちなみに車の速さというのはドライバーの運転技術が大部分を占めていると思い
ます。車の性能だけで速さを表現できるのは、高速道路の直線加速勝負くらいで
しょう。要は速さを求めるのならチューニングよりも乗りこなして技術を磨く事
の方が重要と思います。
長々と話の腰を折る様な事を書きましたが、GTRへのこだわり加減ではこうい
った選択肢もあるのではないでしょうか。
ご親切にありがとうございます。
宜しくお願いします
書込番号:1828410
0点


2003/08/05 14:13(1年以上前)
どうしても新種が欲しい・数年待てるのであれば時期GT-R(SKYLINE名は無くなっていると思われる)を購入しては?
時期NSX・スープラなどの全日本GT選手権に参戦中の車種も新しく
変わって来るため、世界に通用する(左ハンドルなど)車にするため
馬力や値段は全く解りませんが待てるなら検討してみては!?
ただし、SKYLINEではお馴染みの直6エンジンでは無くなっていますが…。
書込番号:1828683
0点



2003/08/05 16:35(1年以上前)
XOXO2さんへ
返信ありがとうございます。
GTRの最新機種はもっと性能が良くなるんですか?
現行のR34Vスペック2よりも具体的にどう変更になるでしょうか?
詳細が不明の場合は、大まかな変更点で構いません。
いつごろの発売になりますか?もう予約で一杯なんでしょうか?
書込番号:1828953
0点


2003/08/05 17:18(1年以上前)
125ふ2 さん、こんにちは。ご質問への回答、その他です。
>2台所有されているんですか?
ランエボとGTRですが一応2台形として所有しています。ランエボは普段カミサンが通勤に使っているので乗る機会は少ないですが。
私もR32GTS-Tに15年乗らせてもらいました。125ふ2 さんの20年は乗ろうとするお気持ちはとても貴重と思います。
しかし、GTRやランエボ等の高性能車に長く乗ろうとすればチューニングよりもメンテナンスを重視しなければなりません。中古市場でフルノーマル、ワンオーナーという車が高いのはそういう理由です。
フルノーマルといっても、チューニングしたパーツを売る時は元に戻してしまうこともあります。GTR専門店は値段は高めですが、そういったポイントを押さえているので一般の中古車屋より信頼できるでしょう。
私は、チューニングというものは自分に合わせて段階を踏んで行うものと思っています。メーカー純正状態は最も間口の広いバランスで成り立っています。チューニングはこのバランスを崩すのですから、知らない他人が行ったチューニング車は私は敬遠したいですね。
ただ、大手チューニングメーカー系(トミーカイラ等)、メーカーワークス系(ニスモ、オーテック等)などが出しているコンプリート車はチューニング車でもバランスを取っているので安心出来るでしょう。
>国産車では、GTRが一番すごい車と分かったので、一番惹かれてい>ます。
GTRのすごさは人により感じ方が違うと思います。GTRの長いレースの歴史にすごさを感じる方もいれば、最新のハイテクやグループAを前提にした車造りにすごさを感じる方もみえるでしょう。
ただ言える事は、すごい車=速い車ではありません。
GTRは確かに速い車ですが、簡単に速く走らせるのは難しい車と思います。運転技術が伴って初めて速く走らせる事ができる車です。
>そうなんですか。私の場合は、どう考えても街乗り中心になるはずで>す。
街乗りで速く(小気味よく)走らせるのならランエボ(その他のスポーツ車)です。GTRでそれを行うのはかなり難しいと思った方がいいでしょう。私は町中でGTRを運転していて速いと思った事は殆どありません。
>道路の整備が悪い部分のことでしょうか?ガタガタの道路ならハンド>ルを取られやすいのですね。
ガタガタの道では無く、トラックなどが道路に作るわだちです。GTRは、このわだちに強烈にハンドルを取られます。
>GTRの場合、何キロで走るのが一番安定しているんですか
私は60km以上は出していないとGTRに気持ちよさはあまり感じません。ですから街乗りでは、殆ど面白くないですね。同じ60kmでもワインディングや峠では快感に近づきますが・・・・
>もし、GTRを購入するなら、ミッションはATよりもMTを
>考えています。
GTRは初めからMTのみの設定です。日産からはATのGTRは販売していません。オーテックからは過去にAT仕様も出していますが。
(オーテックのは純粋にはGTRとは言えないかも)
>マインズという専門店であらかじめチューンされた車が450万円
>で販売されていました。
ちなみにマインズはチューニングショップですね。私が専門店と言っているのは、GTRを専門に扱う中古車ショップの事です。
マインズの450万のR32は10台限定で現在は完売状態。入手はほぼ不可能です。
>信頼できる専門店のこういう車なら購入しても問題ないですか
これは、個人によりお店への信頼度が違うので何とも言えないですね。
最後は自己満足できるかどうかですから。メーカー製品でもトラブルやクレームは存在します。
ただ、マインズやインパルのように有名ショップがチューニング車として販売している車は、その店の看板を背負っているわけですからある程度の信頼はおけるのではないかと思います。チューニングレベルもそれなりの安全マージンを見込んだものになっているはず。買ってすぐに壊れたらお店のイメージが下がりますからね。
くどいようですが、世界のラリー界で好成績を残しており、市販車レベルで筑波サーキット等でGTRと対等以上のタイムを出しているランエボに一度試乗されることをおすすめします。
三菱に行けばただで乗せてもらえます。GTRを買うと決めていても、日本のトップクラスの高性能スポーツ車に乗っておいて損はありません。そうすれば、GTRとの差(コンセプト、感性の差等)もよく分かると思います。
最後に老婆心ながら、他の方の発言を引用される場合は行頭に>を付けると分かりやすくて、読みやすくなりますよ。では。
書込番号:1829064
0点


2003/08/05 22:38(1年以上前)
>200キロを出したりしたら、すぐ速度違反で捕まるでしょうか?
>せっかくGTRを買うので、一時的にですが200キロくらい
>出したいのですが、、
高速道路を100キロで流している状態から、500m位の直線で
10秒くらいアクセルを踏み込むとリミッターが解除してあれば、
それくらいはすぐにでますけど、その10秒で捕まる人もいます。
それとやはり100キロで走っている車を100キロで追い越すのは
結構あぶないので、富士みたいなストレートが長いサーキットを
おすすめします。200キロといわず、もっとだせます。
サーキットにはエスケープゾーンもあるので、
事故で死ぬ確率も低いですし、捕まらないですし。
>すると、4から6速はほとんど使用しないのですね。
>そんなに速度を出す機会がないと考えたらいいでしょうか?
R33の2速でたしか120キロくらいまででます。
高速以外でそのスピードは結構怖いです。
>32が一番軽いんですね。機能がいろいろ付くから
>33,34になると車重が重くなるんでしょうか?
機能よりは、ボディーサイズが違うからだと思います。
GT-Rは普通のスカイラインがベースなので、
R32の時に後部座席が狭いなどという声が多かったため、
ベース車両の普通のスカイラインがR33で大きくなりました。
当然、重量も100k位は重くなりました。
その100kはスポーツカーではかなり違います。
大人2人余分に乗せたの変わらないので。
R33やR34を100kシェイプアップするには、
いろいろなパーツをカーボンに換えたり、パーツをはずしたりする
必要があるため、とってもお金がかかるんです。
>例えばの話ですが、ランサーの最新車でチューンすると、
>大まかにいくらくらいかかりますか?
>私は多少はなんとかなりますが、全部含めて500万円が精一杯です。
まず、タービンを交換しようとすると、
エンジンのガスケットや、カム、インジェクターなど交換する
必要があります。エンジン脱着などの工賃やセッティングを考えると、
それだけで100万近くかかるのでは?
エンジンのパワーが上がると、サスペンションやクラッチなどが
ノーマルだとパワーを受け止められないので、強化品に換えます。
それで、ショップブランドの車高調が30万くらいで
クラッチが工賃込みで15万くらい。
あとタイヤもいいやつが欲しいので10万くらい。
エンジンの発熱量が増えると水温、油温があがるので、
温度計をつけて、ラジエータ、オイルクーラーで20万くらい。
あと、インタークーラーつけるなら、さらに10万くらい。
ざっと、200万くらいはかかるのではないでしょうか。
ちなみにGTRの部品はランサーより高いです。
そして、GTRはブレーキも強化したくなります。
車両価格が同じくらいのものをかって同じお金かけるなら、
ランエボの方が速いかもしれません。
>私は現在29ですが、今回購入する車を
>20年程度は乗りたいと考えています。
チューニングすると、基本的に車は速く痛むと
思っていた方がよいです。
GT-Rで600馬力出して、がんがん走るとエンジンやクラッチ、
ミッションは消耗品と考えてください。
堅いサスペンションはボディーには悪影響ですし、
高速を250kで走ろうものなら、飛び石なんかでバンパーは
傷だらけになります。特に白は黒いまだらになるんですよ。
本気で20年乗るなら屋根付きのガレージが欲しいところです。
酸性雨とかで、じわじわ錆びたりします。
古い車をレストアしている人がいますが、
スプレーで塗装を吹き付けても、メーカの塗料に浸す塗装には
勝てないで、特に板金で熱を入れたところは結局錆びていくようです。
>マインズの450万のR32は10台限定で現在は完売状態。
>入手はほぼ不可能です。
雑誌のコメントに強い要望があれば、その熱意に答えたいと
マインズの人のコメントが乗っていたので、
どうしてもって熱く語れば何とかなる可能性はあるみたいです。
>市販車レベルで筑波サーキット等でGTRと対等以上のタイムを
>出しているランエボに一度試乗されることをおすすめします。
わたしはGTRの方が好きなのですが、それでもノーマルランエボの
速さは一回乗って味わうのをおすすめします。
特にスポーツカーに乗られていないのであれば、
これで十分かもって思うくらいの速さはあると思います。
書込番号:1829944
0点


2003/08/06 11:26(1年以上前)
>200キロを出したりしたら、すぐ速度違反で捕まるでしょうか?
>せっかくGTRを買うので、一時的にですが200キロくらい
>出したいのですが、、
>高速道路を100キロで流している状態から、500m位の直線で
>10秒くらいアクセルを踏み込むとリミッターが解除してあれば、
>それくらいはすぐにでますけど、その10秒で捕まる人もいます。
>それとやはり100キロで走っている車を100キロで追い越すのは
>結構あぶないので、富士みたいなストレートが長いサーキットを
>おすすめします。200キロといわず、もっとだせます。
>サーキットにはエスケープゾーンもあるので、
>事故で死ぬ確率も低いですし、捕まらないですし。
サーキットは大阪地区だとどのあたりにあるでしょうか?
大まかな費用と使える時間を教えて下さい。
>すると、4から6速はほとんど使用しないのですね。
>そんなに速度を出す機会がないと考えたらいいでしょうか?
>R33の2速でたしか120キロくらいまででます。
>高速以外でそのスピードは結構怖いです。
普通の町乗りですと、60から70キロですよね。止まることも多いから
しばらく120キロも出せないでしょう
>32が一番軽いんですね。機能がいろいろ付くから
>33,34になると車重が重くなるんでしょうか?
>機能よりは、ボディーサイズが違うからだと思います。
>GT-Rは普通のスカイラインがベースなので、
>R32の時に後部座席が狭いなどという声が多かったため、
>ベース車両の普通のスカイラインがR33で大きくなりました。
>当然、重量も100k位は重くなりました。
>その100kはスポーツカーではかなり違います。
>大人2人余分に乗せたの変わらないので。
>R33やR34を100kシェイプアップするには、
>いろいろなパーツをカーボンに換えたり、パーツをはずしたりする
>必要があるため、とってもお金がかかるんです。
速くするには、32が一番好都合なんですね。
>例えばの話ですが、ランサーの最新車でチューンすると、
>大まかにいくらくらいかかりますか?
>私は多少はなんとかなりますが、全部含めて500万円が精一杯です。
>まず、タービンを交換しようとすると、
>エンジンのガスケットや、カム、インジェクターなど交換する
>必要があります。エンジン脱着などの工賃やセッティングを考えると、
>それだけで100万近くかかるのでは?
>エンジンのパワーが上がると、サスペンションやクラッチなどが
>ノーマルだとパワーを受け止められないので、強化品に換えます。
>それで、ショップブランドの車高調が30万くらいで
>クラッチが工賃込みで15万くらい。
>あとタイヤもいいやつが欲しいので10万くらい。
>エンジンの発熱量が増えると水温、油温があがるので、
>温度計をつけて、ラジエータ、オイルクーラーで20万くらい。
>あと、インタークーラーつけるなら、さらに10万くらい。
>ざっと、200万くらいはかかるのではないでしょうか。
>ちなみにGTRの部品はランサーより高いです。
>そして、GTRはブレーキも強化したくなります。
>車両価格が同じくらいのものをかって同じお金かけるなら、
>ランエボの方が速いかもしれません。
そうなんですか。ランエボかGTRに候補を絞った方がいいでしょうか
他にもスポーツカーはありますが、、
>私は現在29ですが、今回購入する車を
>20年程度は乗りたいと考えています。
>チューニングすると、基本的に車は速く痛むと
>思っていた方がよいです。
>GT-Rで600馬力出して、がんがん走るとエンジンやクラッチ、
>ミッションは消耗品と考えてください。
>堅いサスペンションはボディーには悪影響ですし、
>高速を250kで走ろうものなら、飛び石なんかでバンパーは
>傷だらけになります。特に白は黒いまだらになるんですよ。
>本気で20年乗るなら屋根付きのガレージが欲しいところです。
>酸性雨とかで、じわじわ錆びたりします。
>古い車をレストアしている人がいますが、
>スプレーで塗装を吹き付けても、メーカの塗料に浸す塗装には
>勝てないで、特に板金で熱を入れたところは結局錆びていくようです。
消耗品なんですね。だめになったら、取り替えて維持していくということですね。20年乗るよりも、例えば5年で10万キロくらい走って
それを売って、また買うというほうが賢明なんでしょうか
標準車のまま20年乗るという選択肢はどうでしょうか?
32.33.34の標準車の性能はどの程度でしょうか
標準でも十分走るでしょうか
>マインズの450万のR32は10台限定で現在は完売状態。
>入手はほぼ不可能です。
>雑誌のコメントに強い要望があれば、その熱意に答えたいと
>マインズの人のコメントが乗っていたので、
>どうしてもって熱く語れば何とかなる可能性はあるみたいです。
マインズ以外の専門店で、いい車を販売しているところを知りませんか
>市販車レベルで筑波サーキット等でGTRと対等以上のタイムを
>出しているランエボに一度試乗されることをおすすめします。
>わたしはGTRの方が好きなのですが、それでもノーマルランエボの
>速さは一回乗って味わうのをおすすめします。
>特にスポーツカーに乗られていないのであれば、
>これで十分かもって思うくらいの速さはあると思います。
判りました。
GTO,スープラ、フェアレディZ、180SX、インプレッサ
RX8、FTO,NSXなど他のスポーツカーはあまり良くないんですか?ランエボかGTRかということでしょうか
書込番号:1831169
0点


2003/08/06 21:12(1年以上前)
>サーキットは大阪地区だとどのあたりにあるでしょうか?
>大まかな費用と使える時間を教えて下さい。
OPTIONという雑誌を買ってみてください。
走行会の情報が載っています。
そこに、サーキット名と時間と値段が書いてあります。
>マインズ以外の専門店で、いい車を販売しているところを知りませんか
オーテック塚田とかどうでしょうか?
ホームページもありますよ。確か長野県です。
>消耗品なんですね。だめになったら、取り替えて維持していくというこ>とですね。20年乗るよりも、例えば5年で10万キロくらい走って
>それを売って、また買うというほうが賢明なんでしょうか
>標準車のまま20年乗るという選択肢はどうでしょうか?
取り替えるといっても、ボディーなんかは取り替えられないから、
元の性能に戻すのは難しいでしょうね。
排ガス規制がもっと厳しくならない限り、
最新のスポーツカーが一番速いのが現状なので、
10年も乗れば、また他に魅力的な車がでてくると思いますよ。
車ではないですが、某メーカに勤務していて、
自動車メーカに電子部品を納品したりしているのですが、
自動車の部品は消耗品以外は10年間、または10万キロ
は故障の確率が低くなるように設計されています。
(自動車メーカにそれくらいの対応年数を求められます。)
そんな理由で、10年をすぎると急に色々壊れることが
あると思います。それを一つずつメンテするよりは、
10年後にでている良い車を買った方が賢いかもしれません。
>32.33.34の標準車の性能はどの程度でしょうか
>標準でも十分走るでしょうか
>GTO,スープラ、フェアレディZ、180SX、インプレッサ
>RX8、FTO,NSXなど他のスポーツカーはあまり良くないんです>か?ランエボかGTRかということでしょうか
極論をいってしまえば、ベースがどんな車であれ、
レース屋さんか、それに近いチューニングショップに
預けてレースカーに近いものを作ってもらえばはやくなります。
トヨタのワークスがカローラで作ったレーシングカーと
チューニングショップがチューニングしたGT-Rとサーキットで
レースさせるビデオがあったのですが、カローラの方が速かった。
また、プライベータが作ったハチロクでも、
ものすごいタイム出すのもあります。
筑波サーキットを1分とかで走ります。
何十年も前に発売された車なのに。
GT-Rとか、ランエボとか、インプレッサがすごいのは、
レースのノウハウがあまりない町のチューニングやさんが
チューニングして、速い車が作れるところかもしれないですね。
色々なスポーツカーがどんな感じか、知りたいようなので、
古本屋などの中古ビデオを扱っている店で「BEST MOTORING」
というビデオを探してみてください。
だいたい500円くらいで買えます。
そのビデオは月刊で発売されているのですが、
年に何回かは最新のスポーツカーを集めて、
プロのドライバーにサーキットでスプリントレースさせる企画を
やっています。GTRとNSXとRX7とランエボとインプのノーマルどうし
でレースをやったりするのです。
時々ポルシェとかフェラーリとかBMWとかも混じってたりします。
ノーマル状態で上にあげているような車が
どれくらい速いか参考になるはず。タイムもわかります。
ビデオでみるとここで書いても表現しきれないことも
伝わってくると思います。ケースの背表紙に内容が書いてあるので、
確認して買ってください。GTRは結構特集されてたりします。
また、全国の有名チューニングショップのチューニングカーの
スプリントレースの回もあるので、是非見てください。
125ふ2さんがご質問にそっている気がします。
ちなみに先月号はマインズが売っているR32GTRの情報などでした。
書込番号:1832319
0点



2003/08/07 15:28(1年以上前)
ZEREのホームページ
http://www.zele-international.com/search_z33.htmlで、Z33というGTRの品番を
見ましたが、これはどんな車でしょうか?
R32,33、34とはまた違うんでしょうか?
書込番号:1834294
0点


2003/08/07 19:27(1年以上前)
RじゃなくZですよ、Z33は。
何でもいいのですか、
理屈ばかり言ってるように思えますが、
いきなりそんな車に乗れるのかな。
書込番号:1834765
0点



2003/08/08 15:56(1年以上前)
頓珍漢vii さんへ
返信ありがとうございます。
Z33はZですか。自分が恥ずかしいです。
最初なので、例えばシビックの中古を50万円くらいで買って
運転技術を磨いた方がいいでしょうか?
書込番号:1836966
0点


2003/08/09 02:52(1年以上前)
125ふ2 さん、こんにちは。
シビックも良い選択ですね。3年落ちのシビックタイプRで150万弱で買えます。
タイプRの仕様は以下のサイトで見れます。
http://autos.yahoo.co.jp/ucar/m1020/k10201018199912/g32/o102010180320159510002310704199912.html
シビックタイプRなどの軽量コンパクトな高性能スポーツ車でスポーツ走行に馴れて、楽しんでみて、じっくりと自分の運転、嗜好に合った好みの車を考えるのもとても良い考えと思います。
ちなみに絶対的なタイムはGTR等の大排気量車よりも落ちますが、
シビックタイプRでも十分サーキット走行は楽しめますよ。
書込番号:1838564
0点



2003/08/09 10:23(1年以上前)
ぼさまさま
毎度返答ありがとうございます。
タイプRというグレードが一番いいんですかね?
でも、150万円もするんですか
もう少し安く出来ると思いましたけど、、
この車両に150万円かけるなら、GTRにその分をつぎ込んだ方が
いいのでしょうか?
悩んでいます。
書込番号:1838981
0点


2003/08/09 13:54(1年以上前)
125ふ2さんの書き込みを見ていますと、ホントにGT-R欲しいの?って感じです。
みなさんが「R34のV-specが良いよ」って書き込まれているのに何でその方向に意識が向いていかないのか全く判りません。
125ふ2さんがココで得られた情報に対して「え!?そうなの?ホントなの?」って感じの返答ばかり。
価格.com掲示板の情報に疑問ばかり抱いておられるのでしたら何でココにスレッド立てたんですか?
高速道路で勝手に200km/h出して捕まってください。
「高速道路(公道)で危険な運転してみたいです」と宣言している人に、GT-Rを薦めるほど馬鹿な人はココの掲示板には居ません。
GT-Rについて色々調べた&他車比較の上でGT-Rが欲しくなったようですが、車全般のことを全く何も知らないんじゃないですか?
シビックRについても全然判ってないようですし。。。
そんな無知な人がGT-Rに乗るなんて訳がわからん。
これ以上無駄な議論しても、125ふ2さんは結局GT−R買うんでしょうから勝手に買って勝手に捕まってください。
−−−−−−−−−−−−−−糸冬 了−−−−−−−−−−−−−−−
書込番号:1839499
0点



2003/08/09 14:23(1年以上前)
王様メロンパンさんへ
返信ありがとうございます。
125ふ2さんの書き込みを見ていますと、ホントにGT-R欲しいの?って感じです
GTRは欲しいです。ただ、32 33 34の中でどれを選択していいのか分からないのです。
。
みなさんが「R34のV-specが良いよ」って書き込まれているのに何でその方向に
意識が向いていかないのか全く判りません。
34のVスペック2が一番いいとは思います。ただ、500万円ですべて
おさめたいので、最軽量の32がいいかもとも思っています。
高速で安定している33にも魅力は感じます。
仮に34に決めても、新車、新古車、中古車、マインズ等によるチューン済車、ノーマル車のどれを選択したらいいのか?中古車であれば、どこに注意して選択したらいいのか?考える必要があることが沢山あります。
125ふ2さんがココで得られた情報に対して「え!?そうなの?ホントなの?」っ
て感じの返答ばかり。
価格.com掲示板の情報に疑問ばかり抱いておられるのでしたら何でココにスレッ
ド立てたんですか?
GTRについて、無知だから詳しい方に情報の提供を依頼するためです。
ただ、世間一般の方の感覚よりもずれているかもしれませんが。。
高速道路で勝手に200km/h出して捕まってください。
「高速道路(公道)で危険な運転してみたいです」と宣言している人に、GT-Rを
薦めるほど馬鹿な人はココの掲示板には居ません。
走り屋などがよく湾岸線で300キロ出したとかの情報がオプションという雑誌に載っていました。その真偽を確かめるためにしたのですが、、
私自身では、日本の法律上いい訳はないと認識はしています。
出すなら、サーキットにします。失礼しました。
GT-Rについて色々調べた&他車比較の上でGT-Rが欲しくなったようですが、車全
般のことを全く何も知らないんじゃないですか?
そうですね。オプション等の本に書いてあることの受け売りは否めません。ただ、実際に乗ったことがないため自分でも訳が分からないのです。
皆さん詳しい方に貴重なアドバイスをこの掲示板でもらいます。
22歳で軽のライトバンに乗りました。
その後、自家用車を所有したいと思い、それならGTRがいいと思いました。お察しの通り、GTR購入に対する明確な根拠はありません。星の数ほどある車種の中から何故GTRにしたかは分かりません。
車についての詳しい知識は持ち合わせていません。
チューニング、メカニック的なことは分かりません。目下HPで研究中です。
シビックRについても全然判ってないようですし。。。
そんな無知な人がGT-Rに乗るなんて訳がわからん。
もっと研究、勉強をします。
メロンパンさんの気分を害して申し訳ありませんでした。
これ以上無駄な議論しても、125ふ2さんは結局GT−R買うんでしょうから勝手
に買って勝手に捕まってください。
GTRを買うか、ランエボ、シビックRなどどれを購入するか迷っています。NSXなどの他のスポーツカーの選択もない訳ではありません。
マインズ等のホームページで、情報を収集して勉強中です。
500万円出すので、焦ってR34のVスペック2を買う必要はないと
考えています。宜しくお願いします。
書込番号:1839584
0点


2003/08/09 16:37(1年以上前)
とりあえず安い予算で中古車を買って、腕・知識を身につけてからGT−Rに乗り換えてもいいと思いますよ。
たとえばランエボも現行の8ではなく最初の1,2あたりであれば100万円あれば十分に買えます。
もちろん現行のものとはぜんぜん違いますが、軽バンからの乗り換えであれば十分すぎるほどの走行性能です。
500万円の予算を今すべてつぎ込まないで、何年かしてからGT−Rに乗り換えても遅くはないと思います。
書込番号:1839886
0点


2003/08/09 17:09(1年以上前)
125ふ2 さん、こんにちは。
>タイプRというグレードが一番いいんですかね?
いいとか悪いとかというのは、個人的主観になると思うので回答できません。
125ふ2 さんのこれまでの発言から、まずはスポーティ走行(違法な迷惑運転ではありませんよ)から始めた方がいいと思ったのでシビックの中で最もスポーツ仕様のタイプRを薦めた訳です。
>でも、150万円もするんですか
>もう少し安く出来ると思いましたけど、、
探せば4〜5年落ちならタイプRで100万切る車もありますよ。
http://www.isize.com/carsensor/cgi-bin/CS/CSFBU030.cgi?STID=CS210400&TRCD=TR003A&CAR=HO_2
スポーツ車はどうしても高くなりますね。
>この車両に150万円かけるなら、GTRにその分をつぎ込んだ方が
>いいのでしょうか?
GTRに行き着くまでの第1段階と考えればそうは思いません。
>GTRを買うか、ランエボ、シビックRなどどれを購入するか迷って>います。NSXなどの他のスポーツカーの選択もない訳ではありませ>ん。
私も、ランエボ、シビックRをおすすめしたのですが、どうもはっきりと決めかねているご様子。ここは、ひとつ全てをリセットされてはどうでしょうか。
GTRにこだわらず、全ての車種を対象に考えなおされては?
自分の意志、嗜好がはっきりとしないのに雑誌等の知識だけで500万近くの投資をされるのはいかがなものでしょう。
どうしても、今500万使って車を手に入れなければならないというのならともかく、そうでないのなら取りあえず、一度スポーツ車に乗ってみてじっくりと考えたらどうかという考えで中古のシビックRを薦めました。
125ふ2 さんの場合、チューニング系雑誌、チューニング系ショップの情報よりもまず純正(オリジナル)車の知識を探られた方がよいかと。
まずは、メーカーのカタログ、HP、試乗車等の情報。そして、「カーマガジン」(今あるのかな?)、「月間自家用車」「CG」等々のチューニングカーを取り上げていない雑誌からその車のオリジナルな性能の情報を得て、ご自分で評価されてはどうでしょうか。
今までスポーツ車やチューンド車に乗っていて、今回チューニングを前提に車を買うのならともかく、スポーツ車もチューニングも初めてなのだから最初からチューニングありきの考え方はお勧めできません。
特にチューニング系雑誌は刺激的な記事ばかりなので、そこから入ると200kmや300kmオーバーなどの現実離れした極めて特殊な世界が普通の世界に思えてきます。
各メーカーはその威信をかけてスポーツ車を開発しています。その開発費用は馬鹿になりません。GTR、ランエボ、インプレッサ、シビックRなどはメーカーが看板を背負って出したチューニング車ともいえるでしょう。そんな莫大な費用をかけたチューニング車を更にチューニングしようというのですから本来慎重であるべきです。
あくまでもチューニングは調味料による味付けです。まずは本来の味を味わってから必要なら調味料を加えるのが本来のあり方と考えます。
毎回長くなってすみません。
書込番号:1839963
0点


2003/08/09 17:23(1年以上前)
500万で買える中古車でしたらNSXが良いです。
NSXはアルミボディですから、修理が非常に高価なので中古市場にはまず流れません。
車の性格上、程度の良い中古車が手に入る可能性も大いにあります。
ガキンコバトルしたらランエボはおろかGT-R・ポルシェにだって勝ててしまう性能ですよ。ノーマルでもサーキットに持ち込める性能ですからね。
書込番号:1839988
0点


2003/08/09 17:25(1年以上前)
↑言葉足らず。。。
アルミボディの修理費が非常に高価だから、わざわざ高いお金かけて修理した事故車両等が中古市場に流れることがないと言う意味です。
書込番号:1839992
0点


2003/08/09 20:20(1年以上前)
125ふ2さんの場合はNSXはすすめないです。
本当に修理費が高いので、よっぽどぶつけない自信がないと、
買って1年もたたないでぶつけて修理費が200万とかいわれて
直せなくて乗れないなんてことも考えられる。
同じスピードならシビックよりGT-Rの方が安定しているので、
一概にどちらが良いかいえない。
ただ、限界が低い車に乗って、限界を超えたときの
車の挙動とか練習するのはありだと思う。
限界を比較するならGT-Rよりシビックの方がスピードがでないので、
もし、ミスドライブしてもダメージが少なそうだ。
スポーツカーを練習するなら、500万の予算のうち
たとえばチューニング費込みで50万くらい使って、
50万たまるまでその車で練習するってのもいいんじゃないでしょうか?
もちろんぶつけても直さない。
2年もマニュアル車で練習すれば、ヒールandトゥーとか
スムーズなシフトチェンジくらいはできるようになると思う。
練習しないとパワーバンド外さないように運転するのは
なかなか難しいと思いますよ。
たこメータを見る余裕はなかなか生まれません。
125ふ2さんはまだどの車が良いのか自分で決めかねて
いらっしゃるようなので、その時間的余裕もできますし。
スターレットターボならそれくらいの値段で買えるかな。
それでもスターレットと侮れないくらい速いんですよ。
書込番号:1840475
0点


2003/08/10 17:09(1年以上前)
>125ふ2 さんへ
R34を購入したいとの事ですが、早い車を買いたいのならまずノーマルを買って、その車を乗りこなせるか試す必要があります。過去に軽バンしかのったことがない方がR34のアクセルを全開まで踏み込めるとは到底思えません。また、あなたの投稿を読ませて頂ましたが、購入の動機が曖昧で購入されるか疑問ですね。アドバイスとしては、シルビアS15ターボの中古あたりをガンガン乗りこなせる実力があるのなら、ランエボやR34を購入されては如何ですか?まずは、改造以前に自分の腕を確認する必要がありますよ。何度も書きますが、軽バンしか乗ったことがないのなら、かなり刺激を感じると思いますよ。
書込番号:1843182
0点

スレ主さんはただいまプレステ2にはまっているようです(爆)
マジレスも無駄のようです
あちらでもわからないようで
書込番号:1844136
0点


2003/08/10 22:57(1年以上前)
そうでんねんさん
返信ありがとうございます。
プレステにグランツーリスモというソフトがあります。
私は、1から3の内、2をしています。
知人によると、ゲームだけど車のことが分かると教えられました。
そのソフトでもって、研究しています。
なおかつ、このスレのアドバイスがあれば鬼に金棒です。
書込番号:1844157
0点

500万もあるなら
プレステ2と
グラツー3にすればいかが
ハンドルコントローラーもセットでどうぞ(笑)
書込番号:1844180
0点


2003/08/11 00:35(1年以上前)
プレステ2なんかで運転の研究できるんやったら苦労せんわな。シルビアあたりでほんま練習した方が良いですよ。軽バンと比べたら刺激が違いますよ。恐らくS15ターボー車やったら6000回転も踏めないのでは?
書込番号:1844521
0点


2003/08/11 06:18(1年以上前)
125ふふさん。
ランエボはいいんじゃないですか。
予算を考えても有り余るじゃないですか。
それを使って自分の色に変えるのもよし。
万が一の修理費に当てるもよし。
保険とかもお金かかりますしね。
これがまた走り系の車は高い!(らしい)
ちなみに腕はあまり購入理由に関係ないと思いますよ。
買って一週間後にサーキットに行かなければ行けないわけではないんですから。
書込番号:1844947
0点



2003/08/11 09:57(1年以上前)
皆様返信感謝します。
ランエボを推薦されるケースが多いですね。
いい車なんでしょうね。
NSXは申し訳ないですが見合わせます。
シルビア、シビック、ランエボが候補です。
インプレッサはどうなんでしょうか?
あと、トヨタの最高峰のスープラにも興味があります。
マツダのRX8はロータリーで燃費がかかるので、見合わせます。
全ての車種の中で、GTRが一番いいと思いますが
ここにきて迷っています。
腕もないので、向上される方がいいでしょうし、、、
折角アドバイス頂いたのに迷ってしまいすいません。
書込番号:1845175
0点


2003/08/11 12:47(1年以上前)
本当に20年飽きずに乗ることができるのなら、R34GT-R V-spec or M-specが一番良い選択だと、私は思います。
運転技術がないと駄目だと言う人もいると思いますが、このクラスの車ともなれば、サーキットでしか限界を引き出すことが出来ません。
街乗りがメインの貴方であれば、あえて限界を引き出すような運転をする必要はないと思います。
それよりも、R34GT-Rならではの空力、アテーサ4WDProの安定感、熟成しつくされたRB26の感性能、ゲトラグ製6MT等の魅力を味わいながら乗るべきだと思います。高速道路で100km/hも出せばその魅力は伝わると思います。
それに、サーキット用に車をチューンしてしまうと、確実に車の寿命は縮まります。大事に乗るのであれば、せめてエンジン周りはノーマルの方が良いと思います。
でもまずはご検討なさってる車種すべてを試乗することが一番望ましいですね。
良い車選びを!
頑張ってください!
書込番号:1845501
0点



2003/08/11 16:48(1年以上前)
T08さんへ
本当に20年飽きずに乗ることができるのなら、R34GT-R V-spec or M-specが一番良い選択だと、私は思います。
R34GT-R V-spec と M-specの違いは何ですか?
Vの2が一番いいんですよね。
運転技術がないと駄目だと言う人もいると思いますが、このクラスの車ともなれば、サーキットでしか限界を引き出すことが出来ません。
街乗りがメインの貴方であれば、あえて限界を引き出すような運転をする必要はないと思います。
そうですね。町乗りがメインになると思います。
それよりも、R34GT-Rならではの空力、アテーサ4WDProの安定感、熟成しつくされたRB26の感性能、ゲトラグ製6MT等の魅力を味わいながら乗るべきだと思います。高速道路で100km/hも出せばその魅力は伝わると思います。
それに、サーキット用に車をチューンしてしまうと、確実に車の寿命は縮まります。大事に乗るのであれば、せめてエンジン周りはノーマルの方が良いと思います。
でもまずはご検討なさってる車種すべてを試乗することが一番望ましいですね。
良い車選びを!
頑張ってください
そうですね。分かりました。
ありがとうございます。
書込番号:1845954
0点


2003/08/11 18:25(1年以上前)
V-SpecとM-Specの違いについて。
この両者の大きな違いはサスペンションセッティングです。
V-specはかなり硬いです。長時間乗ってると腰にきます。
対するM-specはショックアブソーバの減衰を低く設定し、リップルコントロールというごつごつした路面からの入力を吸収する機構が搭載されてます。そしてスタビライザーの径を変えて、V-specよりもマイルドな乗り味になっています。内装もシートが革張りになり、大人好みの仕上がりになってます。
NISSANいわく、V-specは短距離ランナー、M-specは長距離ランナーのセッティングだそうです。
つまり、予選などのタイムアタック向きなのがV-spec。
決勝などの耐久レース向きなのがM-specなのです。
街乗りを重視されるのであれば、M-specの方がはるかに快適です。
なのでM-specを私はお薦めします。
もしV-specの方を購入されるのであれば、性能が上なのは2の方です。
ですが、1の方でも十分な性能があるので、街乗りを重視されるのであればどちらを購入しても違いを感じるシーンはほとんどないと思います。
P・S 私はこのスレを全部読んではいないので、他の人と情報が重複するかもしれませんが、気になることがあるので言います。
GT-Rのような、本格的スポーツカーを所有することは、維持費もとんでもない額になることを覚悟しておいた方がよいと思います。
GT-Rは保険料率が高いです。タイヤ代も高いです(消耗も早いです)燃費も悪いからガス代も高いです。事故で車体を破損した場合も部品が高いです。そしてなにより、盗難に遭う確立が非常に高いです。
これらが重なることにより、維持することすら困難になることも珍しくありません。そういう意味でも購入に覚悟がいる車ですので、購入は本当に熟考した上でご決断なさってください。
書込番号:1846184
0点


2003/08/11 19:39(1年以上前)
真剣に答えてくれてる人はいい人だなぁ、とは思いますが、
この人の他カテの質問内容といい、ネタでしょ。
書込番号:1846364
0点


2003/08/12 16:37(1年以上前)
日産自動車の知り合いの弁ですが、私もR33GT−Rから、最終モデルのR34GT−Rに乗り換えましたが、その際、色についてはカタログのイメージカラーよりも白やホワイトパール等がいいとのことでした。また、改造車は極力避けた方がいいとのこと。かなりな確立で、事故車などが多いとのことで、御自分で将来、改造するならともかく、折角、500万円出すのでしたら、どの年式に係らず、ノーマルをお薦めします。最近は、イモビライザーの有無で自動車保険の金額も違ってくるので、R34系の方が無難だと思いますが。
書込番号:1848912
0点


2003/08/18 11:50(1年以上前)
http://usedcar.autos.yahoo.co.jp/bin/search?id=0700254-906003072907002540032&type=detail
を見ました。
やはり、GTR Vスペックと比較すると、走りは全然違うでしょうか?
書込番号:1866245
0点


2003/08/21 05:44(1年以上前)
遅くなりました(^^;
>GTRの最新機種はもっと性能が良くなるんですか?
>現行のR34Vスペック2よりも具体的にどう変更になるでしょうか?
>詳細が不明の場合は、大まかな変更点で構いません。
>いつごろの発売になりますか?もう予約で一杯なんでしょうか?
メーカーからアナウンスが全く無いためスペック・販売時期などは
全く不明です(^^;
先に良い車見つけて乗ってた方が良い感じですか!(^^;
で、今年モーターショーでしたっけ?コンセプトかー出てくるかも!?
書込番号:1874269
0点


2004/02/05 15:37(1年以上前)
今現在これ読む人はいないと思いますが、
「無知なので」と自分で何も調べない人にみなさんよく説明されていますね。ビックリするような、感心するような・・・。
書込番号:2430490
0点


2004/02/11 02:29(1年以上前)
時間がたっていますが,ついつい見入ってしまいました。
その後 125ふ2 さんは,よい買い物をされたのでしょうか?
このスレを見ていて,私は子どもの頃,ハコスカやケンメリなど
スカイラインにあこがれて友達とわいわい言っていた頃を
思い出しました。
大人になり免許を取ったものの,いつかはスカイラインと思いつつ
CITY-TUやランサーなどを乗り継いで峠道をよく走りました。
その後ひょんな事から友人よりR32GTS−TypeMをもらい,
やっとスカイラインの本当のよさを感じることができました。
今でもその車は私の父(70才)が乗り,元気に走っています。
現在,私は,R33GTS25Tに乗っています。
永く乗りたい車です。そう思えるのもいろいろな車に
乗れたことと子どもの頃からの憧れが生きているからでしょうね。
125ふ2さんは,苦労して500万というお金を
貯めたのでしょうからアドバイスを参考に自分自身が
納得のいった車を買われ,
そして,安全に楽しく自分の車を運転されていることを願います。
書込番号:2453552
0点





皆さんはじめまして。現在R33(NA)に乗っています。
自分の車の遅さが気になり始めたので。現在車の買い替えを検討しています。
そのための情報収集としてこの掲示板を読ませていただいています。
正直とても参考になり助かっております。
そこでひとつ知りたいことがあるのですが・・・
検討している車としては、BCNR33(できればVスペ)を考えています。
この車のCPUブーストアップ(450馬力まででしょうか?)をしたとして
定期的に交換しなければならない部品とその周期・費用等を知っている方が
いたら教えていただけないでしょうか?
買い替えを考えている今このことがとても気になっています。
正直車はあまり詳しくはありません。
保険費用・セキュリティ・燃費など手のかかる車だと思いますが、それ以上に
魅力のある車種だと思いますので、できれば購入する前に知っておきたい
です。
どうかよろしくお願いします。
0点

過去ログ[1757007]参照くださいまし。
ブーストアップとは、馬力を上げることでクルマ全体に負荷が掛かります。安全に長く走行させたいならCPU交換だけではどうかな?と思いますが。
・ノーマル車でブーストアップではタービンが持たないかも。
・馬力上げると足回りが、追いつきません。タイヤ・ブレーキ・サスも見合ったものにする方がいいです。
馬力にアシが負けてるとアクセル踏めません。怖くて。
・エンジンの負荷が増しますので、冷却系も強化しましょう。
ターボ車の排熱は、バカに出来ません。
・蛇足ながら、排気系も見直さないといわゆる”糞詰まり”状態になります。
・オイルも高価なものを周期短めで交換しなくていけませんし。
(状態を良く維持するという意味で)
・トランスミッション関係もフルード(オイル?)も同様です。
アテーサETS車は、ココが肝らしいです。
以上ショップの受け売り。
詳細は、実際にいじってもらうショップで確認されるのがベターだと思います。
書込番号:1777709
0点

バランスのよいノーマルをかまうんだから、かならず皺寄せがどっかにくる それらすべて対策したのが、フルチューン
すなわちライトチューンは頭よくやんないと、中途半端でだめ
あなたの詳細、経済状況などをしらないので、維持できるのかでうかわかりません
書込番号:1777981
0点

ノーマルのまま乗ってみて下さい。
チューニングはそれからでも遅くはないと思います。
書込番号:1778253
0点


2003/07/20 19:14(1年以上前)
わたしも同じような事を6年前に考えていました。
私の場合、サーキットで走りたくてGTSをチューニングしようかGTRを
買おうかショップに何回も相談しました。
結局フルチューンをするとメンテナンス代もかかり売るときはトコトン
安くなってしまう事を考え、
R33のNAからBCNR33に乗り換えました。
結局、今の不満を解決するのが一番です。
遅いだけなら軽量やNASもあります。
但し、GTSはチューニングにはエンジンも向かないし足回りもGTStとは
違うので買い換えたほうがいいですね・・・
書込番号:1779319
0点



2003/07/21 13:59(1年以上前)
皆さん貴重な意見をいただき勉強になりました。
まずはノーマルのBCNR33を探してみることにします。
本当にありがとうございました。
書込番号:1782179
0点





皆さん、こんにちは。
以前皆様から、頂いたRESを参考に今回R33GTRVspecに乗る事が出来ました。ありがとうございました。
それで、手始めにリミッターカットを兼ねてコンピュータを換えようと思います。思いとしてはマインズVX-ROMのポン付けかAPEX−PowerFCの現車合わせを考えております。
皆様の中でコンピュータを換えられた方、よかったらその感想等を教えて下さい。RB26はコンピュータ交換の効果が大きいと聞きましたが
どの部分が良くなるのでしょうか。具体的な感想をいただければ幸いです。
どうぞ、宜しくお願いいたします。
0点


2003/07/13 22:18(1年以上前)
こんにちわ。
BCNR33に乗ってました。
APEX−PowerFCは、賛否両論ですよね。私は怖くて付けれなかったです。
書込番号:1757612
0点



2003/07/14 00:17(1年以上前)
おos さん いつもRESありがとうございます。
Power-FCには賛否両論があるとのご指摘ですが、否のお話とは一体どのようなものでしょう?気になってしまうのですが・・・・
ちなみにおos さん はどこのコンピュータと換えられたのでしょうか?
書込番号:1758138
0点


2003/07/14 21:41(1年以上前)
「うわさ」で申し訳ないのですが、パワーFCはセッティング次第で、車を駄目にするか良くするかが、激しいパーツと聞いたことがあります。
セッティングは、ショップに任せるつもりだった私には、とても嫌な噂でした。
まぁ、私はハードなチューンをするつもりはなかったので、マインズVX-ROMポン付けしました。効果は、パワーもですが、トルクが特にあがったような気がします。さすがに効果はありました。
とりあえず、給排気系いじり等、比較的ライトなチューンには、ポン付けのマインズがお勧めのような気がします。
書込番号:1760769
1点



2003/07/14 22:21(1年以上前)
おos さん、RESありがとうございました。
POWER-FCは、セッティング技術によってはデメリットも大きい、言い換えればショップに技術があるならメリットも大きいという事ですね。
こうなると最寄りにセッティング技術のあるショップがあるかどうかが
焦点になりますね。
マインズはやはり無難のようですね。しかし気になるのはマインズは交換タイプなので純正コンピュータがなくなる事です。ライトチューンの予定なのでマインズの方が問題ないようですが・・・・・・・
まず、身近に信頼できる技術力のあるショップがあるかどうかを探してみます。もしも、なければマインズにしようと思います。
大変参考になりました。どうもありがとうございました。
書込番号:1760917
0点


2003/07/15 12:22(1年以上前)
エンジンチューニングは、実績のあるショップで。
書込番号:1762747
1点



2003/07/15 20:14(1年以上前)
マツダ・アテント さん、RESありがとうございました。
そうですね、技術力+実績ですね。じっくりとショップを探したいと思います。実績のあるショップが果たしていくつあるのか?
あせって車を駄目にしてもつまらんです。
ご意見有り難うございました。
書込番号:1763740
0点

はじめまして。
私の地元の有名チューニングショップでは、ノーマルCPUはそのままに”サブコンピュータ追加”(HKS製)でセットアップしてました。
このほうがノーマルに戻すときも楽らしいです。
そのショップでは、セットアップ時は別途O2センサーと排気温度計やブーストセンサーなど各センサー類を取り付けレコーダに記録しながらセッティングしてました。(走行・シャシーダイナモ設置時)
コンピュータだけ代えるよりタービン・吸排気系・冷却系などと併せてするほうがエンジンには優しいとの事です。
(ノーマルタービンだとすぐパワー頭打ちになるそう)
あと、タイヤ・ブレーキも含めた足回りもパワーアップに見合うものにするのが安全です。
書込番号:1764774
1点


2003/07/16 01:37(1年以上前)
初めまして。
私もBCNR33に乗っております。
今年で五年目に入りましたが、昨年CPセッティングしました。
その時色々と悩みましたが、候補にパワーFCを上げていましたがショップさんに聞いて回った所、個体差の相性が激しいとのことでした。
結局FCは諦め、FコンVプロのエアフロレスにしました。
セッティングが難しい反面、レスポンスはノーマルの比ではありませんでした。HKS関西さんには感謝してます。
トラブル等も皆無でした。
VX−ROMですが評判は良いと聞きますが、車両の状況・仕様などきめ細かく打ち合わせする必要があると思います。
基本的にポン付けコンピューターはいかに現車に合っているかだと思います。
後、ブーストはノーマル推奨です。それ以上上げるとパワーも飛躍的に上がり、クラッチ・ミッション・パイピング・タービン等に負担がかかり交換を余儀なくされます。
参考になれば幸いです。
書込番号:1765108
0点



2003/07/16 02:35(1年以上前)
>がんばり屋のエドワード2 さん、はじめまして。RESありがとうございました。
地元の有名ショップがどこか気になりますね。確かに吸排気系等も一緒できればよいのですが、なにしろ先立つものが・・・・・
サブコン(FCON系でしょうか)は15年以上前にR31に付けていました。FCONでしたが、当時よりも性能も機能もUPしているのでしょうね。
現状では、パワーアップはおまけ程度としか考えておらずレスポンスの向上とリミッターカットがメインの目標です。ノーマルの性能を生かし切るほどの腕が無いので、なるべくフルノーマルに近い状態で腕を磨きたいと思います。というわけで、サブコンは候補から外しておりました。しかし、折角の機会なので考慮したいと思います。
ありがとうございました。
>SHIGE・R さん、はじめまして。RESありがとうございました。
大変参考になるお話ですが、すみません、「FCは個体差の相性が激しい」という意味が理解できません。この意味は「FCは装着する車(エンジン)の個体差により性能を発揮出来ない場合とできる場合が多々ある」という意味でしょうか。もしもそうならば、付けても性能が発揮出来ない場合もあるので一種の賭になってしまいますね。
実は、HKS関西さんは昔R31の時にタービン交換でお世話になった為、今回も関西さんでFコンVプロのお話は伺ったのですが、予算が足りませんでした(昔は独身貴族だったので・・・)。
という訳で現状のBESTは技術と実績のあるショップに恵まれて、FCの現車合わせができることですが、店がなければマインズになりそうです。
以前マインズに問い合わせた所、ブーストアップ位のライトチューンならVX/ROMの仕様はノーマルで十分。基本的に現車合わせの必要は無いとの事でした。ポン付けなので安全マージンもあり無難とは思いますが、やはりベターの選択になりそうです。
HKS関西さんですかぁ、お金と時間があれば決まりなんですがね・・・
みなさん、参考になるご意見本当にありがとうございました。話の顛末はまたUPしますね。ではでは。
書込番号:1765218
0点

頻繁に(RB26の)仕様変更をされるのでしたら、サブコンの活用も便利です。
初期投資がかさみますが、(個人レベルで)セッティングの幅が広がります。
是非とも、充実したGT−Rライフを送って下さい(^^)v
書込番号:1765239
1点



2003/07/16 05:16(1年以上前)
FOVA さん、RESありがとうございました。
33の仕様変更は予算状況が非常に厳しく、できても一度位です。
とりあえず、充実したGT−Rライフを送る為にも財布と相談しながらのこれからになりそうです。
ありがとうございました。
書込番号:1765376
0点

RB26用のパーツは沢山リリースされており、中古でも結構安価で程度が良いものが入手できるらしいので、探してみてください。
尚、私住まいは北陸・富山でございます。
私が以前通っていたショップは、HKS・トラスト・ヴェイルサイドなどと古くから懇親のあるお店です。
ドラッグレースをやるために立ち上げたようなショップです。
マニアック度は”高”なところですね。
ぼさまさんの近くにも良いショップがあると良いですね。
ともあれ、GT−R所有できるなんて私には夢のようです。羨ましい。
では、ご健闘を!!!
書込番号:1768042
0点



2003/07/17 02:36(1年以上前)
がんばり屋のエドワード2 さん、こんにちは。
富山ですか、いいところですね。でも冬は大変そう。こちらは名古屋なので雪はないですが、夏は厳しいです。
マニアックなお店があり楽しそうですね。頑張って納得のいくお店を探します。ありがとうございました、ではでは。
書込番号:1768362
0点

その後のレポお待ちしております。
楽しみだー!!
書込番号:1770908
0点

追記です。
足回りでのオススメはオーリンズです。>私
GT−Rじゃありませんが、前に乗ってたのはそうでした。
(バネはTRD)
街乗りから、ちょっとしたサーキット走行までカバーできるセッティング幅が魅力です。
書込番号:1770964
0点


2003/07/21 00:03(1年以上前)
こんばんは、初めまして。
ぼさまさんのRの程度が解りませんが、コンピューター替えの前に、まずは現状把握をお勧めします。エンジンが理想的な状態(新品?)でないと、コンピュータ替えの効果も低いだろうし、壊してしまっては元も子もありません。
足周りも同じで、サスペンション交換の前に(もしくは同時に)各アーム関係をビシッとしてあげると見違えるようにシャキッと走りますよ。
足関係は信頼のnismoから強化ブッシュ圧入品が出ているのでお勧めです。
本題に戻りコンピュータですが、どこのコンピュータを選択するにしても、折角チューニングするのであれば、給排気系は同時に行うべきだと思います。
後々になってからでは、費用が嵩んでしまいます。(RB26はそれ程魅力的なエンジンです。)
また、乗り方によってもセッティングがかなり異なりますので、自分が何をしたいのかを明確にしてから、仕様決めを行った方がいいですよ!
皆さんが言っていますが、やはり信頼できるSHOPに尽きると思います。
ちなみに、自分は34RをVプロDジェトロ仕様でサーキットを走っていますが、ノーマルとは比較になりません。 当然ピークパワーも高回転よりにセットしてありますが・・・。
話がまとまりませんが、AUTOWORKS発刊の『GT-Rスーパーチューニング』と言う本を読んでみては・・・。参考になると思います。
書込番号:1780414
0点



2003/07/21 03:18(1年以上前)
ポキュン さん、はじめまして。RESありがとうございました。
大変参考になりました。おすすめの本は丁度読んでいる最中でした。
確かにいわれる通りに、チューニング前に現状のエンジン状態をチェックすることが肝要ですね。ニスモのスポーツリセッティングもチューニング前にエンジン状態を点検します。
問題は、どこで行うかですがやはりディーラーでしょうか。それともショップでしょうか。一度ショップで相談してみる事にします。
当初は考えていませんでしたが現在はECUと同時に吸排気系もできればと思っております。セッティングの方向性は自分としては決めているので、予算の都合をみて足回りに行きたいと思います。できれば、ノーマルの足で行ける位のチューニングで止めたいのが希望です。
それにしても、GTRは硬派な車ですね。乗ってみて驚きました。まさにがっぷり四つに組まないと失礼にあたるようです。
どうも、ありがとうございました。
書込番号:1781005
0点







2003/07/13 21:20(1年以上前)
Gaudyさんへ
純正のMDチェンジャーではだめですか?
だめであれば、純正のナビが入る所から
エアコン操作とCDカセット(灰皿より上の所)までの
一体のパネルを交換する必要があります。
(部品として新たに注文する必要があると思います)
また純正ナビが付いている場合、純正コンポがないと
動かないような事をパンフに書いていたと思うので
尚更交換が難しいと思われます。
私の場合はオーディオレスを仕方なく選択しました。
納車後、前の車に付いていた社外コンポを取り付けましたが
めっちゃ作業が大変でした。運転席ハンドル下のパネルから
センターディスプレィの化粧パネル、シフトレーバー部分の
パネル、助手席側のグローブボックス全部と・・・・。
昔の車のように丁寧にビスどめが等殆どなくて
コンポ部分だけ取り出すわけには行きませんでした。
製造ラインでの作業効率を上げる為でしょうね。
パネルを上から上から被せていくので↑のようになっていると
思われます。
余談ですが最近は1DINでCD、MD一体型コンポも売ってますし
1DINでディスプレイ一体型HDDナビも売ってますので
(ナビ本体を席下やトランクに入れなくてもいいですもんね)
↑の2つを合算しても\200,000も出せば良いのが買えますもんね!
気にいらないのであれば早々に交換してしまえば?!
Gaudyさんが自分で交換するのであれば、アドバイスは
なんぼでも出来ますのでまた連絡ください。では。
書込番号:1757396
0点


2003/07/13 21:34(1年以上前)
はじめまして、GT-8オーナーのtoshi358です。
ご質問のMDですが、市販のMDデッキorチェンジャーと純正の
BOSEサウンドシステムを接続するのは、非常に困難だと思われます。
Kokichiさんのレスに有るように、丸ごとオーディオ交換するよりは
オプションの”日産純正 MDオートチェンジャー<6連装>”を装着した方が
結果的には安上がりだと思います。
音質は、”BOSE”なのでCDと比べても、大きな劣化は無いと思います。
市販品ほど多機能ではありませんが、ステアリングSWで操作できたり
センターコンソールにすっきり収まるので、私は満足しています。
手前味噌ですが、私のHPにセンターコンソールに装着した様子の写真を
公開していますので、宜しければ、ご参考まで。
http://jns.ixla.jp/users/toshi358960/v35_011.htm
書込番号:1757445
0点



2003/09/29 00:20(1年以上前)
Kokichiさん、toshi358さん
レスが遅れてすいません。
せっかく情報を頂いていたのですがピザ屋のバイクに追突されて大変な
状況が続いているのでメーリングリストを見る余裕がありませんでした。
コンソールは開けて見ましたがやっぱりお二人が言われるように無理があるようでした。A/Cの基盤が一体化していて蓋をされた状態でBOSEを取り外してもコンポの顔が出せないのです。
オプションのMDチェンジャーを追加せざるをえないですね〜。
事故の件が片付いたら、メールします!また情報交換させてください。
書込番号:1985344
0点





私はBNR-34の標準車に乗っていますが、
Vスペックと標準車とはサスペンションが違います。
少し車高を落としたいので、スプリングを交換しようと思っているのですが
ヘタリが無い、RSRのTI2000を装着したいのですが、Vスペック用しか販売
されていません。
標準車に装着した場合、どうなるかどなたかご存知ありませんか?
尚、メーカーに問い合わせた所、装着確認をしておらず回答しかねるとの答えでした。
また、従来品(RS★R)のヘタリの実績とかご存知でしたら教えてください。
0点



2003/06/10 06:58(1年以上前)
ありがとうございます。
スプリングだけ交換した時ら後々後悔するとありますが
その事を具体的もう少し詳しく教えてもらえれば幸いです。
書込番号:1657311
0点


2003/06/10 17:37(1年以上前)
サスを替えて、アライメントをとるのは、当たり前の話だと思いますが・・・。
街乗り+αで、少し(-2〜-3cm)車高を落とすくらいならシヨックは純正のままで良いと思います。
Vspec用と定義されているのなら、付けない方が無難です。RSRのTI2000ではないですが、バランスが崩れたと言っている人がいるので・・・。
スプリングにとって、ヘタリは避けられないと思います。
書込番号:1658410
0点


2003/06/10 23:54(1年以上前)
乗り心地の良くなる車高調ってあるのだろうか・・・。
限界が車高調より低いって言ってるけど、車高調もセッティング次第で、純正より限界低くなると思いますがねぇ・・・。
BCNR33に乗ってましたが、公道で限界を頻繁に感じたことはないです。
書込番号:1659712
0点


2003/06/11 16:25(1年以上前)
ノーマルのスプリングに合わせたショックだと、固いダウンサスを減衰しきれない
って事だと思うんだけど。
まぁ、チンタラ走る分にはどうでもいいけどね。
書込番号:1661307
0点


2003/06/11 17:16(1年以上前)
>今は、セッティング云々を言ってる訳ではないので
車高調にセッティングは付き物だと思いますが・・・。調整するために車高調を買うのでは?まぁ、調整しなければ、宝の持ち腐れかと・・・。
>当たり前という表現は間違いです
それが間違いだと思う。サスを替えて、アライメント調整しない方が異常かと思いますが・・・。アライメンととるのは当たり前です。
>ただスプリングだけで下げてしまうと、スポイラーを擦ってしまったり
???
書込番号:1661424
0点


2003/06/11 19:44(1年以上前)
>車高調にセッティングは付き物
それはそうなんだけど、自分でやらないって意味じゃないかな。
ショップ任せで付けてもらうだけ、みたいな。
でも多分アライメント調整も工賃に含まれてると思うよ。
足回り換えたらアライメントとらないと真っ直ぐ走らないよ。
しかし
>ただスプリングだけで下げてしまうと、スポイラーを擦ってしまったり
は完全に意味不明だね(笑
車高調入れるとスポイラーの高さが変わらずに車高だけ落ちるの?(爆笑
書込番号:1661782
0点

乗り心地というのは個々で違いますが
よくなる車高調あるよ
当然それなりの対価が必要となりますが。
書込番号:1661925
0点


2003/06/11 21:08(1年以上前)
>ぱやぱやさん
そうですよね。そう言われれば、車高調もそう言う使い方もありますもんね。
たしかにローダウンでタイヤは純正と同じ位置に保つためには、アライメント調整必要ですよね。偏磨耗や、各種バランスがくずれますもんね。
乗り心地の良くなる車高調もあるみたいですね。価格を見て目ん玉飛び出しましたが・・・。
書込番号:1662048
0点


スカイラインの中古車 (全3モデル/1,511物件)
-
- 支払総額
- 73.0万円
- 車両価格
- 68.0万円
- 諸費用
- 5.0万円
- 年式
- 2014年
- 走行距離
- 16.9万km
-
- 支払総額
- 209.9万円
- 車両価格
- 189.8万円
- 諸費用
- 20.1万円
- 年式
- 2016年
- 走行距離
- 4.2万km
-
- 支払総額
- 249.9万円
- 車両価格
- 229.9万円
- 諸費用
- 20.0万円
- 年式
- 1999年
- 走行距離
- 0.9万km
-
- 支払総額
- 289.9万円
- 車両価格
- 273.9万円
- 諸費用
- 16.0万円
- 年式
- 1991年
- 走行距離
- 11.2万km
-
スカイライン 400R 禁煙車/全方位安全装備/アラウンドビューモニター/純正ナビ/フルセグ/ドラレコ/Bluetooth/シートヒーター/パワーシート/本革シート
- 支払総額
- 322.0万円
- 車両価格
- 302.3万円
- 諸費用
- 19.7万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 7.7万km
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】動画編集用そこそこPC
-
【欲しいものリスト】自作PC格安構成
-
【欲しいものリスト】自作PC 2026
-
【Myコレクション】AirStation
-
【Myコレクション】部長PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 73.0万円
- 車両価格
- 68.0万円
- 諸費用
- 5.0万円
-
- 支払総額
- 209.9万円
- 車両価格
- 189.8万円
- 諸費用
- 20.1万円
-
- 支払総額
- 249.9万円
- 車両価格
- 229.9万円
- 諸費用
- 20.0万円
-
- 支払総額
- 289.9万円
- 車両価格
- 273.9万円
- 諸費用
- 16.0万円
-
スカイライン 400R 禁煙車/全方位安全装備/アラウンドビューモニター/純正ナビ/フルセグ/ドラレコ/Bluetooth/シートヒーター/パワーシート/本革シート
- 支払総額
- 322.0万円
- 車両価格
- 302.3万円
- 諸費用
- 19.7万円