スカイラインの新車
新車価格: 456〜947 万円 2014年2月28日発売
中古車価格: 29〜3616 万円 (1,460物件) スカイラインの中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
---|---|---|
スカイライン 2014年モデル | 1309件 | ![]() ![]() |
スカイライン 2006年モデル | 213件 | ![]() ![]() |
スカイライン 2001年モデル | 13件 | ![]() ![]() |
スカイライン(モデル指定なし) | 4564件 | ![]() ![]() |
このページのスレッド一覧(全377スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
13 | 4 | 2024年3月24日 18:31 |
![]() |
8 | 9 | 2024年2月28日 11:27 |
![]() |
67 | 14 | 2024年1月15日 22:34 |
![]() |
7 | 2 | 2023年11月18日 14:36 |
![]() |
9 | 8 | 2023年11月6日 20:28 |
![]() |
459 | 19 | 2023年10月1日 00:51 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > 日産 > スカイライン 2006年モデル
最近、燃料計が実際より多く表示されるのでディーラーにてタンク内の燃料センサーを2か所交換してもらいましたが改善せず、メーターも試しに中古に交換してみても改善にいたりません。燃料が残り少なくても、メーターでは半分以上ある事になっています。似たような症状で改善した方いらっしゃいますでしょうか?
書込番号:25669583 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

V37のフエールセンサー回路ですが、タンクのセンサーから直接メーターパネルへ配線されています。
V36もほぼ同じと思っていますのでサービスの方の調査は、王道だと思います。
V37では、フエールセンサー(メインとサブ2つついています) =>配線=>メータパネルですから、
フエールセンサー交換、メータパネル交換で改善しなければ、配線系を調べる必要があると思います。
メータパネルのところでセンサーのレベルに応じた抵抗値になってるか調べてもらい、コネクタや配線
の接触短絡などがないか調べることぐらいでしょうかね。
ちなみにV37「では、ポンプのところのセンサーはfullで44Ω、エンプティで142Ω
サブのセンサーは、fullで7Ω、エンプティで142Ωです。
ですのでエンプティで抵抗値が増えるのでフル状態のままなら配線短絡している可能性があります。
書込番号:25669767
8点

どれ位の誤差なのか?
燃料タンクは異形なので残量表示が半分だからタンク内も半分、残り表示が三分の1だから残量が三分の1にはならないですよ。
フルタンク何リットルか知らないですが…
メーター半分以上で何リットル給油出来ましたか?
センサーやメーターを変えても同じ状況…
短絡ならメーターは動かない…はず。
漏電なら一定しないのでメーターが振り切れるフラつく…はず。
今時正常でも騙し?作業する所もあるとか無いとか…
改善しなかったのでその時のディーラーの説明は?
書込番号:25670218 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ちなみにV36スカイラインのタンク容量は80Lです。
メーター半分くらいで45L以上入る時も有りますね。
基本、メーターの針が中間ぐらいの時は目安程度にしか思っていませんので、シビアには見ていませんが…
書込番号:25673131
1点



自動車 > 日産 > スカイライン 2014年モデル
中古でプロパイロット2.0搭載のスカイラインハイブリッドを購入しました。
今までの車は月1洗車機で洗えば良い方でしたが、スカイラインは毎週手洗いするほど気に入ってます。
高速は制限速度+10km/hまでハンズオフできるのが非常に便利で手放せない機能ですが
ホンダのレジェンド以外に同様の機能がついている車って日産車以外あるのでしょうか?
有名モータージャーナリストがドイツ御三家のほうが運転支援が進んでいると言っていましたが、
下道はそうかもしれませんが高速なら日産のプロパイロット2.0のほうが上のような気がするのですが・・・・
2点

プロパイロット2.0は自動運転レベル2
レジェンドはエリア限定の自動運転レベル3
cm級のGPS測位が使えてるのも他とは違います。
他はスマホやカーナビと同じで誤差10mくらいある。
書込番号:25628420 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

スレ主さんは以前タイヤのゴツゴツを質問されてた方ですね。
先ずはご購入おめでとうございます。
こまめな洗っちゃうの判りますw
ウチのはプロパイ付いてないので質問には答えられませんがww
書込番号:25628434
1点

>ibaraki6382479さん
BMWは結構先を行っていましたが需要とコストのバーターなので
高額なコストを掛けてまでの需要性が無かったので欧州車はあまり進んでいませんね。
Teslaが運転支援では無く自動運転 そのTeslaの上を行くのが中国メーカーで
今は自動運転が普通になってきました
Teslaでは真似が出来ない自動運転
https://www.youtube.com/watch?v=yXYefNL9Evs&t=10s&ab_channel=%E6%B0%91%E9%96%93%E4%B8%AD%E5%9C%8B
高齢化社会になって自動運転は必要なシステム
このレベルで初めて自動ブレーキと呼ばれるレベルが達成できます。
後は週末や大きなイベントがあるような集合施設などの無人自動運転
駐車するだけで1時間かかるようなのは時間の無駄なので自動化
https://www.youtube.com/watch?v=kFBpYaEcdU8&ab_channel=InsideChinaAuto
書込番号:25628667
0点

>バイクも車も結局国産だべさん
ありがとうございます^^
あれこれ使って洗車してしまいます。
>ミヤノイさん
コメントありがとうございます。
自動運転は日本で作動させられるのでしょうか?
書込番号:25634083
0点

>ibaraki6382479さん
> 有名モータージャーナリストがドイツ御三家のほうが運転支援が進んでいると言っていましたが、
アウディは存じませんがメルセデスとBMWはその通りです。
最新のこれら二社のADASを体験したことがない人にどれだけ説明しても理解してもらえません。概念が違います。
丸一日、高速道路と一般道(峠、急坂なども)を走ってみればわかります。特にACCと車線中央維持機能など常用するものの性能です。
とは言え私は逆に日本車のADAS体験は極めて限定的です。
しかし取説で仕様を確認したり、ここの掲示板で理解に苦しむ数多くの投稿を拝見する限り、日本車のADAS性能は周回遅れです。
書込番号:25634138
1点

>ibaraki6382479さん
>自動運転は日本で作動させられるのでしょうか?
完全自動運転ではありませんが出来ますよ
https://www.tesla.com/jp/autopilot%20
私はオープンしたての商業施設など長い駐車待ちなども車に任せています。
逆に一般道では制限速度以上出ないので前後に車が居る場合、60kmの道路なら良いですが40km制限などはイライラさせるので殆ど使いません。制限速度守っているので良い事なのですが、流れに乗って運転する事も重要なので;;
>有名モータージャーナリストがドイツ御三家のほうが運転支援が進んでいると言っていましたが、
私も同じ認識です。
書込番号:25634411
2点

>ibaraki6382479さん
日本でも走れるでしょう 但し、レベル3です
レベル5の完全自動運転は自動車としての価値性が薄れるのでならないと思います。
レベル5はメーカーの責任
全ての車がレベル5にならないと事故の可能性は残ります。
レベル3はあくまで運転手本人の責任です
何かあれば即座に運転手が介入できる状態です
その為、寝ていても自動運転してくれるわけではありません
自動運転化が普及していくのは高齢化社会になっていくからです
日本でも数々の高齢者事故が起きています。
踏み間違えたお前が悪いだけでは済まず無関係な人も巻き込みます。
自動運転はこれらの事故を極力減らす目的です
自動運転だけでなく重要なのは自動ブレーキです
今の自動ブレーキでは殆ど役に立ちません
これらの事故を極力未然に防ぐのが自動運転と自動ブレーキです
https://www.youtube.com/watch?v=RI6zxZZe9eQ&t=19s&ab_channel=Huawer%26Cars
書込番号:25635641
0点

ベンツのCクラス・Eクラスの試乗に行ってきました。
スカイラインではトレーシングできない下道を軽々と認識して中央にキープしてました。
もっとこみいった住宅街や峠道、また高速道路で試すにはどうしたらよいのでしょう?
ディーラーに伝えたらさせてくれるものなのでしょうか?
書込番号:25640487
0点

>ibaraki6382479さん
それはディーラー次第でしょう。
本気で購入検討中なら、試乗車が空いている時に、半日、一日借り出す事は可能です。その前に営業担当との信頼関係を構築する必要があります。そうすれば同乗無しの借り出しが可能です。
実際私も何度か24時間超えの試乗を複数ディーラーでしています。また最近はもう大体分かったのでやりませんが、10年ほど前はADAS機能と性能確認のため、三ブランド各車の半日程度の借り出しを結構やりました。
今テストドライブするなら昨年出たばかりの新型Eクラスが量販車では最新(日本では1月発表)ですが、ibaraki6382479さんを見込み客と見てもらえるか次第でしょう。また未だ展示車はあっても試乗車は無いかも。
書込番号:25640501 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



自動車 > 日産 > スカイライン 2014年モデル
実際に乗られて、街中などを運転している場合の燃費は、どれぐらいなのでしょうか?
5キロぐらいというコメントがあったので、気になりました。
書込番号:17995476 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

町中の程度による・・・
車の通行量 交差点の数 直進 右左折の回数 時間帯・・等々・・
書込番号:17995538
7点

http://minkara.carview.co.jp/car/nissan/skyline/nenpi/?sls=22748&ti=124893
みんカラでの燃費記録です(2人しか登録無しですが)
街中と一言で言っても色々ですからね、5km/Lも普通にあり得ると思います(踏めば2-3km/Lも可能でしょう)。
書込番号:17995567
4点

audio21さん
実燃費は乗り方で大きく変わってしまうのです。
例えば10・15モード燃費11.0km/Lの私の2000ccセダンの実燃費は最低では6km/Lを下回り、高速道路をエコランすれば16km/Lを上回る実燃費を出す事も出来るのです。
これはスカイライン200GT-tでも同様でしょう。
このスカイライン200GT-tでチョイ乗りを繰り返えすとか、気持ち良くアクセルを踏み込めばJC08モード燃費の半分以下の実燃費になる事もあるでしょう。
そのような中で一般的な街乗りならJC08モード燃費の65〜70%程度になる場合が多いようです。
つまり、スカイライン200GT-t の一般的な街乗り時の実燃費は下記のような値が予想出来る訳です
13.0m/L×0.65〜0.7≒8.5〜9.1km/L
書込番号:17996018
8点

北に住んでいますさん、
みんカラの紹介ありがとうございます。
2名の方が、燃費の記録を書いておられたので参考になりました。一般道の燃費として8キロぐらいなのかなと、期待したいです。
確かに、市街地と言っても、中心部の渋滞しているようなところと、スイスイと走れる場所では、差が出ますね。一般道ということで尋ねた方が、良かったのでしょうね。σ(^_^;)
書込番号:17996392 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

スーパーアルテッツァさん、
コメントありがとうございます。
8.5〜9ぐらいの数字であればいいですね。
ガソリン代がドンドンと値上がりした時期には、電気自動車のリーフが、燃料代が大幅に軽減されるし、ガソリン代の上昇を気にしなくてもいいので、次に買い替えるなら、リーフかなと思っていましたが、ガソリン代も下がり始めたのと、やはりスカイラインに乗ってみたいなと思い出しました。そしたら、こちらのレビューに、5キロという燃費が書かれてあったので、そんなに燃費が悪いと、まずいなと心配したところでした。
書込番号:17996441 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

リーフからスカイラインって極端過ぎやしませんか(笑)
書込番号:17997080 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

燃費5qのレビューをした者です。
燃料はハイオクのみで、走行距離が3300kmを超えました。
給油時に燃費表示を確認しますが、平均して8.5q位のようです。
満タン法で計算したことはないのですが、満タンにして550q〜600q位走行し、65リットル〜70リットル位給油しているように記憶していますので、燃費表示は意外と正確だと思います。
通勤で片道7q、乗車時間は15分足らずの渋滞が少ないルートを通ってます。ただ通勤以外での走行距離の方が長いので参考にはならないかも知れません。
それから、私のレビューの後の方が書いていた通り、エアコンを使用している時はアイドリングストップの時間が本当に短くてエンジンが止まってもすぐに始動しますし、止まらないこともあります。最近涼しくなってきたので、エアコンを使用せずに乗った場合は、停車している間ずっとエンジンが停止しています。エアコンの使用状況でアイドリングストップの時間が大きく違っているように感じますので、エアコンを使用しない時期はもっと燃費が良くなると思います。
書込番号:17998406
8点

zawamasaさん、
コメントありがとうございます。
随分とドライブを楽しまれているのですね。運転されての感想は、いかがですか? 長距離を乗られたりした時に、楽に運転できるのか、そうでないのか。高速道路などでの加速の時の感じは、いかがですか?
書込番号:17998452 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

audio21さん、こんにちは。
普段の運転もそうですが、高速道路も含めて長距離の移動も快適ですよ。
アクセルを踏み込めば十分な加速が味わえます。特に坂道ではトルクがある為、力強い加速です。それから、高速道路で時速80q位から踏み込んでも十分な加速です。速さだけを求めるならハイブリットやその他の車が良いのでしょうが、この車の加速で本当に十分だと思っています。ただ、いつも加速を感じるような運転をしていれば、燃費がもっと悪くなりますよ。
燃費については聞くだけ十分だと思いますが、加速の感じ方やエンジンの音、乗り心地は人によって感じ方が様々だと思います。長距離走行は快適ではありますが、足元は左側が狭くて窮屈に感じます。それから、車体が大きくて最小回転半径が5.7mとなっているので、今まで乗っていた車によっては操作感が随分変わるかも知れません。購入を検討されているのであれば、一度は試乗されることをお勧めします。
書込番号:17998684
6点

zawamasaさん、
またまたコメントありがとうございます。
現在、私が乗っているのがブルーバードシルフィ―でして満足して乗っていますが、やはりスカイラインという車には憧れのようなものを感じます。
今回のターボ車は、7月に行われた夏の感謝祭で試乗しました。試乗ですからあまり長い距離を運転できませんでしたので、シルフィ―と比べたら固めに感じた乗り心地がどうなのか、気になりました。(その感謝祭で、乗るつもりがなかったリーフに試乗することになり、加速の良さと、燃料費の安さに驚きました)
現在のシルフィ―の最小回転半径が、5.3mですから、おっしゃるように、スカイラインの5.7mは、Uターンや、車庫入れなどの時に慎重にしないといけないですね。
購入は、来年ぐらいに考えています。(もし、急にまたガソリン代が高騰したら、またリーフの方に魅力を感じてしまうのかも、、(^_^;)ゞ )
書込番号:17999344
2点

スカイラインV372000GT-tを購入しました、街乗りです、クーラーつけてのアイドリングストップをオン、オフで試しましたが燃費計は6をさしています、納車時に満タンから半分ガソリンは減りました、6のままです。
購入する前に調べたら最悪でも10弱は行くと聞いていたのですが、日産の提示の13キロは信じてはいませんでした7掛けと思ってましたが、それ以下、ショックです。
ガソリンなくなって、再度入れたら、変わりますかね〜?汗
書込番号:25410447 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

スカイライン200gt-tを購入しました、高速は走っていません、街乗りで燃費7.2`です、購入時は、13.6`とあったので、10`は行くだろうと購入、騙されました
書込番号:25585645 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

燃費を気にしてたら高性能車には乗れないのでは。
ちなみに以前僕が乗ってたパジェロV6、3000ccはカタログ燃費8.3Km/Lだったからね、レギュラーガソリンだったけど。
でも燃費なんか気にしないほど沢山の喜びをもらったなぁ、結局それで25万キロ走ったから。
書込番号:25585751
1点



自動車 > 日産 > スカイライン 2014年モデル
レンタカーで借りてとてもよかったのでV37プロパイロット2.0搭載モデル購入検討中です。
レンタカーで乗ったのはHybrid GT 無印です。これはタイヤが18インチです。
中古市場ではHybrid GT Type SPが希望のカラーが一番多く、こちらはタイヤが19インチです。
ただでさえ乗り心地が悪いと言われるランフラットタイヤですが、安心感はあるのでランフラットタイヤで乗り続けようと思います。
18インチと19インチで乗り比べた経験のある方、乗り心地の違いを共有してくださると嬉しいです。
書込番号:25507254 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ツインターボSP乗りです。
ゴツゴツしますwwwww
でも助手席の人には文句言われた事ありません。
リヤシートはどーなんだべ?
書込番号:25508685
3点

ありがとうございます。
18インチを探そうと思います。
書込番号:25510410 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



20年式のGTハイブリッドタイプSP、とりあえず2回目の車検時にどうするかは迷い中ですが、
バッテリーとタイヤは2回目を通すのであれば変える想定でいます。
タイヤについては純正ランフラだと26万くらい。以前のインフィニティ版の時にデシベルに
変えた際は14万くらいだったので、後者でもう数万積んでレグノに変えるなども考えているんですが、
バッテリーについてはこの車種で交換したことがなく、質問になりますが、
@純正のバッテリー交換(部材込み)だといくらくらいでしょうか。
A社外のバッテリー交換でオススメなどありますか?また、それだといくらくらいでしょうか。
ちなみに、社外伝送品はドラレコ(コムテックのZDR035)とカーロケくらいです。
5点

純正のディーラー交換だと8万前後だと思う。
社外なら3万しないかと。
充電器を買って年2回補充電すれば5年は余裕で持ちますよ。
書込番号:25479753
1点

>BREWHEARTさん
ありがとうございます。純正だと決行しますねー。
一応1回目の車検までは半年点検ごとのチェックでは問題が出てなかったので
5年は持つかなーと思ってます。
社外だと昔乗ってた車だとパナソニックのバッテリーを使ってた時もありますが、
スカイラインはだとどのくらいの社外バッテリーがいいかなーと。
書込番号:25482640
1点

ハイブリッドの補器用バッテリー?
純正は80D23Lのようですね。ガソリン車は100D23Lで形状は同じみたい。
自分は400Rですが下記に変えました。
https://store.shopping.yahoo.co.jp/hakuraishop/rt100d23l--0.html
今年3月購入時より1.5倍以上に値上がりしてしまってる・・・
補器バッテリーならさほど拘る必要もないだろうけどドライバッテリーが最強。その中でもオプティマが最強らしい。
若干ターミナルの位置が中央寄りになってるようでマイナス側のケーブルがギリギリだった。
ハイブリッドの補器バッテリーはトランクにあるみたいだけど400Rはエンジンルーム内。
タイヤはFK520L
これなかなかいい。
書込番号:25484745
0点

>XJSさん
おー、情報ありがとうございます。
そう、ハイブリッドはトランクのとこにあるみたいなんでバッテリー持ち込んで変えてもらおうかなと。
今の所なんの不具合もないですが、もし長く乗るか〜となった時用に把握だけはしときたいなと。
タイヤは現状純正のランフラですが、これも次の車検まで行くなら変えるのでどうするかなと。
インフィニティ版の時はデシベルに変えましたが、今度こそレグノにするかもしれません。
(それでも純正ダンロップランフラより全然安いんですよねー)
書込番号:25486138
0点

レグノはウェットグリップがbなのがイマイチかな。安全面で。この車のキャラにも合わないような気も。
デシベルはウェットグリップはaですね。
デザインが歴代、結構角張ってる感じですよね。
私はショルダーが張り出し気味で角は丸いのが好み。
書込番号:25486247
0点

>XJSさん
デシベルはウェット性能が高いとは言われてましたね。
個人的には通常時の静穏性重視なのでデシベルよりはレグノかなと思ってたんですが、
こればっかりは試してみないとですね。
書込番号:25486507
1点

差が分かるほど違いがあるとは思えないっすね。相当遮音の悪い車なら分かるかもしれないけど。
結局、路面が悪けりゃどんなタイヤでもうるさいし、滑らかな路面なら大抵のタイヤで静かだし。
そもそも静粛性はレグノとかでも摩耗が進めば普通の新品タイヤにも負けちゃうし。
摩耗したタイヤからならどんなタイヤに変えても静か。
摩耗したタイヤからレグノに替えたらさも静かと思うでしょう。履き替える前からその期待が強いだろうし。
それよりビューロでしたっけ?ウレタン貼り付けてるやつ、あれの方がポコポコ、コンコンといった空洞共鳴音は少ないんじゃないかな、はいたことないんでわかりませんけど。
空洞共鳴音は滑らかな路面ほど継ぎ目で鳴るのが目立つ。
書込番号:25486522 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



自動車 > 日産 > スカイライン 2014年モデル
最近スカイラインが気になってきました。
V37はわたしが好きだったジャパンの系譜にある車のような気がしますし、新型が出るとしても車体が大きくなるでしょうから?
そんなV37の2リッターターボエンジン搭載車にはよく聞かれるトラブルってあるのでしょうか?
もし買うとしても買い得感があって短期に償却できる中古車になると思いますが・・
18点

「スカイライン 」
とグーグルで入力すると
「スカイライン ベンツエンジン
故障」
が第1候補に出ますけど
大丈夫ですかね?
エンジンは人間だと心臓にあたります
何故かこの心臓移植は評判は良くないみたいです
主治医のゴーンは逮捕されてますし
エンジンがベンツ製のスカイラインなんてスカイラインじゃないと自分世代は思ってしまいます…
書込番号:22401259 スマートフォンサイトからの書き込み
36点

国土交通省の不具合報告で14件出てます
http://carinf.mlit.go.jp/jidosha/carinf/opn/search.html?nccharset=62080870&selCarTp=1&lstCarNo=1060&txtFrDat=1000%2F01%2F01&txtToDat=9999%2F12%2F31&txtNamNm=%E3%82%B9%E3%82%AB%E3%82%A4%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%83%B3&txtMdlNm=V37&txtEgmNm=&chkDevCd=
http://carinf.mlit.go.jp/jidosha/carinf/opn/index.html
書込番号:22401667
10点

>大丈夫ですかね?
わからないなら書かないほうが。
アークトゥルスさん
>第1候補に出ますけど
内容も確認せずに書くのはやめましょう。
274Aの故障なんてどこにも書いてないですね。
>何故かこの心臓移植は評判は良くないみたいです
アルトワークスRSに乗ってるのに、なぜわかるの? どこの評判?
>主治医のゴーンは逮捕されてますし
ゴーンが設計してるわけじゃあるまいし、関係ないよ。
>エンジンがベンツ製のスカイラインなんてスカイラインじゃないと自分世代は
軽自動車を選択してる時点で、4倍の価格の車は想定外でしょ。
C.T.U.Agentさん
ハンドリングその他は↓で検索を。
2016 Lexus IS 200t vs Infiniti Q50 Drag Race & Performance Review: 2.OL Turbo Duel youtube
選択対象車クラスは、ベンツE,CやBMW3シリーズだから、アルトではないね。
autocar.jp/firstdrives/2014/09/14/90308/3/
書込番号:22401682
65点

エンジンは、メンテナンスで大きく変わります。
指定オイルで定期的にオイルやフィルターを交換してる車と、何にもしてない車で
5万キロも走れば、大きく差が出ます。
始動時ガラガラいうのは、カム、カムチェーンにオイルが回ってないからだと思われ
メンテナンス要因も大きく関係します。
中古で購入なら、どんな車でもリスクはあるでしょう。
書込番号:22401696
36点

ナビ!
ほんと出来損ない。改善もされない。
純正標準だから手に負えない。
まぁ走行するだけならさほど影響ないんだけどさ。
書込番号:22401856 スマートフォンサイトからの書き込み
19点

>高い機材ほどむずかしいさん
うちには3台ありますよ
軽は近所の買い物用の1台だけです
AGSのロボタイズドはフェラーリの技術者が浜松に乗り込んで開発したイタリアンな味覚のモノです
無味な味の無いATには辟易してます
ろくに評判も調べずにスカイライン買う人がこの掲示板を見ますかね?
いくらネットだからといって
人の親切に唾を吐くマネは止めましょうよ
書込番号:22401955 スマートフォンサイトからの書き込み
23点

>ナビ! ほんと出来損ない。
というより システムの立ち上がりが遅い。
暖気終わってやっと使えるぐらい遅い。インテルインサイドがあきれる。
>うちには3台ありますよ
パジェロミニを娘さん用、お出かけようにスイフト。
で買い物用にアルトワークスで3台ね。
売っても届かないかも。
書込番号:22402074
30点

う〜ん、「2リッターターボエンジン搭載車」=200GT-tシリーズでスレたてたつもりが「エンジン」中心のレスが多くなってしまって残念です。
もちろんエンジンはクルマの大切な部分で、ここに不具合が多かったらそれこそ困りますが・・・。
ナビの立ち上がりが遅いと、見知らぬ場所から見知らぬ場所に移動するときに「さて、右に出たらいいのそれとも左行くの?」とちょっとイラッとするかもしれませんね。
書込番号:22402380
8点

つうか、平成が始まる頃は20代の若者でも買える人気のスポーティカーだったのが、終わる頃には誰をターゲットにしてるのかよく分からない、若者にも認知度が低い、やたらと値段が高いだけのオッサンクルマになろうとは誰も思わなかっただろうなあ。
書込番号:22402746 スマートフォンサイトからの書き込み
25点

ナビの立ちあがりはさほど問題ないです。
ナビはアホなんですが同時にシステムも含まれてるんでそれらの設定が変わってしまったり、とにかく不具合が問題です。
走行にはさほど問題ない、と書いたのはそういう意味です。
ナビ使わない状況でも多少問題はある、ということ。
書込番号:22403262 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

>ナビの立ち上がりが遅いと
書き方が悪く誤解させてすみません。
スカイラインは上下2画面あります。
上画面がナビ、下画面がシステム画面で、ナビ画面の立ち上がりは早いです。
下画面のシステム画面の立ち上がりがすごく遅いです。
曇りや雨で薄暗いときにデイライトをつけるのですが、システム画面で
設定するため、システムが立ち上がってないと設定できません。
システムが立ち上がってなくても走行には支障ありませんが、オーディオ
選択画面などが選択できません。
書込番号:22404727
16点

↑修正
システムが立ち上がってなくても走行には支障ありませんが、
車両設定画面などが選択できません。
システムが立ち上がってなくてもオーディオ設定画面は開きました。
書込番号:22408707
14点

>高い機材ほどむずかしいさん
自分の世代の感覚ではと断りを入れているのですが日本語の意味が理解できていないのでしょうか
うちは直6のマークIIを3台乗り継いでランクル→アイシスです
マークIIとスカイラインは価格もセグメントもライバルで
直6・FRだからこそファンが多かったが販売的にはトヨタの圧勝
しかしエンジンに限ると圧倒的に日産の直6マニアが多く、
だからベンツの直4?と書いた
トヨタのアイシスは足腰が弱った両親が電動スライドドアで乗り降りしやすいとのことで奥さんの要望です
私は人のことを調べるほど粘着質じゃないし揚げ足も取りたくないけど
貴方の言動にはカチンときますね
人の車歴を平気で蔑んでますが
>高い機材ほどむずかしいさんの車歴はどんなに素晴らしいのでしょう?
高級車ばかり5台以上所持してるとかですかね?
是非披露してください
書込番号:22409741 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

>うちは直6のマークIIを3台乗
世代が違います。1G−GZE乗ってましたが、今のエンジンとトルク感も加速も
大違い。ほんとに170Ps出てたのか疑問です。
6気筒のシルキーさだけで、今の車に乗せても走らない車になり、そんな車いりません。
ハンドリングもドアンダーのマークUと大違いです。
今のエンジンは、4気筒で荒削りですが、その時代の3Lクラスの走りをします。
試乗してみたらイメージ変わるでしょうから、日産へ。
書込番号:22411473
37点

>アークトゥルスさん
>貴方の言動にはカチンときますね
こちらが言いたいですね。
>が第1候補に出ますけど
>大丈夫ですかね?
V37のことは書いてありません。いい加減なことを書かないでください。
乗ってるほうからしたら余計なお世話です。
>エンジンがベンツ製のスカイラインなんてスカイラインじゃないと
あなたが思おうとスカイラインです。余計なことです。乗ってる人は不快です。
書込番号:22413191
82点

純正のナビが今までの車より反応が遅い!!
そこだけ気になる。
たまにさわってると真っ暗になる。
ナビ関連以外は絶好調です!
書込番号:22598515 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

2017/3登録車ですが、これといったトラブルはありませんでした。当初は上り坂の頂上付近で自動シフトチェンジのときと思える大タイミングで「ゴトッ」という音が気になったのですが、1,2か月後には消えました。
書込番号:22612238
5点

現行バージョンが該当するかわかりませんが、、、
『スカイラインV37、同型全部で暖房なのに左側の送風口から冷風がでる』
という不具合(日産は仕様と開き直っている模様?)があるようです。
書込番号:23989853
3点

>高い機材ほどむずかしいさん
この車が気になって調べていたら面白いスレにたどり着きました。オーナー様だったんですね。
あと10年後くらいに中古車候補にしたいです。
書込番号:25444347 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


スカイラインの中古車 (全3モデル/1,460物件)
-
スカイライン 25GT−Xターボ フルエアロ BLITZ前置きインタークーラー 車高調 HKSマフラー フィレンツェ19AW キセノンライト 純正3連メーター シフトマチックAT−x
- 支払総額
- 397.0万円
- 車両価格
- 378.0万円
- 諸費用
- 19.0万円
- 年式
- 1998年
- 走行距離
- 8.0万km
-
- 支払総額
- 357.8万円
- 車両価格
- 339.9万円
- 諸費用
- 17.9万円
- 年式
- 2024年
- 走行距離
- 250km
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
スカイライン 25GT−Xターボ フルエアロ BLITZ前置きインタークーラー 車高調 HKSマフラー フィレンツェ19AW キセノンライト 純正3連メーター シフトマチックAT−x
- 支払総額
- 397.0万円
- 車両価格
- 378.0万円
- 諸費用
- 19.0万円
-
- 支払総額
- 357.8万円
- 車両価格
- 339.9万円
- 諸費用
- 17.9万円