スカイラインの新車
新車価格: 456〜947 万円 2014年2月28日発売
中古車価格: 29〜3616 万円 (1,460物件) スカイラインの中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
---|---|---|
スカイライン 2014年モデル | 1309件 | ![]() ![]() |
スカイライン 2006年モデル | 213件 | ![]() ![]() |
スカイライン 2001年モデル | 13件 | ![]() ![]() |
スカイライン(モデル指定なし) | 4564件 | ![]() ![]() |
このページのスレッド一覧(全377スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2003年11月9日 11:21 |
![]() |
0 | 3 | 2003年9月29日 00:20 |
![]() |
0 | 9 | 2003年8月26日 23:18 |
![]() |
0 | 5 | 2003年7月21日 13:59 |
![]() |
4 | 17 | 2003年7月21日 03:18 |
![]() |
1 | 20 | 2003年7月15日 20:09 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




GT-Rの買取価格(OR下取り価格)って今どれぐらいでしょうか?現在ステージアへの乗り換えを思案中です。H4年10月BNR32、白、走行11万(メーター交換のため実走不明)で、買取店で60万、日産カーパレスで70万(下取り)、日産ディーラーで95万(下取り)、別の中古屋ではオークションに出せば100万から120万(車は見てもらいました)でいけるやろ?とか・・・倍半分の話が多く、手放すのに戸惑っています。車検も先月受けたばかりで、部品も結構交換しました。この1年で検査時の部品交換も含め30万は修理(走行上問題なかったですが、オイルのニジミ等がありメンテ中心に部品交換)してます。事故はありませんが複数オーナーで小さいのはわかりません。ブーストアップ等の改造は一切なく。足回りといマフラーのみのノーマル基本のチューンです。見た目内装は結構いけてると思います。私が購入したのは1年前で、検査が1年残った状態で込み込み160万でした。ステージア購入ページでも議論してます。誰か助言を!!参考→http://www.kakaku.com/bbs/Main_kakaku.asp?ItemCD=701003&MakerCD=7003&Product=%83X%83e%81%5B%83W%83A&CategoryCD=7010
0点

そりゃ一番高いところで売るしかないね。
うちの近くではそれに近いものが95だからいい方かもしれないよ。
書込番号:2107954
0点

新車の値引き含みなので、ディーラー系の方が見かけは値段がついてますね。純粋な買い取り価格としては50〜60万円が妥当でしょう。
書込番号:2107960
0点


2003/11/09 11:21(1年以上前)
http://www.kakaku.com/help/bbs.htm
口コミ掲示板は、皆様からの自己責任に基づく投稿によって成り立っている掲示板ですが、快適にご利用いただくため、下記に該当・類似する書き込み又は下記情報を求める書き込みは、予告なく削除する場合があります。なお、削除対象に該当するか否かは、全て価格.comが判断いたします。
・同内容のものを意図的に連続して書き込む行為
・掲示板の趣旨と関係のない書き込み
・有害なプログラム・スクリプト等を含む書き込み
・他者の権利やプライバシーを侵害する書き込み
・他者を誹謗中傷する書き込み
・犯罪行為に結びつく、あるいは助長する書き込み
・法令や公序良俗に反する書き込み
・重大な危険行為に結びつく、あるいは助長する書き込み
・営利を目的とした書き込みや宣伝行為
・掲示板または価格.comのサービスを妨げる書き込み
・その他、価格.comが不適当と判断した書き込み
また、上記に該当又は類似していなくても、掲示板管理運営の都合上、あるいは掲示板システムの都合上、やむを得ず書き込みを削除する場合もありますので、予めご了承下さい。
書込番号:2108222
0点







2003/07/13 21:20(1年以上前)
Gaudyさんへ
純正のMDチェンジャーではだめですか?
だめであれば、純正のナビが入る所から
エアコン操作とCDカセット(灰皿より上の所)までの
一体のパネルを交換する必要があります。
(部品として新たに注文する必要があると思います)
また純正ナビが付いている場合、純正コンポがないと
動かないような事をパンフに書いていたと思うので
尚更交換が難しいと思われます。
私の場合はオーディオレスを仕方なく選択しました。
納車後、前の車に付いていた社外コンポを取り付けましたが
めっちゃ作業が大変でした。運転席ハンドル下のパネルから
センターディスプレィの化粧パネル、シフトレーバー部分の
パネル、助手席側のグローブボックス全部と・・・・。
昔の車のように丁寧にビスどめが等殆どなくて
コンポ部分だけ取り出すわけには行きませんでした。
製造ラインでの作業効率を上げる為でしょうね。
パネルを上から上から被せていくので↑のようになっていると
思われます。
余談ですが最近は1DINでCD、MD一体型コンポも売ってますし
1DINでディスプレイ一体型HDDナビも売ってますので
(ナビ本体を席下やトランクに入れなくてもいいですもんね)
↑の2つを合算しても\200,000も出せば良いのが買えますもんね!
気にいらないのであれば早々に交換してしまえば?!
Gaudyさんが自分で交換するのであれば、アドバイスは
なんぼでも出来ますのでまた連絡ください。では。
書込番号:1757396
0点


2003/07/13 21:34(1年以上前)
はじめまして、GT-8オーナーのtoshi358です。
ご質問のMDですが、市販のMDデッキorチェンジャーと純正の
BOSEサウンドシステムを接続するのは、非常に困難だと思われます。
Kokichiさんのレスに有るように、丸ごとオーディオ交換するよりは
オプションの”日産純正 MDオートチェンジャー<6連装>”を装着した方が
結果的には安上がりだと思います。
音質は、”BOSE”なのでCDと比べても、大きな劣化は無いと思います。
市販品ほど多機能ではありませんが、ステアリングSWで操作できたり
センターコンソールにすっきり収まるので、私は満足しています。
手前味噌ですが、私のHPにセンターコンソールに装着した様子の写真を
公開していますので、宜しければ、ご参考まで。
http://jns.ixla.jp/users/toshi358960/v35_011.htm
書込番号:1757445
0点



2003/09/29 00:20(1年以上前)
Kokichiさん、toshi358さん
レスが遅れてすいません。
せっかく情報を頂いていたのですがピザ屋のバイクに追突されて大変な
状況が続いているのでメーリングリストを見る余裕がありませんでした。
コンソールは開けて見ましたがやっぱりお二人が言われるように無理があるようでした。A/Cの基盤が一体化していて蓋をされた状態でBOSEを取り外してもコンポの顔が出せないのです。
オプションのMDチェンジャーを追加せざるをえないですね〜。
事故の件が片付いたら、メールします!また情報交換させてください。
書込番号:1985344
0点





皆さん、こんばんは。
現在R33GTRVspecに乗っています。タイヤは横浜のM7Rですが、中高速時のワンダリングがひどく、山も減ってきた為、換えようと思っています。
候補は純正サイズ245/45−17でミシュランのパイロットスポーツ、BSのRE−01、ADVANの旧ネオバ(新タイプAD07がいいのですが純正サイズ245/45−17が出ていません)です。
サーキットは行かず、街乗りメインで高速道路とワインディングが殆どです。
絶対的なドライグリップは多少落ちてもいいので、耐ワンダリング性能とウェット性能に優れた、そこそこの乗り心地のタイヤはどれになるでしょうか?候補以外でもいいタイヤがあったら教えて下さい。
どうぞ宜しくお願いいたします。
0点

私はつい先日までミシュラン派だったのですが、
知人の勧めで以下のタイヤを購入致しました。
シリカが入ってから国産のタイヤも随分良くなったなと思っていたら、
技術的には海外製の様です。(詳しくは良く知りません)
高速車様に海外メーカが認定しているタイヤなので真円度も高いと思います。
個人的に突筆できるのは、
コントロール性、ウェットグリップ性、静粛性、コストパフォーマンス
です。知人曰く持ちも相当良いそうです。
サーキットではパターンがもげる話も聞いたことがありますが、
ぼさまさんの用途にはちょうど良いかもと思いレスさせて頂きました。
ダンロップ SP9000 225/50/16
車 ゴルフ4GTi
<室内音量測定>
エアコン、オーディオOFF AT
道路は継ぎ目の少ない細かい舗装路(一般道)
アイドリング 44db
40km定常走行 62db
60km定常走行 63db (荒い舗装路で67db)
フル加速時の最大音量 73db
*ノーマルタイヤ(ミシュランHX)は、
同条件での測定ができなかったので割愛致しますが、
SP9000の方が明らかに静かです。これは車にも寄ると思いますが、、、
書込番号:1855701
0点

あと、乗り心地も良いです。
GTRに乗っている方の意見には敵いませんが、
あくまでも参考ということで。。。
書込番号:1855745
0点



2003/08/14 23:43(1年以上前)
もずのはやにえ さん、こんばんは。
早速のRESありがとうございました。
ダンロップは考えていませんでしたが、SP9000はポルシェからも技術承認されているハイグレードのタイヤなんですね。。
乗り心地もよいとのことですが、ワンダリングはどうでしょうか。
もずのはやにえ さんの225サイズでは、元々あまり気にならなかったのでは? そういえば、カミサンのランエボも225サイズですが、ワンダリングは殆ど気になりませんものね。
やはり245と225の違いが大きいのでしょうか?
先日、近くの道路で轍に取られて半車線飛ばされたのには本当に
ビビリました・・・・隣に車がおらんでヨカッタ〜。
価格も含めて検討させていただきます。ありがとうございました。
書込番号:1855952
0点

ワンダリングってなんだか知りませんでした。(涙)
てっきり真円度のことかと。。。
扁平率によってタイヤの形状が若干違ったりするので、
扁平率の差で影響度が違うかもしれませんね。
確かに私の車はもともと○20kmでも手放し運転ができるくらい
安定しています。(実際にはやりませんが)
価格は私のサイズで4本工賃税込み75000円くらいでした。
書込番号:1856110
0点


2003/08/18 12:56(1年以上前)
>ADVANの旧ネオバ(新タイプAD07がいいのですが
>純正サイズ245/45−17が出ていません)です。
横浜タイヤに問い合わせたところ、9月にでる予定って
メールの返信がありました。
多少前後するかもともかかれていましたが。
書込番号:1866388
0点



2003/08/19 01:54(1年以上前)
>じ。。 さん、もずのはやにえ さん
こんにちは。
33Rのタイヤを皆さんのご意見を含め色々と検討しました。
結局、耐ワンダリング性能、ウェット性能を最優先としサーキットで
タイムを削るようなドライグリップ性能は後回しにして検討した結果
ミシュランのパイロットスポーツに決定しました。
AD07ネオバは現時点で純正サイズが無いのが残念でした。
じ。。 さんの貴重な情報もあったのですが、交換時期はあまり待てないので外しました。次回は是非検討してみたいと思います。
どうもありがとうございました。
書込番号:1868572
0点

>ミシュランのパイロットスポーツに決定しました。
もらえるなら一番ほしいタイヤです。。。
書込番号:1868651
0点


2003/08/21 08:00(1年以上前)
GT−Rに限らず、幅広のタイヤはワンダリングが発生しやすいです。確かに新品時は少ないですが、磨耗と同時にワンダリングも増えてきます。どこのメーカでもワンダリング発生に関しては一緒ですよ。
書込番号:1874373
0点



2003/08/26 23:18(1年以上前)
みなさんに、ご意見を伺いましたので使用レポートを。
結局33GTR純正サイズの245/45−17でミシュラン パイロットスポーツに4本とも履き替えました。
本日、かなりの雨の中100km前後で走ってみましたが、ウェット性能
は素晴らしいですね。今まで乗ったポテンザ(RE−01は除く)より
も安定しています。結構な雨量でしたが矢のように直進しますし、コーナーも安定しています。
それに何よりも嬉しいのが、耐ワンダリング性能です。ワンダリングが
発生しないわけではないのですが、以前のグランプリM7Rに比べると
嘘のようにワンダリングが小さいです。
タイヤによっても違うんですね!!
あとは、ドライの高速性能とロードノイズですが結構期待出来そうです。乗り心地もポテンザほど鋭角的でなく街乗りではずっと快適です。
ポテンザやネオバよりも割高でしたが、良い買い物でした。
まるでタイヤの掲示板みたいなカキコになりすみませんでした。
書込番号:1888645
0点





皆さんはじめまして。現在R33(NA)に乗っています。
自分の車の遅さが気になり始めたので。現在車の買い替えを検討しています。
そのための情報収集としてこの掲示板を読ませていただいています。
正直とても参考になり助かっております。
そこでひとつ知りたいことがあるのですが・・・
検討している車としては、BCNR33(できればVスペ)を考えています。
この車のCPUブーストアップ(450馬力まででしょうか?)をしたとして
定期的に交換しなければならない部品とその周期・費用等を知っている方が
いたら教えていただけないでしょうか?
買い替えを考えている今このことがとても気になっています。
正直車はあまり詳しくはありません。
保険費用・セキュリティ・燃費など手のかかる車だと思いますが、それ以上に
魅力のある車種だと思いますので、できれば購入する前に知っておきたい
です。
どうかよろしくお願いします。
0点

過去ログ[1757007]参照くださいまし。
ブーストアップとは、馬力を上げることでクルマ全体に負荷が掛かります。安全に長く走行させたいならCPU交換だけではどうかな?と思いますが。
・ノーマル車でブーストアップではタービンが持たないかも。
・馬力上げると足回りが、追いつきません。タイヤ・ブレーキ・サスも見合ったものにする方がいいです。
馬力にアシが負けてるとアクセル踏めません。怖くて。
・エンジンの負荷が増しますので、冷却系も強化しましょう。
ターボ車の排熱は、バカに出来ません。
・蛇足ながら、排気系も見直さないといわゆる”糞詰まり”状態になります。
・オイルも高価なものを周期短めで交換しなくていけませんし。
(状態を良く維持するという意味で)
・トランスミッション関係もフルード(オイル?)も同様です。
アテーサETS車は、ココが肝らしいです。
以上ショップの受け売り。
詳細は、実際にいじってもらうショップで確認されるのがベターだと思います。
書込番号:1777709
0点

バランスのよいノーマルをかまうんだから、かならず皺寄せがどっかにくる それらすべて対策したのが、フルチューン
すなわちライトチューンは頭よくやんないと、中途半端でだめ
あなたの詳細、経済状況などをしらないので、維持できるのかでうかわかりません
書込番号:1777981
0点

ノーマルのまま乗ってみて下さい。
チューニングはそれからでも遅くはないと思います。
書込番号:1778253
0点


2003/07/20 19:14(1年以上前)
わたしも同じような事を6年前に考えていました。
私の場合、サーキットで走りたくてGTSをチューニングしようかGTRを
買おうかショップに何回も相談しました。
結局フルチューンをするとメンテナンス代もかかり売るときはトコトン
安くなってしまう事を考え、
R33のNAからBCNR33に乗り換えました。
結局、今の不満を解決するのが一番です。
遅いだけなら軽量やNASもあります。
但し、GTSはチューニングにはエンジンも向かないし足回りもGTStとは
違うので買い換えたほうがいいですね・・・
書込番号:1779319
0点



2003/07/21 13:59(1年以上前)
皆さん貴重な意見をいただき勉強になりました。
まずはノーマルのBCNR33を探してみることにします。
本当にありがとうございました。
書込番号:1782179
0点





皆さん、こんにちは。
以前皆様から、頂いたRESを参考に今回R33GTRVspecに乗る事が出来ました。ありがとうございました。
それで、手始めにリミッターカットを兼ねてコンピュータを換えようと思います。思いとしてはマインズVX-ROMのポン付けかAPEX−PowerFCの現車合わせを考えております。
皆様の中でコンピュータを換えられた方、よかったらその感想等を教えて下さい。RB26はコンピュータ交換の効果が大きいと聞きましたが
どの部分が良くなるのでしょうか。具体的な感想をいただければ幸いです。
どうぞ、宜しくお願いいたします。
0点


2003/07/13 22:18(1年以上前)
こんにちわ。
BCNR33に乗ってました。
APEX−PowerFCは、賛否両論ですよね。私は怖くて付けれなかったです。
書込番号:1757612
0点



2003/07/14 00:17(1年以上前)
おos さん いつもRESありがとうございます。
Power-FCには賛否両論があるとのご指摘ですが、否のお話とは一体どのようなものでしょう?気になってしまうのですが・・・・
ちなみにおos さん はどこのコンピュータと換えられたのでしょうか?
書込番号:1758138
0点


2003/07/14 21:41(1年以上前)
「うわさ」で申し訳ないのですが、パワーFCはセッティング次第で、車を駄目にするか良くするかが、激しいパーツと聞いたことがあります。
セッティングは、ショップに任せるつもりだった私には、とても嫌な噂でした。
まぁ、私はハードなチューンをするつもりはなかったので、マインズVX-ROMポン付けしました。効果は、パワーもですが、トルクが特にあがったような気がします。さすがに効果はありました。
とりあえず、給排気系いじり等、比較的ライトなチューンには、ポン付けのマインズがお勧めのような気がします。
書込番号:1760769
1点



2003/07/14 22:21(1年以上前)
おos さん、RESありがとうございました。
POWER-FCは、セッティング技術によってはデメリットも大きい、言い換えればショップに技術があるならメリットも大きいという事ですね。
こうなると最寄りにセッティング技術のあるショップがあるかどうかが
焦点になりますね。
マインズはやはり無難のようですね。しかし気になるのはマインズは交換タイプなので純正コンピュータがなくなる事です。ライトチューンの予定なのでマインズの方が問題ないようですが・・・・・・・
まず、身近に信頼できる技術力のあるショップがあるかどうかを探してみます。もしも、なければマインズにしようと思います。
大変参考になりました。どうもありがとうございました。
書込番号:1760917
0点


2003/07/15 12:22(1年以上前)
エンジンチューニングは、実績のあるショップで。
書込番号:1762747
1点



2003/07/15 20:14(1年以上前)
マツダ・アテント さん、RESありがとうございました。
そうですね、技術力+実績ですね。じっくりとショップを探したいと思います。実績のあるショップが果たしていくつあるのか?
あせって車を駄目にしてもつまらんです。
ご意見有り難うございました。
書込番号:1763740
0点

はじめまして。
私の地元の有名チューニングショップでは、ノーマルCPUはそのままに”サブコンピュータ追加”(HKS製)でセットアップしてました。
このほうがノーマルに戻すときも楽らしいです。
そのショップでは、セットアップ時は別途O2センサーと排気温度計やブーストセンサーなど各センサー類を取り付けレコーダに記録しながらセッティングしてました。(走行・シャシーダイナモ設置時)
コンピュータだけ代えるよりタービン・吸排気系・冷却系などと併せてするほうがエンジンには優しいとの事です。
(ノーマルタービンだとすぐパワー頭打ちになるそう)
あと、タイヤ・ブレーキも含めた足回りもパワーアップに見合うものにするのが安全です。
書込番号:1764774
1点


2003/07/16 01:37(1年以上前)
初めまして。
私もBCNR33に乗っております。
今年で五年目に入りましたが、昨年CPセッティングしました。
その時色々と悩みましたが、候補にパワーFCを上げていましたがショップさんに聞いて回った所、個体差の相性が激しいとのことでした。
結局FCは諦め、FコンVプロのエアフロレスにしました。
セッティングが難しい反面、レスポンスはノーマルの比ではありませんでした。HKS関西さんには感謝してます。
トラブル等も皆無でした。
VX−ROMですが評判は良いと聞きますが、車両の状況・仕様などきめ細かく打ち合わせする必要があると思います。
基本的にポン付けコンピューターはいかに現車に合っているかだと思います。
後、ブーストはノーマル推奨です。それ以上上げるとパワーも飛躍的に上がり、クラッチ・ミッション・パイピング・タービン等に負担がかかり交換を余儀なくされます。
参考になれば幸いです。
書込番号:1765108
0点



2003/07/16 02:35(1年以上前)
>がんばり屋のエドワード2 さん、はじめまして。RESありがとうございました。
地元の有名ショップがどこか気になりますね。確かに吸排気系等も一緒できればよいのですが、なにしろ先立つものが・・・・・
サブコン(FCON系でしょうか)は15年以上前にR31に付けていました。FCONでしたが、当時よりも性能も機能もUPしているのでしょうね。
現状では、パワーアップはおまけ程度としか考えておらずレスポンスの向上とリミッターカットがメインの目標です。ノーマルの性能を生かし切るほどの腕が無いので、なるべくフルノーマルに近い状態で腕を磨きたいと思います。というわけで、サブコンは候補から外しておりました。しかし、折角の機会なので考慮したいと思います。
ありがとうございました。
>SHIGE・R さん、はじめまして。RESありがとうございました。
大変参考になるお話ですが、すみません、「FCは個体差の相性が激しい」という意味が理解できません。この意味は「FCは装着する車(エンジン)の個体差により性能を発揮出来ない場合とできる場合が多々ある」という意味でしょうか。もしもそうならば、付けても性能が発揮出来ない場合もあるので一種の賭になってしまいますね。
実は、HKS関西さんは昔R31の時にタービン交換でお世話になった為、今回も関西さんでFコンVプロのお話は伺ったのですが、予算が足りませんでした(昔は独身貴族だったので・・・)。
という訳で現状のBESTは技術と実績のあるショップに恵まれて、FCの現車合わせができることですが、店がなければマインズになりそうです。
以前マインズに問い合わせた所、ブーストアップ位のライトチューンならVX/ROMの仕様はノーマルで十分。基本的に現車合わせの必要は無いとの事でした。ポン付けなので安全マージンもあり無難とは思いますが、やはりベターの選択になりそうです。
HKS関西さんですかぁ、お金と時間があれば決まりなんですがね・・・
みなさん、参考になるご意見本当にありがとうございました。話の顛末はまたUPしますね。ではでは。
書込番号:1765218
0点

頻繁に(RB26の)仕様変更をされるのでしたら、サブコンの活用も便利です。
初期投資がかさみますが、(個人レベルで)セッティングの幅が広がります。
是非とも、充実したGT−Rライフを送って下さい(^^)v
書込番号:1765239
1点



2003/07/16 05:16(1年以上前)
FOVA さん、RESありがとうございました。
33の仕様変更は予算状況が非常に厳しく、できても一度位です。
とりあえず、充実したGT−Rライフを送る為にも財布と相談しながらのこれからになりそうです。
ありがとうございました。
書込番号:1765376
0点

RB26用のパーツは沢山リリースされており、中古でも結構安価で程度が良いものが入手できるらしいので、探してみてください。
尚、私住まいは北陸・富山でございます。
私が以前通っていたショップは、HKS・トラスト・ヴェイルサイドなどと古くから懇親のあるお店です。
ドラッグレースをやるために立ち上げたようなショップです。
マニアック度は”高”なところですね。
ぼさまさんの近くにも良いショップがあると良いですね。
ともあれ、GT−R所有できるなんて私には夢のようです。羨ましい。
では、ご健闘を!!!
書込番号:1768042
0点



2003/07/17 02:36(1年以上前)
がんばり屋のエドワード2 さん、こんにちは。
富山ですか、いいところですね。でも冬は大変そう。こちらは名古屋なので雪はないですが、夏は厳しいです。
マニアックなお店があり楽しそうですね。頑張って納得のいくお店を探します。ありがとうございました、ではでは。
書込番号:1768362
0点

その後のレポお待ちしております。
楽しみだー!!
書込番号:1770908
0点

追記です。
足回りでのオススメはオーリンズです。>私
GT−Rじゃありませんが、前に乗ってたのはそうでした。
(バネはTRD)
街乗りから、ちょっとしたサーキット走行までカバーできるセッティング幅が魅力です。
書込番号:1770964
0点


2003/07/21 00:03(1年以上前)
こんばんは、初めまして。
ぼさまさんのRの程度が解りませんが、コンピューター替えの前に、まずは現状把握をお勧めします。エンジンが理想的な状態(新品?)でないと、コンピュータ替えの効果も低いだろうし、壊してしまっては元も子もありません。
足周りも同じで、サスペンション交換の前に(もしくは同時に)各アーム関係をビシッとしてあげると見違えるようにシャキッと走りますよ。
足関係は信頼のnismoから強化ブッシュ圧入品が出ているのでお勧めです。
本題に戻りコンピュータですが、どこのコンピュータを選択するにしても、折角チューニングするのであれば、給排気系は同時に行うべきだと思います。
後々になってからでは、費用が嵩んでしまいます。(RB26はそれ程魅力的なエンジンです。)
また、乗り方によってもセッティングがかなり異なりますので、自分が何をしたいのかを明確にしてから、仕様決めを行った方がいいですよ!
皆さんが言っていますが、やはり信頼できるSHOPに尽きると思います。
ちなみに、自分は34RをVプロDジェトロ仕様でサーキットを走っていますが、ノーマルとは比較になりません。 当然ピークパワーも高回転よりにセットしてありますが・・・。
話がまとまりませんが、AUTOWORKS発刊の『GT-Rスーパーチューニング』と言う本を読んでみては・・・。参考になると思います。
書込番号:1780414
0点



2003/07/21 03:18(1年以上前)
ポキュン さん、はじめまして。RESありがとうございました。
大変参考になりました。おすすめの本は丁度読んでいる最中でした。
確かにいわれる通りに、チューニング前に現状のエンジン状態をチェックすることが肝要ですね。ニスモのスポーツリセッティングもチューニング前にエンジン状態を点検します。
問題は、どこで行うかですがやはりディーラーでしょうか。それともショップでしょうか。一度ショップで相談してみる事にします。
当初は考えていませんでしたが現在はECUと同時に吸排気系もできればと思っております。セッティングの方向性は自分としては決めているので、予算の都合をみて足回りに行きたいと思います。できれば、ノーマルの足で行ける位のチューニングで止めたいのが希望です。
それにしても、GTRは硬派な車ですね。乗ってみて驚きました。まさにがっぷり四つに組まないと失礼にあたるようです。
どうも、ありがとうございました。
書込番号:1781005
0点





毎度毎度の質問で申し訳ありません。
R33GTRを所有された方に質問です。
この車をGTカーと見た時に長距離の乗り心地はいかがでしょうか。
自分は次の候補条件として長距離もイケル車というのを考えています。
カミサンがランエボGT−Aに乗っているのですが、この車の長距離は燃料タンクの小ささもあって総合的にはいま一つです。
GTRに乗り心地の好さは求めていませんが、高速を使った長距離が
こなせるレベルかどうか知りたいと思います。
どうぞ、宜しくお願いいたします。
0点

ぼさま様どーもこんばんわです
33GT−Rなら4年で7万キロぐらい乗っていましたよ!
GT−Rの乗り心地ということですがエボに比べたらほんと普通の車の乗り心地ですよ
ですが燃費がエボよりはるかに・・・タンクはでかいのですが
私は燃費を気にして走ったことが無いので通勤にも普通に使ってリッターどれぐらい走ったか覚えていないんですが月に5,6万はガソリン代払ってたのは覚えています、すいませんあまり参考になりませんね
自分は鈴鹿サーキットをメインで走ってたんですがボデーがすぐにがたがたになっちゃいました
鈴鹿の長ーーい裏ストレート130Rまで軽く250キロオーバーするGT−Rはやっぱりすごい車ですよ。
書込番号:1630886
1点


2003/06/01 22:41(1年以上前)
BCNR33なら、乗ってました。
Vspecの、足回りノーマルに乗ってましたが、乗り心地は、いたって普通です。乗ってて楽しい車なので長距離は可能だと思います。
ガソリン食いますが・・・。
書込番号:1631175
0点



2003/06/02 14:56(1年以上前)
!-! さん、 おos さん
RESありがとうございました。
R33GTRは長距離もいけそうですね。
2.6Lの高性能ターボエンジンですから燃費の悪さは想像つきますし
納得です。
これで、俄然次の筆頭候補になりました。後は予算の工面ですね。
ありがとうございました。
もしも、33GTRで気になった点等ありましたら、教えて下さい。
宜しくお願いいたします。
書込番号:1632889
0点


2003/06/03 01:25(1年以上前)
乗り心地は快適です少なくともこの車を選ばれるあなたですから、乗り心地=やわらかいなどとお考えでないでしょうから。私は東京ー大阪を月に1回から2回往復してました、ただできればシートだけはレカロにすることをお勧めします、純正もかなりよいですが、一日の長はあると思います。高速で長時間走るなら乗り心地よりもシートが疲労感を左右すると思います。
書込番号:1634894
0点



2003/06/03 03:16(1年以上前)
今はR34 さん。
RESありがとうございました。
確かにシートは重要ですね。昔からスカイラインシリーズは国産車の中でもシートは良いものでしたが、レカロはやはり別格ですよね。自分で使った事はありませんが、一寸座っただけでもその好さは判ります。
R33GTRを手に入れられたら、是非検討します。せめて運転席だけでも。。。。
書込番号:1635082
0点


2003/06/03 13:32(1年以上前)
私の不満ですが、盗難の心配です。私は、危うく盗られそうになったことがあります。イモビライザーは比較的効き目があるようなのでお勧めです。
なんちゃって盗難防止システムは、ほとんど効き目がないらしいですが。
書込番号:1635826
0点

盗難と言えば私はリアのGT−Rのエンブレムを盗られました
別にいらないからいいのですが、あんなの盗ってどうするのかなぁ?
タイプMに付けてRの真似でもするのかな。
書込番号:1636914
0点


2003/06/04 00:19(1年以上前)
初めて出します。
前にどう見てもSなのに、なぜかRのエンブレムを付けたのを見かけたことがあります。そういう人がいるってことでしょうね。
書込番号:1637848
0点



2003/06/04 01:05(1年以上前)
スカイラインにおける「R」というのは何か特別なんですよね。
特に「GT−R」には、惹かれます。
エンブレムが盗まれるというのはGT−R位じゃないでしょうか。
そういえば、10年以上前にGTS−Rのプリントシールをスクーターに貼っていた事がありました。これも「R」の力?
でも、TYPE-MにRのエンブレムは恥ずかしくて貼れないですね。
書込番号:1638043
0点


2003/06/04 21:21(1年以上前)
TYPE-Mは、外装が完璧でも、5ナンバーだから、すぐバレますよね。
音も違うし。
書込番号:1640227
0点



2003/06/05 03:39(1年以上前)
私なら思い切り外装はTYPE-MのままでGT−Rよりも速い車に仕立てたいですね。(かなり無理があるかもしれませんが)
書込番号:1641631
0点



2003/06/06 22:21(1年以上前)
ところで、みなさん。GT−Rの良さというか魅力はどこになるのでしょうか。
自分は、GT−Rスペシャルに近いRB26エンジンとFRを基本としたアテーサ4WD、こだわりをもったシート等のパーツ。
そして何よりも日産が別格扱いで取り組んだ開発姿勢(R32が最も顕著と思いますが)にあるのではないかと思います。
今から考えると、日産は経営難の中でよく3代(R32からですが)にわたってGT−Rというスペシャルな車を作ったものと感慨深いものがあります。
書込番号:1646624
0点


2003/06/22 23:51(1年以上前)
前愛車は32標準車、今は33Vspecに乗ってます。
32標準車の乗心地はノーマルならごく普通のクルマのように快適、33Vは街乗りでは非現実的に硬いです。今は34Mspecの足(ボルトオン可能です)にして少しは快適です。
GT-Rの魅力は、まずはRB26DETTエンジン、更にアテーサ、ですかね。エボと比べれば遅いですが、格別のフィーリングが好きです。
32独特のヤンチャで人車一体のフィーリングは奇跡的に素晴らしく、大好きです。
33なら断然Vspecですね。アテーサETS PROは標準車とは別物と感じます。走行性能がまるで違います。
書込番号:1693411
0点



2003/07/05 18:54(1年以上前)
32&33V さん、はじめまして。
今回、縁有りましてR33Vspecに乗る事になりました。私は、サーキット走行はしません。高速を使った長距離でワインディングを少々、後は殆ど街乗りです。
Vの足は街乗りにはキツイと思っていたので、33標準車の足に換えようかと思っていた矢先の32&33Vさんの書き込みでした。
それで、お聞きしたいのですが34Mspecの足に換えられてどういう具合に変わりましたか?少しは快適になったとありましたが・・・
あと、ボルトオン可能ということは加工なしで純正とそのまま変更が可能と理解していますが、費用は工賃含めてどの位だったのでしょうか。
差し支えなければ教えて下さい。
いくつも質問ばかりで申し訳ありませんが、宜しくお願いいたします。
書込番号:1731866
0点



2003/07/06 02:24(1年以上前)
すみません、アイコン間違えました。
32&33V さん もうひとつすみません。Mspecの足はアブソバー+スプリングのアシィ交換ですか。あと、Mspecの足に換えての不満点もできれば
教えて頂けませんか。どうぞ、宜しくお願いいたします。
書込番号:1733486
0点


2003/07/11 02:36(1年以上前)
ぼさまさん、33Vspec入手おめでとうゴザイマス!
さて、ご質問の件ですが、34Mspecの足はお察しの通りボルトオン、つまり無加工で入ります。
ショックとスプリングは別々に組み合わせ可能です。ワタシはショックのみ交換しました。リアはサスの動きが変わった(=ショック吸収してくれてる)のがすぐに分かりますが、フロントは正直劇的な変化はありません。
特に不満はないですね。確かにまだ乗心地は悪いですが、Vspecより大分マシですし、これ以上やわらかくすると高速コーナーが不安です。(因みにワタシも、飛ばすといっても高速道路のみです。)
知人がショックとスプリングを一気に交換しましたが、コイツは大分マイルドになってました。但し、彼の場合その際にブッシュ類も全て交換したので、乗心地向上にサス自体がどこまで寄与したのかは厳密にはわかりません・・・。でも、試す価値は大だと思いますよ。因みにショック+スプリングを34M用に交換すると車高が2cm強落ちるという副産物も有ります。(笑)
ワタシの車高はままです。
費用は、覚えてません・・・ただワタシの場合「その筋」の知り合いに頼んだので格安でした(^^ゞ
ではでは。
書込番号:1748890
0点



2003/07/11 04:05(1年以上前)
32&33V さん、RES本当にありがとうございました。
大体の状況が判りました。私もスプリングはレートが同じなので変更不要と思っていましたが、34にすると車高が変わるんですね。大変参考になりました。
ただ、お知り合いの方の変更はとても気になります。
ブッシュ類の変更というのは、これもMspecのブッシュと交換されたのでしょうか?
お話を伺った結果、私はMspecのアブソーバー+ブッシュ交換で行こうかと思います。(車高は別に落とすつもりはないので・・・)
明日にでもショップに工賃含みの費用を確認します。
本当にありがとうございました。助かります!
また、色々と教えて下さい。これからもどうぞ宜しくお願いいたします。
書込番号:1748996
0点



2003/07/11 04:23(1年以上前)
32&33V さん、すみません。お聞きする事を一つ忘れていました。
32&33V さんの33は、コンピュータの変更をしていますか?されていれば、そのお話を聴かせていただければと思います。
実は、足回りも懸案なのですが、コンピュータも現在日産純正のままなのでチューニングしようと思っています。
で、迷っているのがマインズのポン付けかAPEX−PowerFCの現車合わせです。
現状はフルノーマルなのですが、将来的には純正交換タイプのエアクリーナー+フロントパイプ+マフラー位にしたいのです。現車合わせすると確かに現状は最適になりますが、将来の排気系の交換時にまた現車合わせが必要になります(現車合わせは約5万円/1回です(;_;))。それで最初からブーストアップまでの安全マージンを見込んだマインズのポン付けで行けば現車合わせ費用がゼロで済むという考えです。ただ、ポン付けタイプではどの位の向上が望めるのか判りません。
この辺のコンピュータに関するお考えをいただければ幸いです。
宜しくお願いいたします。
書込番号:1749014
0点


2003/07/14 00:44(1年以上前)
ども。
チューンの話になると、正直キリが無い、ってところですが・・・
GT-Rは本気でヤリ始めると数百万っかっても自分の好みになるかどうかは分からないにが実情です。それだけポテンシャルがあるってことですけどね。
参考までに、ワタシの仕様です。
個人的に、本質的にレスポンス重視&高速コーナーセッティングです。maxパワーは重視してません。
・足は先述の通り+34R純正18インチ+040(ポテンザ純)
・nismo S-tuneパット、純正ローター
・排気フジツボデュアル、吸気ニスモ純正交換&カバーはずし、オリフィス抜き。
このままだと、純正ロムでもパワーはそこそこ上がりますがレスポンスがX。
オーバーシュート気味でブーストも落ち着きません。そこで
・ニスモフロントパイプ
・トラストGreadyパイピングキット
同時にやりました。下からのレスポンスが体感できますが、マジでオーバーシュート。そこで、調教用にROMです。
・JamRacingポン付けロム
・プラグ#8
JamRacing足立にあるショップです(スターレットチューンで有名)。工場はしょぼいですが、いい仕事してくれます。
※ロムはパワーアップのためではなく、上がりすぎるパワーを抑えるため+レスポンスアップが目的とご理解下さい。ブーコンは付けていませんが、基本ブースト1.05以内で落ち着いてます。(たまに条件が揃うと1.1以上になりますが。)安心してフルスロットル可です、レスポンスもノーマルとは見違えます。一般的なポン付けロムについては良く知りません(興味無いので)。
この仕様でX50キロオーバーは楽勝です。パワー値トルク値は知りません(興味有りません)。
とにかく、セッティングの方向を間違えないようにする事が大事です。
とにかく自分はハンドリングも含めえてレスポンス重視です。
「値」にハマると地獄に陥りますゾ!!
街中で交叉点を曲がるだけでも楽しく、バツグンのレスポンスが楽しいクルマ。実はGT-Rはゆっくり走っても楽しいクルマなのです。・・・
長々とスミマセン。
質問全然OKですが、用語の質問はご勘弁(そちらで調べて)下さい。
ではでは。
書込番号:1758272
0点



2003/07/15 20:09(1年以上前)
32&33V さん、詳しいRESありがとうございました。大変参考になります。
街乗りもこなせるしなやかな足で、高レスポンス。いいですね。私の希望と一致します。
現在、技術と実績のあるショップを探しています。セッティングの方向を誤らないように気をつけます。「値」にはまると本当に泥沼ですね。パソコンのベンチマーク、CPUのクロックアップ競争と同じです。
乗って気持ちのよいGTRを目指して頑張ろうと思います。
また質問するかもしれませんが、どうぞ宜しくお願いいたします。
ありがとうございました。
書込番号:1763733
0点


スカイラインの中古車 (全3モデル/1,460物件)
-
スカイライン 25GT−Xターボ フルエアロ BLITZ前置きインタークーラー 車高調 HKSマフラー フィレンツェ19AW キセノンライト 純正3連メーター シフトマチックAT−x
- 支払総額
- 397.0万円
- 車両価格
- 378.0万円
- 諸費用
- 19.0万円
- 年式
- 1998年
- 走行距離
- 8.0万km
-
- 支払総額
- 357.8万円
- 車両価格
- 339.9万円
- 諸費用
- 17.9万円
- 年式
- 2024年
- 走行距離
- 250km
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
スカイライン 25GT−Xターボ フルエアロ BLITZ前置きインタークーラー 車高調 HKSマフラー フィレンツェ19AW キセノンライト 純正3連メーター シフトマチックAT−x
- 支払総額
- 397.0万円
- 車両価格
- 378.0万円
- 諸費用
- 19.0万円
-
- 支払総額
- 357.8万円
- 車両価格
- 339.9万円
- 諸費用
- 17.9万円