スカイラインの新車
新車価格: 456〜947 万円 2014年2月28日発売
中古車価格: 29〜3616 万円 (1,460物件) スカイラインの中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
---|---|---|
スカイライン 2014年モデル | 1309件 | ![]() ![]() |
スカイライン 2006年モデル | 213件 | ![]() ![]() |
スカイライン 2001年モデル | 13件 | ![]() ![]() |
スカイライン(モデル指定なし) | 4564件 | ![]() ![]() |
このページのスレッド一覧(全46スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 3 | 2012年1月23日 05:07 |
![]() |
0 | 1 | 2006年11月29日 00:26 |
![]() |
0 | 1 | 2004年8月10日 23:20 |
![]() |
0 | 0 | 2004年2月20日 15:27 |
![]() |
0 | 3 | 2004年1月15日 02:11 |
![]() |
0 | 5 | 2003年12月20日 20:34 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




はじめまして。DR30前期に乗っておりますが、ヘッドライトが暗いですね〜。ハイビームは明るいのですが、街中をロービームで走っているとバルブが切れているんじゃないかと思うほどでした。
そこで、なんとか安く明るくするにはと考えていたところ友人がHR30バンのヘッドライトをフロントマスクごと譲ってくれました。そうしたら今の車ほどではないですがかなり明るくなりました!
シールドビームで顔は丸目4灯でなんとも可愛らしい顔になりました。
かなり特殊な方法でしたが、今はこの明るさに満足しています。
0点

確かに暗かった。
ハイビームでいきなり上向き・4灯になり、よく「めつぶし攻撃」と言ってました。
調子は良いですか〜
書込番号:3493201
0点



2004/11/15 13:30(1年以上前)
調子は良いですね。ただ、バルブが切れるとレンズごと交換になるので少し高くつくのが難点でしょうか。
書込番号:3503515
0点

DR30後期
確かにライトはビックリする位暗いです前期より暗いです
改善方法はリフレクターの再メッキとHIDに変更する事です
全く違う明るさを体験出来ます
勿論リフレクターの焼けも気になりませんよ
書込番号:14057232
1点





現行のスカイライン2.5リッターに試乗しました。
感想を簡単に述べさせていただきます。
最初に従来の直6スカイラインのイメージでは全くありません。そして、スカイラインといえばスポーツイメージしか認めない方達(私もその気持ちはわかります)にもオススメできないものです。
結論をいいますと、すばらしいクルマといえます。試乗する前はあまり期待していませんでした(スポーツイメージがないから)。で、走ってみると。いままでに感じたことの無い運転フィーリングにびっくりしました。
サスペンションの接地性がものすごくよく、気持ちよく走れます。しかし、全然乗りごこちは悪くありません。いわゆるフラットライドを実現しています。
サスペンションが柔らかいわけでもないのに、乗り心地がいいという不思議な感覚でした。
ハンドリングも軽快感がありシャープですこぶる楽しいではありませんか。
乗ればわかるクルマというのはまさに真実です。逆に乗らないと絶対にわかりません。
個人的にはBMW3より感動しました。もちろんBMWもすばらしいです。
0点

同感です。試乗コースではありましたが、315馬力には感動しました。パドルシフトはおもしろかったですよ。
書込番号:5691132
0点





350プレミアム2ドアクーペを買いました。
やんごとなき事情があって、「車買わない?」「じゃあ。。」
と6分で実物を見ないまま買いました。
ちなみに日産党でN13パルサー、R32スカイラインGTS-T、P10プリメーラ、最終がC35ローレル・メダリスト2.5L、その他、たくさんの10年もので車検切れ前の軽自動車を途中で乗り継いできてます。
V35ってとにかく評判がよくなかったんですけど、買ってみると満足感が高いですね〜
外観は日産のHPの「ぼってり」した感じから期待してなかったんですけど、実物は格好いいです。自分の車が格好いいのはいいことだ〜。
まず、驚くべき出足の俊敏さ。ローレルのパワーと比較した予想から2倍以上のGを感じ、アクセル踏んだとき焦りました。しばしアクセルから足を離し、焦ったのが恥ずかしくて周りで誰も見てなかったかを確かめたほどです。
次はハンドリング、プリメーラやR32スカイラインさえ全く比較にならないクイックな挙動です。峠攻めのような危険行為はしてないのでコーナーリング限界などは不明です。
ローレルより最小回転半径が小さく感じ、いつものつもりで駐車場から出ようとすると内輪が乗り上げそうになりました。
車内の静粛性はローレルに劣ります。振動はP10プリメーラに近い「小さな振動は逃がし、中ぐらいの振動は拾いに行く」感じです。R32スカイラインともちょっと違います。だから、絶対的な乗り心地を求める方には不向きですね。ローレルがいいです。
おそらく最も重要なのは「路面インフォメーション」です。V35に乗って高速を走ると強烈な違和感に襲われて、はたと気がついたのは20kmで走っているときも100kmで走っているときも、どちらも完璧に路面のインフォメーションがつかめるということです。このような車を他に知りません。たいていの車はスピードを出すと「ガラスの上を走っているような怖さ(急ブレーキを切るとスリップしそう、など)」が生じますから。
自分が乗ってきた上記車とV35を比べると、プレステ2のレースゲームでゲームクリア後に非常識な性能の「隠しカー」を手に入れたのに近い「パワーアップ」感を感じます。
日産のHPを見るとドイツ車と比べてますが、こんなドイツ車があるとは思えません(笑)。隠しカーの実力ですよV35は。
少し試乗しただけ、あるいは雑誌の記事を読んで敬遠するのはもったいないと思います。
0点


2004/08/10 23:20(1年以上前)
おめでとう御座います。良い車に出会われて良かったですね。日産のM35系(V35)は足・エンジンともに良いバランスです。購入後後悔する人が少ない車だと思います。
書込番号:3129533
0点





H 13年 R34の下取りにて、ステージア購入予定で、下取り見積もり
D 店 435万 買い取りG店 390万でした。
エンジンブローにて、リビルトエンジン載せ替えのため かなりのダウンを予想していましたが、案外でした。
大切な宝物でしたので、乗り換えたくありませんでしたが、仕事上どうしても知り合いに購入を頼まれてしまい資金難より泣く泣く乗り換えるはめになりましたが、次期GT-R 予約一番にしてくれるかも?とのことで承諾しましたが、今まで、批判たらたらの家族は、なぜかご満悦です。
0点





以前R32・4ドア・NA・MTに乗っていました。人馬一体といった感覚はこの車の持ち味でした。運転感覚を身に着けるためにはうってつけの車ですね。ターボ車は唐突な加速があってそれが魅力ですが、ハンドリングはNAのほうがアクセルに対する応答が素直で上ですよ。中古で程度がいいものがあれば買いです。
R33・R34の4ドアMTにも乗っていました。R32のような一体感はなくなりましたね。ただR33は室内が広い、R34はトランクが広いという長所があります。基本的にR32の延長線上の車です。今は中古安いしアルテッツァよりも買いですね。
V35は300GTの試乗者を一週間程度借りて乗りました。Rシリーズとはまったく別物です。乗り心地がよくそれでいてよく曲がるという異次元の車です。が、車に乗せられているという感覚が付きまとうのでそれをどう評価するかでしょう。これも中古は格安ですから好きなら買いです。
それにしてもスカイライン人気ないから中古安いですね。昔は高かったのに・・・。これも時代ですね。
0点


2004/01/14 21:11(1年以上前)
昔は憧れのマシンだったが、今はそんな風には感じない。
それにしても、デザインがあまりにも変わりすぎる。
書込番号:2345665
0点



2004/01/14 21:32(1年以上前)
たしかに。
まあR32以降は日産が迷走している時代だから。今度のデザインはいいだろう・・・今度こそは・・・みたいな。
デザインが自分に合って、なおかつ車に求める性格が合えばいいと思いますよ。今の中古相場を考えれば。
書込番号:2345779
0点

「日産が迷走」・・ショーカーもどきをバシバシ出してくるあたりは評価
できると思います。
書込番号:2347171
0点





私は以前にV35についてよい車ですよ。と書きました。この内容に賛同される方もいるし、そうでない人もいるようです。意見はいろいろですが、基本的にみなさんはスカイラインがどのような車になって欲しいのでしょうか?ハコスカ時代からスカイラインを知っている私にとってはエンジンが直6だろうが、V6だろうが、エンジニアから伝わってくるものがすばらしい、日産の看板である車がスカイラインなんじゃないでしょうか?一般の方が(私も含め)勝手に幻想のようにスカイラインという車のイメージを作ってきただけでしょう?みなさんはそう思いませんか?
0点


2003/09/26 18:50(1年以上前)
では、貴方に伝わってきたモノとはなんですか?。
書込番号:1978631
0点


2003/09/28 05:04(1年以上前)
私にとってのスカイラインはまず、スポーティであること。
開発陣からスポーツマインドをぶつけられる車。トロイダル8速ではなくゲトラク6速を宣伝する車。直6でもV6でも、丸目でも角目でも構いません。
とにかく運転してみてスポーツ気分にさせてくれ、スポーティに走れる車が私のスカイライン。キビキビと走る硬派なセダンとクーペです。居住性などは他車に譲ってでも、日産の最新技術を盛り込んでスポーティ度、速さを優先させた車が、私にとってのスカイラインです。
現在はともかく、V35は出た時にマニュアルミッション仕様が無かった為、自分の中ではスカイラインでは無くなっていました。
私にとってマニュアルミッションはスポーティ車の必須条件ですから。
V35は出た時のイメージがスポーツ心を失った車の印象が強かった為、今も硬派なイメージはありません。MTやクーペを出して一寸スカイラインらしくはなったのですが・・・
V35は、リアのスタイルが嫌い(セダンはあと20mm背を低くしたい)
ですが、クーペの6速など乗りたい車です。しかし、あの車幅だけは何とかしてもらいたい。日本の交通事情を無視しているとしか思えません。
しかし現状では新世代スカイラインといってもいいのでは。
V35がスカイラインであるというイメージは許せるのですが、昔のとちがってGT(私にとってはGTはグランドツーリングではなく硬派の意味)のイメージがないですね。スカイラインとは呼んでも、スカGとは呼びたくないというのが私の本音。
書込番号:1982918
0点


2003/10/18 17:42(1年以上前)
返信! スカイラインは『ゲトラグ』ではありません。
書込番号:2040232
0点


2003/10/21 22:17(1年以上前)
失礼!ゲトラクはスカイラインGTRでしたね。
書込番号:2050373
0点


2003/12/20 20:34(1年以上前)
6年式R33 4枚ドアの2.5gGTS-tも、もう走行37万キロ。10万キロ毎の点火プラグとタイミングベルト交換以外は、ショック交換程度で、その他の部品は新車時のものです。丈夫だし、まだ走りそうですけど4枚ドアの350GTプレミアムの6速、中古で探してたりします。
書込番号:2252566
0点


スカイラインの中古車 (全3モデル/1,460物件)
-
スカイライン 25GT−Xターボ フルエアロ BLITZ前置きインタークーラー 車高調 HKSマフラー フィレンツェ19AW キセノンライト 純正3連メーター シフトマチックAT−x
- 支払総額
- 397.0万円
- 車両価格
- 378.0万円
- 諸費用
- 19.0万円
- 年式
- 1998年
- 走行距離
- 8.0万km
-
- 支払総額
- 357.8万円
- 車両価格
- 339.9万円
- 諸費用
- 17.9万円
- 年式
- 2024年
- 走行距離
- 250km
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
スカイライン 25GT−Xターボ フルエアロ BLITZ前置きインタークーラー 車高調 HKSマフラー フィレンツェ19AW キセノンライト 純正3連メーター シフトマチックAT−x
- 支払総額
- 397.0万円
- 車両価格
- 378.0万円
- 諸費用
- 19.0万円
-
- 支払総額
- 357.8万円
- 車両価格
- 339.9万円
- 諸費用
- 17.9万円