日産 スカイライン のクチコミ掲示板

このページの先頭へ
クチコミ掲示板 > 自動車 > 自動車(本体) > 日産 > スカイライン

スカイライン のクチコミ掲示板

(6099件)
RSS

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。

モデル(フルモデルチェンジ単位)クチコミ件数投稿する
スカイライン 2014年モデル 1309件 新規書き込み 新規書き込み
スカイライン 2006年モデル 213件 新規書き込み 新規書き込み
スカイライン 2001年モデル 13件 新規書き込み 新規書き込み
スカイライン(モデル指定なし) 4564件 新規書き込み 新規書き込み

このページのスレッド一覧(全46スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「スカイライン」(モデル指定なし)のクチコミ掲示板に
スカイラインを新規書き込みスカイラインをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ27

返信5

お気に入りに追加

標準

ドア各部の隙間

2021/04/08 16:06(1年以上前)


自動車 > 日産 > スカイライン 2014年モデル

クチコミ投稿数:36件

乗り始めて1年になりますが、昨日気づいたことがあります(今更ですが)
ドアの隙間(チリ)がやけに狭いんじゃないかと?

運転席(助手席)のドアを開ける際、ドア先端部がフェンダー内に入る形になりますが
そのドア中央部で約1,5mm程度の隙間しかないので、剛性劣化で当たらないのか心配になりました。

そこで、本日ディーラーに行き代車で使っている後期型V37ハイブリットのドアを計測してきました。
結果、自分と同じく2,2〜2,8mmのクリアランスだったので異常ではなく正常と分かり一安心。

他メーカーはどの程度なのか気になり調べたところ、記事で見つけたのはセンチュリーとフォルクスワーゲンでした。
センチュリーは3,5mm(トヨタ最小)、フォルクスワーゲンは3〜4,5mmのようです。

スカイライン、意外な発見でした。

センチュリーのドア隙間
https://clicccar.com/2019/05/10/786809/

フォルクスワーゲンのドア隙間
https://www.vw-dealer.jp/blog/kawaguchi/2019/07/post-78.html

書込番号:24068694

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:36件

2021/04/08 16:09(1年以上前)

左側の画像追加

書込番号:24068697

ナイスクチコミ!2


kockysさん
クチコミ投稿数:13710件Goodアンサー獲得:1796件 スカイライン 2014年モデルのオーナースカイライン 2014年モデルの満足度5

2021/04/08 18:27(1年以上前)

狭すぎるから今後怖いという話。
ミリレベルで隙間の差に対するクレーム的な話ではない気がするんですが。。

書込番号:24068889

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3345件Goodアンサー獲得:360件

2021/04/08 18:36(1年以上前)

内寸用クチバシの根本が先にあたって、ノギスが広がってないだけに見えるね。

書込番号:24068903

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:712件Goodアンサー獲得:35件

2021/04/09 03:48(1年以上前)

ディーラー側からしたら「変な客」としか思われないだろうなあ。

書込番号:24069628 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:6586件Goodアンサー獲得:257件 Myアルバム 

2021/05/13 07:46(1年以上前)

日産技法 No75を見れば、競合他社を意識して、ワイド&ローでプレミアムブランドとしての
車作りがわかります。

チリの隙間も考えて設計生産されてることがわかります。

にしても、どのように設計したかとか車のことを知らない副社長によるマイナーチェンジの
Vモーション化とかインフィニティブランドの価値観も判らない執行には幻滅しますね。

初期のフロントデザインが一番ワイド&ローでいいと個人的には思っています。

設計でチリにもこだわった車ということを認知されたということで、逆に設計や製造部門は
 うれしいと思いますよ。なので別に変わった客でもないと思います。

日産技法 No75
https://www.nissan-global.com/JP/TECHNICALREVIEW/pdf/NISSAN_TECHINICAL_REVIEW_75.pdf

書込番号:24132830

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ18

返信6

お気に入りに追加

標準

初心者 400R、間もなく納車です。

2020/07/11 22:42(1年以上前)


自動車 > 日産 > スカイライン

クチコミ投稿数:65件

東北の田舎で、近くのディーラーでは現車を見るのは不可能かな?と思っていましたが、たまたまと言うか、ディーラー曰く手違いで400Rの試乗車がまわってきたとのこと。
早速試乗して購入を決めました。
価格交渉する前に本体価格、オプションの値引き−40万ちょっとの価格の提示を受けました。
18万Km乗った今の車の下取りは10万、総額は585万円。
雪国で冬期間はセカンドカーの軽バンを乗りたいと考えています。
思っていたより値引きがあったのでBOSEも付ければ良かったかな?
とにかく楽しみです!!



書込番号:23527695

ナイスクチコミ!8


返信する
クチコミ投稿数:9967件Goodアンサー獲得:1401件

2020/07/12 01:52(1年以上前)

>問答有用さん

試乗車に巡り合えてよかったですね。

V36スカイラインクーペに乗っていますが、これもいい車ですよ。
スカイラインのスポーツセダンは購入したことはありませんが、ケン・メリ以来ずーと2ドアクーペに乗っています。
ケン・メリは中古でしたが。
お付き合いのセールスは400Rを勧めてきますが、『V8、5000ね!』と言って断っています。多分出ないでしょう。
別県のニッサンセールスからは『370はもう出ないから手放すんじゃないよ』と、担当と全く違うことを言われています。
どちらが正解か?R32GTRのときにも同じようなことを言われたのですが、手放してしまいました。
腕のないものにとってはGTRはきつい!

昔の思い出話でした。
スカG楽しんでください。

書込番号:23528039

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5720件Goodアンサー獲得:156件

2020/07/12 06:09(1年以上前)

購入おめでとうございます・・・



自分も鹿児島の販売店で 見積書見せてもらったら 値引きなしで 約600万円の話でした・・・・

買う気があれば 現金払いできますが・・・どこで400馬力使うのよ?・・・・で 買ってませんけど

仲の良い土建屋の社長 俺より2歳年下が ノートのニスモを同じ店で買ってるけど・・

そいつから 買って 何するのよ?〜 と 笑われそうで・・・


ハハハハハハ・・・・

書込番号:23528266

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:65件

2020/07/12 08:58(1年以上前)

>つぼろじんさん
>funaさんさん
コメントありがとうございます!!
昔、マークUツアラーVに乗っていたので400Rに興味がありました。
私が購入したディーラーではまだ5台も売れてないと聞いています。

書込番号:23528483

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:239件Goodアンサー獲得:16件

2020/07/13 16:43(1年以上前)

おめでとうございます。今の日産では数少ないマトモな車かなと思いますので新しい相棒との生活を楽しんでください!

書込番号:23531495 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13件

2020/07/18 16:06(1年以上前)

こんにちは!神奈川在住の私は3月契約で値引き15万、たまたま埼玉県に車両があったので4月納車でした。タイヤが薄いので縁石で2回ホイールを削ってしまいました、気を付けて下さいね。それから車高が低いので踏切・デコボコ道・駐車場のスロープなどでスピードを落とさないと下廻りをぶつけてしまいます、昔のシャコタンみたいです。エンジンは素晴らしく思い通りに加速しますしブレーキの効きも良いです。ただ、燃費は4〜5km/L程度で、濡れた路面で急加速すると後輪が滑ります。ボディのコーティングはされた方が良いと思います、雪国ですと春になっても融雪剤の影響が心配ですね。ガソリン車のスカイラインは最後かもしれないので、お互い大事に乗りましょう。

書込番号:23542319

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:65件

2020/07/18 17:08(1年以上前)

>ΩマッサΩさん
>プラド5VZさん
コメント、アドバイスありがとうございます!!
大切に乗っていきたいです!!

書込番号:23542446

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ35

返信9

お気に入りに追加

標準

すごく良かった。

2020/06/19 20:48(1年以上前)


自動車 > 日産 > スカイライン 2014年モデル

3Lターボ(ハイブリッドじゃないやつ)に試乗してみました。すごく良かったです。シャシは強固で安定感があるし、サスペンションも高級で、路面の感覚をしっかり伝えて、道路に吸い付いている感じです。(路面の感じは伝えるけど、シャシがしっかりしているので、不快な突き上げはない)。エンジンは官能的で、低速からトルクフルで有り余るパワーを感じるし、気持ちよく吹き上がって、さらなるパワーが沸き上がります。内装は豪華で、広々感はわざとなくして、みっちり詰まったような高級感があります。外観もかっこいい。試乗した国産車の中で唯一欲しくなりました。レクサスISにも試乗しましたが、スカイラインがあるのにレクサスISを選ぶ理由はないな、と思いました。もっとも、レクサスを選ぶ人はレクサスだから買うので、ほかの車とは比較しないでしょうが。(比べたら買えない)。
 ただ、ハンドリングは変です。交差点を曲がっても、シャシやサスはいいので、安定して路面もしっかりとらえて、腰から下は気持ちよく曲がるんですが、ハンドルにダイレクト感がなく、くるくる回っているだけ。腕に感覚が伝わらない。なんでラックピニオンにしなかったのか。こんなにいい車なのに。自動車評論家の試乗記などを見ると、電動パワステが向上して違和感を感じなくなった、というような表現をよく見ますが、いい加減だと思いました。はっきり変だというべきなのでは。
 ハンドリングが変でも、他の所が素晴らしいので、やっぱりすごくいい車、国産車の中で最高ではないか、と思います。(ちょっと高いし大きいので買えない)。

書込番号:23479401

ナイスクチコミ!13


返信する
kockysさん
クチコミ投稿数:13710件Goodアンサー獲得:1796件 スカイライン 2014年モデルのオーナースカイライン 2014年モデルの満足度5

2020/06/19 22:48(1年以上前)

>シニアトラベラーさん
ハイブリッドも乗って比べてみるのが良いと思います。
車のキャラではないのかもですが、、楽です。

書込番号:23479657

ナイスクチコミ!3


XJSさん
クチコミ投稿数:6424件Goodアンサー獲得:281件 スカイライン 2014年モデルの満足度2

2020/06/19 23:43(1年以上前)

そう、乗ればわかる車なんだけどね。特にハイブリッド。トヨタのそれのイメージとは違うからね。
食わず嫌いが多いから売れてないのか。
あと日産は好きじゃないとか、走りを気にしてないとか。
しかし今回のマイナーチェンジでますます食わず嫌いを増やすな。

書込番号:23479758 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:18320件Goodアンサー獲得:3375件

2020/06/20 05:08(1年以上前)

>腕に感覚が伝わらない。なんでラックピニオンにしなかったのか。こんなにいい車なのに。

普通にラック&ピニオン式ですけど、何か勘違いでもされているのではないですか?。

書込番号:23479949

ナイスクチコミ!3


JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1679件

2020/06/20 08:29(1年以上前)

根はいいクルマでしょうね。

書込番号:23480119

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3049件Goodアンサー獲得:278件

2020/06/20 09:46(1年以上前)

>シニアトラベラーさん

私も試乗しました。
スカイライン、いい車ですよね。400Rは本当に欲しい…。
(日産プリンス店で今の車を買っているので、点検の時に乗りました)
>ハンドルにダイレクト感がなく、くるくる回っているだけ。腕に感覚が伝わらない。なんでラックピニオンにしなかったのか。こんなにいい車なのに。

スカイラインは、ラック アンド ピニオンです。

ただし、ステアリング バイ ワイヤー(DASですね)なので、
通常は、ステアリングとピニオンギアが機械的に直結されずに、間にあるモータで制御されてます。
この辺りの調整で、感触はどうにでもなると思いますが、まだまだ発展途上の機能という事でしょうか。

今後に期待ですね。

書込番号:23480237 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:6586件Goodアンサー獲得:257件 Myアルバム 

2020/06/20 14:40(1年以上前)

>食わず嫌いが多いから売れてないのか。

S15やR32時代のインフィニティv37の購買層と違う方たちが数字だけ見て
豚だの大きいだのコメントがおおいですからね。
購買層でないので試乗もしたことがなく、他社から原稿料をもらってるライター記事を
鵜呑みにしてのコメント書き込みは多いですね。

>ハンドルにダイレクト感がなく
トヨタやメルセデスのようにアンダーではないのでねじ伏せるハンドリングではなく、
車に任せなるべく前後荷重をかけずに曲がる方が早いです。
スタビは強い目で、バネレートが弱い目で減衰力も弱いセッティングに合わせて乗って
下さい。
クローズドコースなどで走るときは、バネレートとあわせ伸びちじみ共に減衰力を上げたくなる
ラグジュアリー思考(日本的じじい役員)セッティングです。

日産プラスのインフィニティ価値ではなく400psという日本人的数字でイメージを
持たれている方が多いようですが、まず試乗をするのがいいと思います。
あくまで日産プラスのインフィニティブランドのハイパフォーマンスエントリー車です。

q50REDと比較される車は、AMGc43とかですが、クローズドで前後荷重を使うと
やはりサスレートとか減衰力のセッテングはストリート重視に振りすぎてるのが残念
なところです。

書込番号:23480787

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9件

2020/06/20 20:46(1年以上前)

 失礼しました。ステアリングはラックピニオンだったんですね。ステアリング・バイ・ワイアーというんですか。ラックピニオンではないと勝手に思い込んでいました。カタログを見直してみたらラックピニオンと書いてありました。
 私の欲しい車はFFで、大きさももう少し小さなCセグメントクラスで、排気量も2000cc以下なので、値段も高いし対象外なのですが、それでも欲しくなってしまいますよね。官能的なまでにいい車だと思いました。

書込番号:23481505

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6586件Goodアンサー獲得:257件 Myアルバム 

2020/06/20 22:01(1年以上前)

ダイレクトアダプティブステアリング(DAS)

https://www2.nissan.co.jp/SP/SKYLINE/VLP/SAFETY/DRIVING/index.html#das

ハンドルとラックアンドピニオンは機械的には離れています。
キックバックはありますが、轍などはハンドルを取られないように車が制御してくれます。
ですので、車に任せる感じでハンドルを保てば良いです。
普通の車のように轍などで取られないのでフィードバックが少なく感じるのだと思いますが、
タイヤ反動は、DASなしの2Lと変わらないフィードバック感(シャーシ特性)です。

>排気量も2000cc以下なので
2Lメルセデスエンジン(テネシー日産パワープラント製)はマイナーで廃番になりましたからね。
2Lと言っても0−100km/hが7秒で3L並みにトルクがあるのでいいエンジンでしたが、
協業など政治的関係もあって消えたのでしょう。
新古車探されてもいいと思います。フロントマスクもインフィニティマスクで日産プラスのブランド
感は高いです。

書込番号:23481687

ナイスクチコミ!2


XJSさん
クチコミ投稿数:6424件Goodアンサー獲得:281件 スカイライン 2014年モデルの満足度2

2020/06/21 14:45(1年以上前)

そうそう、ダイレクト~~と日産は名付けてます。
電気的に作動させてるものを俗に~~バイワイヤと言われたりしてます。

このDASはハンドルが取られない、というかタイヤ自体が取られない感じなので楽チンです。

よく路面状況を感じ取れないと言う人がいるけど無駄にハンドル取られることが良いとはちっとも思わないですね、私は。
ハンドル取られたところでもうそこは通過済みですからね。その先の路面状況がわかるわけでもないし。
路面が荒れてるとかは普通にハンドル以外からも感じ取れるし。

私が乗ってるもう一台のベンツは停止する際は特に前に荷重かかるから路面悪いとハンドル取られまくり。
前輪が段差で衝撃受けたら手に伝わってくる感じもあり、それが普通なんだけど別に良いこととも思えない。

ただ、初期モデルと比べると何だかハンドル軽すぎるな、とは思いますね。確かにクルクル行っちゃう感じはある。

書込番号:23483026 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ75

返信16

お気に入りに追加

標準

自動車 > 日産 > スカイライン 2014年モデル

クチコミ投稿数:202件

父が購入を検討していて本日試乗してきました。
グレードは350GT HYBRID TypeSPです。19インチホイール、スポーツフロントバンパーつきのやつです。
先進安全装備については、カタログで予習済でしたが、頭で理解するのと、実際に運転してみて体で理解するのとでは
雲泥の差がありました!
まずはディーラーの営業マンのSさんが説明しながら運転、前の車に近づいて自動でブレーキが効いている状態を説明、あと前走車に追尾していく状態を説明、ふむふむカタログ通りですね、という感じで息子のボクに運転交代。
走り始めて感じたのは、ステアリングの緻密な制御、とても上質でビックリ!ちなみにいつもはF30のBMW3シリーズを運転していますが、その上をいくステアリングに衝撃を受けました!もうBMWのコピー車ではない!同等かそれ以上の雰囲気を感じました。
でも本当の衝撃はここからです。
前の車についてしばらく走行、赤信号で前から順に停車していく最後尾に差し掛かった時、自動ブレーキがすぅ〜と自然に作動!
それさっきとおんなじじゃん?ええそうです。がさっきは助手席、今度はドライバーとして運転席の違いだけです。それだけ
それだけ・・・なのに・・・またしばらく走って前の車に近づいて自動で減速そして完全に停車、ここまでブレーキは全然踏んでいません。そして完全に停車した後にピピピ(ブレーキを踏むようにうながす合図)時間にしてほんの数分の出来事ですが、
今までのクルマ人生なかで概念を大きく覆す衝撃が襲ってきました。これは一度使ったらない車に乗れない!なんだこれは?!
とんでもないものがでてきてしまったな!先進安全装備のある世界とない世界
その差がこんなにも大きなものなんて頭で何度も考えても考えてもわからなかったことがものの数分載っただけで物凄い衝撃となって心を揺さぶります。これは絶対に体験しないとわからない。どんなに言葉で伝えてもきっと伝わらないのです。で、いよいよ父の試乗になったときに、父から意外な一言が、「もうだいたいわかったから運転しなくてもいいよ」
いやいや何言っているんですかお父上、運転しないでわかるはずがないんです。とにかく運転して体験してみて、体験してみないと絶対わからないから!と半ば強引に説き伏せて交代、実は父はスカイラインに踏み間違い防止アシストがついていない(カタログには書いていない)と思っていてティアナについている(カタログに書いてある)のでしぶしぶティアナにしようと思っていたのです。
そんな冷やかし状態の父は半信半疑で運転席へ、どれどれたいしたことないんだろう?という明らかに上から目線の嫌な感じで試乗は始まりました・・・がその直後・・・自動で減速・・・おおっ!(そして黙り込む)そして飛び出してきた自転車に反応して自動ブレーキが作動!ええ?自転車にもさどうするの!?そんなのカタログに書いていないじゃない!興奮する父、しばらく走って自動ブレーキとインテリジェントクルーズコントロールを堪能し完全に沈黙・・・そうあまりにびっくりすると人間黙り込んでしまうのです!そして試乗が終わりショールームに戻りカタログについて説明を受けることに、そこで踏み間違いアシストが付いていないのでそこがネックという話をしたときに営業マンから衝撃の一言が・・・いえついています!えええ〜!じゃあカタログに書いてよぉ〜!どうやらよく見ると書いてあるのですがティアナのようにわかりやすくは書いていなかったみたいで(日産さん!もっとおじさんにもわかるように書いてくださいよ!)そして唯一の懸念事項が消えた父の心はスカイラインv37にすっかりつかまれてしまい、来月スカイラインがちょうど60周年ということそして展示してあった特別色オーロラフレアブルーパールをすっかり気に入ってしまいどんどん営業マンの思うつぼの展開に
ここでボクがでもTypePがいいからノーマルバンパーを見てみたかったなぁとリクエストしたら、すぐさま、ございますっ!
ただ来たばかりの展示車両なので汚れていますが・・・こちらです、さすがですSさん、そして見に行ったところノーマルバンパーと17インチホイールを履いたTypePが!これはあくまで個人的な好みの話ですが・・・ノーマルバンパーの方がいいじゃない!なんというか
やりすぎず上品なメッキのフォグまわりがメッキのグリルとと統一感があってとってもマッチしていました。こっちだな!ボクのなかでは
こっちで決まり!父にもアピールしたところ、母さんはこっちが気に入るという一言で、心が大きく傾いた様子、来る前はスポーツフロントバンパーの方がいいと後付けまでして取り付けようとしていた父が合えなく撃沈。かくしてスカイラインの商談は進みましたとさ。
スカイラインの先進安全装備は伊達じゃない!!しかもこれは運転しないと絶対にわかりません!カタログを穴のあくほど見てもダメです。そこのあなた、嘘だと思っているんでしょ。ええボクも始めそうでしたから。ウソではありません。信じるも信じないもあなた次第です!ドーン(おしまい)

書込番号:20710167

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:202件

2017/03/04 21:40(1年以上前)

たった今父よりメールあり。
購入契約したとのこと・・・はいスカイラインオーナー誕生!(笑)
それにしても今朝まで買う気が全くなかった人間に
購入を決断させるとは・・・おそるべしスカイラインV37!?
おそるべし先進安全装備!?一番おそるべしは営業マンのSさんか笑
父さん本当におめでとう!あれは本当にいいクルマだ、おそらく日本車の歴史を塗り替えるよ。間違いない!

書込番号:20710218

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2222件Goodアンサー獲得:427件

2017/03/04 21:49(1年以上前)

>たかっち5さん

スカイライン契約おめでとうございます。

ちなみにスバル車だと、スカイラインの半値ぐらいで同等の先進安全装備を備えている車がありますので、もっとびっくりすると思います(^^♪

書込番号:20710237

ナイスクチコミ!16


XJSさん
クチコミ投稿数:6424件Goodアンサー獲得:281件 スカイライン 2014年モデルの満足度2

2017/03/04 22:49(1年以上前)

スカイラインは確かソナーだかカメラによって低速時、極近距離の動く物体には反応しますけど先の前方はレーダーでしか関知しないはずなんでそれは対車のみの反応なんですよね。残念ながら…

でもハイブリッドの方は総合的にコストパフォーマンス高いと思います。
なんと言っても速いところが良い。

書込番号:20710452 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:202件

2017/03/05 00:25(1年以上前)

好みの問題ですがスバルのB4はプロポーションがちょっと・・・
フロントオーバーハングとリヤオーバーハングが長すぎると思います。
FRを検討しているので選択肢にはなかったですね
クルマはバランスが大事と思います。先進安全装備だけでもダメかと
クルマそのものの魅力がないと・・・

書込番号:20710727

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:202件

2017/03/05 00:34(1年以上前)

すみません長いのはフロントオーバーハングだけでした。訂正いたします。後ろに違和感を覚えたのはフロントが長いための目の錯覚でした。でもまあこの辺は好みと思います。

書込番号:20710744

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3851件Goodアンサー獲得:163件

2017/03/05 02:20(1年以上前)

>またしばらく走って前の車に近づいて自動で減速そして完全に停車、ここまでブレーキは全然踏んでいません。そして完全に停車した後にピピピ(ブレーキを踏むようにうながす合図)時間にしてほんの数分の出来事ですが、

おらのアイサイトはブレーキを促すピピピはなくそのまま数分間HOLDします、追従相手が動き出したらピピと「はよ動け」と合図されます
そしたら、クルコンのトグルスイッチをはじいて発進します
セレナのプロパイロットは「はよ動け」の合図はなく自動で発進するそうですね、最近それちょっと羨ましいかなと・・上には上がいるよね

書込番号:20710921

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5408件Goodアンサー獲得:70件

2017/03/05 04:42(1年以上前)



確か、このスカイラインはステアリングと軸が普通なら直結だけど離れてる、離してる。(制御ステアリング)
今までに無いハンドリングだと聞きました。
話は、別になりますが、インフィニティも2ドアクーペが出るみたい。
値段が手頃になれば売れて欲しい車種ですが、、
何はともあれご成約おめでとうございます。

書込番号:20711023 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:74件Goodアンサー獲得:11件

2017/03/05 09:09(1年以上前)

スカイライン契約おめでとうございます。

今のモデルは踏み間違いアシストが付いているんですかね?

踏み間違いアシストが、コンビ二等から出発するときにアクセルとブレーキを間違えて踏んでしまうやつを防止する機能だとしたら
私は2014年の初期HVSPですが付いていませんでした。地味に改良されてるんですね。

書込番号:20711318

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4013件Goodアンサー獲得:120件

2017/03/05 14:35(1年以上前)

早く御自分でスカイラインが買えるようになりますように。

書込番号:20712198

ナイスクチコミ!3


XJSさん
クチコミ投稿数:6424件Goodアンサー獲得:281件 スカイライン 2014年モデルの満足度2

2017/03/05 18:03(1年以上前)

ソナーとカメラによる衝突防止がV37には一応あるので「踏み間違い防止機能が付いてる」と言っても問題ないのかも。

書込番号:20712746 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2047件Goodアンサー獲得:176件

2017/03/06 16:26(1年以上前)

地味にスバル派なのでひとこと、ふたこと。

>スバルのB4はプロポーションがちょっと・・・
スレタイが"先進安全装備が伊達じゃ・・・"となっているから、皆さんが「割とアイサイトもいいよね」と応えたのに対しての返しがこれでは、なんとも。

で、ついでにぶっちゃけちゃうと、じじいの私から見ても今のスカイラインはなんともジジくさいスタイリング。(もちろん個人の嗜好ですので、ご批判ごもっとも)

いや、「只でもらってください」てんなら、もちろん喜んで!(笑)

書込番号:20715405

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:5408件Goodアンサー獲得:70件

2017/03/06 17:53(1年以上前)

受けた。

世の中、ただより怖いもんは無いと言うが?



書込番号:20715582 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:202件

2017/03/06 17:55(1年以上前)

せっかく投稿いただいたのにすみませんでした、先進安全装備でクルマ選びをするとそうなるんですね。
スカイラインの2WDを考えていたのでB4やインプレッサは全く頭にありませんでしたのでつい思ったことを
行ってしまいました。カーオブザイヤーもとっていますし、確かに先進安全装備やAWDをメインで選ぶなら
そちらの方もありなのかもしれませんね。まあでも日産のスレということでお許しいただければと思います。

書込番号:20715592

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:3件

2019/04/19 15:02(1年以上前)

スポーツテイストの車としては、V37の前にR30とR31に乗っていました。その前は51レビン(改)。
その後、個性の乏しいデザインと性能・・等々の主観的な理由で、スカイラインから遠ざかっていました。
昔からのスカイラインファンとして感想を言うと、「今のスカイラインは、昔のようにセリカやマークUと競うようなコンセプトの車ではない」と強く思います。価格的にも昔のスカイラインや今の、マークXを意識すると、確かに高すぎるかもしれない。
でも今もファンの多いR34と比べると、ハンドリング、コーナリング性能はV37ノーマルでも圧倒的な性能差を感じます。エンジンもトルクフルで「スポーツ走行が、扱いやすく楽しめる車」というものになっています。分かり易くいうと、曲がりのある上り坂の山道で巡航速度70km/hの前車を比較的安全かつ楽に追い越すことができる、という車に仕上がっています。「セダンで遊ぶこともできる車」としては欧州車にそんなに引けをとる車でもないですよ。

書込番号:22612287

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件 スカイライン 2014年モデルのオーナースカイライン 2014年モデルの満足度5

2019/05/11 19:25(1年以上前)

スカイラインの安全性能唯一の欠点が自動ブレーキが歩行者を検知しないことなんですよね・・・。
これが歩行者検知していたら、もうこれ以上望むものは何もないのでそこが惜しいところなんです。

>きぃさんぽさん
確かに最近のスカイラインすっかり高級車デザインになっちゃった印象はありますが
これよく見ますとものすごくセンスいいデザインでかっこいいですよ。日産のデザイン力を感じます。
フーガはおっさんぽいですが、見比べるとこちらの方が幾分か洗練されて多少こちらの方がおっさん臭さは低いかなと(笑)
スカイラインにかつて乗っていた人が歳を取り、今は欧州車に乗ってる人達を再び日産に呼び戻そうと
あえて欧州車並みの高級デザインにしているんでしょうね。
なので高級感あり、かつスポーティーさのバランスでは正直ベンツやBMWよりかっこいいと思いました。

あと最近高速道走ったのですが、やはりこの車は安全性能より走行性能の高さです。
高速道での直進の安定性が凄いです。アクティブ・レーンコントロールのおかげか
ステアリングの凄さか、以前別の車では左右にぶれた高速での運転が120キロでも見事にぴたっと中央に
張り付いたかのようにスムーズに進むので、想像以上の安定性でしたよ。

走りを楽しむ車なので疲労軽減にはクルーズコントロールで十分というか、プロパイロットなくても問題ないと思いました。

書込番号:22659708

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:202件

2019/05/24 21:14(1年以上前)

プロパイロット2.0キタ♪───O(≧∇≦)O────♪
https://news.kakaku.com/prdnews/cd=kuruma/ctcd=7010/id=84747/?lid=k_prdnews

書込番号:22688828

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ23

返信6

お気に入りに追加

標準

自動車 > 日産 > スカイライン 2014年モデル

クチコミ投稿数:202件

昨日は試乗で感じた先進安全装備について書きましたが、スカイラインの魅力はそこだけじゃないと思うので
書いておきます。アイドリングストップですが、エンジンがあまりに静か?それともボディの静粛性がすごいのか?
モーターとエンジンの切り替えは市街地走行ではよくわかりませんでした。それほど静かということです。
それと静かなモーター駆動=上質感を感じました。この辺がノートe-powerで受けているのかもしれません。
FRでありながらハイブリッドであることこれが大きな武器となるでしょう。もちろん2000エンジンも否定はしませんが
自動車税も安くなりますし。
そしてもうひとつはプレミアムスポーツセダンであることです。これは50:50に近い重量バランス、
フロントオーバーハングの短いバランスの良いスタイリングプロポーション、そして3シリーズやCクラスに負けない
インテリア、そしてスカイライン+インフィニティ=+技術の日産というブランド力これらを総合してプレミアム
スポーツセダンであることがこのクルマを欧州のプレミアムスポーツセダンと戦えるような魅力と思います。
唯一玉にきずなのはテールランプのデザインです。白いバックランプがどうしても浮いて見えてしまいもうすこし
うまくできなかったのかなぁと思ってしまいます。やはり3シリーズやCクラスの方がランプ周りのデザインクオリティは
いちまい上手ですね。この辺はマツダの方がランプ類のデザインは上手かもしれません。
これら先進安全装備・ハイブリッド・プレミアムスポーツセダンという3つを兼ね備えているのがライバルにない魅力
ではないでしょうか。

書込番号:20716454

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:202件

2017/03/06 22:52(1年以上前)

それともうひとつ忘れてはいけないのが世界初のダイレクトアダプティブステアリングと呼ばれる
ステアバイワイヤ系の技術を実現したステアリングです。これもステアリングを握ってすぐわかる
快適性から感じ取ることができます。長いドライブであればあるほど道が悪ければ悪いほど
恩恵を受けられるような気がします。ただしサーキットやスポーツ走行時には従来のステア技術
だと思うような動きが得られないような場合もあるようですのでその点は注意が必要のようです。

書込番号:20716533

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:18320件Goodアンサー獲得:3375件

2017/03/07 06:34(1年以上前)

今のスカイラインも良い車なんだろうね

でも私の中でのスカイラインはR34で廃盤で、今の車は同姓同名って感じの別ジャンルの車です

今の時代にセダンは売れないからプレミアム路線に行くしかないのは判るんだけどねー!。

書込番号:20717097

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:2047件Goodアンサー獲得:176件

2017/03/07 12:08(1年以上前)

>北に住んでいますさん
なんか、同感。

スカイラインって車名じゃなかったら、ど納得の高級車。
もちろん、スレ主さんには異論ありませんよ。
私にとっても(スタイルを除けば)文句の付け所のないスーパーサルーンです。

書込番号:20717673

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:6586件Goodアンサー獲得:257件 Myアルバム 

2017/03/11 13:44(1年以上前)

>50:50に近い重量バランス
前軸、後軸どの辺に各軸の中心があるかによって変わります。ミッドシップならいいですが、
前、後軸より離れた位置に各軸重心位置があればヒフティヒフティでも振り子と同じです。

50:50は、一般のドライバーが攻めるには乗りにくいでしょう。
アンダーからオーバーステアに偏移しにくい6:4ぐらいがいいと思います。GAS搭載量で重量調整もできるし

>サーキットやスポーツ走行時には従来のステア技術だと思うような動きが得られないような場合
ハイブリッドは、アンダーからアクセルオフでオーバに代わるステア特性のようですので、
ダイレクトアダプティブステアリングに関係なくそれなりのコントロールが要求されるだけだと思います。

VDCが介入してくれるので一般道では気にしないでいいと思いますが。

2.0は、入り口から弱アンダーでオフでも超弱アンダーで超弱オーバーステアニアのセッティング
なので荷重移動を極力抑えてタイヤグリップを最大限引き出してやれば、速く安心して曲がる
ことができます。

ハイブリットではないですがオーバーステアはこんな感じだと思います。
ドアンダーの車は、アクセル踏めません(笑)
https://www.youtube.com/watch?v=LA_Da8ZLwB0

Cセグメントなので、比較対象車が、bmw5、bmw3、メルセデスcですね。m3は別格なので
外してください(笑)。cは、アンダーがきついですのでスパッと切れ込む感覚はありませんが、
車内雰囲気はほぼ同じです。
http://autoc-one.jp/nissan/skyline/report-2024494/

2.0のステア特性の評価はこんな感じです。
http://autoc-one.jp/nissan/skyline/report-1835237/



書込番号:20729222

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:202件

2017/03/31 23:26(1年以上前)

これこれ!これを待っていました!
テールランプがカッコ良くなってこれでようやく死角なし!
早く日本にも導入してほしいです。
あとできれば既存のスカイラインのテールも換装できるといいのですが・・・
http://www.caricos.com/cars/i/infiniti/2018_infiniti_q50/

書込番号:20783163

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:145件Goodアンサー獲得:1件 スカイライン 2014年モデルの満足度5

2017/04/01 09:45(1年以上前)

SPのフロント

お早う御座います
フロントバンバーのスカート部分SPの様にハの字にせんと笑ってる様に見えて口元の締りが無い様に見えるが (T_T;)

書込番号:20784001

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ41

返信6

お気に入りに追加

標準

自動車 > 日産 > スカイライン

スレ主 Funayakuさん
クチコミ投稿数:27件

先日、運転していたらタイヤ空気圧低下の警告が出ました。正常の空気圧の半分の120kPaでした。とりあえずディーラーに行ってみるとサービスフロントは「ランフラットの場合は交換ですね。」とのこと。
納得いかなかったので、タイヤ館に行ってみると、「釘が設置面に刺さっているだけなので修理できます。」ということでした。但し、タイヤ外して、パンク穴を埋め、内側からパッチを貼った後、バランスをとり直すので工賃込みで1万5千円と結構な値段を提示してきました。内側からパッチを貼るのはDIYではできないし、空気漏れに対して安心なので、どうしようかなと思いました。
悩んだ挙句、自分のうちに帰って、家にあったパンク修理セットで普通に直しました。修理に関しては他のタイヤとなんら違いはありませんでした。
ランフラットといっても、ゼロプレッシャーで長時間走るなどしてサイドウォールにダメージをもたらなさい限りは普通のタイヤですね。
ランフラットはパンク修理できないというのは、ランフラットの構造を理解せず特別なタイヤとしか認識してない人達が作った神話なのでしょう。

書込番号:20321914

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:3350件Goodアンサー獲得:187件

2016/10/22 22:39(1年以上前)

国際基準だと70kPa以下で走行したらランフラット走行扱いでパンク修理しないで交換推奨

書込番号:20321967

ナイスクチコミ!6


スレ主 Funayakuさん
クチコミ投稿数:27件

2016/10/23 06:39(1年以上前)

そういう意味においても、TPMSって重要ですね。釘が刺さったくらいでは、一気にエアーは抜けないですから、早めの処置ができますね。昔、スパナが刺さった時は流石に一気に抜けましたが。

書込番号:20322704 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:765件Goodアンサー獲得:13件

2016/10/23 08:36(1年以上前)

DIYはと言ってるのは、焼き付け修理やパッチを行っていないと思いますが、それは応急処置と行きつけのタイヤ屋からは言われています。私はパンク修理はせず交換します、タイヤが性能発揮できないと命に関わるので。

それから、70kPa以下になっていないので修理して大丈夫と言うことではありません。
強化されたサイドウォールがダメージを受けたかどうかは外から見てもわかりませんので、今度パンクした時にランフラットとして機能しない可能性があります。

大丈夫なケースもあると思いますが、ランフラットでもDIYで修理できると他の方にすすめるのは止めた方が良いと思います。

書込番号:20322907

ナイスクチコミ!15


スレ主 Funayakuさん
クチコミ投稿数:27件

2016/10/23 08:54(1年以上前)

考え方の違いですね。ランフラットタイヤでもパンク修理は可能と言っているだけで、推奨しているわけではありませんよ。
私は、根拠がなければ、他人の言うことは鵜呑みにしない派です。クルマは命を載せていますからね。

書込番号:20322951 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:23件Goodアンサー獲得:1件

2016/11/15 09:26(1年以上前)

>Funayakuさん
私もパンクを経験しました。
ディーラーで1万円で修理してもらえました。
サイドウォールの確認もその場でできました。
内側パッチ、焼き付け、バランスをしてもらい、未だに問題なく、24000kmくらい走ってます。

書込番号:20395202 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4347件Goodアンサー獲得:231件

2016/11/15 11:53(1年以上前)

まあそもそも普通のラジアルタイヤも一応修理が可能というだけでタイヤメーカーは推奨していません。
修理品の使用は大きな負荷を掛けず経過を観察しながらと言ったところです。

ランフラット使用によるコードの破損状況などはタイヤ自体をバラす以外確認は難しいですが、タイヤをホイールから外せばインナーライナーは確認できるので内側からパッチを焼き付けるのは一応の落し処ではあります。

書込番号:20395499

ナイスクチコミ!4



最初前の6件次の6件最後

「スカイライン」(モデル指定なし)のクチコミ掲示板に
スカイラインを新規書き込みスカイラインをヘルプ付 新規書き込み

この製品の価格を見る

スカイライン
日産

スカイライン

新車価格:456〜947万円

中古車価格:29〜3616万円

スカイラインをお気に入り製品に追加する <240

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

スカイラインの中古車 (全3モデル/1,464物件)

この車種とよく比較される車種の中古車

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング