スカイラインの新車
新車価格: 456〜947 万円 2014年2月28日発売
中古車価格: 29〜3616 万円 (1,462物件) スカイラインの中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
---|---|---|
スカイライン 2014年モデル | 1309件 | ![]() ![]() |
スカイライン 2006年モデル | 213件 | ![]() ![]() |
スカイライン 2001年モデル | 13件 | ![]() ![]() |
スカイライン(モデル指定なし) | 4564件 | ![]() ![]() |
このページのスレッド一覧(全99スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
11 | 20 | 2022年4月11日 22:48 |
![]() |
2 | 2 | 2021年10月25日 12:39 |
![]() |
1 | 1 | 2021年11月14日 16:43 |
![]() |
4 | 7 | 2021年9月7日 11:22 |
![]() |
32 | 22 | 2023年7月18日 21:51 |
![]() ![]() |
19 | 19 | 2021年2月7日 21:37 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


2か月前から右折時に右側ヘッドライトが一時消灯し、ハンドルが戻ると警告も消えて再点灯するという現象が出現しました。常時でなく時々なので放置してましたが頻度が上がったのでディーラーに持ち込みましたがこの症状は再現できず経過観察となしました。しかし先週あたりはほとんどその状況が出現し、ついに数日前から右ヘッドライトが点灯しなくなりました。週末にディーラーへ持っていく予定ですが、このような現象は多いのでしょうか?
2点

>勇太郎7さん
症状についてはわかりませんが、
何か故障や不具合があるときにはスマホで動画や画像で記録するようにしています、
一時的な物だとディーラーに行くと治ってたりしますので
説明するときに診断付きやすかったりします。
書込番号:24668511 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>勇太郎7さん
V36スカイラインクーペに乗って10年ですが、ヘッドライトが切れたなどという話はありません。
故障がほとんどない良い車だと思っています。
ですが、部品が故障するのは一定の割合であります。延長保証に入っていれば安いですが、ヘッドライトとなると、とくにLEDプロジェクターになると高額になるのは仕方がないと思います。
書込番号:24668538
1点

年式不明ですがAFS,ステアリング連動ヘッドランプの故障ではありませんか?
ハンドル操作に合わせて頻繁に動くところなので物理的に壊れてしまうのは避けられないと思います。
おそらく修理は高額ですが、ステアリング連動は無くてもいい機能なので割り切って点灯するだけで良いとするのもありかと。
書込番号:24668581
1点

2015年式以前だと延長保証も切れた、又は切れる頃。
それ以降で延長を含んだ保証期間内であればお早めに。
右折時に右側ヘッドライトが一時消灯して警告灯が点灯し、ハンドルが戻ると警告も消えてヘッドライトも再点灯するについてv37を所有する知人に聞いてみましたが、知人のv37では出た事が無い症状らしいです。
他の方も仰ってますが、AFS,ステアリング連動機能が関係していそうです。
HVグレードなら電気式(ステアリングバイワイヤ)ステアリングなのでこの症状はちょっと怖いですね。
現象が出ないから様子見とは残念な診断ですが、コンピュータ診断でも異常が出なかったのでしょうか?
書込番号:24668642
0点

皆様ありがとうございます。V37ハイブリットのSPです。今朝はまたライトが久しぶりに点灯しました。ここ数日は点灯していなかったので、本日ディーラーでまた再現できないかもしれません。やはりAFSステアリング連動の故障だと思います。前回ディーラーではここだと20万くらい費用かかるようなこと言われました。ハンドルを切るたびに警告灯が点灯していました。このまま何とかライトが点灯してくれれば見過ごしたいのですが。
書込番号:24668728
0点

>このまま何とかライトが点灯してくれれば見過ごしたいのですが。
不点灯時の右折先に警察車両が居なければいいのですが。
書込番号:24668739
0点

>勇太郎7さん
すでに右側不点灯の問題が、
右折時だけの問題ではなくなっているので、
再発した時点では遅いかもしれないですが、
修理した方が無難だと思います。
実際はされないと思いますが、
壊れているのを認識していて、
あえて不点灯なのを見過ごすのであれば、
周りへの配慮や安全運転を意識していない、
自分勝手で悪質な行動になってしまいます。
書込番号:24668786
0点

スパイラルケーブル断線とかそんなことじゃないのかな
ディーラー整備士ってレベル低くて
PC接続して診断できない内容だと直せない場合が多いです
街の修理屋みたいなとこのほうが頼りになるかもしれません
書込番号:24668875
1点

>勇太郎7さん
こんにちはキセノンですか?そうだとすれば、球が切れかかりか安定器の不良ですね。前者は
早く珠を変えたほうがいいです。
後者は安定器交換しましょう。判断は球を見れば黒かったり色が付いていたりします。目安はたまが劣化してくると、暗くなってきたり色な変わってきたりします。
そのままで使っていると点灯しなくなり、他の機器まで影響が出るかもしれません。
書込番号:24668934 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ボディコントロールモジュールからCAN通信でインテリジェントパワーディストロ
ビューションモジュールのヘッドランプ通電リレーをオン/オフし
フロントランプユニット内のヘッドランプコントロールモジュールがヘッドランプ
を点灯させています。
フロントランプユニット内のヘッドランプコントロールモジュールからワーニング信号が
出ていますので点灯しない場合にこの信号で故障表示します。
ヘッドランプコントロールモジュールは単体では販売されていませんので
これが故障ならランプユニット全部交換になります。
右折時なのでIPDM(インテリジェントパワーディストロビューションモジュール)のリレー
ユニットではない可能性は高いです。
AFSユニットは上記とは繋がってないので、ランプユニットのスイベルアクチュエータか
エイミングモータが動くときランプユニット内で断線もしくはコネクタ抜け
してる可能性が高いですね。
IPDMリレーはエンジンルーム。AFSユニットは、室内ダッシュボード下にあります。
書込番号:24669021
3点

カタカナで書くと判りにくいので、簡単に書きます。
BCMー>CANー>IPDM E/R(リレー)ランプ電源ON/OFFー>ランプユニット(LEDヘッドランプコントロールモジュール)ー>点灯
AFSは、CANー>AFSユニットー>エイミングモータ、スイベルモータ、位置センサーで点灯回路とは独立です。
書込番号:24669041
2点

皆様、専門的なアドバイスを含めてありがとうございました。
もちろん全く点灯しない状態であれば危険なので放置する気はありません、片目でもフォグランプやデイライトでかなり明るいので、降りてライト確認してみて片目だと気が付きました。片目になるとヘッドランプ異常という警告がモニターに表示され、ライトが点灯しているときは消えるというのがわかりました。
今週末は時間があるので、今日仕事終わりにディーラーへ行ってみます。この症状は出ないときは1週間以上普通なのでまた再現できないのではと悩ましいです。今回も何日も点灯しなかったのでもう完全に壊れた?と思いましたが、今朝は普通ですからね・・。
書込番号:24669239
0点

ライト片目状態は整備不良になりますので、茶風呂Jr.さんも言われているように警察に停められる可能性もありますし、事故が発生した場合、相手がライト片目を訴えたときには不利になりますので、このまま使用するのは危険ですね。
警告灯が表示されるなら、そのメーターの状態を撮影するなどして、少しでも早く対応してもらった方が良いです。
故障は仕方ないとしても、悠長なディーラーですね・・・。
書込番号:24669354
0点

ディーラーに持ち込み、この症状の再現は確認できました。
一言でいうと、根治はユニット全交換しか方法ないそうです。
ただし、また症状がほとんど出ない状態となり、悩みます。
8年乗ったのでこの機会に手放すのも考えています。
書込番号:24669713
0点

>勇太郎7さん
ちなみに8年ということはインフィニティ版ですか?
気になったのが、ユニット全交換の場合の費用などは示されましたでしょうか??
書込番号:24674162
0点

簡単に検索してみた。
26025(RL) V37 型番を大まかに検索した結果中古パーツで6万ぐらい。
適合するかは不明なので
https://ecoparts.jp/?pid=156925163
https://minkara.carview.co.jp/userid/429998/car/2109414/9182134/parts.aspx
定価は152000円だったらしい。
アマゾンで新品 11万ぐらいで出ている。
書込番号:24674295
0点

灯里アリアさん
2014.3月登録でインフィニティマークのTypeSPです。
ユニット交換で19万くらいを提示されました。
土曜にみてもらってからなにもしてませんが、また正常に作動しています。
書込番号:24674361
0点

高い機材ほどむずかしい さん
いろいろ情報ありがとうございます。
ともかく高い部品で、工賃も高いようです。
書込番号:24674365
0点

LEDヘッドライト片側丸ごと交換ですか?
それでその価格なら高くはないですね。
ドイツ車とかはHIDだとしてももっと高いです。
ヘッドライトは曇りも出てくるし長期間乗る場合は消耗品ですね。
書込番号:24687680
0点

最近はほとんどライトが消える現象はでていませんが、時々思い出したように消えます。ずっと点灯しないと言う現象はなくなりました。しかし最近、右折しようとしたらこんな警告が初めてでてきました。とくになにもありませんでしたが、経年変化で劣化してきているのですかね。
書込番号:24695734
0点



自動車 > 日産 > スカイライン 2014年モデル
走りからプロパイロット2.0から何から大満足ですが、先日ギャグのような動きをナビがしてくれました。
アクアラインから首都高に入りK7に行く予定の経路において、
夜間だったため、色々な場所で規制されており、K7へ抜けられず、浮島で1回降ろされる。
再度浮島から首都高の逆方向に乗せられK7ではなく山手トンネルから渋谷へのルートにリルートされる。
しかし、山手トンネル側への道が規制されており、そのまま副都心ランプまでいく。
再度下道に降りてまた逆方向に乗せられ、改めて山手トンネルの方へ向かう。
ETC2.0で規制情報って取ってないのかな?というのと、ナビ側で規制情報を考慮していないんだろうか・・・という。
アクアラインの風速で変わる最高速度制限などはきっちり拾ってるんだから工事情報拾ってくれよ。。。と。
首都高の最低料金何回分無駄に課金されたんだろ。
2点

>灯里アリアさん
ナビがNコネクトにつながっていれば、パイオニアのスマートループ利用ですので、事前に取れるわけです。
ETC2.0だけでも渋滞情報・規制情報は取れると思いますが。
両方から取れなかったとすると、入力されていなかったのでは?
ただ、入力は人間ですので、データーの入力が遅れていると...。
過大な期待は禁物ですね。
首都高に文句を言った方が良いですね。
書込番号:24412722
0点

>funaさんさん
ありがとうございます。
ナビは日産コネクト加入済みの状態で使用していました。
かつ、実際にルート案内を開始してから該当の場所にたどり着くまで数十分(ルリルート無し)は
経過しているので、情報を拾えてないということは無いよなと思っていますが、
怖いのがETC2.0では拾っているのにナビには反映されない方が怖いなと。
書込番号:24412759
0点



今回購入したのが2020年式なのですが、以前(2016年式)は前後にケンウッドのDRV-MR740
を付けていました。
今回、購入時にフロントには日産純正のドラレコ(ケンウッドOEMらしいですが)がついており、リアが無いため、
リア用にドラレコを検討しています。条件としては駐車場監視機能付きです。
2019のビッグマイナー以降、ディーラーで提供していたナビのキャンセラーが使えなくなってたりと、
色々制約があるのですが、2019年ビッグマイチェン以降のスカイラインハイブリッドでドラレコを
使われている方、この機種なら普通に使えるよなどの情報を頂けないでしょうか。
1点

ナビキャンセラーは本体の配線に割り込ませる形になりますが、ドラレコは電源引っ張ってくるだけなので問題ないのでは?
書込番号:24445587 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



自動車 > 日産 > スカイライン 2014年モデル
御存じの方教えていただきたいのですが、
後期型SPに標準装備の切削光輝19インチアルミホイールについて。
これは前期型(インフィニティ版)と物は同じなのでしょうか?
センターキャップが前期型⇒インフィニティマーク、後期型⇒ニッサンマーク
という違いのみでしょうか?
後期型は
切削光輝19インチアルミホイール(19×8.5J)、
インセット:50、P.C.D:114.3(5穴)&245/40RF19 94Wランフラットタイヤ
となっていますが、前期型の情報が無く・・・。
見た目ではセンターキャップさえ付け替えれば前期型から後期型に流用可能なのかどうかを知りたく
質問となります。
0点

見た目同じですか?
R32型の時に前期型と後期型が同時に我が家にあった事があります。GTS-tタイプMで純正ホイールのデザインは同じでしたが表面の仕上げが異なっていました。おそらくコストダウン(当然後期型のほうがダウン)されたと思います。
見た目が同じならキャップ交換で付くはずですよ。
それにしても日産の露骨なコストダウンには呆れます。
書込番号:24316886
0点

>灯里アリアさん
おなじだとおもいますが。
詳しくは、年代別の情報がありますので、確認をお願いします。
https://cars-japan.net/wheel/mdl0020011.html
こちらのHPは一番下に年代表がありますので、クリックしてみてください。
https://wheel-size.jp/size/nissan/skyline/2016/
書込番号:24316889
1点

>JTB48さん
>funaさんさん
情報ありがとうございます。
そして・・・・
日産 スカイライン [DAA-HV37] 3.5・2WD・ハイブリッド GT タイプSP(7AT) (2019年10月〜2020年08月)のホイールサイズは、19 x 8.5J +50 です。PCDは、114.3 mmです。穴数は、5 穴です。ハブ径は、66 mmです。
今使っているホイール:切削光輝19インチアルミホイール(19×8.5J)、インセット:50、P.C.D:114.3(5穴)
これだと同じってことですかね??ハブ径がオプションホイールの方には記載がないですが・・・。
書込番号:24316944
0点

デザインに関して言えば前期と中後期の間で変わっています。
https://gazoo.com/catalog/maker/NISSAN/SKYLINE/201402/
こちらにマイナーチェンジや小変更のたびに変更された部分が書いてあります。
書込番号:24316956 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>灯里アリアさん
途中でハブ径は変わらないと思います。というより、日産全体で総多くのハブ径を使っているとは思えません。
GT-R 2.6 (E-BNR32)もハブ径66oです。今も変わっていません。
https://wheel-size.jp/size/nissan/skyline/2021/
書込番号:24317056
1点

× 日産全体で総多くのハブ径を使っているとは思えません。
○ 日産全体でそう多くのハブ径を使っているとは思えません。
失礼しました。
書込番号:24317059
0点

ありがとうございます。
とりあえず、ホイール補修の方がお財布にも優しそうなので、我慢できないレベルか
どうかを判断して決めたいと思います。
書込番号:24328736
0点



自動車 > 日産 > スカイライン 2014年モデル
現在乗っている車が車検を迎える前に乗り換えを検討しています。
車種としては現行スカイライン(ハイブリッドタイプSP)、または現行プジョー508セダン(ディーゼル)で迷っており、どちらかというとスカイラインに気持ちが寄っているためこちらで質問させていただきます。
購入先はどちらも中古で、街乗り7割の年間5,000-7,500km走行想定でお答えいただけると幸いです。
また、年式の年より8-10年は乗りたいと考えております。
各車種スペックは一通り確認しているのですが、維持費について分からない部分が多いためご教示いただきたく。
両車種について下記の認識でいるのですが、間違い等あれば訂正お願いします。
[スカイライン]
・大排気量のため税金が高い
・ハイオク
・バッテリー交換になった際は高額(30-40万円?)
・国産車ゆえ壊れにくいが、準高級車なため故障時の部品代は外車ほどではないが比較的高め?
◎毎年かかるのが分かっている税金が高いため、急な大出費はない。やや高いが長期間安定した出費。
[プジョー508]
・軽油
・外車ゆえ国産車比壊れやすい。ジャーマン3程ではないが、部品代高め。
・アドブルーやオイル(頻度や品種)による出費が大きい
・税金は国産車並み
◎壊れなければスカイライン比安く済む。ただ長期間乗るならだんだん高額出費が増えていく。故障等による急な出費が発生する可能性が高い。
簡単にまとめると、スカイラインは維持費が安定しているがやや高め、508は何もなければ維持費安いが故障等により維持費安定しない。
短期で乗るなら508、長期で乗るならスカイラインといったイメージです。
維持費についての回答が一番嬉しいですが、スペックやインテリア・エクステリア含めた比較評価でも構いません。
自分ならこっち乗るなど、回答の形式は問いませんので、お気軽に回答いただけると幸いです。
ご意見よろしくお願い致します。
書込番号:24254043 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>ばみーるさん
スカイラインHV乗っているのでこちらをお薦めします。
自動車税:6万円程度
ハイオク:=>あまり気になりませんよ。
バッテリー交換:したことないです。7年落ちくらい。そろそろ交換かも。
品質的には安定しています。取り回しも良い。加速が気持ちよい。メンテ出来るディーラーも近くにある。
燃費は10km/Lは超えます。このクラスではかなりよい部類です。
維持費は車検と半年程度毎のメンテをディーラーに出してます。
前回の車検は特に大きな部品交換も無く13万程度でした。
維持費が気になったことはありません。
興味あるならばお薦め出来る車です。
書込番号:24254255
3点

>ばみーるさん
V36スカイラインクーペに乗っています。
そもそもFR車とFF車、HV車とディーゼル車で全く違う車でしょう。
これらの車に何を求めているかによって変わります。
スカイラインHV:0km/h〜100q/h加速4秒台のスポーツセダンです。https://www.youtube.com/watch?v=ajUjLzwKjtI
3500t+モーター
プジョー508:ハイパフォーマンスサルーンです。2000回転程度でゆったり巡行を楽しむ車
2000tディーゼル
あなたはどっち派?
書込番号:24254344
3点

プジョー(仏車)はどうしても好きでって方が買う車かな?
なので、どちらかなら日本車のスカイラインに1票
HVとは言え燃費はそんな良くないから、どうせなら思い切って400Rが良いんじゃないかと(税金は多少安い)。
書込番号:24254409
3点

>kockysさん
実際に乗っている方の情報、大変参考になります。
排気量による税金以外は他の国産車と大差ないのですね。
よく考えればバッテリーはHV全般に言えることなので交換費用を気にしてたら乗れませんよね。
加速性能もすごく魅力的で早く運転してみたいです。
情報提供ありがとうございます。
書込番号:24254535 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

故障してもいいぐらいの腹でないと外車は無理。
スカイラインがいいですよ。
書込番号:24254537 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>北に住んでいますさん
ご意見いただきありがとうございます。
V36羨ましいです、街で見かけると目で追ってしまいます。
実は今回が自分で車を選ぶ初めての機会であり、現在は親より譲り受けた車を乗っております。
自動車業界が百年に一度の大変革期を迎える中、何かと悪者にされて淘汰されてしまいそうなディーゼル、時代に逆行する大排気量車、どちらかに乗りたいと考え絞った結果が508とスカイラインハイブリッドです。(ディーゼルとしてMAZDA6も候補に挙がりましたが噂のFR化まで待てず、、、)
今乗っている車からの変化を考えれば、HV×大排気量×FRのスカイラインもディーゼルの508も楽しめると考えており、どちらも魅力的です。
スカイラインハイブリッド早いですよね、悩むたびにこの動画見ています。
どちらの車の特性も捨てがたく、自分の中でハッキリしない維持費での比較をしようとなり質問させていただいた次第です。
書込番号:24254562 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>北に住んでいますさん
ご意見いただきありがとうございます。
プジョー車はこだわりがある人向けなイメージですよね。
私は特別な思い入れはないのですが、新世代郡に共通する牙や爪の意匠はとてもかっこいいと思っています。
故障もこだわりがあれば許せるんですかね。。。
400Rとても魅力的ですよね。
動力性能で見るコスパは最強だと思います。
本体価格の高さから中古でもなかなか手が出ませんが、、、
書込番号:24254582 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>funaさんさん
返信先ミスです。
不慣れなものですみません。
書込番号:24254586 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>麻呂犬さん
ご意見いただきありがとうございます。
年々良くなっていると聞きますが、そうなんですね。
長く乗るならそれなりの覚悟が必要ですよね。
書込番号:24254600 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

3500CCなんて全然大排気量とは思わないけどな〜
2000CCとの差額がいくらか知りませんが最初にそれを計算に入れて比較すればいいだけ。
インフィニティまでのなるべく新しい中古がいいね。出来ればタイプSP
このハイブリッドはホントに乗りやすいしいいと思う。
書込番号:24255070 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>XJSさん
ご意見いただきありがとうございます。
確かに上を見れば中程度なのかもしれませんね。
差額は20000円行かないくらいです。比較が税金の差額だけでよいということは、整備修理費はそんなに変わらないんですかね。
エクステリアがインフィニティのとMC後のVモーション顔で、ガワ以外でインフィニティが勝っている部分ってあるのでしょうか?気になります。
書込番号:24255997 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>整備修理費はそんなに変わらないんですかね
ディーラーでの整備費用が排気量でどう違うのかはちょっとわかりません。大差ないんじゃないでしょうか?
10万キロ越えるくらいになるとプラグとかの消耗品の交換が必要になるでしょうけど気筒数で違うとは言え大した価格でもないしね。
外車とかは排気量大きいと発熱も多くて色々消耗早そうなイメージですが3500程度では大した発熱でもないしそもそもハイブリッドなんで発熱少ないし。
心配と言えばやはり駆動用バッテリーの消耗ですね。モーターはどうなんだろう。
とりあえず初代は5年10万キロ乗りましたが故障や劣化の気配は皆無でした。
消耗品の交換も一般的なもののみでした。
でも欧州車だと色々あるんじゃないでしょうか。足廻りの消耗は確実にありそう。
装備面では私は初代と現行の違いしかわからないんですが個人的にはオートワイパーが付いたことしかメリット感じてません。
ハイブリッドはオートパイロットが進化してるようですが私は使わない機能だし。
あとはいわゆる自動ブレーキが人にも対応するように進化したのかな?
駐車時とかの低速時は初代も現行もソナーで物体全てに反応します。
書込番号:24256417 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>XJSさん
私のイメージですが、欧州車は消耗部品を交換しながら乗る設計なので、必要な部品を交換しながら10年or10万キロ走行すると国産車比整備費が嵩むような印象です。
そう考えると、挙げた2台を同程度の年式・走行距離・価格で購入した場合、次の乗り換えまで(8-10年を予定)にかかる諸費用はスカイラインの方が安いような気がするのですがどうなんでしょうかね?(実際に悩んでいる個体もそんな感じです)
初代を乗られていたとのことですが、やはり国産車ゆえすごく大きな故障等は10万キロ走っても起きないんですね。聞いて安心しました。
装備としては他に電動パーキングブレーキがハイブリッドには付きましたよね。足踏み式に慣れているのでこだわりはありませんが気になります。
プロパイロットは使うのに年間使用料のようなものがかかるらしく、自分で運転したい人間なので私も不要と考えております。
ただ、インフィニティ顔の方はプレミアがついているのかより好条件な現行型より高いのでよく考えることにします。。。
書込番号:24256642 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>ばみーるさん
現状、2014年登録の3万キロ少し超えです。乗り潰しますが快調そのものです。
ハイブリッド走行も問題なし。
ずっとハイブリッド走行できるモデルではないですし必要十分な範囲でしっかり動作してます。
メーター周りは地味に進化してますよね。
パドルシフトの材質が変わったはず。
排気量は3500V6程度ならあまり気にしなくて良いですよ。
4500V8はガソリン垂れ流し走行と思えるほど燃費悪かったのでかなりの差を感じます。
書込番号:24256688
1点

>kockysさん
7年目でもバリバリ走ってるとのこと、聞けて安心しました。
私自身ハイブリッドも初めてのため、楽しみです。
パトルシフトは400Rのクロームメッキ処理とか形状のお話ですかね?ハイブリッドモデルでも変わっているのでしたら気になります。
排気量は現在乗っている車(軽)からの変化を考えるとどうしても構えてしまうのですが、ハイブリッドなら3500でもそこそこ走ってくれるようですね。心配いらないと聞けて安心しました。
書込番号:24257062 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

私は車両燃費計で12km/Lでした。
大人しく乗ればもうちょい走ると思われます。
ちなみに400Rは8km/Lくらい。
マニュアルモードでタイムアタックするなら400Rの方が速いでしょうが普通に乗る分にはハイブリッドの方がアクセル踏んですぐ加速するので乗りやすい。
400Rみたいな車はドイツ車とかにたくさんあるけどこのハイブリッドは独自の良さがある。他のハイブリッドとは違う。
クラッチ式の7速ATというのがポイント。スポーティーなハイブリッド。
高回転時の気持ち良さはあまりないけどね。
書込番号:24257187 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>XJSさん
燃費はさすが3500ccと思わせない優秀さですね。
国産ハイブリッド車の良いところを走りに全振りしたような車ですよね。クラウン3.5HVも候補には挙がりましたが変速していくフィーリングが好きなためこっちが残りました。
おかげでスカイラインに気持ちが固まってきました。
丁寧にいろいろ教えていただきありがとうございます。
書込番号:24258356 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>変速していくフィーリングが好きなためこっちが残りました
スポーティーさをよくわかってらっしゃる
書込番号:24258637 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

スカイラインとプジョーではベクトルが異なるのでどちらがイイかとは一概に言えませんがとにかく維持費を少なくさせるなら安心の国産車です。ほぼ同排気量(3700cc)の日産車に乗ってますが年一回の自動車税以外はそれほど費用は掛かりませんよ。部品代もリーズナブルです。
輸入車(2700〜2900cc)も乗りましたがよく言われる故障は殆どありませんでした。しかし輸入車の賞味期限はいいとこ新車から5年位ではないかと個人的に思います。部品交換を伴う故障は国産車に比べれば高めです。
ただ現行型のスカイラインは新車の販売台数が少ないので中古車もそれに従って非常に少ないです。
書込番号:24259425
1点

プジョーよりはタマ多いだろ
書込番号:24259561 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



V37後期型のスカイラインハイブリッドtype SPのインチダウンについて教えてください。
V37後期型のハイブリッドtype SPの純正ホイールは19インチ8.5Jインセット50ですが、例えばtype Pの純正(18インチ 7.5Jインセット45)を装着することは可能でしょうか。
というのも前期型はビッグキャリパーが付いていて、ホイール選択が難しくなっていたかと思うのですが、後期になってから主要諸元を見る限りは、ビッグキャリパーではなくなっているように思うのですが。
質問する理由としては、スタッドレス購入に伴いインチダウンを検討しております。
よろしくお願いします。
書込番号:23888830 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>えもがりさん
純正18インチホイールを装着することは可能だと思いますが、やはり高価でしょう。
過去にこんなスレッドがありましたので、時期から見て前期だと思いますが、参考に。
購入したディーラーに聞いてみるのが一番なのですが。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000594316/SortID=19265387/
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q13178457558
書込番号:23889483
0点

>funaさんさん
過去のリンクなど含めましてご返答いただきありがとうございます。
ディーラーには純正19インチを装着くださいという返答しかもらえませんでした。
とりあえず中古で社外ホイールを探してみようかと思います。
書込番号:23889615 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

私の知っている限りでは、タイプSPだけはインチダウン出来なかった筈です。
何がキャリパーやローターに違いがあるのか、知人が履いてみてダメだったと思いました。
他のグレードは、18インチダウン大丈夫のはずです。
書込番号:23889884
0点

>yukamayuhiroさん
教えていただきありがとうございます。
足回りの何かが違うのですね。そうなると奮発して19インチもしくは20にしておくのが無難ですね。
書込番号:23890067 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>えもがりさん
前期型のスカイラインハイブリッドtype SPに乗っています。
V36の時に装着していた18インチのスタッドレスタイヤが装着できないか試したところ、ビックキャリパーギリギリ(隙間5mm弱)で
装着できました。
よって、実体験からホイールの形状やサイズによっては18インチでも装着可能だと私は思います。
現にそのホイールを使いまわして毎冬にはスタッドレスタイヤと共にV37に装着して冬を過ごしていますから。
※19インチ比べダサさは否めませんが18インチのスタッドレスは19インチに比べ安いので助かっています。
ホイールの形状(裏側)やサイズなど条件は厳しいかもしれませんが、試着できる中古ショップなどで相談されるのが良いと思います。
ホイールのカタログに18インチでビックキャリパー対応なとなっているタイプもあるので、見込みはあるかもしれません。
参考までに!
書込番号:23891849
3点

>らりるスカさん
ありがとうございます。
前期型とほぼ同じであれば、投稿されているものを参考に探すのですが、後期型のtypeSPもビッグキャリパーなのか?がよくわからず悩んでおりました。
ワイトレを入れて対応するというのも一つの手かと思いつつ、ワイトレ未経験なので、手が出せていません。笑
近場で試着されていただけるショップを探してみます。
ありがとうございました。
書込番号:23892250 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ワイトレ?それはオフセット方向の問題だから関係ないんでは。
後期って現行型のことですか?それともその前のやつ?
現行型はSPでもピストンキャリパ〜ではないようですね。
写真貼ってくれればわかるけど。
隙間はどのくらい空いてる?
そんなギリギリなわけないだろうから楽勝だと思うけどね。
ヤフオク見たけど純正18インチはあまり出てないな。
19インチは結構出てるけど。
タイヤの価格はそんなに違うの?
書込番号:23892349 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>XJSさん
ありがとうございます。
そうなんですね。てっきりtypePの純正ホイールだと、7.5Jオフセット45で、キャリパーとホイールのスポーク面?が干渉して履けないのかと勘違いしておりました。教えていただきありがとうございます。
現行型です。申し訳ないのですが、まだ注文したてで納車されてないので、現時点でどの程度隙間があるのかはわかりません。やはり4POTキャリパーというものではないんですね。
ブリヂストンのVRX2を検討していますが、フジ・コーポレーションさんで見る限りは18インチと19インチで一本一万と少し程度の差があるようです。
書込番号:23892599 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ああ、オフセット違うんですね。
私なら純正19インチが安く出てるのでそれにしますね。
そしてタイヤは安い銘柄にします。
この車は18インチにすると一気にオッサンのセダン感が漂い始める。
書込番号:23892701 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>XJSさん
ありがとうございます。
なるほど。オークションもよくチェックするようにします。
やはりホイールは大きい方がカッコいいですよね。
ありがとうございました。
書込番号:23893245 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

先程、私の400Rをよくみてみましたがリム方向には余裕あるけどスポーク側はほとんど余裕なかったですね。おっしゃる通りリム幅とオフセットは重要でした。
でも現行ハイブリッドは全て通常キャリパーのはずなんで大丈夫でしょう。
しかし現在ヤフオクで18インチは安く出てないな。
この車、特に現行型は見た目のスポーティーさを失うとただのオヤジ車になってしまうので19にしましょう。
書込番号:23894749 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>XJSさん
400R!いいですね!
確認していただきありがとうございます。
おっしゃる通り、19インチで探してみることにします。
ありがとうございました。
書込番号:23895380 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ハイブリッドの方が乗りやすいしいいですよ。独自の良さもある。
19インチは初期型のやつとかも出品されてますね。
個人的には初期型の方が断然好み。
書込番号:23895482 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>この車は18インチにすると一気にオッサンのセダン感が漂い始める。
私はその18インチに乗っていますけど、ちょうどバランス良いと思いますけどね(笑)
V37スカイラインの場合走行性能的に18インチがバランスとしてはベストだと思います。
ちなみにタイプPは最初から18インチで中期タイプPは17インチでした。
ランフラットを装着しているために下のグレードになるほどインチダウンしてタイヤの厚みが増すことで
乗り心地が良くなるという(普通上位になるほど良くなるはずですが)おかしなことになっています。
現行スカイラインは19インチ(ランフラット)だとどうしても足回りの硬さが出てしまいますね。
それから19インチより18インチのいい点としては、値段もそうですが、重量も違うので、持ち運びは
タイヤ交換に際のタイヤの積み下ろしは断然18インチの方がいいですね。
とはいえ18インチも十分重いので小柄な男性だと持ち上げるのも大変なことがあります。
特にスノータイヤに交換する際に普段の18インチのランフラットを後部座席に積むのですが、
これ19インチだと入らない可能性ありますが19インチ車内に積んだ方おられるでしょうかね?
もし積めたのなら問題ないですが、それでも積むの大変だと思います。トランクにも入りませんしね。
個人的には18インチの普通タイヤ(ランフラット以外)を勧めますけどね。
19インチはロードノイズ、乗り心地、どれをとってもあまりよくありませんから。
書込番号:23948353
7点

>中期タイプPは17インチでした。
一点訂正。
中期下位グレード(200GT-T,350GT-T)が17インチでした。
書込番号:23948362
1点

乗ってるときは自車の外観は気にならんからね
書込番号:23948485 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>XJSさん
いや気にならんと言うのではなく、あくまで個人的な好みとして19インチはタイヤが薄すぎて
逆にかっこよく見えないんですよ。 18インチでちょうどかっこよく見えるんです。
おまけに乗り心地が良くないとなると19インチにするメリットを感じませんしね。
逆に17インチだと横から見た時のタイヤの厚みがありすぎて見栄えがあまり良くありません(笑)
それと標準で装備されているランフラットタイヤ自体高いのでパンクした時以外役に立ちませんから
滅多にパンクしないなら普通タイヤやレグノのような静音タイヤの方がいいです。
実際ランフラット(同じブリヂストンならばポテンザ)の方がレグノより高いんですよね・・・。
書込番号:23948980
0点

見た目は慣れもありますね。
私はもう一台所有してるベンツがもう一段階タイヤ薄いのでスカイラインは245/40/19でも少し厚く感じます。
それとスカイライン純正の18インチは確かシルバーに塗装されたホイールですよね、ボディもシルバーなら合うでしょうけど。
サイズというよりデザインの問題かも。
書込番号:23949023 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

確かに慣れもあるかもしれませんね(笑)
ホイールはシルバーなので、もうちょっとクロームのような色合いだといいかもしれませんよね。
ただホイールはブレーキパッドの摩耗で汚れてきますので、それでちょうどいい色合いに見えないこともないですが(笑)
書込番号:23952954
0点


スカイラインの中古車 (全3モデル/1,462物件)
-
スカイライン GT−R VスペックII MINE’S様チューニング GT−SSタービン カム I/C I/J 燃料P 35エアフロ VXロム
- 支払総額
- 応談
- 車両価格
- 応談
- 諸費用
- −万円
- 年式
- 2002年
- 走行距離
- 7.4万km
-
- 支払総額
- 198.9万円
- 車両価格
- 185.0万円
- 諸費用
- 13.9万円
- 年式
- 2015年
- 走行距離
- 4.5万km
-
- 支払総額
- 395.2万円
- 車両価格
- 379.9万円
- 諸費用
- 15.3万円
- 年式
- 2025年
- 走行距離
- 34km
-
- 支払総額
- 316.1万円
- 車両価格
- 299.0万円
- 諸費用
- 17.1万円
- 年式
- 2019年
- 走行距離
- 9.2万km
-
スカイライン 25GT−Xターボ フルエアロ BLITZ前置きインタークーラー 車高調 HKSマフラー フィレンツェ19AW キセノンライト 純正3連メーター シフトマチックAT−x
- 支払総額
- 397.0万円
- 車両価格
- 378.0万円
- 諸費用
- 19.0万円
- 年式
- 1998年
- 走行距離
- 8.0万km
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【Myコレクション】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
-
【欲しいものリスト】α Eマウント系
-
【欲しいものリスト】購入リスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 198.9万円
- 車両価格
- 185.0万円
- 諸費用
- 13.9万円
-
- 支払総額
- 395.2万円
- 車両価格
- 379.9万円
- 諸費用
- 15.3万円
-
- 支払総額
- 316.1万円
- 車両価格
- 299.0万円
- 諸費用
- 17.1万円
-
スカイライン 25GT−Xターボ フルエアロ BLITZ前置きインタークーラー 車高調 HKSマフラー フィレンツェ19AW キセノンライト 純正3連メーター シフトマチックAT−x
- 支払総額
- 397.0万円
- 車両価格
- 378.0万円
- 諸費用
- 19.0万円