フェアレディZの新車
新車価格: 549〜930 万円 2022年8月31日発売
中古車価格: 50〜6664 万円 (1,266物件) フェアレディZの中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
---|---|---|
フェアレディZ 2022年モデル | 463件 | ![]() ![]() |
フェアレディZ 2008年モデル | 33件 | ![]() ![]() |
フェアレディZ 2002年モデル | 0件 | ![]() ![]() |
フェアレディZ 1989年モデル | 0件 | ![]() ![]() |
フェアレディZ 1983年モデル | 0件 | ![]() ![]() |
フェアレディZ 1978年モデル | 0件 | ![]() ![]() |
フェアレディZ 1969年モデル | 0件 | ![]() ![]() |
フェアレディZ(モデル指定なし) | 2015件 | ![]() ![]() |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




「Zはど〜だ、こ〜だ」と批判・批評してる方が↓のほうに多々見受け
られますが、もともとサーキット向けのクルマじゃないし、ハンドリングどうのこうのとか問題外でしょ。基本的にはアメリカ向きのGTカー
なんだから。アメリカの道を走ったことがある人は、あのハンドリン
グが如何に理にかなってるか分かるはず。ロータス・エリーゼ等のハン
ドリングを持ったクルマだと400マイルでバテルでしょ。だから私は
嫁さんの買い物号に「ミニ」、通勤用にマツダのSUV、去年の年末に
旅行用にバージョンSTのAT(AT車はこいつだけブレンボが付いてま
す)を買いました。クルマの選択をTPOに合わせれる事が出来ればどん
なクルマにもいい点の方が多く見つけることが出来ますよ!
0点





3日前納車になりました。日産に友人が居て頼まれて購入しましたが、やはり値引きは出来ないらしいです。他車だと値引きできるそうでしたが下取りのいい車と言う前提と全てこみで400万〜450万以内でという事でZになったのですが自分的には「Z」は見る車で乗る車じゃないなって言う感想です。
今までクラウン、グロリア、クライスラーコンコルドと大型の車ばかり乗っていたせいでかなり窮屈です。
以前一時期ポルシェに乗ってましたが乗った感じ(室内)は似てるなって感じです。機能的には優れもので価格は安いと思います。
問題は走るのが好きか移動手段で使うかですね。
自分は後悔しています(笑)。多分1年以内に買い換えると思います。
後は車高が低いのはいいんですがバンパーがかなり低くて少し高めの段差や縁石は間違いなくこすります。
マニアにはお勧めですね。
ボディラインは好き好きだけど今風で気に入ってます。
0点

バブル期に流行ったスペシャリティーカー(死語)に、
特化してて良いと思います。存在価値は十分にあると思います。
でも車情報にとってもウトイ私としましては、
一昔前ならなかったはずの、
ショーカーそのものが町を走っている姿に唖然とすること多いです。
書込番号:1697030
0点

>ショーカーそのものが町を走っている姿に唖然とすること多いです。
私はアウディTTと間違えました(^^;<特にシルバーだったんで。
書込番号:1697111
0点

↑そりゃ、国産車ですからね。
あれくらいのレベルはあって当然でしょう。
でも先代ほどのインパクトはないですね。
今度のZは自己主張に欠けると思う。(^^;
書込番号:1700429
0点



こんにちは
以前、どこかのスレにZがラリーに参戦したら良いなぁと書いたのですが。
現実になりました!
全日本ラリー選手権ですが、昔のカラーリングで出ました!
テストが不十分にもかかわらず、期待させるタイムも出したようです。
聞いた話では、出るからにはという気合も入っているそうです。
週間オートスポーツという雑誌にも掲載されています。モントーヤが表紙。
全日本でやれる感触がつかめれば、世界へも案外すぐかもしれませんね。
そんなに甘くはないかな???
0点

追伸
[1427968]三菱関係の人です!
ここでした・・・
未来の整備士さん ごめんなさい。
書込番号:1579544
0点


2003/05/15 19:52(1年以上前)
Zでラリー?
2駆で戦えるか見ものだな
書込番号:1579682
0点

フォーカスもカローラも2駆だったし、駆動方式はあまり関係無いかな、とも思うのですが重量はどう克服するのでしょうね。
いずれにしろ、こういう性格のクルマが活発に活動するのは嬉しいコトですね。
書込番号:1579935
0点


2003/05/15 21:37(1年以上前)

こんばんは
最近のシトロエンもターマックから少しづつ始めたし。
意外とパリ・ダカに出たときみたいに、あっと驚くような物をすでに製作中かも!?
WRCに出る時は、パッと見た目はZに見えるだろうけど、当然中身は別物って感じでしょうね。
書込番号:1580301
0点

全日本ラリーの二駆部門に出たのですね。ぶっつけ本番の状態で完走したのは
、まぁ結果として悪くはないと思います。
WRCは予算も掛かるし、市販車改造部門(PCWRC)でも四駆が主流です
からZでは不利でしょうね。
JGTCもGT300にZが出ていますので、Zファンは応援しましょう。
書込番号:1580521
0点


2003/05/19 16:23(1年以上前)
これはビッグなニュースだ!!!Zがラリーに参戦!!!もう興奮するほど待ち遠しいです。私はこの掲示板では年配の部類かもしれないが、その昔240Zでラリー参戦していた時代が懐かしい。思わず欲しくなってしまう。Z。
書込番号:1590986
0点

こんばんは
6月7〜8日、第4戦愛媛です。
ナンバー付きですから、普通にも走ってるようです。
いや、かなり目立ちながら・・・(笑
書込番号:1591391
0点

ひさびさだ サンの様な世代の人が、この手のクルマをポンポン買える様になれば日本も元気になるんですが。ってコトで世の中を元気にする為に先陣切って下さい。
書込番号:1591596
0点

お早うございます
今度はJGTCにセリカが出るそうです。
こういう古い名前の車同士のレースって、私にはたまらいです!
今、国内レースがおもしろい!?
書込番号:1598532
0点

久しぶりに。
Zがとうとう4WDにして、パイクスピークに出ましたね。
もう知ってる方もいるでしょうけど・・・。
本気でラリーを考えてるのか?と思うようなステップを踏んでいる気がしてなりません。
「2004年WRC参戦」の記事を早くみたいものです。
書込番号:1811913
0点





もうすぐ待望のZが納車されます。しかしチョット残念な事を後から知りました。何とエンジンスターターを付ける事が出来ません。北国にとっては大変な事です。技術の日産何とかして下さい。
0点


2003/04/14 14:17(1年以上前)
イモビ付きだから?
MTだから?
イモビ付きATならイモビ対応のスタータ出てるよ。
MTだったらクラッチスタートシステムカットして
配線ちょいちょいといじればイモビ対応AT用で可能だよ。
書込番号:1488807
0点



2003/04/16 16:08(1年以上前)
こーわAさん、お返事有難う!バージョンTの5ATです。
できたらメーカーとか詳しく教えて下さい。
お願いします。
書込番号:1495009
0点




2002/12/08 11:07(1年以上前)
部分的にパクリ車はうじゃ×2、あるでござるよ。国産メーカーで絶対パクらないメーカーって…ある?
書込番号:1118623
0点

Will-Viのドアミラーはオプチィのパクリ、サイドウインカーはFTOのパクリ。
あ、違う?(^^ゞ
書込番号:1119058
0点


2002/12/08 15:28(1年以上前)
別スレでも同じ話題が合ったと思うけど、アウディTTよりかっこいいと思いますよ。同じように考える人は多いのでは?日本だけじゃなくて、全世界的ににね。だからこそ売れてるんだと思います。例えアウディTTが同じ値段だったとしても、Zの方が売れると思いますよ。
書込番号:1119218
0点

パクりと言うと露骨です。「リスペクトした」「影響をうけた」「意識した」等等言い方は幾らもあります(笑)。が、オリジナルを知らない人や気付かない人にはいつでも「斬新なオリジナル」なのです。
書込番号:1121577
1点


2002/12/10 01:02(1年以上前)
「リスペクトした」って、とてもナイスな表現ですね(笑)
まぁ、どこが似てるの!?って問うまでもなく、10人に聞いたら8、9人は何となく全体的に似てるって言うと思いますよ。まぁ、この種のスポーツカーに限らず、流行ってあるんじゃないですかね。角張ったクルマが流行ったり、流れるようなフォームのクルマが流行ったり。
書込番号:1122773
0点

そう。流行りってのは確かにある。発売が先だからって開発も先とは限らないし。開発中のデザインの盗みも横行する業界ですし(S13とか)。が、先に発売されたら諦める、他社とは明らかな差別化する姿勢と車種も各メーカには持ってて欲しいですねぇ。
書込番号:1123436
1点


2002/12/13 02:55(1年以上前)
でも、パクリって言っちゃいたくなりますよね。
マーチ→ビートル
とか、
ステージア→ボルボ
とか。
最近の日産のCMで、デザイナーの人が偉そうにコメントするのがなんとも、、、
書込番号:1129862
0点


2002/12/13 22:38(1年以上前)
>Will-Viのドアミラーはオプチィのパクリ、サイドウインカーはFTOのパクリ。
あ、違う?(^^ゞ
ドアミラーは どうか知りませんが「サイドウインカーはFTOのパクリ」でわ なく本物!(三菱から部品を買ってるんですよ。)
書込番号:1131301
0点


2002/12/14 17:08(1年以上前)
車は4輪で走るもの。探せばいくらでも似てるのは
出てくる。
パクリとけなすのは、アンチ日産かみんなが乗ってるから
トヨタが良い!と思ってる人でしょう。
書込番号:1132863
0点

>私もマニアさん
もちろん本物ですよ。みんな知ってるでしょ(笑)
だから「違う?(^^ゞ」なわけです。
書込番号:1133004
0点


2002/12/15 22:02(1年以上前)
そうかな〜<img src="http://font256.cool.ne.jp/naya/naya004.gif">
viのオーナーはFTOなんて知らないんじゃない。
あまりにも車の性格が違うので購買時に対象にならないよ。
(もうFTOは新車じゃ買えないしFTO自体XKやDB7のパクリみたいな車だし・・・)
書込番号:1135957
0点

アウディTTがZ32をお手本に作ったそうですよ。
でZ33はZ32の後継だから似てるのはまぁ仕方ないのでは。
書込番号:1471391
0点


2003/05/02 02:32(1年以上前)
みんなよく物をみてくれ。まったく似てないよ。
どっちかってとコペン≒TTだろう。Zと一緒にするんじゃねー!
書込番号:1541565
0点


2003/05/13 06:14(1年以上前)
どこがパクリなの?サイドウインカーや他のも見たけど、全然違うじゃないですか?もう少し良く見て投稿してください。日産の今のデザイン路線は、私し的に、非常に良いと思うのですが?(新しい日産の一つのコンセプトを感じます)要するに販売台数の評価となって現れる事ですから。
かなり前までアンチ日産だった私も、最近の日産の車に、乗りたいな〜と思えます。
書込番号:1572969
0点




2002/11/26 09:30(1年以上前)
状況からすれば「リバティ」では(爆)
書込番号:1090465
0点

せやけどホンマNEW.Zは存在感があるな〜
路駐や走ってるとこを見ると、ついつい見てまうな〜
写真で見るとイマイチやな〜と思ったんやけど、実車を見たときに一瞬でとりこになりました。
書込番号:1090595
0点

先に発売したソアラといい、ニューZといいアウディをパクり過ぎ。そりゃモトがいいから悪くは無いケドさ。
書込番号:1090860
0点

ん?
アウディ似?TTの事かな?
もしそうなら似てるかな〜(・・;)
もし似てても自分ならZを買いますね(^-^)
書込番号:1090904
0点

はい、TTです。そして仰る通りZの方がお買い得。価格も価格ですし、おカネもかからんですし。そもそも輸入車乗るってコトは関税に乗るってコトですしね。よくいる外車かぶれの人達みたいに「輸入車のスピリット」なんてコトも思わんですし。デザインもパクりとはいえそう悪くないんだから、これが300万チョイで買える日本人は幸せですよ。でも信号待ちで隣にTTが並んだら悲しいんだろうなぁ(笑)。
書込番号:1090935
0点

>もう2by2は、出ないんでしょうねー
そこはスカイラインクーペが補う形みたいですね。
書込番号:1091185
0点


2002/11/26 19:49(1年以上前)
俺にとってZはS130あたりまでがスポーツカーって感じなんだけど、Z31あたりからは高級車をスポーツカーにした感じで面白みが全くない。
ところで、CARBOYさん、はその昔CARBOY誌を読んでました?
個人的にはコーヒーブレイクが楽しかった。
書込番号:1091436
0点

ZってTTってかポルシェに似てるような気がするが。
まーZの伝統かな(笑
まきにゃんさんがいっとるけど
一応
32Zの2シーターが現行Z
32Zの2ばい2が時期スカイラインクーペ
って話で
そのがんばったやつがGTR
ってことみたいです。
このカンジだと
こんどこそ
日産から4ドアGTRが市販されるのかな。
ちゃんとカタログモデルとして。
書込番号:1092728
0点


2002/12/04 01:12(1年以上前)
信号待ちでアウディTTに並ばれても悲しくないと思いますよ、
クラスも走りも名前の重みもTTよりは上でしょ?内装だってカッコイイ(笑)
外車ってだけで高いTTより全然いいですよ。
書込番号:1108447
0点

値段の中には外車というか輸入されてるコトによる部分も確かにあるけど、間違いなく出来はTTのが上。仕立てや満足度を値段テ割った時のコストパフォーマンスならフェアレディ、コストを気にせず絶対値を求めるならTTのが遥かに上でしょう。
書込番号:1109038
0点

もし値段が一緒やっても自分やったらZを買いますね
だってZの方がかっこいいから(^-^)
書込番号:1114055
0点


2002/12/06 14:17(1年以上前)
同感!新型Zは街中でも十分存在感があるし。でかいようでコンパクトに見えるあのデザインは個人的に好きです。
個人的には今年のCar of the Yearかな。
TTに似すぎ?そうは思わんけどね。まぁ両車ともタイヤが4本付いてるし似ているところがあっても不思議は無いでしょ。それと信号で並ばれて恥ずかしいなんて考える人は鼻っからその車に思い入れが無いから買わないでしょう。Zが欲しいと思って買った人は横にENZOが並んでも恥ずかしいとは思いませんよ...驚くでしょうけどね。
書込番号:1114109
0点

日本ほどオリジナリティに対する評価が低い国も珍しいですね。どこかで見た様なドラマが高視聴率を取り、倉木○衣やらB'○やらが認知される土壌があるってコトでしょうか。モトがいいんだから、パクったらそこそこのモンが出来る。が、問題はそのものの出来じゃなく、創作者に対する評価と模倣者に対する評価に差があまりないどころか、時として逆転すらするトコでしょう。
コピーを過大評価しない感覚の持ち主なら「フェアレディ」と言う名前に対する思い入れはともかく、どこからか持って来たデザインの個体に対して思い入れなんて持てる方がオカシイでしょう。単に価格対性能比+αって点で価値を見出すなら解りますが・・。そういう意味では32Zのデザインも露骨でしたねぇ。フラッグシップとして、デザイン含めてメーカの独自色が出せない様なら無理に出す必要は無いと思うんですが。
もう一点個人的意見としては価格が安すぎます。腐ってもフェアレディです。オリジナリティ云々は既に32Zで喪失されていましたが、アレは値段設定がそれなりでした。こんな値段で変えてしまう「フェアレディ」・・。どうなんでしょうねぇ。かつてのブランドイメージを知ってると悲しい気がします。
書込番号:1118427
0点

のじのじくん氏がフェアレディーのブランドイメージを、どういう風に思ってるかは個人の考え方の違いだと思いますので、けちをつけませんが、ただ1つ聞きたいのが、どこがTTと似てるのかを知りたいです。
書込番号:1120613
0点

ちなみに
むかし
poor man's ポルシェ
って言葉があったんだけどね。
書込番号:1120812
0点

どこがどうパクりか、は不毛ですから止めましょう。パクった側が言い張れば、全く同じでない以上「オリジナル」なんでしょうし。そういえばソーテックもパクりじゃないと言い張ってましたっけ。
書込番号:1121042
0点

あの〜 例えばダイハツのコペンならTT似やな〜と思うんやけど、のぢのぢくん氏はどう思います?
書込番号:1121220
0点

あぁ。確かにコペンも系統は似てるかもですね。ただ、ダイハツの軽なんて何やったって笑い話で済むけれど、Zは違うでしょう。フェアレディの名前の重みはフランス人にゃ解らなかったってコトでしょうね。スカイライン然り。よく出来た「商品」ではあるけれど、フェアレディやスカイラインの冠をかぶせて欲しくなかったなぁ、と。XVLとか300SXとかなら高得点だったんですけどねぇ。ま、感じ方は色々ありますし、オリジナリティを感じれる人ならそれでいいんでしょう。悪い出来だとは思いませんし。
書込番号:1121525
0点

なるほど・・・なんとなく、のぢのぢくん氏の考えがわかった様な気がします(^-^)
そやけど、スカイラインとZって幸せ者やな〜
こんなに存在感を語れる日本車は、そない無いですね。
書込番号:1121727
0点


2002/12/13 00:26(1年以上前)
空力を追求すれば形が似るのは不思議ではないけど、やはりその時代の流れってあるね。Zが他車に似てるとは思わないが、デザインにもっと時代をリードするようなインパクトが欲しい。日本車のデザインは部分的には良いのに全体だと未完成な物が多いと思う。
そうそう、似てるといえば、ご近所さんのシビックが実はプジョー307だったことをずいぶん経ってから知りました(笑
書込番号:1129555
0点


2002/12/22 00:19(1年以上前)
Zはゴキブリみたいなデザイン
1台見たら30台は居るとの噂
…でも全然見かけないです。
ただV35とスカクーのデザインは勘弁してホシイです
34が一番良かったなぁ…力強い感じがして。
丸い車は迫力無くて、私は見てて恥ずかしいと感じるのですが
カッコいいと感じられる方はどういう点が良いと思われているのか
気になります。自分とは違う意見をたくさん採り入れたいので
ご意見お願いしたいです・・・
書込番号:1150431
0点


2003/02/03 12:59(1年以上前)
アウディーTTのデザイナーはZ32をモチーフにしたと公言しています。
Z33がアウディーに似ているのではありません。
日産もたまに良いデザインをしてもこれでは浮かばれません。
書込番号:1273299
0点


2003/02/04 05:00(1年以上前)
TTとZについて書いてありましたけど、TTとZを比べてZが下回ることはないと思います。現にTTを所有していますが、見切りが悪く乗り難い上、エンジンもシャーシも、価格半額のゴルフと変わりません。クアトロシステムも、昔のアウディとは異なり、殆どVWの4モーションですし、エンジンも横置きなので、ミッションの剛性感に欠けています。新しく出たゴルフのR32の方が、エンジンは気持ちいいし、Zのほうが所有満足度は高いと思います。そもそも空力度外視で作られたボディは、見た目に優れていたとしても、所詮はアクセサリーに過ぎません。
書込番号:1275506
0点


2003/02/10 10:43(1年以上前)
おっと、書き忘れ。
だれか、オリジナリティーがどうのって言ってましたけど
TTも古いポルシェのパクリですよ。たしか。見る人が見れば、一発で解るらしいです。所有してるのにあまり、詳しくないんですけど(笑)
そもそも、デザインでも芸術でも、パッと新しいものが生まれてっていう、そういう短絡的なものではないんですよ。連続性というか、それは継続であり反動であり、さまざまなんですけど。B'Zやクラキマイちゃんがオリジナリティーが無いみたいなこと言ってると、そこら辺のお堅い評論家と同じになっちゃいますよ。確かに、参考にしたものを感じることはありますけど、誰がやっても、同様の結果になるものではないですよね。
書込番号:1294462
0点


2003/02/10 10:44(1年以上前)
おっと、書き忘れ。
だれか、オリジナリティーがどうのって言ってましたけど
TTも古いポルシェのパクリですよ。たしか。見る人が見れば、一発で解るらしいです。所有してるのにあまり、詳しくないんですけど(笑)
そもそも、デザインでも芸術でも、パッと新しいものが生まれてっていう、そういう短絡的なものではないんですよ。連続性というか、それは継続であり反動であり、さまざまなんですけど。B'Zやクラキマイちゃんがオリジナリティーが無いみたいなこと言ってると、そこら辺のお堅い評論家と同じになっちゃいますよ。確かに、参考にしたものを感じることはありますけど、誰がやっても、同様の結果になるものではないですよね。
あ、趣旨ずれてしまって、ごめんなさい(笑)
書込番号:1294467
0点

「デザインでも芸術でも、パッと新しいものが生まれてっていう、そういう短絡的なものではない」→おやおや、「無数の模倣者」が氾濫するせいか「一握りの天才」の存在を認められなくなってるんですね。お気の毒。「連続性」云々とか、凡人の区割りの範疇に属しない人種も存在するんですよ。進化で言うなら突然変異、みたいな。自分に備わってない分、真の創造力を有する人種への敬意は持ち続けたいですがねぇ。個々のケースについては蒸し返して論じる気はないですが、ま、そゆこと。
書込番号:1294533
0点

別にサルマネが悪いとは言ってませんしね。そりゃサルマネで本家のおこぼれにあずかる人種への風当たりも強くなるでしょうが。全く新たなモノが誕生すると、当然行き渡るまで飢餓感が蔓延する。たまごっちの時も随分バッタ物が売れました。クラキやヤイダも飢餓感を付いた上手い「商売」ではありました。お陰でたまごっちにしろ、本来まだまだ寿命のあった本家の賞味期限が激減する。で、それは金銭的な面にも当然跳ね返る。そういう土壌が創造の芽を摘むコトにもつながったら、文化的に損失だと思うんですがねぇ。
書込番号:1294563
0点


2003/02/10 18:00(1年以上前)
ZはZ、TTはTTで良いのでは?
パクッたパクられたがどれ程のモノなんでしょう?
そもそもZにもTTにも乗っていない人間が何をケチつけたところで虚しいだけですね。
パクリだの安いだのケチをつけるのは買ってからにしなさい。
そうすればZとTTの違いが判りますよ。
P.S.
信号待ちでTTと並んでも全然虚しくないですよ。
書込番号:1295474
0点


2003/02/11 05:38(1年以上前)
だから、パクリを云々するのならTTもパクリなんですよ。しかも中身はゴルフ。まぁ、ここはZの投稿をするところなので、TTについて色々書いても仕方ないんですけどねぇ。Zのオリジナリティーをあまりに否定なさるので、「そうではない」という趣旨で書いたつもりです。
芸術の中に、時折現れる天才について、その存在を否定しているわけでも、知らないわけでもないですよ。高校の歴史を普通にやっていれば習うことですよね。
ただ、継続、発展させるタイプの芸術家がいることは事実だし、そういう人も絶対に必要だということです。まぁ、そのくらいのことは理解していただけると思いますが。
書込番号:1297361
0点


2003/02/11 08:40(1年以上前)
皆さんそれぞれの自由な意見が活発に発信されてトテモ良いと思います。ここらで一休みして、折角ですからZの良い所なども紹介しあったら如何でしょう?Z33はZ32と比較して高い車ではありません。その分装備は多少スポーツ指向になったのでは。Z32もTTも乗ったことが無いので、夫々の良い点は分かりません。まだ4,000kmしか走っていませんが、Z33はとても乗りやすく、良い車です。車幅もつかみ易く、小回りもOK。渋滞走行以外はとても燃費が良いのにも驚きました。120-140km巡航で10km/lは走ります。女性が乗るのに最も適した車の一台だと思います。ただ一つの難点は荷物が積めないこと。スーパーへ買い物に行っても二人分で一杯になってしまう。納車に時間が掛かりますが、お勧め出来る車です。
書込番号:1297522
0点


2003/02/12 09:19(1年以上前)
Zのいいところは、「安い」ところにあると思います。
しかも、安いからといって、「安かろう悪かろう」でなく、しっかりとした造り込みがされているというところです。試乗してきましたが、倍額以上のポルシェボクスターと互角か、それ以上のクルマであると感じました。ドイツの車も、Zに負けないクルマが高い価格帯にたくさんありますが、それはブランドで高いと言うよりは、安く作ることが出来ないといったほうが正しいと思います。
ただ、ちょっと街で見かける頻度が高いので、目立ちたがりの僕には恥ちょっと、そこが残念(笑)。TTからの乗り換えを考えていますが、候補はZかM3かと言った感じですね。それほど優れた車であると、僕は思っています。
書込番号:1301183
0点


2003/03/02 02:19(1年以上前)
フロントのデザインが少々やぼったい気がする。もう少しノーズが低く長いとさらにいいのだが。
全体の雰囲気はいいな、俺も欲しい!
書込番号:1353742
0点


2003/05/08 03:32(1年以上前)
はっきり言って皆さん・・・・・
「虚しいです」
昔から言い意味でも悪い意味でも”日産車”は、手を入れるのが当たり前では???
ノーマルで完成型が欲しければ、ほかに幾らでもあるのでは???
TTに似ていると思われるのなら、
「黙って完成しているTT買ってください」
「もしくはT車でも買ってください」
T車は簡単に壊れる事もないし、保証もばっちり!、良い感じにへたります^^(私は絶対に買いませんが)
書込番号:1558694
0点


2003/05/08 03:33(1年以上前)
↑アイコン間違えました><
書込番号:1558695
0点


2003/06/01 16:55(1年以上前)
大分遅れましたが、5/31昨日、Z33と契約してきました。(いや嬉しい!)
今までST185(流線フォルムセリカ)に13年間乗ってきましたが、
ここまで長く乗ってきた理由に、「乗りたいと思う車がなかった」ということにつきます。それまでに、話題のAudi TTをみて、「新しい感じ!」がして「いいかも!?」と思いましたが、価格帯が合わずハナから検討できませんでした。あと、私的な「カッコよさ!」がなかったことも...
そこに「ゼット」です。決定的でした...
TTと似ている点は、ショートオーバーハング(SOH)、ロングホイールベース(LWB)に曲面フォルムという点でしょう。きっと...
しかし、ホントよく見るとその他の点は全く違いますね!!何が違うかって、もちろん「あのZ」のデッキ形状です!!!New Zの真横からの写真を見ながら、ノーズをエクステンドしてみてください!!そこに現れるのは「あのZ」!そう!!「S30」が甦ってきます...これが開発者たちのいう「Z-ness」なのでしょうか?!そして、その似ていると思われるSOH+LWB+曲面フォルムをいうのが「New-ness」なのでしょうか!?
「Zらしさ」と「新しさ」の「調和」がZ33には現れていると思います。
飛行機の設計者の中で「Design is the Art of Compromise」という言葉があります。Compromiseという言葉を「妥協」と訳す人は訳してもらってよいですが、その言葉を発した人は「調和」という意味で使っています。
そもそも、TTの曲面フォルムは、ST185セリカにもあったし、SOH+LWBはST185以降のWRCの主力、インプレッサとランエボがドライビング性能を追求していった先にあったものと思われます。しかし、その「調和」を一番先にとったのは間違いなくTTだったと思います!!(こういうとポルシェ乗りに怒られるか?!^^;)
ってことで、私は両方ともに心惹かれるし、両方ともrespectしておりますよ!!私の場合には、最終的な問題はお金だったんだと思います。(ここも、Mr. Kがいうところの「Z-ness」なんだと思います。「Poor man's Porscheといわれようが、世界で一番多く愛されているスポーツカー!」って感じに^^)
書込番号:1630023
0点


2003/06/10 12:14(1年以上前)
上からずぅ〜と読んでっけど、論議してるレベル低いねぇ。
デザイン云々やらパクリやら、どっかの自動車雑誌の訳知り顔した
くだらない評論家の論評と同じ事書いてるな。
アウディがそんなにいいか?(悪いとは思わんが)
ポルシェがそんなに立派か?
国産のいいところ見る眼を先に養った方がいいんじゃない?
外車かぶれか、雑誌記事の押し売りを鵜呑みにしてないで・・・
もっと、自分の目で見て触れて自分の視点で論評しな。
ここのは、参考にも何にもならんよ。
最初の議題からずれすぎ。
機会があったら、TTでもZ33でもV35でも試乗してみな、
10秒足らずで自分に感じるものがあるか否か判るわ。
俺は、全部の車試乗したし、今はZに乗ってる。
一長一短はあるんだよ、何でも。
結局、比較や批評されるのも、それだけ注目されていることの証なんだよ。
書込番号:1657737
0点


2003/10/18 12:25(1年以上前)
Z33を買おうか迷っている方に一言。
昨年の12月末日にZ33バージョンSTが納車されました。
しかし今は、もう有りません。今月末にS2000の04モデルが納車になります。Z33はカッコは良いですが、ノーマルだとクルマが勝手に走っています。自分でコントロールして走る車では、有りません逆にコントロールしなくても良く走るといった方が良いかもしれません。中年のおじさんが、ノンビリとクルージングするには、最高のクルマです。自分がどの様な乗り方をするのか、良く考えて車種を選んだ方が、失敗無くまた無駄遣いせずにすむでしょう。
書込番号:2039558
0点


フェアレディZの中古車 (全7モデル/1,266物件)
-
- 支払総額
- 641.9万円
- 車両価格
- 619.0万円
- 諸費用
- 22.9万円
- 年式
- 2025年
- 走行距離
- 27km
-
- 支払総額
- 611.6万円
- 車両価格
- 597.9万円
- 諸費用
- 13.7万円
- 年式
- 2022年
- 走行距離
- 0.2万km
-
フェアレディZ バージョンST RECAROシート BLITZ車高調 TWS19インチ
- 支払総額
- 633.8万円
- 車両価格
- 619.9万円
- 諸費用
- 13.9万円
- 年式
- 2024年
- 走行距離
- 0.2万km
-
フェアレディZ バージョンT 後期/フジツボマフラー/3連サブメーター/運転席レカロシート/ETC/バックカメラ/HIDオートライト/純正AW
- 支払総額
- 90.0万円
- 車両価格
- 78.8万円
- 諸費用
- 11.2万円
- 年式
- 2007年
- 走行距離
- 11.9万km
-
- 支払総額
- 173.0万円
- 車両価格
- 159.0万円
- 諸費用
- 14.0万円
- 年式
- 2004年
- 走行距離
- 14.8万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
628〜5930万円
-
109〜1100万円
-
742〜6330万円
-
24〜3599万円
-
28〜397万円
-
37〜598万円
-
89〜1202万円
-
67〜660万円
-
72〜468万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 641.9万円
- 車両価格
- 619.0万円
- 諸費用
- 22.9万円
-
- 支払総額
- 611.6万円
- 車両価格
- 597.9万円
- 諸費用
- 13.7万円
-
フェアレディZ バージョンT 後期/フジツボマフラー/3連サブメーター/運転席レカロシート/ETC/バックカメラ/HIDオートライト/純正AW
- 支払総額
- 90.0万円
- 車両価格
- 78.8万円
- 諸費用
- 11.2万円
-
- 支払総額
- 173.0万円
- 車両価格
- 159.0万円
- 諸費用
- 14.0万円