eKワゴンの新車
新車価格: 146〜168 万円 2019年3月28日発売
中古車価格: 9〜168 万円 (2,167物件) eKワゴンの中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
---|---|---|
eKワゴン 2019年モデル | 23件 | ![]() ![]() |
eKワゴン 2013年モデル | 293件 | ![]() ![]() |
eKワゴン 2006年モデル | 9件 | ![]() ![]() |
eKワゴン 2001年モデル | 11件 | ![]() ![]() |
eKワゴン(モデル指定なし) | 736件 | ![]() ![]() |
このページのスレッド一覧(全108スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 4 | 2007年1月21日 19:00 |
![]() |
0 | 6 | 2006年12月1日 23:21 |
![]() |
0 | 3 | 2006年11月24日 18:47 |
![]() |
0 | 0 | 2006年11月14日 23:35 |
![]() |
0 | 2 | 2006年11月11日 15:52 |
![]() |
0 | 3 | 2006年11月9日 17:52 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


今乗っているH4年のミラ5MTから乗りかえるのですが、3ATと4ATで迷っています。今の車は免許とって初めて買った中古車で、よく走るし気に入ってましたが、開かない窓があったりパワステ効かなくなったりで、次の車検は無理と、なごり惜しみながらの買い替えです。
会社の関係で車種はこちらに決めました。
本当は燃費の面と操作も嫌でないので次も5MTにしたかったのですが、将来の下取の事を考えて、ATにする事にしました。
今通勤に使ってなく、街乗りのみで、10年でも数万キロしか乗らない我が家の使い方では3ATでいいと思うのですが、安全面でABSつけて、今の車でたまに使っていたリヤワイパーをオプションでつけてしまうと、それらが標準でついている4ATと3万ぐらいの差になってしまいます。
カタログ上で燃費が3ATで19.4、4ATで19.0なんですが、4ATでD3で走ると燃費は3ATとほぼ同じになるのでしょうか。
もしそうなら4ATにしようかと思うのですが。
EKワゴンの3ATとiのノンターボに試乗しましたが、5MTではしないあの唸り音が少し気になるのと、でも燃費もとても気になるので悩んでいます。
3ATの方が燃費がいいのなら、音はまあ我慢しようと思います。
ディーラーの方には、どちらもあまり変わらないと言われました。
新車を買うのが初めてなので、初心者向けのアドバイスがありましたらお願いします。
0点

レンタカーでeKワゴンの3ATと4ATの両方に結構な距離を乗りました。カタログ燃費は4ATの方が悪いですが、実燃費は4ATの方が良いはずです。また、4ATでD3で走っても3ATとは同じになりません。ファイナルギアが異なり4ATのD3の方がローギアーですので、3ATよりも燃費は悪くなります。燃費を無視したとしても走りの質感も3ATではかなり落ちますので、4ATの方が購入後の満足度は高いと思います。ご自身も触れていますが3ATはノイズだけで嫌になってしまいます。
書込番号:5771837
1点

詳しい返信どうもありがとうございます。
過去の書き込みを読んでいると、街乗り限定だと3ATの方が4ATより燃費が良い、とか、ekワゴンのD3は3ATのDと同じ、というような意見があったので、質問してみました。
オプション付けて3万ぐらいの差なのが更に悩みどころです。
実際の燃費はあんまり差がなさそうですね。
音も、そんなもんだと思えば耐えられなくないかもしれませんが、嫌な音ですね。
書込番号:5773254
0点

トータルでの走行距離が多くなくても、国道やバイパス道路など高速走行することがあるなら、絶対4ATにされた方がよいです。
ABSとリアワイパーもついてくるので4AT-3ATの価格差はそんなに気になるものでもないと思いますが・・・・(もちろん安いに越したことはないですが)。自分もGグレードを購入しました。発進時は多少エンジンの咆哮がやかましいですが、スピードが乗ってくればとても快適ですよ。
書込番号:5818096
0点

返信が遅くなりましたが、アドバイスありがとうございました。
燃費については最後までよくわからなかったものの、皆さん迷わず4ATというお答えですし、過去の書き込みに「迷った時は上級グレード」とあったのが印象深くて、結局4ATに決めました。今でも時々は、3ATでも良かったかなぁ?と思ったりしますが、車が来て乗り始めたらきっと気にならなくなるでしょうね。
書込番号:5907616
0点



GS(スライド・4AT・4WD)を値段交渉中です。
[5619137] のyoyo-yoさんの書き込みを参考に
予算120万円、ムーブラテと悩んでいることを伝えました。
オプションはフォグランプ、ルーフスポイラー(ストップランプ付き)
マップランプ、アームレストボックス、キーレス送信機追加です。
下取りはシビックですが値段が付かないため、逆に
処分費用がかかるとのこと。
1回目は試乗をして乗り出し価格136万円でした。
2回目はシビックの処分費用込みで134万円でした。
まだだいぶ予算オーバーです。
12月2、3日に大商談会があるとのことで
また交渉に行く予定です。
現在車両本体の値引きが7万程度、
オプションの値引きが13500円です。
値引きはコレくらいが限界なのでしょうか?
もっと粘ればyoyo-yoさんののように
値引きが可能なのでしょうか?
最近契約された肩が折られましたら参考までに
値引き額を教えてください。
0点

変換ミスありました。すいません
誤:
最近契約された肩が折られましたら参考までに
値引き額を教えてください。
正:
最近契約された方が居られましたら参考までに
値引き額を教えてください。
書込番号:5687746
0点

参考になるかわかりませんが、私の場合GS(2WD)でOPは、フロアマット、バイザー、ナンバーフレームの3点のみで車両本体から65250円引き、あと車庫証明と納車費用のカット。ローンでの購入なので金利を2.9%にしてもらいました。最初は5.9%次が3.9%最後に2.9%まで下がりました。社外品のカーナビ取り付けを5000円、納車時ガソリン満タンで契約しました。
参考になりますでしょうか?あとは、根気とねばりです。最後まで頑張ってください。
書込番号:5690561
0点

ramikiさんレポート読ませて頂きました、yoyo−yoです。
オプションの値引に関して、私の場合と微妙に違う点があります。
それは取付工賃なのですが、私のほうは冬タイヤとホイールの組込工賃(おそらく5,000円程度でしょうか)とL型バイザーの1,800円のみとなりますが、ramikiさんの場合、カタログ上での取付工賃は24,600円くらいになるはずです。
ウラを返せば、ディーラーさんにとっては納車前に手間の掛かる作業が多い分、オプション値引に反映させにくいのかもしれません。
さて、それを承知のうえで今後の値引交渉ですが、大商談会の際、事前に自分の担当セールスさんに電話し、何日の何時頃伺いたいと思うが都合はどうかたずねて予約だけを入れておきます。
(商談会なので居て当然ですが、敢えてこちらから電話を入れます)
約束の日時に商談会へ行ったら
「本体値引をもう少しがんばってもらいたいのですが、どうでしょうか?」
セールスさんがこの交渉に応じてくれそうなら、その時に「アームレストボックスとマップランプはいりません」と付け加えます。
これで出てきた見積り額が、総額1,283,000円台であれば本体値引が10万円となった目安です。
この日の目標はとりあえずクリアしたので見積書を「う〜ん・・・」としばらく見つめるだけでいいと思います、その間セールスさんは細かい説明をしてくれると思いますが、見積書に載っていない事、例えば私のケースのように「防錆強化処理をやりますよ」みたいな話はキチンと憶えておきます。
大体話しが済んだら苦笑をうかべながら「もう一息なんですが・・・前向きに検討してみます」と言ってこの日は帰ります。
あとはramikiさんが数日置いてから電話し。
まず、「諸経費込で125万円ではどうか?」
そしてOKでも無理でも、
それであればオプションの「ユーティリティキット(ラゲッジボックス・マップランプ・アームレストボックスの3点セット、38,850円)」をサービスで取付けてもらえるなら、すぐに契約を交わしに行くがどうか・・・
こんな感じで交渉してはいかがでしょうか、128万円台でこのオプション内容であればまずまずだと思うのですが。
(ここで決めたら、商談会の時に口頭で付加されるサービスがあった場合は契約時に再度確認を取りましょう)
それから、雪道を走る必要の無い地域にお住まいなら、燃費も含め
2WDのほうがさらに約10万円安くなりますしね、他に私よりももっと凄い交渉法もあると思いますので、書き込んでくれる方が居るといいですね。
余談ですが、ramikiさんと同様査定ゼロで引取ってもらうはずだった妻の車が、納車一週間前に物損事故に遭ってしまい、三菱の担当セールスさんに連絡すると、搬送車でいち早く現場に駆けつけてくれ、事故車の引取りと妻たちを家に送り届けてくれました。
誠意をみせてくれたセールスさんでよかったと思いました。
商談がうまくまとまりますように。
書込番号:5691387
0点

>にくひこさん
お返事ありがとうございます。
がんばって粘ってみます。
>yoyo-yoさん
お返事ありがとうございます。
オプションはたくさん付ければ値引きが大きくなると
勘違いしていました。取り付けに手間のかかるオプションは
値引きがしにくいのですね。参考になりました。
yoyo-yoさんのコメントを参考に週末の大商談会は
がんばってきます。
ありがとうございました。
書込番号:5691762
0点

ramikiさん、こんにちは。
参考になるかわからないんですけど、11月に新型ekスポーツ(SPORT R)が
買いたくて商談しました。
そのときの値引きは11万5000円で諸費用カット(納車準備費用・車庫証明費用)
でした。下取りの車は無しです。
満足できなかったので、知合いの日産(レッドステージ)に行って三菱の条件を
見せて商談しました、日産にはオッティ ライダーっていうのがあって見た目が
三菱と違う感じですごくよかったです。てか、値引きなんですけど、
このライダーってすごく高かったから標準のRX FOURで見積りをもらいました。
値引きは、150000円で諸費用カット(納車準備費用・車庫証明費用)でした。。
同じく下取りの車は無しです。
実はまだ契約してません。。。年内に買うかも。もうちょっとオッティ ライダーが
安くなれ(値引き?)ばなって思ってます。オッティ ライダーって12月20日発売
なのでそれが出てからもう一度商談したいと思います。
もしかしたら日産の方が値引きが出来るのかもしれないです。
参考にしてみてください♪
書込番号:5700504
0点

amy_chanさん
コメントありがとうございます。
OEMの日産と競合させるのもひとつの手ですね。
Sportsの11万5000円とRX FOURの15万は
値引きとしては大きいですね。
オッティーのスライドドア車は12月末発売予定なので
今のところ競合させられないのが残念です。
書込番号:5702629
0点



今は普通車にのっています。今度は軽にしようと考えています。
新型ekワゴンのスライドドアの車が欲しいのです。
しかしこの車にはターボがついてなく、悩んでいます。
たまに年に2,3回ほど、高速にのります。あとはほとんど街乗りです。
一番はスライドドア、二番はターボ、三番は燃費と順位をつけるならこうなります。
軽(ターボなし)に試乗はしたけど、短い時間ではあまりわかりませんでした。立ち上がりが遅いかなぁ程度でした。
ターボがあるのとないのとでは、やはりまったく違うのでしょうか?
0点

エアコンをつけて坂を上ってみると全然ちがいますよ。
書込番号:5670270
0点

ekワゴンにこだわってるのですか??
そうでなければ、バモス・エブリィワゴン・アトレーワゴン・・などがありますよ。
ちょっと高くなりますけどね。
書込番号:5673146
0点

返信ありがとうございます。
今度、試乗するときエアコンをつけて乗ってみます。
車はekワゴンがいいんです。
スライドドアつきの車では、エブリィワゴンも試乗してみたんですが、足元がせまくなっていて、疲れないか心配で、広ければエブリィワゴンに決めてたと思います。ターボもついてるし、スライドドアも自動だし、足元以外は文句ない車なんだけど・・・残念です。
書込番号:5673411
0点



こんにちは。
オプションのハイグレードサウンドシステムについてですが。
カタログの写真と簡単な説明を見る限り、パワーアンプやデッドニングとなかなか大げさなシステムのように感じました。
で、気になったのは、
スピーカーやパワーアンプはどこのメーカーのモノでどの程度の品質のものなんでしょう?
ちなみに今の私の車はFITで、カロッツェリアのTS-C016Aという定価で30,000円くらいのスピーカーにDEH-P070というメインユニットで使っていて、まぁそれなりに満足はしているんです。
オーディオなんかは納車後のDIYなどで非常に楽しめる分野だと思うので、純正のシステムで初めから完成されているのはどうかと思うけど、ちょっと気なったので。
0点



初めまして。当方最初期のFFモデルを所有しております。
スタッドレスの季節が到来し、今年交換時期にきまして
インチアップで14インチの装着を考えております。
純正サイズ155/65-13からのインチアップですと素直に
考えれば155/55-14となるわけですが、55は高いので
最近の軽自動車の主流サイズ155/65-14の購入を考えております。
ネット販売等をみると155/65-14のサイズでekも適応車種
に表示されているのをみますが、単純に考えて純正サイズとの
外径(直径)の差は3センチくらいで一回りほど大きくなる
ようです。
半径にすれば1.5センチの差ではありますが、3センチほど
ローダウンしている私の車ではどうなのか?
フェンダーと干渉したりしないだろうか等ちょっと不安が
頭をよぎります。
見た目の大きさ的には純正サイズは少々小さく見えるので
ちょっと大きくなった方がバランスは良いと思うのですが
実用で問題ないか、どなたかek(NAです)に155/65-14サイズの
タイヤを履いている方がいらっしゃいましたら、
よろしくご指導ください。
長文失礼致しました。
0点

ご存知とは思いますが、タイヤの外径を大きくした場合、スピードメーターの表示に狂いを生じます。
具体的には、現在のタイヤ径530mm弱、検討しているタイヤ径560mm弱ですので、現在のスピードメーター表示に対して、約5%遅く表示されます。
タイヤの外径は変更しない方が無難と思います。
書込番号:5624626
0点

早速ありがとうございます。
そうでした。スピードメーターの誤差がでることを
忘れていました。
やはりお財布と相談すると13インチ純正サイズに
落ち着くような感じですね。
14インチで外径をそろえるとなると55扁平の
タイヤになってしまい、とたんに価格が跳ね上がって
しまいますからね(^^;
冬タイヤは13インチで我慢ですかね…
ありがとうございました。
書込番号:5625781
0点



色々な板に書き込みしていて申し訳ありません。仮見積を取る為に三菱ディーラーに先日行って来ました!今考えているグレードは、スライドタイプのGSです!仮見積で1244000円でした!あくまでも総額で有り、値引き額等は一切含まれていません。購入時期は来年の二月か三月ぐらいを考えております。現金払いを考えており、決算月という事もあって、かなりの値引きを期待しておるのですが、如何なもんでしょうか?例えば、上記の金額で、ジャスト1100000万なんて無理ですかね?購入された方、意見を頂ければ幸いです。宜しくお願い致します!
0点

解かってはいたのですが、正直旧タイプを安く買う方が賢明でした。当然、三菱が一番苦しい時に作った車なんでお金をかけて無いのは仕方ないと思います。ただ、私はこの車の雰囲気が好きなんで購入した事に後悔はしてません。ただ、ムーブやライフと乗り比べると一昔前の車だと感じさせられたかな?
書込番号:5569927
0点

肝心な事を書くのを忘れてました。私は10万ジャストの値引きでした。全く不可能ではないと思いますが時間に余裕があるなら気長に交渉してみては‥‥例えば営業の人にストレートに急いでないから110万になるなら連絡下さいと伝えておけば、登録台数の未達の時に破格の条件を言ってくる事もあると思いますよ。
書込番号:5569955
0点

GS(スライド・4AT・4WD)で、先日契約しました。
セールスさんには、ワゴンRかekワゴンを検討中と伝え、
1回目の店頭での仮見積は、オプション・値引込の総額で1,368,000円、2回目の試乗&交渉で1,300,000円となり、こちらの予算は120万円であることを伝えて下記オプションを冬用タイヤ+ホイルのみで出しなおしてもらうと、「1,250,000円で目一杯限界なんですよ〜」と提示されました。その後約一週間置いて、「1,250,000円で妥協するので、当初予定していたオプションを全て付属してもらえるなら契約します」と言うと、「ぅ〜…なんとかします」で交渉成立しました。
最終的には、こんな内容です。車両本体値引、137,105円 オプション合計、85,000円(スタッドレスタイヤ+スチールホイル・フロアマット・スノーブレード・L型バイザー)
オプション値引、60,950円 値引合計、198,055円 税・諸経費込、1,250,000円(防錆強化処理はサービス) となり、予定の120万をオーバーしましたが、概ね目標どおりの結果がでました。
セールスにとってオプションが少ない内容での交渉は、数字上の処理がさらに厳しいものになるんだと思いますが、粘り強く頑張って下さい。
書込番号:5619137
0点


eKワゴンの中古車 (全4モデル/2,167物件)
-
eKワゴン M 4WD キーレス シートヒーター アイドリングストップ デジタルミラードラレコ 走行6万キロ台
- 支払総額
- 56.0万円
- 車両価格
- 52.0万円
- 諸費用
- 4.0万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 6.8万km
-
eKワゴン G リヤビューモニター付ルームミラー/UVカットフロントガラス/衝突被害軽減ブレーキ
- 支払総額
- 147.6万円
- 車両価格
- 139.8万円
- 諸費用
- 7.8万円
- 年式
- 2025年
- 走行距離
- 10km
-
- 支払総額
- 74.6万円
- 車両価格
- 62.9万円
- 諸費用
- 11.7万円
- 年式
- 2017年
- 走行距離
- 4.2万km
-
- 支払総額
- 120.0万円
- 車両価格
- 115.9万円
- 諸費用
- 4.1万円
- 年式
- 2024年
- 走行距離
- 0.2万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
9〜249万円
-
6〜186万円
-
3〜270万円
-
9〜560万円
-
14〜212万円
-
13〜2828万円
-
11〜189万円
-
21〜198万円
-
24〜145万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 74.6万円
- 車両価格
- 62.9万円
- 諸費用
- 11.7万円
-
- 支払総額
- 120.0万円
- 車両価格
- 115.9万円
- 諸費用
- 4.1万円