eKワゴンの新車
新車価格: 146〜168 万円 2019年3月28日発売
中古車価格: 9〜168 万円 (2,164物件) eKワゴンの中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
---|---|---|
eKワゴン 2019年モデル | 23件 | ![]() ![]() |
eKワゴン 2013年モデル | 293件 | ![]() ![]() |
eKワゴン 2006年モデル | 9件 | ![]() ![]() |
eKワゴン 2001年モデル | 11件 | ![]() ![]() |
eKワゴン(モデル指定なし) | 736件 | ![]() ![]() |
このページのスレッド一覧(全26スレッド)
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


平成15年式のekワゴン3ATを購入しました。走行距離は約11万kmです。過走行車ですから、オイル添加剤、ガソリン添加剤を入れてみたいのですが、どういうもんなのでしょうか。
エンジンの内部丸洗いがあると聞きましたが、効果はありますか。添加剤を入れたことのある方、エンジン内部丸洗いをやったことのある方、効果はどうでした?
0点

そういえば、僕は、燃費の為、いろいろと試しています。
まず参考にならないこと断っておきます。
自分でオイル管理しています。
まず、4リットル2280円SM5W30です。満タン法で13.5キロでした。がっくし。
4000キロで交換しました。
最近、4リットル980円SL10W30です。モリブデン入りです。大変に安かった・・・
いまのところなんと満タン法だと14.1キロ走りそうです。
何故?だけど残念。実はもう売られていないようです。STP
今日、4リットル1580円SM5W30があったので購入しました。大変お値打ちです。
最近、皆オイル交換しないのですね。
むかしエンジン○洗いしましたが、?でした。
中古車で購入したのですが、???
燃費が変わらない。
モリブデンが良いのか?気温があがって燃費がよいのか?
よくわからないです。
走り方は変わらないのですが・・・
タイヤの空気圧、タイヤ古くなってないか。
オイル交換3000キロから5000キロの間に、
2回に一回は、オイルフィルターの交換です。
車の点検は、大切です。もう12万キロ、まだ乗る。
安全運転、第一です。
書込番号:11326802
2点

fantomuburaiさん、こんばんは。
ガソリン・オイル添加剤はピンキリでなかには粗悪品もありますから、私が使っていてホームセンターなどで比較的低価格で入手しやすいものをお教えします。尚、体感については保証いたしませんし不要との声もあることもご承知ください。
呉工業 フュエルシステムシリーズ
http://www.kure.com/line_up/fuelsystem/index.html
インジェクタークリーナーとパーフェクトクリーン ガソリン車専用
シュアラスター ループ
http://www.surluster.com/jp/loop/html/cleaning.html
ウルトラクリーニングとエンジンリカバリー
尚、下に紹介するエンジン内部丸洗いをやったことがあり、吹け上がりがよくなりました。
長距離走行のエンジンカーボンやスラッジという燃えかすや汚れがいい具合にエンジンオイル漏れを防止している場合があります。場合によってはそれらを洗い流してしまいオイル漏れを引き起こす場合があります。また、費用も1万円弱すると思いましたので、20万KMでも乗るつもりでもなければお勧めしません。
http://www.jabis.co.jp/
書込番号:11327202
1点

まず、添加剤ではないですが、エンジン洗浄ということでフラッシングオイルについてです。
これは効果は高いですが、エンジンを傷める可能性があります。私は汚れの多いエンジンには使っても良いかな?程度に考えています。
業務用洗浄剤に付け込むのが一番効果がありますが。
添加剤の効果は物によります。基本的に高い製品は効果が高いです。
オイル添加剤よりオイルをグレードアップした方が効果的な事が多いです。
燃料添加剤もハイオクを入れたほうがコストパフォーマンスが高い事の方が多いです。
11万キロ走っているという事なので、私ならマイクロロンをお薦めします。
これは添加剤ではなく、保護剤の部類に入るのですが、洗浄作用も有しています。
軽なら16オンスを買い、エンジンと燃料に入れると効果が高いです。
難点は値段が高いことと、取扱店が限られている事です。
書込番号:11327273
1点

皆様GW過ぎちゃいましたねこんばんわ^^w。
≫fantomuburaiさん。
σ(・_・)は平成元年車のZ32-2by2-Turboで、
222222km位乗ってますがw、
18000km位から下記のMT-10使ってます^^♪。
(エンジン内に入れる物です)
http://aceint.co.jp/mt10.html
この添加剤は20000km毎に入れれば良い物ですし、
他の添加剤と一線を科してるのは、
潤滑オイルでは無く表面処理をしてくれます^^♪。
早いと挿入後数kmで感覚的に違いが感じれます^^。
圧縮比は上がるし油圧も上がるし音が変わります^^♪。
(つーより新品に近い所に元に戻るんですねw)
騙されたと思って入れてみて下さいませ〜^^♪。
因みに距離走ってない車に入れるのはヤバイです^^w。。。
(そこらのショップには多分売ってませんw)
書込番号:11328292
0点

フラッシングは灯油みたいなので洗浄する所もあるかもしれませんので
お薦め出来ないですね…
洗浄後に洗浄液を完全に出しちゃう事も出来ないから、残ったのが新規の
オイルと混ざる事もあるでしょうし…
添加剤は、何らかの皮膜でコーティングという説明の物は基本的に自分は
信用しません。
アメリカじゃテフロン系なんかは禁止じゃなかったっけ?
あとは自分で判断して自己責任で…
あと金属表面を改質というのに塩素系のがありますが、これは避けた方が
無難だと思います。
これは金属面を溶かして一時的に滑らかにするとかで滑りはよくなるん
でしょうが、金属だけでなくシール関係も溶かしてオイル漏れする事が
あるためです。
あと多少なりとも金属を溶かしますから隙間が大きくなりますしね…
有名所ではモーターアップなんかはアメリカじゃ販売出来ないみたいですね…
他も多少の差はあれど、同じ事をしてると思いますから、自分は使いません。
書込番号:11328581
1点

≫Victoryさん。
σ(・_・)も灯油系フラッシングは辞めた方が良いと思う奴です^^w。
かなり以前にYHで遣った事有るのですが、
当然エンジン廻しますから油膜が切れたんでしょうねー^^;、
その後タービンのメタルシールが遣られましてw、
オイルリークする羽目になりましたー^^w。
(超安いオイルでフラッシングのが最近は主流かな?)
因みに塩素系の奴ですがσ(・_・)は、
上記の物を4年弱使っております〜^^w。
塩素系ならば強酸性だと仮定しても、
車両で使ってるNBRなら使用としては問題無いのが、
ゴムの耐薬品性での一般的仕様ですよねー^^。
(まー何も変なの入れない方が絶対的耐久性は上でしょうけどもw)
んーで塩素ですが表面溶かしますけど、
別に表面が溶かされて無くなる訳では無く塩素化合物で生成するので、
確かに隙間は減ってる結果が圧力計では出てますねー^^。。。
(勿論何も使わないでが一番だとは思いますけどねw)
(古い車なので仕方無いのですww)
(フルオーバーホールしたいんですけどねー)
書込番号:11328771
0点

ちなみに先のモーターアップは三菱では使用禁止に指定されてますね…
という事で自分としてはお勧め出来ません。
あと最新のオイルの0Wからのも粒子が細かすぎて油膜切れしやすくなると思いますから
安いオイルを使った方が粒子の関係で油膜切れしにくいかもしれません。
書込番号:11328893
0点

fantomuburaiさん
初めまして、私は元整備士ですが・・・11万K走行してるとの事ですが
今現在、特に不具合がなければ添加剤等は必要ないと思います。
高速走行が多いとか?でしたらオイルに添加するIXLなんか安くて
尚かつ、1回入れると15000kmほど持ち まぁまぁの実力です。
エンジンの丸洗い?実際にはオーバーホールでもしない限り丸洗いと
言うのは出来ません。吸気から添加する洗浄剤もありますが コレは
下手するとパッキン等を痛める恐れもありますしフラッシングも
コンロッドのメタルを痛める恐れもありますので安いオイルで充分ですので
マメに交換されるとイイでしょう。今の軽は必要な消耗部品をキチンと交換し
オイル交換等をしっかりやれば20万Kでも問題ありません!あまり神経質に
なりませんように(笑
書込番号:11331835
2点



自動車を買うのが初めてなので、価格など良く分かりません。先週の休みに価格交渉した結果を書きますので、ぜひ相談にのって頂けないでしょうか!
まず予算は120万円で、テレビが見れるhddナビ付き希望です。
できればスライドドアが良いので、まずはMSの価格交渉をしました。
2WD3ATで、付属品は、マットが約19000円、バイザーが約12000円、あと約4万円のグラスコーティングはサービスです。
ナビは、キャンペーン価格で約20万円のものが付きます。
車両価格の値引きが7万円と、諸費用の値引きが加わり、総額129万円(税込)が限界です!と言われました。ちなみに下取りとかは無いです。
これでは若干の予算オーバーなので、もうひとつスライドドア無しのMXも価格交渉しました。
こちらは、内容は上記と同じで、税込125万円との話になりました。エコカー減税による返金で予算ジャストの価格となります。
この内容はどうでしょうか。あまりディーラーさんを困らせるのも良くないと思うんですが(^^;
質問の書き方が下手だったり内容がおかしかったら教えて下さい!(>_<)
0点

MXグレードを検討しているなら、ジョイフィールドがお買い得と思います。
↓
http://www.mitsubishi-motors.co.jp/ek_wagon/lineup/joyfield/index.html
書込番号:10878797
1点

ニクジャガーさん素早いお返事ありがとうございます!
そういえばジョイフィールドも話に上がりました。が、どんな話をしたかあまり覚えていません…(T_T)
パンフレット見ているのですが如何せん無知なもので、ジョイフィールドがなぜMXグレードより車両価格が安いのかも良く分かっておりません。せっかくアドバイス頂いたのにすみません。
どうせスライドドアをやめてMXにするならジョイフィールドを選ぶほうが価格は安くなりますね。ディーラーと話すときにもちかけてみます。
ちなみにパンフレット見てたらやはりMSが欲しくなってきました(T_T)
スライドドアってそんなにこだわるほどの物じゃないんでしょうか!?
歴代の車がそういうしゃれた車じゃなかった為、ボタンで後ろのドアを開けられるというのにかなり魅力を感じます。買い物袋で両手が塞がることが多いものですから…
でも予算オーバーなんだよなぁ
書込番号:10879116
0点

という事はMSの現在の値引きは7万円に4万円のグラスコートサービスですね。
ナビはキャンペーン価格という事で20万円のものが、いくらになりましたか?
>スライドドアってそんなにこだわるほどの物じゃないんでしょうか!?
便利である事は事実です。
狭いところでの開け閉めも気を遣わなくて良い等メリットは多くあります。
デメリットは価格が高くなってしまうところですが・・。
書込番号:10879891
1点

3速AT車は我慢車、装備をけちってでも4速ATにしたほうが快適ですよ。
オーバードライブの4速があるので3速のギア比が低く登坂の際いやなキックダウンもしなくて3速のまま登りきれることが多くなります。
高速走行ではオーバードライブの4速が良い働きをしてくれます。
CVTのスバルヴィヴィオと3速ATのサンバートラックの2台に乗っています。
3速ATでの登坂はつらいものです、2速では頭打ち3速では速度を維持できない。
3−2−3−2というギアの自動での繰り返し、2速固定でエンジンを引っ張りまわして乗ります。
軽4など非力な車ではCVTという無段変速が理想です。
書込番号:10880223
2点

スーパーアルテッツァさん、お返事ありがとうございます!
いま会社なので細かい金額は分からないのですが、記憶している値引き内容を書きます。
車体7万と、グラスコーティング約4万がサービス、それから他にもありました。
諸費用から、1万4千円ぐらい値引かれたと思います。(確か納車代が4千円ぐらい?と、何かの手続き費用の1万円ぐらいをサービスにしてもらいました。あやふやですみません。)
ナビは、27万円のものがキャンペーンで17万円でした。これまた金額が間違っていてすみません。
昨夜からまた色々と考えておりました。(笑)
贅沢な機能(スライドドア)を諦めてMXかジョイフィールドにして価格を予算未満におさえるか…。
それとも、やはりスライドドアが欲しいので、少しオーバーするけどハンコ持参でMSの価格交渉に再チャレンジするか…。
MSが125万円ぐらいになれば買うのですが、さすがに『空気よめなさすぎの客』って感じですよね(^^;
『お引き取り下さい』と言われない程度に留めておきたいです。笑
書込番号:10880825
0点

HDDナビをメモリーナビに変更しませんか?地デジ7型2DINタイプで10万以下であるので7万円支払い額が安くなりますよ! 私もスライドドアに乗ってますが、本当に便利ですよ。
書込番号:10880932
0点

ダイハツとかスズキの見積もりを取って3月にぶつければ総額120万以下で行けるでしょう
。
私は1月にジョイフィールドMTを総諸費用込み、オーディオ、マット、バイザーサービスで95万で制約しました。
オプションをつける場合は値引きしてもらいましょう、定価で買うのはばかです。
軽は封印がないので書類をもらって自分で軽陸へ行けば登録手数料もいりません。
他社の登録諸費用とよく比較してください、ちなみに私は15000円でした。
納車手数料は引き取りにいくので0円。
書込番号:10882126
0点

神戸みなとさん、お返事ありがとうございます!
3速と4速ではそんなにハッキリとした違いを感じるものなんですね〜。
私は運転が大好きなくせに、そのへんの知識に疎いんですよね(^^;
レンタカーの小型乗用車で高速を走ったときに、『重いなぁ…』とパワーの限界みたいなものを感じたのですが、ああいうことでしょうか…。
今までの軽があまりにボロちゃんだったから自分の車では高速なんて走らなかったのですが、新車にすれば遠出することもあるでしょうし、もう一度かんがえ直すことにします!
だんだん絞り込めてきました。アドバイス頂けて本当よかったです(^^
書込番号:10882172
0点

あさみ33さん、お返事ありがとうございます!
実際にスライドドアを使ってある方の意見で嬉しいです(^^)
両手に買い物袋を持ってて雨が降ってるときなんか、いいでしょうね〜。笑
よく行くモールの駐車場でも、狭い空間で後ろに回ってドアを開いて…というのが面倒くさくて(^^;
ナビについてもアドバイスありがとうございます。
HDDなんて使うほど音楽ずきでもないくせに、良いものを進められちゃうとそちらが良いような気がしちゃって。(^^;
メモリーに変えたらどれぐらい価格が変わるか、話してみます!
お陰さまで、妥協して良い部分とそうでない部分を落ち着いて整理できそうです。アドバイスありがとうございます!
書込番号:10882462
0点

整備士メカニックさん、お返事ありがとうございます!
ジョイフィールドを購入されたんですね。確かに、オプションのところがもうちょっと何とかならないものかと思っています。ナビを含めてもういちど見直しをしてみます!
諸費用に関しては、お返事を読みながら見積もりを見たのですが、項目が多くて良く分からなくて…(T_T)
すみません。
ちなみに決算期の割引というのは3月でなければ駄目なのでしょうか!?どうしても2月中に購入する必要があるものですから…。
整備士メカニックさんみたいに色んなことを知っている人がそばにいたら心強いんですけどね(^^;
書込番号:10882501
0点

確かに両手に買い物袋持ってる時ってスライドドアって便利ですね〜! グレードがMSって事ですが、GSのほうが良くないですか? 4ATですし、ABSやリアワイパーが標準で付いてますよ。 私はGSに乗ってるんですが、バイザーとフロアマットだけ付けて117万円で購入しました。 ナビはディーラーではなく、ジェームスでエクリプスのAVN119Mメモリーナビを取り付け工賃込み69800円で購入しました。
車とナビで総額124万円で買いました。
私の場合はスライドドアと4ATがどうしても欲しかったのでGSにしました。
書込番号:10883682
2点

あさみ33さん、書き込みありがとうございます!
GSを買われたんですね〜
総額で117万円ということですよね!?
手元にあるGSの見積もりを見たところ、ナビを無くしてもうちょい価格を見直せたら、わたしのも120万未満にできるかもしれません。
かなり参考になります〜〜!感謝です。
ナビはおっしゃるようにディーラーで買わずに後付けでも良いですよね(^^;
そういうのを売ってる店に知り合いがいるので、問い合わせしてみます♪
前の方も言われていましたが、やはり3速と4速ではそんなに差があるのですね…。
一度ゼロの状態に戻して、妥協できる点と譲れない点を整理することにします!
書込番号:10887773
0点

蛇足ながら、あさみ33さんが言われえている。
>4AT・ABS・リヤワイパーは、
とても実用的かつ便利ですよ。
普通車では、当たり前のようについている装備も軽自動車ではオプションまたはオプション設定すらない車もあります。
蛇足2:あと多分軽自動車のホーンは全車種?しょぼいシングルホーンです。
これはカーショップなどでは、軽自動車用のダブルホーンが取り付け工賃込みで1万円弱で買えます。
勿論、車検対応です。個人的にはホーン交換もお勧め品の一つです。
書込番号:10899651
0点

パステルカラーさん、お返事ありがとうございます!
ホーンという言葉を聞き慣れないので調べたのですが、クラクションのことでしょうか?
全然そこまで気が回りませんでした!教えて下さってありがとうございます(^^
納車されましたらそうした装備も色々といじってみたくたりそうです。(笑)
あさみ33さんとパステルカラーさんがおっしゃるように、職場の方からも『4ATでABSもついてるほうにしといたら?』とアドバイスうけました。
あとリヤワイパーも、今までの車には必ずあり使っていましたので、いざなくなると不便だと思います。
皆さんからのアドバイスを受け、GSの車に決めました(^^
書込番号:10900463
0点

ekワゴンには、ホーンが2個ついていたような気がします。
(前から見ると2個あるようです。もしかしたら、セキュリティー用のホーンかも?)
クラクションはメーカーの名前(クラクソン)が語源と言われていますが、最近は
ホーンと呼ぶようです。
カーショップにもしかしたら、クラクソンの製品があるかも知れないですね。
(有名なメーカーは、ミツバでしょうか?メーカーの純正品はミツバ製を使用しているかも)
書込番号:10900678
0点

皆さんへ報告とお礼。
たくさんアドバイスを頂きまして本当にありがとうございました。
最終的にGSグレードを116万円で契約しました。
値引き額は合計13万円です。検討されてる方には参考にしてもらえたらと思います。
ナビに関しては、欲しいタイプのものが見つかった為、それの価格が落ち着くのを待ってから後付けすることにしました。
皆さんのアドバイスがなければ、こんなに冷静に決めることはできなかったと思います。
特に、MX、MSには無い機能やミッションのことなどを良く分かっていなかったので、それに関するアドバイスはとても参考になりました。
それにしても値引き交渉は楽しくて、かなり燃えました。(笑)あとは納車を楽しみに待つのみです!
グッドアンサーの数に限りがあるので仕方ないのですが、全部がグッドアンサーです!ありがとうございましたm(__)m
書込番号:10902665
1点


eKワゴンの中古車 (全4モデル/2,164物件)
-
- 支払総額
- 59.8万円
- 車両価格
- 48.0万円
- 諸費用
- 11.8万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 3.2万km
-
- 支払総額
- 85.9万円
- 車両価格
- 76.9万円
- 諸費用
- 9.0万円
- 年式
- 2022年
- 走行距離
- 1.4万km
-
eKワゴン M /アイドリングストップ/ETC/CDデッキ/キーレス/電格ミラー/タイミングチェーン
- 支払総額
- 13.0万円
- 車両価格
- 10.0万円
- 諸費用
- 3.0万円
- 年式
- 2013年
- 走行距離
- 11.1万km
-
- 支払総額
- 59.6万円
- 車両価格
- 47.9万円
- 諸費用
- 11.7万円
- 年式
- 2016年
- 走行距離
- 8.5万km
-
eKワゴン MX 社外ナビ ETC ドライブレコーダー 電動格納ドアミラー スペアキー マニュアルエアコン サイドバイザー フロアマット ヘッドライトレベライザー
- 支払総額
- 29.8万円
- 車両価格
- 23.3万円
- 諸費用
- 6.5万円
- 年式
- 2013年
- 走行距離
- 5.3万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
9〜249万円
-
6〜186万円
-
3〜270万円
-
9〜560万円
-
14〜212万円
-
13〜2828万円
-
11〜189万円
-
21〜198万円
-
24〜145万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 59.8万円
- 車両価格
- 48.0万円
- 諸費用
- 11.8万円
-
- 支払総額
- 85.9万円
- 車両価格
- 76.9万円
- 諸費用
- 9.0万円
-
- 支払総額
- 59.6万円
- 車両価格
- 47.9万円
- 諸費用
- 11.7万円
-
eKワゴン MX 社外ナビ ETC ドライブレコーダー 電動格納ドアミラー スペアキー マニュアルエアコン サイドバイザー フロアマット ヘッドライトレベライザー
- 支払総額
- 29.8万円
- 車両価格
- 23.3万円
- 諸費用
- 6.5万円