eKワゴンの新車
新車価格: 146〜168 万円 2019年3月28日発売
中古車価格: 9〜168 万円 (2,164物件) eKワゴンの中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
---|---|---|
eKワゴン 2019年モデル | 23件 | ![]() ![]() |
eKワゴン 2013年モデル | 293件 | ![]() ![]() |
eKワゴン 2006年モデル | 9件 | ![]() ![]() |
eKワゴン 2001年モデル | 11件 | ![]() ![]() |
eKワゴン(モデル指定なし) | 736件 | ![]() ![]() |
このページのスレッド一覧(全186スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
18 | 3 | 2017年2月9日 17:48 |
![]() ![]() |
23 | 8 | 2017年1月16日 18:33 |
![]() |
6 | 3 | 2017年1月3日 12:59 |
![]() ![]() |
3 | 4 | 2016年11月8日 19:44 |
![]() ![]() |
9 | 6 | 2016年11月4日 00:17 |
![]() ![]() |
3 | 4 | 2016年10月7日 15:38 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > 三菱 > eKワゴン 2013年モデル
リコール通知が届いたので、今日販売店で済ませました。
内容はエンジンとCVTのコントロールユニットのプログラム書き替え、平成27年度燃費基準達成車ステッカーへの張り替えです。
販売店に行くのが面倒くさいので、リコールは此れで終って欲しいです。(^^;
6点

追記です。
「P」から「D」レンジに入れる時、納車時から引っ掛かる感じがして入れにくかったのですが、プログラム書き替え後はスッと楽に入るように成りました。
こんな事なら、すぐに文句を言えば良かった…(^^;
書込番号:20633629
5点

リコールでプログラム書き換えしてしてもらいました。
プログラム書き換えたら、めちゃくちゃよく走るようになってます。
無駄にアクセスを踏まなくてよくなったので、逆にリコール対応後の方が燃費が良くなった気がします。
そのうち満タン計測してみますね。
最初から、このプログラムで出せば良かったのにね。
書込番号:20640816 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

風邪の谷のかしうなさん、初めまして。
私は元々カタログデータは当てにしていなかったし、信号が殆んど無いド田舎の国道を走っているので燃費が良いため、データ改ざんと報道された時も「あっ、そう」 と言う感じでした。
下取りしてもらったアトレーワゴンがリッター12、3キロメートル位だったから、其れに比べたら倍以上走ってくれてるので燃費に関しては不満は有りません。
けど他の部分に付いては文句を言いたいので、買い替える時は三菱自動車とは縁を切ります。
書込番号:20643673
2点



自動車 > 三菱 > eKワゴン 2013年モデル
初めて真冬の雪が沢山降っている時に、函館市内を走りましたが怖かった。(^^;
お金をケチって安いグレードのFFにしましたが、4WDにすれば良かったと後悔しました。
何故かと言うと何度かスリップしたからです。
普段は、車が少ないド田舎を走っていて、除雪もされているので危険を感じた事は無いのですが、函館市内は交通量の多い所でも、車の底を雪が擦ってしまうほど積雪が有り、凍結やサラサラの細かい雪の所為で発進時に前輪が空転して、発進出来るのか?と一瞬思う事が有りました。
また夜中に吹雪の中、峠を越える際、除雪していない為に車体の底を雪が擦り続け、後ろが左右に振れながら走り続けたので怖かった上に緊張が続いて、凄い疲れました。
北海道で車の購入を検討されている方には、此の車種に限らず4WDにする事を強くお勧めします。
帝都在住の頃は夏タイヤにチェーンを巻いて走っていたし、此方に引っ越して来てからは真冬に峠を越えた事は無かったので、考えが甘かったです。(^^;
3点

雪が積もるなど冬の環境が悪い地域は4WDは当たり前。
むしろ、そんなことは常識では?
書込番号:20573389 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>また夜中に吹雪の中、峠を越える際、除雪していない為に車体の底を雪が擦り続け
なんて言うか、死にたくなかったらそんな時は4WDだろうが走らないのが良いです
夜中・吹雪・除雪してない、なら普通は中止します
夜中に事故って誰も通らないと事故死より凍死する確率が高いですし
積雪が多いと途中で動けなくなりますから、マフラーが埋まって一酸化炭素中毒で死ぬ方も居ます。
書込番号:20573411
5点

>また夜中に吹雪の中、峠を越える際、除雪していない為に車体の底を雪が擦り続け
底を擦るのは同じだろ…
書込番号:20573414 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

石川ルパンさん、昨冬は問題無かったんですよ。
北に住んでいますさん、ごもっともです。だから真冬に函館市の眼科に行く時はバスを使ってます。
ただ今回は湯川温泉で午後6時から新年会が有ったので、自家用車で行きました。帰りの時間帯には公共交通機関は走って無いので。(^^;
今回、峠を40キロメートル位で走っていたら、3台、雪煙をたてながら追い越して行きましたが危ないですね。
先月、知人の彼氏がスピードの出し過ぎで3ヶ月前に買った新車を廃車にしました。
彼女は「雪の峠を70キロ位で走ったって言ってたから馬鹿ですよね」と言ってました。(^^)
麻呂犬さん、擦るのは同じなんですが安定感が違います。
先月、代車でハスラーを借りましたが、坂道で違いを強く感じました。
雪にはまった時も、4WDの方が脱出は楽です。
書込番号:20573447
4点

>マイアミバイス007さん
北海道では、なれない状態での峠越えや地吹雪での郊外走行は控えた方が良いですよ。
昨年は大丈夫とかいっても近年は異常気象のため何時何処でどうなるか判りません。
これは都内でも一緒ですよね?(ゲリラ豪雨等で冠水)
>峠を40キロメートル位で走っていたら
これについても装備が満たされないためなので非常に危険です。
気象条件により減速が必要な場合はありますが、車によっては問題ない車種もあります。
特に峠の場合はトラックはかなりな速度(とは言っても法定速度)で走っています。
彼らは40キロで走行した場合時間内に到着出来ません。
私なんかでもよほどのことが無い限り真冬の峠越えはしません。
去年秋まではFFでした。
冬場の運転が楽になるようにSUV4駆に乗り換えましたが、峠越えはまだ1度だけです。
あまり冬道を甘く見ないことです。
あと、乗用車の4WDでもスタックして抜けられない車を年末に見かけましたよ。
しかも道路の真ん中で・・・(地吹雪のため道路上に30センチぐらい積もっていたところに突っ込んでいました。
4WDでも本当のクロカン以外はあてになりません。
書込番号:20573977
2点

御意見有り難う御座いました。
今のところ峠を越える予定は有りません。
冬は遠出しないので。次回は3月下旬に峠越えする予定です。
夏は林道の奥まで入って登山をするので、4WDの方が良かったと昨夏思いました。(^^;
因みに折り畳み式スコップは車に入れっぱなしです。
書込番号:20573993
1点

発進や悪路走破性ならAWDの方がよいでしょうね。
ただ,ブレーキについては車重が大きくなる分AWDの方が不利な面もあります。
・・・なんてことは北国在住の皆様ならご存じでしょうけど,あと忘れがちなのは最低地上高。
eKワゴンは150mmと一般車としてはまだマシな数値ですが,大雪で除雪が間に合わないことを考慮すると180mmくらいはほしい気がします。乗るなと言われても,走り出した後に予報が外れて大雪になったりした場合に,近くに民家も商業施設も無いような道路状況では,乗り捨てて歩く方が死に近づくでしょう。
北海道在住の私は,他車ですが地上高が185mmあるFF車で発進以外は何とかなっています。
スレ主さんと同様,スコップは10月後半〜4月中旬までトランクに常に入れていますよ。
書込番号:20574055
0点

をーゐゑーさん、昨春、雪融け水で酷い状態の林道を走った時に、最低地上高の高い車が欲しいと思いました。(^^;
将来、買い換える時に考慮します。
帝都在住の頃は舗装された林道を利用して登山していたので、2年前に北海道に引っ越して来てから林道を走ったところ、多くの路線が舗装されてなくて荒れ放題だったので、管理している所に文句の電話を掛けたら「予算がつかないので補修予定は有りません。どうしても走りたいなら自己責任でどうぞ」と言われました。
北海道の林道を走るなら、最低地上高も気にしなければならないんですね。(^^;
書込番号:20574728
0点



自動車 > 三菱 > eKワゴン 2001年モデル
http://www.mitsubishi-motors.com/jp/corporate/pressrelease/products/detail1349.html
外観は同じなので、中古で買った人なら「ek倉敷」と認識している人も少ないと思います(最大100台しか生産していないし)
外観は同じなので、特に画像って必要ないのでは?
書込番号:20533904
2点

アゴ師匠の弟子 健亮さん
倉敷は私が住んでいる県の隣県の市ですが、eK倉敷なんて地域限定特別仕様車が発売されていたのですね。
おそらくニュースでは聞いた事があったのだと思いますが、完全に私の記憶の中から消えています。
10年以上前で100台限定なら、生き残っているeK倉敷は少ないかもしれませんね。
http://www.mitsubishi-motors.com/jp/corporate/pressrelease/products/detail1349.html
書込番号:20533907
2点

>北に住んでいますさん
ek倉敷とステッカーで貼ってあるそうです。
あと
く 空気清浄機
ら ラゲッジマット
し シートアンダーボックス
き キーレスエントリー
が装備されているようです。
>スーパーアルテッツァさん
そうですね。10年前で100台は少ないですもんね。
ありがとうございます。
書込番号:20535176 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



自動車 > 三菱 > eKワゴン 2013年モデル


riderichigoさん、御返信有り難う御座いました。
実は其れを見ようとしましたが、携帯電話だと見れませんでした。(^^;
書込番号:20374112
1点

マイアミバイス007さん
スピーカーの外周の直径は167mmになっています。
書込番号:20374327
1点

スーパーアルテッツァさん、何時も有り難う御座います。
17センチメートル スピーカーを買います。御世話に成りました。
書込番号:20374339
0点



自動車 > 三菱 > eKワゴン 2013年モデル
スーパーオートバックスにて楽ナビAVIC-RZ300の取り付け作業予約をして来ましたが、一緒に付けたかったバックカメラND-BC8IIは「車体から出っぱてしまうので、車検が通らなくなる為、社外品に成る此のカメラは付けれません」と言われました。
其の為に購入を断念しましたが、どうにも納得出来ません。
本当に車検が通らないのでしょうか?
1点

車体から飛び出すと車検には通りません。
店側も違法改造したくないので嫌がってる訳で
わざわざ利益にならない嘘をつく理由がない。
書込番号:20355491
1点

働きたくないでござるさん、早速の御返信有り難う御座いました。
素人判断ではリアワイパーも出っぱているけど問題ないし、ルーフキャリアを付けている人もいるので…と思ってしまいました。
なにぶん車については無知なので…。(^^;
書込番号:20355497
0点

ディーラーに相談されては?
書込番号:20355535 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

外部突起に係る基準
http://www.hasp.or.jp/shinkoukai/HASPnews/2015/5gatu/p36.pdf
バックカメラ取付は色々あります
1,純正DOPバックカメラで変換して取付(変換しなくても接続出来るかも知れません)
2,純正位置に取付 イクリプスBEC113GとBCV113
http://www.fujitsu-ten.co.jp/eclipse/product/systemup/support/bec113/
3,ナンバーボルトに取付 ビートソニックのBCAM7Y
http://www.beatsonic.co.jp/accessories/bcam7.php
4,ナンバー横にステーで取付 アルパインのHCE-C1000とKTX-C17SG
http://products.alpine.co.jp/om/owner/product?P1=1868
5,ナンバー横に取付 ND-BC8-Uを貼り付け
1番多いのは5,で1,の方が見栄えは良いですね。
書込番号:20355626 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

バックカメラ(後方監視用カメラ)は指定部品に当たるため車体から出ていても保安基準では問題ないため車検はクリア出来ます。
ただしカメラの取り付けステーなどがはみ出していた場合、その部分が突起物(外突基準)に抵触する可能性があります。
ステーの角が外突基準内に丸くなっていていれば何の問題もありません。
書込番号:20356714 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

皆様、御回答下さいまして誠に有り難う御座いました。
車を買った店で相談します。
御世話に成りました。
書込番号:20359078
0点



自動車 > 三菱 > eKワゴン 2013年モデル

マイアミバイス007さん おはようございます。 液体洗剤を含ませたタオル/雑巾を押しつけて汚れを吸い込ませる。
取れたら きれいな水を含ませた タオル/雑巾を押しつけて吸い取る。
乾いたタオル/雑巾を押しつけて水分を吸い取る。
掃除機使えるなら、吸い込んでみる。
電池動作する シミ抜き器 があったような?
USB 超音波振動 ハンディ シミ抜き器 クリーニング 電池 汚れ落とし SD-SIMIJIN
https://www.amazon.co.jp/%E8%B6%85%E9%9F%B3%E6%B3%A2%E6%8C%AF%E5%8B%95-%E3%82%B7%E3%83%9F%E6%8A%9C%E3%81%8D%E5%99%A8-%E3%82%AF%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%83%8B%E3%83%B3%E3%82%B0-%E6%B1%9A%E3%82%8C%E8%90%BD%E3%81%A8%E3%81%97-SD-SIMIJIN/dp/B01AXOCGCC
書込番号:20260419
0点

汚れ具合により方法は変わりますが、
軽い部分的な汚れなら、洗剤を薄めて霧吹きし、綺麗なタオルで叩いて汚れを出し、綺麗になったら水に変えて同様に洗剤成分を出して乾燥させる。
酷い広範囲な汚れなら、シートを外して丸洗いがお勧めです。
共にゴシゴシ擦ると、生地が毛羽立ったり質感が変わるので注意です!
自信がなかったら、ABなどカー用品店でシート洗いサービスを受けるのも手軽で間違いがなく良いでしょう。
業務用薬剤をスチームにバキューム等を使って汚れ落としをするので、費用は掛かりますが綺麗になりますよ!
書込番号:20260451
2点

シートを外して家庭用洗剤を使ってスポンジ等でゴシゴシ水洗いして乾燥した日に日陰で3日ほど乾かす
パワーシートだと危険ですが手動式ならびっくりする位綺麗になりますよ
過去に10年乗ったSUVの泥のこびりついた汚いシートが新品みたいになりました
書込番号:20261928
0点

皆様、御回答有り難う御座いました。
御教え頂いた方法で試してみます。とは言え座席を外して丸洗いはやりませんが…(^^;
書込番号:20273604
1点


eKワゴンの中古車 (全4モデル/2,164物件)
-
- 支払総額
- 59.8万円
- 車両価格
- 48.0万円
- 諸費用
- 11.8万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 3.2万km
-
- 支払総額
- 85.9万円
- 車両価格
- 76.9万円
- 諸費用
- 9.0万円
- 年式
- 2022年
- 走行距離
- 1.4万km
-
eKワゴン M /アイドリングストップ/ETC/CDデッキ/キーレス/電格ミラー/タイミングチェーン
- 支払総額
- 13.0万円
- 車両価格
- 10.0万円
- 諸費用
- 3.0万円
- 年式
- 2013年
- 走行距離
- 11.1万km
-
- 支払総額
- 59.6万円
- 車両価格
- 47.9万円
- 諸費用
- 11.7万円
- 年式
- 2016年
- 走行距離
- 8.5万km
-
eKワゴン MX 社外ナビ ETC ドライブレコーダー 電動格納ドアミラー スペアキー マニュアルエアコン サイドバイザー フロアマット ヘッドライトレベライザー
- 支払総額
- 29.8万円
- 車両価格
- 23.3万円
- 諸費用
- 6.5万円
- 年式
- 2013年
- 走行距離
- 5.3万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
9〜249万円
-
6〜186万円
-
3〜270万円
-
9〜560万円
-
14〜212万円
-
13〜2828万円
-
11〜189万円
-
21〜198万円
-
24〜145万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 59.8万円
- 車両価格
- 48.0万円
- 諸費用
- 11.8万円
-
- 支払総額
- 85.9万円
- 車両価格
- 76.9万円
- 諸費用
- 9.0万円
-
- 支払総額
- 59.6万円
- 車両価格
- 47.9万円
- 諸費用
- 11.7万円
-
eKワゴン MX 社外ナビ ETC ドライブレコーダー 電動格納ドアミラー スペアキー マニュアルエアコン サイドバイザー フロアマット ヘッドライトレベライザー
- 支払総額
- 29.8万円
- 車両価格
- 23.3万円
- 諸費用
- 6.5万円