ランサーエボリューションの新車
新車価格: 299〜540 万円 2007年10月1日発売〜2016年4月販売終了
中古車価格: 139〜822 万円 (133物件) ランサーエボリューションの中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
---|---|---|
ランサーエボリューション 2007年モデル | 63件 | ![]() ![]() |
ランサーエボリューション 2001年モデル | 11件 | ![]() ![]() |
ランサーエボリューション(モデル指定なし) | 2458件 | ![]() ![]() |
このページのスレッド一覧(全320スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
27 | 16 | 2014年4月1日 09:52 |
![]() |
4 | 7 | 2013年1月24日 22:20 |
![]() |
4 | 3 | 2013年1月26日 13:26 |
![]() |
6 | 3 | 2017年4月20日 23:19 |
![]() |
32 | 10 | 2012年4月20日 21:36 |
![]() |
7 | 13 | 2011年11月26日 09:46 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > 三菱 > ランサーエボリューション

新車で無改造ならばオイル交換代金程度では?と思います(保障内は)
今お乗りの車は判りませんが、任意保険代金も上がると思いますのでその分も考えられた方が良いです。
書込番号:15747835
2点

こんにちは
エボリューションとはいえ普通の市販車ですので、他の自動車となんらかわりはありません。
フェラーリやランボルギーニも市販車ではありますが、これは特殊な市販車ですね。
そういう部分、日本のスポーツカーはスゴイと思います。
書込番号:15747887 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

装着する銘柄にもよりますが、タイヤ代は結構掛かりそうですね。
ランエボに相応しいタイヤとなるとPOTENZAやADVANとなる訳ですが、高くてライフも短いです。
POTENZAやADVANとなると店舗販売なら4本で20万円近い金額になるかもしれません。
あとはブレーキパッドの寿命が普通の車より短くて、交換費用も高いです。
http://minkara.carview.co.jp/car/mitsubishi/lancerevolution_x/partsreview/default.aspx?bi=9&ci=113&mo=7346&pn=1
何れにしてもGT-Rのような維持費は必要無いでしょうね。
書込番号:15747949
0点

走行距離にもよりますが、最初の5年間はエンジンオイル、オイルフィルター交換、タイヤ、ブレーキフルード、ブレーキパッド交換ぐらいでしょう。
ストリートだけならエンジンオイルも必要以上に高価な化学合成にする必要はなく、安価でもメーカー指定どおり適合するものを使えば問題ありません。(ターボなので3000〜5000kmに1回は交換、フィルターは2回交換につき1回は交換したいものです。)
タイヤはコストを抑えるならハンコック、クムホ、ナンカンあたりをおすすめします。
レースでも知名度高いですし、国産より格安購入でき、性能も国産と全く遜色なしです。
ブレーキフルードは三菱は4年に1回を指定しており、ブレーキパッドは乗り方、走行距離により5年間は無交換で行けるかもしれません。
社外品を使うとコストが安く済みます。
だいたい最初の5年間は年間1万〜2万円見とけばいいでしょう。
それよりも自動車税、任意保険、車検代を気にしなければなりません。
私は長年大抵のことはDIYで整備し、車検はユーザー車検です。
覚える気になれば上記の作業でしたら誰にでもできますし、ユーザー車検も簡単なので一度チャレンジしてみては如何でしょうか。
私も10年三菱のスポーツタイプに乗ってますが、車検代は5〜6万円、オイル交換はフィルター含め1回につき3千円程度といったところです。
また、万が一通常ありえない不具合、故障が出て、普段ディラーで整備してなくても規定に従って保証はちゃんとしてくれますから大丈夫です!
書込番号:15748111
5点

任意保険の高さは覚悟してください。
書込番号:15748121 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ハンコックやクムホなどのスポーツモデルの性能や価格は国産と大差ないです。
R-S3やV700なんかはサーキットでも引けを取りません。
安いのはナンカンだけ、街乗りなら問題ないけど、峠で振り回すようなのには向かない。
また任意保険も歴代エボの中では低い方ですよ。
参考
http://support-carlife.com/i-mitsubishi-rannebo.html
書込番号:15748648
2点

>エボxの購入を検討中です。基本的にストリート用でレースなどはしません。
普通の人が、普通の乗用車として使えば、メンテナンス費用も普通です。
ただ、この手のクルマを買う人は、
ちょっと変わった人が・・・(悪い意味じゃなくて)
ちょっと変わった乗り方をして・・・(要するに飛ばす)
ちょっと拘りを持ってたりするので・・・(マニアック)
そうなると、
やれ化学合成油! やれパッドだフルードだ! ハイグリップタイヤだ! ってことになって、
結果的に普通の乗用車よりは高くつく。・・・ってことはあるでしょう。
まぁ、
何の拘りも無く、ごく普通の乗用車としてしか使わないのなら
わざわざエボリューションモデルは買わないでしょうから、ある程度はしょうがないんじゃないでしょうかね。
書込番号:15748990
3点

任意保険ですが月12000円くらいでした。
AYCなどの故障をネットなどで聞きますが実際どれくらい起こるんでしょうか?
書込番号:15749120
0点

保険代:12000*12=144000円
年間走行10000キロ、燃費8km/Lでハイオク155円として203438円(税込)
オイル交換10000円
以上で357438円
事故とか無ければ、40万円位じゃないかな?
書込番号:15749612
2点

エボ10でのAYC故障は殆ど聞きませんね。
エボ4〜5の頃には100人に1人位居るかなー程度。
今はAYCよりもSST故障の方が発生しやすいかもしれない。
それでも1%位の話(初期型は結構居たみたいだけど)。
書込番号:15749863
4点

ストリートのみでしたらギャラン ラリーアートはどうでしょう。
エボは性能の半分も出せないと思います。
エクステリアや秘めるスペックが魅力とも言えますが、
お財布と相談ですね。
書込番号:15756796
0点

>エクステリアや秘めるスペックが魅力とも言えますが
エクステリアは、私には似たようなモノに見えてしまう。
あれ? このエボ・・・なんか羽が小さくね?
・・・って思ってたら、フォルティス ラリーアートでした。(実はフェンダーも違うようですね)
4WD ターボでツインクラッチ式の2ペダル!
それでいてお値段は 300万円也! (お買い得だなぁ)
ツインクラッチなんて、国産車じゃ ランエボ か GT-R しかないのに・・・
サーキット以外なら、ランエボ並みのスポーツ走行も楽しめる。(多分)
そうは言ってもランエボの場合は・・・
「 新車を買ったんだって? 何買ったの? 」
↓
「 ランエボ 」
これだけで通じる。
やっぱランエボの伝統って言うか、ネームバリューは凄いと改めて思いました。
ギャラン フォルティス ラリーアート (名前が長っ!)
このクルマの特徴や良さを説明するには 「 4行 」 くらいは必要だけど、
ランエボなら 「 4文字 」 だもんなぁ。
書込番号:15758542
2点

毎年メンテナンスにかかる費用は、
定期点検 約1万円 オイル交換(銘柄にもよりますが約1万円)、
こんなとこです。一般的な4気筒2000ccの車と同じです。
あとは、消耗品、これが、高いです。
タイヤ、サイズが大きくて太い、広告に載らないサイズです。
どんなに安い銘柄を選んでも、普通のサイズの同じ銘柄に比べると高いです。
純正のグリップレベルがかなり高いため、安いものを買うと、事故る可能性があります。
ここは、命を乗せているところ、保険だと思ってハイグリップタイヤをお勧めします。
間違ってフルパワーがかかると、安いタイやだと制御できなくなりますよ。
ブレーキパッド、一般道で、一般的な使用でも純正ブレンボはすぐに摩耗します。
これが、一番高いと感じるでしょう。
純正はとても高価なので、社外とするのが良いと思います。
(しかし、これも、ブレンボ用となるため、同じ銘柄だと高いです)
故障に関しては、通常走行している限り、問題ありません。
書込番号:15811876
2点

攻めるのでなければレグノやdbなどがおすすめ
快適性・静粛性はさることながらあの手のタイヤはスポーティに攻めても
意外なほどのポテンシャルを持ってる
はっきり言ってポテンザとか街で履くメリット無し
書込番号:15889997
0点

是非この車を・・・・と思いますので、投稿いたします。
86とかBRZとかが団塊の世代に売れているとのことですが、団塊の世代の人もこれを買うべきだと思います。経済的に乗る秘訣を教えます。
任意保険は多少高くなりますが、車両保険に入らなければそんなに高くはありません。保険会社にもよりますけど。事故をせずに長期間かければかなり安くなります。(大切に乗れということ。)
先般も書きましたが、法定速度で走ればあんまりブレーキは踏む必要がありません。エンジンブレーキなんかを有効に利用すれば5万キロくらいは持つはずですよ。純正のパッド4枚でタイヤ1本分です。
さて、そのタイヤですがネットで購入し、ディーラーにつけてもらえば倹約できますよ。このサイズのタイヤはエコタイヤであろうがなかろうが、値段は変わりません。S001で試していますが、このタイヤは今3万5千キロ走りました。もう少し寿命があるみたい。タイヤを無用に減らす運転はだめですよ。RE11ってのは減りが早いかもしれません。それよりもフーガなんかの19インチ20インチのホイールの方がタイヤは高いんじゃないです?
オイルも良いものをネットで買って交換してもらっています。ディーラーの方と仲良くすることですね。
車検も2回しましたが、特に高いと感じません。(軽4とは比べてはいけません。)
工夫すれば経費は節約できますよ。
こんなこと書いちゃいけないのかな。
書込番号:15902344
3点

Ownerはお二人だけみたいですね。
不思議だよなぁ
どうして、オーナーじゃない人が回答するんだろうか?
クルマなんて、所有してみないと何もわからないよ。
書込番号:17368516
1点



自動車 > 三菱 > ランサーエボリューション
現在、エボ9のGTに乗っています。
GTはRSと同様に純正のフォグが装備されていません。
バルブを買っても純正のフォグは生かせそうにありませんが、GTまたはRSのフォグ装着の情報をお持ちの方がいらっしゃいましたらご指南お願いいたします。
0点

ここでも?http://minkara.carview.co.jp/car/MITSUBISHI/LANCEREVOLUTION_X/partsreview/?bi=17&ci=169
書込番号:15652778
1点

早速の返信、ありがとうございます。
ここに載っているのは、エボ10でしょうか??
書込番号:15652958
0点

10ならば‥検索すれば見つかると思いますがね‥。
http://minkara.carview.co.jp/en/car/mitsubishi/lancerevolution_ix/partsreview/?ci=169
書込番号:15654155 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ライト内に、フォグがあるタイプですかね?
ハロゲン仕様のフォグ無しなら、ディスチャージタイプに交換すれば、なんとかなるかも。
でも、いろいろ買い揃えないといけないので、金額が高くなりそうですね。
ナンバー横辺りに付ける場合の話なら、分かりません。
JFEさん、普段は英語をお使いですか?
URLが英語バージョンなので、ふと思いました。
書込番号:15654793
1点

日本語onlyですよ^ ^;
スレ主さんが「エボ10ですよね??」と言われているので、リンク先をちょっと検索すれば分かることなのに!と思いパッと張ったので‥、失礼しました。
書込番号:15654921 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

エボ9のGTはメーカーOPのディスチャージヘッドランプを選択しないと、フォグの部分はメッキの球状のふくらみがあるだけでリフレクター部が有りません、当然バルブを取り付ける穴もありません。(RS同様です)
対応としては
ヘッドライトAssyでGSR(ディスチャージ)と交換となりますが、今度はバラスト等が必要となります。ハーネス等の変更も必要となるはずです。
ただしエボ7以降のGSRであれば、形状は同じなので、中古パーツを解体屋で探すことは可能だと思います。(ただしモデルごとに内部のメッキの色が違いますので、気を付けてください)
また上にも書きましたが、ハーネスごと移植となるためかなり大変ですよ。
しかし、そこまでしてフォグ(純正)必要ですか?
純正のフォグはほとんど仕事しません、ファッションの意味合いが大きいですよ。
本当に霧の時の有効性を考えるのであれば、効果対費用を考えるとお勧めしません。
アフターパーツを付けることをお勧めします。
書込番号:15665783
1点

三菱おやぢさんコメントありがとうございます。
やっぱり、想像した通りの状況です。確かにリフレクターがありません。
純正は、収まりがいいのが魅力ですがそこまでして純正を使おうとは思っていません。
ただ、あまり不自然なかたちになるのも嫌ですし、適当なLEDフォグでも探すことにします。
書込番号:15665884
1点



自動車 > 三菱 > ランサーエボリューション
以前、R33GT-Rに乗っており、今後もこのような4駆でターボの車が出てくる可能性が低そうなのでランエボXを購入検討しておりますが、ランエボで高速走行するとエンジン回転数が高いため、GT-Rみたいな高速ツアラー的な使い方には向いてないでしょうか?高速で長距離を走って旅行したいと思っていますが、セダンでもクラウンやセルシオみたいな車が退屈に感じています。
0点

R33のように5速1500回転での巡航は無理だと思いますが、制限速度内なら十分向いていると思います。
書込番号:15429166
2点

5型のMT乗りです。
高速ツアラー的な乗り方を期待するなら止めたほうが良いかと。
100`前後だと3000回転弱(SSTだと2700回転余り)まで回りますし、エンジン音も五月蝿いですよ。
プレミアムグレード選ぶとインシュレータ等が追加され多少マシになるようなのでそちらを選ぶのが良いろしいかと。ただ乗り出し600万近くなるのでそうなると選択肢も多くなりますし、私のようにどうしてもこの車と言う人以外はあえて選ぶ理由はないかなと。
書込番号:15465101
2点

私もR33からの乗り換え組です。(1型MTプレミアムP)
燃費、全然良いですよ!高速巡航なら11km/Lくらいです。
それにそこから加速が楽々出来ます。回転が高い分のメリットもある訳で・・・
高級セダンが物足りない人には向いているように感じます。
BCNRはミッションがFS5R30Aだと思いますが、CZ4Aは1-4までがセミクロスです。
5速はその延長で考えると感覚的には5.5速って感じですね。
ただ直6から比べると、直4のガサツさは感じちゃうかもしれません。
それをカバーするだけの良さも感じますけど・・・一度試乗してみて下さい!
書込番号:15672659
0点



自動車 > 三菱 > ランサーエボリューション
自工に近い人からの情報なので確度は高いかも。
良くECUのプログラムでOFFにされてると話を聞いていましたが、
実際にはMOPクルコンを装備しない場合は、ECUから制御部分が削除されたバージョンが装着されるそうです。
また配線も全て撤去されるそうです。
コストダウンの一環だとか(悲
なので純正クルコンが欲しい人はMOPで付けましょうね。
社外クルコンは性能が悪いのが多かったです。
特にパワーエンタのは酷かった。
0点

そうなんだ。
プリウスなんかも2〜3千円で部品調達できて装着できるとか、その類でしょうか。
MOPで何万も取れるOPが部品代だけで付いちゃったらね。
その内トヨタにも波及するかな?
そうそうプリウスの件は追従クルコンじゃありませんけどね。
書込番号:15258088
2点

過去に色々やらかしてるメーカーだからスイッチ一つで動かれると
もしもの時に客の責任であってもメーカーが袋だたきに合いますからね。
特に三菱は。
だからコスト掛けてでも撤去したってのが本音でしょう。
トヨタならどうにでも逃げが出来ますし。
書込番号:15259176
1点

2010モデルの車両では後付けでも動くのでしょうか?
書込番号:20833294 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



自動車 > 三菱 > ランサーエボリューション

車種は異なりますが、私のアルテッツァは走行距離約2.6万km(5年目の車検時)でフロントのパッドを交換した方が良い言われ交換しました。
この摩耗が早かったパッドは非常にダストが多く発生していましたので、純正でありながらスポーツタイプのパッドが装着されていたと思われます。
因みにパッド交換後はダストの発生は殆ど無くなりました。
ランエボなら純正でも効きの良いスポーツタイプのパッドが装着されていると推測しますので、摩耗も早いのでは・・・。
書込番号:14445058
4点

>走行距離4,5000でパッドが残り5mm程度になり交換いたしました。
45,000kmですよね?それで残5mm。
新品時が約10mmですから、残り5mmで交換って、交換するのが少し早くないですか?
確かに残りが4〜5mmで交換を意識し始めますが、まだもう少し使えたような気がしないでもないですが・・・。
残り1mm程度でパッドウェアインジゲーターが鳴き出します。
新品時を10mmとして、残りが5mmで45,000km。
割合で計算すると、ブレーキが鳴き出すまで(残り1mm)に81,000km走れる計算になります。
マージンを取って残り2mmで交換するなら、72,000kmですね。
こんなモンだと思いますが・・・。
書込番号:14445103
2点

スバルの交換目安は残5mmなのでしょうか?
初期の厚みは? 10mm程度?
チョイ乗りばかりで、暖まらない走行ばかりだと、パッドもローターも減りの早い物もあります。
書込番号:14445341
3点

乗り方次第ですね。普段どの様に車を使っていますか。
このカテにエボXオヤジがいますから、その人の登場を待ちましょう。
書込番号:14445460
3点

私の先輩で自動車整備士がいます。
彼が言うにはディスクパッドは半分減れば機能的に性能は落ちているそうです。
水分・泥水にさらされブレーキ摩擦でパッド材質と貼り付け先の鉄板との
剥離が出てブレーキの異音が出るそうです。
パッドが減れば心無くともディスクローターも痩せます。
先輩の話から私は残量が半分を切ったら交換か。
外車なんかは2〜3万キロで交換している車もあるそうです。
大体今までの経験から4万キロを超えたら大体のパッドの減少が見られ
交換時期の目安にしています。
ね
書込番号:14445557
1点

>エボXに乗ってます。走行距離4,5000でパッドが残り5mm程度になり交換いたしました。
嫌なら、何故同意してお金を払ったのですか?
何故、説明を求めなかったのですか?
それなりの運転経験なり社会経験はお持ちなのでは???
ブレンボの場合は残り5ミリでパッド交換が必要だったのかも知れません。
三菱のディーラーが交換不要なのに勝手に交換して儲けようとしたのかも知れません。
書込番号:14446486
6点

こんばんは、エボX乗りのkamopeeです。純正パッドというのはブレンボの事ですよね?
個人的には4,5000Kmで残5mmと聞いて、”凄く大事に乗ってるな〜”という印象です。
ところで5mmというのは、どの部分でしたか?
パッドは進行方向側(エボXの場合は下側)の減りの方が速いので、確認し易い上側が5mm残っていたとしても、その逆側(ミラーを使って覗き込まないと分からない下側)は1〜2mmだったかもしれません。恥ずかしながら私は2度程ロータを削っているのですが、いずれも上側は3mm程度の残がありました。
また、ハードブレーキング時の高熱はパッドの容積で吸収するため、10mmに対して5mm残っているからといって半分の性能ではありません。実際は半分よりもっと低下しています。
それは、効きが半分以下という事ではなく、パッドの減り速度が急激に速くなる事や、ロータの熱がキャリパーに伝わり易くなるため、フルードの沸騰によりエアが噛む頻度が上がったり、場合によってはキャリパーとホースの継ぎ目からフルードが噴出す事を意味します(全てエボXで実体験済み)。
長くなってしまいましたが、素直な感想は以下の通りです。
・4,5000Kmで残5mmとはブレンボにしては凄くもちがいい(乗り方が上手い?)
・残5mmで交換というのは決して無駄ではない(実際は半分以下の性能)
書込番号:14449887
6点

もう交換されちゃった後かな?
純正パッドは高いので社外品がお勧めです。
純正の半分くらいで買えるんじゃないかと、低ダストなのが。
書込番号:14450269
3点

確かに社外品は安くて低ダストのパッドがあるようです。
http://minkara.carview.co.jp/car/mitsubishi/lancerevolution_x/partsreview/113/unit.aspx
社外品はENDLESSが人気のようです。
それと純正パッドが1万kmでご臨終という事例もあります。
書込番号:14450333
1点

皆さんありがとうございました。
ご意見、またはアドバイスを参考に感じたことを述べます。
パッドが5mm程度になれば一様に減らなければさらに薄いところもあるでしょう。確かに
ブレーキのききは、今が新品なので比較してみるとかなり悪くなっていました。この時期での
交換が妥当だと感じました。実は、つとめてエンジンブレーキを利用し、ブレーキをあまり酷
使しないように運転してきたつもりです。何か褒めていただいたような投稿もありました。あ
りがとうございます。ただ、赤信号はきちんと止まりますので、走行距離45,800kmで
(正しく記入していませんでした。)このくらい減ったのでしょう。次もこのくらいで交換し
たいと思います。
また、エンドレスのパッドを勧めていただきましたが、ローターへの攻撃力が増加すれば、
ローターを交換しなければなりません。どっちが得になるのかわかりませんが、ダストが多く
てもローターを傷めない純正のものにしたいと思います。4枚でタイヤ1本分くらいでしたの
で、普通に街乗りで使う私にとってはこの方がよいと感じました。
私は電気技術者であり、機械についてはあまりよく分かりません。
皆様の助言に深く感謝いたします。ありがとうございました。今後も愛車を大切にしたいと
思います。
書込番号:14462626
1点



自動車 > 三菱 > ランサーエボリューション
エボ7に乗っています。先日走行中にボンネットから湯気のようなものがうっすら出ていたので、途中車を止めてボンネットを開けてみるとラジエータからクーラントが漏れていました。
場所は、カシメ部分?あたりからです。
ここで質問なんですが、この場合ラジエータ交換は必須でしょうか?
よくある「漏れ止め剤」での修復は可能でしょうか?
よろしくお願いします。
0点

>場所は、カシメ部分?あたりからです。
>よくある「漏れ止め剤」での修復は可能でしょうか?
漏れ止め剤は応急処置ですので、恒久的な修復を期待してはいけません。
クラックなら交換でしょう。
ハンダ修理できる部分なら修理できなくもないですが、素人には無理ですし、また漏れてくることもあります。
書込番号:13808526
1点

私は以前、ラジエーター冷却液の漏れ止め剤で修理した事がありますが
再び冷却液が漏れ出す事はありませんでした。
↓でも「永久補修型」と商品説明しています。
http://www.holts.co.jp/b1/MH315.html
書込番号:13808582
0点

サーモスタット固着とかウォーターポンプ異音発生とかコアの目詰まりとか・・・。
聞いたりしません?
まずはディーラーで判断を仰ぐべきでしょうか。
書込番号:13808647
1点

もし内部が目詰まりするのなら、ホルツの商品説明に偽りがある事になります。
書込番号:13808662
0点

ラジエターメーカーのQ&Aです。
http://www.sankyo-radiator.co.jp/qa/qa_19.htm
リザーバータンクもあるわけですし・・・。
私はちょっと心配ですが、使うか使わないかはスレ主さん次第ですね。
書込番号:13808730
0点

カシメが開いて漏れた場合修理剤って効くの?
書込番号:13808808
0点

程度によります。
パックリは無理でしょう。
書込番号:13808938
1点

ラジエターアッパータンクとロアータンクの材質は?
プラスティックのが多いですね、コアはアルミ。
はめ込んでカシメ、これ修理できるんですね組み立ての逆。
プラスチックの部分の亀裂はタンクの交換ですね。
古いともうラジエターの交換のほうが安心。
ラジエター屋に相談するのもいいし、つてが無ければ修理工場に見せるしかないですね。
修理材で直るかどうかはやってみなけりゃわからないが、コアではなくカシメた部分なら効果は無いと思う。
修理材は何度も使ったことがあり漏れは止まった、詰まりがあるのかどうかは見えないのでわからないが冷却効果は十分保っていたから問題は無かった。
書込番号:13808956
2点

あきらかに漏れているのであれば修理をしたほうが安心じゃないのかな?
漏れ止め剤はにじみ程度までにしておいたほうが良いと思います。
カシメた部分を開いてシール材を交換し再度カシメれば修理は可能です。
アルミ部分が悪ければロー付けも出来ますし樹脂部分が割れていてもその部分を交換すれば良いです。
ただ、アルミが劣化し酸化していたりするとカシメが出来ないとかロー付けも難しくなるでしょうし詰まりが発生しているとわかれば交換するしかないと思います。
これは開いてもらってから判断するしか無いでしょうね。
書込番号:13809071
0点

ランエボでしょ?
発熱量の多いハイパワーエンジンだから、
ここは安心料も含めて、ラジエター交換で手を打つってのはどう?
書込番号:13810360
0点

私も交換をお勧めします。
そこは補修剤で直っても、他部分で不具合が出る可能性もありますしね。
書込番号:13810614
1点

皆様、ご返答ありがとうございます。
修復剤を使用してのデメリットなどを考え、交換することにしました。
安心して乗っていたいので。
一応修理可能かも聞いて見ますが、やはり交換が一番安心かな。
色々なご意見、ありがとうございました。
書込番号:13813388
0点

>一応修理可能かも聞いて見ますが、やはり交換が一番安心かな。
今後のメンテスケジュールと合わせて考えてみては?
例えば、
10万kmオーバーならラジエター交換する。(漏れている部分以外もそれなりに痛んでいるから)
エンジンO/Hが視野に入っているのなら、取り合えず修理剤で水止めして、エンジンO/H時にラジエターも交換する。
まだまだエンジンも元気だよ・・・って言うのなら、今回はラジエター修理で様子を見ましょう。・・・とか、
その辺りも合わせて業者さんと打合せですね。
書込番号:13814245
1点


ランサーエボリューションの中古車 (全2モデル/133物件)
-
ランサー GSRエボリューションIX VOLTEXワイドボディー公認 GTII 7460R KAI I/C ラジエター 現車セッティング
- 支払総額
- 453.0万円
- 車両価格
- 428.0万円
- 諸費用
- 25.0万円
- 年式
- 2005年
- 走行距離
- 17.5万km
-
- 支払総額
- 255.7万円
- 車両価格
- 245.0万円
- 諸費用
- 10.7万円
- 年式
- 2011年
- 走行距離
- 8.5万km
-
ランサー エボリューションVII GT−A 2.0 GT−A 4wd TV RECARO ナビ 8万台走行距離 関東仕入
- 支払総額
- 148.0万円
- 車両価格
- 147.0万円
- 諸費用
- 1.0万円
- 年式
- 2002年
- 走行距離
- 8.3万km
-
- 支払総額
- 359.8万円
- 車両価格
- 353.8万円
- 諸費用
- 6.0万円
- 年式
- 2005年
- 走行距離
- 18.9万km
-
- 支払総額
- 259.5万円
- 車両価格
- 238.7万円
- 諸費用
- 20.8万円
- 年式
- 2007年
- 走行距離
- 17.6万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
50〜182万円
-
80〜1202万円
-
54〜1158万円
-
93〜985万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
ランサー GSRエボリューションIX VOLTEXワイドボディー公認 GTII 7460R KAI I/C ラジエター 現車セッティング
- 支払総額
- 453.0万円
- 車両価格
- 428.0万円
- 諸費用
- 25.0万円
-
- 支払総額
- 255.7万円
- 車両価格
- 245.0万円
- 諸費用
- 10.7万円
-
- 支払総額
- 359.8万円
- 車両価格
- 353.8万円
- 諸費用
- 6.0万円
-
- 支払総額
- 259.5万円
- 車両価格
- 238.7万円
- 諸費用
- 20.8万円