マツダ デミオ のクチコミ掲示板

このページの先頭へ

デミオ のクチコミ掲示板

(48891件)
RSS

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。

モデル(フルモデルチェンジ単位)クチコミ件数投稿する
デミオ 2014年モデル 32263件 新規書き込み 新規書き込み
デミオ 2007年モデル 1450件 新規書き込み 新規書き込み
デミオ 2002年モデル 67件 新規書き込み 新規書き込み
デミオ 1996年モデル 4件 新規書き込み 新規書き込み
デミオ(モデル指定なし) 15107件 新規書き込み 新規書き込み

このページのスレッド一覧(全1898スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「デミオ」(モデル指定なし)のクチコミ掲示板に
デミオを新規書き込みデミオをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ115

返信33

お気に入りに追加

解決済
標準

自動車 > マツダ > デミオ 2014年モデル

クチコミ投稿数:14件

納車されて2週間ほどが経ちましたが、畑が近いせいか思いのほか車体が汚れており、雨でも流れていないようです。
今週末洗車しようと思うのですが、人生初の車でして、洗車の経験もありません。
過去スレからなんとなく洗車機はまずいということはわかりましたので、皆さんが普段行っている洗車方法(割と詳し目にお願いします...)を教えてください。

色はソウルレッドです。

書込番号:19188219

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:3253件Goodアンサー獲得:286件

2015/09/30 21:13(1年以上前)

カイノミさん

洗車機は結構傷が付きますので、それを承知なら構いません。
高価なソウルレッドですので、私だったら手洗いですね

書込番号:19188245

ナイスクチコミ!6


里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2015/09/30 21:19(1年以上前)

こんにちは

車をキズつけたくない時は洗車をしない方がいいでしょう、当方日中屋外駐車場、夜間自宅屋根つき車庫ですが、洗車は年一回程度です、丸2年経過しましたが、キズはドアノブの爪の跡だけです。

さて、洗車ですが、こびりついた汚れ無なければ、最初は水圧で大きな砂などを落とします、次に水を出しながらスポンジで軽く力を入れずに洗います。
乾ききらない内にセーム皮などで水滴を取ります。

書込番号:19188261

ナイスクチコミ!5


古事記さん
クチコミ投稿数:346件Goodアンサー獲得:17件

2015/09/30 21:29(1年以上前)

メーカーのコーティングをしてあるので、1ヶ月に1〜2回くらい、水道水で念入りに洗い流し、少し水を流しながらマイクロファイバーの洗具で軽く車全体を撫で、仕上げに水道水を完全に拭き取ります。

冬になったら誘惑に負けて洗車機を使うかもしれません。

あと鳥のフンが付いたらすぐ拭き取ります。

書込番号:19188305 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51470件Goodアンサー獲得:15421件 鳥撮 

2015/09/30 21:36(1年以上前)

カイノミさん

先ず流水でボディに付着した埃を十分に洗い流します。(砂埃が付着したままスポンジ等で擦ると塗装に傷が付く事があります)

次にバケツの中に規定量の水とカーシャンプーを入れて泡立てます。(私はカーシャンプー1000を使っています)

http://surluster.jp/products/shampoo/shampoo_0001.html

スポンジにバケツ内の希釈したカーシャンプーを含ませてボディに付着した汚れを落とします。

この時、ボディの上の方から下に向かって順番に洗っていきます。(汚れは地球の引力に引かれて上から下に流れる為)

天井と窓ガラスをスポンジで洗い終わったら水で流してみたいな感じで、スポンジでの洗浄と流水で流すのを交互に繰り返せば良いでしょう。

因みに私の場合は天井と窓ガラス全面→ボンネット、フロントバンパー、フロントフェンダー→リアトランク、リアバンパー、リアフェンダー→左側前後ドア→右側前後ドア→ホイールという順番で洗って行きます。

次にボディに付着した水が乾く前に素早く水滴を拭き取ります。(私の場合、マイクロファイバークロスを使っています)

http://surluster.jp/products/wash/wash_0001.html

それと洗車は水滴が直ぐに乾かないように炎天下は避けるべきです。(水滴が乾くとイオンデポジットが発生する可能性があります)

http://cp-materials.com/wash/damage/post-36.html

以上が私の洗車方法です。

尚、私の場合はゼロウォーターを使っていますので、ゼロウォーターを噴霧しながら水滴を拭き取っています。

http://surluster.jp/products/coating/coating_0001.html

書込番号:19188345

Goodアンサーナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:324件Goodアンサー獲得:20件

2015/09/30 21:39(1年以上前)

まず水だけで車の汚れを流します

ホイールをブラシなどで洗います

次にスポンジでシャンプーしながらボディを洗います
スポンジは表面が凸凹したので擦る時に細かな石や砂などの逃げ道を作り引きずらないように優しく丁寧に乾かないように
乾きやすい時は全部いっぺんに洗わず区切ります

水で流して、タオルで磨き上げます
磨き上げの時のタオルはお好みで色々種類がありますので

書込番号:19188357 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


JFEさん
クチコミ投稿数:10772件Goodアンサー獲得:731件

2015/09/30 21:43(1年以上前)

洗車方法は?聞かれると、半分以上 (ほとんど?) はディーラー手洗いシャンプー洗車840円ですが‥

方法て個人でやる自家洗車のことですよね‥ (汗)

自分で洗車する時は、
 ↓
先ずは日陰または室内、太陽光の当たらないで風が舞わない場所
 ↓
ボディーを大量の水で汚れを流す
 ↓
シャンプーを使用してスポンジで優しく手洗い、スポンジはマメに洗浄!
 ↓
シャンプーを流して、手早く拭き取り

て‥感じで、ポイントは日陰、スポンジ&クロスはマメな洗浄、要は洗車によりダメージ (キズ等) を与えないようにするてことです!

書込番号:19188370 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


sagaponさん
クチコミ投稿数:106件Goodアンサー獲得:6件

2015/09/30 21:55(1年以上前)

洗車後の水切りですが、自分は以下の水切りワイパーを愛用しています。
特に天井とボンネットはこのワイパーを使えばあっという間です。
ですが商品の特性上、ワイパーに少しでもチリが付いていると……キズが……
自己責任で使ってみてください。自分はこれがないとやってられません。


PROSTAFF [ プロスタッフ ] 洗車水切り スベリなめらかシリコンワイパー [ 品番 ] P111 https://www.amazon.co.jp/dp/B003B2QM7Y/ref=cm_sw_r_awd_WR9cwbDVVD6XZ

書込番号:19188407 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


FOXTESTさん
クチコミ投稿数:2235件Goodアンサー獲得:19件

2015/09/30 22:13(1年以上前)

一概に洗車機と言ってもいろいろです。
http://www.beuty106.co.jp/contents/wash-maintenance/car-washing-machines/
http://www.jaf.or.jp/qa/mechanism/maintenance/13.htm

私が行くGSは、店員が高水圧噴射機でざっと洗ってから洗車機です。
洗車機のタイプはスポンジブラシ。洗車傷はさほど目立ちません。ていうか、塗装はいまだにかなりきれいです。
まあ私の場合、洗車自体たま〜にしかしませんけどね。
ナイロンブラシの洗車機がある行きつけディーラーでは、いつも洗車は断っています。

書込番号:19188484

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:900件Goodアンサー獲得:90件 デミオ 2014年モデルの満足度4

2015/09/30 22:27(1年以上前)

先ずは、新車購入おめでとうございます。

私が最初に新車を手に入れたのは、22才の頃だったでしょうか。
それまで中古の軽自動車を乗り継いでの新車購入、最初の新車は、71型レビンでした。
車の中で寝泊まりしたいと思うくらい嬉しかったことを覚えてます。
週末、毎週洗車してたものです。

さて、現在の洗車方法ですが・・・
駐車場は屋根無しで、雨ざらし日ざらしです。

1.洗車周期(月に1〜2回)
2.洗い方(柔らかいタオルを使い、水を流しながらの手洗い洗車)
3.洗うタイミング(雨上がりや、早朝、もしくは夕方)夏場の洗車はボディー温度が下がってから。
  乾いたボディーを、あえて濡らす必要は無いと思ってます。
  雨上がりで、その後晴れの日が続きそうな時がベスかな・・・
4.撥水剤(純正利用で4回に1回程度利用)

基本は手洗いです。
洗車機は便利ですが、洗車時や、拭き上げ時にボディーの状態を確認できません。
手洗いすると、洗う度に小さな傷を見つける事になると思います。
飛び石で、深めの傷がついてる事もあります。
早めにボディーの状態を確認する意味でも、手洗いをお勧めします。
車は消耗品ですが、早めの対処で長く楽しく乗ることが出来ると思います。

書込番号:19188543

Goodアンサーナイスクチコミ!10


ょっぉさん
クチコミ投稿数:12件 デミオ 2014年モデルの満足度5

2015/09/30 23:30(1年以上前)

スレ主様は洗車機を使わない方向でいく感じですかね。

まず初めにボディーの上にのったホコリは落とした方が良いですね。
セルフ洗車場などご近所にあれば高圧洗浄で洗車傷の原因になるホコリを落とせます。
そのあとにたっぷりとあわ立てたカーシャンプーで洗います。洗う方向は車を走らせた時
に風の流れる方向になでる感じで洗うのが基本かと思います。
使う道具はカーシャンプー(研磨剤無し)、バケツ、スポンジ、拭き取りセーム
があれば十分かと。あ。ホイールを洗うスポンジとボディーを洗うスポンジは分けた方が良いかもです。
どうしても落ちない汚れはコンパウンドの入ったケミカル類やネンドを使ったりですが、難易度高かもです。
洗い終わったら十分な水で洗い流し、すばやく拭き取ります。ソウルレッドですと太陽の光で水滴が焼けやすいかもです。
その後は全てのドア、エンジンルーム、ハッチ、給油口を開いて内ぶきをします。(後の水垢を軽減できます。)

と、こんな感じでしょうか。 元ポリマー加工屋より。

書込番号:19188793

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:900件Goodアンサー獲得:90件 デミオ 2014年モデルの満足度4

2015/09/30 23:38(1年以上前)

>風の流れる方向になでる感じで洗うのが基本かと思います。

これは、理にかなってると思います。
バイクを洗う時、水をかける時は、走行方向からと教わった事があります。
基本前からの水圧には、水漏れもせずに強いはずです。

書込番号:19188821

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:629件Goodアンサー獲得:8件 デミオ 2014年モデルの満足度5

2015/10/01 07:18(1年以上前)

自己流ですが。
洗車は夜明け前に開始。
朝起きたら、すぐに、シャワーで水をかけてしばらく放置。
汚れをうかせます。

スポンジは安物はだめです。
傷の原因になる粒子が表面に残ったままになります。
スポンジにたっぷり水を含ませて、屋根から洗っていきます。

シャンプーは使いません。
理由、成分が残りやすく、エンジンルームや足まわり等に付着したままになる。
ワックスと洗車を定期的にやっていると洗剤はいりません。

ここから隔週で違います。

ワックスをかける週。
ふき取りは、屋根、ボンネット、フロント、ドアの継ぎ目などをやり、少し濡れたままでワックスをかけ始めます。

ワックスは、コンパウンド無し。
ソウルレッドが色あせないように、UVカット成分入りを。
ワックスは、面ごとにかけて、ふき取りをくりかえします。
コツは、ふき取りのタイミングです。
固まってもだめ、かけたばっかりもダメです。
これは、経験しかありません。
あと、ふき取りクロスは2種、ふき取り力重視と、鏡面仕上げ用を使い分けます。
クロスは、洗車後、洗剤で洗いますが、手洗いで、よく、すすいでおくことが重要です。

ワックスをかけない週。

ふき取り専用の大きいセームを当てるだけで、面で拭き取っていきます。
拭き取り時に、ボディをこすりません。
傷つかず、ワックスも落ちません。

グリル、ドアノブ、ドアの境目などを柔らかい布で拭き取ります。
ここは、こすります。

最後にホイールは、ボロタオルでふきます。
水をジャンジャンかけても汚れは落ちないし、錆びるだけなので、水はかけません。

以上。

書込番号:19189263 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3253件Goodアンサー獲得:286件

2015/10/01 09:37(1年以上前)

私も暇人だったら洗車に時間かけたいですが
ほとんど業者任せですね

書込番号:19189511

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:15件

2015/10/01 09:59(1年以上前)

中性洗剤で洗えばいいっしょ。

書込番号:19189557 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2015/10/01 10:13(1年以上前)

水洗で落ちる汚れには、洗剤の使用は好ましくないと考えています、塗装のツヤが無くなる気がします。
洗剤が必要な油汚れの部分だけに使うのがいいでしょう。

それからブラシは厳禁です、キズがつきます。

書込番号:19189590

ナイスクチコミ!3


sagaponさん
クチコミ投稿数:106件Goodアンサー獲得:6件

2015/10/01 10:41(1年以上前)

シャンプー使わない人もいるんだね。
初耳だー

書込番号:19189649 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


文香さん
クチコミ投稿数:48件Goodアンサー獲得:2件

2015/10/01 11:55(1年以上前)

手洗いオンリーですとデーラの点検終了時洗車機ですのでその旨お伝え下さい。私は暇な時以外は洗車機ですので。

書込番号:19189784 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9643件Goodアンサー獲得:551件

2015/10/01 12:01(1年以上前)

>水洗で落ちる汚れには、洗剤の使用は好ましくないと考えています、塗装のツヤが無くなる気がします。

文字通り、気のせいだと思いますよ。

クルマの少ない地方だと違うのかも知れませんが、
都会の道路は排ガスがイッパイで油分も含まれているみたいです。
ガラスコーティングしてあっても、水洗いだけだと汚れが落ちません。
(だからメンテキットにシャンプーが入っているんだろうなぁ)

ちなみに私は、
シャンプーは使いませんけどね。

ジョイかママレモンを使っています。
手(お肌)に優しく、汚れも良く落ちますから。


書込番号:19189798

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:3253件Goodアンサー獲得:286件

2015/10/01 12:13(1年以上前)

洗剤でツヤがなくなる?
ありえないですね

理想は酸性雨還元剤入りシャンプーですが中性だったら
家庭用食器洗剤(濃厚)で十分です。

今はシュアラスターの安いの使ってますが、あんまり意味なかったですね

書込番号:19189824

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:20件

2015/10/01 12:22(1年以上前)

自分のやり方は
夕方、もしくは早朝にまず全体に水をかけ、足回り、ホイールハウス等手の届かない所の泥汚れを落とす。
シャンプーを泡立て、ブラシでタイヤとホイールを洗う。
ボディはムートングローブを使い上→下の順番に洗っていく
この時、一カ所洗ったら水で流していくのが重要。
洗い終わったら洗剤が残らないように全体を丁寧に洗い流す。
拭き取りにはセームを使い、ドア等も空けて隙間まで拭き取る。細かい所はブロアーがあると楽チン。

こんな感じですかね!

書込番号:19189840

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:7452件Goodアンサー獲得:860件

2015/10/01 14:00(1年以上前)

風が少ないくもりの日にホースで砂を流し、バケツに食器用中性洗剤を数滴入れてホースで水を入れながら泡立て、
スポンジで洗ってホースで流し、プラスセームで拭きとっいます。近所の自動車解体業が台所用洗剤でボンネットや
窓ガラスを洗うところを見かけますし、カーシャンプーと台所用中性洗剤の成分はほとんど変わりません。

書込番号:19190059

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:15件

2015/10/01 14:23(1年以上前)

防錆剤の有無では?

書込番号:19190087 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1915件Goodアンサー獲得:22件

2015/10/01 20:49(1年以上前)

当方、忙しいですけど洗車が趣味です!生き甲斐です!!笑
コーティングして駐車場でバケツとタオルで水洗いで充分綺麗にピカピカになりますよ^ ^

書込番号:19190793 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


JFEさん
クチコミ投稿数:10772件Goodアンサー獲得:731件

2015/10/01 20:55(1年以上前)

レヴォえすとさんのピカピカは信じ難いな〜

だって、激落ち君で擦っている人だからな ^ ^;

書込番号:19190811 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1915件Goodアンサー獲得:22件

2015/10/01 20:58(1年以上前)

それは内緒で。。笑
信じるものは救われますよ!!^ ^

書込番号:19190825 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1915件Goodアンサー獲得:22件

2015/10/01 21:01(1年以上前)

あ、なお鉄粉は取れませんので。。。

書込番号:19190836 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:171件Goodアンサー獲得:1件

2015/10/02 07:46(1年以上前)

>カイノミさん
沢山レスが入りましたがいかがでしょうか?
何か返信しましょうね。

書込番号:19191884 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:14件

2015/10/02 22:19(1年以上前)

>里いもさん >古事記さん >スーパーアルテッツァさん >夏より冬が好きさん >JFEさん >sagaponさん >FOXTESTさん
>カイザードさん >ょっぉさん >ガンダム博士さん >sagaponさん >文香さん >ぽんぽん 船さん >ヒロベースさん 
>じんぎすまんさん >レヴォえすとさん

レスありがとうございます!皆さんに教えていただいた方法を参考にしながら今週末洗車してみようと思います。
助かりました!ありがとうございました。

書込番号:19193820

ナイスクチコミ!0


純饅さん
クチコミ投稿数:64件Goodアンサー獲得:5件 デミオ 2014年モデルの満足度5

2015/10/02 22:19(1年以上前)

当方も田舎住まいで農道をよく走るので泥汚れが多いです。田植えの時期はひどかったです。そろそろ稲刈りの時期なのでまた汚れるんだろうなぁ…

早朝もしくは夕方に直射日光の当たらない所で
高圧洗浄機で土汚れを落とし
マイクロファイバーグローブでホイールを洗って
高圧洗浄機のフォームノズルで車を泡だらけにして
ムートングローブで上から順に撫でていって
高圧洗浄機で泡を洗い流して
マイクロファイバータオルであらかた水分を拭き取って
サイドミラー部分はブロワーで水分を吹き飛ばして
ボディは純正の艶・撥水強化剤つけながら拭き上げ
ドアも全部開けて拭き上げ
ボンネットと給油口も開けてそこ専用にしているマイクロファイバータオルで拭き上げ
で天気が良ければほぼ毎週洗車しています。30分〜40分程度で終わります。後片付けで使ったマイクロファイバータオルは高圧洗浄機で洗って絞って並べて干してます。
車内は月1程度しかやりませんがエアコンプレッサーのエアガンでHUD周囲の埃を吹き飛ばしてから車内用のマイクロファイバータオルを湿らせてからHUD以外を拭いてます。HUDはなんとなく怖くて今まで一度も拭いてません。

書込番号:19193821 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:14件

2015/10/02 22:28(1年以上前)

>純饅さん
まさかの書き込み同時でしたね!?!?!?

私もHUD付近の手入れはどうしようか迷ってます。。。。。

まあ特別汚れる場所でもなさそうなので、埃がたまらないようにするくらいでしょうか。。。

書込番号:19193843

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:171件Goodアンサー獲得:1件

2015/10/02 23:39(1年以上前)

マツコネモニターとHUDはリンスをお湯で薄めてティッシュに付けて軽く拭き、トレシーで拭き取っています。
埃が付きにくくなります。

書込番号:19194087 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:298件Goodアンサー獲得:3件

2015/10/05 10:44(1年以上前)

お手入れ方法 表

お手入れ方法 裏

オプションのMGコーティングをしたら、洗車キットが付いてきました。
洗車方法が書かれていて、その手順で行っています。

1.水洗い
2.シャンプー洗車
3.洗い流し
4.拭き上げ
5.ツヤ・撥水強化剤スプレー
6.拭き取り

色は同じくソウルレッドです。

書込番号:19200895

ナイスクチコミ!3


桐壺さん
クチコミ投稿数:167件Goodアンサー獲得:6件 デミオ 2014年モデルのオーナーデミオ 2014年モデルの満足度5

2015/11/03 10:08(1年以上前)

スレ主さま、お邪魔します。
洗車について、少し教えてください。
私もディーラーのMGコーティングをしています。
なので、太陽の人さんと同じように、洗車していますが、その後、シートクリームを塗ったり、油膜取りしたりしてますが、油膜取りした後は、皆さん、どのようにされていますか?

フロントガラス、サイドミラー、後ろのガラスの処理の仕方を教えて欲しいください。

黄色のボトルの油膜取り、本当に良く取れました。
その情報もここの口コミでした。
あと、自分で洗車すると車の状態がわかると
カイザードさんのお話。

まさにその通りで、そんな傷を見つけ、早めに処理ができました。
皆さんのクチコミ、本当に有難く、参考になっています。感謝です。

書込番号:19283589 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ13

返信8

お気に入りに追加

標準

マツコネが認識するカードリーダーは?

2015/09/28 22:07(1年以上前)


自動車 > マツダ > デミオ 2014年モデル

スレ主 shiga3さん
クチコミ投稿数:50件

濃紺の13SーLパケに乗って4ヶ月です。Mazda Toolboxを使って地図データを更新しようとしますが、ノートパソコンのSDスロットでも、外付けのカードリーダーでもMazda Conectとなりません。どの会社のカードリーダーなら動作確認が取れておりますか?すでに地図更新をされた方お教えください!

書込番号:19182789

ナイスクチコミ!3


返信する
armatiさん
クチコミ投稿数:2030件Goodアンサー獲得:210件

2015/09/28 22:20(1年以上前)

shiga3さん
Mazda ToolboxはNNGナビ用ですので、ミックウェアナビに変更済み(マツコネVer55 or 56)だと使えないです。


書込番号:19182843

ナイスクチコミ!2


スレ主 shiga3さん
クチコミ投稿数:50件

2015/09/28 23:02(1年以上前)

なんと、そんなことですか‼納車が5月25日だったので、バージョンは新しいと思います…ということは、地図データはアップデートできないのでしょうか?

書込番号:19182993 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:398件Goodアンサー獲得:29件

2015/09/28 23:13(1年以上前)

まだ更新用のデータも公開されていませんけど、
何にアップデートするつもりなのでしょう?

書込番号:19183050 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 shiga3さん
クチコミ投稿数:50件

2015/09/28 23:22(1年以上前)

近隣で高速の延びた場所が2箇所あり地図データアップデートできたらいいなあと思った次第です…

書込番号:19183077 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


armatiさん
クチコミ投稿数:2030件Goodアンサー獲得:210件

2015/09/28 23:25(1年以上前)

shiga3さん
ミックウェア用のMazda Toolboxが出たらバックアップが取れるのでいいんですけどね(^^;)
まぁ今はマツダから地図更新の案内がないのでどうしようもないです。

書込番号:19183090

ナイスクチコミ!1


スレ主 shiga3さん
クチコミ投稿数:50件

2015/09/29 06:12(1年以上前)

なるほど、気長に待ってみます。ありがとうございます。

書込番号:19183589 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15件

2015/09/29 14:56(1年以上前)

マツダデミオことマルデダメオです。

三年で1回しか更新しないのだったら、何のための更新説明だったのだろう?
三年間の無料更新ってフォルクスワーゲンなんだろうか・・

書込番号:19184548

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:336件Goodアンサー獲得:108件

2015/09/29 15:27(1年以上前)

現ナビの初登場が今年の1月なので、おそらく更新データは来年1月ごろ以降配信と思います。
たしか旧ナビでもアクセラ発売のおよそ1年後の14年12月ごろに更新データが配信開始になったと記憶しているので。

書込番号:19184615 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ7

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 マツコネのナビの画面

2015/09/28 21:25(1年以上前)


自動車 > マツダ > デミオ 2014年モデル

クチコミ投稿数:4件

マツコネナビの画面の液晶についてです。
液晶の上部に(国道とか県道が表示される部分)の真ん中辺りが斜めに白く液晶がぼけた感じになっています。
説明が下手ですいません。
みなさんのナビはどうですか?

書込番号:19182548 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3253件Goodアンサー獲得:286件

2015/09/28 21:34(1年以上前)

TANUKICHIKUNさん

同じですね
常時表示されますからパッセンジャーがTVを見る時に
目障りみたいです。

書込番号:19182600

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6件Goodアンサー獲得:1件

2015/09/29 08:28(1年以上前)

最近気づいたのですが、まったく同じ症状が出ています。
グラフィックの模様のようにも見えるし、
前からそうだったのかなと思っていました。
今はそんなに気になりませんが、大きくなってくると嫌ですね。

書込番号:19183822

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2015/09/29 15:14(1年以上前)

>うましゃんさん
>asista3333さん
返信ありがとうございます。
デミオの画面の写メを添付します。
県道154の横に斜めに白い線が入ってます。
模様ではないようです。

書込番号:19184591 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2015/09/29 15:16(1年以上前)

添付忘れました

書込番号:19184596 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:336件Goodアンサー獲得:108件

2015/09/29 15:39(1年以上前)

マニュアルの画面写真でも確認できますし、そういうデザインのような気もしますが…
上側表示部が赤枠で囲まれてるときに表示されるようです。

書込番号:19184633 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:123件Goodアンサー獲得:8件

2015/09/29 16:19(1年以上前)

あ〜、これはね、グラフィックなデザインなんですよ〜。
気にすることではない。
マツコネ、画面とかで、画像検索してみたら、皆さん出てますよ。

書込番号:19184717

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4件

2015/09/30 09:18(1年以上前)


昨日確認したら、赤枠の時のみ発生しました
>なすかずらさん
の返信を見るまで気がつきませんでした。
液晶の不具合や液晶割れかと心配しましたが安心しました。
皆様、返信どうもありがとうございました。

書込番号:19186751 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ50

返信16

お気に入りに追加

解決済
標準

皆さんのデミオはどうですか??

2015/09/28 18:15(1年以上前)


自動車 > マツダ > デミオ 2014年モデル

クチコミ投稿数:145件 デミオ 2014年モデルの満足度5

デミオ1.5DTに乗ってます。舗装道路のカーブとかで縦に溝の入っているカ所(排水目的?)を走行すると横にふらふら揺れる感覚(実際、歪んだレールの上を走ってる様)になります。皆さんは大丈夫ですか?

書込番号:19181984 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:1545件Goodアンサー獲得:247件

2015/09/28 18:54(1年以上前)

>エアウエーブさん

それはデミオだけではなく他の車でもあると思います。
自分は軽貨物車とバイク乗りですが、どちらでもありますね!
タイヤが太い車だと感じにくいかもしれませんが。

書込番号:19182063 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:629件Goodアンサー獲得:8件 デミオ 2014年モデルの満足度5

2015/09/28 18:55(1年以上前)

凍結時のスリップ防止用の溝のことでしょうか?
もしそれのことなら、普通に走りますよ。

書込番号:19182067 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:145件 デミオ 2014年モデルの満足度5

2015/09/28 20:16(1年以上前)

そうです凍結時のスリップ防止用の溝です。何台か乗り継いできた車や前車のエアウエーブは今と同じタイヤ幅ですし、もう1台のホンダ・ライフに乗っていた時もも感じたことのない経験だったので。大げさな言い方かも知れませんが地震来てるって感じです。他の走行は高速、市街地は快適なんですがね。まあそのまま走行していてもちょっと気持ち悪いぐらいなんですが。嫁もおかしいって言ってます。ん〜(-_-)

書込番号:19182287

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:38件Goodアンサー獲得:1件 デミオ 2014年モデルの満足度5

2015/09/28 20:21(1年以上前)

スレ主さん、私もXDTですが、同じく縦に溝がある道路ではハンドルをとられるような感じになります。
前の車DYデミオでは、同じ道を走りましたが、そんなことはなかったです。
タイヤの扁平率によって違いが出ているのかなと勝手に思ってました。

書込番号:19182298 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:145件 デミオ 2014年モデルの満足度5

2015/09/28 21:03(1年以上前)

タマノフ さんも同じですか。同じ症状の方がいて変な言い方かも知れませんが少し安心しました。タイヤサイズ、扁平率、とか何か要因があるんでしょうね。安定がある分溝がレール役割をして吸いついてるかも???(^_^;) 随分前から気になっていて今日質問した次第です。

書込番号:19182449

ナイスクチコミ!2


SnowRatさん
クチコミ投稿数:52件Goodアンサー獲得:1件 デミオ 2014年モデルの満足度5

2015/09/28 21:11(1年以上前)

私もXD-Tですが、私も感じました。
ただ縦溝を走行時でも常に感じるわけではないです。
カーブでは感じないのか、感じにくいのか、違和感がある時とない時がありますし、あってもすぐに戻る感じです。
むしろ高速道路の直線で縦溝があった時の方が酔いそうな不快な感じがあります。
スレ主さんと同じ現象だと思いますが、私はタイヤの接地感がなくなったように感じました。

XDやガソリン車だとタイヤが違いますので、そちらの情報も知りたいですね。

書込番号:19182488

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:145件 デミオ 2014年モデルの満足度5

2015/09/28 21:31(1年以上前)

SnowRat さんもそうですか。接地感がなくなるって感じでのほうが表現が合ってるかもしれません。マツダ
としてはどうなんでしょう?今からマツダのホームページのお問合せ/FAQ に質問してみます。回答が何時くるか知れませんが(^^)

書込番号:19182584

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:683件Goodアンサー獲得:53件

2015/09/28 21:38(1年以上前)

標準タイヤのトレッドパターンと
路面のミゾが微妙に一致して
重なりあって
「むにゅる」とかあるんじゃないかなぁ
って、想像します。

私もXDTですが
タイヤサイズの割りに
縦に太いミゾが確か4本あって
そのくせ、
横や斜めのミゾが少ないいなぁ
って、感じますし。。。。

まあ、あくまで想像ですが。。。



書込番号:19182624 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:145件 デミオ 2014年モデルの満足度5

2015/09/28 21:46(1年以上前)

皆さんありがとうございます。今、マツダのホームページで質問を投稿してみました。答えが楽しみです。それでは(^^)

書込番号:19182673

ナイスクチコミ!6


純饅さん
クチコミ投稿数:64件Goodアンサー獲得:5件 デミオ 2014年モデルの満足度5

2015/09/28 21:50(1年以上前)

XDTですが、同じようになんか横に持って行かれる感じがあります。なんか表現が難しい感覚ですよね。
九州だからか今、週一回の出張で通る道にある所しか知らず、以前の車では通ったことがなかったのであの溝がある所ではどの車もそうなのかと思っていました。
そろそろタイヤ交換する予定なので交換したら変わるのかなぁ…?

書込番号:19182701 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


kim_bug2さん
クチコミ投稿数:325件Goodアンサー獲得:13件

2015/09/28 22:55(1年以上前)

XD−TLでもなりますが前車のゴルフ6CLの方が強かったです。
標準のコンチネンタルのタイヤは縦溝が強いトレッドパターンだったのがより影響を強くしたようです。
縦溝が少なく横方向のつながりが強いタイヤだとならないようです。

書込番号:19182967 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:536件Goodアンサー獲得:12件

2015/09/29 14:15(1年以上前)

DJではタイヤの空気圧の設定が高すぎるんじゃないでしょうか、燃費のためだけに。
さまざまな走安・制動・乗り心地などの問題点がそこに集約するような気がします。
(デミオ発売最初のドライバー誌の制動結果も激悪だったが、それなど高すぎる
空気圧のせいだとすぐ思いましたけど)

DYなんか前2.1 後ろ1.8ですよ。(いっぱい荷物積む時はもっと高めますが)

行きつけのガソリンスタンドでも利用して、空気圧を変化させて走行感との関係を体験してみると
何か見えてくるような気がしますが。

書込番号:19184466

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:145件 デミオ 2014年モデルの満足度5

2015/09/29 19:36(1年以上前)

返信がありました。以下の文面です。

この度は、マツダオフィシャルサイトよりお問い合わせをいただきありが
とうございます。
また、デミオをご愛用いただきまして、厚く御礼申し上げます。

◯◯様のお申し出、拝読いたしました。

お申し出の内容の詳細がこちらでは判り難いこと、また、お店にて、現車
を診させていただくことが必要と思われることより、お手数ではございま
すが、お付き合いのあるマツダのお店に一度相談していただきますようお
願い申し上げます。
◯◯様のご期待に添えない回答になりましたが、何卒ご理解を賜りたく宜
しくお願い申し上げます。
今後とも、マツダを宜しくお願いいたします。

(-_-) ・ ・ ・

書込番号:19185198

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:180件Goodアンサー獲得:4件 デミオ 2014年モデルの満足度5

2015/09/29 21:07(1年以上前)

まぁそうでしょうな

書込番号:19185510

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4092件Goodアンサー獲得:57件

2015/09/29 21:31(1年以上前)

この返信文はプリントして、販売店に相談することをお勧めします。

対応がかなり丁寧になりますので。

書込番号:19185598

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:145件 デミオ 2014年モデルの満足度5

2015/09/29 21:45(1年以上前)

ほ〜まるほど!でも何人か同じ症状の方もおられるし純正タイヤの溝のパターンが疑わしいですね。推測ですけど・・・
ディーラーに行くのが面倒なので6ヶ月点検時でも聞いてみます。

書込番号:19185654

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ83

返信32

お気に入りに追加

解決済
標準

ハンドルには遊びが必要ではありませんか

2015/09/25 10:52(1年以上前)


自動車 > マツダ > デミオ 2014年モデル

クチコミ投稿数:45件

新車1000km走行のデミオ13SLです。

直進の時、道路面の変化がハンドルにそのまま伝わり、頻繁なハンドルの修正に緊張を強いられます。
ハンドリングの良い今までのマツダ車では経験しなかったことです。

ハンドルに遊びがないのが一因と思います。
操作のダイレクト感覚が重視され、ハンドルの遊びの効用が失われたのではないでしょうか。

皆様のご意見と、対策等のご助言をお願いします。

書込番号:19171643

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:9643件Goodアンサー獲得:551件

2015/09/25 11:42(1年以上前)

機械的な遊びが無いんじゃなくて、
そう言う味付けにしたみたいですよ。
ND ロードスターも同じ感じです。

ステアにダイレクト感があってイイと言う人も居ますが、
中立位置(直進)の座りが悪いと感じます。私も。
※まぁ直ぐに慣れたから、私は別にイイですが・・・

ロードスターは良いとしても、
デミオは、もう少し 「 ダル 」 でもイイんじゃないかなぁ。
皆がみんが、Zoom-Zoom したい訳じゃ無いから、
もうチョッとダルの方がイイかも。





書込番号:19171743

Goodアンサーナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:171件Goodアンサー獲得:1件

2015/09/25 11:59(1年以上前)

スレ主さん

以前にも投稿されてましたが解決されてないですか?
http://s.kakaku.com/bbs/K0000692529/SortID=19077183/

スレ主さんはハンドルをしっかり握る方でしょうか?
私は軽く握ってハンドルが路面の凹凸で揺れても自然にセンタリングされるのに任せます。相当の悪路でない限り大丈夫だと思います。余りガチガチに握っていると疲れるんじゃないでしょうか?

書込番号:19171779 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:45件

2015/09/25 12:37(1年以上前)

「 ダル 」 いいですね。Dull:鈍感、ぴったりの表現です。

遊びというと何か機械的な隙間のように響きますが
ハンドルと車輪の間の時間遅れとか、捻じれみたいなことを
言いたかったのです。

書込番号:19171900

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:45件

2015/09/25 12:51(1年以上前)

ウリボーライダーさん

デーラーにパワステについて相談しましたが解決しませんでした。
電動パワステになり、味付けも変わっているようです。

ご指摘のようにハンドルをゆるく握るようにもしてみましたが
まだうまくいっていません。

書込番号:19171941

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:9643件Goodアンサー獲得:551件

2015/09/25 15:20(1年以上前)

>ハンドルと車輪の間の時間遅れとか、捻じれみたいなことを
>言いたかったのです。

そのことですか。(納得)
それは 「 位相遅れ 」 ってヤツです。
敏感な人だったんですね。(ちょっと感心)

マツダはプレマシーのMCでステアリングシャフトにラバーカップリングを噛ませて、
相違遅れを意図的に作り出していました。
大絶賛されているプレマシーのハンドリングの肝はコレだと思います。

デミオでは・・・
大人の事情でラバーカップリングが使えなかったそうです。


書込番号:19172237

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:45件

2015/09/25 16:09(1年以上前)

ぽんぽん船さん

>マツダはプレマシーのMCでステアリングシャフトにラバーカップリングを噛ませて、
相違遅れを意図的に作り出していました。
大絶賛されているプレマシーのハンドリングの肝はコレだと思います。

お詳しいですね。やろうと思えばこのような方法もあるのですね。

書込番号:19172318

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:536件Goodアンサー獲得:12件

2015/09/25 17:39(1年以上前)

>グリメンツさん

タイヤの状況はどうなんでしょう。

ここのスレでも以前に話題になっていましたが、空気圧を自分にとっての適性値にするだけで

ハンドリングや、乗り心地が変わると思いますが。(GT−Rの水野さんも言ってますね)

うちのDEデミオはハンドルカバーでフィーリングを変えてご機嫌にになってます。

私の試乗したDJは直進性がよく軽く触れているだけで矢のようでしたが、

直進性に不満があればトーインを確認してもらうといいと思いますよ。

書込番号:19172490

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:123件Goodアンサー獲得:8件

2015/09/25 18:47(1年以上前)

我が家のデミオも13SLです。
ハンドリングどうのこうのは、ディーラーで相談したところで、解決する事ではないですね。空気圧みるくらいでしょ。
デミオのかっちりしてクイックな挙動は楽しいです、自分好みですね。
確かに意識して直進状態を保たないとだめな部分はあります。
最初は高速道で直進を保ち続けるのに非常に気を使いました。
微細な感覚の話です。でもそれが気持ちよさを大きく左右するんですよね。
こういうハンドリングの味付けですし、そのうち慣れてきますよ。

書込番号:19172633

ナイスクチコミ!4


negibikeさん
クチコミ投稿数:18件Goodアンサー獲得:2件

2015/09/25 19:10(1年以上前)

私も初代アクセラからデミオ13Sに乗り換えて1500kmほどですが、グリメンツさんと同じような印象を受けています。
ハンドルの中立付近の復元力が弱いのを、ハンドルを重くして直進性を保っているような感じです。

アクセラに比べるとハンドルのレスポンスはゆっくりで、修正舵を加えても反応が遅いため、
車が方向を修正するまでに必要以上の舵角を与えてしまい、その結果今度は逆方向の修正舵が必要になって
微妙に蛇行してしまっているのかもしれません。

私はできるだけ道路の先の方をみて、必要以上にハンドルを動かさないよう、
1mm、2mmっていう感じでゆっくり修正舵をあてています。

私個人としては、もう少しハンドルの反応は素早いほうが好みなので、
なにか対処する方法があればいいなあ・・と思っています。(サスなのかタイヤなのか?)

書込番号:19172703

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:683件Goodアンサー獲得:53件

2015/09/25 23:51(1年以上前)

ハンドルカバーって、
ハンドル操作の省力効果が
あると思いますので
試されてはいかがでしょう。

「ハンドルカバーってダッサァ」
「昭和かよッ」
と言わずに、1500円から2000円くらいで
購入出来るので、ダメ元でどうでしょう。

当方、XDTですが
ノーマルハンドルだと
少々滑りやすい事もあって
しっかり握らないとまっすぐ進まない感じがするのと
元々太いハンドルが好みなので
内装に合わせてレッドステッチ付きの
ハンドルカバーを付けました。

ハンドルカバーにしっとり感がありますし
ハンドルカバーの厚み分、6mmから10mmほど外径が大きくなるので
力を掛けなくても、センターを維持できる様に感じます。
直進時に力を入れて、細かく左右に動かして
センターを維持してる感の記憶はありません。




書込番号:19173662 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:765件Goodアンサー獲得:13件 デミオ 2014年モデルの満足度5

2015/09/26 00:04(1年以上前)

車毎に特性は違うと思いますが、気になった事無いです。
ハンドルに遊びはありますよ。丁寧に手のひらで重さを感じながらゆっくり回してみると良く分かります。

書込番号:19173705

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5434件Goodアンサー獲得:412件

2015/09/26 00:33(1年以上前)

文面から察するにアソビと言うよりワンダリングだと思われます。

ワンダリングの出る主な理由は、タイヤサイズやショルダーの硬さ、車体が軽量な事、ディメンション、マツダの味付け。
車体の事やマツダの味付けは如何にもなりませんから、次回のタイヤ交換時に軟らかめタイヤを検討だれてみては如何でしょうか。

書込番号:19173787

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3253件Goodアンサー獲得:286件

2015/09/26 08:53(1年以上前)

仕様ですね
肩の力を抜きましょう

書込番号:19174371 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:298件Goodアンサー獲得:3件

2015/09/26 08:58(1年以上前)

デミオの評価では、直進性が良いと言われていましたが、グリメンツさんの言われる通り、高速道路で走ると、細かく左右にハンドルが取られると言うか飛び跳ねると言うか、微調整が必要でした。
運転に慣れたのか、ハンドルが機械的になじんだのか、最近はあまり気にならなくなりました。
あと、関係があるか分かりませんが、椅子の位置をハンドルから離して、長友の様にゆったりと座るようにしたら、良く成った様にも感じます。
今までは、一時停止での左右確認の為、椅子は前の方にしていましたので、ハンドルと腕の角度で変わるのかなとも思っています。

違うでしょうね。
タイヤのエアーが抜けて来たのかも。

車種 XD Mid Century FF AT 走行距離は2200kmです。

書込番号:19174386

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:476件Goodアンサー獲得:4件

2015/09/26 09:25(1年以上前)

ヒョウ柄のハンドルカバーんをお勧めします。
(笑)

書込番号:19174445 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9643件Goodアンサー獲得:551件

2015/09/26 10:50(1年以上前)

>スレ主さん
>やろうと思えばこのような方法もあるのですね。

位相遅れを適正化するために
ステアリングシャフトにラバーカップを噛ませるなんて芸当は、
自動車メーカにしか出来ません。残念ながら・・・

要するに
MC や FMC 後の新型車だけが恩恵にあずかれるだけの話であって、
我々が後から、どうこう出来る話じゃないんですよ。

現実的に 「 位相遅れ 」 を適正化するとなると、
ドライビングクローブか、
ハンドルカバーくらいしか無いんじゃないでしょうか。
(タイヤを除くと)
厚手のレーシンググローブが良さそうですが、
流石にチョッとね。(笑


グローブをしたりハンドルカバーを付けた方が、
ハンドリングが良くなるような気がする。
・・・って人がいますが、
位相の遅れを敏感に感じ取っているのかも知れませんね。

チーター魂さんが言うように、
ダメ元で試してみるのもイイかも知れませんよ。



書込番号:19174626

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:18件Goodアンサー獲得:1件

2015/09/27 20:46(1年以上前)

私はグローブすると良くなりましたね。アマゾンで1500円。
グリップ向上・手のひら保護で疲れにくくなりましたし、
何よりスポーツ走行時の操ってる感(?)が改善しました。

クルマを自分仕様に改善するのって、部品つけるだけじゃないんですねぇ。

書込番号:19179568

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9643件Goodアンサー獲得:551件

2015/09/28 11:49(1年以上前)

>グリップ向上・手のひら保護で疲れにくくなりましたし、

これは目に見える効果ですね。

>何よりスポーツ走行時の操ってる感(?)が改善しました。

これが 「 位相遅れの適正化 」 なんでしょうかね。
私はずっと 「 気のせい 」 だと思っていたんですが、
そうでも無いのかも知れません。

まぁ、
「 気のせい 」 だろうが、
「 位相遅れの適正化 」 だろうが、
改善されるなら、どっちでもイイですね。



書込番号:19181234

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13件Goodアンサー獲得:2件

2015/09/28 17:04(1年以上前)

XDTに乗り換えて、3000キロ。
確かに高速の直進性の悪さを感じています。

前の車より、巡行速度が遅くなりましたね。

レーンを踏むと鳴るアラームが、
しょっちゅう作動しています。

個人的には、
もう少しダイレクト感が欲しいですね。

ブレーキング時のノーズダイブも、
気になります。

コンパクトクラスとはいえ、
あれだけのトルクを持つエンジンを
積んでいるのだから、
もう少し、ステアリングやサスに
スポーティな味付けが欲しかった。

試乗の時は、
あの大トルクによる加速性能ばかりに、
気を取られて、
ハンドリングの細かい点まで、
チェックが行き届かなかったと反省。

もう少し脚を固めて、
ステアリングのギア比を早くしてくれたら、
もっと楽しい車になると思うのは、
ぜいたくでしょうか?

書込番号:19181843 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:21件Goodアンサー獲得:2件

2015/09/28 17:36(1年以上前)

スイフトに乗っている者ですがこんなニュースが有りました。
がんばれマツダ。
carview
【池原照雄の単眼複眼】VWショックで再認識…NOx後処理装置がないマツダのディーゼル技術
http://carview.yahoo.co.jp/news/market/20150928-10230655-carview/

書込番号:19181906

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:45件

2015/09/28 18:06(1年以上前)

>浅川マキトレーンさん

>もう少しダイレクト感が欲しいですね。
路面を掴んでる感覚はその通りですが、操舵に対する反応はもっと鈍い方がよいと思うのです。

XDTでのご意見からすると、XDTでは不足のところが、13SLでは行き過ぎたことになるのでしょうかね。
マツダさんはハンドリングにはそれぞれ細かい設定をしていると思うのですが・・・・。

書込番号:19181968

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:49件Goodアンサー獲得:4件

2015/09/29 01:12(1年以上前)

運転面の対策として、下記をオススメします。

・ステアリンググリップを掴むのではなく、手のひらで押す感じでホールドする
→持つ場所は時計で言う9時15分〜10時10分 とよく言います

・コーナー等でクルマを曲げる場合(特に初期舵角)は手のひらで押して回す
→人間の筋肉の特性から、回すよりも押すほうが安定した操作力が出ます

・背中を必ず背もたれに付けることができるようなドライビングポジションにする
→背中が浮いていると、車両の揺れに連動して人間の上体が揺れ、ステアリングも切れてしまうため

・ステアリングを切っている時に、肩が背もたれから浮くと保舵が不安定になります
→ステアリングをぐるぐる回している時に肩が動くようであれば座席が遠過ぎる

・直線では遠くを見る 目先の修正舵よりも、長期的な方向を修正するイメージで
→目線だけでもだいぶ変わります

・ステアリングだけではなく、アクセルON/OFFをうまく利用してクルマを曲げる
→いわゆるタックイン 一般的にはアクセルOFFにより車両の鼻先は内側に入ります

・直線をまっすぐ走りたいときは、逆にアクセルを極力一定にする
→上記のタックインによるステア効果を低減するための方策です

・アクセルを極力一定にするために、気持ち高いギア段(5th、6th側)を選択する
→ギア比の関係で、アクセルの微小の動きに対してクルマがいちいち反応しにくくなります

座席位置だけではなく、チルト テレスコも併用して ベストなポジションを探してみてください。

書込番号:19183408

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:15件

2015/09/29 14:44(1年以上前)

こんにちは。
マツダデミオ こと マルデダメオです。

>ハンドルには遊びが必要ではありませんか

DJデミオのハンドリングはそんなものです。
慣れるか諦めるか、どちらかです。

人によって人馬一体がトホホになりますね。

書込番号:19184525

ナイスクチコミ!0


negibikeさん
クチコミ投稿数:18件Goodアンサー獲得:2件

2015/09/30 12:33(1年以上前)

ハンドルの中立付近の重さと遊びについて、興味深い記事がありました。
おそらくグリメンツさんも、この記事のようなことを仰っているのだろうな、と改めて共感しました。
ただ、改善策についてはなかなか難しいかもしれませんね。
何か方法があれば良いのですが・・・


最近のクルマは真っ直ぐ走るのが難しい・・・・その1
http://carview.yahoo.co.jp/article/column/20150904-20102551-carview/

最近のクルマは真っ直ぐ走るのが難しい・・・・その2
http://carview.yahoo.co.jp/article/column/20150904-20102552-carview/

書込番号:19187107

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:536件Goodアンサー獲得:12件

2015/09/30 18:47(1年以上前)

>negibikeさん

楽しく読みました。ダルダル・・ボールジョイントステアリング(だっけ?)への郷愁ですか。

>グリメンツさん
私もアラカンですが、似た年周りですか?高速運転中は、若かりしころのノスタルジーに浸りながら
遠くを見つめて運転するとなぜかまっすぐあの世・・いやいや目的地に行くと思います。
マツコを見つめてはいけません。

書込番号:19187809

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:45件

2015/09/30 22:15(1年以上前)

>negibikeさん

記事の紹介、ありがとうございました。訴えたかったことが見事に解説されていました。

ハンドルの遊びの効用というより必須なこと。中立付近の「タルタル」、久しぶりに見る表現です。

機械加工精度や車体の剛性の向上でハンドルの遊びがなくなり、同時に効用も失われたのだと推察します。

記事では、まっすぐに走るという当たり前のことが最近はできなくなっていると警鐘しておりますが、うなずけます。

書込番号:19188491

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:765件Goodアンサー獲得:13件 デミオ 2014年モデルの満足度5

2015/10/03 09:23(1年以上前)

間違って理解してますよ。
車体の剛性上げたから直進性が悪化したのではないと、何しても車は良くならないって言うことです。ですので、走る環境の違うヨーロッパ車はボディーにお金をかけて剛性向上に取り組んでた。
最近は国産車も車によっては遜色無いレベルですし、一部の車はそこまでやるかというくらい素晴らしいボディー作ってます。それが車として評価されるかはユーザーのレベル次第ですが。。。

デミオはワンダリング起こすような扁平率やヨーの立ち上がりが急なタイヤでもありませんし、コンパクトカーのサイズの問題はありますが、あのクラスで直進性は水準以上だと思ってます。
ただ、車は個体ごとに良かったり悪かったりしますので、乗り比べて良し悪しがあるのも事実です。でなければ、本人は気付かないかもしれませんが、姿勢が悪いか、視点が近いとか肩や手に力が入ってるとか乗りての問題も多いです。

書込番号:19194873

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:536件Goodアンサー獲得:12件

2015/10/03 14:52(1年以上前)

>Ho Chi Minhさん

そんなに泣かないで!
世の中、誤解と錯覚で成り立っているんですから。

ハンドリングの感じ方は、今までの車遍歴や好みによって違いますから、
もともとハイソカー(死語?)や営業車に乗っていた人とスポーツ・コンパクト好きな人では
扱い方も違います。

タイヤからの入力を予測したり、すぐに反応できる人は微細な修正でまっすぐ走れるし、
これが遅れがちになるとより大きな修正が必要となり結果的によれよれになると思います。
うちのエイトに息子が車高調+ネオバ入れてきたときは、最初はなんかゴキブリ走りになっているような
気がしてまっすぐ走るのがたいへんでした。外力ゲインのスピードに感覚が追いつかなかったと思います。

太陽の人さんやHo Chi Minさんの言うように車のくせへの慣れと運転姿勢、視線を遠くにして力を抜くと
無意識で微修正できるようななると思いますよ。

ちなみにタルタルはとっさの時に対応できないと思いますけど・・・私はタルタルよりポン・ス派です



書込番号:19195691

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:765件Goodアンサー獲得:13件 デミオ 2014年モデルの満足度5

2015/10/04 08:22(1年以上前)

kurobenohimoさん
私泣いてましたね、気付きませんでした。
車ごとの癖はありますし、大型のセダンと比べたら高速道路でリラックスできないのは勿論ですが、今でも運転すると楽しくて遠回りして帰ろうかなって思います。
運転してると、久しぶりにマニュアル運転したくなりました。

書込番号:19197655

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:45件

2015/10/04 16:14(1年以上前)

多くの皆様のご意見とアドバイスをありがとうございました。

問題は解決していませんが、ご教示いただいたことを試みながら
車の馴染みを少し待ち、私自身もこの新しい仕様に馴れなければと思います。

ほとんど意識せずとも真っ直ぐに走行できた良きハンドル(私にとって)から
このような仕様変更になった事情をマツダの問い合わせコナーに問うてみようと思います。

書込番号:19198683

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:45件

2015/10/10 15:35(1年以上前)

>チーター魂さん
>terry Satoさん
>DURAvilityさん

ハンドルカバーやグローブを使うというご提案をいただき
半信半疑でしたが、お勧めに従い、両方を試みました。

結果は意外にも直進走行時のハンドルの微修正に今までほど緊張しなくなりました。
これは革巻きながらやや滑りやすいハンドルで、グリップがクイックなハンドル操作に
対応できてなかったことにあるのではないかと思いました。

もう少し「dull」なハンドルに対する要望は変わりませんが
少なくとも対応できるようになったことで、ご教示の皆様には厚くお礼申し上げます。



書込番号:19215055

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:683件Goodアンサー獲得:53件

2015/10/10 18:52(1年以上前)

>グリメンツさん

少しは
お役に立てた様で
よかったですぅ。


いろいろと話題になる
デミオ(マツダ)ですが
ここのデミオ版を読んでるだけで
楽しくなります。


お互いデミオライフを
楽しみましょう!

書込番号:19215505 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ223

返信43

お気に入りに追加

解決済
標準

ハイオク仕様なのに…

2015/09/25 07:43(1年以上前)


自動車 > マツダ > デミオ 2014年モデル

クチコミ投稿数:75件

http://www.mazda.co.jp/cars/demio/15mb/

ハイオク仕様なのに、随分と控えめな馬力ですが、なんでなんでしょう?
レギュラー仕様のアクセラより大して、馬力上がって無いですし、ロードスターより随分と劣ります。

書込番号:19171276 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51470件Goodアンサー獲得:15421件 鳥撮 

2015/09/25 07:57(1年以上前)

マツダおやじさん

理由は簡単です。

デミオは116PS/6000rpm、ロードスターは131PS/7000rpmだからです。

つまり、ロードスターはエンジンの回転数を上げて馬力を稼いでいるのです。

反面、ロードスターのエンジンでは低回転時にデミオのエンジンよりも出力が低下しているかもしれませんね。

街乗りならデミオのエンジンの方が乗りやすいかもしれません。

書込番号:19171309

Goodアンサーナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:75件

2015/09/25 08:06(1年以上前)

ホントだ… 回転数まで見てませんでした。
レブリミッターカットすれば、同じ位は出るのかな?

書込番号:19171321 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:536件Goodアンサー獲得:12件

2015/09/25 08:34(1年以上前)

ロードスターは専用パーツとCPUプログラムで高回転を回すと思いますので

リミッタ―カットで7500回せば壊れるだけだと思いますが。

中低速のレスポンスあげた方がジムカーナーなどは速く走れるんじゃないですか。

書込番号:19171368

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:9588件Goodアンサー獲得:597件

2015/09/25 08:34(1年以上前)

>レブリミッターカットすれば、同じ位は出るのかな?

無理です。

書込番号:19171369

ナイスクチコミ!5


JFEさん
クチコミ投稿数:10772件Goodアンサー獲得:731件

2015/09/25 08:41(1年以上前)

単純に回せばパワーが出るてものでない。

それにカットしても回らないかも。

書込番号:19171381 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16179件Goodアンサー獲得:1322件

2015/09/25 10:51(1年以上前)

レブリミットだけで出力を抑制しているのならパワーか出ますがね。
色んな部品を変えてあるでしょう。

書込番号:19171642 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:5343件Goodアンサー獲得:716件

2015/09/25 12:25(1年以上前)

詳しく知らないけど同じエンジンじゃないんですか???同じエンジンなら、
あの〜単に、いわゆる、大人の事情ってヤツじゃないかな〜って思っています。
パワーは、ECUのマッピングでどうにでもなるだろうし・・・

モータースポーツ用としてハイオク仕様にして、
アクセラのレギュラーより、ちょっとパワー上げて、
あんまりあげるとロードスターの立場が・・・
お値段と商品としての立ち位置のバランスを考えた結果に過ぎないと考えてました。

あと、モータースポーツ詳しくないんですが、レギュレーションの絡みとの都合とかないのかなと思ったり。

書込番号:19171857

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:9643件Goodアンサー獲得:551件

2015/09/25 12:31(1年以上前)

レブリミット変更だけじゃなくて、
燃調や点火時期まで変更すれば 130馬力 くらいはイケるかもね。
※要するにROMチューン
でも、そんなことしたらレギュレーション違反で失格ですね。

それはさておき

1.5L エンジン + 6MT 搭載なのに 車重が 1t ジャストなんだ。
1.3L + 5MT の13S よりも軽いんですね。

195 タイヤはオプションですか。
これはしょうがないかな。

このデミオ 15MB は、モータースポーツベースですが、
一般の人が買う 「 デミオ・スポルト 」 は出さないんですかね。

もし仮にガソリンスポルトを出すとしたら、
素人受けする 130馬力にした方がイイと思う。
大概の人は、116馬力だって使い切りませんから、
カタログスペックを飾った方がイイでしょう。
(フィットRS が130馬力ですから)

まぁマツダは頑固だから、
例えスポルトでも
「街中で実際に速いのは 116馬力仕様です。(キッパリ) 」 って言い張るかも知れませんね。(笑



書込番号:19171875

Goodアンサーナイスクチコミ!9


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51470件Goodアンサー獲得:15421件 鳥撮 

2015/09/25 12:32(1年以上前)

推測ですが高回転型のエンジンならカムシャフトが普通のエンジンと異なり、吸排気バルブが開閉するタイミングが少しズレているんじゃないかな。

書込番号:19171881

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:75件

2015/09/25 12:48(1年以上前)

ぽんぽん船さんへ

>1.5L エンジン + 6MT 搭載なのに 車重が 1t ジャストなんだ。
>1.3L + 5MT の13S よりも軽いんですね。

そーなんですよ!!
折角の軽量スポーツグレードなのに、6000回転で頭打ちとは、いささか寂しくないですか?
素直にロードスターと同じ仕様の方が、素人の自分は嬉しいです。

高回転まで、スカーン!!と回した時の気持ちよさといったら…((o(。>ω<。)o))ワクワク

こーいうコト言うと、燃費が…とか、マナーが悪いとか、色々言われそーですが…

書込番号:19171931 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:398件Goodアンサー獲得:29件

2015/09/25 12:55(1年以上前)

スカーンと回るエンジンは街中だと扱いにくく燃費も悪いですし、
サーキットに持ち込んでもタイムが伸びるわけでもないですしね。
爽快というだけで、仕様としては時代遅れという事ですよ。
寂しいから、という理由で何十万円も値上げされたらたまりません。

書込番号:19171958 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:3253件Goodアンサー獲得:286件

2015/09/25 12:58(1年以上前)

制御だけの問題ですよ
想像するようなハード面の問題ではありません。

書込番号:19171967

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:198件Goodアンサー獲得:3件

2015/09/25 13:51(1年以上前)

デミオはエンジンコストの問題もありますし
これってジムカーナベースじゃないんですか?

書込番号:19172087

ナイスクチコミ!6


麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16179件Goodアンサー獲得:1322件

2015/09/25 14:20(1年以上前)

少なくともデミオのバルブはシングルスプリングで、ロードスターはダブルスプリングだと思いますね。

書込番号:19172129 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1679件

2015/09/25 14:41(1年以上前)

メーカーとしてはロードスターのほうが売れるようにと大人の事情でしょうね。それでもマーチニスモSと同等ですから御の字でしょう。
15馬力差ぐらいどうって事ないですよ!

書込番号:19172172

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9643件Goodアンサー獲得:551件

2015/09/25 15:39(1年以上前)

>折角の軽量スポーツグレードなのに、6000回転で頭打ちとは、いささか寂しくないですか?

MT仕様だから、レブリミットは 6500回転くらいでしょうか。
ウチの NC1 のレブリミットが 7000回転だから、
( NC2 は 7500回転 )
1500cc ガソリンと言うこと考えると、
やっぱ 7000回転は回って欲しい所ですね。
( ND のレブリミットは 7500回転なのかな?)


>スカーンと回るエンジンは街中だと扱いにくく燃費も悪いですし、
>サーキットに持ち込んでもタイムが伸びるわけでもないですしね。

サーキットのタイムアタックならタイムは伸びるって。
そもそも低回転なんて使わないから。


書込番号:19172262

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:536件Goodアンサー獲得:12件

2015/09/25 16:46(1年以上前)

あんまり詳しくはありませんが、ND用はクランクシャフトは鍛造だと思いますよ。

カムやバルブも専用だった気が・・

まあND用は完全なメーカーチューンエンジンということで、お高いのではないでしょうか。

コンパクトクラスのベース車両価格は180万までなんだそうで、それにおさまらなくなるのでしょう。

高回転がスコーン!!は確かに気持ちいいですが、サーキット以外の

ジムカーナーやラリーでは使えないんじゃないでしょうか。

とにかくモータースポーツでの活躍期待しちゃいます。

書込番号:19172378

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:471件Goodアンサー獲得:15件 デミオ 2014年モデルのオーナーデミオ 2014年モデルの満足度4

2015/09/25 18:24(1年以上前)

>ぽんぽん 船さん
>エンジン + 6MT 搭載なのに 車重が 1t ジャストなんだ。
1.3L + 5MT の13S よりも軽いんですね。

モータースポーツベースだからACはオプションかな?
ひょっとしたらPWも?

>もし仮にガソリンスポルトを出すとしたら、 素人受けする 130馬力にした方がイイと思う。大概の人は、116馬力だって使い切りませんから、 カタログスペックを飾った方がイイでしょう。
(フィットRS が130馬力ですから)

私もそう思います。
恐らく、マツダは15MBを一般の人に買ってもらおうとは思っていないんじゃないでしょうか?
私なら15MBよりフィットを選ぶと思います。あのエンジン、イイですよ。

書込番号:19172585 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:123件Goodアンサー獲得:8件

2015/09/25 19:16(1年以上前)

そもそもモータースポーツ参戦ベース車両なわけで、
「ロードスター NR-A」は、サーキット走行を目的としてますし、
「デミオ 15MB」は、ジムカーナ、ダートラ競技目的の車ですからね。
同等の馬力にする必要がないわけで、
レギュレーションに基づいてチューンするわけで、
しかも、デミオの1.5エンジンは欧州仕様のエンジンで、15MBの為だけに
専用チューンすることは工場ラインも換えないといけないわけで。。。
欧州仕様より1馬力UPしてるのは、排気系だけ換えてるからかな〜?!。

書込番号:19172723

ナイスクチコミ!4


ayanaoさん
クチコミ投稿数:73件Goodアンサー獲得:3件

2015/09/25 22:39(1年以上前)

> そもそもモータースポーツ参戦ベース車両なわけで、

やっぱりそうなんですよね。
仕様を見てたら、13S L Package (MT)を購入候補にしたいと思いました。

素人受けする、1.5ガソリンスポルトは出ないのかな〜 悩みどころです。

書込番号:19173414

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:18320件Goodアンサー獲得:3375件

2015/09/25 23:13(1年以上前)

>「デミオ 15MB」は、ジムカーナ、ダートラ競技目的の車ですからね。
>同等の馬力にする必要がないわけで、

逆に競技をするならモアパワーの競争力が必要でしょう(デミオのワンメイクなら不要かもだけど)
フィットより低いパワーでモータースポーツベース用ですと言われてもピンとこない
エンジンを弄れないカテゴリーの方が多いでしょうに


http://www.mazda.co.jp/globalassets/assets/cars/pdf/demio/demio_specification_201509.pdf 装備等の表。

書込番号:19173528

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5434件Goodアンサー獲得:412件

2015/09/25 23:58(1年以上前)

ワンメイクレース向けか全日本ラリーの種になるグレードなのかなと。

ハイオク仕様にしては低スペックなエンジン。
マツダがレースで勝てないクルマを出すだろうか?いやそれは考え難い。
中低速トルクに富み、過渡特性が良いエンジンに仕上げる為のあえての選択だと推察します。

クルマはスペックだけでは語れません。使い古されたコトバですが・・・。

書込番号:19173687

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:123件Goodアンサー獲得:8件

2015/09/26 00:59(1年以上前)

>逆に競技をするならモアパワーの競争力が必要でしょう(デミオのワンメイクなら不要かもだけど)
>フィットより低いパワーでモータースポーツベース用ですと言われてもピンとこない
>エンジンを弄れないカテゴリーの方が多いでしょうに

デミオで参戦するような競技は言わば草レース、入門クラスなわけです。
ジムカーナでいうとS1500クラスや全日本のPN1クラスの優勝車両は、
デミオ,フィット,ヴィッツ,コルト,スイスポ,CR-Zなんかの群雄割拠の状態です。

もちろん車種によりコースにより若干の得意不得意はありますが、
極端な有利不利はなく、どのクルマに乗っていても勝てるチャンスがありますよ、改造範囲も狭いですし。

入門レースレベルのクラスで、フィットとデミオのパワー差なんて大したことでは無い訳です。
トルク的には、ほぼ同等です。絶対的パワーなんて入門レベルのジムカーナやダートラには必要ないんですよ。

車よりもドライバーの腕の差です、自分の選んだ好きな車で腕を磨いて早くなれば楽しいでしょ!

書込番号:19173850

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:75件

2015/09/26 06:41(1年以上前)

エンジンばかり見ていましたが、最終減速比は4.388になってました。かなり加速重視の設定ですね。
燃費スペシャルXD MTのような間延びしたフィーリング(オーナーの方ゴメンナサイ!!)は解消されていると予想...
エンジン出力も低中速を太らせてあるなら、中低速は結構速い??

書込番号:19174133 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1624件Goodアンサー獲得:69件

2015/09/26 08:58(1年以上前)

全日本PN1クラスだとZC32Sになってからは実質スイフトのワンメイクです。
スイフトは排気量が1600なので歯が立たないです。

ラリーならデミオ結構出ているので今後が楽しみです。
勝てるとなるとみんな乗りますからね。

書込番号:19174390

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9643件Goodアンサー獲得:551件

2015/09/26 10:06(1年以上前)

>逆に競技をするならモアパワーの競争力が必要でしょう(デミオのワンメイクなら不要かもだけど)
>フィットより低いパワーでモータースポーツベース用ですと言われてもピンとこない

だからぁ、
旧型DEデミオ時代から、
ジムカーナやダートラでは、パワーのあるフィットと互角以上の戦いをしてたんだってば。

このクルマのメインターゲットは、
カタログスペックを眺めて優越感に浸る人じゃなくて、
競技で勝つためにデミオを選ぶ人達です。
モアパワーに拘っても、勝てないと意味が無いですからね。

そう言った意味では、
オプションとは言え、195タイヤをラインナップしたことの方が効果があります。
この戦闘力up の方が遥かにデカいですからね。


書込番号:19174525

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:18320件Goodアンサー獲得:3375件

2015/09/26 10:27(1年以上前)

>カタログスペックを眺めて優越感に浸る人じゃなくて、

大抵の日本人は同じかと思いますが、確かに私はこっち側ですね・・・
要するに一般の方でも買えるけど、カタログスペックを気にする一般向けに販売している車では無いと言う事ですね

でもパワーで劣るデミオが互角以上の戦闘力を発揮していたのならば、モアパワーでぶっちぎりになる気がするのは私の気のせいでしょうか?。

書込番号:19174570

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9643件Goodアンサー獲得:551件

2015/09/26 12:52(1年以上前)

>要するに一般の方でも買えるけど、カタログスペックを気にする一般向けに販売している車では無いと言う事ですね

仰る通りです。

>でもパワーで劣るデミオが互角以上の戦闘力を発揮していたのならば、モアパワーでぶっちぎりになる気がするのは私の気のせいでしょうか?。

カタログスペックは最高出力しか掲載されないから、そんな気になるんですよ。きっと。

極端な話、
低中速がスカスカで最高出力だけが高い 「 大昔のレーシングカー 」 のようなエンジンだと、
ジムカーナやダートラでは遅いと思います。
って言うか、勝負にならないような気が・・・

サーキットなら、
タイムアタック中に理想的なクリアーラップが取れたとしたら、
良いタイムが出せると思います。
しかし、
レース本番でバトルになるとキツイと思いますよ。
理想的な走りなんてさせてもらえませんから・・・

クリアーラップだけは良いタイムが出せるけど、
レース本番では負ける。・・・では意味が無いですよね。

まぁ極端な話ですが・・・・


書込番号:19174938

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1319件Goodアンサー獲得:34件

2015/09/26 15:03(1年以上前)

>まきたろうさん
ECUの設定変えてもそこまではいかないでしょう。

バランスを取ってあって、振動が少なく、長く使える最高回転数なのでメーカーでセットしています。
安易な考えで回す方が乗るようでは簡単に壊れますね。
メーカー指定はギリギリですよ!

あと、その回転限度に合わせてカムプロフィールを調整してますし、インマニやエグマニもそれように最適化してあるので、補機の影響で回りません。

書込番号:19175282 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:398件Goodアンサー獲得:29件

2015/09/26 16:53(1年以上前)

>って言うか、勝負にならないような気が・・・
サイドターンからの立ち上がりなんかは顕著ですよね。
パワーバンドが凄くてもそこに入るまでが遅いとか...

書込番号:19175525 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:536件Goodアンサー獲得:12件

2015/09/26 21:19(1年以上前)

車の速さは、パワーではなく全体のバランスと開発者の情熱だとMAZDA787が教えてくれてます。

レースとなれば最終目標は勝利ですが、レースが盛り上がるには初心者を含めた参加者、観客の増加こそ

肝心でしょう。

デミオが手軽な入門機として多くの人から受け入れられたら今回のデビューは成功だと思いますよ。

書込番号:19176331

ナイスクチコミ!1


isuruさん
クチコミ投稿数:136件Goodアンサー獲得:2件

2015/09/26 21:58(1年以上前)

>競技で勝つためにデミオを選ぶ人達です

って、ゆことは100台も売れないってことなのねw
競技人口が・・


書込番号:19176481

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5731件Goodアンサー獲得:156件

2015/09/27 02:12(1年以上前)

気にしない 気にしない・・・

書込番号:19177186

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:45件

2015/09/27 13:10(1年以上前)

マツダの技術力では、レギュラーでは馬力を上げられないし、ハイオクでもそんなもんでしよ。

書込番号:19178313 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:123件Goodアンサー獲得:8件

2015/09/27 17:47(1年以上前)

>マツダの技術力では、レギュラーでは馬力を上げられないし、ハイオクでもそんなもんでしよ。

マツダの技術力は世界トップクラスですよ。

量産ガソリンエンジンとしては世界最高となる圧縮比14を実現した直噴エンジンの、SKYACTIVE-G1.3。
小排気量のディーゼルエンジンで最も低いという14.8の圧縮比を採用して理想的な燃焼効率を追求した、SKYACTIVE-G1.5。

だからトヨタも、マツダの高い技術力を欲しがってるわけよ!

書込番号:19178997

ナイスクチコミ!6


isuruさん
クチコミ投稿数:136件Goodアンサー獲得:2件

2015/09/27 17:58(1年以上前)

技術が良くても売れなくちゃーw
ガソリン1.5も次があると思う。

マツダ言う欲しい人だけが買ってくれればいい。

でも実際は売れてほしいから何でもするよね。w

書込番号:19179042

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:536件Goodアンサー獲得:12件

2015/09/27 19:00(1年以上前)

馬力信仰の人は、陸上競技で好記録を出す人が他のスポーツでも一流だ、と考えていませんか。

スポーツカーの楽しさはレスポンスとバランスだとおもいますよ。

とにかく車は乗ってみてなんぼ!

試乗が楽しみ。いつから試乗車出るんでしょうね。





書込番号:19179212

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:45件

2015/09/27 19:14(1年以上前)

トヨタが欲しがっているのは、マツダの技術力なんて思っているのは、マツダ信者だけ。
トヨタの技術力と開発力に敵うわけないでしょ。

書込番号:19179254 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1319件Goodアンサー獲得:34件

2015/09/27 20:16(1年以上前)

>火喰い鳥さん

トヨタ86の、どの辺りにトヨタの技術力があるのか手短に説明しておいてくださいね。
( ̄+ー ̄)

NASカーの、V8エンジンに必要なオクタン価知ってる? 107オクタンなのね(w

普通の市販のハイオクで圧縮14回せるとか、アメリカ人も、びっくりだって知ってる?

まぁ、知らないわな…。
(^^;;

トヨタ信者なんてその程度です♪

書込番号:19179475 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:18件Goodアンサー獲得:1件

2015/09/27 20:41(1年以上前)

>火喰い鳥さん

HAHAHA、じゃあ何を欲しがってるんだい?
幾らトヨタが世界最大の自動車メーカーだからって全ての要素技術を持ってるわけじゃない
技術以外にも大きい会社ゆえの不得手だってある

お互いの持ってる良いところを交換しましょうってのがあの提携発表なんだけどな?
そうでなきゃトヨタがお荷物を丸抱えするような阿呆な真似などしないでしょうに

ま、いい年こいてその程度の発想に至らない人に何を言っても無駄だろうがねw

書込番号:19179552

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:123件Goodアンサー獲得:8件

2015/09/27 21:31(1年以上前)

>小排気量のディーゼルエンジンで最も低いという14.8の圧縮比を採用して理想的な燃焼効率を追求した、SKYACTIVE-G1.5
>SKYACTIVE-G1.5。×←SKYACTIVE-D1.5の間違いです。


>火喰い鳥さん

あっちが凄い、こっちが凄いって、子供の喧嘩のような言いあいは止めましょうやw

トヨタも凄い自動車メーカーですよ、
マツダとトヨタが提携し、お互いに持っている技術で
「両者がもっといい車を作ることが最大の目的」なわけです。

トヨタが導入を進めている車づくりの新しい設計手法「TNGA」に
マツダのデザインやスカイアクティブ技術など「すべてが参考になる」、
「学べる点がものすごくある」と、豊田社長も言っているんです。

日本の自動車が更なる技術革新することはいいことじゃ〜ないですか。

書込番号:19179730

ナイスクチコミ!8


jjmさん
クチコミ投稿数:4031件Goodアンサー獲得:300件

2015/09/28 01:18(1年以上前)

>量産ガソリンエンジンとしては世界最高となる圧縮比14を実現した直噴エンジンの、SKYACTIVE-G1.3。
現行は圧縮比12に退化したんじゃなかったっけ
逆にトヨタはノーマルで13,5

でもマツダもハイオクを普通にだすようになったね 
アテンザ2.5(2.0はともかく)なんか 圧縮比14の
欧州仕様のエンジンで良いと思っていたけど 
ハイオクがどうのこうの言って圧縮比13になったのに・・・
デミオではハイオク仕様をだすんだね。(レース仕様限定か?)

書込番号:19180529

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:75件

2015/09/28 08:06(1年以上前)

荒れてきたんで、このあたりでお開きにします。

長らく乗ったジムニーからの乗り換えで、MT車が欲しくてCX-3を買いましたが、運転が楽しいかと言われると…???? の状態です。(快適なんですけどね!)

ならば嫁さんにCX-3を乗らせて、自分も乗り換えるか?と、現在色々物色中です。

15MBは贅沢装備に興味がないくて、軽量コンパクトが好きな自分には、非常に魅力的なんですよねー
まぁ試乗出来るようになってからユックリ考えます。試乗車有るのか、心配ですが…(^ω^;)

書込番号:19180863 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「デミオ」(モデル指定なし)のクチコミ掲示板に
デミオを新規書き込みデミオをヘルプ付 新規書き込み

この製品の価格を見る

デミオ
マツダ

デミオ

新車価格:135〜227万円

中古車価格:15〜163万円

デミオをお気に入り製品に追加する <962

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

デミオの中古車 (全4モデル/1,714物件)

この車種とよく比較される車種の中古車

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング