デミオの新車
新車価格: 135〜227 万円 2014年9月26日発売〜2019年7月販売終了
中古車価格: 14〜172 万円 (1,723物件) デミオの中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
---|---|---|
デミオ 2014年モデル | 32263件 | ![]() ![]() |
デミオ 2007年モデル | 1450件 | ![]() ![]() |
デミオ 2002年モデル | 67件 | ![]() ![]() |
デミオ 1996年モデル | 4件 | ![]() ![]() |
デミオ(モデル指定なし) | 15107件 | ![]() ![]() |
このページのスレッド一覧(全1898スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
9 | 5 | 2015年7月14日 07:08 |
![]() ![]() |
16 | 14 | 2015年7月13日 17:12 |
![]() |
15 | 5 | 2015年7月10日 22:16 |
![]() |
234 | 46 | 2015年7月17日 20:22 |
![]() |
7 | 4 | 2015年7月9日 22:33 |
![]() |
97 | 13 | 2015年7月7日 17:55 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > マツダ > デミオ 2014年モデル
こんにちはです。
今日デミオの契約に行ってきます。
当方、道東に住んでいるので下記内容で契約予定です。
XD Touring 4WD 6AT メテオグレーマイカ
延長保証新車5年
パックde30
マッドフラップ フロント/リア
フロアマット デラックス
ナビSDカードPLUS
ETC
ノックスドール
15インチスタッドレス(アルミ付)
ウィンターブレード
これできっちり250万円となりました。
妥当なところなのでしょうか?
あと現在注文するとみなさんどれくらいの期間で納車されているのでしょうか?
どなたか参考に教えていただけないでしょうか?
3点

私もXDTL AWDです。スタッドレスを付けられているので一概に比較は出来ませんが、殆ど同じぐらいの支払額です。
ただ、下取り車にそこそこの値段を付けてもらったので、実際の支払額はもう少し少ないですが、妥当ではないですか?
納期は4/18契約、納車は6/20でした。
書込番号:18958716 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

スレ主さんと同じ道東住みです♪
4/2契約の6/16納車になりました
XD-T AWD 色はスノーフレイクホワイトパールマイカです。
オプションは大まかに
シャークアンテナ
リアルーフスポイラー
LEDフォグ(ブルーイルミネーション)
マッドフラップ フロント/リア
バックモニター
バーグラアラーム
アームレスト等
スタッドレスタイヤは15インチにしました
乗ってた軽4の下取りがありましたけど
スレ主さんの金額とあまりかわりませんから
妥当だと思いますよ♪
書込番号:18958897 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

debu_hyakkanさん
101do-zoさん
返信ありがとうございます。
上記内容に追加で
CD/DVD/地デジ
込で250万円ピッタリで本日無事契約してきました。
納期ははっきり言って未定の様です。
気長に待ってみます。
はぁ〜楽しみです。
書込番号:18960517
0点

AWDは納期が長目のようです。私も契約時に『納期はおよそ1ヶ月です。。。。あ、AWDでしたね。明確な時期が出ましたら改めてご連絡いたします』と言われて、クビを長ーくして待っていました(^_^)
まだ雪道は経験していませんが、強い雨の時に「このAWDはすごい!」と何度も感じさせられました。雪道が楽しみです。
書込番号:18964185
1点

私もAWDです。
4/2に契約して最初は5月末までには納車できると言われてましたが更に半月遅れて6/16納車になりました♪
納車までの2ケ月半は長かったですけど
このサイトで予備知識を大量に仕入れましたけどね(笑)
書込番号:18964524 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



自動車 > マツダ > デミオ 2014年モデル
こんにちは。
車の買い換えで、スイフトRSとデミオに絞り、乗り味でデミオに決めました。近日中に本契約します!
みなさんも通った道と思いますが、色で悩んでいます。ダイナミックブルー、ディープブルー、ホワイトの3色です。過去スレ見ると最終的には、あなたの好きな色でとなりそうなので、、、違う観点で。
13Sスポーティーパッケージなのですが、アルミホイールが、シルバーとガンメタが選択できます。ガンメタを考えているのですが、装着画像など検索してもなかなか掛からないです。選んでる人が少ないのかな?装着画像などありませんかね?
ホワイトにガンメタが無難かなと考えています。
書込番号:18957537 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

スポーティパッケージって、アルミホイールのカラーを選択出来るんですね。知らなかったです。
ホワイトにガンメタですか?なかなか良いですね。
書込番号:18957899 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

スポーティパッケージってホイール色、選択出来るんですか?マジ?
初耳…。
Lパケはシルバーのみなのに?
それはおかしな話だな。
書込番号:18957928
1点

machine145さん、鬼のささやきさん
言葉足らずでした。理由は聞いてないですが、ディーラーで在庫になってるとの事で、契約頂けるなら交換頂けるとの話でした。紛らわしくて、すみません。
書込番号:18958034 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ホワイトにガンメタ
いいですね!
気前のいいディーラーですね♪
書込番号:18958237 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

「ホワイトにガンメタ」にもう一票!
ナットを黒にするのも良いですよ。
書込番号:18958251 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ガンメタに1票です。
交換して貰えるなんて
お得ですよね!
書込番号:18958475 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>13Sスポーティーパッケージなのですが、アルミホイールが、シルバーとガンメタが選択できます。
ボディーは白なんですが、納車後ガンメタがある事に気が付きました。
契約時に、ガンメタに交換の交渉をすれば良かったと後悔してます。
これから契約なさる方は一考する価値はあると思います。
書込番号:18958596
1点

ガンメタをお勧めします。(^o^)v
書込番号:18958599 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ダイナミックブルーにガンメタと言うのも良さそうですよ。
スバルWRXのカタログを見るとイメージ湧くかもです。
書込番号:18958722
1点

チョットスレ違いですが、
今度、6ヶ月点検時にLEDフォグ付けるついでに、
ホイールデカールを装着しようか迷ってます。
XDTLでボディはスノーホワイト、
リアアンダーガーニッシュは既に付けてます。
装着している人がいれば、
実車での印象教えて下さい。
書込番号:18958886 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

自己レスでスミマセン!
結局、注文してしまいました。
点検時は10%オフだし楽しみです!
書込番号:18959059 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

スレ主様、レスありがとうございます。
特別な計らいでガンメタも選べるのは良いと思いますよ。
書込番号:18959300 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>結局、注文してしまいました。
>点検時は10%オフだし楽しみです!
ホイールに貼るだけのシールの割には高いなぁ。と思いながらも、
オプションカタログの写真がカッコ良かったので付けました。
実物は、シールやデカールと言うより、少し厚みのあるプレートっぽい感じでした。
予想以上にカッコいいと思いますよ。きっと。
それはさておき
>アルミホイールが、シルバーとガンメタが選択できます。
値段が同じなら、迷わずガンメタでしょう。やっぱ。
ところで、
メーカーOP のガンメタ・アルミがタダでもらえるんですか?
通常なら、86千円の追加料金ですよね?
随分とサービスがイイなぁ。
書込番号:18962479
1点

ぽんぽん船さん、感想有難うございます!
カタログの写真ではかっこいいんですが、
実車ではどんな感じになるか心配してましたが、
安心しました。楽しみにしてます(^-^)v
書込番号:18962671 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



自動車 > マツダ > デミオ 2014年モデル
初めて質問します。
よろしくお願いします。
13SLを買いました。
説明書を読んでもよくわからなかったので、先輩ユーザーさんに教えて頂けると助かるのですが、車に付いているUSBポートは、iphoneの充電に使っても大丈夫なんでしょうか?
iphoneとUSBポートをiphone純正のライトニングケーブルで繋いで、iphone本体の充電をしてもいいのかな?と。
音楽データを入れたUSBメモリに使えるのは理解できたんですけど、他の用途に使えるのかどうか不明で。。
車の中でもiphoneを充電できたらなぁ〜、と思いまして、シガーソケットをUSBポートに変換できる製品を購入しようと思ったんですけど、よく考えたらデミたんにもUSBポートが標準でついてたなぁ〜と気付き。
お店のおじさんにも聞いたんですけど、よくわからなかったのです。。
iphone5Sです。
1点

iPhone6やアンドロイドしか、充電したことはないのですが…
書込番号:18954276 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

5SをUSBから充電してます
何の問題も無く充電できてますし、USBからiPhone内の音楽ファイルの再生もできてます
iPhoneのプレイリストもそのまま呼び出せて重宝してますよ
書込番号:18954281
3点

私もiphone5sユーザーです。
巻き取り式のライトニングケーブルで充電してます。
巻き取り式の方が便利、邪魔にならないし、USBに刺しっぱなしです。
書込番号:18954302
3点

みなさん、ありがとうございます。
充電できる他にも、本体の音楽データまで再生できるみたいですね!
繋いで壊したら嫌だなと思って、まだ接続した事がありませんでした。
あした繋いでみます。
ありがとうございました<(_ _)>
書込番号:18954345
2点



自動車 > マツダ > デミオ 2014年モデル
ここのレビュー・評価で集計したら
13G(FF/6AT) 38人
13G(FF/5MT) 4人
13G(4WD/6AT) 3人
15D(FF/6AT) 95人
15D(FF/6MT) 19人
15D(4WD/6AT) 12人
やっぱり15D(FF/6AT)が圧倒的な人気ですね。
それに引き換え13G(4WD/6AT)は・・・
でも前後重量配分を比べると
15D(FF/6AT) 68:32
13G(4WD/6AT) 60:40
13G(4WD/6AT)はバランスがとても良いんですよ!
前後重量配分にこだわるなら、13G・・・いや
15G(4WD/6MT)があればベストなんだけどな〜
皆さんは前後重量配分なんて気にしないですか?
ロードスターに乗れ!って言われそう(笑)
3点

コーナリングは楽しくなるんですがね。
1,3じゃパワーなさすぎですよw
それにステアフィール悪くなるのがちょっと。
ロードスター買えって話になりますが、二人乗りはいらないんですw
書込番号:18949723 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

FFやFFベースのAWDで重量配分ってほとんど意味を成さない気がしますが…
フロントヘビーにしないとグリップ弱くなりますからね。
書込番号:18949781 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

いや、駆動かけたときのアンダーが嫌いなんです。
書込番号:18949802 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

過去にもGを絶賛する意見を多々発するスレ主さんですね‥
GもDも一長一短あり、どちらも良い車だと思います!
なのでご自身がセレクトしたGに自信を持ちましょう!!
書込番号:18949849 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

ディーゼルを購入される方は、コーナリング性能には興味を持っておられませんよ。
アクセルペダルを軽く踏んで、40kmから60kmへ増速する時のわずかな、背中を押してもらっている感覚を楽しんでおられます。
以上私の想像ですが、スペックを見る限りおそらくそうでしょう。
書込番号:18950174
6点

JFEさん
>GもDも一長一短あり、どちらも良い車だと思います!
僕もそう思ってますよ。
ガソリン車の方が優れてるなんて言うつもりはありません。
そういえば顔アイコン変えましたね。
関電ドコモさん
ここは私のスレです。
またディーゼルの悪口でスレを荒らさないようお願いします。
書込番号:18950194
7点

>ガソリン車の方が優れてるなんて言うつもりはありません。
そうは言っていますが、過去発言にこのスレもそうですが、G優位な話しが多いですよ‥
書込番号:18950251 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

「またディーゼルの悪口でスレを荒らさないようお願いします。」
いきなり、失礼な方ですね。
どこが悪口なんでしょうかね。
あなたの「皆さんは前後重量配分なんて気にしないですか」と同じ意味ですが。
書込番号:18950305
6点

>ディーゼルを購入される方は、コーナリング性能には興味を持っておられませんよ。
根拠はないでしょう。単なる憶測。一般化しないように。
http://news.ameba.jp/20141001-204/
コーナーリングは重量配分だけで決まるものではありません。
前後配分が最も効率が良い配分でも、へとへとトルクだと減速分を立ち直らせるときに
後ろの車に迷惑がかかります。5kmくらいの試乗ではわからないでしょうが。
車は違いますが
アクセラディーゼルで碓氷峠を登ったときは
ストレスも無く、かえって踏み込みを誤ると登り急坂でも
危険を感じるほどの加速力です。
もし、デミオのフロントヘビーがコーナリングで気になるとすれば
法定速度を超える領域でしょう。
NBOXのようなトップヘビーだと法定域でも気になることはあるかもしれません。
書込番号:18950392
10点

スレ主さん。
記憶ですが、スレ主は過去にも前後重量配分にこだわりを持ってらっしゃるような投稿をされてましたね。
私はアクセラXDに乗っとります。
おおよそ前輪67:後輪33ぐらいなんですが、確かに旋回性能は高くありません。
舵角入れても直進しようとする力が強いこと よく感じます。
でも その挙動の原因は 単純に停止状態の前後重量配分ではないと思ってます。
走行時の加重は 加速 減速 旋回 で移動する訳で 車のパーツでもっとも重いエンジンがフロントオーバーハングに載ってるFFの素性の問題ではないかと・・
したがってFFベースの4駆も基本的な挙動は同じかと思います。
私は旋回前に減速を終え、旋回中は加速か惰性、旋回後は加速って乗り方してます。
書込番号:18950413 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

スレ主さん。
場をお借りします。
関電ドコモさん、コーナリング性能なんて絶対値で評価出来るものではないと思ってます。
それぞれに価値観があって それぞれに楽しみ方があって それぞれにコーナリング性能の優劣がある。
ディーゼルユーザーにもね。
ご貴殿の小さな物差しで測らんで下さい。
書込番号:18950437 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

>前後重量配分を比べると
>15D(FF/6AT) 68:32
>13G(4WD/6AT) 60:40
仮に、15D(FF/6AT)の前後重量配分が60:40であったなら、13G(4WD/6AT)前後重量配分が68:42であったなら、
我々一般市民が公道を走っている中で、何がどう変わっていたのだろう???
書込番号:18950485
6点

スレ主は以前にも同じようなスレを立ててますけど、
重量配分なんてナゼ気になる?w
所詮モノの善し悪しを評価するだけの事はそこいらの素人でも出来るワケなんだよね、
造る側の苦労が見えない書き込みはそれらの方々を愚弄するだけ。
あと解ったような事を書き込んでる方は墓穴堀るだけ。
所詮、周りから見ればスレ主も、関電ドコモさんも同類ですわw
書込番号:18950509
11点

盛り上がってーーまいりーましたーーーよーーーw
書込番号:18950539 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

フロントオーバーハングに重いエンジンが載っている車の何が怖いって回避動作などで高速ダブルレーンチェンジを行う場合です。ステアリングの効きは鈍いし戻せばお釣りをもらいます。
以前は会社に当てがわれて仕方なく乗っていましたが自分では絶対買う気に成りません。
元々ハイパワーで重いエンジンを載せる事を前提にしたフロントミッドシッププラットフォームとかならまだマシなんでしょうけど。
書込番号:18950675
6点

エドワウマス様
前後重量配分が、絶対的かつ唯一の物差しで無い事は、誰でも理解しております。
しかしメーカーが、回頭性・旋回性能を誇示する時に、重量配分を持ち出してくるのは、定番です。
普遍性があります。
そして多くのユーザーも、概ねそれを理解されております。
私の「小さな」物差しではありません。
書込番号:18950734
2点

人様のスレですので手短に・・・
関電ドコモさんの物差しで ディーゼルユーザーが旋回性能を気にしないと決めつけないで下さい!! と言ってます。
書込番号:18950768 スマートフォンサイトからの書き込み
17点

決めつけてはおりませんよ。
「私の想像ですが」と言っております。
書込番号:18950777
1点

5kmの試乗だけなのに、よく吠えることよ。
書込番号:18950778 スマートフォンサイトからの書き込み
18点

XDに乗ってます。
先日DE1.3CVT非SKYに乗る機会があり、いつもの山道を走りました。
正直、XDよりも旋回性能は良いと感じました。
進入速度を上げてもニュートラルに曲がりました。
DJ1.3もこんな感じかなー?と思うと、ちょっと羨ましいですね(^^)
XDは15inchというのも関係してるんでしょうか?
前の踏ん張りが効かない感じがします。
XDの加速力に惚れ込んで買ったし、実感として魅力を感じているので後悔は無いですが、
1.3gならもっと軽く曲がるのかなーという嫉妬は少しあります(^_^;)
書込番号:18950856
4点

1.3gの良さを素直にアピるこのスレは有意義だと思います。
汚れないと良いですね(^_^;)
書込番号:18950862
4点

>ディーゼルを購入される方は、コーナリング性能には興味を持っておられませんよ。
私は、コーナリング性能の差よりもエンジン性能の差の方が大きく感じたので、15Dを選びましたが、コーナリング性能に興味が無いわけではありません。
曲がらないクルマを曲げるのは、ある程度の工夫でなんとかなりますが、加速が遅いクルマは何ともしようが無いですから。
コーナリングオタクなら仕方ないですが、エンジン性能とのバランスも大事だと思います。特に、AWDだと重くなるので、パワー不足を感じる人も多いのでは?
そもそも、コーナリング性能には重量バランスよりも絶対的な車重の方が効きそうな気がするので、13GのFFの方が優れているかもしれませんね。
書込番号:18950879 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>回頭性・旋回性能を誇示する時に、重量配分を持ち出してくるのは、定番です。
定番ではありません。
現にマツダはディーゼルとガソリン車の違いでそれをことさら旋回性能の違いに
ついて具体的に述べていません。
カローラやサニーがFF化したときにメーカーはこぞって、フロントヘビーのFFの弱点を
消す努力をし、最近ではタックインを感じられるFFが少なくなった。
重量配分だけで回頭性を語れる時代では無くなった。
一つの小さな因子を拡大化して、大きな影響があるかゴトク言う詭弁の手法。
重量配分がいかに旋回性能に影響しているか実証はできないでしょう。
スカイアクティブの技術は回頭性に大きな影響を与えているとデミオのすべてでディーゼルについて解説があります。
「最後まで踏ん張る接地性の優れたリアサスと攻めの走りで正確性を保つステアリング。
フルスカイアクティブの実力は本物だ」(一部略)
昔、チェリー(フロントヘビーのFF)にのっていた友人がコロナGTを峠道でいじめていたのを思い出しました。
決して褒められることではありませんが、FR出重量配分は優位でもふわふわサスのコロナでは
チェリーにコーナーでは勝てない様でした。そんなことを思い出しました。
回頭性能は体感的だから、5kmなんて短い試乗では語れない。ちゃんと峠道へ行って
走ってから言うべきだね。回頭性は自動車の総合性能だから。
書込番号:18950882
8点

彼は想像で煽っただけですよ。
炎上を楽しみたいだけですよ。
書込番号:18950915
3点

批判的な意見が出てくることは予想してました。
そういうのも含めてたくさんの意見が聞けて嬉しかったです。
前後重量配分はほぼ自己満足です。
でもそれで気持ち良く運転できてるんでそれでいいかと。
書込番号:18951137
2点

ディーゼル乗ってますが、確かにコーナーは曲がりづらく感じます。でも出口からの立ち上がりが良いので総じて速いです。ガソリン車だと出口加速を得るためにコーナーでもそれなりに高回転キープしなきゃいけないけどディーゼルだとそれは不要。この車にしてから走り方が変わりました。
書込番号:18951327 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

盛り上がるのは同レベルの存在が多いからだって気付こうよ。
つうか炎上した方が楽しい、ただそれだけだよね。
書込番号:18951330
2点

人それぞれですが、運転はコーナーがたのしいと思います。
書込番号:18951375 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

スレ主さん。
あちらのスレに出向いてまで謝ることないと思いますよ。
スレ主さんは何にも悪くないと思います。
書込番号:18951456 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

XD-T 6AT FFはフロントヘビーだけど尻軽感は全く無く,バランスのよさを感じる。
低速でも高速でもバランスがよく軽快感と安定感が高いレベルで両立されています。
もちろん下りでは,スピードを出せば出すほどフロントヘビーの弊害は感じる。
しかし,普通に走る分には,何の問題もないです。(凍結路面は未走行。)
下りの速度を求めるなら,ガソリンデミオではなく軽の2人乗りを買ってください。
全開で走ることはめったに無いので慣れないというのもありますが,フロントヘビーよりも,ガソリン車と比べてエンブレが効かないことと回転数範囲が狭くシフト操作が忙しいことの方が気になりますね。
カタログ眺めているだけの人とは違う意見です。
書込番号:18951478
2点

タックインなんて………懐かしい言葉のような気がします。昔の昭和〜平成のシビックでコーナー曲がる際にアクセル緩めたら、そんな挙動してました。
書込番号:18951733 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

皆さんフロントヘビー言いますけど、そんなに違和感ありますかねー
確かにエンジンの大きさ考えると、重いでしょうけど通常ペースで走る
分には相応だと思いますよ。前車はフロントヘビーと言われたFFセリカ
でしたけど、まぁ純正サスでこれだけ動ければ問題ないというか良く
出来てると思いますよ。
書込番号:18951769
5点

ワンダーcivicや2代目CR-Xに乗ってましたが、タックイン懐かしい。
書込番号:18952345 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

私がワンダーシビック25iに乗ってた頃は、職場の同僚はファミリア1500ターボ(323)とかサニールプリ(1500ターボ)乗っていましたねぇ
その頃の世間はマーク2、チェイサー、クレスタ三兄弟が全盛でした。
書込番号:18952870 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ワンダーシビックとか懐かしいですねー
僕もワンダーシビック、グランドシビックとか乗ってましたよ。
諸元とか分かりませんが、初代VTECエンジン積んだ奴なんて、
無理やりVTECエンジンを詰め込んだのでフロントヘビーな上に、
足が動かないもんだからえらいじゃじゃ馬でした。
路面の荒れたコーナーだと平気で車線半分くらい吹っ飛んで行ったり(笑)
それ思うとデミオなんて可愛いもんですけど、下りではやっぱり頭が重いなーと
思いますね。
それより私はフニャフニャの足とギヤリングの悪さのためにコーナーが楽しくないと感じます。
書込番号:18953040
2点

フロント重量配分が大きくなると、
それがそのままアンダーにつながるように思っている人も居るようですが、
実際には、フロント重量配分が大きくなると、
その分フロント荷重も大きくなり、それに伴ってフロントのグリップ力も高まるので、
比率の違いほどアンダーが大きくなる訳じゃ無いです。
現実的な話で言うと、タイヤが鳴かない程度の速度域なら大差無いです。
そうは言っても、
フィーリングが・・・って言うのは確かに感じますから、
その程度の違いですよ。実際は・・・。
書込番号:18953436
3点

メーカーはそんな素人に指摘されるほどレベルの低い仕事していません。ヨー感性モーメント自体も工夫されています。アンダーオーバーも多くの要因で調整できます。
ミッドシップなら重量バランスが良くてニュートラルステアでコーナーも早くて、FFはアンダー強くてトラクションかからないっていつの時代に設計された車の話をしてるのでしょうか。
XDもだらしなくコーナーで膨らむのは荷重移動無しでアクセル全開のまま曲がろうとしたら、そりゃデミオでなくても曲がらないと思います。
書込番号:18954195
3点

>実際には、フロント重量配分が大きくなると、
>その分フロント荷重も大きくなり、それに伴ってフロントのグリップ力も高まるので、
減速時や下り坂ではFFの場合フロントヘビーの方が曲がりやすいかもしれませんね。
でもデミオ4WDの場合はFFにも4WDにもなるから60:40くらいがベストかと思います。
まぁ前後重量配分を気にする人はあまりいないことは何となく分かりました。
書込番号:18956007
0点

通常は摩擦力が荷重に比例して大きく成るので摩擦係数という考え方が成立するのですが、タイヤが持つ特殊な性質として荷重が増加するにつれて摩擦係数が低下しますからフロント重量配分が大きくなるとアンダーステアが大きく成ります。
実際の質量より前輪荷重が大きく成る減速時や下り坂では元々前輪荷重が小さい方が曲がり易くは成りますが、リヤの質量が大きいと荷重が減少する後輪側の安定が不足するのが問題に成り易いですね。
書込番号:18956126
2点

>でもデミオ4WDの場合はFFにも4WDにもなるから60:40くらいがベストかと思います。
>まぁ前後重量配分を気にする人はあまりいないことは何となく分かりました。
一般的な乗用車としての範疇なら、
アンダーが滑った転んだよりも、
乗り心地の違いの方が大きいかもね。
デミオは、四駆の方が乗り心地がイイ。って聞きます。
私は、デミオの四駆に乗ったことは無いですが、
ディーラーの人も評論家もそう言いますから、きっとイイんでしょう。
まぁ、
四駆は車高も高くなっているので、
重量配分だけでなく、
実質サスストロークが増えているのかも知れませんけどね。
書込番号:18956222
4点

XDの方がフロント重いせいなのか
コーナーでのロールが気になります。
(走りが楽しいので余計気になるのかも)
今月中、関東マツダでAUTOEXEのセールが
あってお安くなるのでスタビライザー交換を
見積もって頂いたのですが、工賃が部品代と
同じ位かかるので、悩んでます。
Dからは、ロアアームとタワーバーの取り付けを
進められてます。
タワーバー付けられた方いらっしゃいますか?
書込番号:18958505 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

正直、曲がる曲がらないにこだわりはないんです。
前後重量配分50:50って車として自然な気がするんですよ。
スバルが
『重い物は下に置く(水平対向エンジン)』
『動物のように4つの足を使う(対称4WD)』
と言ってるような感じで。
書込番号:18959006
1点

解決済みのところ済みません。
前後重量比 50:50 のBMW 525i に乗っていましたが、運転していて「さすが50:50の重量配分!」などと、それを特に意識することはありませんでした。
今は DEMIO XD TL AWD に乗っていますが、運転の楽しさなどは、前後重量比以外に多くの要素が関係すると思います。
DEMIO 13 Gも試乗しましたが、全く重量配分など考えず、ただただコンパクトカーとして随分良い車だなと驚いたものです。
興味を持ち、使用目的に合わせディーゼルを選びましたが、私も妻も楽しく乗っています。
書込番号:18959728 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

フロントミッドシップのRX8から1.5dへ乗り換えました。峠を走ってもデミオは十分に回頭するのが驚きです。パワーの範囲内での話しですが、十分に楽しめます。リアの追従性がよいので限界以下ではスポーティ。
書込番号:18975106 スマートフォンサイトからの書き込み
5点



自動車 > マツダ > デミオ 2014年モデル
ボディ面からホイール(純正)芯までの長さが左右で違っています。
皆様の愛車はどうですか?
因みに、ボディ面から下げ振りを下してホイールの芯まで測ると、リア右32mm 左44mm
フロント右24mm 左34mm です。
許容範囲内でしょうか?
1点

左右で5mm程度までの差があるのは普通ですが、12mmの差は少し大きいですね。
路面状態でも変わりますので、もう一度水平な場所で測定してみて下さい。
書込番号:18949425
1点

車の構造には
詳しくないですが、
車を反転(Uターン)させて
同じ場所で測っても
同じ結果でしょうか?
書込番号:18949561 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>ボディ面から下げ振りを下してホイールの芯まで測る
地面が水平なことが重要です。おそらく水平でないのでは?
書込番号:18949832 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

コメントありがとうございます。
取りあえず水平らしきところで測ってみました。
リア右40mm 左35mm フロント右31mm 左25mm。
約R=8〜9mm F=9mmの差でした。
ディラーに問い合わせたところ、トレッドの軸心が狂っているのではないので心配することはない。
とのことでした。
お騒がせいたしました^^;
書込番号:18951623
1点



初めての投稿になります。
よろしくお願いします。
マツコネ交換後気付いたのですが、エンジンを切った後の「ぴゅるるるるるるる〜」というラムちゃんが飛んで行くような音がなくなっていました。
とても気に入っていたので残念に思ったのですが、設定などで元に戻す事が可能であれば教えて頂きたいです。
23点

例えのセンスあるねw
とっても解りやすいよw
書込番号:18944566 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

ラムちゃんの「ぴゅるるるるるるる〜」
ってとても気になります(・・?
書込番号:18944589 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>岡崎さん。さん
解って下さってありがとうございます!
あの音、消されてしまったのでしょうか。
少し寂しく思います。
書込番号:18944607
4点

>東方不敗☆さん
本当に「うる星やつら」に出てくるラムちゃんが空へ飛んで行く時の音に似ていたのです( ̄∇ ̄;)
聞いてもらいたいのですが何もなくてすみません。
書込番号:18944614
4点


ETCカードが入っている時のエンジンを切った後の音に似てますねー(笑
書込番号:18944683
8点

>岡崎さん。さん
あはは(*≧∀≦*)
デミオの効果音聞けるんだ!!と思って開いてみたら(笑
でも、その音です!!
書込番号:18944688
3点

>餃子定食さん
え?
あれはETCの音だったのですか?
デミオの音かと思っていたのですが間違って認識していた可能性があります。
そういえば、
ここのところETCカード抜いてます・・(;・∀・)
書込番号:18944699
6点

すみません!!!!!
今確認してきたら、ETCの音でした:(;゙゚'ω゚'):
勘違いして恥ずかしい投稿をしてしまいましたが、解決できてよかったです!!
皆さん書き込みして下さって本当にありがとうございました。
書込番号:18944741
16点

解決できてよかったですねー
個人的にはピンクレディーのUFOの最初の音に似ていると感じてました(笑
書込番号:18944772
4点

>餃子定食さん
書き込みありがとうございました!
勘違いしていて恥ずかしいです( ̄∇ ̄;)
確かに!!
UFOのオープニングに似てますね!
新しい発見でした(笑
書込番号:18944783
4点


>岡崎さん。さん
(*≧m≦*)プププw
久しぶりに聞いてみましたが、この音でした(笑
書込番号:18944858
5点


デミオの中古車 (全4モデル/1,723物件)
-
デミオ XDツーリング OP1年保証対象車 LEDヘッドライト ETC バックカメラ 前後ドライブレコーダー
- 支払総額
- 90.0万円
- 車両価格
- 80.0万円
- 諸費用
- 10.0万円
- 年式
- 2014年
- 走行距離
- 9.6万km
-
デミオ XDツーリング ディーゼルターボ 純正ナビ バックカメラ フルセグTV ETC Bluetooth スマートキー
- 支払総額
- 55.9万円
- 車両価格
- 47.6万円
- 諸費用
- 8.3万円
- 年式
- 2015年
- 走行距離
- 9.2万km
-
デミオ XDツーリング 2WD・ヘッドアップディスプレイ・前席シートヒーター・パドルシフト・ステアリングスイッチ・アイドリングストップ・純正ナビ・バックカメラ・ETC
- 支払総額
- 69.3万円
- 車両価格
- 55.0万円
- 諸費用
- 14.3万円
- 年式
- 2017年
- 走行距離
- 11.9万km
-
デミオ 1.3 13S ツーリング Lパッケージ 衝突軽減 純正ナビ バックカメラ クルコン
- 支払総額
- 78.7万円
- 車両価格
- 69.8万円
- 諸費用
- 8.9万円
- 年式
- 2017年
- 走行距離
- 6.0万km
-
- 支払総額
- 63.0万円
- 車両価格
- 52.0万円
- 諸費用
- 11.0万円
- 年式
- 2014年
- 走行距離
- 10.3万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
23〜435万円
-
16〜306万円
-
17〜211万円
-
17〜368万円
-
29〜368万円
-
26〜303万円
-
42〜695万円
-
69〜322万円
-
127〜453万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
デミオ XDツーリング 2WD・ヘッドアップディスプレイ・前席シートヒーター・パドルシフト・ステアリングスイッチ・アイドリングストップ・純正ナビ・バックカメラ・ETC
- 支払総額
- 69.3万円
- 車両価格
- 55.0万円
- 諸費用
- 14.3万円
-
- 支払総額
- 63.0万円
- 車両価格
- 52.0万円
- 諸費用
- 11.0万円