デミオの新車
新車価格: 135〜227 万円 2014年9月26日発売〜2019年7月販売終了
中古車価格: 14〜172 万円 (1,720物件) デミオの中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
---|---|---|
デミオ 2014年モデル | 32263件 | ![]() ![]() |
デミオ 2007年モデル | 1450件 | ![]() ![]() |
デミオ 2002年モデル | 67件 | ![]() ![]() |
デミオ 1996年モデル | 4件 | ![]() ![]() |
デミオ(モデル指定なし) | 15107件 | ![]() ![]() |
このページのスレッド一覧(全1898スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
77 | 37 | 2015年7月13日 18:48 |
![]() |
8 | 8 | 2015年7月8日 17:39 |
![]() |
110 | 54 | 2015年7月5日 00:53 |
![]() |
12 | 8 | 2015年7月12日 17:29 |
![]() |
59 | 21 | 2015年6月30日 10:58 |
![]() |
55 | 29 | 2015年7月14日 07:11 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > マツダ > デミオ 2014年モデル

気になります。
違いがあるかは不明ですが、今度ワイパーゴムを変えようと思っているので、それで良くなったらいいなと思っています。
取説には撥水はNGと書かれています(自動ブレーキの誤作動の恐れがあるため)が、この前撥水洗車をしたときに一時的に窓も撥水になって、そのときに問題無かったので、撥水ワイパーに変えるつもりです。
もちろん、自己責任です。
書込番号:18911318 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ゴムは劣化します。
出来るなら、年に一度くらい交換してください。
ふき取りも違います。
ガラスも綺麗にしてください。
油膜などで余分な音が出ますから。
書込番号:18911549
3点

スレ主さんがお困りになっている音は止まないかも知れませんが…
ワイパーの調整方法をご説明します。
1. ワイパーブレードを取外します。
2. ワイパーアームとフロントガラスの間に紙を挟み込みます。
3. 2の紙を少し引っ張ってみて、ワイパーアームの先端が均一に接しているか確認します。
4. 接し方に偏りがあるようであれば、均一に接するようにワイパーアームをねじって調整します。
5. ワイパーブレードを取付けます。
「ワイパーがビビるなぁ〜?」なんてときは、リフィールやワイパーブレードを交換する前にこの作業を試されるといいですよ。
なお、ワイパーアームをねじるには工具の力が必要です。また、そのときに工具でワイパーアームを傷つけることのないようご注意ください。
そしてまた、くれぐれもフロントガラスを割らないようにご注意ください。
書込番号:18911660
3点

まだ走行300kmです。
ゴムが劣化しているとは思えないのですが.....
私のデミオはワイパーが下りきった時に音がするのです。
ガラス面とこすれてのビビり音とは違うような気がいたします。
>エコdeスポーツwithDJ5FSさん
撥水ワイパーの効果のほど交換なされたとき教えてください。
コメントありがとうございます。
>甚太さん
ワイパーの音、していないようですね。
コメ、サンクスです^^
書込番号:18911680
3点

黒ヒヨコさん、コメントありがとうございます。
上にも書いた通り私のデミオはワイパーが下り切った時に音がします。
ワイパーが戻るとバタッ 戻るとバタッ って、音も大きいです。
書込番号:18911703
4点

私も新車時、初めてワイパーを動かした時から気になっていました。
最近は慣れましたが、2年間ゴムすら交換しなかった前車よりもうるさいです。
書込番号:18911755 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

今晩は、isuruさん。
私がご説明したワイパーの調整方法は、知っていて損はないものだとは思います。
しかし、isuruさんが気にされている現象の原因は別にあるような気がします。
何か問題のある音だったらいけないので、お早目にディーラーさんで確認していただくことをお勧めします。
直るといいですね。
書込番号:18911760
3点

ガラコなど使うと純正のゴムのままだと音が鳴りますね。
ガラコ用のゴムに変えると直るかもしれません。私の場合それで直りました。以下に詳しく説明してありますので。
http://www.kobayashibussan.co.jp/mekarauroko/waipa/waipa.html
書込番号:18913094 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

皆様こんにちは。
コメントありがとうございます。
もう少し様子を見てDに持ち込もうって思っています。(何回も行くとクレーマと思われるのも嫌だけど^^;)
とりあえず解決とさせていただきます。
書込番号:18913162
2点

気になる時は、お茶でも飲みに行くつもりでディーラーへ行かれてはいかがでしょうか?
話しにくかったこともいつの間にか聞いてしまうかも知れませんよ。
書込番号:18913343 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

machine145さんの言われると売り、自己解決されなくともディーラーに困っている事を申し出るのも手です。
その位のことはサービスでしてくれると思います。
ちょっとした事と思っても、ユーザーさんが思うことはそれぞれです。
そこにディーラーさん自体のお客様満足度の価値があると思います。
下手に自分でお金をかける前に相談してみてください。
書込番号:18913522
2点

> (何回も行くとクレーマと思われるのも嫌だけど^^;)
isuruさんの書き込みを見ている限り、そう思われる方では無いですね。
確実に発生している事象でもあり、確認していただく時間は非常に短かくて済むのではないでしょうか?
ディーラーさんからすれば、むしろウエルカムじゃないですか?(笑)
書込番号:18913561
4点

マツダのディーラーは、不具合の相談で行くとたいてい「ちょっと確認しますんで、その間にロードスターでも試乗してきてくださいよ」と言います。
最近は注目車が目白押しなので土日は忙しいようで、不具合のチェックが終わった後に「じゃあ試乗に行きましょう」なんてコトもあったりしますが。アレ?何しに来たんだっけ?と考えてしまいますが、まぁ良しとしましょう。
書込番号:18913972 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

やっぱり、原因はガラコ等の撥水剤ですかね。
私は今はクリンビューのガラスコート(緑色のやつ)を使っていますが、1〜2週間は、ノーマルワイパーでもビビりなしで使えています。
たぶん、シリコーン系の撥水剤がノーマルワイパーを滑らせているのだと思います。
ただし、2週間をこえるとビビりだします。
最初は、小雨でビビりだすので再塗布の目安です。
それを放置すると、ビビりまくって全く使えなくなります。
なお、私の経験上、ガラコは本当にすぐにビビりが始まりますので、撥水剤専用のワイパーに交換する必要があります。
日産で撥水コートをやってもらった時に専用ワイパーに交換し、コーティングがきれたあと、ガラコを使っていましたが、ばっちしでした。
ノーマルワイパーに動きが渋い引き戸用のシリコーンスプレーをしたら、撥水専用ワイパーにならないかな?
書込番号:18921839 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

スレ主さんもそうだと思いますが、撥水コート無しでノーマルワイパーです。
メーカー仕様で撥水禁止なので。
スバルのアイサイトも同様のようです。
書込番号:18922057 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

センサー部分はコーティングしていません。
書込番号:18923722 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

撥水とノーマルワイパーのせいでビビっているのではないです、と言いたいだけです。
ビビっているような感じでもない気がするんですけどね。最後の一瞬だけ(ストロークで数ミリ)なんですが、ビビってるんですかねぇ。
書込番号:18923752 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>スレ主さんもそうだと思いますが、撥水コート無しでノーマルワイパーです。
>メーカー仕様で撥水禁止なので。
勘違いでは?
正しくは・・・
「 純正品以外の撥水コーティングはしないで下さい 」
・・・だと思いますよ。
書込番号:18926115
2点

「ガラスコーティング剤は仕様しないでください」ってそうゆう意味ですか?
そうとは思わなかった。
OPでも撥水は無かったと思いますけど。
ディーラーにお願いすればやってもらえるんですかね?
書込番号:18926950 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

使用の間違いです(汗)
書込番号:18927280 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

エコdeスポーツwithDJ5FSさんへ
>OPでも撥水は無かったと思いますけど。
「 純正品以外の撥水コーティングはしないで下さい 」
・・・と、自動車メーカー(マツダ)が発行している取扱説明書に
そう書いてあるんだから、それがメーカーの公式見解でしょう。
ディーラにあるかどうかは、ディーラーに聞いてください。
普通に考えると、
オートワイパーのセンサーや自動ブレーキのカメラが設置してある場所(フロントウインドーの一部)は枠で囲われているので、
その部分(枠内)に撥水加工をしなければ、
純正だろうが社外であろうが影響は無いと思うんですけどね。
いずれにせよ
メーカーが、純正はOK! 社外は NG! と言うんだから、
それが公式見解でしょう。
書込番号:18931544
2点

取説には「純正品以外の」とは書いてありません。
フロントガラスにガラスコーティングなどを仕様しないでください。レーザーセンサーが前方車や障害物を正しく認識できず思わぬ事故につながる恐れがあります。
と書いてあります。
書込番号:18932269 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

またまた、使用の間違いです。
書込番号:18932308 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

連投ですみません。
過去のコメントを見返していて気づきました。
ぽんぽん船さんは、デミオの取説を見ているわけではないのですね?
それで話が噛み合わなかったんだ。
書込番号:18932325 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>エコdeスポーツwithDJ5FSさん
ご本人ではありませんが(笑)
書いてありますよ、P.182「知識」のところです。
http://www.mazda.co.jp/globalassets/assets/carlife/owner/files/manual/demio_201504.pdf#page=206
でも、スレ主さんは撥水コートをしているとは一言もおっしゃっていないんですよね(汗)
既に解決済みにされてますが、その後の結果が気になります(謎)
書込番号:18933354
3点

ホントですね。
失礼しました。
でも、私が言っているのは、自動ブレーキの方です。P.209です。
オプションの組み合わせによるので、取説も書き方を分けていますね。
書込番号:18933980 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

全く知りませんでした。
先日点検の際に、デイーラーでフロントガラス撥水コートしてもらいましたが…
(XD Tでセーフティパッケージ付けています)
書込番号:18936861
1点

新車から走行300qで、これですから。
調整とか,撥水とか全く問題外の回答ですね。
不良品ですから、即ディーラーに、対処を求める事ですね。
書込番号:18937460
1点

解決済みですが,なんかデミオの悪口を言いたい人がいるみたいなので...
>もう少し様子を見てDに持ち込もうって思っています。(何回も行くとクレーマと思われるのも嫌だけど^^;)
もうディーラーには行かれたのでしょうか? 気になることはディーラーに言ってあげる方が親切なこともあります。
http://www.denso.co.jp/ja/aboutdenso/technology/dtr/v05_2/files/dissertation4.pdf
によると,“反転音”のように思われますが,可動部分のがたつきにより,どんな車にも起き得ます。“対策品”もあるみたいです。
http://club.coneco.net/user/10030/review/13528/
この辺りを踏まえてディーラーに相談されては?
書込番号:18939321
3点

たくさんのコメントありがとうございます。
あれからディーラーに行こうか行くまいか悩んでいたのですが結果としてまだ行っていません。
ワイパーの音ぐらいでって思われるのが嫌だし、こんな音どの車でもしているよって言われそうで^^;
そこで皆さんのワイパーの音の有無を知りたくなって質問しました。
でも、Tomotomo-Papaさんがコメントの中にヒントがありました。
それは以下の文です。
”反転音 2)〜 4) はワイパーの反転時にゴムとガラス又はゴムとゴムがぶつかるときに発生する500Hz以下の
衝撃音である."
まさにこれだと確信いたしましたが、「可動部分のがたつきにより,どんな車にも起き得ます。」との事なので
ディーラーで不可抗力とか言われそうです。
皆さんはワイパーの反転音が気になりませんか?
対策品の購入も考えます。
ありがとうございました。
書込番号:18940390
2点

isuruさん
>可動部分のがたつきにより,
調整により直すことができるかも? と,私は理解しています。
書込番号:18940581
1点

エコdeスポーツwithDJ5FSさん
>取説には「純正品以外の」とは書いてありません。
書いてあるんだから、しょうがない。
>でも、私が言っているのは、自動ブレーキの方です。P.209です。
>オプションの組み合わせによるので、取説も書き方を分けていますね。
自動ブレーキって全グレード搭載じゃないの?
それはさておき
レーザーセンサー付近のフロントガラスは撥水加工しないで。って意味だと思いますよ。
普通に考えて、センサーから離れた場所のガラスを撥水しようがしまいが、
作動状況に関係無いと思います。
その為にセンサー付近は枠で囲ってあるんじゃないでしょうか。
書込番号:18941161
1点

>自動ブレーキって全グレード搭載じゃないの?
自動ブレーキは13Cは無いです。
>普通に考えて、センサーから離れた場所のガラスを撥水しようがしまいが、
作動状況に関係無いと思います。
もちろんその通りなんですが、元々の私のコメントの趣旨はビビリ音(反転音?)の原因が撥水コートとノーマルワイパーの相性が悪いことでは無いですよ、という点なので、撥水コートできるかどうかは問題ではありません。実際、私も取説にどう書いてあるかは無視して撥水コートする予定だ、とも書いていますので。
書込番号:18943292 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ディーラーでの撥水コート施工の際に、必要ならワイパー交換も御願いしたのですが、交換されず、その後の使用でも「いまのところは」問題はありません。
大丈夫なのかなぁ?
書込番号:18944132 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんにちは皆様。
反転音の対作品として、教えてくださったエアロツインマルチに交換しようと思っています。
ミンカラで見ると浮きもなく音も軽減できるとありましたので^^:;
ありがとうございました。
書込番号:18949428
0点

今晩は、isuruさん。
前に書き込んだことの繰り返しになりますが、まずはディーラーさんで気になる音について原因を調べてもらったほうがいいと思います。
そのうえで、「BOSCHのエアロツインマルチに交換すれば改善できそうか?」を相談されてはいかがでしょう?
不要な出費は望まれないでしょうから…。
そもそも、このワイパーブレードは反転音を軽減させることを目的として作られた商品ではないと思います。
なので、"対策品"という言葉には少し違和感を感じます。
無論、エアロツインマルチに交換した結果、改善がみられれば良いですが…。
エアロツインマルチ自体は、とても良い商品ですよ。
実際、私も長年使用していました。
書込番号:18954595
0点

こんばんは黒ヒヨコさん。
そうですね・一度ディーラーに持ち込んで見てもらったほうがよさそうですね。
近いうちに行ってみます。
結果もここに書き込みますのでもう少しお待ちください。
書込番号:18962871
1点



プロクセスR39は外見上、185/60 R16 86Hとしか書かれていませんが、デミオでは前輪の指定空気圧が270です。
スタンダード規格のタイヤは、maxが240で、どのメーカーもそれ以上入れるなと警告しています。
プロクセスR39は、XL規格のタイヤなのでしょうか?
プロクセスR39の負荷能力表はどこかにありませんか?
もし、標準的なXLなら、前輪は500kg、後輪には、440kgの負荷能力を要求していると思いますが、XD-Tの求める負荷能力をご存知の方はおられますか?
書込番号:18904120 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ガンダム博士さん
ロードインデックスが86の時点でXL規格のタイヤではありません。
又、XL規格では無いタイヤに250kPa以上(最大350kPaまで)の空気を充填する事は問題ありません。
ただ↓のように250kPa以上充填しても負荷能力が上がらないだけなのです。
http://toyotires.jp/run/run_30.html
高い空気圧に設定している車には、燃費性能を上げようとしている車が多く見られます。
例えばセレナのアイドリングストップ車も、XL規格のタイヤでは無いけど設定空気圧は280kPaと高いのです。
あとはハンドリングを考慮して高めの空気圧に設定している場合もあります。
書込番号:18904168
2点

燃費重視のミライースで260kPa、アルトエコ後期型で300kPaの空気圧だったからプロクセスも狙いは燃費でしょうね。
書込番号:18904211 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

「LI=86にXL規格のタイヤは無い」は誤解ではないでしょうか。
大手メーカーのXLの負荷能力表です。
LIはブリジストンで68から,グッドイヤーは66からあります。
ブリジストン
http://tire.bridgestone.co.jp/about/tire-size/pressure-list/index.html
LI=86 kPa=270 --> 500kgとあります
グッドイヤー
http://www.goodyear.co.jp/faq/img/etrtto_xl.pdf
同上
書込番号:18904326
1点

ガンダム博士さん
言葉足らずで申し訳ありません。
185/60R16というサイズでロードインデックスが86なら、XL規格のタイヤでは無いという意味です。
先ほどガンダム博士さんが貼り付けた↓のJATMA規格の中に185/60R16 86の記載があります。
http://tire.bridgestone.co.jp/about/tire-size/pressure-list/index.html
つまり、185/60R16 86なら空気圧250kPaの時に負荷能力は530kPaとなり、これ以上空気圧を上げても負荷能力は変わりません。
書込番号:18904388
1点

ありがとうございます。
そのサイズでは存在しないということは、どのメーカーでも現在は185 60 R16 86HのXL規格は販売していないという意味に解釈してよいですね。
プロクセスはデミオ専用でメーカーのサイトに価格や仕様が掲載されていないように思います。
デミオの仕様として、前輪の負荷能力は、530kgとの文書があれば、XLだと270で500なので、スタンダードなんだなと納得できるのですが。
書込番号:18905683 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ガンダム博士さん
XL規格になればロードインデックスが大きくなります。
JATMA規格である185/60R16 86から、XL規格になれば185/60R16 90にロードインデックスが増加します。
以上のように185/60R16というサイズでロードインデックスが86ならJATMA規格、XL規格なら90になると考えられます。
ただし、現時点で185/60R16には↓のようにXL規格のタイヤは発売されていません。
http://kakaku.com/car_goods/tire/itemlist.aspx?pdf_Spec202=185&pdf_Spec203=60&pdf_Spec201=16
書込番号:18905771
1点

ありがとうございます。
お手間をとらせました。
やっと理解しました。
スタンダードの185 60 R16 のLIは86だから、もし、185 60 R16のXLならば、LIが86より高くなるはず。そうでなければ、XLにする意味がない。だから、プロクセスR39はスタンダードということですね。
ということは、デミオに求められている前輪の負荷能力は530以下ということか。納得。
書込番号:18907192 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

タイヤをよく見ると530kgと負荷能力が記載されていました。
書込番号:18947805 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



自動車 > マツダ > デミオ 2014年モデル
先週、マツコネ入れ替えしました
本日、出かける際にマツコネナビゲーションが立ち上がりません
「純正ナビゲーションSDカードを使用下さい」旨のアナウンス表示
ディーラーは本日定休日で連絡とれず
以前のハンガリー製?ナビゲーションでも立ち上がり不能がたびたび発生
皆さん、マツコネ入れ替え後の不具合は起きていませんか??
書込番号:18903743 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

一月近くなりますが今のところ一度も不具合は出ていません。
修正前でも不具合が出たことの無かった固体なのでその違いがあるのかもしれません。
書込番号:18903814
1点

デミオで出掛けた妻が買い物から帰ってきた時、ナビの画面に不具合が出たと私に報告しました。それを聞き、『もしかしたら作業をした整備士さんの手に油が付いていたのかもしれない。』と考え、SDメモリーの接触不良と推測して薄いアルコールを含んだティッシュで端子面を洗浄したら、その後は通常動作をしています。
しかし不具合の原因は不明です。
新SDカードは2週間ほど前に入れてもらったものです。
書込番号:18903844 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

以前の投稿にもありますがこれですか?
http://s.kakaku.com/bbs/70100510149/SortID=18868227/
書込番号:18903864 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

くわくわ1192 さん もうされているとは思いますけど何度かSDカードの差し替えをしてみてください。 私もあり、差し替え後は認識しました。 読み取り不良があるみたいです。 ナビ起動中、あるいはエンジン再始動後とかにためしてみてください。
書込番号:18904034
1点

こちらも不具合ありました。
SDカードが認識出来ず、コンパス画面になりました。
時間経ってまた再度エンジンかけると元通りになりました。
ディーラーに聞くと、SDカードを一旦抜いてまた差し込んで下さいと言ってました。
度々なるようでしたらまた連絡下さいと言ってました。
一回なってからはまだなってないのでそのままです。
TVキッドの影響ですかね〜?
書込番号:18904277 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

うちのマツコネは入れ替え後もナビは全く不具合ないです。どーも個体差があるみたいです。特に古い個体(初期のアクセラ)の入れ替えはうまくいかない事もあるようです。また、前バージョンの不具合ログみたいのが残っていると駄目みたいですよ。パソコンと同じですね。どちらにせよ販売店に確認して頂くのが無難ですね。販売店もマツコネに関しては親身になってくれますよ。ユーザーから不具合をあげることは今後のバージョンアップに反映されますのでどんどん報告しましょう。
書込番号:18904417
1点

皆さん、連絡いただきましてありがとうございます
買い物を済ませエンジン再始動すると…ナビは通常に立ち上がりました
SDカードを差し替えすることなくです
どうしたもんか?!
念のため、明日ディーラーには事象連絡をします
因みに、岐阜県の羽島郡(岐南町,笠松町…)を目的地設定するには羽島郡を抜いて岐阜県岐南町と検索する必要がありました
羽島郡とは別に羽島市が存在することが、ややこしく…市町村合併したのかと考えて羽島市で検索しても当然目的地は出てこない
全国の●●郡○○町を目的地設定するのには住所名称から郡の名前を抜いて検索する必要があるのでしょうか?
書込番号:18904641 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

SDを挿入した直後ではなく、不定期に、コンパス画面がでます。
そして、抜き差ししなくても、時間をおけば、復旧します。
構造的な欠陥か、コピーガード機能が自爆しているとしか思えません。
書込番号:18905701 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

普通にソフトウェアバグ(不具合)が多い製品ということでしょう。
マツダも十分承知していると思いますよ。
→ソフトウェアバグはつきものだとあきらめましょう。
そして、ハード、ソフトも刷新されるであろう次世代バージョンに期待しましょう。
書込番号:18906013
1点

>ソフトウェアバグはつきものだとあきらめましょう。
それを不具合と言うんでしょうに・・・
>そして、ハード、ソフトも刷新されるであろう次世代バージョンに期待しましょう。
次世代バージョンは関係無い。
今使っているマツコネの不具合の話をしているんでしょうに・・・
書込番号:18906753
10点

これがカー用品店で売るナビだったら、既に倒産してます。
書込番号:18907241 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

入れ替えましたが一度もそのようなことはないですね。
気になるようでしたら接点復活剤などがありますので使用なさってはいかがでしょうか。
書込番号:18908229
3点

ぽんぽん船さん
ソフトバグ(不具合)と書いてるんですが?
現在のハードウェアで新しいソフトで現在の問題解決?
それができないからユーザーが書きこんでるではないでしょうか?
素人がみてもハード、ソフト刷新しないとだめでしょう。
なぜならあれだけユーザーに迷惑をかけているのに、まだ障害報告
があるのという事実があります。あえて障害(=欠陥による)と言わせてもらいました。
しかし、マツダであればきっと致命的なバグは修正してくれるでしょう。
待ちましょう。
新ハードでの無償交換あれば万々歳ですね。
書込番号:18908267
1点

マツコネ以外にデミオでフロントで虹が見られるという報告もありますね。
こおいうのは不具合じゃなく欠陥ですね。
関係ない書きこみお許しください。
書込番号:18908282
0点

アクセラのXDですが、書き換え前と書き換え直後で計2回発生しました。
どちらのケースも、カードの抜き差しやエンジンの再始動では直らず、
しばらく経ってから起動させると元に戻りました。
ディーラーのメカニックに相談したところ、
「そういう場合は時間をおいてみて下さい」と言われましたが、
遠方に出かけたときなど、この症状が発現すると困るので、
そろそろ根本的な解決を図って欲しいところですね。
ところで、アクセラとデミオのスレではこの症状が多数報告されていますが、
CX-3やCX-5、アテンザでは見かけないですね。
アクセラとデミオだけ廉価なハードを使っているとか、何か根本的な違いがあるのでしょうかね。
そもそも何が問題でこういうことが起こるのか、マツダにはそこから説明してほしいです。
書込番号:18908489
1点

>関係ない書きこみお許しください。
虹色については
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000692529/SortID=18901514/#tab
で回答が出ている問題ですねぇ。
お許しください、と言いつつの書き込み・・・確信犯ですかねぇ。
書込番号:18908720
10点

スレ主さん
虹を見られる事象は、こんなもんですって。
我が家の車では虹がでないので、ついつい書いてしまいました。
余計なことを言ってすみませんでした。
書込番号:18909020
0点

>>ディーラーのメカニックに相談したところ、
「そういう場合は時間をおいてみて下さい」と言われましたが、
凄いことを言いますね、パワーオフ・リセットしても不安定な
システムってあり得ないです。
メーカーのディーラーの回答は、まだまだ駄目なんですよと
言っているような?
音楽などインストールしないで、メーカー出荷の状態に戻して
使用して様子をみられたらいかがでしょうか?
障害切り分けといいます。
書込番号:18909043
1点

アンヘルangel様
音楽などインストールしないでってどういう事ですか?
マツコネには音楽データやソフトウェアを入れる事は
出来ないと思いますが?
書込番号:18909170 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

アンヘルangelさん
>ハード、ソフトも刷新されるであろう次世代バージョンに期待しましょう。
>新ハードでの無償交換あれば万々歳ですね。
今回の無償交換では期待しないでおきましょう。
・・・ってことですね。
そんなアホな。
メーカーが 「 改善しました 」 って言うんだから、期待して当然でしょう。
新型機種への無償交換を期待する方が、お花畑的な発想だと思いますよ。
書込番号:18909351
4点

>アンヘルangelさん
考えてみたら、メカニックもいい加減かもしれないですね。
ソフトウェアを出荷時の状態に戻したいとも伝えましたが、
それさえ専用の機材が必要になるので、順番待ちで2週間後です。
いい加減にめんどうになってきました。。
書込番号:18909356
1点

>アンヘルangel様
マツコネについて、もし良かったたら、ディーラーへ行って試乗して、どんなものか御自身で体験してから書き込みされたほうが良いですよ。
ネットの情報だけで書き込みされてる気がして、自爆した気がします。
ちなみに私のXDツーリングも一度ナビSDカード認識しないこと有りましたけど、TSUTAYA寄った際、エンジン止めてカード抜き差しして、TSUTAYAから帰る時は普通です。走行にまったく支障ないから、あんまり気にしてないですが、ナビのSDカードは信頼性の高いサンディスクか東芝を使って欲しいですね。
書込番号:18909378 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

掲示板の管理がいい加減であることに乗じて、複数のアカウント(少なくとも4つ)を登録して使いまわしている…。
そんな奴が書き込む内容なんていい加減なことだらけなので、スルーしたほうがいいですよ。
誰のことなのか?…説明は不要ですよね。
書込番号:18909432
2点

想像だけでスレを汚すのはやめていただきたい。
書込番号:18909824 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

レス増えて人気ランキング上昇(笑)
書込番号:18909838 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>以前のハンガリー製?ナビゲーションでも立ち上がり不能がたびたび発生
ウチのは まだ旧バージョンのままだけど、
考えてみると、ナビが立ち上がらなかったことなんて一度も無いです。
・・・って言うか、
そもそもナビの不具合なんて出たことも無いです。
(だから旧バージョンのままで使っているんですが・・・)
新旧バージョン共に立ち上がりで不具合が発生するのなら、
単純に SDカードリーダー部分に不具合のある個体が存在するんじゃないだろうか?
考え過ぎか?
書込番号:18909988
4点

>ぽんぽん船さん
>単純に SDカードリーダー部分に不具合のある個体が存在するんじゃないだろうか?
非常にありえる話です。
パソコン用のカードリーダーでも機種によっては認識してくれないこともあるし、SDカードのメーカーとの相性で認識しないこともありますから
書込番号:18910033 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ですよね。
旧ナビ SD カードでナビが立ち上がらないことがある。
新ナビ SD カードに交換しても立ち上がらないことがある。
カードリーダーが悪いのでは? と考えるのが普通ですよね。
・・・ってことで、
新ナビ SD カードでも度々不具合が発生するのなら、
リーダー部分のユニット交換を希望してもイイんじゃないでしょうか。
(先方が応じてくれるかどうかは分かりませんが・・・)
書込番号:18910064
3点

CX-5やアテンザの板には、カード認識しないって事例ないのかな?カードリーダーの部分は全く違うメーカーなのかな?
書込番号:18910121 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

今日は、くわくわ1192さん。
既に、他の方が指摘されていることですが、SDカードスロット内のピンが汚れていることによる接触不良が原因ではないでしょうか?
サンワサプライから次のような商品が発売されているようです。
> CD-SD1【SDカードクリーナー】
> http://www.sanwa.co.jp/product/syohin.asp?code=CD-SD1
試しに、こういったものを使ってクリーニングしてみては如何でしょう?
接点復活剤やコンタクトクリーナーといった液体を、SDカードの端子に少し塗って抜き差しするという方法も考えられます。その場合、液体が乾くタイプでないと後に埃を付着させる可能性があるので注意が必要です。
ちなみに、SDカードリーダー部とSDカードとの間に相性問題があるのだとすれば、もっと沢山の方に問題が生じているハズだと思います。
書込番号:18910270
0点

machine145
ファームが乗っている機器はこんなんもんですと、
いうことを伝えるために投稿させてもらいました。
今時、SDメモリ抜き差しでどうのこうの製品って
ないでしょう。
ファームをここを修正すれば、あっちで不具合と
悪循環やっているのではと想像できますね。
あちこちにバグが存在してるんでしょうね。
ファーストバージョンのハードウェアでは限界が
あるじゃないかと推測です。
だから刷新しなければならないんでしょうか?
と発言しています。
書込番号:18910316
0点

Machine145さん
CX-3の過去スレ見るとCX-3,CX-5でも発生してるようです。
書込番号:18910320 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

マツダコールセンターとディーラーに現象を報告しました
かなりの数で異常が発生している様子です
コールセンターは、ただ申し訳ないを繰り返すのみ
ディーラーは、顧客からのきついお叱りを受けている様子
…‥愛知県から出雲への旅行先でナビが使えず
…‥自宅住所がナビ住所録の地名に記載無い
とにもかくにも、メーカーなら原因究明のうえで改善/対策をして欲しいばかりです
原因不明での対処療法では、せっかくの度重なる失敗が経験とはなりません
SDカードの抜き差しや、一旦エンジン停止させて時間をおいての再始動ではアホみたい
書込番号:18910414 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

アンヘルangel様
>今時、SDメモリ抜き差しでどうのこうの製品って
ないでしょう。
カードリーダーと考えれば、ありえない話ではないです。
>ウリボーライダー様
そんなんですね。ありがとうございます。
断定はメーカーの仕事ですが、何となく、あそこ(カードリーダー)の気がしてならない。
書込番号:18910658 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

> SDカードスロット内のピンが汚れていることによる接触不良
について、説明を補足しておきます。
例えば、生産現場でのお話ですが、電子機器類の基盤に部品を実装する工程に於いて、半田付(とは言っても、大抵の場合はクリーム半田を基盤に盛った後にリフロー処理)の後、洗浄の作業が入ります。
このときの洗浄剤が、部品に少し残っていたりすると接触不良の原因になることがあります。
昔は洗浄にフロンを使っていたりして仕上がりがとても綺麗でした。なので、その頃はそんな問題は少なかったと思うんですけどね。
その後、環境への配慮から超純水に代わり…今は何使ってんだろ?
スレ主さんに限らず、SDカードが正常に認識されない問題に悩んでいる方が他にいらっしゃったら、SDスロット内のコンタクトを清掃してみる価値はありますよ。
信じる者は救われる…と良いのですが。
それ以外の問題については、このスレにある情報を見ただけで原因を特定することはどんなに優れたエンジニアにも不可能です。
開発者が現物を調査して、原因を一つ一つ探っていくしかない。
書込番号:18910661
3点

SDカードの接触不良であれば、可能性として
金フラッシュメッキの封孔処理剤が車の振動で
析出してきてコンタクト面の接触抵抗を上げた
なども考えられますね。
書込番号:18910910 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

今晩は、ウリボーライダーさん。
まぁ、分かっててお書きになられているのだとは思いますが…
まだ、SDカードは新しいものに交換したばかりでしょうから、それはないかなぁ〜?
でも、そんなときには
HosaのCAIG DeoxITでクリーニングした後に、CAIG DEoxIT GOLDでコーティングされるといいですよ〜。
> Cleaners & Conditioners - Hosa Technology
> http://hosatech.com/product-category/accessories/cleaners-conditioners/
書込番号:18911069
1点

接触不良もあると思いますが、
エンジン切り後、しばらく放置で
マツコネも完全電源断すれば
SDカードの抜き差しが無くても
正常起動する事を考えると
マツコネ自身のBOOTシーケンスや
他の電装機器との影響で
電圧が不安になってるんじゃないのかなあって
想像してます。
だからと言って
対策がある訳でも無いですが。。。
パソコンでも
外付けハードディスクが
USBケーブル1本では
ディスク自体は認識しても
読み込もうとすると
エラーになったり、
だんまりこいたりして
電源確保用のUSBケーブルを
もう1本刺したりするじゃないですか、
そんな感じです。
書込番号:18911414 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

関係ないかもしれませんが、格安スマートフォンメーカーが
本体に添付したSDカード(このときはマイクロ?)を装着す
るとNG多発とか?←メーカわからない
但し、東芝などのブランド品?に交換したらOKだとか。
マツダ添付のSDカードはコスト削減のため、ジャンク会社の
SDカード採用じゃないでしょうね?←無償配布
今まで問題ないですよという書き込みもあるので、ノイズの
問題も考えられますね、ノイズで電子回路で0,1が変化す
るとアウトですね。マツコネのマザーボードなどがノイズに
弱いとか?
昔、通信機器でノイズ対策で苦労した経験があります。
又、他のCX-?、他で申告ないのであればデミオの車体で何か
ノイズ発生源あるかも。
当然、素人が口出す話ではありませんが。
とにかく、早く根本的な対策打たれないと困るでしょうね。
書込番号:18911443
2点

チーター魂さん
当然、開発者、品管は検討ているとおもいますが?
デミオの車体がマツコネに悪さしているのでしょうかね?
それにしてもお粗末すぎますね、たかがナビの不具合でガタガタ
騒ぐなとも。
マツダはISO認証企業でしたっけ?
書込番号:18911485
1点


うさんくさそうなサイトだ。
書込番号:18911616 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ノイズですかぁ。
可能性ありますねえ。
マツコネの本体が
ノイズに無防備だったり、敏感だったり
電圧にシビアだったり。。。
関係あるかどうかは
分かりませんが
中華製のモニターって
電磁波漏れが強烈ですからねえ。
前車でフルデジチューナー付けて
後部座席にオークションで買った
安物モニターを増設したら
ワンセグですらアンテナ1本立つか
立たないかって状態になって
2カ月くらいで捨てました。
その後、前席の三菱ナビに標準装備の
モニターの中古を買って
増設したら全く受信悪化なんて
発生せずでした。
ナビSDの認識不良を発生する方々の付けてらっしゃる
社外車載機器を調べたら
同じメーカーの同じ機種付けてらっしゃたり
するかもしれないですね。
そんな事もあるかもと
ドライブレコーダーは
日本製の電磁波出ないヤツにしました。
ですが、2、3回ほど
ナビSDカードを
認識しない事がありましたが。。。。
書込番号:18911658 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

アンヘルangel様へ
>たかがナビの不具合でガタガタ騒ぐなとも。
この内容のソースは?
教えて頂けると助かります。
書込番号:18911671 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

マザーボードのハードウェア構成が異なるという
ブログ(写真掲載)も気になりませんか?←胡散臭いという方もいらっしゃいますが
http://carlife.biz/archives/1964/
改善なのか改悪なのか?
こんなものかと諦める事象じゃないでしょうね?
例えば家のTVでDVDレコーダで映画鑑賞中に落ちたり、
電源入れても動かなかったら頭にきますよね。
書込番号:18911698
2点

デミオには、BOSEの設定が無いって事からも、
オーディオのマザーボードは、コストダウンされてる気もします。
ナビとは、別問題ですよね?
書込番号:18915252 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

胡散臭いといっとのは、広告収入のため、記事が過激にはしっているきらいがあるからです。
真っ当な記事なら、アクセラとデミオで何が違うのか、双方の写真つきで説明があるはずです。
書込番号:18920975 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

本題に戻すと…‥
マツダ本社からSDカードの抜き差しで対処する様に指示されているディーラーもかわいそうなんですよ
そんなことを繰返し行ったなら本当に接触不良を起こしてしまうからやらないで下さいと私はディーラーからは言われました
まだ「無償修理」の道半ばにて、無償修理作業を済ませた顧客からはクレームを受けてしまう
それでも無償修理作業をまた今日もやらなければならない
直接、マツダ本社に問題の深刻具合を伝える必要を痛切に感じています
書込番号:18921633 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

以前から言われてるように
ハード側の問題と、ソフト側の問題は切り分けて考える必要があります
SDカードの抜き差しで治るのなら、ぽんぽん船さんが言われるように
SDカード本体、接点、ハンダや導線の精度が悪い可能性が高いです
そこの部品なんて数百円ですから、謝罪と賠償(交換)を要求してもいいかと
不安定ながら使えてるなら様子みて、ってのは
メーカーの怠慢であり、信頼性をただ落とすだけです
ただ、オーナー側もその不具合を写真なり動画なり撮ってあげてください
スムーズに交換が進みますので
書込番号:18922716
2点

ソフト不具合の可能性としては、
SDドライバーの起動をナビアプリが待ち切れず、
SD未挿入と勘違いするという設計ミスも考えられます。
マウントに失敗しているのか、マウントが遅かったのか
どっちなんでしょうね?
私も一度起きました。
ちゃんとテストしてよマツダさん(T_T)
書込番号:18923339
2点

新バージョンに変えてからの私の誤動作を紹介しておきます。(Dには未報告)
TVキット無し(今後導入は考えていますが^^;)
@高負荷時のマツコネリセット
夜中雨の日走行=ヘッドライト(フォグ含む)+ワイパー前後 にてリセット発生。
原因として、マツコネ以外の製品の高負荷による、瞬間的な電圧変動と思われます。
一瞬マツコネが低電圧になりリセット?
(OBDUの電圧値なので信憑性は。。。ですが、
走行中に6V台を見たことがあります。)
現象再現としては、ヘッドライト(フォグ含む)+ワイパー前後(同時動作)+ハイビーム
でもすれば再現するかと。。。(未検証)
ただ、ヘッドアップ等がリセットしていないので、IC等の誤動作も考えられます。
(バックアップCo容量、ソフトによるリセットタイミングの違いかもしれませんが。。。)
AGPSロスト(その場で固着)
まだ1回しか経験していないのですが、復旧にすごく戸惑りました。
対処としては、SD再投入(高速走行中だったので止まれませんでした。)
こちらは原因の検討が付きません。
強いて発言するのであれば、GPS帯のノイズが他製品で放射もしくは伝導されている。
くらいでしょうか。。。?
スマホのGPSが車内だと狂ったなんてことあった方おりませんでしょうか?
恒久的措置になるかは不明ですが、アーシングチューンをしてみようかと思います。
どなたかされて効果があった方投稿頂けると幸いです。
ちなみに実車評価はされていると思われますよ。
ただ安価な車ですので、走行に関わる箇所しか重点的に見ていない
とも考えられます。(走る、曲がる、止まる等の性能)
メータの誤動作ってありませんよね? 万が一車速が違う値でしたら
大問題です。そういう所のチェックはきっちり見ているでしょうが、
マツコネは所詮カーナビですからね。。。検査の観点からは低いレベルかもしれません。
(見る人によりますが、フリーズ、リセットは人的被害があると判断しますが。。。)
※上記原因、対処は飽くまで私の想像です。
参考にして頂けると幸いです。
書込番号:18929949
1点

その条件(+ドラレコ)で試してみましたが、
マツコネの挙動は安定してました
そのほか設定項で関係ありそうなのは、
オートライト、オートワイパーくらいでしょうか
(オフにしています)
ブレーキ電圧の可能性もなきにしもあらずですが・・
自分のマツコネがGPSロストやモニタに走査線&ブラックアウトしたときは
助手席に繋がってるアースが外れかかってました
書込番号:18931460
1点

私も発生しました。
3週間前に、更新してもらったSDカードです。
純正を使ってくださいって、イライラします。
しかも、高速で、パーキングエリアで食事して、再スタート後に初めて発生。
高速なので、停止もできず、使えないナビ。
高速から降りて、エンジン停止も復帰せず。
コールセンターに電話したら、わかりませんだって。
あまりにも不親切。
ディーラーに連絡するとのことですが、治らないのですね。この不良品は。
ディーラ嫌いなのですよね。教育されていない、失礼な使えない人だらけなので。
マツダの車は、テストするとか、検証するとか、一般企業でしていることをやっているのであろうか?
P/L法に引っかからないのかな?
時間も0:00になっちゃうし、道に迷って、燃料費も時間も損するし、大きな損害。
書込番号:18933250
2点

私は更新後、1度だけありました(1週間後の朝一)。
「純正ナビゲーションSDカードを使用下さい」旨のアナウンス表示。
ここのスレッドで見たように、SDカードを抜いて指し直したらもとどおり。
その後は問題ありません。
書込番号:18936906
1点



無償交換してからオーディオが逆に悪くなっているのですが。。。
シャッフルにしてエンジン切ってもう一度始動するとまた聞いた曲が流れるようになっています。
前まではなんともなかったのですが最悪です!
同じ症状の方いらっしゃいます?
2点

USBに1000曲くらいいれて、シャッフルさせてますが、まだ一度もかかったことがない曲もあれば、20回以上かかる曲もあります。
マツコネバージョンアップ前後で大きな変化はないように思いますが。
ちなみにシャッフルのアルゴリズムはダメダメですね。
クセが強すぎます。
うちのは、三人組の女子の歌か大好きみたい。
書込番号:18902552 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

マツコネアップデートしても
オーディオに不具合あるんですか。
マツコネアップデートはまだですが
オーディオは乗車の度に使用しますから
普通に使えて欲しいんですが。。。
不安。
今回のアップデートでは
私は、ナビよりもオーディオの安定の方に
期待大なんです。
技術的には枯れ切っている
音楽プレーヤーソフトくらい
素直に普通に動いて欲しいなぁ。
マツコネ本体や負荷にも
起因しているんでしょうかねぇ。
困ったもんですねぇ。
書込番号:18902698 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

再度更新して治るパターンもあるみたいですよ!
まぁ更新しておかしくなって、何回もディーラー行かなくちゃ行けないというのはおかしな話ですが。。
http://fanblogs.jp/shizumozu/archive/49/
書込番号:18902749 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


なるほどー。
具合が悪ければ、
足繁くディーラーに足を運べって事ですね。
ディーラーのサービス部門も大変ですよね。
本来の車の整備以外に
専門外の音楽プレーヤーのアプリで
苦情言われて
オーディオも車の一部って言えばそうですが。。。
って言いつつ
私も苦情言いますけどね。
それもこれも
マツコネもナビも
ちゃんとしたものを
リリースすればいいだけですけどね。
書込番号:18903260 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

みなさんグレースノートは更新してますか?
書込番号:18907907 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

グレースノートのは私のは最新になってました。
というか、今まで更新されているのでしょうか?
書込番号:18957933 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

tekka77 さんグレースノートって、00.05.000 これって、いつのデータなんでしょうね?日時は書いてもらいたいですねぇ。 どのくらい古いのかも分かりません。 http://infotainment.mazdahandsfree.com/howto-manageupdates?language=jp-JP
ソフトのアップデータは日付順に変更点の内容を書くのが普通ですよね。
書込番号:18959769
0点



自動車 > マツダ > デミオ 2014年モデル
助手席に乗ってフロントガラスの中央下端を見ると中央線が歪んで見えるので
気になって見ていると酷い車酔いを起こしてしまい気分が悪くなります。
またヘッドライトで照らす明暗の境で光の色付き(紫?)が気になるのですが..
皆さんのデミオでは気になりませんか?
5点

運転席から助手席側のフロントガラス左下をみても歪んで見えます。
ですがそんなところを凝視しながら運転することもないので気にはなりません。
ヘッドライトはHIDタイプでも同じように虹色に見える部分があります。
ですがその部分を凝視して運転することもないので気になりません。
書込番号:18901560
17点

>またヘッドライトで照らす明暗の境で光の色付き(紫?)が気になるのですが..
私,車種は違いますが初めてのLEDライトで,おっしゃるように縞状に色付きが見えることがありますが,見えるのは先行車があるとき(と駐車場の壁に向かったとき)で,運転には支障がないので,「そんなもの」と思っています。
フロントガラスのゆがみはデミオだったかcx-5だったか,過去にも話題になりました。私のクルマにはありません。
書込番号:18901743
3点

車を一つのシステムとしてみれば品質が悪いんじゃないでしょうか?
ディーラーにクレームしたら?そんなものと言われたら、それがメーカーの
品質ということで諦めるんでしょうね。
書込番号:18902022
2点

コメントありがとうございます。
助手席に中央の白線が自分に向かってくるのとマツコネ重なってマツコネまともに見られない...
でも、そんなものだとゆうことで解決します。
あ、LEDライトもそんなものなんですね。
書込番号:18902090
1点

ライトのエッジが虹色になるのは、自分も気になっていたのですが、
LEDライトの場合、RGBを混ぜて白を発色させているのではないでしょうか?
だとすると、RGB光源の微妙なズレがレンズを通して、エッジで虹色になるのでは・・・・
と自己解決してたりします。
書込番号:18902182
2点

フロントガラス中央部下端のひずみですか....先日、飛び石でちょうどその場所にクラックが入ってしまいました。
運転暦30年で初めての経験だったのですが、もしかしたらその箇所は内在応力が大きくてちょっとした衝撃でも割れ易くなっているのかもしれません...根拠はありません、あくまで自論です。
書込番号:18903317
1点

isuruさんへ。
私の車もその部分の歪みがとても
気になります。いつも凝視している
ところでもないので諦めていますが
ふとした瞬間にまた気になってしまいます。
マツコネ改定のような
神対応を願っています(^^)
書込番号:18905536 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

虹色に変化するフロントって結構でてるんですね。
虹色が見れるって幸せな証拠ですよ。
市場には相当数でしょうね?
マツダ品質だから、こんなもんなのでしょう。
書込番号:18906034
0点

虹色はプロジェクターヘッドの特性です。
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1162448306
LEDでもプロジェクター方式で無い物でしたら大概でないでしょう。
それから照明は運転手を中心に配光していますから
助手席の意識はあまりしないでしょう。すると運転席側のバランスが崩れたり
配光の調整コストがかかったりしますから。
書込番号:18906097
3点

私は、プロジェクターヘッドライトの
照射域の境目の虹色は好きなんです。
プロジェクターヘッドライトの車を
対向車に見た時に
キラッって虹色に光るのが
かっこいいと思っています。
変わり者かな?
と、言うのも
その昔、
プロジェクターヘッドライトが
初めて標準装備された
初代セフィーロに乗っていたのですが
もっと虹色域が広くて綺麗だったので
みんなから、綺麗だねって言われたり
くっきり明るいライトだねって言われて
お気に入りだったんです。
半球体の分厚いレンズで
集光(偏光?)してるので
虹ッちゃうんでしょうね
プリズムみたいに。
書込番号:18906504 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

Fitのライトでも同様の現象を見ました。
マツダ品質とか難癖ですねぇ・・・。
書込番号:18908714
3点

>Fitのライトでも同様の現象を見ました。
自動車メーカーが製造しているわけじゃないから,どのメーカーでも起こりえますよ。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000157244/SortID=18061201/
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000608487/SortID=18085185/
http://oshiete.goo.ne.jp/qa/735228.html
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1475396209
http://priusbbs.jonasun.com/c-board/c-board.cgi?cmd=ntr;tree=45325;id=prius3x
http://minkara.carview.co.jp/car/toyota/wish/qa/unit18872/
http://www.bohp.net/cgi-bin/BOHP/treebbspro/treebbspro1.cgi?oldcode=67443
最近のだけでなく10年も前から歪んでいるみたい。
無知をさらけ出して,赤恥かいて,今は穴にも入りたい気分でいるのではないでしょうか?
書込番号:18908864
1点

ちなみに
フロントガラスの曲面部分や
プロジェクターヘッドライトのレンズ部で
以下のURLのページにあるような
現象が起こっているんだと思います。
http://cweb.canon.jp/eos/special/dlo/factor/index02.html
なので
個人的には不良では無く
避けようのない物理(自然)現象だと思います。
書込番号:18909115 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

JetEngineさん,ごめんなさい。
「無知をさらけ出して,赤恥かいて,今は穴にも入りたい気分でいるのではないでしょうか?」はあなたへ向けての発言のようにも読み取れますね。もちろん「マツダ品質だから、こんなもんなのでしょう。」への向けてのつもりでした。
書き方が悪くてすみませんでした。
書込番号:18909197
1点

何かって言うとすぐにマツダ品質って言うアホまたここにもいたよ!
他のメーカーが全く問題ないほどの品質だと言えんのか?こういう単細胞はこのメーカーのスレで発言すべきじゃないだろ!トヨタ車のスレにでも行って絶賛してろ!
書込番号:18915290 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

↑俺もスレ主さんへ言ってるわけじゃないからね。
書込番号:18915316 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

JetEngineさん,またまたごめんなさい。
「ライト」の話でしたね,勘違いしておりました。新たな投稿があって,読み返して気が付きました。勘違いしてしまって,「穴があったら入りたい」
書込番号:18915591
1点

「マツダ品質だから、こんなもんなのでしょう。」
スレ主さんへのご回答です。
メーカーには品質管理部門があります。
何をするところですかな?
書込番号:18919785
1点

私も最近になって念願のデミオ(ミッドセンチュリー)が納車されいじくり回しているところです。
以前のスレッドでも同じようなガラスの歪みの話題がありましたが、言われるとこれかな〜と思うくらいで、ほとんど気にしていませんし、そんな所見ながら運転できるはずがないと思います。
もし、気になるのなら、恐らくドライバーのポジションが悪いと思いますよ。シートリフターでシートを見やすい高さに上げれば解決できますよ。私も、調整して前方も見やすくなりましたし、そのためそんな歪みのある部分が気にならなくなったのだと思います。
一度、調整してみてください。
書込番号:18921142
1点

>メーカーには品質管理部門があります。
何をするところですかな?
フロントガラスについては強度やゆがみなどについて法令で保安基準が決められているので,それに適応しているかどうかをチェックしていると思う。
書込番号:18921380
2点

自分のデミオにはその症状が出てないので何とも言えませんが
ガラス内外を拭いて(脱脂込み)も症状は出ますでしょうか?
ガラスの歪み単体で虹彩がでる、というのは想像しにくいです
環境光が理科の実験みたいに屈折して反射して入ってくる、となると
ドライバーが危険に陥るケースが想定されるので潰してあるとは思います
潰してなければリコール対象でしょう
書込番号:18922691
2点



自動車 > マツダ > デミオ 2014年モデル
類似したスレがあったらすいません
皆さんは契約から納車までどのくらいでしたか?
購入した時期や地域や車種や2WDと4WD、ボディーカラーや製造ライン等で様々な違いで納車まで早くてどのくらいか?長いのでどのくらいか?
これから納車を待っている人には気になる所でもあるんですけど
そんな方々に少しでも参考になればと思いこのスレを建てました
因みに私は4/2にXD-T 4WD パールホワイトを契約して
2ヶ月半後の6/16に納車になりました
場所は北海道の道東です
書込番号:18901201 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

私は4/12に契約して5/24に納車でした。
北海道の道央です。
グレードはXDTouringの4WDで色はディープクリスタルブルーマイカです。
書込番号:18901259 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

エロまんじゃんさん
初めまして♪
私と1ヶ月以上も早く納車になったんですね♪
羨ましいです♪
北海道でも道央と道東と
色の違いはあるけど
同じ車種でも納車時期の違いがあるんですね
書込番号:18901318 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

名前…すいません
エロまんじゅうさん!
一字抜けてしまいました
失礼しました
書込番号:18901330 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

スレ主さんこんばんは(^ω^)
私はメーカーの生産予定を聞いていたのでそれに合わせて契約したのでそんな待たなかったですよ(^ω^)
パールホワイトだと特別色だし時間かかるのかもしれませんね(^ω^)
書込番号:18901342 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

我家は5/2契約 → 6/10ディーラー着オプション取付 → 6/12納車でした。
車種 : 13S Mid Century
色 : スノーフレイクホワイトパールマイカ
地域 : 静岡県
書込番号:18901535
6点

自分は、13S Lpackage 4WD ソウルレッドですが、
2月始めの契約で納車が4月連休前でした。3ヶ月弱かかりました。
北陸ですが、メーカー直営ではない、独立系ディーラーだからでしょうか。
書込番号:18901777
1点

私の場合、13S 2WD ダイナミックブルーマイカを5月2日に契約しました。
6月初旬にディーラーから6月15日以降で納車可能との連絡を受けました。
結果的にこちらの都合で19日納車となりましたが。
書込番号:18902003
2点

>エロまんじゅうさん
確かにパールホワイトは特別な色でもありますね♪
>Gg0218さん
限定車ですね♪赤シート良いですね♪
約1ヶ月での納車なんですね
>えうたろうさん
ガソリン車でも4WDは遅くなるのではないのでしょうか?
ディーラーからも4WDは製造ラインは少し遅くなると言われました。
>空気椅子さん
私と同じで納車間もないですね♪
毎日が楽しくて仕方ないですよね♪
書込番号:18902858 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

13S乗りです。2月14日契約〜3月14日引取り カラーはアルミニウムメタリックを希望したが
納期がかかると云われ、ダイナミックブルーマイカになった。東京都23区でのことです。
書込番号:18903273
2点

XD Mid Century FF AT ソウルレッドを6月5日に契約しました。
メーカオプションはありません。
ディーラーオプションは幾つか付けています。
希望ナンバーはもう取れていますが、今月末に登録で、納車は8月上旬の予定です。
7月末と言われましたが、こちらの都合で8月に延ばしてもらっています。
約2か月です。
神奈川県です。
書込番号:18903479
3点

>sitamchiさん
1ヶ月で納車♪早いですね♪
アルミニウムメタリックで遅れるんですか?
やはり色で遅れる事ってあるですね。
>太陽の人さん
限定車♪契約おめでとうございます
しかもソウルレッド納車までの約2ヶ月間待ち遠しいですね♪
書込番号:18904101 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

北海道道南です。グレードはXD(LEDコンフォートパッケージ)4WDです。
カラーはディープクリスタルブルーマイカで他のオプションは無しです。
契約は昨年12月上旬で、納車は4月15日でした。
契約時に納車は3,4ヶ月かかると言われ、納得して契約しましたので、
特に不満はありませんでした。
書込番号:18904188
1点

6月21日に契約しました。XD-T(FF 6AT)ディープブルークリスタルマイカ、納車予定日は7月19日石川県です。もっと遅いものだと思っていましたが、製造ラインの関係で車種により大分違うみたいですね。
書込番号:18904401
2点

4/27契約、7/18納車予定です
XD ミッドセンチュリー4WDの黒
西日本です
書込番号:18905083 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

6/21契約→7/18納車予定
XDT ソウルレッドです。
1ヶ月かからないなんて…オドロキです。
東海地方です。
書込番号:18908526 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>カムエク1さん
納車まで5ヶ月もかかったんですか?
オドロキです!
さぞ待ち通しかったのではないですか?
私は2ヶ月半でも待ちくたびれてましたから(笑)
4WDは時間かかるんですね…
>エアウエーブ
契約おめでとうございます。
この製造時期の差は何でしょうかね?
納車まで約2ヶ月♪楽しみですね♪
>fu-2さん
>とことこさんさん
今月納車ですね♪
楽しみですね♪
書込番号:18927150 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

私は6月上旬契約の7/6納車です。
XDのアーバンスタイリッシュモード・メテオグレーマイカです。
思ったより早い納期でうれしかった。
もうすぐなのでわくわくです(^^)
書込番号:18930073
2点

最近は、試乗車に新古車として購入できるものも出てきています。
私は4月下旬でしたが、即日に契約出来、事務手続きの期間のみで納車出来ました。
(マツコネナビSDガードの変更などは、1ヶ月点検時でしたが…)
気に入ったグレード、カラー、オプションなどの車であれば、新古車も良い選択肢だと思います。
書込番号:18937281 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

6/14契約、7/4納車です。(福岡県)
ソウルレッド、XDツーリング、FFの6MTです。
私も想像より早くて、びっくりしました。
昨日は雨の納車で、おっかなびっくりでディーラーから帰ってきました。
今日は梅雨の晴れ間となり、今から慣らし運転をボチボチやる予定です。
書込番号:18937986
4点

>思い出の145さん
本日納車なんですね♪納車おめでとうございます♪
デミオLIFE楽しんで下さい♪
>948さん
新古車だと待たずに直ぐに納車になるので良いですよね♪
4WDの新古車は中々なかったですね(涙)
お互いにデミオLIFE楽しみましょう♪
>シシカバぶ〜さん
7/4の納車おめでとうございます♪
ディーラーの方はさぞ雨での納車は気を遣われたと思われます
デミオLIFE楽しんで下さい♪
書込番号:18940732 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

来週末に納車って言われたのに…今日電話したら再来週って言われました…。
こんなもんなのかしら…。念押しでの確認電話もしたのに。
明日、詳しく聞きに行こうかしら…(−_−;)
書込番号:18954771 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

とことこさんマジですか(-"-)。私もXDT-6AT
ディープブルークリスタルマイカ6/21契約→7/19納車予定なんだけど・・・今日、ディーラーに行って聞いてきます。なんか怖くなってきました(・o・)
書込番号:18955059
0点

とことこさんと契約日が一緒なので気になり、先程ディーラーに行ってきました。予定では本日、ディーラーに届くことになってるそうです。あくまでも予定ですが。ちょっとヒヤヒヤしてますがが・・・
ついでにネットショッピングで買ったスカッフプレート、交換用のホーン(プラウドホーン)、リフレフターレンズを取付て〜ってお願いしてきました。
この後電話がかかってきて延びたりして(^_^;)
書込番号:18955750
1点

先程、ディーラーから無事、車が届きましたと電話があり、この後点検やオプション等の作業にかかるそうです。予定は19日でしたが18日納車に変更させて頂きました。先月21日契約で日の経つのがすごく遅く感じましたが本日よりカウントダウンにホットしています。
とんとこさんもうしばらく頑張ってください。
書込番号:18956787
0点

とことこさんをとんとこさんって間違えました。大変失礼いたしました。
書込番号:18956796
1点

>とことこさん
納車間近に遅れるの辛いですね(。>д<)
その後どうなりました?
>エアウエーブさん
あと少しですね♪
あっと言う間に納車日ですよ〜楽しみですね♪
書込番号:18958828 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ご心配おかけしました!
なんだかんだで許容範囲に収まりひと安心です。
子供も楽しみに待ってくれているので楽しみです^ - ^
書込番号:18963606 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>とことこさん
良かったですね♪
1日も早いデミオLIFEお待ちしております♪
書込番号:18964528 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


デミオの中古車 (全4モデル/1,720物件)
-
- 支払総額
- 75.0万円
- 車両価格
- 65.0万円
- 諸費用
- 10.0万円
- 年式
- 2017年
- 走行距離
- 9.5万km
-
- 支払総額
- 47.3万円
- 車両価格
- 39.9万円
- 諸費用
- 7.4万円
- 年式
- 2007年
- 走行距離
- 4.0万km
-
- 支払総額
- 79.0万円
- 車両価格
- 61.0万円
- 諸費用
- 18.0万円
- 年式
- 2015年
- 走行距離
- 9.7万km
-
- 支払総額
- 82.8万円
- 車両価格
- 77.3万円
- 諸費用
- 5.5万円
- 年式
- 2015年
- 走行距離
- 8.0万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
23〜435万円
-
16〜306万円
-
17〜211万円
-
18〜368万円
-
29〜368万円
-
26〜303万円
-
42〜695万円
-
39〜322万円
-
127〜453万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 75.0万円
- 車両価格
- 65.0万円
- 諸費用
- 10.0万円
-
- 支払総額
- 47.3万円
- 車両価格
- 39.9万円
- 諸費用
- 7.4万円
-
- 支払総額
- 79.0万円
- 車両価格
- 61.0万円
- 諸費用
- 18.0万円
-
- 支払総額
- 82.8万円
- 車両価格
- 77.3万円
- 諸費用
- 5.5万円