マツダ デミオ のクチコミ掲示板

このページの先頭へ

デミオ のクチコミ掲示板

(48890件)
RSS

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。

モデル(フルモデルチェンジ単位)クチコミ件数投稿する
デミオ 2014年モデル 32262件 新規書き込み 新規書き込み
デミオ 2007年モデル 1450件 新規書き込み 新規書き込み
デミオ 2002年モデル 67件 新規書き込み 新規書き込み
デミオ 1996年モデル 4件 新規書き込み 新規書き込み
デミオ(モデル指定なし) 15107件 新規書き込み 新規書き込み

このページのスレッド一覧(全1898スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「デミオ」(モデル指定なし)のクチコミ掲示板に
デミオを新規書き込みデミオをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ53

返信22

お気に入りに追加

解決済
標準

XDのオイル交換間隔が短くなった件

2017/07/03 22:21(1年以上前)


自動車 > マツダ > デミオ

スレ主 SPK2Z20さん
クチコミ投稿数:98件

デミオに関しては初めて投稿いたします。よろしくお願いします。
2016年1月納車のXD-T 約2万キロ走行のクルマに乗ってます。
通勤、仕事には使わないので週末のみ利用。
納車から1年くらいは運転が楽しくて結構長い距離乗ることが多かったのですが、今年に入り仕事が忙しくなった関係もあって
1日最長でも200キロくらいが月1・2回程度。あとは買い物他の10キロ未満のちょい乗りが多い…という使用状況です。
メーターでの平均燃費は16〜17キロ/リットル程度です。
リコールやサービスキャンペーンはすべて受けております。
エンジンの異常や警告灯点灯は納車以来ありせん。
こちらの掲示板でDPF再生の周期が短くなることが話題になって以来、気にしてBトリップメーターで再生間隔をみていました。
GW前までは200キロ以上で推移してましたが、最近180→150と減ってきたので、先日18ヶ月点検でディーラーに申告しました。
ログをとってもらうと自分で認識していなかった90キロ台での再生が2回記録されていました。
この件に関しては他になんのエラーも見られないことから「様子みましょう」ということになりました。
気になったのはそのあと。
ディーラーのエンジニア曰く
「方針の変更というか…ターボがついているのでもう少し早めのオイル交換推奨に変わりました」とのこと。
5000キロ→3000キロでの交換推奨で2500キロで警告灯が点くそうな。
これって「はい、そうですか」というレベルの変更でしょうか?
あまりクルマに詳しくないのですが、これはスペックに関わることではと思い、皆様のご意見を頂戴いただければと思います。
どうぞよろしくお願い致します。




書込番号:21017075

ナイスクチコミ!5


返信する
eikoocbさん
クチコミ投稿数:986件Goodアンサー獲得:58件

2017/07/03 22:42(1年以上前)

ユーザーが不具合だとか欠陥だとか思ってもメーカーの魔法の言葉「仕様です」の一言で解決。

死人が出るような事例や法に触れる場合は不完全でも即対応。

そんなものだと思います。

書込番号:21017158 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:4097件Goodアンサー獲得:54件

2017/07/03 22:58(1年以上前)

短い距離の移動が相対的にでも多くなれば車のコンディション的に悪くなります。
どうしようもないかと。

書込番号:21017200 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


XDMTさん
クチコミ投稿数:46件Goodアンサー獲得:4件

2017/07/03 23:25(1年以上前)

>SPK2Z20さん

>これって「はい、そうですか」というレベルの変更でしょうか?

買った時は10000qまたは5000q毎と説明があった筈ですから
事実だとすれば『はいそうですか』とは言えませんね。

MAZDAの告知は出ているのでしょうか?
オイル代・交換工賃も半額になるなら受け入れられますが‥‥

書込番号:21017284

ナイスクチコミ!4


readersさん
クチコミ投稿数:588件Goodアンサー獲得:60件

2017/07/03 23:39(1年以上前)

>SPK2Z20さん

オイルが汚れやすいディーゼル+オイル管理がシビアなターボの組み合わせですからね。
もともと10,000km(シビアコンディション5,000km)という設定に無理があるように思いますが。

書込番号:21017330

ナイスクチコミ!3


tono41さん
クチコミ投稿数:99件Goodアンサー獲得:8件

2017/07/03 23:53(1年以上前)

>SPK2Z20さん

こんばんは。

ディーゼルのオイル交換推奨については様々なようです。

私は普段、関東マツダでお世話になっていますが、オイル交換推奨距離は5000キロです。
しかし以前帰省した際に、関西マツダで交換したことがあるのですが、こちらでは3000キロでした。

関西マツダのエンジニアの方は、「ターボ車・交通事情など、総合的に判断して3000キロを推奨しております。」とのこと。

関東マツダのエンジニアに伺ったところ「まあ、こっちではかなり早いなという感想ですが、関西マツダさんも総合的に判断してのことなんで、向こうではそうなんでしょうね。」と言っていました。

そんなことがあっての感想ですが、「殊更蛮勇ぶる必要もないので、地元ディーラーの言うことに従っておくに越したことはないかな」です。

書込番号:21017359

Goodアンサーナイスクチコミ!5


tono41さん
クチコミ投稿数:99件Goodアンサー獲得:8件

2017/07/04 00:29(1年以上前)

すいません。

先ほどの私の書き込みについて、
「関西マツダのオイル交換推奨距離3000キロ」と書き込んでしまいましたが、「関西マツダの、大阪にある店舗」に訂正させていただきます。

申し訳ありません。

書込番号:21017422

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:33件Goodアンサー獲得:2件

2017/07/04 02:43(1年以上前)

>SPK2Z20さん

>ディーラーのエンジニア曰く
「方針の変更というか…ターボがついているのでもう少し早めのオイル交換推奨に変わりました」とのこと。

メーカーとして マツダからは、 このような内容での公式なアナウンスがありませんので
tono41さんが仰られているように、各ディーラーが設けた”独自基準”なのではないでしょうか。
まぁ、穿った見方をすれば、メーカー(マツダ)から 暗にそういった指示が来ていると受け取れなくもないですが・・・
ただ各所に こうした動きがあるのは、SKY-Dのトラブル事例に端を発しているのではと推測されます。

>5000キロ→3000キロでの交換推奨で2500キロで警告灯が点くそうな。

元来、そのようにはプログラミングされていないと思いますので
そのディーラーでオイル交換された方には、メカニックのほうで
”メンテナンス モニター”に「2500km」を設定・記憶させているような気が致します。
お店の方針ということなのでしょうね。
任意でセッテングできますから。↓
http://www2.mazda.co.jp/carlife/owner/manual/demio/dj/edke/contents/03340100.html?kw=%E3%82%AA%E3%82%A4%E3%83%AB%E3%83%87%E3%83%BC%E3%82%BF%E3%83%AA%E3%82%BB%E3%83%83%E3%83%88

書込番号:21017541

ナイスクチコミ!6


スレ主 SPK2Z20さん
クチコミ投稿数:98件

2017/07/06 07:57(1年以上前)

>eikoocbさん
そうですね。なかなかディーラーは認めてくれないです。今回はすんなり再生のログ録ってくれたのが珍しいくらいです。

書込番号:21022364 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 SPK2Z20さん
クチコミ投稿数:98件

2017/07/06 07:59(1年以上前)

>TRAINさん
最近、家庭菜園との往復の超ちょい乗りが増えたかも。スクーターで行くことにします。

書込番号:21022369 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 SPK2Z20さん
クチコミ投稿数:98件

2017/07/06 08:03(1年以上前)

>XDMTさん
マニュアルにはシビアコンディションで5000キロまたは半年とあります。
マツダから告知はないと思います。

書込番号:21022375 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 SPK2Z20さん
クチコミ投稿数:98件

2017/07/06 08:05(1年以上前)

>readersさん
会社の同僚に聞いてもターボ車でそれは無理があるかもと言ってました。仕方ないんですかね。

書込番号:21022378 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1413件Goodアンサー獲得:75件

2017/07/06 08:56(1年以上前)

https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1037016395

ターボのことだけなのでしょうか。
DPF燃焼頻度が短くなると、エンジンオイルの劣化も進むようなので
DPF燃焼の想定頻度より短い傾向が出れば、オイル交換距離も短くせざるを
得ないのでは無いかと思います。

書込番号:21022446

Goodアンサーナイスクチコミ!3


スレ主 SPK2Z20さん
クチコミ投稿数:98件

2017/07/06 09:12(1年以上前)

>tono41さん
私が言われたのも関西マツダの大阪府下のお店です。ディーラーによって推奨基準が違うのですね。
大変参考になりました。

書込番号:21022475 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 SPK2Z20さん
クチコミ投稿数:98件

2017/07/06 10:03(1年以上前)

>POWER WINGさん
私も穿った見方をしてしまいますね。
今回3400キロで交換してだいぶフィールが変わった気がしますので3000で点灯するようにセットし直してみます。

書込番号:21022555 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 SPK2Z20さん
クチコミ投稿数:98件

2017/07/06 10:07(1年以上前)

コメント頂きました皆様、貴重な情報・ご意見ありがとうございました。
私の乗り方にも問題がありそうですので、気を付けながら乗っていきたいと思います。
また困ったことが起きましたら(起きないことを祈りますが)どうぞよろしくお願いいたします。

書込番号:21022561 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 SPK2Z20さん
クチコミ投稿数:98件

2017/07/06 10:12(1年以上前)

>万世橋のアライグマさん
なるほど、DPF再生とオイルの劣化にも関係性があるのですね。勉強になりました!

書込番号:21022575 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:317件Goodアンサー獲得:10件

2017/07/06 13:25(1年以上前)

>SPK2Z20さん

年次改良でシートヒーター付きになった車でしたら自分と購入時期も含めて一緒ですね
先日走行距離が20000キロ越えました

DPF再生間隔は最近暑くなったのでエアコン活用の為にi-stopを積極的にしなかったせいか170キロ位です
それでも平均燃費計では19を下回った事は無いですね
エンジンが暖まれば燃費悪く走る方が難しい車とさえ思うので、たまにはドライブを楽しまれてはいかがでしょうか

書込番号:21022879 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


tono41さん
クチコミ投稿数:99件Goodアンサー獲得:8件

2017/07/06 15:05(1年以上前)

>SPK2Z20さん

大阪の関西マツダだったんですね。

SPK2Z20さんのディーラーは最近の方針変更のようですが、私が関西マツダでオイル交換したのは、去年の春頃でした。
もしかしたら大阪のディーラーでは、「3000キロにしたほうがいいのでは」という認識がだんだん広がっているのかもしれませんね。

ちなみにこっちのディーラーは、週に1回、30km以上のドライブしててくれればエンジンの調子も維持できると言っていました。

ではでは!

書込番号:21023020

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:33件Goodアンサー獲得:2件

2017/07/06 19:12(1年以上前)

>SPK2Z20さん

>今回3400キロで交換してだいぶフィールが変わった気がしますので3000で点灯するようにセットし直してみます。

当方も交換後の差異は感じますが、だいぶの時もあれば、さほどと思える時もあり
その時々で”フィールが変わった感”が一定ではないように思えました。
DPF再生の頻度によって、オイルの希釈度が左右されますので
ユーザーにも履歴がみれればいいんですけど
目安が、レベルゲージのXマークのみですからねぇ。。。

オイルが薄まることの対策として、いつも 0W-30 を指定しております。
たとえ僅かばかりであったとしても、希釈への耐性を高めようと。
費用も同額ですし。

書込番号:21023410

ナイスクチコミ!4


スレ主 SPK2Z20さん
クチコミ投稿数:98件

2017/07/09 08:14(1年以上前)

>(*゚Д゚)さん
同じでしたか。
最低でも週に一度は片道25キロのアッシードライブがあるのですが…(笑)
ちょい乗りは避けるようにします。

書込番号:21029253 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 SPK2Z20さん
クチコミ投稿数:98件

2017/07/09 08:19(1年以上前)

>tono41さん
私も1年点検の時はそんな事言われなかったんですがね。最近の方針変更ですかね。
やはりドライブに行くのが一番の対策。

書込番号:21029262 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 SPK2Z20さん
クチコミ投稿数:98件

2017/07/09 08:23(1年以上前)

>POWER WINGさん
納品書を確認しましたがオイルの型番が書いてませんでした。次回の交換時に確認して相談してみますね。

書込番号:21029267 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ21

返信7

お気に入りに追加

標準

社外ナビとの併用について

2017/06/26 14:14(1年以上前)


自動車 > マツダ > デミオ 2014年モデル

クチコミ投稿数:28件

先月辺りにデミオを購入しまして、ネットの書き込みでマツコネのナビが良くないとありましたが、使ってみて案内の精度が本当に良くありませんでした。他のナビを取り付けられないか悩んでいた所、過去の口コミよりポータブルナビをスライド式にして使うやり方もあるのを発見しました。

http://minkara.carview.co.jp/userid/2298780/car/1791681/2993056/note.aspx

http://minkara.carview.co.jp/userid/703505/car/1957610/3308212/note.aspx

自分もやってみたいのですが、詳しい取り付け方やポータブルナビの電源はどうやって取っているのかなどが写真だけでは分かりませんでした。どなたか詳しく説明出来る方いますでしょうか?それか、こういう改造が出来るお店はありますでしょうか?イエローハットやオートバックス辺りでは無理そうな気がしますが・・・

書込番号:20997295

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:28件

2017/06/26 14:17(1年以上前)

すいません書き込み追加です。

ちなみに、ポータブルナビはCN-G1000VD(ゴリラ)を持ってますので、それを使用出来たらと思っております。

書込番号:20997298

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8800件Goodアンサー獲得:559件

2017/06/26 15:04(1年以上前)

知識も技術も無いのであれば、無理にスライドさせなくてもいいのでは?
「ツインモニター」などと思い込んでいればいいと思います。

書込番号:20997378

ナイスクチコミ!3


kim_bug2さん
クチコミ投稿数:325件Goodアンサー獲得:13件

2017/06/26 23:45(1年以上前)

スマホにナビコンをインストールしてナビコンで目的地をセットできるので目的地セットは楽に出来るし、案内も他のナビと一長一短で明らかに劣っている所はないしむしろコマンダーの使い勝手は気に入ってます。
慣れだけで解消できる問題のような気がします。
無理して取り付けるメリットはないんじゃないですかね。

精度については
高速道路と側道はたまに間違えますが首都高の大橋JCTから大井方面の長い地下区間でも問題なく案内します。
VICSの渋滞情報に違和感を感じますがナビが悪いのかVICSの情報がおかしいのか分かりませんが・・

書込番号:20998651 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:317件Goodアンサー獲得:10件

2017/06/27 07:09(1年以上前)

マツコネが19日にVer.59.00.502へのバージョンアップをリリースしたみたいです
http://www.mazda.co.jp/common/assets/cars/pdf/mazdaconnect/map-update_170619.pdf

案内の精度が良くないというのがどの部分を指すのか分かりませんが、自車位置の精度も向上してるみたいなので1ヵ月点検時にでもバージョンアップを頼んでみてはいかがでしょうか?

書込番号:20999063

ナイスクチコミ!0


Takutyanさん
クチコミ投稿数:1422件Goodアンサー獲得:37件

2017/06/27 12:25(1年以上前)

スレ主さんの言う「案内の精度」というのは、ルート探索結果の妥当性というか確からしさ
みたいなことなのかな?

だとしたら、初期のマツコネナビと比較するとかなりマシにはなってきましたが、もう一息ってとこですね。

こいつをレベルアップさせるには、地図データそのものの確からしさと情報量の充実も必要ですし、
ナビのソフトの部分(ルート探索のアルゴニズム)が重要となりますので、
そうそう簡単にはレベルはあがらないかもしれませんね。

書込番号:20999609

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:28件

2017/07/03 07:36(1年以上前)

皆さんコメントありがとうございます。

不満な点の詳細を書きますと、自分は新潟県に住んでいて主に県内を移動するためにナビを使っています。
施設だけでなく個人宅も多く設定しており、また移動の際も出発点が様々な所から次の目的地に行くにはどの道が早いかなどシチュエーションが多彩のため、中々道を覚えられないことが多くナビを多用しております。

そんな際マツコネでルート検索すると、明らかに遠回りに道案内することが多いです。試しにCN-G1000VDと比較してみると、平均5分〜10分ぐらいマツコネの方が遠回りに案内します。(主に1時間以上走る時で、経由する地点が全然異なる)15分違うなんてこともあります。地図の情報量にしてもマツコネは寂しいですし、目的地お気に入り登録のフォルダ分けが出来ない所もマイナスですかね。

出来ればCN-G1000VDをマツコネと併用して使いたいと思っています。(マツコネにはバックモニターもついているため)スマホナビは考えていません。たためるドリンクホルダー(ミラリードのDK14-03)のスマホを置く部分にCN-G1000VDを置いて試してみましたが、使っていない時とかにもよく手が当たってドリンクポルダーが落ちてしまうことがあり安定しませんでした。

別な方法でいい固定方法があればまた教えて頂きたいのですが、スライド式も中々良いと思いましたので、もっと詳しい取り付け方が分かれば教えて頂きたいと思っております。

書込番号:21015169

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:58件Goodアンサー獲得:4件

2017/07/16 06:45(1年以上前)

ダッシュボードのパネルに巻きつけて固定

ナビはこんな感じです

>シナユマさんこんにちは。
僕もデミオ購入時からナビはゴリラを使用しており、固定方法には苦労しました。
スライド式ではありませんが、こんな方法もあるということでご参考までに。

現在はダッシュボードの中央から助手席側へと横に伸びている横長のパネル部分に取り付けて使っています。
具体的には、Beat-sonicのQBD15という固定具と、軟質プラスチックの帯(幅4cm長さ25pくらいのもの)を用意。
QBD15から金属板を取り外し、隙間に軟プラの帯を通し、これをダッシュボードのパネルに巻きつけて固定しています。

ただしナビの設置位置(高さ)・角度の調整にはひと手間必要でした。
ナビの高さは帯の巻き加減で調整。角度は固定具の背中にゴムの当て物をして調整しています。
ハザードスイッチがナビの陰に隠れますが、慣れれば問題ありません。
写真を添付しておきます。

書込番号:21046538

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ17

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

ホィールガード

2017/06/23 09:21(1年以上前)


自動車 > マツダ > デミオ 2014年モデル

クチコミ投稿数:26件

規制緩和でホィールガードが必要無くなったらしいですが現行デミオに付いているのも外していいのでしょうか?

書込番号:20989008 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
arennさん
クチコミ投稿数:36件Goodアンサー獲得:1件 デミオ 2014年モデルの満足度5

2017/06/23 12:52(1年以上前)

ホイールガードって後付けのやつじゃない?

書込番号:20989432 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


kmfs8824さん
銀メダル クチコミ投稿数:6002件Goodアンサー獲得:1978件

2017/06/23 12:55(1年以上前)

実車を見てないので何とも言えませんがフェンダーからの突出基準に適合していれば問題ないでしょう。

以前、現行ノートのリアフェンダーに付いてる同じ様なパーツが指定部品になるか幅広タイヤ装着のためのオーバーフェンダーとして指定外部品になるか問題になりましたが、保安基準では検査官の判断次第と丸投げ状態でした。

それにしても私は自動車検査員をしてますが、ホイールガードとマフラーの開口方向角度の撤廃が昨日から施行された事を今日初めて知りました。
知らないと車検整備の検査現場が混乱しそうです。

書込番号:20989440 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


Jailbirdさん
クチコミ投稿数:3476件Goodアンサー獲得:626件

2017/06/23 14:52(1年以上前)

これですよね。
http://autoc-one.jp/toyota/c-hr/special-3381655/
http://yellowcorn.jp/thought/2017/06/22/1580/

この中の
"平成29年6月22日以降、自動車の制作された日を問わず適用されますのでお知らせします"

この解釈は6月22日以降、すべての車両にではなく
6月22日以降、新車として登録されたという解釈で間違いはない(ような気がする)と思います。

従って、それ以前の登録車両で、はみ出し回避のために設置されたガード類を外し、車検に臨むのはNGだと考えられます。

書き方が紛らわしいですよね。

書込番号:20989606

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:175件Goodアンサー獲得:8件

2017/06/24 02:53(1年以上前)

>Jailbirdさん
その解釈は間違ってますよ。
6/22以前の登録の車両も含めてということになります。
以降の新車登録分であればちゃんとそのように記載されます。
解釈云々とは別に、関係各所に確認済みです。

書込番号:20990992 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:531件Goodアンサー獲得:27件

2017/06/24 05:52(1年以上前)

>外していいのでしょうか?

10mmのはみ出しが許可されたのはタイヤ部分だけであって、アルミホイールが出っ張ってるとかだと外したらNG



>6月22日以降、新車として登録されたという解釈で間違いはない(ような気がする)と思います。

「自動車の制作された日を問わず適用」って書いてあるんだから

「平成29年6月22日以降」は法令施行日なだけで、車の製造日とは関係ないかと。

書込番号:20991077

Goodアンサーナイスクチコミ!3


Jailbirdさん
クチコミ投稿数:3476件Goodアンサー獲得:626件

2017/06/24 12:36(1年以上前)

すっちー787さん、ネシーエンゥさん

なるほど、登録は関係なく、すべての車両に適用ですね。
ご指摘ありがとうございます。

書込番号:20991753 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


MAPPY!さん
クチコミ投稿数:28件

2017/06/28 12:43(1年以上前)

写真のコレってタイヤハウス内の整流板じゃないの?

取ったらうるさくなるけどいいのかな?

書込番号:21002201 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26件

2017/06/28 12:55(1年以上前)

これは整流板では無くホィールガードですよ。改正前は真上から見てタイヤが見えてはいけない決まりになって居た為につけてあるそうです。

書込番号:21002226 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:26件

2017/06/28 13:06(1年以上前)

ネシーエンゥさん他ご意見ありがとうございます。外しても大丈夫みたいですね。ですがよく見たらホィールガードとアーチが一体となっているので外せそうに有りませんでした。付いてない方がスッキリするので外したかったのですが残念です。

書込番号:21002258 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ41

返信9

お気に入りに追加

標準

初心者 加速時の振動について

2017/06/22 03:35(1年以上前)


自動車 > マツダ > デミオ 2014年モデル

クチコミ投稿数:3件

2015年2月購入、XDツーリングATのFFで走行距離4万6000km。
出ているリコールは実施済みです。走行距離4万4000km時にノッキングの症状が出たため、バルブスプリング?などを交換してもらいました。

その後しばらく問題無かったのですが、最近アクセルを踏み増す時にガクンと前後に揺れてから加速します。
例えば50km/hで巡航中に加速のため、少しアクセルを踏み増した時など。少しでもアクセルを踏み増すとなります。
同乗者も少しビックリさせてしまいます。

口コミでよく見られるノッキングによるものとは違う気がします
同じ症状の方はいないでしょうか?

書込番号:20986045 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


返信する
麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16134件Goodアンサー獲得:1320件

2017/06/22 09:18(1年以上前)

それはノッキングでは無く、イキツギと例えられる現象です。
何も出来ないですからディーラーに持ち込むしか無いです。

書込番号:20986428 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:875件Goodアンサー獲得:27件 デミオ 2014年モデルの満足度3

2017/06/22 11:57(1年以上前)

どうも。

なんとなくATの変速ショックの可能性?

昔VW のUPに乗ってた時頻繁に感じました。
わたくしのXD はまだ2000km なので
非常になめらかですが
将来的にそうなるのでしょうか。

参考にならず申し訳ないです。

書込番号:20986704 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


車manさん
クチコミ投稿数:278件Goodアンサー獲得:3件 デミオ 2014年モデルの満足度5

2017/06/22 13:50(1年以上前)

少し前にノッキング等の症状で
各部品を無償交換してもらいましたが、
交換後はギクシャク感が結構あり
DPF再生3回ぐらいならないと加速がスムーズに
なリませんでした。

今はストレス感じる所が全くなくなり快適走行です。

その日の乗り始めで加速がスムーズじゃない時が
たまにありますが、
その時は少し走行した後、一度エンジンoffにして
少し待ってからエンジンかけるとスムーズになりました。

書込番号:20986953 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


tono41さん
クチコミ投稿数:99件Goodアンサー獲得:8件

2017/06/22 14:17(1年以上前)

>yashima4314さん

こんにちは。

今回の事例は、重度の息継ぎ症状である可能性が高いと思います。
息継ぎ症状が重度で、車体振動まで起こっている場合は、インジェクターなどの部品交換をするようにマツダから指示されているとディーラーから聞いています。

もしかしたらもう一度インジェクターなどの部品交換になるかもしれません。

書込番号:20986988

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:3件

2017/06/22 18:45(1年以上前)

>麻呂犬さん
イキツギと呼ばれる現象なんですね!
初めて聞きました。

>尽忠報国の士さん
ギアが変わってなくても変速ショックは起きるのでしょうか?
ディーゼルのトルク素晴らしいですよね!
エンジンに不安は感じますが、良い車なのは間違いないと思います。

>車manさん
ノッキング対策後は同じ症状はなくなりました。
別の原因ではないかと思っています。
たしかに次の日に運転すると収まって、しばらくするとまた症状が出たりしますね。

>tono41さん
また部品交換になるんでしょうか・・・
無償修理だとは思いますが、ちょっと不安になってきますね。
出来れば長く乗りたいので。
オイル交換のタイミングにでもディーラーに相談してみます。

書込番号:20987462 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


tono41さん
クチコミ投稿数:99件Goodアンサー獲得:8件

2017/06/22 20:00(1年以上前)

>yashima4314さん

>また部品交換になるんでしょうか・・・

私の場合、「再生間隔が急に短くなる」と「息継ぎ症状」の合わせ技で、インジェクターとバルブスプリングの交換でした。
ディーラーの話では、部品交換後の症状再発は今のところ聞いたことないとも言っていたので、実際どうなるかは何とも言えません。

ただ、息継ぎ症状については、ターボが回り過ぎるとか、センサーに不具合があるなども疑われていましたので、今回はそちらに原因があるかもです・・。

はっきりしない話ばかりですみません。

書込番号:20987636

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6件

2017/06/22 20:54(1年以上前)

>yashima4314さん

私も似た症状が出ています。(私もXD-TのATです。)

30000kmでDPF再生距離が80km台となり、インジェクターとエキゾーストバルブの交換をしました。

交換後、4速で1500〜1700rpmあたり50〜60km/hでアクセルをほんのちょっとだけ空けて一定速度で走っている時、軽くアクセルを踏み込むとyashima4314さんと同じような症状がでます。
ディーラーで状況を説明しましたが、インジェクターとバルブ交換したばかりでECUの学習中では。との回答です。
交換から2000km近く走っていて学習中なのは疑問ですが・・・。
交換後に出ている症状なのでインジェクターかバルブが原因だろうとディーラーと話していますがしばらく様子見の状態です。すぐに部品交換にはならないです。

yashima4314さんも一度ディーラーで症状を伝えるのが良いですよ。

書込番号:20987798

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3件

2017/06/23 06:08(1年以上前)

>tono41さん
症状がこれだけなので特定は難しいですね・・・

>がいすたーさん
ノッキング対策でインジェクターとバルブスプリングを変えた後で症状が出ているのが気になります。
対策品に問題がある、もしくはノッキングの症状を軽減しているが完治していない、ってとこでしょうか。

ディーラーに症状を伝えて原因を特定してもらいたいところです。

書込番号:20988689 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:6件

2017/06/24 06:53(1年以上前)

>yashima4314さん

〉対策品に問題がある、もしくはノッキングの症状を軽減しているが完治していない、ってとこでしょうか。

その可能性はあると思います。
恐らく、ノッキングの対策はできているが、その対策による弊害としてショックが出ていると考えられます。

この加速時のショックがエンジン停止につながるほどの問題、若しくは多発していればメーカー側が早急な対策をとるでしょう。しかし、現状そうではなさそうなので問題解決までには時間がかかるのではないかと思ってます。

書込番号:20991147 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ268

返信47

お気に入りに追加

解決済
標準

車の替え時?

2017/06/20 14:02(1年以上前)


自動車 > マツダ > デミオ 2014年モデル

クチコミ投稿数:175件

妻(65歳)の車としてデミオを検討しています。
10年前のフットに乗っていて、運転姿勢が甚だ悪く、CVTに慣れてアクセル操作も実に雑。
安全運転は、正しい運転姿勢と適正な操作が出来ることが基本と考えております。
デミオのテレスコピック・ステアリングと、6AT+ペダル配置で、今のうちなら矯正が出来るのではないかと思いました。

スポーツジムと買い物が主な用途で、年間走行距離は2500Km以下。
もう少し車の動向を見越してから考えようと思っておりましたが、今買い替えても10年後には75歳。
その前に免許を返上しているやも知れず、今後は車の価格がアップするのは必定。
安全対策が進むのを待つべきか、年老いる前にちゃんとした車に乗せるべきか。
後者の方に気持ちが傾いて、替えるなら今のうちに、と考え直した次第です。

夜間走行無し。ナビ不要、USBで音楽が楽しめてバックモニターがあればそれで十分。
そんな妻にデミオ13Sはどうでしょうか?
出来れば年配の女性やその旦那様のご意見を伺いたいと思います。

書込番号:20982073

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:29446件Goodアンサー獲得:1637件

2017/06/20 14:50(1年以上前)

何でも良い感はありますが

デミオはお洒落で良いんじゃないですか


書込番号:20982142

ナイスクチコミ!19


kmfs8824さん
銀メダル クチコミ投稿数:6002件Goodアンサー獲得:1978件

2017/06/20 15:01(1年以上前)

フィットやノート、アクアは巷に溢れかえってるのでデミオは良い選択ですね。
ただこれからさらに年配になってく前提で考えると予防安全性能は高い方が良いでしょう。
そのことからマイチェン後のホンダセンシング搭載したフィットなんかがお勧めですね。

書込番号:20982156 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:5720件Goodアンサー獲得:156件

2017/06/20 15:26(1年以上前)

ぜひ買ってください

書込番号:20982198

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:3162件Goodアンサー獲得:82件

2017/06/20 15:58(1年以上前)

>年間走行距離は2500Km以下。


保険、税金、点検修理、車両代金、駐車料金、等をすべて考えればクルマをやめてタクシーにするのが正解でしょうね、

ですが、我が家のジジーとババーはクルマを辞めようとはしません。
テレビで老人の逆走や暴走事故のニュースが流れるたびに「それみたことか、次はあんたたちの番だ」と脅すのですが、、、

クソジジーは「今度はGTRにしたい」と言っています。

書込番号:20982242

ナイスクチコミ!22


クチコミ投稿数:8800件Goodアンサー獲得:559件

2017/06/20 16:03(1年以上前)

はっきり言えば、車が変わったからって姿勢や雑な運転スタイルは変わらないと思います。
CVTじゃなくATってのも、ラバーバンド感・切れの良いシフトチェンジなど何も気づかないでしょう。
年2500kmで何を感じろと?

うちの嫁は往復40km通勤で走ってますが、運転がうまいと思う事はありません。
姿勢は教習所に通う人並みですけど(笑)

たぶんスレ主さんの好みが今のデミオなんじゃないですか?

カメラなどの予防安全としてデミオは次のモデル(MC?)を期待したいですが、サイドエアバッグやコーナーセンサーなどてんこ盛りが安心でしょう。

フロントノーズが長いのが奥さんはどう感じるか・・・

買っちゃえば?

書込番号:20982252

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:3851件Goodアンサー獲得:163件

2017/06/20 16:34(1年以上前)

パッソがいいんじゃないでしょうか?
最先端の安全デバイスよりもナローパワーな方が実は安全だったりします

フィットに比べてデミオは室内が狭すぎると思います
女性って家屋でも言えますけど、収納力は大事ですよね

ナローパワー車と言えば、ノートXもフィット並みの収納力でGOODかなと思います

運転好きではないタイプ(山道をガンガン走るよりもお買いものオンリー)の人にはデミオは宝の持ち腐れですし

書込番号:20982296

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:903件Goodアンサー獲得:44件

2017/06/20 16:51(1年以上前)

軽自動車では、ダメなのですか?

昔と違い、車内の広さや剛性感も良くなってますし、安全性能も充実してきてますし、維持費も安くなるし、小回りも性等で、一番適されてると思いますが…


一度ご検討されてみた方が良いと個人的には、思います。

書込番号:20982328

ナイスクチコミ!18


クチコミ投稿数:2222件Goodアンサー獲得:427件

2017/06/20 17:37(1年以上前)

>田舎のモグラさん

デミオ13Sなら、サイドエアバッグ等の安全装備も充実しており、良い選択のように思います。

ただ、正しい運転姿勢は10年前のフィットでも可能ですし、最新デミオでもシート位置によっては正しくない運転姿勢となりますね。

コンパクトクラスが全面的に安全性能を上げてきている関係で、デミオに拘る必要は全くないと思いますので、ライバル車共々、色々検討された方が良いと思います。

今後の安全対策に関しては、ACCの利便性(設定速度の広域化による利便性向上)は進むものの、街乗りレベルで体感可能な機能の進化は、暫く停滞しそうですので、なるべく早く安全性の高い車に代替えした方が良いと個人的には思います・・・。

書込番号:20982412

ナイスクチコミ!6


tyoponさん
クチコミ投稿数:515件Goodアンサー獲得:39件

2017/06/20 17:40(1年以上前)

>田舎のモグラさん
私も「タクシー」もしくは「軽自動車」が良いと思います。年間の走行距離・維持費を考えると、これが最も無駄がないと考えます。

軽自動車でもターボ付きであれば近距離の移動に動力性能で不満が出ることはありませんし、スペース効率が良いので不意の荷物の積み場所に困ることもありません。車種を選べば視界も良く車両間隔もつかみやすいので、下手な安全装備よりも安全運転につながるのではないでしょうか。軽自動車はチルト&テレスコピックが付いていない車種がほとんどと思いますが、ハイトワゴン系なら背もたれを立ててシートを上げて前に出せば、かなりきちんとした着座姿勢になると思います。

過去代車で借りたN-WGN(ターボ)はびっくりの加速&乗り味で、ホイールベースが短いことによる前後の揺すられ感さえ除けば、街中を一人で乗るのにこれ以上は要らない、と思いました。

書込番号:20982413

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:1369件Goodアンサー獲得:73件

2017/06/20 19:56(1年以上前)

奥様と試乗されては?

書込番号:20982678 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4097件Goodアンサー獲得:54件

2017/06/20 21:35(1年以上前)

運転を矯正するならATじゃだめです。MTじゃないと。
うちの妻は結婚前に限定解除して遠出は交代で運転してますが
クラッチペダルを考慮してシートの前後、角度
ハンドルのチルト、テレスコを
毎回入念に合わせるようになりました。
デミオといえどATじゃ横着な運転は変わらないでしょう。

書込番号:20982991 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:113件Goodアンサー獲得:4件

2017/06/20 21:51(1年以上前)

>田舎のモグラさん
奥さんの運転については本人がその気にならなければ変わらないような気がしますが…

国産コンパクトの中ならデミオはオシャレでいいなと思います。あと、デミオじゃなくても奥さんが好きなクルマをチョイスすれば大事に運転して、結果運転が良いほうへ変わるかも

書込番号:20983041 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3162件Goodアンサー獲得:82件

2017/06/20 23:13(1年以上前)

我が家のジジーとババーは「今まで以上に安全運転には気を付けている。」と主張しているが、他人の生命を奪うような事故を起こした老人たちも皆同じことを考えていたんじゃないだろうか。

少なくとも身内の高齢者にだけはハンドルを握らせたくないですね。老いは判断力を鈍らせます。

書込番号:20983284 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:175件

2017/06/20 23:26(1年以上前)

早速、多数のご意見ありがとうございます。

以前に軽自動車の横転事故(かなり悲惨な)を目の当たりにして、それが妻のトラウマになってしまいました。
軽は断固拒否しています。 それを理屈で説得するより、夫婦間にアツレキが生じるのを避けました。
よって軽自動車は対象外です。

80歳くらいになれば移動はタクシーと割り切れるでしょうが、65歳はまだ血気盛んです。
郊外に住んでいることもあり、現実的にタクシーは無理です。

背の低い女性にハンドルのテレスコは必備だと思います (私にとっても必須です)
現在の安全装備にはそれ程期待していません。
サイドミラーやルームミラーをチェックするクセはしっかり身に付けさせました。
「アクセルを踏んでもエンジンが喧しくなるだけで加速しない」とこぼしております。

TRAINさんの奥様はお若いのでしょうか?
妻が最初に乗った車がシビックのMTでした。助手席に乗るのが怖かった!
冗談ぽく提案してみますが・・・ これも拒否されるでしょうね。

やはり、すいらむおさんが仰るように妻と試乗してみるのが一番だと思います。

書込番号:20983328

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4097件Goodアンサー獲得:54件

2017/06/20 23:52(1年以上前)

>田舎のモグラさん
若いといえば若いですね。
30過ぎて限定解除するのはなかなかの苦労があったようですが
私が特段勧めたわけでもなく、妻自身でサプライズのような感じで教習所に通い出しました。
まだまだ助手席で冷や冷やすることもありますが、目に見えて上達してるので
横で見ててうれしいですね。
「考えるな、感じろ!」とアドバイスしてからは運転の回数の割に
メキメキと上達してます(笑)

奥様も初心を思い出してくれるといいですね。

書込番号:20983399 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:903件Goodアンサー獲得:44件

2017/06/20 23:53(1年以上前)

現在の安全装備には、あまり期待していないとの事ですが、勿論65歳での運転経験が無いので、とやかく言えないですが、自分の嫁は普通に運転できますし、安全運転しています。
しかし、運転中に突然の病で操作出来なくなる可能性も0では無いと考えると安全装備があった方が良いと思っています。
10年後、今と全く変わらない運転が出来るかもしれませんが、衰える可能性もあると思うので、最低限の安全装備は、検討された方が良いと思います。

書込番号:20983403

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5341件Goodアンサー獲得:715件

2017/06/20 23:55(1年以上前)

>kmfs8824さん
に一票です。
私が買うとしたらフィットかな?もっとサポート機能の優れたコンパクトカーあればそっちも検討しますが・・・
年齢の行った方には乗り慣れた車でサポート機能の充実したものが良い
と思います 。
それとデミオ試乗させてみるべきだと思いますよ。
フィットに比べると車両感覚がつかみづらいと思います。

書込番号:20983409 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


kmfs8824さん
銀メダル クチコミ投稿数:6002件Goodアンサー獲得:1978件

2017/06/21 00:25(1年以上前)

>現在の安全装備にはそれ程期待していません。

私の妻が車(タントSA3)を買った翌日、走行中いきなり飛び出してきた自転車に気付くのが遅れ、ぶつかるっと思った瞬間、妻より先にSA3が急制動をかけてくれ間一髪事故を免れたようです。

いくら自転車の方が悪いとしても、車を運転してる妻の方が加害者になってしまうので、ホントに危ないところでした。

ほんの一例ですが現在の予防安全装備の技術を甘くみてはいけませんよ。

書込番号:20983493 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


aoikurumaさん
クチコミ投稿数:12件 デミオ 2014年モデルの満足度5

2017/06/21 01:01(1年以上前)

>田舎のモグラさん
13STouringに乗る者です。
この車は好みにピタッと嵌まれば最高なのですが、そうでない方には、ハイブリッドでもターボでもミニバンでもないし、狭くて非力で凡庸な車にしか見えないことでしょう。奥様が果たしてこの車に魅力を感じるかどうか、良くお確かめになったほうがいいと思います。奥様が気に入ってくれたら私も嬉しいのですけどね♪

書込番号:20983538 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:13件Goodアンサー獲得:1件

2017/06/21 01:55(1年以上前)

家内にはお洒落な車、センスいい車に乗ってもらいたいから私はデミオにしました。BMW328ciから乗り換え。
走り、デザイン、静粛性はフィット、パッソよりは上ですね。多人数でお出掛けするなら広い車がいいと思いまが。二人乗りまでならデミオでしょ。
沢山の車乗り継いで来たら最後デミオで満足出来ますよ。うちは13touringです(^^)仕事の日はフーガ乗りですが休みはデミオ乗るのが楽しみ、楽しいです。
家内も満足してますよー!お勧めです(^^)

書込番号:20983577 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!11


tyoponさん
クチコミ投稿数:515件Goodアンサー獲得:39件

2017/06/21 07:54(1年以上前)

>田舎のモグラさん
 >2500Km以下
 >横転事故>妻のトラウマ>軽は断固拒否>夫婦間にアツレキが生じるのを避けました
 >血気盛んです
 >現在の安全装備にはそれ程期待していません
 >アクセルを踏んでもエンジンが喧しくなるだけで加速しない
 >助手席に乗るのが怖かった!

何に優先順位を置くのか見えず理屈では決められないように思いますので、奥様が欲しい車を買うのが良いでしょう。
あえて挙げるなら
・きちんと運転させるなら→ロードスターのハードトップ付き=血気盛んな奥様の運転矯正もできる!
・安全優先なら      →JNCAPの「衝突安全性能」の上位から順に奥様に提案する。

書込番号:20983829

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:29446件Goodアンサー獲得:1637件

2017/06/21 08:39(1年以上前)

>現在の安全装備にはそれ程期待していません。

僕は良いと思いますよ

確かに安全装置はモシモの時には役にたうつんですが

基本ミシモが無い運転をするべきなので

自動ブレーキもABSもエアーバックも極端に言えばシートベルトだって
無くても安全運転が行われていれば大丈夫

貰い事故で言えばどんなに気をつけて更に安全装置があっても
先日の対向車飛来みたいな事では守れない訳だから

最近安全装置がミスをした場合の保険的位置づけから
ミスしても(いい加減な運転をしても)良い装置的に見える

高齢者に限らず安全装置の機能を実感した方(安全装置で回避できた方)は
まずご自身の運転を見直すべきです

※勿論保険と言う意味で安全装置は有効で搭載を否定はしません


>田舎のモグラさん
あっそうだ
車を替えても運転姿勢は変わらないと思います
CVTは僕も好きではありません


書込番号:20983911

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:903件Goodアンサー獲得:44件

2017/06/21 11:33(1年以上前)

安全運転が行われてても、ハンドルを握っている以上、事故が絶対に無いとは、言い切れないと思いますよ(^^ゞ

安全運転しているから、事故は起こさないと思ってる方がほとんど、しかし念のため任意保険に入ってる方は多いと思います。
衝突軽減ブレーキ、車買って5年もすれば、軽減ブレーキ付いてたっけ?と判らなくなる始末(^^ゞ
それでも、保険と同じように万が一の時の為に、考えた方がいいと思います。

書込番号:20984190

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1108件Goodアンサー獲得:36件

2017/06/21 12:04(1年以上前)

>田舎のモグラさん

奥様の車の買い替えとのことですが、奥様ご自身はどうお考えでしょうか?
私の母はもう免許を返上しておりますが、70歳くらいの時は買い替えを嫌がっていました。
正しくは買い替えると「前の車の方が良かった。この車は乗りにくい・・」というような事を言っておりました。
車のお好きな方ならともかく、一般的に高齢に近づいたご婦人にとって新しい装置、スイッチ、仕組みはかえって混乱の元です。
私の母の経験より、今の車に不具合が無ければそのまま乗り継ぐ方が奥様には幸せかもしれませんよ。

書込番号:20984239

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:175件

2017/06/21 12:20(1年以上前)

現在の安全装備を軽視しているわけでもありません。
歳をとると、強い雨が降っている時など条件が悪い状況での判断能力が落ちるのは確かでしょう。
現在の安全装備で、そうした条件で確実に安全をサポートできるかどうか。
そういう意味では未だ発展途上の技術ではないかと思います。

5年後には車を買い換えているかもしれませんし、カーシェアリングに頼っているかもしれない。
そんな先のことを考えるより、現在の車の「ハンドルが遠い」問題を解決する方が重要だと考えています。

ブレーキとアクセルの踏み間違いの事故で(ちょっと古いですが)平成17年から21年の統計によりますと・・・
高齢者では悲惨な死亡事故になる例が多いにしても、性別・年齢別では20歳前半の男性が最も多いとの事。
逆走も広い年齢範囲で発生しています。
「年寄りは危ない」と十把一絡げに老人を目の敵にするマスコミに反撥を感じないでもありません。

右折待ちで、ハンドルを右に切ったまま対向車が途切れるのを待つ車が多いですね。
追突されたら対向車線に押し出されて正面衝突する危険が高いのに。
安全装備も大切ですが、ドライバーの予防安全能力を高めることも重要だと思います。

キタマコザワさんの奥様はBMW328ciから乗り換えですか。
満足されているようで、aoikurumaさんの仰る「非力」は問題ないかと・・・

ナオタン00さん
妻に試乗してみようかと聞いてみると、カッコいい車だし試してみたいと言っておりました。
仰るように、新しい車に拒否反応を示す前に買い換えるのがベターだと思います。
今週中に試乗する予定です。

書込番号:20984266

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:2275件Goodアンサー獲得:25件

2017/06/22 08:49(1年以上前)

右折の際のハンドル 勉強になりました
ありがとう

運転は自信があるつもりですが、穴がありましたね

書込番号:20986363 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:275件Goodアンサー獲得:8件

2017/06/22 19:04(1年以上前)

>田舎のモグラさん
他人の意見やアドバイスには全て反論するならなんで相談みたいなスレ立てするんでしょう。
ご自分で勝手に決めるのが吉のようですね。

書込番号:20987509

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:903件Goodアンサー獲得:44件

2017/06/22 19:41(1年以上前)

スレ主様の趣旨から、それた提案やアドバイスを否定されてるだけで、趣旨にそっての提案には、素直に受け入れてられるかと(妻と試乗とか)

私の場合は、高齢者は危ないとかの決めつけた考え方は、嫌いなのですが、自分の両親と考えると、ついつい余計な提案をしてしまっただけなので(^^ゞ

書込番号:20987588

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:275件Goodアンサー獲得:8件

2017/06/22 20:06(1年以上前)

>トラ運転手さん
予期せぬ返信いただきありがとうございます。
スレ主は私と同年代(60代以上)かと思いますが、気はアバターのとおり若いようです。
私も50代までは運転には自信がありましたが、60代になると集中力や注意力が以前とはかなり低下していることを実感しました。
それで、昨年クルマを買い替える際に安全装備重視でCX−5を購入しました。安全装備を付けると価格はそれなりに高くなりますが、若いころよりはお金も少しは余裕があるし、それで安心と安全を買って不測の事態で他人様に迷惑かける可能性を少しでも低くできるなら年寄りがクルマを乗り続ける自由と引き換えに必要な出費として受け入れるべきと考えている次第です。クルマを運転するなら歳が行けば行くほど自分の能力を過信せず謙虚に備えるべきなのにスレ主はそれがおわかりでは無いようです。田舎で畑に穴を掘るだけなら他人に迷惑はかからないでしょうけど。

書込番号:20987647

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:175件

2017/06/22 21:01(1年以上前)

>ゆずとハッピーさん
仰るように65歳で同じCX―5に乗ってます。
自分の能力を過信しているわけではありません。
50代までレースをやっていまして、60歳まで続けたかったのですが 判断能力や集中力がガクッと落ちたのを実感してリタイアしました。
60を過ぎてから、現役のドライバーが運転する車の助手席に乗った時には もう唖然とするしかなかった。

そうなってみると、余計に安全装備の性能を確かめておきたくなります。
CX-5のABSはどんな効き方か、安全ブレーキの性能は? いろんな条件で試してみました。
そういう意味では「謙虚」に備えております。

> トラ運転手さん
安全ブレーキなどご意見ありがとうございます。
デミオには標準でいろんな安全装備が付属しているようです。
ご意見は「カタログなどで安全装備をちゃんと確認しておきなさいよ」と解釈させていただきました。
文字が小さくて老眼にはつらいんですが

安全装備については多くの方にご意見をいただきました。
この場を借りてお礼申し上げます。

書込番号:20987828

ナイスクチコミ!2


SSJ100さん
クチコミ投稿数:56件Goodアンサー獲得:1件

2017/06/22 21:02(1年以上前)

>田舎のモグラさん
次期型vwポロはどうですか?
安全性は高いし、vwはきちんと座れますよ。
国産車の数少ない欠点のひとつは、シートのハイト機構がダメなのが多いことと、
シートそのものの出来が悪いこと。

ポロ乗ったら目から鱗かも。

書込番号:20987833

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:175件

2017/06/22 22:13(1年以上前)

>SSJ100さん
偶然ですが、今日VWのディーラーに寄ってきました。
ポロ良いですね。
仰るようにポロは次期型が出るので、国内には特別仕様車しか残っていないと言われました。
価格も特別なのでちょっと無理です。
次期型は車検までに間に合いません。

中古車も見て来ました。
色や装備は選べませんので、妻がデミオに試乗してから提案するか決めたいと思います。

書込番号:20988087

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:298件Goodアンサー獲得:3件

2017/06/23 17:51(1年以上前)

妻の攻略法

デミオに決める作戦です。

前車が15年になるので、買換えを考え、妻と各社ディーラで試乗してみました。
妻は、SUVは苦手なので、ジュークやベゼルを見せたり、前提条件である楽しい車の条件から外れる、ミニバンをわざと見せた後、最後にデミオに引き合わせました。
目つきが悪いと言いながら、シートヒータに魅かれ、購入する事に。
妻が友人のアウディーに乗った時、座席が温かくて良かったと言っていたので、そこを突いたら作戦成功です。

奥様の好みが有ったら、誘導する手を使って見てはどうでしょうか。

書込番号:20989916

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:175件

2017/06/23 19:12(1年以上前)

>太陽の人さん
> 奥様の好みが有ったら、誘導する手を使って見てはどうでしょうか。

来週に試乗の予約ができまして、今日は妻を連れてシートポジションの確認をしてきました。
ハンドルのテレスコの調整範囲が広く(CX-5より広い?)快適な姿勢が気に入った様子。
やはり「好みをついて」誘導するのが良いですね。

このテレスコは、コストだけでなく重量もかなりアップするそうです。
それが理由でロードスターに付けられないとか。ちょっと不思議な話です。

書込番号:20990101

ナイスクチコミ!1


ana.kさん
クチコミ投稿数:202件Goodアンサー獲得:18件

2017/06/24 07:17(1年以上前)

>田舎のモグラさん

先日マツダが開催した、高齢者を擬似体験するという試乗会の記事があります。
http://car.watch.impress.co.jp/docs/news/1054184.html

オルガン式アクセルペダルなど、ペダル配置の最適化を行った新世代モデルになってからは、ペダル踏み間違いによる死傷事故件数がそれまでと比べて86%低下したというデータが示されていますね。

あまり距離を乗らないという事ですからガソリンの13Sがベストだと思います。

書込番号:20991178

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:81件Goodアンサー獲得:6件

2017/06/26 00:05(1年以上前)

ポロはデミオの次にいいと思いますね。フォルクスワーゲンの車は高速での安定性が良く、しかも静音です。サイドエアバッグが標準装備されていてボディーも硬い。でも価格面ではデミオの方がコスパはいいですし、燃費もデミオが断然いいでしょう(ポロはハイオク)。またポロのウインカーがハンドル左側とかパワーウインドウのボタンが小さい、シートのリクライニングがハンドルとか慣れないと面倒な点もいくつもあります。

書込番号:20996250 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:175件

2017/06/26 00:43(1年以上前)

>ana.kさん
仰るように、高齢者にとってペダル配置とかテレスコのハンドルが、積極的な安全装備だと思います。
余談ですが、このペダル配置は左足ブレ−キでも使いやすいです。

>エンブレム2017さん
新型のポロは3ナンバーになるようですね。
ウインカーが左側になるので、右側の習慣が染み付いた65歳の妻には無理かも?

書込番号:20996309

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:703件Goodアンサー獲得:18件

2017/06/26 02:04(1年以上前)

私も常々65歳での買換えがベストだと思いっています。
77歳(喜寿)の時に、子供達と相談して、車を手放すか話し合うチャンスが確実に訪れる意味も含んでます。
50歳未満の若輩者で恐縮ですが、その時の相談の主体は息子か娘婿となるため、購入時も自分以外と考えています。

両親を失ってからですが、自身がいない場合の経済力や本人の性格も考慮するようになりました。
今は自由に車を選ばせてますが、いずれBセグを選ぶように話をしています。
現在は、頼りになる若い世代の、保険屋さん・自動車営業・サービスマンの再選定はしちゃいました。(将来は不明ですが)

デミオに固定(マツダだけ)するのは、別の意味で危険ではありませんか?

書込番号:20996379

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:175件

2017/06/26 11:44(1年以上前)

>見賢思斉さん
65歳を迎えた私が40代後半の頃にどの様に考えていたか。
それを思い出してみると、その頃には今の状況が全く想像出来なかった、というのが実感です。
個人差がありますので何とも言えませんが、77歳の将来を考えるのはもっと先でもよろしいかと思います。

私が考えている次のターニングポイントは、夫婦別々の車を1台に減車する時期がいつやって来るか? です。
老化が進行して趣味が変わるでしょうし、長距離ドライブがつらくなって旅行は公共機関に頼るようになるかもしれません。
その頃までには車の安全装備がもっと充実しているでしょうから車を買い替える気がします。

これからの人生で気を付けなければいけないのは、独善的な考え方に陥らないことでしょう。
そのためにも若い人との交流を大切にしたいと思っています。
週に2日 若い人達とテニスをやっていまして、身体だけでなく心の老化を実感する生活ができる幸せを感じております。

>デミオに固定(マツダだけ)するのは、別の意味で危険ではありませんか?
デミオ以外に、スイフト、ヴィッツなど検討して私が試乗もしてみました。(ポロの中古車は次点です)
妻の好みと価格から、デミオが最有力候補となっています。
「別の意味で危険」とは? その意味を具体的にお教えいただけませんか。

書込番号:20997042

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:703件Goodアンサー獲得:18件

2017/06/27 04:35(1年以上前)

>田舎のモグラさん
夫婦2人の視点から見れば、私もデミオが最も好ましいと思います。
奥様もお好みなら、私も妻の車としてデミオを選ぶかもしれません。

ただ、私の場合は親族の構成や心情を中心に考えるタイプなのです。
地下鉄や電車で娘と孫が来るとか。(妻以外が運転し、親族が後席に乗るケース)
子供達が、車による遠出を不安がるとか。(近隣への足で、車が不可欠な地域の場合)
70歳前後で自動車を買い替えるとか。(年老いてから、自身を客観視できる自信が無いタイプですので)

恐らく、CX-5を購入する時点で、妻用の好みの車として選び、自身はムーヴ(ワゴンR)のATを選ぶと思います。
ただ、ロードスター(春秋観賞用)かジムニー(降雪対応)あるいは両方を、趣味の車として維持してそう^^;←矛盾ですw

書込番号:20998921

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:100件Goodアンサー獲得:4件

2017/06/28 00:08(1年以上前)

タクシーでいいと思います。

書込番号:21001251

ナイスクチコミ!3


eijiniさん
クチコミ投稿数:48件Goodアンサー獲得:1件 デミオ 2014年モデルの満足度2

2017/07/01 17:47(1年以上前)

>田舎のモグラさん
私は、国際格式のサーキットを何十年も走っていますが、
ドライビングポジションは、一般道でもサーキットでも、
こと安全性に関しては、最も重要ですよね。
そして、正しい運転姿勢をとれるクルマは、ごく少ないと思っています。
正しい姿勢は、ハンドルやペダルとの距離ですが、体格によって
様々です。
テレスコピックは必要不可欠の機能で、デミオが搭載してきたことは、
とてもいいことです。
ですが、だから問題ないポジションをとれるとは限りません。
こればかりは、実際に座ってみるしかない。
そして、正しいかどうかの判断は、知識のあるあなたがするのです。
奥様のためにね。
知識のない者は、自分のポジションが正しいのかどうかがわかりません。
ご存じのとおり、正しいポジションをとることができると、
安全で、疲れにくい。危機回避能力が格段にアップします。
また、ドライビングの楽しみもアップします。
よいクルマ生活を楽しみましょう!

書込番号:21010988

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:175件

2017/07/01 21:47(1年以上前)

>eijiniさん
妻を連れて試乗してきました。
走り始める前、入念にドライビングポジションを調整したんですが、
ドライバー本人でないと微妙な感覚は分かりづらいですね。

テレスコのおかげで直進時の姿勢はかなり良くなりました。
ところがハンドルを回す段になると、今までのクセが出て体が前へ出てしまいます。
やはり、しばらくは矯正が必要なのでしょう。
CVTで雑になっていたアクセルワークも、20分くらい運転していたらスムースになってきました。
レビューを書く欄ではありませんので、本人の感想はさて置き・・・・
新しい車への対応能力がこれ以上鈍る前に買い替えることになって正解だと思いました。

発注したのは13S_Touring 試乗で革巻ステアリングが気に入ったからです。
歳をとると、指先がカサカサになってスマホを操作するのも儘ならぬ有様。
確かにウレタンより革巻の方が手にシットリと馴染みます。
13Sにアドバンストキーや革巻ステアリングのオプションを追加するとTouringと価格が変わらなくなってしまう。
予算オーバーでしたが、これから妻しか頼る人はおりませんので希望通りにしました。

書込番号:21011628

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:298件Goodアンサー獲得:3件

2017/07/02 18:23(1年以上前)

発注おめでとうございます。
奥様への心遣いでの購入、良い選択をされました。

納車されるまでが、また楽しみですね。

書込番号:21013838

ナイスクチコミ!2


eijiniさん
クチコミ投稿数:48件Goodアンサー獲得:1件 デミオ 2014年モデルの満足度2

2017/07/03 01:16(1年以上前)

>田舎のモグラさん
身内を含め、普通の人に正しいドライビングを教えることは、
とても難しいですよね。
先の私のエラそうな意見は、あなたに向けて書かせていただきましたが、
あなたは実は、そんなことは百も承知だろうと思います。

ドライビングポジションがきちんととれているドライバーを見ることは、
僕はほとんどありません。
ざっくり言えば、ここの投稿者のほとんどは、
「自分ではできていないのに、意見を言う」
という状態なワケです。

何が正しいのかを知らないので、メーカーはそれに対応しない。
(正しい姿勢をとれるクルマはとても少ない。もしくはほとんど存在しない)

日本は、クルマで食っているんだから、もっとクルマに興味を持って、
知識を増やし、日本人全体でアドバンテージのあるクルマ産業を守っていこうよ、
と思ってしまいます。

このスレも、終盤になり、ほとんど見る人もいないだろう、

ということで、ご気分を害するような内容で恐縮です。

奥様が、これから先、

シートバックに背中をつけた、正しいポジションで

ステアリングを押して回す(非力な女性ですから引いてもいい)

といった、正しい運転操作ができるようになったなら、

ぜひそのノウハウを「私はこうして妻に教えた」と伝授いただきたいです。

書込番号:21014917

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:175件

2017/07/03 12:44(1年以上前)

>太陽の人さん
自分の車ではなくても新しい車がやってくるのはワクワクするものですね。
ただ今、pdfの取説を読みながら予習をしております。

>eijiniさん
車が届いたらシートステーを少し調整しようと考えています。
ステーを床に固定するボルトの後側2本に、3mm厚くらいのワッシャーをかませて座面の傾きを変える予定です。
ハンドルを回す時でも背中がバックレストから浮かなくなるのではないかと期待しています。
私の経験では3mmくらいで変化が感じられたんですが、身長158cmの妻ではもう少し高くした方がよいかもしれません。
肩の位置も高くなるので、「ステアリングを押し気味に回す」動作がし易くなるとも思います。
ヘッドレストが一番低い位置でも高過ぎるくらいの体型なので、やはり多少の細工が必要でしょうね。

フィットのシートステーでもやろうとしたんですが、床へ固定するボルトが4本とも高さと傾きがバラバラで出来ませんでした。
長距離ドライブに使う私のCX-5には(妻用の)助手席にもRECAROのERGOMEDが取り付けてあって、フィット感がお気に入りのようです。
デミオの運転席にもそれがベストかもしれませんが、さすがに・・・
ERGOMEDは標準の取付方法とかなり違ったイレギュラーな取り付け方をしていて、試行錯誤した経験から上記のような調整を思いついた次第です。

書込番号:21015721

ナイスクチコミ!2


SSJ100さん
クチコミ投稿数:56件Goodアンサー獲得:1件

2017/07/05 21:11(1年以上前)

>田舎のモグラさん
まあ、メンテを考えたら正解ですよ。
でもvwと比較の上でデミオに決めたってことが大切。
奥さま共々大事に。

書込番号:21021522

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ10

返信6

お気に入りに追加

標準

Bluetoothの不調について

2017/06/14 10:30(1年以上前)


自動車 > マツダ > デミオ

クチコミ投稿数:81件

普段、私物のウォークマンに入っている曲ををBluetoothで飛ばして聞いています。
先日、知人のipodをマツコネに登録した後から、ウォークマンとBluetoothの接続が悪くなることが頻発しています。
具体的にはウォークマンが接続されているのも関わらず(マツコネのディスプレイに曲名が表示されている)、曲が流れなかったり、倍速で再生されたり、ウォークマン本体からもマツコネからも操作ができなかったりします。
その場合はipodの登録を解除し、エンジンを再起動させて接続し直すと症状は改善します。

同様の症状の方はいますでしょうか?
Bluetoothの登録は1つだけに絞らないといけないのでしょうか?
対策があればご教示下さい。

書込番号:20966590

ナイスクチコミ!5


返信する
Jailbirdさん
クチコミ投稿数:3476件Goodアンサー獲得:626件

2017/06/14 14:52(1年以上前)

複数台の登録は可能ですし、通常はそういう使い方です。

何かiPadを探し続けているようにも感じますけど、一度ウォークマンもペアリングし直すと改善するはずです。

Bluetoothが不調に陥った場合この方法が一番確実です。いつも突然なるので原因は判りません。

書込番号:20967106 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


白髪犬さん
クチコミ投稿数:4261件Goodアンサー獲得:438件

2017/06/14 20:00(1年以上前)

>うぃっこうさん
Bluetoothの登録は複数台出来ますが、機能別に1オン1では?
マツコネは違うかもしれませんが複数の携帯は同時にリンクできないと
聞いた覚えがあります。この辺りは機器によって変わってくるかもしれませんが。

自分の他社純正ナビですと携帯(xperia)の音楽をオフにしないと
WMとペアリングしないですね。

書込番号:20967684

ナイスクチコミ!0


白髪犬さん
クチコミ投稿数:4261件Goodアンサー獲得:438件

2017/06/14 20:08(1年以上前)

失礼しました。知人のipodはそこ(車内)にはないんですね。

それですとJailbirdさんがおっしゃるようにずっと探してるかくらいしか
思い浮かばないですが、スレ主さんはiphoneを使っているとかはないですよね?

書込番号:20967707

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:81件

2017/06/14 20:15(1年以上前)

>Jailbirdさん
そういえばBluetoothの不調はデミオ購入初期の頃は頻発していて、ウォークマンの登録解除、再登録をし直す事が結構ありましたね。


>白髪犬さん
言葉足らずですいません。
ipodの接続解除後(登録は残っている)の話です。

書込番号:20967733

ナイスクチコミ!1


aoikurumaさん
クチコミ投稿数:12件

2017/06/15 22:44(1年以上前)

>うぃっこうさん

私も似たような経験があります。マツコネを起動したままスマホのBT接続を切り、別のスマホでBT接続を試みたところ、明らかにマツコネの調子が悪くなりました。おかげで初めてハードリセットを経験しましたよ。以降マツコネ起動中はBTの接続先の変更をしないようにしています。

書込番号:20970519 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:81件

2017/06/16 18:06(1年以上前)

>aoikurumaさん
レスありがとうございます。
Bluetooth接続を切り替えた際は問題なく切り替わるんですよね。
ipodからウォークマンに切り替えた後、帰宅して翌日車に乗ろうとすると起こるんです。

とりあえずディーラには半年点検のついでに不調を訴えたところ、マツコネの更新が近々あるようなので、そこで様子を見ましょう、ということになりました。

書込番号:20972264

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「デミオ」(モデル指定なし)のクチコミ掲示板に
デミオを新規書き込みデミオをヘルプ付 新規書き込み

この製品の価格を見る

デミオ
マツダ

デミオ

新車価格:135〜227万円

中古車価格:15〜163万円

デミオをお気に入り製品に追加する <962

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

デミオの中古車 (全4モデル/1,706物件)

この車種とよく比較される車種の中古車

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング

デミオの中古車 (全4モデル/1,706物件)