マツダ デミオ のクチコミ掲示板

このページの先頭へ

デミオ のクチコミ掲示板

(48891件)
RSS

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。

モデル(フルモデルチェンジ単位)クチコミ件数投稿する
デミオ 2014年モデル 32263件 新規書き込み 新規書き込み
デミオ 2007年モデル 1450件 新規書き込み 新規書き込み
デミオ 2002年モデル 67件 新規書き込み 新規書き込み
デミオ 1996年モデル 4件 新規書き込み 新規書き込み
デミオ(モデル指定なし) 15107件 新規書き込み 新規書き込み

このページのスレッド一覧(全1898スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「デミオ」(モデル指定なし)のクチコミ掲示板に
デミオを新規書き込みデミオをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ91

返信16

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 塗装について

2016/05/08 22:51(1年以上前)


自動車 > マツダ > デミオ 2014年モデル

スレ主 Rawq35さん
クチコミ投稿数:3件

先日、洗車していたらきれいに洗ったはずなのにボンネットにまだ汚れを発見!
と思ってよーく見たら表面じゃなく塗装の中?が変色してるじゃないか。しかも端のクリア部分もはげている。その部分を自分が傷つけた覚えはないんですが…

車両は1年半くらい経っていますが、こんなにも早く日光などでこんな状態になってしまうんでしょうか?
それとも何か付着したのでしょうか?

どなたか同じような症状の方いませんか?

書込番号:19858894 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


返信する
クチコミ投稿数:3851件Goodアンサー獲得:163件

2016/05/09 01:02(1年以上前)

1枚目はバイクかケッタのライダぁ〜肘鉄、2枚目はろけっとドアパ〜ンチじゃないかな
もとい!1枚目はボンネットか、こっちは飛来物の衝突の跡っぽい

書込番号:19859278

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:561件Goodアンサー獲得:72件

2016/05/09 07:11(1年以上前)

実家がCX-5のソウルレッド3年経過ですが、北側屋根付きのためか、樹脂部分含め、劣化は感じません。

色は車の保管場所の影響がかなり大きいので、個体により経過は様々ですが、赤や黄色の青空駐車では2年ほど経過すればボンネットやルーフの退色が目立ってきてもおかしくはありません。

キズは飛び石もしくはカラスのフンといった、塗装を溶かすぐらい強烈な付着物を長期間放置していたとか……

あとは単純に、ホームセンターの駐車場とかで、何かをガツンと当てられたかですかね。

同じ車種、同じカラーでも、塗装の仕上がりは全く違い、かなり個体差がありますので、もしハズレを引いていると、先天的に塗装が薄い、弱いなんてことは多々あります。
その場合、早期に退色が目立ってくるといったこともなくはないです。

書込番号:19859498 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:1166件Goodアンサー獲得:58件 デミオ 2014年モデルの満足度3

2016/05/09 13:32(1年以上前)

1年半じゃなくて、15年の間違いでは?

書込番号:19860139 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:9643件Goodアンサー獲得:551件

2016/05/09 15:00(1年以上前)

>表面じゃなく塗装の中?が変色してるじゃないか。

それなら新車保証が効くのでは?


>しかも端のクリア部分もはげている。その部分を自分が傷つけた覚えはないんですが…

そこの保証は無理でしょうね。
スレ主さんに覚えが無くっても、
誰かが何かをぶつけたかも知れませんからね。

書込番号:19860301

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:536件Goodアンサー獲得:12件

2016/05/09 16:01(1年以上前)

>Rawq35さん

うちのディスプレイ解析度悪くてよくはわかんないけど、ボンネットとフロントガラスの境だと
ワイパー立てて動かしちゃうとあんな傷できます。うちのも・・・・涙

書込番号:19860387

Goodアンサーナイスクチコミ!6


wantanmenさん
クチコミ投稿数:37件Goodアンサー獲得:5件

2016/05/09 22:14(1年以上前)

物が当たったような感じではないですね。
エッジ部分のクリアが溶けているようですね。
強酸、強アルカリ成分によって塗装面が侵食したような・・・。
屋外駐車なら近くに木はないですか?樹液が付くと塗装面を侵します。
ガラスクリーナーは車用を使われていますか?
あきらかに付着してはイケナイ液体が付いた感じですね。

書込番号:19861312

ナイスクチコミ!10


スレ主 Rawq35さん
クチコミ投稿数:3件

2016/05/09 23:04(1年以上前)

>wantanmenさん
>kurobenohimoさん
>ぽんぽん 船さん
>tadano.doramaさん
>どりんどりんさん
>SIどりゃ〜ぶさん
皆さん回答ありがとうございます!

皆さんの回答見てを思い返すと友人と洗車したとき(傷に気づいた時の洗車ではない)
友人が今度雨降るからとガラコを塗っていたのでそれが付着していたのかもしれません…
まあなってしまったものはしょうがないですね。
開き直りました。

クリア層の下の塗装に関してはディーラーに聞いてはみますが
クリア層剥げには何かコンパウンドなどで対処しておいた方がいいんでしょうか?

書込番号:19861499 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


wantanmenさん
クチコミ投稿数:37件Goodアンサー獲得:5件

2016/05/10 00:32(1年以上前)

ア〜ッ、原因は、ガラコだわ!あれは塗装面に付いたらイケナイ奴です。
付いてもスグに拭き取らないと。

コンパウンドで磨いても多少薄くなるだけで消えませんね。
完全に直すには再塗装しかないと思います。

書込番号:19861743

Goodアンサーナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:22件

2016/05/10 17:51(1年以上前)

>wantanmenさん

ガラコってそんなにやばいんですか?
今まで気にせず使ってました(°д°)

書込番号:19863222

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:536件Goodアンサー獲得:12件

2016/05/10 20:43(1年以上前)

最近のガラコは窓にくっつけてごしごしやるので、液だけピューと飛ばないと思いますが、
塗装につくとそんなにやばいシロモノだったとは・・・

ガラコのスプレー愛用してるけどアレもまずいかな…心配・・と言ってもうちのみんな古いから
気にしなくていいか。

書込番号:19863734

ナイスクチコミ!1


wantanmenさん
クチコミ投稿数:37件Goodアンサー獲得:5件

2016/05/11 00:45(1年以上前)

知らない人多いよね。
ガラコのようなフッ素系、シリコン系の撥水剤には、酸・イソプロピルアルコールが使用されてます。
アルコールは問題無いけど、酸がダメ!
注意書きにも、塗装面に使用しないで、と書いてあると思います。

自分も昔は使用してましたが、今は使いません。
ガラコを塗ると、ウロコが消えなくなったりと色々あったので。

塗りたい方は慎重に作業しないとダメですね。

書込番号:19864567

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1166件Goodアンサー獲得:58件 デミオ 2014年モデルの満足度3

2016/05/11 15:41(1年以上前)

>wantanmenさん

ガラコのウォッシャー液もダメなんですか?

今は使ってないけど・・・

書込番号:19865876 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


wantanmenさん
クチコミ投稿数:37件Goodアンサー獲得:5件

2016/05/11 16:26(1年以上前)

ガラコのウォッシャー液もあまりオススメ出来ませんね。
雨の日以外は使用したらダメでしょう。
飛散してボディに付いたままになるとシミが消えないとか色々トラブルあるようです。
ワイパーのゴムを痛めたりとか。

ああいう商品は基本的に撥水なんて持続しませんからね。
トラブル避ける為にも使用しない方がいいです。

書込番号:19865974

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:473件Goodアンサー獲得:46件

2016/05/11 16:29(1年以上前)

ガラコダメなんですね。
知らなかったです。

とても良い情報ありがとうございます。

書込番号:19865983 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1166件Goodアンサー獲得:58件 デミオ 2014年モデルの満足度3

2016/05/11 18:52(1年以上前)

ありがとうございます。

書込番号:19866349 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:20件

2016/05/13 07:14(1年以上前)

納車時、営業がガラコのウォッシャー液は塗装を傷めるから絶対に使用しないでください
と言っていたのはこの事だったのですね。

書込番号:19870826

ナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ59

返信27

お気に入りに追加

解決済
標準

マツコネの動作具合を教えてください

2016/05/07 02:36(1年以上前)


自動車 > マツダ > デミオ 2014年モデル

スレ主 EVRさん
クチコミ投稿数:77件

デミオ13Strgを乗り始めて約1ヶ月ほどのデミオ初心者(MC後車両)なのですが
マツコネさんのご機嫌が、あまりよろしくありません
毎日、頻発する訳でもなく1日に3〜4回だったり数日なかったりですが
この1ヶ月で下記症状が、全部で15回ほどあります
具体的な症状は下記の通りなのですが

@USBメモリーを読み込めない  ずっとローディングしている

AUSBメモリーの音楽を聴いていると、その音と重ねて異音がする カセットテープを早送りするようなキュルキュルのような雑音

Bスマホと繋がらない 同じく通話履歴も繋がらない 両方ともローディングが続く

Cエンジンをかけてマツコネさんが目覚めると、ずっとマツダのマークのまま そこからなにも進みません

D走行中に再起動 再起動後Cへ

頻度ごとに上から多いです
ディーラー(以後D)に問い合わせたところ、
「お客様が言った全ての事象が、いまのマツコネの不具合」との事
う〜んホントかいなと思い、ユニット丸ごと交換とかできないか聞いたところ
「できますが、それで不具合が解消できるかは疑問です」との回答
そこで、皆様にご協力お願いしたいのです
皆様のマツコネさんは、こういった事象はありませんでしょうか?
皆様のマツコネさんも、あるあるでしたら私も納得できるのですが
ないない、ならDと闘ってきたいと思います
何卒、ご協力宜しくお願いします。

書込番号:19852970

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:10776件Goodアンサー獲得:9件 デミオ 2014年モデルの満足度4

2016/05/07 07:06(1年以上前)

EVRさん こんにちは
デミオXD−ATに乗って1年と3カ月ほどになります。
この間距離12600kmほど・・・

お尋ねの件ですが私のデミオの症状を書いてみます。

@USBメモリーを読み込めない  ずっとローディングしている
 *ローディングにかなり時間がかかることがありますができなかったことはありません。
  でも時間かかりすぎだと思っています。

AUSBメモリーの音楽を聴いていると、その音と重ねて異音がする カセットテープを早送りするようなキュルキュルのような雑音
 *これは経験がありません。

Bスマホと繋がらない 同じく通話履歴も繋がらない 両方ともローディングが続く
 *これも@と同じです。時間はかかりますが最終的には完了します。

Cエンジンをかけてマツコネさんが目覚めると、ずっとマツダのマークのまま そこからなにも進みません
 **これも@と同じです。時間はかかりますが最終的には完了します。

D走行中に再起動 再起動後Cへ
 *これは経験がありません。
  ただ、ナビの画面で自車位置がフリーズしてしまったことがあります。この時は再起動しても直らず結局Dで直してもらいました。

それ以外ですが、普段は燃費の画面にしています。
燃費の単位は○○km/lですが、時々100km/○○lの表示(欧州仕様だとか)になることがあります。
これはDに確認したところ、もともとの仕様で欧州でも使えるようなソフトになっていてその表示が何かの拍子に
出てしまう・・・という説明でした。最近はなかったんですが数日前に久しぶりに出ました。
いったんナビの画面にしてから戻ると正常になっていますので、こんなもんかと思っています。

EVRさんの症状は私のに比べると少し重症のようですね。
私の通うマツダのDはかなり対応してくれると思っています。
特に@BCは正常に動作しないということですのでDでの対応をお願いしたほうがいいと思います。

また、@Aに関してですが、私もUSBメモリーにitunesでCDを落として聴いています。
車用のUSBメモリーを買う時にどこかのスレッドで、USB3.0対応のメモリーは動作が不安定・・・と読んだ記憶があります。
それであえて安いほうのUSB2.0にしました。
お使いのUSBが3.0でしたらお試しください。

マツコネはそれ自体面白い機能だと思いますが、(おそらくですが)搭載されているCPUやメモリーがかなりプアーじゃないかと思っています。
それで動作が安定しないのかな?

デミオ自体は素晴らしい車ですのでDでの対応をしてもらって、デミオライフをお楽しみください。

まとまらなくて申し訳ありませんが、私のデミオの症状です。

書込番号:19853162

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:45件Goodアンサー獲得:7件 デミオ 2014年モデルの満足度4

2016/05/07 07:11(1年以上前)

@BCDはたまにあります。

だいたい手動で再起動したら直るのでたいした問題じゃないかと放置してます。

それよりごくまれにTVが見れなくなることの方がイラつくかな。

書込番号:19853169 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:38件Goodアンサー獲得:4件

2016/05/07 09:40(1年以上前)

昨年10月納車、13S Lパケ乗りです。
@BCは経験済み、ADは未経験です。

@Cはマツコネ再起動で解消されました。
再起動方法(三所攻め)は分かりますか? 殆どの問題が解決します。

Bはスマホに問題が有ったようで、たまたま先月SB(シャープ)→AU(京セラ)に変えたところ解決しました。

私自身、マツコネは面白く結構楽しんでいますよ。

書込番号:19853464

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:683件Goodアンサー獲得:53件

2016/05/07 10:43(1年以上前)

初期型販売当初によく耳にした様な症状ですね。

ダメ元でマツコネ本体はもちろん
ハーネスも含めて交換してもらってはどうでしょう。

本体を何度か交換してもダメで
ハーネスを交換したら落ち着いたという
書き込みを読んだ記憶があります。

書込番号:19853595 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:900件Goodアンサー獲得:90件 デミオ 2014年モデルの満足度4

2016/05/07 11:29(1年以上前)

>ユニット丸ごと交換とかできないか聞いたところ
>「できますが、それで不具合が解消できるかは疑問です」との回答

不具合が確認出来ている以上、改善されなくても交換してもらう必要はあると思います。
マツコネのエラーに関しては、頻繁に発生する・・・、問題無く使えてる・・・
バラツキが大きいですよね。
私は、問題を感じてない一人です。
駆動系の少ない、電子機器でこれ程のバラツキは何なんでしょうね。

>AUSBメモリーの音楽を聴いていると、その音と重ねて異音がする
>カセットテープを早送りするようなキュルキュルのような雑音

これって、ボディーアースがキチンと取られてないのかも・・・
ディジタル再生機器の場合、アナログに変換後、ノイズが混入していると思うのです。
ボディーアースがキチンと取られてない場合、シールド効果が薄れたり電位変動で不安定要素になるかと思います。

交換しないまでも、一度取り外して、キッチリ再度組み上げるだけでも改善する可能性があるかもです。


書込番号:19853688

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9643件Goodアンサー獲得:551件

2016/05/07 12:42(1年以上前)

>う〜んホントかいなと思い、ユニット丸ごと交換とかできないか聞いたところ
>「できますが、それで不具合が解消できるかは疑問です」との回答

だったら販売するな! と言いたい。 いや、マジで。

チャンと代金を支払っているんだから、
そっちもチャンと正規の状態にしろ!
・・・と突っぱねましょうね。

しかし、
ゴチャゴチャと言い逃れをしているディーラーって、
いったい、どこのディーラーなんだ?

それでも正規代理店なのか? とも言いたい。いや、マジで。

書込番号:19853886

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:900件Goodアンサー獲得:90件 デミオ 2014年モデルの満足度4

2016/05/07 12:49(1年以上前)

>ゴチャゴチャと言い逃れをしているディーラーって、
>いったい、どこのディーラーなんだ?

全く同感ですね。
売った物に対する責任も、保証もあるでしょうし。
正規ディーラでは、考えられないんですけどね。

原因を調査しますなら、しばらく預けて下さい、代車だしますからならわかるけど、
原因が分かりませんで返されるとか・・・信じがたい。
エンジニアが少なくなって、チェンジニアばかりになりつつ有るのかな!?

書込番号:19853907

ナイスクチコミ!2


スレ主 EVRさん
クチコミ投稿数:77件

2016/05/07 13:12(1年以上前)

様々な情報頂き、皆様本当にありがとうございます

>Football-maniaさん
USB3.0対応のメモリーは動作が不安定→これは情報確認していましたのでUSB2.0を使用しています

>haramachi-mioさん
再起動方法があるとは知りませんでした、もしよろしければ教えてください!

>エロまんじゅうさん
そういえば、まだTV見てないので後で確認してきます!

>チーター魂さん
>カイザードさん
ダメ元でユニット丸ごと交換をしてみる価値はありそうですね〜、ハーネスの件は知らなかったので有益な情報ありがとうございます

>ぽんぽん 船さん
ん〜〜まあ良くも悪くもマツダですから、完全を求めるなら他メーカーのほうが無難ですよね^^;
ですが、車自体は非常に楽しいのでもう少しマツダにもがんばって欲しいですね

意外と皆様も不具合が多いな〜と、ちょっとビックリです
が、上手に皆様は付き合っている様ですね
Aは、私の車だけのようなので少し悲しい(本当に耳障りなんですよねぇ)

引き続き情報を頂けると助かります、何とぞ宜しくお願いします。





書込番号:19853968

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:59件Goodアンサー獲得:6件 デミオ 2014年モデルの満足度5

2016/05/07 15:07(1年以上前)

@のずーっと読み込んでいることは1回だけ体験しましたが、しばらく粘った後にデバイス検出失敗で無事エラーとなりました。デバイスを見けられないことはIGONの30回に1回ぐらいの頻度であります。抜いてさしなおすと解決します。
Aはごくまれに体験しています。他のバグの方が多いです…。一度休憩してエンジンスタートした時は
A)期待通りレジューム成功(ほぼ数分のOFFに限る、コールドスタートではほぼ0)
B)1曲再生して停止。オーディオ画面にすると次の曲再生。ただし曲順異常(1/4ぐらい)
C)1曲再生して停止。オーディオ画面にするとUnknownで再生停止(3/4ぐらい)
D)超絶早送り(50回に1回ぐらい体験)
※そのまま足し算すると100%超えますが腰だめの数字です
Bは常用してないのでパス
Cはいつもは1分近くたまに2分ぐらいかかることありますがフリーズ経験はなし。
Dは乗り始めて3か月の時に1回ありました。カーナビ表示で重くなってメモリ使い尽くして落ちたような感じ。

以下憶測ベース。
Aはソフトのバグなのでバグフィックスされるのを待つしかないかと。早送りはコーデックのパラメータ化けのバグだと思います。ワークアラウンド(一時しのぎの対策だけと常に実行!)としては別のアルバムを選ぶことで解決します。たとえばBは曲再生をDB管理しててSQLでORDERBYしてないみたいなタコなバグだと思いますし、まだまだバグをつぶしきれてないのかと。
Cの起動時間のばらつきは各ECUの自己診断結果を収集してるんじゃないかなーと推測しています。個人的にはこれでフリーズしているシチュエーションが一番怖いです。通信失敗とか変な返事返すECUが混じってる可能性を疑ってしまいます。
とりあえず、バグもあるでしょうがメモリ搭載量ケチりすぎてるんじゃね?と思っています。

書込番号:19854264

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:38件Goodアンサー獲得:4件

2016/05/07 15:52(1年以上前)

>EVRさん

マツコネ手動での再起動方法です。
音符+NAV+ミュートボタンの同時長押し(5秒くらい)で再起動します(画像参照)

不具合が改善し、マツコネが楽しめるようになれば良いですね。

書込番号:19854359

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:97件Goodアンサー獲得:4件 デミオ 2014年モデルの満足度5 やまじんのカーライフ! 

2016/05/07 17:09(1年以上前)

>EVRさん
自分は13s、LEDコンフォート、DVD/CD地デジ付きデミオですが
@、A、B、C、D
全て無いです。

快適に動作してます。

ですので
無償なら全交換してみたほうが良いと思います。

書込番号:19854584

ナイスクチコミ!2


スレ主 EVRさん
クチコミ投稿数:77件

2016/05/07 17:54(1年以上前)

追加情報を頂き、本当に感謝しています

>水族館さん太さん
私の車とは違った不具合も、いろいろあるんですね〜
バグだとアプデこないかぎり改善しないので、なんとも悩ましいですね
メモリの容量が少なくて、パッチもあてられないというWパンチ状態だとしたら・・・考えたくもないですが^^;

>haramachi-mioさん
再起動の方法ありがとうございます
ひとつ賢くなれました!感謝!

>やまじんだ!さん
うらやましい!
まったくご機嫌なマツコネさんのほうが、なんだか希少種のように思えてきました

書込番号:19854701

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:48件Goodアンサー獲得:1件

2016/05/07 17:58(1年以上前)

僕もユニットごと交換要求に1票です。
僕は5000キロしか走ってませんが今のところ問題ありません。納車3日目位に1回だけ謎の再起動しましたが、喜んで弄りすぎたからだろうなと思っております。問題なければノールックで操作出来て便利なんですけどね。

書込番号:19854716 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:683件Goodアンサー獲得:53件

2016/05/07 18:02(1年以上前)

ちなみに
私は、XDTで納車から1年3ヶ月ですが
1から5の症状は、ほぼありません。

私の場合、過去に
USBメモリの読み込みに1、2回失敗と
ナビSDカード読み込みに2、3回失敗したくらいです。

ナビが再起動する現象は、5、6回ありました。
普段、ナビ画面にする事が無いので
知らない内に再起動している事もあると思います。

後、オーディオが先頭の曲から再生してしまう現象は、
よく発生していますが、
たいがい前の乗車時とは、違うアーティストを聴き始めるので、
さほど気にしていません。

スレ主さんの場合、
USB周りのトラブルが多い様なので
USB機器を差し込むソケット周りも交換されて
接続をシッカリやり直してもらったらどうでしょうね。

書込番号:19854727 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9643件Goodアンサー獲得:551件

2016/05/07 18:41(1年以上前)

>ん〜〜まあ良くも悪くもマツダですから、完全を求めるなら他メーカーのほうが無難ですよね^^;

私もマツダユーザーだけど、完全を求めていますよ。
ディーラにもメーカにも最大限の努力はしてもらっています。
少なくとも、さじを投げるようなことを言われたことは無いです。
・・・って言うか、
解決しなかった問題は、今までありませんでした。


>意外と皆様も不具合が多いな〜と、ちょっとビックリです

あ、いや、ウチのマツコネはノントラブルです。

同じような不具合がある人はいますか?
・・・って問いかけだったので、
不具合のある人が多く書込んでいるんだと思います。


書込番号:19854837

ナイスクチコミ!6


スレ主 EVRさん
クチコミ投稿数:77件

2016/05/07 19:26(1年以上前)

>ジェリ一さん
問題ないとの事、うらやましいです

>チーター魂さん
USB周りのトラブルが多い様なので←言われてはじめて気づきました!本当に助かります

>ぽんぽん 船さん
私のデミオは、その完全な物ではないため一つ一つ問題点を自力で潰しております
自分で潰せない物はDと相談&試行錯誤
しいて言うなればパーツの精度不足に尽きるのですが

アクセルペダルにまったく遊びがない 0.1ミリすらない

ルームミラーが常に振動している など等

アクセルに関しては本当に困っており、渋滞等のときは、私の足は空気椅子状態でかなり疲れます
Dへ行き他の車両はと見せてもらったところ、遊びが2ミリの物5ミリの物10ミリの物と様々(7〜8台見ました)
外から見ただけなのですが、見た目一緒なので共通部品ではなかろうかと思いますが
精度不足なのか、許容範囲が広いのかわかりませんが、これが現状のマツダ品質です
Dにも、この事は報告済みでGW明けになんらかの対応あると思いますので、また報告しますね


>不具合のある人が多く書込んでいるんだと思います
そうですね私の書き方が悪かったですね、マツコネさんのイメージが悪くなってしまいますね申し訳ない

俺(私)のマツコネはご機嫌だぞ〜、という方も書き込んで頂けたら助かります


書込番号:19854979

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:765件Goodアンサー獲得:13件 デミオ 2014年モデルの満足度5

2016/05/07 22:02(1年以上前)

うちのデミオでは、1−5までどれも起きたことないです。買って1年半になります。

書込番号:19855535

ナイスクチコミ!1


スレ主 EVRさん
クチコミ投稿数:77件

2016/05/08 02:01(1年以上前)

>Ho Chi Minhさん
書き込みありがとうございます

現状50%50%というところでしょうか
皆様、有益な情報本当に助かります

書込番号:19856261

ナイスクチコミ!0


ana.kさん
クチコミ投稿数:202件Goodアンサー獲得:18件

2016/05/08 05:28(1年以上前)

購入1年半のXD−Tです。

1、2 TranscendのUSBメモリを使用していますが、そのような症状はありません。他のUSBメモリでも同じ症状は出ますか?

3 ドコモのドラクエとauのZ3を使用していますが読み込み数秒で繋がります。ahaも使用していますが聴けます。

4,5は購入後1年間に2〜3回ありましたけれど、最新バージョンに書き換え後は1度も起きていません。バージョンはお幾つですか?

USBメモリもスマホも相性があるようですから、機種名を書いた方が回答しやすいと思います。

書込番号:19856353

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:59件Goodアンサー獲得:6件 デミオ 2014年モデルの満足度5

2016/05/08 10:30(1年以上前)

ちなみに、1ヶ月前納車というと最新版のVer.56.00.401なのでしょうか。いまもUSB接続、動作の安定性向上の改修は続いているようです。私は前バージョンなので次回の点検で更新お願いするつもり。

http://www.mazda.co.jp/carlife/owner/connect/
2016/02/03
マツダコネクト バージョンアッププログラム(Ver.56.00.401)をリリースしました

スレ主さんのブランドも気になりますが、ノートラブルの方もいらっしゃるようなので、私も実績あるUSBメモリ探そうかな(いまは東芝の32GB品のTNU-A032G)。

書込番号:19856832

ナイスクチコミ!3


スレ主 EVRさん
クチコミ投稿数:77件

2016/05/08 13:14(1年以上前)

>ana.kさん
>水族館さん太さん
書き込みありがとうございます

USB2.0メモリ SanDisk Cruzer Fit USBフラッシュメモリー 16GB
デミオの記事を探しまくって、この機種を使っている人がそこそこいらしゃったのでこれにしてみました

スマホ ソフトバンク 302SH

マツコネバージョンは納車時に最新版で今の所アプデはありませんとの事

機種名の記載をさぼってしまい、申し訳ないです

原因は分かりませんが、最初の数ヶ月を過ぎるとそれ以降は快調になる方もいらっしゃるようで
考えにくいのですが、マツコネさんもナラシがいるんですかね〜^^;

書込番号:19857228

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:48件Goodアンサー獲得:1件

2016/05/08 15:10(1年以上前)

僕も現在 Transcendの16Gを使用中です。読み込みも早く問題ないのですが、USBメモリ本体が大きめなので、先日SanDiskの32Gの超小型なるものを購入しました。詳しくないのですが、使用前にFAT32?でフォーマットという書き込みを見たことがあるので何となくやってます(笑)
今日位にSanDisk製が届くので使用して報告しますね。

書込番号:19857487 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


neko.27さん
クチコミ投稿数:624件Goodアンサー獲得:27件 デミオ 2014年モデルの満足度4

2016/05/09 14:56(1年以上前)

不具合多いなら
とりあえず交換をオススメします

というか、マツコネハード以外が原因の可能性は
今までの不具合見てても少ないです

まだアメリカで作ってるんですかねハード

書込番号:19860292 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 EVRさん
クチコミ投稿数:77件

2016/05/09 19:43(1年以上前)

>ジェリ一さん
容量が16Gを超える物を使うと不安定になると、どこかで読んだ気がするのですが・・

>neko.27さん
まだDから連絡がないので、進展しましたらあらためてご報告させていただきます

書き込みもひと段落ついたみたいなので、一旦解決済みにさせて頂きます
ご協力くださった、皆様に大変感謝しております、ありがとうございました

書込番号:19860815

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:58件Goodアンサー獲得:4件

2016/05/11 15:47(1年以上前)

>EVRさん

なんか大変なことになっていますね。
僕のマツコネも、購入当初は不意に再起動したり、バックモニターがたまに映らない等の不具合があり、ディーラーでユニット交換してもらいました。交換後はUSBのレジュームに失敗するくらいで、おおむね快調です。
ちなみに、USBには128GBのSDカード(FATフォーマットしたもの)をUSB3.0のリーダーを介してつないでいますが、問題なく使えます。なのでUSBメモリーの容量とか、USB3.0/2.0はそんなに問題ではないと思います。
(USB3.0は2.0の完全上位互換のはず)

書込番号:19865888

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19件

2016/05/13 00:05(1年以上前)

>EVRさん
自分の正直な気持ちを書くと
ハッキリ言ってディラーに馬鹿にされてるんじゃない?
以前の『フロント・リアガラス ゆがんで見える』スレでも感じ
最後に書かせてもらったけどディーラーの営業マン
そして整備士から笑いものにされているんじゃないかな
厳しいことを書いたけど直るといいね

書込番号:19870389

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:59件Goodアンサー獲得:6件 デミオ 2014年モデルの満足度5

2016/06/25 23:03(1年以上前)

点検のタイミングに合わせて、マツダコネクトのバージョンアップをお願いしてVer.56.00.410になりました(Webでは401だけど伝票は410)。1月ほど経ちましたが、今のところ、悩みだったレジューム失敗問題は再発していません。
とりあえず、報告までに。

書込番号:19986008

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2237

返信200

お気に入りに追加

標準

ノッキングの恐怖!

2016/05/06 22:59(1年以上前)


自動車 > マツダ > デミオ 2014年モデル

スレ主 charucharuさん
クチコミ投稿数:7件

ノッキングが頻繁に出るようになり、何度も点検して貰いましたが原因不明という回答。
しかし、高速を走ったところ走行中に何度も繰り返すノッキング。
ただのノッキングではなく、そこからいっきにスピードダウンし、かろうじてエンジンがかかっているだけで
アクセル踏んでも加速せず、高速であるにも関わらず低速・・・しかも惰性で走るという恐怖を味わった。
一般道を走っている時には気づかなかったが、ある程度のスピードを出していると(100キロ〜110キロ)
ノッキングが起こってからスピードメーターが下がるまで一瞬である。
高速走行中に車が停まる(くどいようだがエンジンはかかっている状態だけど加速しない!)、ありえない状態になり
死にかけた。
スムーズに走る時もあるにはあるが、症状が出てから回復まで多少時間がかかった。
復活しては走行・・・の繰り返し。
高速でハザードあげて停まるなぞかなりの恐怖だ。大惨事になる寸前である。

ノッキングが頻発してから何度も問い合わせたが、他にそういったデミオがあるとはあまり聞かないという反応の鈍さに
苛々していたが、この度これだけの症状が出た為、どういう答えを出されるのか・・・
本当にこのような症状が潜んでいるとしたら、気づかずに乗っているのは怖いと思う。
普段、高速に乗らない人、乗る頻度が低い人は気づかないまま「問題なく」乗り続ける可能性がある。
潜んでいる症状を知らず、突然このような事態になってしまったら大事故になり兼ねない。
ノッキングに関する情報は色々拾っていたが、当方のようなかなり酷い症状が出た人はいないんだろうか。

書込番号:19852479

ナイスクチコミ!73


クチコミ投稿数:76件Goodアンサー獲得:2件

2016/05/06 23:04(1年以上前)

走行距離を教えてください。
22000キロ超ですか?

書込番号:19852504 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!29


クチコミ投稿数:535件Goodアンサー獲得:3件

2016/05/06 23:09(1年以上前)

せめて年式、走行距離を記載願います

書込番号:19852525 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!23


クチコミ投稿数:2416件Goodアンサー獲得:18件

2016/05/06 23:10(1年以上前)

ディーラーが不真面目過ぎるのでは??

「死活問題なので、ディーラーで対処不可能なのであればメーカーの客相に直接掛け合うけど、それでも良いか?」

と断わりを入れて客相に連絡すべきだね。

まあ、普通なら態度が一変する筈だけどさ。

書込番号:19852526

ナイスクチコミ!30


クチコミ投稿数:4016件Goodアンサー獲得:120件

2016/05/06 23:17(1年以上前)

ディーラーの人横に乗せて再現してあげたらいいんじゃない?

書込番号:19852551

ナイスクチコミ!24


クチコミ投稿数:3350件Goodアンサー獲得:187件

2016/05/06 23:34(1年以上前)

その症状はノッキングですか?

書込番号:19852608

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:20件Goodアンサー獲得:2件

2016/05/06 23:36(1年以上前)

ノッキングはエンジンを痛めますよ
早急に修理が必要です

不思議な症状ですね

書込番号:19852617 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!18


HenlyMineさん
クチコミ投稿数:33件Goodアンサー獲得:3件

2016/05/07 00:08(1年以上前)

スレ主さんへ、
書かれている内容を見た限りでは「ターボの加給圧不足」の様に読めます。
また、ノッキングは「カックン、カックン」すると思うのですが、記述は速度が上がらなくなる様な書き込みですが、本当にノッキングでしょうか?

車種をディーゼルとしての仮説を立てると、
・ジオメトリターボのバルブ動作不良
・インタークーラーへの空気を送るホースが裂けていて加給圧がかかった時に圧漏れする
・ディーゼルでの燃料が自然燃焼する圧力が確保できていない(これはノッキングかも)
このあたりだと思います。

ディーラーが分からないというのは意味不明ですが、
車のコンピューターにエラーが出ているはずですが・・・ノッキングなら・・・。燃焼不良が残るかは不明。

まさか、ガソリン車というならば、この話は忘れてください。
不良燃料としか思えません。

ともかく、ディーラーの店長を呼び出してでも直してもらって、報告していただけると参考になります。

書込番号:19852714

ナイスクチコミ!29


クチコミ投稿数:298件Goodアンサー獲得:3件

2016/05/07 00:19(1年以上前)

デミオはジーゼルですか?
ジーゼルで原因不明のノッキングが出るのでしたら、軽油に問題が有るかも知れません。
どこで給油していますか。
名の通った石油会社ですか。
粗悪な軽油の場合にノッキングが起きる事が有ります。

間違ってガソリンを入れた事は無いですか。

書込番号:19852752

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:1244件Goodアンサー獲得:23件

2016/05/07 00:34(1年以上前)

昔、似たような経験が。
会社のハイエース(D)にスタンドの店員が間違えてガソリンを入れてしまった。
店員は気づかず軽油で請求書発行したのでこちらは当然軽油を給油したと思った。
その時丁度タンクの半分位の給油だったので結果ガソリン、軽油50:50位だと思う。
それでもエンジンは掛かるんですよね。最初は。で、だんだん軽油は減少していき
ガソリン比率がタンク内は高くなる。ある時を境に急に逆噴射の如くブレーキング
されて以後ノッキングしながら低速走行。軽油継ぎ足すと普通に走れる。
タンク内にガソリンが残っているとこの繰り返しになる。
対処法は簡単でタンク内の油を全て抜く。
これディーゼル車の話なのでガソリン車なら自分には見当がつきません。

書込番号:19852792 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!23


クチコミ投稿数:900件Goodアンサー獲得:90件 デミオ 2014年モデルの満足度4

2016/05/07 00:42(1年以上前)

utamaronさんの症状に似てませんか?

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000692529/Page=3/SortRule=2/ResView=all/#19767287
バルブスプリング不良。

何らかの不具合で、ターボ過給が上がらない・・・
その辺を提示して、ディーラーに相談しては如何でしょうか?

書込番号:19852805

ナイスクチコミ!10


EVRさん
クチコミ投稿数:77件Goodアンサー獲得:1件

2016/05/07 00:52(1年以上前)

まずGなのかDなのかMTなのかATなのか、そこ書きましょ

書込番号:19852831

ナイスクチコミ!24


クチコミ投稿数:165件Goodアンサー獲得:4件

2016/05/07 07:48(1年以上前)

再現性が高いなら、それこそディーラーに預けて再現するまで調査させれば良いと思うんですが......

自己診断で症状名をつけない方が良いですよ。ディーラーも余計な先入観を持って調査することになりますから。

書込番号:19853230 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!17


クチコミ投稿数:942件Goodアンサー獲得:7件

2016/05/07 08:04(1年以上前)

>自己診断で症状名をつけない方が良いですよ。ディーラーも余計な先入観を持って調査することになりますから。

この程度で惑うよな、整備士では当てに成らないけどね。

事の本質が解る整備士に観てもらいたいものだ。

書込番号:19853268

ナイスクチコミ!11


スレ主 charucharuさん
クチコミ投稿数:7件

2016/05/07 09:27(1年以上前)

情報不足で申し訳なかったです。2014年、XDです。AT、走行距離18000
一般道を走っている時点では、ガクガクカックンカックンと振動し、最初にノッキングが多いですねと言ったのは
一緒に出張へ行った時に運転を代わった部下でした。私より車の知識があるので、すぐにDへ報告して持ち込むようにと言われました。
持ち込んでもエラーが残ってないから原因が分からないという話で、Dの人間がテスト走行に何度も出ましたがそういう時に限って
症状が現れず、症状が分からない以上はどうにも出来ないと言われた次第です。しかしその後も部下が気にして何度もデミオに乗り
やはりノッキングは収まっていないようだと。高速道路のようにスピードを出して走る環境にならなければ、今回のような命がけの
症状は出なかったのではないかと言われ、まだこういうトラブルでのリコールはない現状、どこかに記しておかなくてはいけないの
ではないかと思い、ここに書いた訳です。このデミオはもう半月ほど入院しています。怖くて乗れないので。
ただ、Dからの連絡は一度「テスト走行で症状を確認しています」というのがあっただけで何も来ていません。入院が長くなるだろう
という話は事前にされていたもので、それはあの症状を思えば覚悟の上なのですが。
それと、給油についてのご質問がありましたが、私は出光で毎回給油しております。大昔ですが、店員による給油ミストラブルも経験
しております為、セルフのスタンドに行き、自分で軽油を入れています。決して大袈裟に書いているわけでも、嘘を書いている訳でも
ありません。仮に高速スピードを出さなければ現れない症状だとしたら、知らないオーナーさんだっているのではないかと思っています
し、突然あのような症状が出たら大事故になる事は目に見えているのです。今後のDの対応にも注目していますし。

書込番号:19853425

ナイスクチコミ!38


クチコミ投稿数:11件

2016/05/07 10:08(1年以上前)

みなさまやはり同じ症状の方がいらっしゃるようですね。

私の周りにもかなりの台数のデミオ乗りの方がいらっしゃいますが

2万5千km以上の方に多くみられます(AT,MT関係なく)

現在有力な情報として関東でCX-5用のバルブスプリングに交換すると解消しているようです。

おそらくこれからも症状が増えてくると思われます。

Dには早めの対応お願いしたいですね。

書込番号:19853515

ナイスクチコミ!24


クチコミ投稿数:765件Goodアンサー獲得:13件 デミオ 2014年モデルの満足度5

2016/05/07 10:22(1年以上前)

怖いですね。これからデミオで東名高速乗るので気を付けます。

書込番号:19853559

ナイスクチコミ!18


kami.it.さん
クチコミ投稿数:914件Goodアンサー獲得:41件

2016/05/07 10:25(1年以上前)

特定のシリンダのインジェクターの具合が悪い、とか。うまく燃料が噴射されず、混合比が希薄すぎるような。若しくはタイミングが悪い。インジェクター駆動パルスタイミングは正常だけど、インジェクターの応答が悪い。ソレノイドの抵抗値異常かレアショート?
機械的というより電気的な要素が強いような。。。

と言っても始まらないので、調査結果待ちだね。
危険な状況に陥るという事なので国交省にWEBとかで報告するとメーカーやディーラーの動きが良くなるかも。

書込番号:19853562 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!14


スレ主 charucharuさん
クチコミ投稿数:7件

2016/05/07 10:51(1年以上前)

たくさんの情報を下さった皆様へ

私もここに記した以上、今後の様子や結果的にどうなったのかなどは結論が出た段階でご報告兼ねて必ず書き記しますので少しお待ち下さい。最初の投稿が情報不足だったことでご迷惑をかけた部分はあるでしょうが、このような重大な症状が釣りで書けるわけがないんですから。

書込番号:19853613

ナイスクチコミ!44


クチコミ投稿数:46件Goodアンサー獲得:2件

2016/05/07 13:20(1年以上前)

>charucharuさん
同じデミオ乗りの立場として非常に気になる情報ですので結果報告をよろしくお願いいたします。
簡単な部品交換で解消できる様な不具合であれば良いのですが…。

書込番号:19853984

ナイスクチコミ!12


Ice117さん
クチコミ投稿数:3件

2016/05/07 14:18(1年以上前)

全く同じ症状です。

2014年式デミオXDのATで12000キロちょっとです。

4月中旬以降走行中の振動やノッキングに近い症状が気になり
4/30にDで見てもらいましたが、症状を再現出来ず
プログラム調整してみました、ということで帰りました。
しかし、翌日の午前中に同様の症状が出て
アクセルを踏むとフューエルカットをされたかのように
急激に減速される始末で、Dに連絡をするとすぐに来て欲しいと言われ
Dで1時間近くテスト走行したものの、やはり症状の再現は出来ず
前日同様プログラムの再調整で帰りました。

そして、翌日(5/2)高速に入る前の国道でも少し振動を感じながらも
調整してもらったのだから…と思い、高速に入りました。
微振動は時々感じましたが、しばらくは比較的普通に走れました。
しかし、1時間ほどして恐怖体験をすることになりました…
120キロほどで追い越し車線を走っていると強烈な振動と共に
急速に車速が落ち始め、あっという間に30キロまで落ち
走行車線に移動したもの、その状態に陥った時はトンネルの中に
入ってしまってて、ハザードは点けたものの、ここで後続車が来たら
大変なことになると死ぬ思いでした…
スレ主様の「死にかけた。」という表現は決してオーバーな表現ではなく
私も全く同じ精神状態でした…
夜間だったこともあり、交通量が少なかったので
無事に乗り切れたのは、本当に運が良かっただけと言う恐怖感でした…

Dの担当者に症状のメールを送り、とてもこの状態では帰れないと
伝えたところ(夜間に400キロ移動しました)
5/4に電話が入り、前日・前々日とD入りしていることもあり
担当も慌てて400キロ先までユニックに代車を乗せて飛んで来てくれました。

そして今日(5/7)、先ほどDから連絡があり、高速のテスト走行で
症状を再現出来たらしく、これから原因を確かめるため
あと1週間ほど時間が欲しいと言われました。
確定ではないものの、同乗していたメカニックの話では
「一発死んでるかも…」ということでした。

これだけの恐怖体験をすると、時間がかかっても原因を解明した上で
直して欲しいと思っています。

これも釣りと思われたくはないので、少し情報を開示しておきます。
担当Dは東北マツダの小田原店です。

書込番号:19854147

ナイスクチコミ!71


EVRさん
クチコミ投稿数:77件Goodアンサー獲得:1件

2016/05/07 18:19(1年以上前)

>charucharuさん
>Ice117さん

ノッキングが起きたとしても「急激な減速」は起こりません
なんだか、いつもより走らないなーとかアクセルの踏み込みが多いなーというのがノッキングの初期症状として現れます
エンジン音に、キンキンとかカンカンとかの音が混じってきます
でも普通に走れます
急激に減速というのは、次の段階の焼きつきの時に急減速します
お二方の場合、その後に走行ができているので
おそらく軽い焼きつき(ピストンのスカート部分等に黒い縦線がうっすら見られるような状態)ではないかと
急激な減速が、どのくらいのものなのか誌面ではわからないのですが、急ブレーキに近い減速でしたら
軽い焼きつきに、疑いがかかります
通常ブレーキ程度の減速でしたら、プラグOR電装関係のご臨終とかなんですが・・・その後走行できてるから・・・

お二方の健闘&結果報告をお待ちしています

書込番号:19854766

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:298件Goodアンサー獲得:3件

2016/05/07 18:23(1年以上前)

Ice117さん

>担当Dは東北マツダの小田原店です。
小田原店とは、神奈川県の小田原の店でしょうか?

マツダのディーラは、テリトリーが被らない様に区分けしています。
東北マツダに小田原店は有りません。
関東マツダにも湘南マツダにも小田原店は存在しません。
小田原店の有るのは、マツダ小田原だけです。

間違ってキーを叩いたか、何かの勘違いをされていないでしょうか。

書込番号:19854779

ナイスクチコミ!6


redswiftさん
クチコミ投稿数:5070件Goodアンサー獲得:409件 MASA−XVのページ 

2016/05/07 18:40(1年以上前)

>太陽の人さん

ホンマ?
GoogleMap上では、存在してるよ。
https://goo.gl/nyvjea

書込番号:19854833

ナイスクチコミ!27


neko.27さん
クチコミ投稿数:624件Goodアンサー獲得:27件 デミオ 2014年モデルの満足度4

2016/05/07 18:46(1年以上前)

なぜエラー診断でないのか
そっちの方が怖いですね

1発死ねばECU側でフェーエルカットする措置がとられてる可能性がありますが
エラー診断ログは残るはずです
ターボ機構が壊れても同様です

壊れてない、という判断がECU側で行われてるとしたら
壊してるのはECUのマップ制御がおかしいからという可能性もでてきます

この問題をユーザー側で特定するのは不可能なので早急な対応を望みたいですね

書込番号:19854855 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:789件Goodアンサー獲得:12件

2016/05/07 18:51(1年以上前)

マツダの関係者さん、見てたら早くリコールしてね、危険な状態で皆さん乗ってますよ。

書込番号:19854867

ナイスクチコミ!25


クチコミ投稿数:4件

2016/05/07 18:53(1年以上前)

類似の症状が出ました。
2014年、XD-T、AT、走行距離38000 km
5月6日朝、平坦な高速道路を約50km走行した頃、時速約100kmで走行中にガクガクと車が振動し、急に減速しました。70〜80kmまで減速した後は、アクセル1杯でも90km程度を維持するのがやっとでした。
症状は10分程度でなくなりました。
症状が出た時にはi-stopの表示が消えていたので、DPF再生に関係があるのかと思っていました。
数週間前にも高速道路走行中にガクガクという振動(道路のデコボコのような振動)がありましたが、その時は減速はありませんでした。

書込番号:19854877 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:38件Goodアンサー獲得:4件

2016/05/07 19:17(1年以上前)

東北マツダ 小田原店は宮城県仙台市に実在します。

〒983-0803 仙台市宮城野区小田原1-3-23 022-297-2111

書込番号:19854951

ナイスクチコミ!21


クチコミ投稿数:58件 デミオ 2014年モデルの満足度5

2016/05/07 21:03(1年以上前)

>charucharuさん
前のレス見て見えないですか?
4月28日のレスでデミオ入院が同じ症状だと思います。charucharuさんの症状と告知していますのでそのことをディーラーに話された方が良いかと思います。
私は営業マンに話したところメーカーとして情報収集しているようだと聞きましたがハッキリとは結論は出ていないようですので私も結果待ちの状態ですが私の車は症状が今のところ治まっています。
もしかすると症状が出たら一度車を停車させて再度運転されれば症状が改善されるかも???

書込番号:19855285

ナイスクチコミ!7


スレ主 charucharuさん
クチコミ投稿数:7件

2016/05/07 21:30(1年以上前)

症状について記憶にあるものを書き足します。
ちなみになぜ新規アカウントなのかという書き込みもありますが、私の場合は症状が初めて確認され、Dに持ち込んだのが4月頭です。
部下に指摘され、高速で危険な思いをするまでは持ち込めばすぐに改善するものとしてネットで事例を検索している状態でした。まさかあんなに
危険な思いをするとは思っていなかったので、読み流すだけで終わらせていましたが今回あまりにも酷かった為、あえてアカウントを作成し、参考に
なればと思い、書き記した訳です。Dの反応もはっきりとした結論ではなかったですし、不安が残りつつ走行すること、購入した者としては決して安い
買い物ではないわけですから、似たような症状がもし他で出た場合、大変な事になるであろう危機感があったからという理由があった事はご理解頂きたい。こういったサイトは参考にする為に閲覧している人はたくさんいますが、積極的に書く人もいる一方で眺めているだけの人間も大勢いるということです。

本題に入ります。私の場合、高速走行中、一番怖かったのは100キロ走行から突然ガクガク振動が始まり、次の瞬間には40キロくらいまですぐにスピードが落ちています。何が起こっているのか分からず、アクセルを踏みましたが加速しません。30〜40キロをいったりきたりでした。怖くて路肩に停めました。10分程度で復活し、そこから調子が良ければ1時間くらいでしょうか、普通に問題なく走行しました。が、またガクガクと震え出し、低速走行に。何キロまで踏み込むと振動する、という目安があれば加減も出来ますが、いつどんなタイミングでガクガクし始めるのかが分からないのです。
300キロ程の道のり(高速に乗ってから目的地ICまで)、このような症状が5、6回出ました。とは言え、毎回突然の減速になるわけでもない。70〜80キロ程度でタラタラ走り、少しすると元に戻るという現象もあっての5、6回です。
4月の最初に持ち込んだ時は、平坦な一般道でも症状は出ましたが、それほどスピードは出していませんから低速云々までは分からず、ノッキングが酷いという訴えでDに行ってます。その時点ではエラーも残っていないと言われ、テスト走行でも症状が出なかった為に原因不明であるという回答だったのです。ただ、なだらかな勾配でもノッキングらしき症状はありましたので最初はDでも「坂道で起こるんでしょうか」と聞かれていました。高速走行で初めてそれまでと違う症状が出たという事なんです。i-stopは普段オフにしているのでオレンジのランプが点灯していますが、低速になった時はこのランプが消えていました。

書込番号:19855385

ナイスクチコミ!30


クチコミ投稿数:298件Goodアンサー獲得:3件

2016/05/07 21:33(1年以上前)

Ice117さん

失礼しました。
調査不足で申し訳ありません。

また、ご指摘して下さった方にお礼を申し上げます。

神奈川県在住のため、小田原は神奈川県にしか無いと言う先入観から、コメントをしてしまいました。
発言に責任を持てるように、以後気を付けます。

書込番号:19855400

ナイスクチコミ!23


Ice117さん
クチコミ投稿数:3件

2016/05/07 23:01(1年以上前)

>スレ主様

追加記載分を読ませて頂きました。
素人考えではありますが、症状が酷似しているので
原因も同じかもしれないと思っております。

私は、Dの担当者にこのスレッドのことを伝えてありますし
私のデミオの件は、担当者だけではなく店長もご存知です。
(ですから400キロもユニックに代車を積んで来て頂けました)
ですから、そちらのDと小田原店とで情報を共有して頂くと
原因究明の糸口が見つけやすいかもしれませんね。

書込番号:19855773

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:15件 デミオ 2014年モデルの満足度5

2016/05/08 01:00(1年以上前)

同じ症状ではないかもしれませんが、先日高速道路上り坂でスピードでずブシュブシュいいだして怖い目にあいました。

調べてもらったところなんとターボのダクトはずれていました。ようは取り付け不良。どやしてやりました。

書込番号:19856168

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:4084件Goodアンサー獲得:56件

2016/05/08 08:17(1年以上前)

マツダは、今後間違いなく「スカイアクティブG」に集中して来ますね。

CX-4が、先陣をきって。

マツダのガソリンエンジンは、質感高く、軽快に回転が上昇します。

次期デミオ、とても楽しみです。

書込番号:19856554

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:683件Goodアンサー獲得:53件

2016/05/08 08:27(1年以上前)

この症状が、高速道路で起こると危険極まり無いですね。
それに対し、ディーラーの対応に危機感が感じられず腹立たしさを感じます。

スレ主さんは、ドライブレコーダーは付けてらっしゃいますか?
設置が難しいですが、前方とメーター周りが撮れるように撮影されて、ディーラーに突きつけたらどうでしょう。

1台では無理なら前方とメーター周りと2台設置でもいいかも。今、ユピテルが何かの記念製品で超小型機が安く売られてるのでちょうどいいも。
問題解決後は、フロントとリアのダブルレコーダーに使えば、無駄なく、有意義に使えます。

書込番号:19856574 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:48件Goodアンサー獲得:1件

2016/05/08 08:30(1年以上前)

本当に怖い事象ですね。
例えば100キロから瞬間的に30?40?キロにスピードが落ちた場合スリップとかはしないんですか?毎日高速を使う身として心構えしておきたいですね。
雨の日とかに起きたら怖いですね(;´д`)

書込番号:19856584 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:942件Goodアンサー獲得:7件

2016/05/08 08:40(1年以上前)

重要なのは、新アカか常連かはなく、書かれている事が事実かどうかと言う事。

スレ主の文面を見る限りは、煽っているようには感じられないね。

仮に事実だとすれば、注意喚起になる訳だから、ユーザーにとっては有益だろう。

そして、そういうユーザーの声からリコールに発展することも有るだろう。

ただし、虚偽だった場合はそれなりの処置が必要だろうね。

そうした考慮もなく、新アカだと区別しているのはどうかと思うよ。

書込番号:19856604

ナイスクチコミ!29


クチコミ投稿数:683件Goodアンサー獲得:53件

2016/05/08 08:49(1年以上前)

途中のレスをよく読んでいませんでした。
ディーラー側で症状確認済みのようですね。
であれば、様子うかがいにちょくちょく電話でフォローされて待つしか無いでしょうかね。

本来、ディーラーから経過報告があるべきかと思いますが、待っていると精神的に良く無いので、私なら電話しちゃいます。


にしても、
>関電ドコモさん
この状況でこのスレは、神経を疑います。
今まで妙に逆なでするスレが多くても
一意見として読んでましたが、
ええ加減せえよ!! >関電ドコモ

書込番号:19856624 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!38


eofficeさん
クチコミ投稿数:2029件Goodアンサー獲得:101件

2016/05/08 09:03(1年以上前)

他スレでも多くの報告が有るんだから、事実と見ていいと思いますよ。

フィットスレでも、不具合を訴えた方に対して「私はなってない・ただのネガキャン」なんて言われ、追い払われた方がいましたが、結局リコール認定されましたね。

>例えば100キロから瞬間的に30?40?キロにスピードが落ちた場合スリップとかはしないんですか?

高速走行時なら、6速に入っているだろうからそこまで強力なエンジンブレーキは掛らないし、またエンストしている訳ではないので普通に、アクセル抜いたような感覚で減速するだけだと思いますよ。

私も友人と一緒に、キックダウンするとギアがRに入りエンストする車両を修理した事がありますが、そこまで強いエンジンブレーキは掛りませんでした。(バルブボデー不良)

書込番号:19856660

ナイスクチコミ!19


スレ主 charucharuさん
クチコミ投稿数:7件

2016/05/08 10:01(1年以上前)

皆さんの意見は大変助かっております。私も最初に症状を体感した時、Dで他に事例はないかと聞いても調べてみますと言うだけで、あまり反応がよくなかったので、こういったサイトでの情報はとても参考になりました。性能的にいい部分、よく出来た部分を褒めあうのは購入者として当然だとは思うのですが、ネガティブな事でも個人的な好みや趣味の違いで書き込む事はしたくないと思っておりました。ですが、私が体験した事例は高速走行であったこと、急激な減速で後続車を巻き込んでの大事故に繋がったかも知れない可能性があること、Dに持ち込んで何度見て貰っても症状が確認出来ないと手の打ちようがないと言われたことを踏まえ、少しでも参考になればと思って価格コムさんが新規で不具合を書いてはいけないというルールを知らずに勢いで書いてしまった事は反省すべきかも知れません。しかし、リコールに発展するには数が必要なのは事実です。少数で収まっている症状なのか、実はもっと数がいるのではないかと思った時、もし後者だとしたらユーザーが声を上げる事で結果的にリコールに繋がる可能性も高いわけですよね。何より、大事故になって仮に死者でも出てしまうような事になってからでは遅いのです。私が書いた事で、後に同じような症状がある、似たような症状が出た、という話は有益でした。私の書き込み始め、新規アカウントだというだけで釣りだとか事実なのかどうかとかという話も出ましたし、そもそも新規で不具合を書いてはいけないというルールがあると言われるのなら、こちらがルール違反なのでしょうから、大きな欠陥などがあっても書かない方がいいのですね。

とりあえず、職場の人間とも話し合い、国交省に直接報告する事に致しました。
その方向で現在、段取りを進めています。


いずれここを追い出されるのであればそれも結構。ただ、こうした事例があった事を多くの皆様に知って頂けた事は、大きな一歩だったと私自身は感じています。特に同じデミオをお乗りの方なら、多少なりともこちらの心情は察して頂けると思っているのですが。


最後に、症状についての追記です。100キロから突然40キロ程度に落ちてスリップはしないか、ということですが、スピードは急激に落ちてもブレーキを踏んだような感覚にはなりませんでした。雨天で走ったわけではありませんので、断言は出来かねますが、私としては天気が良かった事、走ったのが比較的遅い時間だった事、週末や連休のように高速の交通量が多くなかった事、など全ての条件がいい意味で揃っていたのは唯一、幸いだったと思います。この連休中、ダンプが高速で故障してハザードあげて止まっていたところに車が突っ込んで死者が出た事故がありました。まさにあの危機感はあったわけですから。

書込番号:19856761

ナイスクチコミ!60


クチコミ投稿数:8件Goodアンサー獲得:1件

2016/05/08 10:14(1年以上前)

ノッキング現象ですが、私も新型デミオのディ-デル車で発生しました。販売前に予約して買って半年後には3万キロ走行していました。6ケ月点検時までにノッキング症状が一度出たので販売店に相談したら、タイヤの空気圧が減っていたのでとの事だったのでそのまま乗り続けましたが、改善されずノッキンギの頻度が多くなってきました。私は毎日の通勤で高速道路を使用し往復160km走行していたのですが、発生の都度ディ−ラ−に症状を説明したのと、スマホでタコメ−タ−の異常な動きを写して見せました。バルブにカ−ボンが溜まったのが原因でないかとかで添加剤をいれてもらったっりしてましたが、1年点検時に改良型のバルブが開発され交換するのでと待っていましたが、通勤時の高速道路合流地点で加速せず速度が急激に落ち後方のトラックに追突されそうになりました。その後速度は60km以上あがらずノロノロと登坂車線を使いながら帰りましたが、このままでは事故すると思いすぐに改良部品と交換してほしいと電話しました。3時間後に担当者よりエンジンを新品と交換させてもらうと返答がきて交換してもらった次第です。交換時点では63,000km走行していましたが、交換してもらうまで何度もディ−ラ−にいってもテスト走行時に症状がでないとかで私も信じてもらえなかったです。症例がでていないと言うのは嘘でメ−カ−も把握しているはずです。積み替えた古いエンジンはメ−カ−で調べてもらっているとの事です。担当者に聞いた所ではバルブへのカ−ボン付着が原因で微妙にタイミングがずれてくるようです。これから2万キロに一度バルブを掃除する添加剤を入れて下さいとの事でした。改良エンジンとなっていると説明をしてもらいましたが、長く乗りたくてディ−デルを選んだのですが走行距離が多くなったら不安です。

書込番号:19856792

ナイスクチコミ!28


JFEさん
クチコミ投稿数:10772件Goodアンサー獲得:731件

2016/05/08 10:29(1年以上前)

>職場の人間とも話し合い、国交省に直接報告する事に致しました。その方向で現在、段取りを進めています。

charucharuさん、tamaki0414さん、lce117さん、頑張って下さいo(^▽^)o

書込番号:19856831

ナイスクチコミ!11


eofficeさん
クチコミ投稿数:2029件Goodアンサー獲得:101件

2016/05/08 10:34(1年以上前)

>価格コムさんが新規で不具合を書いてはいけないというルールを知らずに勢いで書いてしまった事は反省すべきかも知れません。

反省する必要はありませんよ!
釣りかそうで無いかを判断できない、一部の残念な方が仰ってるだけの事ですから(笑)
今回の事象は結構他のサイトでも、上がっている事象ですからね。

やはりスプリングですかね?

私も車種は違いますが、カムを変えたからスプリングのバネレート落とそうかなーと思って、バネレートの低い物に替えたら共振して吸気側バルブがバタついて、エンストしかけた事があります。

AT車又は現行車(電子制御車)だと、それを検知してフェイルセーフでも働くのかもしれませんね?

ちなみに、ホンダ・スバルは結構改良品にかわり(品番変更)、リコールにまで発展したのはレクサスくらいかな?

書込番号:19856841

ナイスクチコミ!33


クチコミ投稿数:789件Goodアンサー獲得:12件

2016/05/08 10:51(1年以上前)

スレ主さん情報ありがとうございます、少なくともこのスレ見た人は、デミオの恐怖を共感出来たと思います。

高速やバイパスで”デミオ”見たら気を付けて運転します。

書込番号:19856883

ナイスクチコミ!17


スレ主 charucharuさん
クチコミ投稿数:7件

2016/05/08 10:53(1年以上前)

tamaki0414さんと同様、私も長く乗りたくて購入した者です。昔のディーゼルの記憶しかなかった私にとって、このディーゼルはとても魅力が大きく、今回あえて症例を挙げたのは改善される事を願うからです。

いい車だとも思っておりますし、燃費にも満足しています。何もトラブルがなければ、加速だってディーゼルとは思えない勢いを感じます。しかしながら、Dの人間が揃って「今の車はプログラムで管理されているので、人間が把握するには限界がある」と言った事が一番の不安要素でした。ましてテスト走行時に症状が現れないと「手の打ちようがない」とまで言われるのですから。そもそも人間が開発し作っているものを、人間が把握するには限界があるということや、手の打ちようがないと言うような車を販売したのか?という疑問と怒りがありました。一般道でも十分に危険ですが、何人か同じような症例があるように高速走行中で事故に遭ったら、これだけ訴えて何度も持ち込んでいたのに改善されずに事故に至れば、その責任は誰が負うのか、という事です。マツダを叩くつもりも、デミオに乗りたくないという気持ちもありません。ただただ普通に安心して楽しみたいだけです。

今はこうして色々な方の書き込みを読ませて頂き、私をはじめ事故に遭った方がおられないという事だけが救いです。

つい先ほど、久しぶりにDから連絡がありました。一般道の直線である程度のスピードでテスト走行をしていたが症状が出ず、結果的に高速を走ったところ、すぐに症状が確認されましたということです。既に預けて半月が経過していますから、もっと早くに高速に乗るようにと私が進言していたにもかかわらず、最近やっと高速テスト走行に至ったのでしょう。これから症状と共に不具合箇所を突き詰めていくとの報告です。

書込番号:19856888

ナイスクチコミ!49


クチコミ投稿数:683件Goodアンサー獲得:53件

2016/05/08 11:24(1年以上前)

>charucharuさん

ここまで具体的に詳しく報告いただき
ありがとうございます。

私の車には、症状が出ていませんが、
他の方のスレも総合すると
2万キロ前後からは要注意ですね。

心の準備ができているだけでも、
危機回避に役立つと考えます。
高速道路は、私しか運転しませんが
普段は、嫁様が運転するので
言っておこうと思います。

ディーラーの対応は、遅すぎますねぇ。
新開発のエンジンなのでトラブルもあると思いますが、
それを考慮してディーラーも自製品を疑ってかかるべきだと思います。

いろいろ感違いのレスもありますが
気持ちを取り戻して
今後、明らかになる原因と対処内容をレスいただけたらと思います。

書込番号:19856958 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!17


俺.comさん
クチコミ投稿数:54件

2016/05/08 12:04(1年以上前)

クルマをディーラーに預けてるようですし、結果を待つしか無いのではないでしょうか。
トラブルがあったとディーラーに持ち込んでも再現できないということは、残念ながら工業製品である以上結構あったりします。
メーカとしても多くのユーザを抱えているため、どのようなトラブルかを見極めなければ修理どころか公表も対策もできないのだと思いますよ。
メーカーに対してけしからん!と怒りをぶつけたい気持ちはわかりますが…

書込番号:19857054 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6件

2016/05/08 12:18(1年以上前)

charucharuさんさん
貴重な情報公開ありがとうございます。
小生、デミオディーゼルほしくて買い替えの予定にしていましたがマツダが今回の原因に紳士に向き合い
原因対策して解決するまでハンコ押すのやめました。
実は小生も前車ワゴンRターボでスレ主様と同じような経験が2回あります。

1回目は、4万5千キロでエンジンオイルが漏れて(警告灯不点灯)おりそれに気づかず走行していると
いきなりアクセル踏んでも加速しない状態となりこの時はターボが壊れて乗せ換えました。

2回目は、8万キロでターボの配管(ゴム製?)が経年劣化でそこから圧縮圧が抜けていたというもので同じくアクセル踏んでも加速しない状態になりました。

1度このような経験してしまうとターボのような過給のついたエンジンは
そこから不具合が発生してしまうのでというトラウマで以後ターボ車は購入していません。

デミオのディーゼルはほしいのですがターボだけは気にいりませんでした。
今回のスレ主様の現象原因がターボか他に原因があるの判りませんが
購入意欲が薄れています。残念でなりません。

書込番号:19857098

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:66件

2016/05/08 15:29(1年以上前)

すいません、質問ですが
皆さん、特に20000キロ走行の方、ディーラーで水抜きはしていますよね?

書込番号:19857534 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6件

2016/05/08 17:02(1年以上前)

教えてください。
今どきの車って水抜き2万キロごとにメンテしないと高速100`からいきなり40`まで落ちるのですか?
小生の現愛車は1500ccのノンターボで現状10万5000`走破していますが
全く水抜きってしておりませんただオイル交換だけは5000`ごとに実施しています。
今まで快調そのものです。

書込番号:19857782

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:175件Goodアンサー獲得:8件

2016/05/08 17:12(1年以上前)

今回マツダのディーゼル車を購入検討中で非常に気になる内容だったので、当該の症状が出ている方に確認させていただければと思います。
年式や走行よりなどはわかったのですが、メンテナンスなどについては触れられていないようなので、どのような状況だったのでしょうか?

・何キロ毎、どれくらいの期間毎にオイル交換を行っていたのか?
・オイルフィルターについては、どの程度の頻度で交換していたのか?
・オイルやフィルターについては、純正品を使用してディーラーで交換していたのか?それとも量販品を量販店で交換?
・吸排気やECUチューニングなど、純正状態から変更しているものはあるか?

など、使用状況をお教えいただければと思います。
Skyactiv-Dについては、個人的に非常にシビアな構造と思っているので、メンテナンスについても今までのディーゼルエンジンやガソリンエンジンに比べ、維持のためのメンテナンスには非常に気を遣うものだと思っています。
それを踏まえて購入を検討していますが、シビアにメンテナンスをしても当該の症状が出るのであれば、購入の対象から外すべきかなと迷っています。

実際に調査の結果が出て、問題があるのであれば対策品を出すとか、リコール対応するなどしてくれればいいですが、時間もどれくらい出るかわかりませんし、現時点でははっきりしないので購入前に対象から外すかどうかしかないため、お手数ですがお教えいただければと思います。

書込番号:19857800

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:942件Goodアンサー獲得:7件

2016/05/08 17:35(1年以上前)

極端に買う買わないというのも、どうかと。

こういう事例が有ると言うのが事実なら、全く問題ないというのも事実なわけで、別の車種を選択したからと言って全く問題なく走るとの保証も有りません。

不具合は、いわば可能性の問題ですから、起きる時は起きるし、起きない時は起きないものです。

なら、自身が真に気に入った車に乗った方が良いと思いますよ。

まっ、冷静に見極める事が肝要かと思います。

書込番号:19857863

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:27件Goodアンサー獲得:2件 デミオ 2014年モデルの満足度5

2016/05/08 17:44(1年以上前)

>charucharuさん
国交省の不具合情報に同じような症状が記載されてますね・・・
色々調べるとDJ5FSの初期モデルで不具合が多いような感じですね。
自分は2015年モデルのXDツーリングATで15000q走行してますが
高速走行時のノッキング等の不具合は今のところないです。
ちなみに整備はディーラーでされていますか?
スカイDとくに1.5Dは構造上かなりシビアだと仲の良いメカニックが
言っているので、オイルや添加剤等も指定以外を使用しては駄目みたいです。
自分はそういう情報を知ってそれでもスカイDを選びましたのである程度の不具合は
覚悟してます。初期モデルの2.2Dも色々不具合があったので今後は改善されてくると思いますが・・・
あと、メーカーのお客様相談室にクレームを上げた方がディーラーの対応も迅速になります。

書込番号:19857885

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:536件Goodアンサー獲得:12件

2016/05/08 18:32(1年以上前)

>すっちー787さん

新エンジン1年目は、どんなメーカーでもいろいろなトラブルは出るものです。購入する方もある程度それを承知で
購入すると個人的に感じてます。もちろんメーカーが責任を持って対処することは当然ですが。

デミオDも年次改良までしてるわけで、これから購入する人が今回の事案で心配する必要はないと思います。
改良後のエンジンで同様の事象が起こるようではマツダも三菱と同様に大変なことになりかねませんよ。
そんなことはないと信じたいところです。

書込番号:19858010

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:942件Goodアンサー獲得:7件

2016/05/08 18:38(1年以上前)

>デミオDも年次改良までしてるわけで、これから購入する人が今回の事案で心配する必要はないと思います。

何を根拠に心配しなくて良いと言ってるのか解りませんね。

年次改良で全てが解決するのなら、リコールなんて起こる訳がなく、マツダがリーコールが全くないと言う事も無いわけだから、全く心配しなくて良いというのは、無責任極まりない書き込みですね。

書込番号:19858027

ナイスクチコミ!20


EVRさん
クチコミ投稿数:77件Goodアンサー獲得:1件

2016/05/08 19:42(1年以上前)

>kurobenohimoさんの理論でいくと

年次改良された車両は改良済み
それ以前の車両はほったらかし

書込番号:19858219

ナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:789件Goodアンサー獲得:12件

2016/05/08 19:50(1年以上前)

ディーラーがやっと状況を把握している様な状態で、改良はあり得ないでしょ、メーカーからコメントも何もないし、まだ情報収取中がやっとじゃ無いの?

書込番号:19858236

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:536件Goodアンサー獲得:12件

2016/05/08 20:49(1年以上前)

あらゆる工業製品には、特に初期ロットの部品などは、各サプライヤーの精度や強度にある一定数の
不良品が出ます。それが多量とか設計上のミスならリコールでしょうが、ごく少数なら、いわゆる「はずれ」
で個別修理となるでしょうね。

たぶんメーカーでは表に出さない大量のデータを把握して部品の改良や改善をしてますから、
年次改良やMC以外でも随時改良部品が使われますよ。

1年以上経過してそれがつかめないようだとそれは大きな問題かと思いますが・・・

書込番号:19858403

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:404件Goodアンサー獲得:8件 デミオ 2014年モデルの満足度5

2016/05/08 20:56(1年以上前)

ん〜〜、 トラブル発生の皆さんもオイル及びフィルター交換はオイルデメンテに入っているものと思いますよ。
マツダもディーラーも販売時うるさく説明していると思いますから、手順どおり5000kmでの交換、6ヶ月点検
12ヶ月点検での整備、2万kmでの水抜き、やってると思います。

 オイル関係をいい加減にしてるから現象発生ではないような気がします。 このトラブル、私も非常に気になります。

書込番号:19858444

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:48件Goodアンサー獲得:1件

2016/05/08 21:34(1年以上前)

スマートシティブレーキサポートの誤動作とかあり得ませんかね?すごい音や急な減速というところが似てるなぁ、という素人目線ですが。。。

書込番号:19858603 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:942件Goodアンサー獲得:7件

2016/05/08 22:03(1年以上前)

>たぶんメーカーでは表に出さない大量のデータを把握して部品の改良や改善をしてますから、
年次改良やMC以外でも随時改良部品が使われますよ。

それと、コストダウンもね。

全てが、ユーザーに有利な事だけが行われてる訳でゃないね。

おめでたいと言うか、知らないと言うか、性善説だけでは、いつか自身が被害者に成るだけだね。

書込番号:19858706

ナイスクチコミ!9


eofficeさん
クチコミ投稿数:2029件Goodアンサー獲得:101件

2016/05/08 22:37(1年以上前)

マツダが頑張ってくれるのを、ユーザーは情報を上げながら待つしかないですね。

ただCX-5の例のオイルフィルターの件も、早くからカムやタービン破損が報告されていたのにも拘らず、実態解明及びリコール実施に2年も掛りましたから、長い目で見る必要があるかもしれないですね。

書込番号:19858837

ナイスクチコミ!10


EVRさん
クチコミ投稿数:77件Goodアンサー獲得:1件

2016/05/08 22:45(1年以上前)

>kurobenohimoさん

ごく少数なら、いわゆる「はずれ」←致命的な欠陥でなければそうですよね

今回のケースは事実かは私たちには分かりませんが、本当だとしたら致命的な欠陥と思われませんか?
なにせ他車をまきこんでの事故も想像できます
あなたの発言は、他人事だからいえる言葉ですよね
もしこのような車に、ご自身の家族または親類が巻きこまれて事故を起こしたときに、「車の故障ならしかたないよね」
と、納得できますでしょうか?

ここの板を活用してるデミオユーザーはごく一部だと思います
そのかなでも数台の症状があるということは、潜在的な台数はそこそこなものだと想像できます
私もデミオユーザーの一人ですが、ガソリン車なので私自身も人事なのですが
誰かの命が脅かせられてる、この件は一刻も早くメーカーに対処して欲しいとせつに願います

書込番号:19858868

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:536件Goodアンサー獲得:12件

2016/05/08 22:55(1年以上前)

>kakkurakinさん

ユーザーに不利なことして何か得すんの?性善説でなく企業の常識でないでしょうか?

書込番号:19858914

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:942件Goodアンサー獲得:7件

2016/05/08 23:10(1年以上前)

>ユーザーに不利なことして何か得すんの?性善説でなく企業の常識でないでしょうか?

利益が上がるだろう。

隙あらば儲けようとするのが民間企業の常識。

自動車メーカーでも例外じゃないよ。

まっ、その程度の認識だろうね。

言ってることが、甘ちゃんそのものだから、未だに頓珍漢だね。

書込番号:19858960

ナイスクチコミ!10


スレ主 charucharuさん
クチコミ投稿数:7件

2016/05/08 23:20(1年以上前)

メンテナンスについての質問がありましたので、追記します。私はこのデミオに限らず、これまで購入して来た車(新車に限り)はDでのメンテナンスのみです。もちろん、若い頃、中古車を乗り継いでいた時代はYHやABも利用しましたが、新車を乗り継ぐようになってからは、どんな車種であっても、やはりDでのメンテが一番安全かなと思っているところがありますので。当然、このデミオディーゼルに関しても構造上、繊細だったり複雑だったりという話がありましたので、メンテはすべてDです。オイル交換は5000キロ目安で、エレメントはオイル交換2回につき1回、一緒にやって貰う感じです。

デミオユーザーの方なら分かると思いますが、燃料計の不具合でリコール出ましたよね?実は私のデミオ、リコール前にあれも症状として出まして、Dと揉めた経緯があります。満タン給油の翌日、仕事を終えて帰宅しようと思って車に乗ったら走行可能距離0、燃料も0。昼間に乗っている時に、走行可能距離が500キロ以上表示されていたのを確認していた為に、思わず軽油を抜かれたのかと焦りました。夜間だった為、Dと連絡が取れず翌朝すぐに担当者の携帯に連絡し、Dに持ち込みました。Dに着く頃にはじわりじわりと燃料表示も戻っており、全くの0ではなかったですがこれはプログラムにエラーがあったということでした。処置はして貰えたものの、この時点で「このような症状が出たデミオは他に聞いていない。原因が分からない」と言われていました。その翌週です、リコールの通知が届いたのは。リコールが出るという事は、相当数同じ症状が出た筈です。
「リコール出たけど、本当に把握してなかったの?」と連絡すると「他のエリアでは噂としてあったようですが、当店では例がなかったので・・・」という返答。しかしながら、その後同じ症状で持ち込まれたデミオが何台もあったという話を今回入院させる時に後日談として聞きました。

正直、これまでスバルや日産、トヨタ車を乗り、マツダもこれで2台目ですが、リコール対象になった車に乗った事がなかったので、通知が来る度に驚きましたし、今回の自分の車はデミオの中でもハズレだったのだろうと思っていました。買ってしまったものは仕方がない、不具合さえなかったらデミオ本体に不満はない。だが、車は命がけで乗るものではない。他車を巻き込んだり死者が出たら目も当てられない。
デミオユーザーの方々には特に、少しでも気になる症状が出たらDに持ち込んで欲しいと願っています。「気のせいかも」という程度でも、持っていかないとダメです。売った以上、きちんと責任は追って貰わなければ。そして、三菱の件で浮き彫りになった国交省の検査の甘さに対しても、相当疑問があるのも事実ですので、無駄になったとしても報告はするつもりでおります。

書込番号:19858999

ナイスクチコミ!17


クチコミ投稿数:789件Goodアンサー獲得:12件

2016/05/08 23:38(1年以上前)

過去スレでこんなの有りました、マツダさん放置しているのかな?
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000692529/SortID=19377271/

書込番号:19859065

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:404件Goodアンサー獲得:1件

2016/05/09 00:16(1年以上前)

録画、録音しましょう。

私は 家電でも、車庫の雨漏りでも、車のトラブルでも ビデオレコーダーで 録画、録音して 修理業者、販売店に見せます。
一目瞭然なので、有無を言わないで 交換してくれたり、丁寧に修理してくれたりします。

電話応対も、録音が基本ですよ。
現在の日本では、録音、録画は 裁判でも 立派な証拠になります。
クレーマー扱いも まったくありません。

事故の時には、車載録画機が 証拠になりますよ。信号無視するやつは 必ず嘘をつきますからね。

書込番号:19859186

ナイスクチコミ!10


EVRさん
クチコミ投稿数:77件Goodアンサー獲得:1件

2016/05/09 01:30(1年以上前)

>ぽんぽん100さん

現在の日本では、録音、録画は 裁判でも 立派な証拠になります。←なりません

事故の時には、車載録画機が 証拠になりますよ←なりません

せいぜい参考資料程度です

ついでにドライブレコーダーの画像があろうがなかろうが保険の過失割合もかわりません

書込番号:19859303

ナイスクチコミ!5


kim_bug2さん
クチコミ投稿数:325件Goodアンサー獲得:13件

2016/05/09 05:11(1年以上前)

現象がガス欠の時と似ています。

ディーゼルの場合、高圧ポンプを使っているので燃料が完全になくなるとエアが噛んで復旧が大変になります。そのため1.5Dでは次のような動作になります。

@残り6リッターで残走行距離表示が0になる
A残り4リッターで間欠的な燃料カットが始まる
B徐々に燃料カットの周期が短くなりエンジンはかかるが走り出すとすぐに止まり走行不能になる。

実際に経験した症状です。
残り3リッター位で給油すればいいやと思い残走行計を無視した結果でした。

今回の現象は燃料の残容量の誤認識による燃料カットAの可能性も考えた方がいいのかもしれません。

ディーラーにこの件も確認してもらってみてはいかがでしょうか。

書込番号:19859397 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


shiba-mさん
クチコミ投稿数:960件Goodアンサー獲得:57件

2016/05/09 07:23(1年以上前)

スレ主さんの言われている内容は、ほゞ理解できますが...
ノッキングと言われていますが、ノッキングでは無いと思います。
通常は加速時にアクセルを踏み込んだ時にエンジンが「カリカリー」と、高い金属音の発生をノッキングと言います。
下記が参考になると思います。
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%8E%E3%83%83%E3%82%AD%E3%83%B3%E3%82%B0#.E3.82.AB.E3.83.BC.E3.83.8E.E3.83.83.E3.82.AF.E3.81.A8.E3.82.A8.E3.83.B3.E3.82.B8.E3.83.B3.E3.83.8E.E3.83.83.E3.82.AF

カイザード さんのバルブスプリングの件は、国内外のメーカーのエンジンにあるようです。

原因は排ガスの規制で廃棄効率を上げる為に最終のセッティングがバルスプリング
でギリギリまで弱くしているのでアイドリングとか高速時に不具合が発生してるようです。

書込番号:19859508

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:175件Goodアンサー獲得:8件

2016/05/09 10:39(1年以上前)

>charucharuさん
メンテナンスについてのご回答ありがとうございます。

私は別車種になりますが、ディーゼルの購入を検討していますので、D担当にも相談しました。
今は回答待ちですが、情報を確認してもらうことになっています。
Dから情報がメーカーに上がった場合、解決していなくて報告段階であっても、各Dから同様の症状が出ていないか検索・確認することができるシステムがあるので、そちらで1.5や2.2などの排気量、デミオやCX-3などの車種を区別せずに、SkyDに関しての不具合情報が最近上がっていないかを確認してもらうことにしました。
本スレの内容以外の不具合も上がっていないかどうかなど気になるため、お願いしました。

また、念のためこのスレの存在(また、今スレの板が某有名掲示板にたっていたのでそちらも)をD担当に教えて、内容を確認しておいてもらうようにもしました。
私から説明してもらうより、直接見てもらった方が早いと思いましたので。

それらのDからの回答で最終的にどうするか決めようと思います。

書込番号:19859754

ナイスクチコミ!5


shiba-mさん
クチコミ投稿数:960件Goodアンサー獲得:57件

2016/05/09 13:30(1年以上前)

訂正します 廃棄効率→排気効率

昔はアナログで、コントロールはすべて機械式でしたので異常が、あれば
最近の車よりは簡単...に修理できました。
現在よりもオクタン価が低いガソリン、それもメーカーでも差があったようで、
いつもと違うスタンドで給油するとエンジンの調子が変わる事もありました、
そんなときはデストリビュータを少し、動かして点火時期を変えるとかできま
した。

書込番号:19860135

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9643件Goodアンサー獲得:551件

2016/05/09 14:19(1年以上前)

>キヤノンシュート2さん
>1回目は、4万5千キロでエンジンオイルが漏れて(警告灯不点灯)おりそれに気づかず走行していると
いきなりアクセル踏んでも加速しない状態となりこの時はターボが壊れて乗せ換えました。
>2回目は、8万キロでターボの配管(ゴム製?)が経年劣化でそこから圧縮圧が抜けていたというもので同じくアクセル踏んでも加速しない状態になりました。

それって、ワゴンRのトラブルなんでしょ?
ここに書いたらヤヤコシイって。



書込番号:19860219

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:9643件Goodアンサー獲得:551件

2016/05/09 14:28(1年以上前)

>kakkurakinさん
>年次改良で全てが解決するのなら、リコールなんて起こる訳がなく

はて?
どんな理屈だ???

改良型になる前に、
既に販売(納車)されたクルマがあるから、リコールが起きるんだけど・・・

なので、
改良で全て解決していても、リコールは普通に発生する。
(改良前に販売したクルマが存在するから)

書込番号:19860236

ナイスクチコミ!17


neko.27さん
クチコミ投稿数:624件Goodアンサー獲得:27件 デミオ 2014年モデルの満足度4

2016/05/09 14:49(1年以上前)

耐久テストを行ってないワケないので
たった2万で症状が出るのは
設計思想を量産に落とし込んだときの
製造技術が追いついてないからとかと思ってます

リコールされるとしても
それが改善されてから、となるか
設計自体が変わるか、ですね

さすがにチョイノリでススがDPFで消しきれなくて詰まったから、とかはないと信じたいです

書込番号:19860279 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:9643件Goodアンサー獲得:551件

2016/05/09 15:20(1年以上前)

>さすがにチョイノリでススがDPFで消しきれなくて詰まったから、とかはないと信じたいです

それは無いでしょう。

それなら普通にDPF異常を知らせるインジケータが点灯しますから、
ある意味、想定内のことですね。

想定外だったのは、
単純にマツダが想定していた使用環境よりも
現実の使用環境の方が厳しかったんでしょう。きっと。

想定よりも・・・
1回の走行距離が短かった
水温も油温も上がらない

想定よりも・・・
アイドリングや低速運転が多かった
ススの発生量そのものが多かった

その為、想定以上のススがバルブにこびり付いて、
圧縮を保つためには、もっとレートの高いバルブスプリングが必要だったとさ。

・・・と予想してみる。

不具合の発生率が高いようなら、
潔くリコールした方がイイような気が・・・

あっ、ウチのは全然平気ですよ。
ノントラブルで絶好調です。(念のため)


書込番号:19860342

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:58件 デミオ 2014年モデルの満足度5

2016/05/09 22:52(1年以上前)

>kakkurakinさん
利益が上がるだろう。  エー最終的に違法行為が見つかれば当然のごとくその制裁を受けます 最近で言えばM社の燃費詐称問題 T電器の赤字隠し F製菓の賞味期限 目の前の利益に目がくらみとんでもない損失と風評被害こんなリスクを冒して何の徳があるのでしょうか???

書込番号:19861453

ナイスクチコミ!3


nsxxさん
クチコミ投稿数:984件Goodアンサー獲得:20件

2016/05/10 01:01(1年以上前)

点火系のミスファイアが、起きていませんかねぇ。

2台前のスバルで一般道ではないが起きないが、自動車専用道などで走行すると、だんだん速度が低下し始めて、アクセルを踏んでも加速しなく変わりなし30km前後でしばらくすると、復活するの繰り返し。

知り合いの整備工場に持ち込むと、デスビには問題なくハイテンションケーブルのリークだとの診断(プラグは交換済み)。

ケーブルは工場の廃車から取り外した中古ケーブルにとりあえず交換で直りました。

ミスファイアは未燃焼の生ガスが触媒で燃焼して溶ける、最悪車両火災になる(交換は白金とか使ってるので高価)


簡単な診断法は、低速から急加速でばらつくとビンゴです。

ダイレクト点火だと、コイル一体型点火ユニットの交換になりそうです。

書込番号:19861790

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:404件Goodアンサー獲得:8件 デミオ 2014年モデルの満足度5

2016/05/10 06:40(1年以上前)

nsxx さん これはディーゼルのトラブルです。 ガソリンエンジンのプラグ系の問題ではありません。(プラグがないから)
 
ただし、コモンレールはインジェクション同様、電気的にもトラブルが出ます。 kim_bug2 さんが
燃料量の誤認識を指摘されてますが可能性がありますねぇ。 

現象発生された方はリコールでのソフト書き換えはされていたのですよね?(なんども持ち込んでいるはずだからサービスは
絶対すると思います) ・・・・・・・やっぱりバルブスプリングなのかなぁ?今のところ自分の車は現象出てませんが不安・・・

書込番号:19862010

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:942件Goodアンサー獲得:7件

2016/05/10 07:34(1年以上前)

>改良で全て解決していても、リコールは普通に発生する。
(改良前に販売したクルマが存在するから)

年次改良しても完璧では無いという事。

年次改良した車でも、リコールは発生している。

年次改良で全てが完璧にはならないということだね。

じゃ、これから新車で購入するデミオは、こういう事が絶対に起こらないとでもいうのかね?

私は

>デミオDも年次改良までしてるわけで、これから購入する人が今回の事案で心配する必要はないと思います。

に年次改良を担保にして、今後起こらないとは言えないと言ってるんだけどね。

このごろ冴えないね、ポンちゃん。

書込番号:19862085

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:19件

2016/05/10 08:02(1年以上前)

さてさて・・・
スレとは関係のない書き込みが増えてきたな
更には誹謗・中傷といった書き込みも増えてきて悲しいな

書込番号:19862132

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:942件Goodアンサー獲得:7件

2016/05/10 08:17(1年以上前)

>エー最終的に違法行為が見つかれば当然のごとくその制裁を受けます 

違法な事をしてるとは言ってないよ。

コストダウンをしてると言ってるだけだね。

安い部品を使う=違法・・・・?

短絡的だね。

書込番号:19862159

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:87件Goodアンサー獲得:2件

2016/05/10 08:18(1年以上前)

どのメーカーの車なんて壊れる物なのになんでこんなに荒れてるの?
20年間の重故障履歴
・スロットルリンケージ破損でアクセル開のままになる
・交差点でストールするCVT、
・新車なのに水がだだ漏れするエンジン
・インタークーラーダク 入った雨で停止するターボエンジン
・油圧ロストでエンジン停止

書込番号:19862161

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:48件Goodアンサー獲得:1件

2016/05/10 08:53(1年以上前)

別スレで utamaronさんのデミオ入院って有りますが、内容が似てますよね。バルブスプリング等を交換で様子見とあって、現行デミオは既に改良品のバルブスプリングを使用しているということですが、問題があるのでバルブスプリングを変更するのであればリコールとはならないんですかね?リコールの仕組みは知らないのですが。
charucharuさんとutamaronさんの内容ディーラーとかメーカーですぐに結び付かないものなんでしょうか。
どこからが現行デミオなのかも知りたいし(´・ω・`)

書込番号:19862229 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


neko.27さん
クチコミ投稿数:624件Goodアンサー獲得:27件 デミオ 2014年モデルの満足度4

2016/05/10 10:26(1年以上前)

走行時に重大なトラブルでリコールですが
御触れはメーカ自発→国交相か
+ユーザからの情報提供→国交相の主に2パターンです

すぐリコールとしないのは
実態の調査、改善のメド、効率的な必要算出について
各セクションでの協議を必要とするからです
どの工業分野でも同じですがトヨタだけは対応クソ速いですね

書込番号:19862395 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


utamaronさん
クチコミ投稿数:36件

2016/05/10 19:43(1年以上前)

少しおじゃま。
>ジェリ一さん
どこからが現行モデルかはあやふやですね。
メーカー側が予告なしに改良しているのは確かだとDは言ってました。Dにその情報は落ちてこないらしいです。
例えば、エンジン型番の末尾アルファベットがa→bに変わる事あるらしく、何かしら対策品に変えてるって事みたいです。
ただ、今回のEXスプリングの件については、今作られているエンジンは、間違いなく対策品に変わってるでしょうと言ってましたし。
おじゃましました。

書込番号:19863522 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:27件Goodアンサー獲得:2件 デミオ 2014年モデルの満足度5

2016/05/10 21:35(1年以上前)

>どこからが現行モデルかはあやふやですね。

CX-3の不具合情報が少ないことを考えると
DJデミオ発売の2014年10月頃から
CX-3発売の2015年2月頃までに納車された
所謂初期型が不具合多いのかなって感じしますね・・・
初期型から1年半ですと通常走行で2万キロぐらい
走りますし・・・まぁここのクチコミはマツダ関係者も
見てるようですので(笑)冷静に結果を見守りたいですね。

ちなみに自分のデミオは2015年5月納車で12000q走行ですが
すこぶる絶好調で、こないだのGW中のドライブ500キロで
平均燃費が27q/Lになりカタログ値を越えたのは驚きでした。
一度あの加速フィールを味わうと、もう普通のエンシンの車には
戻れません。

書込番号:19863949

ナイスクチコミ!8


1956STさん
クチコミ投稿数:490件Goodアンサー獲得:34件 デミオ 2014年モデルの満足度5

2016/05/10 23:42(1年以上前)

charucharuさん

心中お察し申し上げます。
私のも同じ現象でした(過去形)
初めて高速で現象が出たときは前輪が激しくふらつくような
現象が出ましたのでパンクかと思いましたがパンクでは
ありませんでした。
XD touring 初期型 MT
症状は距離12,000キロ辺りから出始めて25,000 キロ走った位から
ひどい状態になりました。
今は13Sに乗り換えしました。

書込番号:19864427 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:3件

2016/05/11 01:28(1年以上前)

有益な情報をありがとうございます。
自分の車はXDツーリング2014年12月登録で走行距離17000キロです。

ひと月程前に高速で渋滞の中、時速40キロくらいで走っていたところ、周りの車の流れにのるためアクセル
を開けても、タコメーターがまわるだけで速度がついてきませんでした。

ギアがニュートラルなのかとシフト位置を確認したほどです。2回あおったような形になりました。
これは故障かなと思いましたが、次の瞬間もとにもどり普通に走行できました。

別のリコールの案内がきていたのでディーラーに持っていき、このことを報告しましたが記録されていない
とのことでした。他のデミオで同じ症状の人はいないのかと聞いたのですがまったくいないとのこと。

今回このスレをみてやはり同じような方がいたのだと納得がいきました。
今後も注視していきたいです。

書込番号:19864641

ナイスクチコミ!13


1956STさん
クチコミ投稿数:490件Goodアンサー獲得:34件 デミオ 2014年モデルの満足度5

2016/05/11 08:34(1年以上前)

charucharuさん

私もスレ主さんと全く同じ状況でした。
一般道を主に走っていたので災難は少なかったのですが
本当に突然吹き上がらなくなる恐怖はディーラーに何度も
説明しましたが(大袈裟に言っているのだろう)位の顔をしてましたね…
例えば100キロで走っていて本当に30キロまで急減速みたいなのが
何度もありました。
私の場合はミッションだったので危険な時はギアをニュートラルに
して徐々に左に寄せて…というのができたのですがATだったら
どうなっちゃうんだろう?と考えると心中を御察し致します。
私は走行中にこの現象が出たとき、ギアを二つ位の下げて
4,000回転位あげても全然トルクが戻らず段々減速していく様な
事が頻繁に起きました。
確かに後続車がもしいたらストップランプもつかない急減速ですから
幸いにも事故にならなかったのはせめてもの幸運だったような
気がします。

書込番号:19864987 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:58件 デミオ 2014年モデルの満足度5

2016/05/11 09:34(1年以上前)

>EVR さん
現在の日本では、録音、録画は 裁判でも 立派な証拠になります。←なりません
事故の時には、車載録画機が 証拠になりますよ←なりません
せいぜい参考資料程度です
ついでにドライブレコーダーの画像があろうがなかろうが保険の過失割合もかわりません

この下記を見てビックリでした私は証拠になると思い車にドライブレコーダーを取り付けました。(けっこうこの理由で取り付けられた方が見えると思いますが)証拠にならないのならば保険の過失割合はどのようにして計算されているのでしょうか?
また道路横にO月0日ここで00車と00車の事故がありました目撃された方は警察署までご連絡下さいの立て看板が立っていますがナゼその様なことをするのでしょうか? 目撃者のかたは数日たっての状況証拠 目撃したとはいえ事細かに覚えているとは思えませんそう思うと証拠とすればドライブレコーダーよりも不確実だと思うのですが 良かったら詳しく教えてもらえないでしょうか。
事故対応の仕方を考え直さないといけないかも...

書込番号:19865081

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:9643件Goodアンサー獲得:551件

2016/05/11 11:56(1年以上前)

>nsxxさん
>点火系のミスファイアが、起きていませんかねぇ

XD だから、それは無いでしょう。

書込番号:19865325

ナイスクチコミ!3


neko.27さん
クチコミ投稿数:624件Goodアンサー獲得:27件 デミオ 2014年モデルの満足度4

2016/05/11 11:59(1年以上前)

法律上は司法取引の場で使えない、立証能力がない
というだけで実際に事故が起きた際には非常に有効です

警察にその場で検証説明求められた際にも
動画を見せながら説明すれば
その場にいる相手は嘘がつけません

過去にトラック運転してて
左方からぶつかってきたオッさんがイチャモン付けてきたことがあるのですが
警察に動画見せたら黙りました
保険割合も10:0でしたよ

書込番号:19865329 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


1956STさん
クチコミ投稿数:490件Goodアンサー獲得:34件 デミオ 2014年モデルの満足度5

2016/05/11 12:06(1年以上前)

neko.27さん

ふざけた運転している奴(こういう奴の車にはドラレコは大概ついていない)は平気で自分の信号は青だったと言うでしょうから衝撃音と前方の自分の信号の色を裏付ける場合、ドラレコはかなり有効と判断致します。

書込番号:19865343 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:9643件Goodアンサー獲得:551件

2016/05/11 12:11(1年以上前)

>kakkurakinさん
>改良で全て解決していても、リコールは普通に発生する。
>(改良前に販売したクルマが存在するから)
>>年次改良しても完璧では無いという事

論理破綻しているよ。
(いつものことだけど・・・)

年次改良が実施されても不具合が発生するのなら、
前提となっている 「 改良で全て解決している 」 が成り立っていないジャンか。

もう一回書くよ。

例え年次改良で完全に不具合が解決していたとしても、
(これが前提)
年次改良の前に納車されているクルマがある以上、
納車済みのクルマに対してのリコールは発生する。
(これが結論)

この当り前の話が、何ゆえ理解できないんだろう?
無理なのかなぁ。

書込番号:19865356

ナイスクチコミ!11


EVRさん
クチコミ投稿数:77件Goodアンサー獲得:1件

2016/05/11 12:32(1年以上前)

スレ主さんの主旨とは関係ないのですが、質問されたので少しだけ失礼します

>秋はモミジさん
まず現在のドライブレコーダー(以後DR)や録音機器は、ほぼデジタルで
動画、画像、音源の改ざんや加工が簡単にできるというのが理由です
でわアナログは?というと、加工したデータをアナログに落とせばいい事なので、これもアウトです
つまり当事者同士からの提出物としては証拠ではなく、資料程度でしか見てもらえません

>保険の過失割合はどのようにして計算されているのでしょうか?
過失割合については、保険屋から聞いた受け売りなので詳しいことはわかりませんが
DRの記録があろうが、決まってしまった割合は覆ることはないと聞きました
決まってしまう前に、記録を見てもらうとなにかしら変わるかもしれませんね

>立て看板
上記にも書いてあるのですが、当事者同士からの加工が疑われるDR記録はどちらかに利益があるのですが
第三者からの記録や証言(関係ない車のDR、コンビニのカメラ、目撃者など等)は利益性がない為、証拠になります


私自身もDR付けたいと思い、何がいいのかなーとネットで検索していて
DRは証拠にならない等の記事を見つけて、びっくりしました
しかし、それほど高価でもないし、付けてても損はない&もしかしたら得するかもと付ける予定ではあります
けっしてDRいらない派ではありませんので、あしからず

書込番号:19865409

ナイスクチコミ!6


1956STさん
クチコミ投稿数:490件Goodアンサー獲得:34件 デミオ 2014年モデルの満足度5

2016/05/11 12:41(1年以上前)

EVRさん

加工をするような時間をおかない間髪入れずの提出、例えば事故が起こった直後に警察官に提出は証拠として有効ではないでしょうか?
ほぼリアルタイムということです。警察官が来るまでの時間は相手にドラレコが付いているのは内緒にしておきましょう。
因みに私はマツダ純正つけてます。

書込番号:19865433 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


EVRさん
クチコミ投稿数:77件Goodアンサー獲得:1件

2016/05/11 14:13(1年以上前)

>1956STさん

まさに>neko.27さんが確信を書いておられるのですが
証拠は司法の場で立証できる物品または証言だと思っております
警察官は提出された物を、証拠なのか資料なのかは判断できない立場の人なので、この時点で「証拠」にはなりません
警察官がその動画を事故直後に確認したと証言して貰えるのであれば、証人にはなるかもしれませんね

が、証拠うんぬんの話の前にDRの動画を突きつけて
相手にグゥの音も出ないようにする武器としてはDRは大変有効だと思いますし「証拠が〜」と言う以前に決着すると思います


書込番号:19865659

ナイスクチコミ!7


1956STさん
クチコミ投稿数:490件Goodアンサー獲得:34件 デミオ 2014年モデルの満足度5

2016/05/11 14:24(1年以上前)

EVRさん

証拠になる場合もありうる、が正解でしたね。すいません。
charucharuさんのスレ内容と解離してしまうのでこの件は
これで終わりにします。有難うございました。

書込番号:19865682 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:58件Goodアンサー獲得:4件

2016/05/11 15:29(1年以上前)

>EVRさん 1956STさん neko.27さん

ドライブレコーダーの話、せっかく終息したところで横やり失礼します。
実際に裁判でドライブレコーダーの映像が証拠として認められたケースがあるようです。
http://www.sonpo.or.jp/news/information/2013/1308_03.html
証拠として採用されるかどうかは裁判官によりますが、「司法上の証拠にならない」は言い過ぎかと思われます。

書込番号:19865854

ナイスクチコミ!9


EVRさん
クチコミ投稿数:77件Goodアンサー獲得:1件

2016/05/11 17:02(1年以上前)

>居眠り猫さん

2012末にDRの動画・画像を証拠として扱わないとの判例が出ています
URLに張られていたケースはそれ以前のものですね
現状では、DRの動画が専門機関によって改ざんされていないと証明できる物だけが証拠になるようですが
かなり調査費用が高価らしいので、ほとんどの裁判ではいわゆる勝訴倒れに陥るので
今現在は、高額な裁判でしか活用されていないと思われます

が、証拠にはならない訳ではないので、この点大変失礼しました
話が脱線しまくりで申し訳ないです、以後失礼します

書込番号:19866054

ナイスクチコミ!6


Ice117さん
クチコミ投稿数:3件

2016/05/11 17:57(1年以上前)

Dから本日(5/11)連絡があり、原因が分かったそうです。
私のケースに限ってでの話ではありますが。

バルブスプリングがダメになっていたそうです。
この原因は私もネットで幾つか見ておりましたので
やはりこれなのか…と言う思いは正直あります。

修理と修理後のテスト走行を経て5/22頃までかかると…
修理完了時には、明細のようなものを頂けると思いますし
詳しい話を聞けるとも思っていますので
その際に、また投稿させて頂きます。

書込番号:19866189

ナイスクチコミ!22


クチコミ投稿数:804件Goodアンサー獲得:40件

2016/05/11 19:12(1年以上前)

デミオディーゼルを検討中です。
とても参考になりました。
ありがとうございます。

書込番号:19866407 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:683件Goodアンサー獲得:53件

2016/05/11 19:34(1年以上前)

急減速、
我がデミオにもいずれ発症するんだろうか?

正直、怖いですね。

書込番号:19866481 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:5件Goodアンサー獲得:1件

2016/05/11 22:04(1年以上前)

>charucharuさん
過去スレで書き込みしましたが、同様の振動の経験あります。
現在は振動はなくなりましたが、あの振動の恐怖は忘れることが出来ません。
症状が発生したときDPF再生の周期が短くなっていた
(200キロ前後→140キロ前後)
ので、DPF再生周期をマメにチェックするようにしています。
(現在は200キロ前後)

そこでスレ主様、同じ症状を経験された皆様に質問なのですがDPF再生周期を把握しておられたら教えて頂けないでしょうか?

もし、症状が発生する時の共通点としてDPF再生周期が短いのなら、発症前の目安となり未然防止に繋げることができないかと思いまして・・・。

車の知識は勉強不足で理屈は分かりませんし、DPF周期が短い→振動には繋がらないとは思いますが宜しくお願います。

書込番号:19866995 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:536件Goodアンサー獲得:12件

2016/05/12 08:24(1年以上前)

同様の異常振動を経験した方々の納期時期や走行距離などを
このスレに挙げてもらえば、症状が出やすい注意が必要なクルマの傾向がわかるのでは。

場合によっては症状が出る前にDラーで部品交換を要求して早めの対処が得策だと思うけど。

書込番号:19868060

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:9643件Goodアンサー獲得:551件

2016/05/12 13:25(1年以上前)

>Ice117さん
>バルブスプリングがダメになっていたそうです。
>この原因は私もネットで幾つか見ておりましたので
>やはりこれなのか…と言う思いは正直あります。

やはり、そうでしたか・・・

マツダ様へ
ここはもう、潔くリコールかサービスキャンペーンでどうでしょう?
対応が大ごとになるとは思いますが、
クリーンディーゼルの信頼性を
何よりも優先した方が良いのではないでしょうか?

と、ダメ元で書いてみる。


書込番号:19868666

ナイスクチコミ!13


GTーfourさん
クチコミ投稿数:284件Goodアンサー獲得:7件

2016/05/12 13:41(1年以上前)


私もそう思う、、、
みんカラでもここでも結構な発症例がでているみたいなので
リコールでもサービスキャンペーンでもいいので、
マツダには早めに動いてもらいたいです。
もっと良くなる可能性を秘めたエンジンだと思うでユーザーへの対応の不味さなんかで評判を落としてほしくないです。

書込番号:19868696 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


eofficeさん
クチコミ投稿数:2029件Goodアンサー獲得:101件

2016/05/12 13:49(1年以上前)

こういった事案は、対応次第で今後の信頼に大きくかかわりますね。

・エラーが出ていないから、様子見。
・細かい事を言って煙に巻く。
・症状がDで確認できない場合は様子見。

上記の様な、対応だと納得がいきませんね。

対応に2年も掛った、オイルフィルター不具合対応の二の轍を踏まないでほしい!
ただ経験上バルブスプリングの係数を上げると、燃費が悪化するからそこをどう対応するのかが肝の様な気がする。

現行車が対策済みなら、カタログ燃費が変わってない以上、上手く往なしたのだと思いますが燃費が、全く変化していないのは少し疑問?(他も調整したのかな?)

書込番号:19868710

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:19件

2016/05/12 17:50(1年以上前)

素朴な疑問
海外の同じディーゼルエンジンはどうなんだろうか
まさか海外販売のエンジンはハナから
対策済みスプリング仕様なのか
リコールもサービーキャーペーンも無しで
保証が切れてから症状出たら
とんでも無い修理代金払わされそう
真さに地獄だな

書込番号:19869111 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:9643件Goodアンサー獲得:551件

2016/05/12 18:38(1年以上前)

>海外の同じディーゼルエンジンはどうなんだろうか

多分ですけど、
エンジンがススを多く発生させると、
バルブがススを噛んで圧縮漏れを起こすんだと思います。
(個人タクシー仕様のアテンザXDでも似たような事例が・・・)

短距離走行の繰返し・・・
低速走行やアイドリング・・・
この手のシチュエーションはススが多く発生します。
そんでもって、
日本の道路環境では良くあるシチュエーションですね。

・・・・ってことで、

日本ユーザーの環境が、
多くのススを発生させている。
  ↓
想定外のススの量でトラブル発生!
・・・と予想してみる。

ちなみに
ウチのデミオXDは都内での利用だから、
この理屈で言えば危険な状況んだけど、
全然平気で絶好調!なので、
こんな単純な話では無いと思いますけどね。
(他にも要因があるとは思います)



書込番号:19869244

ナイスクチコミ!4


na~oさん
クチコミ投稿数:18件 デミオ 2014年モデルの満足度5

2016/05/12 20:37(1年以上前)

スレ主さんも皆さんも大変でしたね。ご無事で何よりです。
実は私もよく似た体験をしています。
高速を約90q/hで走行していて、ゆるい上り坂に差し掛かった時ですが、加速しようとアクセルを踏んでも燃料が一定量しか送られていないような感じ(燃料を吹いたり止めたりの繰り返しの様な感じ)でガタガタ震え、スピードが上がらなくなりビックリしました!

私の場合は幸い減速はしなかったので、道も空いていましたし、そのまましばらく走りました。
当時はDPFが作動中でしたが、10分程でDPF再生が終わってからは加速するようになり、そのあとは現象は起きていません。

発症する前は片道10q程の通勤渋滞ノロノロ走行と、仕事で近場を少し走行するぐらいで、ひどい時は60q毎にDPF再生していました。(ほぼ2日に一回)
大丈夫かなあって思っていた矢先でした…。

対策部品(バルブスプリングだったかな?)がそろそろ入るとの事で来週入庫予定です。
ディーラーの方がとても良い方なので、任せていますが、急減速するようなことが有れば危険極まりないのでやはり早急に対処して頂きたいですね!
おそらくメーカーも見ていると思いますし、皆さんも体験情報を載せていきましょう!

XD-TL AT FF 2015年 1月登録 15000q走行時に発症。

書込番号:19869595 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:683件Goodアンサー獲得:53件

2016/05/12 21:05(1年以上前)

>na~oさん

私のデミオは、発症していませんが
na~oさんと同じ納車時期と走行距離です。

そろそろ覚悟しておきます。
って、発症して事故ってからでは遅いんだよ! >>マツダさん


>ぽんぽん 船さん

でもその理屈だと
過去にも将来にも世界中のディーゼルエンジンが同じ状況に陥るって事になりません?
使用状況に依存する事を加味しても、
母数が大きいので、
世界中の高速でディーゼルエンジン車が急減速して
追突しまくられている気がする。
(実際には、そんな事聞いた事ないですね)

それとも、バルブスプリングとやらは
マツダのクリーンディーゼルしか付いてないものなんでしょうか?
恥ずかしながら、
ディーゼルエンジンの、
それも、マツダのクリーンディーゼルエンジンの仕組みは
全くと言うほど理解していません。悪しからず。。。

書込番号:19869690 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


SnowRatさん
クチコミ投稿数:52件Goodアンサー獲得:1件 デミオ 2014年モデルの満足度5

2016/05/12 22:03(1年以上前)

私もはっきりと認識したのは1度だけですが、経験があります。
DPF再生の発生した距離を記録していますので、参考になればと投稿いたします。

当方の車両は初年度登録 平成27年2月のXD−T Lパケ 6MTです。

状況としましては、4月1日に長い登り坂を4速で走行中に弱めのカーノックのような前後方向の振動が発生。
何事かとメーターを見ると瞬間燃費が大きく落ち込んでおりDPF再生が始まっていました。
おそらくDPF再生が始まった瞬間から振動が発生したものと思われます。

当方はMTなので、DPF再生でパワーが落ちたことが振動に繋がっていると判断し、3速に落とすと治まりました。
その時の走行距離は12170キロでした。

ちなみにその前後のDPF再生が始まった距離は、11360キロ、11640キロ、11870キロ、振動が発生した12170キロ、12350キロ、12585キロ、12830キロとなっています。
とくにDPF再生の周期が極端に短くなどの変化はないようです。

振動が発生した時から次のDPF再生までの走行距離が短いのは、その時が登り坂ばかりの走行だったためで振動が原因ではないと思います。

まだ燃料フィルターのリコールに行っていませんので、その時にディーラーでこの件について聞いてみようと思います。

書込番号:19869943

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:5件Goodアンサー獲得:1件

2016/05/12 22:06(1年以上前)

>kurobenohimoさん
>同様の異常振動を経験した方々の納期時期 や走行距離などを
このスレに挙げてもらえば、症状が出やすい注意が必要なクルマの傾向がわかるのでは。

おっしゃる通りですね。私もその意図があり書き込みしたしだいです。

>na~oさん
私も発生状況はほぼ同じです。私は一般道の上り坂でした。
DPF再生周期も短くなっていたのですね。

私のデミオは
XDT MT FF 2015年2月登録。
18000キロで発症。
アイストは使用せずでした。

書込番号:19869960 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:27件Goodアンサー獲得:2件 デミオ 2014年モデルの満足度5

2016/05/12 22:59(1年以上前)

結構多くの方が振動の経験がありますね。

情報をまとめて見ると・・・初期モデルのMTでアイストを使ってない走行距離が2万`前後の方が要注意ってことかな?
でもスレ主様はATですね・・・
構造上の欠陥ならもっと不具合情報が上がってくると思いますのであくまでも初期モデルについて何件か発生している状況かと思われます。いずれにせよマツダには早急な対応&対策を希望します。

夏ごろに噂されているアクセラのBMCに1.5Dが載ると言われていますのですでに対策はしていると思います。アクセラは世界的にはマツダの主力車種ですので何かあったら大変な事になりますので・・・




書込番号:19870156

ナイスクチコミ!6


na~oさん
クチコミ投稿数:18件 デミオ 2014年モデルの満足度5

2016/05/12 23:22(1年以上前)

>charucharuさん
>チーター魂さん
>Pアンセルモさん
>kurobenohimoさん

そうですね。
皆さんの書き込みを見て、まだ発症していない他の皆さんも、予測をしておくだけでも事故を減らせるかもしれませんね。(メーカーが見ているならば、体験を具体的に書けば書くほどメーカーも対策を立てやすいかもしれませんし)
かく言う私も、4/7の『デミオ入院!』のスレを見ていたおかげで、発症した時も冷静に対処出来ましたしね。

あ、思い出しました、発症した時はタコメーターが約1,500回転程で、アクセルをいくら踏んでも1,500回転以上にならず、キックダウンもしないし…。
でも警告灯等もついていなかったし、90km/h程のスピードは維持出来ていたのでそのまま走り続けたんでした。

書込番号:19870238 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


utamaronさん
クチコミ投稿数:36件

2016/05/13 01:21(1年以上前)

>na~oさん
わたしのスレが役にたってなによりでした。

わたしの場合初めはビックリしましたが2回目以降あれこれ試しましたよ。ガクガクでたら、マニュアルモードで3000回転以上までシフトダウンして回せば一応ガクガク状態から脱出しましたね。トルクも出ます。
しばらくその状態でキープしてから、シフトを戻してあげるとガクガクがとりあえず治ります。
ただし、上り坂とか負荷の高い状態の場合はこの限りではないので、平坦なとこまでは高回転キープです。

メーカーもこの件は、リコール出したいのはやまやまなんでしょうが、スプリング交換だけで100%治る保証がないとリコールやサービスキャンペーンは出せませんでしょう。聞いたところではスプリング交換後も症状出る車両があるとかないとか…

DPF周期に関しては交換前7〜80。交換後80〜100ですね。皆さん長くて羨ましい。
ただし、交換前後で燃費は上がりましたね。
1日100キロほど走りますが、専用道35%郊外40%市街25%の内訳で、そんな無茶な走り方してませんね。
帰宅路調子良ければ平均燃費28キロ叩き出します(ほぼ平坦路です)。
短いのなんでなんでしょうね?
長々とおじゃましました。

書込番号:19870545 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


tk_tkさん
クチコミ投稿数:91件Goodアンサー獲得:1件

2016/05/13 05:31(1年以上前)

素朴な疑問。
強化バルブスプリングスプリングに変えることで、
エンジンの回転フィール(音、振動等)や
燃費とか弊害は無いのだろうか?

書込番号:19870705

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:404件Goodアンサー獲得:8件 デミオ 2014年モデルの満足度5

2016/05/13 06:19(1年以上前)

チーター魂さん バルブスプリングはロータリー以外はガソリン、ディーゼル共使用してます。

tk_tk さん 人が変化を感じることは無いと思います。 エンジンが空で回転している時の抵抗が
わずかに重たくなるはずです。 燃費はいくらか落ちてくるでしょう。 それがどのくらいかは分かりません。

書込番号:19870741

ナイスクチコミ!6


na~oさん
クチコミ投稿数:18件 デミオ 2014年モデルの満足度5

2016/05/13 10:49(1年以上前)

>utamaronさん
貴重なスレを立てて頂いてありがとうございました。おかげさまで冷静に対処することが出来、事故にもならず、助かりました。
デミオに乗り換えてからは、何か変わった情報は無いかと、この価格コムは必ず覗くようにしています(笑)
でも、ホントに良いクルマだけにもったいないですね。早く解決策を見つけてほしいですね!この件以外はホントに最高のクルマですから!

書込番号:19871223 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:71件Goodアンサー獲得:1件

2016/05/13 12:01(1年以上前)

時速100キロから30キロに急な減速をしてスリップもしないとなるとABSが作動していると思うのですが。
となると、ABSの誤作動での減速というのは考えられないでしょうか?
ABS作動時は小刻みな振動があるはずなので症状は似ていると思います。

書込番号:19871343 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9643件Goodアンサー獲得:551件

2016/05/13 12:35(1年以上前)

>チーター魂さん
>でもその理屈だと
>過去にも将来にも世界中のディーゼルエンジンが同じ状況に陥るって事になりません?

日本の環境がディーゼルに適さないとしたら、
過去も未来も、世界中は関係無いと思いますよ。

個人タクシーとして使われていたアテンザXDが、
客待ちアイドリングの影響でエンジントラブルが発生していますので、
長時間のアイドリングや低速走行の多用は、
クリーンディーゼルにとって天敵なのかも知れません。

それと
バルブスプリングのレートを高くすると燃費が悪くなるので、
最近開発されたクルマは皆、ギリギリのレートを採用していますから、
最近開発されたクルマが対象になるでしょう。

書込番号:19871451

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:683件Goodアンサー獲得:53件

2016/05/13 20:49(1年以上前)

>trialおじさんさん

ありがとうございます。


>ぽんぽん 船さん

なるほど、好燃費を狙った最近のエンジンゆえの現象なのですね。
ありがとうございました。

書込番号:19872473 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1件

2016/05/14 02:18(1年以上前)

ノッキングの恐怖とかどうかはさほど重要じゃないよ
世界最高の車はcharucharuさんが惚れて購入したデミオなんですよ

書込番号:19873257

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:7件

2016/05/14 10:48(1年以上前)

これからのトレンドとかメーカーに乗せられて流行りものを買うとこうなるの典型。

書込番号:19873862

ナイスクチコミ!9


tk_tkさん
クチコミ投稿数:91件Goodアンサー獲得:1件

2016/05/14 11:52(1年以上前)

高速道でのトラブルは重大事故になり兼ねない。

手遅れにならない内に、上は早めに決断、対応すべきと思うのだが...、

タカタ、VW、三菱自のようにならない為にも...。

書込番号:19874026

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:19件

2016/05/14 12:42(1年以上前)

真面目な話、ディーゼル車ヤバイよね
自分の車は大丈夫とかの話じゃなく
他の周りの車を事故に誘うぐらいなヤバさじゃないの

GDIエンジンの再来ぐらいの問題を含んでると思える
いや・・・危険を含んでいる今回のほうが大問題

終いにはスカイアクティブテクノロジークラブのステッカー貼られそうだな

書込番号:19874146 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:683件Goodアンサー獲得:53件

2016/05/14 12:59(1年以上前)

>tk_tkさん
>手遅れにならない内に、上は早めに決断、対応すべきと思うのだが...

全くその通りです。
症状が出た車だけ対処している状況が一番怖い。


>埔里っちさん
>他の周りの車を事故に誘うぐらいなヤバさじゃないの

この症状の怖さは、他車を巻き込む可能性が非常に高いとこですよね。
全くその通りです。
マツコネがハングしたり再起動するのとは次元違う。
予防的にも早く対策を打って欲しいです。


>終いにはスカイアクティブテクノロジークラブのステッカー貼られそうだな

この意味は、理解できませんでした。

書込番号:19874181 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:19件

2016/05/14 13:46(1年以上前)

>チーター魂さん
GDIクラブステッカー
三菱内部でリコール隠しでヤミ修理を行ったということを表示するステッカー

真似て
ヤミ修理とまでは書きませんが
個別修理した車にはスカイアクティブテクノロジークラブステッカーが
貼られるじゃないかという意味でした
しかし笑い事の話じゃ本当にないですよね

書込番号:19874262 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:683件Goodアンサー獲得:53件

2016/05/14 20:09(1年以上前)

へー、ミツビシでは
そんな事が本当にあったんですかぁ。

私は、リアにベタベタ貼られるステッカー類は全て剥がしますので、
そんな事あってもすぐ剥がしちゃいますねぇ。

書込番号:19875145 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


neko.27さん
クチコミ投稿数:624件Goodアンサー獲得:27件 デミオ 2014年モデルの満足度4

2016/05/16 11:05(1年以上前)

海外と日本では平均車速が大きく異なるので
走行距離で比較するエンジンへの負担や
DPFに関連する機器類への負担も同様に違います
あちらの情報を攫っても特に不具合は見当たらないですね

ただ、日本でのテストをやってない、とは思えないので
サプライヤーの力量不足が原因の1位かなと思ってます

もし、バルブスプリングの量産品が設計仕様をクリアしてて
それでもこの事象が起こっているとしたら、設計不備となります

その場合、燃費データも測定し直し書き換える必要がでてきます
三菱の件もありますから、燃費が下がることは現状非常にマズイ
なので、現状はディスカッション中・・対応はかなり遅くなるかと

書込番号:19879432

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:20件

2016/05/16 17:02(1年以上前)

ノッキングの話?

書込番号:19880165

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:58件 デミオ 2014年モデルの満足度5

2016/05/16 21:34(1年以上前)

昨日 Dよりメールにて連絡がありました。

【加速不良の件ですが、お車丸一日お預かりしての作業が必要となります。
それから今はその作業に必要な工具が不足のため
準備するのにかなりの日数を要しているような状態です。】

たぶん皆さんの書き込みにあるような対策かと思います...メーカーもアクションを起こしてくれたみたいですが6月の後半に作業のようです。今は症状が出ていないので良いのですが前例があるだけに対処を早くしてほしいですが部品が直ぐには間に合わないようです。でも私の車もハッキリとした原因がこれというわけでは無いのでどうでしょう...前の書き込みにもありましたがドライブレコーダーで録画は名案でしたね事故したときのためには取り付けていますが出来ればメーター部分の録画も出来ると良いのですが最良の取り付け位置は私のおでこでしょうかでも端から見れば変なおじさんですよね(チョットぼけてみました)

書込番号:19880936

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:175件Goodアンサー獲得:8件

2016/05/17 01:04(1年以上前)

>秋はモミジさん
ドライブレコーダーにもよりますが、ある程度のレベルのものであれば今時の機種ならGPSによる速度が記録されていると思います。
設定変更できる機種もあるので、そこをオフにしていればダメですが。
最悪速度記録がなくても、当該スレのような症状であれば、動画を再生すれば確実にわかると思いますので、参考になると思います。

書込番号:19881620 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


gutenさん
クチコミ投稿数:5件

2016/05/19 11:44(1年以上前)

私のデミオにも同じような症状が出ました。
2015年3.月に納車になったXD Touring、走行距離は30,000km程度

例1
一般道を10km走行後高速道を1km程走行した後
120km/hからパンクをしたような大きな振動
90km/hに減速
アクセルを踏み込んでも加速せず
90km/hを維持している事からそのまま走行
2〜3分後に回復
DPF再生時かどうかは不明

例2
高速道を10km程走行しジャンクションで減速
合流後100km/h程度に加速する段階で振動発生
症状は例1と同様

かなり大きな振動なので最初の発生時にはパンクかと思い焦りました。
アクセルを踏むと症状が治まりにくい気がするので
発生時には振動が治まる速度で走行しています。

この事はディーラーに相談し対策部品(バルブスプリング)、交換用工具の入荷待ちです。

※以下はお勧めできませんが情報として記載します。※
燃料添加剤(KUREパーフェクトクリーン ディーゼル車専用)
を投入し400km程走行後は症状が再発しておりません。



書込番号:19887778

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:6件

2016/05/19 12:45(1年以上前)

この症状はディーゼル車だけでガソリン車では発生してないですよね?

書込番号:19887918 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:62件Goodアンサー獲得:3件 デミオ 2014年モデルの満足度4

2016/05/19 16:18(1年以上前)

>キヤノンシュート3さん

私は1300のガソリンで21,000km走行してますが、今のところ異常ありません。

国交省の不具合情報では、デミオディーゼルで似たような不具合の書き込みが数件ありました。
短期間であれだけ書き込みがあれば、リコールになるかもしれません。

書込番号:19888323 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:536件Goodアンサー獲得:12件

2016/05/20 07:57(1年以上前)


この件はリコールになりそうですね。新エンジンなんで初期ロットのサプライヤーの製造不備の可能性が高そうですね。

gutenさんの言うように添加剤が有効なこともあるでしょうから、マツダは呉工業やWAKO’Sなどの
信頼できそうなケミカルメーカーと共同で燃料添加材を作った方がいいと思うな―。

実際、運転方法や使用燃料でディーゼルはカーボンの発生量は違うから、それがメーカーの
想定を超えていたとしたらちょっと大変な事態になりそう。そうならないように対策頑張れマツダ。

書込番号:19889943

ナイスクチコミ!6


neko.27さん
クチコミ投稿数:624件Goodアンサー獲得:27件 デミオ 2014年モデルの満足度4

2016/05/20 08:57(1年以上前)

添加剤はウォーターハンマーの可能性があるので
安易に入れないほうが安全です
最近の平べったい配管配列の普通車は特に
直近だとゴルフ6で、それが原因でエンジン壊れたりしてます

また、壊れたときに保証が効くかアヤシイので
ディーラーで勧められたものだけ使いましょう
何か起きても相手のせい、保証が効きます

スレの症状が起きたらヘタに何か施工せず
ディーラーに代車を頼んだ方が良さそうですね

書込番号:19890056

ナイスクチコミ!3


tk_tkさん
クチコミ投稿数:91件Goodアンサー獲得:1件

2016/05/21 08:58(1年以上前)

問題は、果たしてバルブスプリングの交換で対策となるか、
ある距離走ってみないとわからないこと。

個人的には、燃費は少しぐらい悪くても気持ちよく
走ってくれれば良いです。

書込番号:19892670

ナイスクチコミ!12


1956STさん
クチコミ投稿数:490件Goodアンサー獲得:34件 デミオ 2014年モデルの満足度5

2016/05/21 12:41(1年以上前)

どんな不具合があったって自分はマツダを応援しているのでここは頑張って欲しいです。
(改竄して揉めている他社なんかと一緒にならないで)という気持ちでいっぱいですね。

書込番号:19893169 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:58件 デミオ 2014年モデルの満足度5

2016/05/21 18:24(1年以上前)

対策部品(バルブスプリング)、交換だけでは症状は改善しないようです。
Dより連絡があり予定していた交換がとりあえず中止になりました。
どうもバルブスプリングだけでは対策にならないようです(*_*)

書込番号:19893830

ナイスクチコミ!19


クチコミ投稿数:4件

2016/05/22 20:10(1年以上前)

実は同じ症状でDにゴールデンウィーク明に預けて、まだ目処が立たないとの連絡を受けています。原因についてなにか説明はありましたか?

書込番号:19896962 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:58件 デミオ 2014年モデルの満足度5

2016/05/22 22:09(1年以上前)

>走れゴン太さん
症状が出ている方は心配ですねお察しします。(私は現状収まっていますがいつ...)
Dからの連絡は以下のようです。
【今回とても残念なお知らせがございます。
予定段取りさせて頂いておりましたが、急遽部品発注のストップが
かかってしまいました。申し訳ございません。
どうも部品交換しても根本的な解決にはならず、一時的に改善するだけ
だったようです。
今メーカーも改善に取り組んで入るようです。
改善策が出ましたらすぐにでもご案内いたします。】
とのことMもリコールにならないように必死でしょうが 真の原因までたどり着いていないと言うことかな?
新製品に対しては付きもののリスクなので一応それを理解して買っているので仕方有りません。
1年以上過ぎてのクレームなので開発段階では確認できなかったのでしょうね。
MやSのようにデータ改ざんではないのでMの頑張りを期待しましょう。

書込番号:19897361

ナイスクチコミ!7


eofficeさん
クチコミ投稿数:2029件Goodアンサー獲得:101件

2016/05/22 22:16(1年以上前)

まぁ〜CX-3でも発生しているようですので、改善していないのでしょうね(汗)

時間がかかるのは仕方ないにしても、オイルフィルターのリコールみたいに、「フィルター変えて終わり」ではなく障害が波及していそうな部品まで、車のトータル寿命を考えて交換の対応をしてほしいですね。

書込番号:19897379

ナイスクチコミ!3


utamaronさん
クチコミ投稿数:36件

2016/05/23 00:01(1年以上前)

http://blog.goo.ne.jp/carintelligenceagency/e/1d00b3fa2769bd827e22ee8434515658
いろいろ調べていたら、抜本的な解決は難しいのかも入れませんね。
上記ブログはCX5ですが、同じような症状みたいです。低圧縮、EGRの組み合わせで煤が堆積しまくりなんですかね?2.2gでも少なくとも起きているなら、排気エネルギーのさらに少ない1.5gでより起こりやすいのは自明の理です。
スプリング交換して、微妙なフィーリングが変わりました。最近はある程度高回転側までたまに回すようにして、煤を飛ばすようにしています。本当に飛ぶかどうかはわかりませんがね。
私は次起きたらとりあえずエンジン載せ替えですかね?

書込番号:19897680 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:19件

2016/05/23 01:09(1年以上前)

SKYACTIV-D 1.5について
皆さんの書き込みを読んでいて疑問が次々に湧いてくる

動作不良を起こしているエンジンを改修しないで問題ないのか?

まだ動作不良を起こしていないユーザーへの注意喚起は不要なのか?
全てのSKYACTIV-D 1.5搭載車が不良を起こしていないとはいえ不安大と感じる

現在発売しているSKYACTIV-D 1.5搭載車は改善済み?
改善していない不良エンジン(敢えて不良と書く)を載せてる車を堂々と販売してるの?

噂ではアクセラがMCに合わせてSKYACTIV-D 1.5搭載らしいが改善済み?
これまた改善していない不良エンジン(敢えて不良と書く)を載せてアクセラを堂々と販売するの?

まさかと思うがアクセラに搭載するための部品(バルブスプリング)集めで
現在動作不良を起こしているエンジンは後回し?

等々・・・

書込番号:19897811

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:900件Goodアンサー獲得:90件 デミオ 2014年モデルの満足度4

2016/05/23 09:36(1年以上前)

私の知人で同様の症状が発生した人がいて現在入院中です。

デミオ入院中の知人に運転状況を聞いてみました。
購入は、発売当初の初期型(予約を入れて購入したらしいです)
高速を使った通勤で、片道60Km、現在40000K走行、DPF再生は、40K〜50Kとか、
非常に安全運転で、高速運転中は、オートクルージングを多用。
長距離通勤のため燃費重視で、ほとんど回してない感じです。

かなり、前から発生していたらしく、
問題発生状況は、100Kでオートクルージング中に、前方の遅い車両を追い抜こうと
追い越し車線に出て併走したとたん、異常振動と減速でスルスルと後退。
何とか、80Kを維持できたので、高速を下り、そのままディーラーに持ち込んだみたいです。
で、その時の走行距離は、10000K超えたくらい、それから1年前後、対処療法的措置のみで、
根本的な対策を施す事無く、何度もディーラーと話しながら今に至る・・・らしいです。

一年も放置って何?て感じですが、多々出てくる、ここでの話を聞くと同じ感じですね。
メーカーもどう対処したものか・・・検討中なのでしょうか?
事故でも起きたらどうするんでしょうね。

ちなみに、私の車は2015年3月末に納車、
現在14000K走行で、DPF再生間隔は、200K前後、全く問題ないのです。
それでも、近くで問題が発生するとやはり心配になります。

>まだ動作不良を起こしていないユーザーへの注意喚起は不要なのか?
>全てのSKYACTIV-D 1.5搭載車が不良を起こしていないとはいえ不安大と感じる

同感ですね。

書込番号:19898166

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:683件Goodアンサー獲得:53件

2016/05/23 22:28(1年以上前)

個人的妄想。

具体的にどことは言えませんが、
吸排気系統(個人的にはEGRが臭い)のどこかに溜まったスラッジの破片(犯人)が
4気筒の内の一つに落ちて、一時的に1気筒が死ぬまでいかなくとも、完全爆発せずに中途半端に燃焼する。

そうするとクランクシャフトやカムシャフトの回転バランスが崩れて振動が起こる。
そのアンバランスは、エンジン全体に及んで、他の気筒も不完全燃焼に陥る。

そうこうしている内に1気筒に落ちた犯人は、徐々に燃焼されて姿を消す。ルパン三世の様に。

そして不完全燃焼は徐々に解消されて、何もなかったかの様に元にもどる。

ディーラーに持ち込んで見てもらう時には、もちろん犯人の姿は消えて無くなっている。
そのエンジンをマツダに送っても、同じく犯人の姿は消えて無くなっているし、ハード的なダメージの跡が見当たらないので原因が分からない。

1気筒が完全に死んだ訳ではないので、ログにも残らない。

この現象を「スラッジダウン」と命名しておきます。

どうでしょう?
なかなかいい脚本だと思うんですが、、、、

マツダの中の人が読んでたら、バカなど素人がこんな妄想してるよって、開発部門の人に伝えてね。

一日でも早く原因を突き止めてください!
お願い!

書込番号:19899740 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!25


tk_tkさん
クチコミ投稿数:91件Goodアンサー獲得:1件

2016/05/25 11:50(1年以上前)

未だに原因が解らないことはないでしょう。
対策案が見つからないだけだと思う。

もしかしたら、マツダもディーゼルはコリゴリで今後手を引くかも。

そしたら、問題を知りつつ修理しながら(場合によってはエンジン交換も含め)、
乗り続けることが出来れば逆にラッキーかも知れません。

書込番号:19903310

ナイスクチコミ!9


GTーfourさん
クチコミ投稿数:284件Goodアンサー獲得:7件

2016/05/26 00:56(1年以上前)

>チーター魂さん
結構いいセンいってるかも知れませんよ?w

書込番号:19905165 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:4件

2016/05/27 22:22(1年以上前)

ゴールデンウィーク明けからDに預けているデミオについてどうなっているか尋ねたところ燃料噴射ノズルの交換のため部品が届くのが遅れているとのこと。部品取り寄せのために1ケ月近くもかかるのでしょうか?代車は用意してもらっていますがあまりにも長くなると不満が募ります。同じような方がいましたらどうしているか教えてもらえないでしょうか?

書込番号:19909603 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


ペロ柴さん
クチコミ投稿数:1件

2016/05/28 00:16(1年以上前)

>走れゴン太さん
はじめまして。
当方のXDMTもGW明けから入院しています。
先週のD説明では、部品の出荷見込みがつかず、明確な日程が示すことができないという旨でした。
部品出荷&日程が決まったら再度連絡する、とのことでしたが、いまだ連絡がありません・・・・。

書込番号:19909861

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:683件Goodアンサー獲得:53件

2016/05/28 01:02(1年以上前)

>走れゴン太さん

>ペロ柴さん

高速走行時の振動&急減速が発症しての
ディーラー入りですか?

書込番号:19909938 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2016/05/28 03:38(1年以上前)

そのとおりです。半年点検の時、症状を説明したら様子を見て欲しいと言われ、次に同じ症状が出た時、お客様相談室に電話したら即、入院決定でした。部品交換だけで本当に治るのか?交換しても根本的な解決にはならないと説明されたと書込みされた方もあり心配でこのクチコミに参加しました。情報を持っている方は是非教えてください。

書込番号:19910077 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:683件Goodアンサー獲得:53件

2016/05/28 09:21(1年以上前)

>走れゴン太さん

ご返信ありがとうございます。
お二人も合わせると、この掲示板で同じ症状を訴えられてる方が、
大体、5、6人いらっしゃる感じですが、
この掲示板を見てる方ってデミオXDオーナーの
ほんのほんの一部だと思うので、
同じ症状に陥っている車両って
全国的に相当数に及んでいると想像できますよね。


支障無ければでけっこうですが
情報共有のために
納車年月と発症時の走行距離、その頃のDPF再生間隔などお教えいただけませんか?

私は、チョイ乗りばかりで
15年2月納車、走行距離10000km、DPF180km間隔
なので、魔の20000kmまではまだ余裕がありますが
チョイ乗りゆえのススの溜まり方が気になっています。

書込番号:19910458 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4件

2016/05/28 11:49(1年以上前)

我が家のデミオの納車は昨年9月で走行距離は12000キロ、DPFは70キロ毎くらいになっていました。

書込番号:19910756 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:683件Goodアンサー獲得:53件

2016/05/28 16:39(1年以上前)

>走れゴン太さん

ありがとうございます!
DPF間隔、短いですねぇ。
同症状のcx-3の方も同じくらいでした。

DPF間隔が短くなったら前触れかもですねぇ。

書込番号:19911304 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:900件Goodアンサー獲得:90件 デミオ 2014年モデルの満足度4

2016/05/28 17:46(1年以上前)

デミオ入院中の知人から連絡がありました。

メーカーからのOKが出たらしく、エンジン積み替えだそうです。
エンジンは、リビルド品で、6月8日にディーラーに届くらしくそれ、それそれからの手術。
かなり重症だったみたいです。

不調発生から1年、3万Km以上走ってますからね。
ダメージが大きかったのかもしれません。


書込番号:19911419 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


aaaaaaebさん
クチコミ投稿数:1件

2016/05/28 18:57(1年以上前)

XD touringユーザーです。本件、大変不安になりつつ情報を見ていました。

症状が出た方、ぜひ国土交通省の不具合ホットライン
に情報提供をお願いします。同じ症例情報が積み上がると、国土交通省からカーメーカーに改善命令が下りるものです。メーカーの積極的な対応を切に願っております。
https://carinf.mlit.go.jp/jidosha/carinf/cis/car.html

書込番号:19911551 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:27件Goodアンサー獲得:2件 デミオ 2014年モデルの満足度5

2016/05/28 20:20(1年以上前)

>カイザードさん
エンジン積み替えですか!それはもう部品交換では直らないとういうことですね・・・でも3万キロでエンジン逝くとはなんとも・・・
何かメーカーは原因解明出来ているから載せ替えなのか、それとも原因不明で載せ替えなのか気になりますね。うちのDではこのスレのような不具合の車両はないみたいです。

>aaaaaaebさん
すでに国交省の不具合情報に何件か掲載されているので、メーカーは必死に原因及び対策をしている最中だと思われます。デミオがこけたら本当にマツダ暗躍時代にまた戻りますから(笑)私はスカイDはREと同様にデリケートなエンシンで今までのディーゼルエンジンとは全く別物だと考えています。スカイGは先代デミオから搭載されていますのである程度安心できるエンジンかと。

書込番号:19911741

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:900件Goodアンサー獲得:90件 デミオ 2014年モデルの満足度4

2016/05/28 22:53(1年以上前)

>ゴルフパパさんさん

私も、同じ車に乗る者として、不安ではあります。
上でも書いてますが、知人は、1万キロ前後で症状が発生し、
原因不明のまま、3万キロ、騙し騙し乗っていて、現在4万キロ、そして今回の載せ替えです。
発症して3万キロ走れば、やっぱりエンジン全体にダメージが行くのかもしれません。

全く個人的な考えですが、2.2Lエンジンは、1.5Lエンジンより問題が少ないように思われます。
と言うことは、排気量の問題か?
エキゾーストマニホールドを通る排気量がバルブ周辺に付着するPMを防ぐのなら、少し回してあげれば問題を回避出来るかもしれません。

購入前の試乗時に私が回すのを見て、これくらい回してもらえれば大丈夫ですね。
と言われたのを思い出してます。
加速時にも時々回しますが、燃費に影響しにくいエンブレを多く使うようにしてます。
3000〜4000回転くらい、時々回してます。
原因がハッキリしないので、これで問題が回避出来るかは疑問ですが・・・

書込番号:19912173

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:27件Goodアンサー獲得:2件 デミオ 2014年モデルの満足度5

2016/05/29 00:00(1年以上前)

>カイザードさん
確かに2.2Dの不具合情報はあまりないですね。1.5Dも海外仕様での不具合情報がほとんど無いので、おそらく日本固有の問題かもしれませんね・・・渋滞でのストップ&ゴーが多い日本の交通事情が原因かも?でもデミオって日本ではエコカーという認識で購入されている方も多いので、あまり回さないで低燃費走行を主としているオーナーも多いのでは?そういう方は素直にガソリンでしょうね。

自分は普段は通勤車ですが、週末にはいつもの山坂道でATですが2速に落として4000ぐらいまで回しています。ってか回っちゃいます(笑)PDFの再生も200キロぐらいの間隔で発生していて、エンジンはすこぶる調子良いです。

書込番号:19912338

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:29件

2016/05/29 11:06(1年以上前)

>カイザードさん

個人的には1.5Dと2.2Dの不具合発生率の差は段付きエッグシェイプピストンの形状の違いによる煤の発生の差も疑ってます。
http://m.car.watch.impress.co.jp/docs/news/20140610_652590.html

書込番号:19913148 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:900件Goodアンサー獲得:90件 デミオ 2014年モデルの満足度4

2016/05/29 15:12(1年以上前)

>年中サンタさん

リンク先拝見しました。
2.2Lから、いろいろと変更を加えて、1.5Lが作られてるんですね。
最終的には、何らかのアナウンスがあると思う(期待したい)ので、それまで待つ事にしましょう。

書込番号:19913645

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:29件

2016/05/29 18:54(1年以上前)

>カイザードさん
エッグシェイプピストンその物が原因では無いと思いますが1.5Dは1気筒の排気量も少なく技術的には革新的に頑張った力作と思います。
結果的には一部の方々が不具合の為、危険な目に合ったりしたにも関わらず放置されている形になっている現状は残念です。

書込番号:19914152 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


tk_tkさん
クチコミ投稿数:91件Goodアンサー獲得:1件

2016/05/30 10:57(1年以上前)

疑問ですが、今販売されているものは問題が解決しているのでしょうか?

もし、問題を先送りにして販売を続けているとしたら、
企業として真意を疑います。

対策案が見つからなく方法が決めかねているのは理解できます。

リコールの内容として「エンジン交換」とはできないでしょうから...。

書込番号:19915987

ナイスクチコミ!4


neko.27さん
クチコミ投稿数:624件Goodアンサー獲得:27件 デミオ 2014年モデルの満足度4

2016/05/30 11:57(1年以上前)

>カイザードさん
エンジンにダメージが入っての載せ替えかと思いますが
ダメージが入った理由やエンジン以外へのダメージ、
それと対策品などの情報はまだないのでしょうか?

対策なしだとまた同様の症状に陥るだけのような気が・・・

書込番号:19916091

ナイスクチコミ!5


秋田杉さん
クチコミ投稿数:5件

2016/05/30 12:29(1年以上前)

マツダが何も発表しない今現在でも、日本では走行距離2万キロ前後のデミオやCX-3が走ってます
重大事故が起こっても不思議じゃないこの症状、1日でも早いマツダからの発表が待たれますが
このままだんまりを決め込むでいるとマツダというメーカーを疑います

三菱より悪質なんじゃないかと思うくらいです。

書込番号:19916154

ナイスクチコミ!25


クチコミ投稿数:6件

2016/05/30 12:38(1年以上前)

メーカーとしてフラつき自動調整技術より優先させるべき問題です。[動く止まる曲がる]一つでもかけたら車として最低だと思います

書込番号:19916174 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:6件

2016/05/30 12:46(1年以上前)

補足です。
事故以外の25000キロ程度で[動く止まる曲がる]が一つでもかけたら最低です

書込番号:19916184 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!17


クチコミ投稿数:900件Goodアンサー獲得:90件 デミオ 2014年モデルの満足度4

2016/05/30 13:47(1年以上前)

>neko.27さん

発症した知人からは、載せ替えになるとの情報以外、ダメージの状態等、細かい情報は届いてません。
6月8日にエンジンが到着して、載せ替え後暫く走行試験を行うとの事なので、
修理明細書等が届くのは、6月末になるかと思います。

同じ車に乗る者として、興味深いので、新たな情報がはいりましたら、
こちらでご報告しようと思ってます。

載せ替えるのは良いのですが、時間がたてば同じ症状では話になりません。
発症しない対策が大切ですよね。
この間まで話題になってた、PCMのリプロなんかも、
噴射タイミングやDPF再生に影響すると思うので、一つの対策なのかもしれません。
メーカーには、早めのアナウンスが望まれます。

書込番号:19916284

ナイスクチコミ!10


tk_tkさん
クチコミ投稿数:91件Goodアンサー獲得:1件

2016/05/30 14:08(1年以上前)

>秋田杉さん
>三菱より悪質なんじゃないかと思うくらいです。
正に、対応が遅すぎです。

ここまで来ると、重大事故が起きないことを祈るばかりです。

書込番号:19916320

ナイスクチコミ!19


クチコミ投稿数:10件

2016/06/03 19:08(1年以上前)

ノッキングなどの症状が出た場合は、ドラレコを付けている車両の場合場合すぐに動画を保存してディーラーに見せればいいんじゃないでしょうか?

もしドラレコを付けていなければ、、症状が出ている車両に乗る場合は、いつでもスマホで録画出来るようにしておき、症状が出たらエンジン音やタコメーター、スピードメーターなどを録画しておくとか。

ま、運転中のスマホ操作は違反なのでそれは自己責任ってことで。(^^;






書込番号:19926682 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1948件Goodアンサー獲得:59件

2016/06/03 20:42(1年以上前)

三菱より悪質といわれてもなぁ
単純に発表したところで対応策がなければどうしようもないので
おそらく今のマツダの見解はすべてのデミオで起こるわけではない・・・ということではないでしょうか?
なにか条件が重なると等があるため必ずではないので対策が決まってからリコールという可能性もあるかと

まあフィットみたいにいずれほぼ確実にトランスミッションの破損があるため対策が決定するまでSモードで運転してくれというパターンでのリコールの出し方もあるでしょうが

書込番号:19926911

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:317件Goodアンサー獲得:10件

2016/06/03 23:02(1年以上前)

みんカラで高速道路走行時の症状発生動画を公開されている方がいますね。
承諾を得ていないのでURLは貼れませんが、確認したい方はDJデミオオーナーの整備手帳→エンジン廻りをご覧になってみてはいかがでしょうか。

書込番号:19927274

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:404件Goodアンサー獲得:8件 デミオ 2014年モデルの満足度5

2016/06/04 05:57(1年以上前)

(*゚Д゚)さん 動画確認しました。 ドライブレコーダー て音声がないんですね あれば確実に解るのですが、路面の振動との差が分かりずらいです。 画質はHDでとても綺麗です。 速度もガクッと落ちてはいないです。 心の対策になります。ありがとうございました。

書込番号:19927766

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:317件Goodアンサー獲得:10件

2016/06/04 08:00(1年以上前)

>trialおじさんさん
音声は多分ドライバーの声などが入ってるのでカットしたのだと思われます。
映像を実際見ると万が一に備えて心の準備ができますよね。
動画をアップされた方に感謝です

書込番号:19927917 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


ちめすさん
クチコミ投稿数:3件

2016/06/08 19:04(1年以上前)

今朝、エンジンの異常振動を感じたのでご報告。
みなさんのノッキングとは少し違うと思いますが、パンクでもしたかのようなガタガタとした振動。
5秒ぐらいで治ったので、いったい何だったのか・・・
購入から14か月目 13S AT 走行距離12600
エンジン始動から100メートルほどで発生。
気になったことで、振動が収まった時にはi-stopがもう使える状態になっていたこと。
普段だったらもう少し走って、水温計マークが消えた辺りでi-stopが使える状態になっていたはず・・・

書込番号:19939981

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6件

2016/06/08 22:21(1年以上前)

15Dではなく13S・・・ショック

書込番号:19940621

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:3件

2016/06/09 13:18(1年以上前)

少し前にも書き込みさせてもらいましたが、高速渋滞中40キロ走行中にアクセル踏みこんでもスピードが上がらない症状がでたものです。
今日6か月点検にディーラーに持っていき、エンジントラブルは出ていないか尋ねたところ2件あったとのことでした。
自分と同じような症状でバルブスプリング交換になったようです。修理交換には専用工具が必要で数が少なくなかなか入ってこないとのことでした。入り次第連絡をもらうことになっています。
初期型に多いみたいですが、リコールにはなっていないようです。

書込番号:19942010

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:29件

2016/06/13 12:42(1年以上前)

マツダのSKYACTIVE-Dも極度の低圧縮仕様の
為にトヨタのEGR以上にカーボンの蓄積ペースがメーカーの想定外に早いのかも?
※使用条件次第ですが…。


トヨタも同様にEGRトラブル延長保証で対応したみたいです。
https://toyota.jp/recall/kaisyu/150422.html

制御である程度は誤魔化して延命は可能でも直噴+EGR+低圧縮の吸気バルブ(ポート内部含めて)カーボンの特盛状態が、現実な為にエンジンの交換までされた方々が居るのでしょうね。

EGR配管経路に煤キャッチ機能の追加で(定期清掃しやすい物等)設置出来れば良さそうなのですが…。

私自身今年の夏に現在の通勤車が車検で購入検討中でしたが今回は車検を受け購入を見送る事とします。

書込番号:19953124 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


kengoriさん
クチコミ投稿数:1件

2016/06/14 11:05(1年以上前)

XDT2WDMTユーザーです。ノッキング症状出てます。現在走行距離約2万キロで昨年11月頃からです。登り坂などトルクが必要な場面でよく出ます。ほんとに止まりそうになります。最近では平坦路でも出るようになりました。このスレにたどり着き少し安心?しましたが、今までディーラーに「お車の調子はどうですか」と訊かれても自分だけなのかと思い「まぁいいです…」としか言えませんでした。他にも事例があることを知ったので、近く報告しに行ってきます。調子はどうかと訊いてくるのはそういう情報が内部でも問題になっていたからなのではと思えてきました。

書込番号:19955711 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:900件Goodアンサー獲得:90件 デミオ 2014年モデルの満足度4

2016/06/14 14:28(1年以上前)

エンジン載せ替え明細

入院していた、知人のデミオが帰ってきました。
本人の許可を得て、個人情報を削除した明細書をアップします。
6/8にエンジン到着、その後載せ替えと、試運転で6/12に上がってきたそうです。

<先ずディーラーからの情報>
1.地方(県単位ではなく、それより広いエリア)で 2件報告されているそうです。
2.バルブスプリング交換では、改善しないとの所見が出ている。
3.交換したエンジンパーツをメーカーに送ろうとしたが、必要ないと言われた。
4.今後の対策に関しては、何も指示されていない。

<知人の感想>
5.非常に静かになった。
6.DPF再生周期は、通勤の行き帰りで(片道60Km)一回ずつ発生する感じ (50〜60K前後)
i-STOPインジケータで確認。
7.プログラムが変わっている。
印象として、高速走行時の回転数が増えたように思える。

(1)については、地方(田舎)ですからね、総体としては少ないとおもいますが、
それでも全体としての発生件数は少ないのかもしれません。
(2)バルブスプリングを替えても再発した事例が報告されているので、
根本的が原因は異なる場所に有ると言う事みたいです。
(3)交換された部品の送付を求めてこないと言う事は、メーカーとしても、かなりの
サンプルが手元に有ると言う事でしょう。
原因も特定されていて、対策をどうするかの段階かもしれません。
(6)しばらく走らせてみないと何ともいえませんが、DPFの再生タイミングに変化は無さそうです。
(7)明細の最後の方に「プログラム書き換え」と書かれているので、
この辺で、何らかの対策がされているのかもしれません。
オートクルージング走行時の回転数が上がっていると言ってました。
載せ替え前は、2000回転以下だったのが、2000回転くらいだとか・・・
6速オートマなのでギア比、タイヤ円周を621mmで机上計算すると、2000回転5速で、97.53Km
2000回転6速で、115.26Kmになりますが・・・
まさか、高速道路の定速走行では、5速で走り続けるように、設定されてるのかな?
本人に、パドルシフトを操作して、どのギアを使ってるか聞いてみる事にします。

どちらにしても、不具合が発生する可能性が有る以上、メーカーからの正式な発表が欲しいですね。
現ユーザの不安を解消する事が急務だと思います。

書込番号:19956107

ナイスクチコミ!14


Takutyanさん
クチコミ投稿数:1422件Goodアンサー獲得:37件

2016/06/14 15:08(1年以上前)

これは勝手な想像だけど、
メーカー(マツダ本体)は、何もかも(原因と対策などなど)把握しているんじゃないかな。
あとは、サービスキャンペーンなのかリコールなのか、いつ世の中に公表するか、
体制が整いしだいってことなのかも。

以前マツコネのナビソフトが海外製から日本製に変わったが、これも「サービスキャンペーンやっときたか」って感じで、
えらい時間かかったし。

書込番号:19956181

ナイスクチコミ!7


utamaronさん
クチコミ投稿数:36件

2016/06/14 15:31(1年以上前)

>カイザードさん
エンジンパーシャルいったんですね。
インジェクターは交換されていませんね。
どうもDPF再生頻度はインジェクターくさい感じします。
こちらは、バルブスプリングして、インジェクター交換して現在様子見段階ですが、数日走らせた感じですと、DPF再生頻度は改善しているような。一月くらい走らないと正確なこと言えませんが、70キロ前後だったのが200キロ近くまで伸びてます。(まだ、受け取りから1回しか再生来てないので精度にかけますが)
プログラム変更は、年次改良の精密加給制御ですかねー?
私のは現在クルージング回転数が少し低すぎのような気がします。
6速80キロクルージングで、1250〜1300くらいですがこんなもんなのかなぁ。トルクバンド外れてるような気がしてなんとも。スプリング交換してから気になりだしました。65キロ5速も1250ちょっとです。

書込番号:19956240 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:900件Goodアンサー獲得:90件 デミオ 2014年モデルの満足度4

2016/06/14 16:22(1年以上前)

>utamaronさん

無事に修理から上がってきたみたいですね。
おめでとうございます。

DPF再生に関しては、燃料噴射系に起因する可能性があるとの見解、興味深く拝見しました。
70Kmが200Km前後まで改善すると言う事は、何らか関連ありそうです。
それと、EGR関連の交換部品が多いのに驚いてます。

今回エンジン載せ替えてますので、「精密加給制御」用の可能性も無いとは言えませんね。
しばらくは時々様子を聞いてみたいと思います。

「Takutyanさん」が書かれているように、今後のメーカー対応、発表を注視したいと思います。

書込番号:19956342

ナイスクチコミ!7


F35CAPGさん
クチコミ投稿数:48件Goodアンサー獲得:2件

2016/06/15 20:57(1年以上前)

運が悪けりゃ事故になった感じですねえ
ホンダもそうだけど、こっちにも隠れた不具合がありそうだなあ

書込番号:19959732

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:71件Goodアンサー獲得:2件

2016/06/16 11:06(1年以上前)

CX-3ユーザですが、現在1万7千キロ(生涯燃費22.1km/L平均速度47Km/h)なので気になってます。

以下勝手な解釈です。

作業明細と諸々のコメント、メーカーの当該品不要からすると EGR経路に恐らく想定を超えるカーボン蓄積が起因する症状のように思えます。

だとすると、ある一定部分では(必ず)発生し得る(単純)問題に思えてきました。同様の問題はガソリンですが所謂GDIで三菱がかなり酷い対応をし、ベンツ、トヨタもリーズナブルな決定策が見出せず棚上げしています。アレですね。で、多分かなり多数のゾーンの個体では設計想定時間内には発症しないようにも思えます。

今後、急激な発症例の増加やこの件が起因する人身事故の発生等が報告され監督官庁が動きでもしない限り、個別対応になると思います。敢て言えば「想定内」の経年変化の一つに位置付けれれるのだと思われます。

EGR経路の詰り(カーボン蓄積)はEGRを使う限り時間の問題で必ず発生し、通常どんな好条件でもゼロにはなりませんが、当然、詰っても一般的な使用ライフサイクル内にこの件のような問題が発生しないようにシステムデザインするのが設計者の重要な役割の一つです。

自分の使用環境で10年は発症しない事を望んでいますが、10年はムリかな〜。

書込番号:19961069

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:175件Goodアンサー獲得:8件

2016/06/16 12:56(1年以上前)

マツダの公式の回答として、EGRで排ガスを再利用している構造や直噴という構造などで、元々エンジン内にカーボンが蓄積されることは想定して設計しているということでした。
症状が発生しているのが国内で、海外では同様の報告を見つけることが出来ませんでしたので、おそらく短距離の走行の繰り返し、信号や渋滞でストップアンドゴーが頻繁に起こる状況での使用、燃費を気にして低回転での使用を繰り返していることも要因の一つで、これらがマツダの想定を超えたカーボンの堆積につながっているのではないかと思います。
こうなってくると欠陥ということにはならず、私も>本日未熟者さんと同じように個別対応になると思います。

ただ疑問に思うのが、売り方には問題はなかったのか?ということです。
ディーゼルで低燃費、軽油で燃料費が安い、減税措置されていてお得、でもトルクは一回り大きな排気量並みにあるといった、ところだけを強調し過ぎたのではないでしょうか?
まあ、買う側にもあまりにも無知という問題もあると思いますが。

私の場合ですが、Dと購入の際に色々と話をして、その時にいわれたのが

ディーゼルの場合は、都内(私の居住地域)だとシビアコンディションに該当するので、5,000kmでオイル交換を推奨
街乗りばかりではなく、定期的に長距離走ったり、高い回転数まで回すなどして負荷をかけること
燃費を気にして低回転で走るだけならおすすめしない

ということです。
まあ、上記のことはガソリンエンジンでも直噴であればカーボンがたまりやすいので良くはないといわれていることなのですがw
私のお世話になっているDが親切なのか、当然の説明なのかは不明ですが、上記の説明をしてくれています。
今所有のガソリン車でも3,000km毎にオイル・フィルター交換するほど神経質なユーザだと私のことを思っているからかもしれませんが(汗

皆さんの場合はどうなのでしょうか?
今回のトラブルは構造上の欠陥というよりは、売り方の問題の気がしてなりませんw
売ってはいけないディーゼルがむいていない使用環境の客に売ってしまったDに問題がある気がします。

とはいえ、販売してしまった以上、症状が出たユーザに対しては、個別対応でもマツダにはしっかり対応していただきたいですし、してくれると信じています。

書込番号:19961281

ナイスクチコミ!21


eofficeさん
クチコミ投稿数:2029件Goodアンサー獲得:101件

2016/06/16 19:29(1年以上前)

>売ってはいけないディーゼルがむいていない使用環境の客に売ってしまったDに問題がある気がします。

HVの売り始めの時にも、「全域で燃費が向上する!」的な売り文句で売っていましたが、今や「街乗りやSTOP&GOが多い環境」といった具合に注釈を入れた内容になってきましたしね。

ただ私が思うに燃費ならまだいいですが、使用環境によって「故障」を誘発するエンジンは、「商品」として成り立つのか疑問です。

マツダの様な技術のあるメーカーが、国内ユーザーの使用シーンを理解していないわけないのに・・・・

書込番号:19962011

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:29件

2016/06/16 19:30(1年以上前)

心情的には、社外パーツメーカーの何処かオイルキャッチタンク的にEGR配管系統用に排ガスを当てて煤回収キャッチタンクでも作って欲しいものです。( ;´・ω・`)

書込番号:19962013 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:789件Goodアンサー獲得:12件

2016/06/16 20:20(1年以上前)

エンジン内カーボン蓄積が原因ならリコールしても意味無い、定期的な分解清掃が必要。
シビアコンディションで年1回、通常なら2年に1回の分解清掃が必要かもね。

車検や点検の時にディーラーがやってあげれば良いのに、そうしたら快適に乗れそうな感じ。
ディーラーさんは大変そうだけど、ユーザーの事を思えばね〜。

書込番号:19962116

ナイスクチコミ!7


Takutyanさん
クチコミ投稿数:1422件Goodアンサー獲得:37件

2016/06/16 20:24(1年以上前)

>短距離の走行の繰り返し、信号や渋滞でストップアンドゴーが頻繁に起こる状況での使用、
>燃費を気にして低回転での使用を繰り返していることも要因の一つで、
>これらがマツダの想定を超えたカーボンの堆積につながっているのではないかと思います。

>ディーゼルの場合は、都内(私の居住地域)だとシビアコンディションに該当するので、
>5,000kmでオイル交換を推奨。街乗りばかりではなく、定期的に長距離走ったり、
>高い回転数まで回すなどして負荷をかけること燃費を気にして低回転で走るだけならおすすめしない

この部分だけど、
我々ユーザー側が勝手に想像してこのようなコメントを言う分には構わないとは思うのだけど、
もし、これをメーカー側が言っているとしたら「単なる適当な言い訳」にしか聞こえないな。

想定を超えてたのが事実だったとしても、それは単に「想定が甘かった/見込みが甘かった」という話では?
と感じてしまうし、メーカー側の見込みの甘さをユーザー側に責任転嫁してるんじゃないの? って気がする。

それに、「推奨」だとか「おすすめしない」とか、こういった部分に焦点を持ってくるのは卑怯ではないの?って気もするし、
そうだとしたら、因果関係をしっかり示して欲しいですよね。
もしくは、「推奨」だとか「おすすめしない」とかでなく、「こういう乗り方を必ずしてください」とはっきり言って欲しいものです。

書込番号:19962129

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:2件

2016/06/16 20:56(1年以上前)

すみません、車に詳しくないもんですから教えてください。

>高い回転数まで回すなどして負荷をかけること
燃費を気にして低回転で走るだけならおすすめしない

これは下り坂でエンジンブレーキで高い回転数まで上げるのでは意味が無いですか?
やはりアクセル踏んで燃料噴射して燃やし、高い回転数まで上げることになりますか?

書込番号:19962218 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:683件Goodアンサー獲得:53件

2016/06/16 21:03(1年以上前)

私もEGRが臭いと思ってます。

低圧縮でNOx減らしたけど
1.5Dはコンパクトな分
2.2Dに比べススの発生量が大きく影響するんじゃないでしょうか?
いろいろなパイプ径が小さいとか
取り回しが急過ぎてススがたまりやすいとか
などなど

ど素人の疑問なんですが
EGRで循環させる排気って
DPFの後から引っ張って来るのはダメなの?
温度が低く過ぎる?
経路が長過ぎ?
EGRパイプって高価?

DPFの後なら排気はキレイですよね?

書込番号:19962242 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:29件

2016/06/16 21:32(1年以上前)

>チーター魂さん
SKYACTIVE-Dは低圧縮で低温時の始動性にも大きく関わってますのでDPF以降の排ガスでは温度が低くて厳しいかと…。
併せてEGRから煤も大量に入って来るからインテーク側のバルブが埃で密着性が悪くなる、+インジェクタホールも埃で正常に燃料が噴射出来ない等でインジェクタも交換…。
結果:バルブスプリング交換しても再発かと…。
根本的対策はEGRから侵入する埃を配管内部で留めて回収か完全に焼き切る位しないと厳しいかと推測してますが…。隔壁形状のマフラー内部の様な物(分解式)の様な物でも設置出来れば排気ガスの特性的には排気ガスのぶつかる所に堆積すると思うのですが、しかも分解式なら定期清掃も出来ます…。って勝手な経験則です。

書込番号:19962323 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:900件Goodアンサー獲得:90件 デミオ 2014年モデルの満足度4

2016/06/16 21:52(1年以上前)

想定以上のPM発生が不調の原因だと思うのですが、
不調発生の前に、DPF再生間隔が短くなる事が共通しているように思われます。

インジェクタの交換で、DPF再生間隔が大幅に伸びたとの報告がある事から、
根本的には、インジェクタの何らかの不調で、PMが想定以上に増えて、
結果として、EGRにPM詰まり、不調をきたす。(かもしれません) (^_^;)
私の想定ですが・・・・

排気量の少ない1.5Lディーゼルでは、2.2Lディーゼルより少ない量の燃料を、
精密に噴射する精度が要求されるはずです。
コンピュータが正確に指示しても、インジェクタそのものが汚れたり詰まったりしたら、
PMが想定以上に増えることも考えられます。
その辺に、根本的な原因、対策があるのかもしれません。

と、私は感じています。

書込番号:19962398

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:29件

2016/06/16 22:24(1年以上前)

自己着火のディーゼルで小排気量の車が世の中に少ない理由は1気筒辺りの容量的な問題が大きいのです。

1気筒辺りの排気量が少ないと2.2D比13.0→14.8と1.5Dでは圧縮を上げて対策
してもPMは想定以上に多かったのが現実かと・・・3気筒にすると振動の問題・・・

燃焼室を予熱ヒーターで事前に温めるって訳にも・・・
DPF再生間隔の頻度から想像してもEGRの排ガスはかなり煤だらけは皆さんも想像通りかと・・・

アクセラのMCで1.5D搭載予定みたいですが年次改良扱い既存ユーザーは保証
期間内のトラブルのみ無償対応で保証期間を過ぎたら有償修理だと・・・最悪です。

書込番号:19962513

ナイスクチコミ!18


返信数が200件に達したため、このスレッドには返信できません

スレッドの先頭へ



ナイスクチコミ43

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

次のMCはいつ頃?

2016/05/06 19:14(1年以上前)


自動車 > マツダ > デミオ 2014年モデル

スレ主 m.マサさん
クチコミ投稿数:3件

デミオの購入を考えてます
MCはいつ頃でしょうか?

書込番号:19851696

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:856件Goodアンサー獲得:15件

2016/05/06 20:07(1年以上前)

来年でしょう。

書込番号:19851826 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:9643件Goodアンサー獲得:551件

2016/05/07 12:24(1年以上前)

例の HCCI 方式の新型スカイアクティブ(SKYACTIV-2) は間に合うんでしょうかね。
本当に市販されたら凄いんだけどなぁ。
ディーゼルより燃費の良いガソリンエンジン。


書込番号:19853835

ナイスクチコミ!7


OCEAN5さん
クチコミ投稿数:127件

2016/05/08 05:02(1年以上前)

MC内容予想
兄貴分のアクセラは
GVC標準、一見値は段据え置き。
安全装備をオプション化して10万くらい値上ってます。
MC後諦め現行に走る方も。
デミオはもともとLEDだから5〜7万値上?(^ ^)

書込番号:19856345 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


kim_bug2さん
クチコミ投稿数:325件Goodアンサー獲得:13件

2016/05/09 05:31(1年以上前)

マツダは毎年小改良していますので欧州車と同じく欲しい時が買い時です。

近く大幅改良されるとすれば、GVC搭載でしょうね。

この機能は横Gに対し前後Gをコントロールしてスムーズに旋回する機能で、日常的には車酔いが減る、雪道や砂利道の低ミュー路では安定度が増し修正蛇が大幅に減る、といったものです。

基本的な考え方は、頭文字Dでコップに水を入れてこぼさずに走る方法で、水をカップの淵を回すようにする⇒ブレーキ→旋回→加速をシームレスに移行しなおかつ総量を一定にする という考え方でうまい人は無意識のうちに行っている操作です。

簡単に言えば、車が勝手に上級者的に走ってくれるという機能です。

何より追加デバイスがほとんど必要なく制御だけなのでローコストの車種でも採用できることです。

おそらくアクセラのMCから採用し始め数年内に全車に採用されるはずです。

急いで買う必要がないのであればGVCが採用されるのを待った方がいいかも知れません。

書込番号:19859411 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:9643件Goodアンサー獲得:551件

2016/05/09 11:37(1年以上前)

>近く大幅改良されるとすれば、GVC搭載でしょうね。

GVC を待つ必要があるんでしょうか?

凄い技術だけど、
GVC 目当てで買い控えする人なんて、いないような気が・・・

追従型クルコンをオプションに加えた方が、
ユーザーには受けるような気が・・・

書込番号:19859857

ナイスクチコミ!10


1956STさん
クチコミ投稿数:490件Goodアンサー獲得:34件 デミオ 2014年モデルの満足度5

2016/05/11 13:17(1年以上前)

ぽんぽん 船さん

追従型クルコンとスバルさん並みの自動ブレーキシステムが付けられたら非常に購買意欲を掻き立てられますね〜

書込番号:19865540 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9643件Goodアンサー獲得:551件

2016/05/11 14:29(1年以上前)

1956STさんへ

ですね。

アイサイト並は、そう簡単にはいかないにしても、
追従型クルコンは既に CX-3 に搭載済みなので、
技術的には簡単でしょうね。

CX-3 との差別化の問題は残りますが・・・


書込番号:19865696

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ48

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

デミオとアクセラの前席

2016/05/06 12:07(1年以上前)


自動車 > マツダ > デミオ 2014年モデル

スレ主 かけ00さん
クチコミ投稿数:27件

DJデミオの運転席と助手席シートはワンクラス上のアクセラのシート構造を使用してると書かれてました。

これはつまり前部座席に関してはデミオとアクセラは同じ寸法なのでしょうか?

上位クラスのシートと同等なら一段と魅力的です。

書込番号:19850801

ナイスクチコミ!9


返信する
クチコミ投稿数:536件Goodアンサー獲得:12件

2016/05/06 12:47(1年以上前)

>かけ00さん

Dラー営業中だと思いますから、お近くで両車比較してぜひ報告お願いします。

書込番号:19850893

ナイスクチコミ!5


9801UVさん
クチコミ投稿数:1688件Goodアンサー獲得:127件

2016/05/06 14:51(1年以上前)

L packageどうしの比較ではこんな感じです。

デミオ
http://www.mazda.co.jp/globalassets/assets/cars/pdf/demio/demio_specification_201603.pdf
アクセラ
http://www.mazda.co.jp/globalassets/assets/cars/pdf/axela/axela_specification_201603-2.pdf

カタログ上のサイズは若干異なるようですね。

試乗でチョイ乗りした限りでは差は感じませんでしたが、あとはスレ主様が実際に座ってみるのが一番でしょう。

書込番号:19851130

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:9643件Goodアンサー獲得:551件

2016/05/06 15:31(1年以上前)

デミオのシートは、アクセラのシートの改良版です。

デミオは、
ヒップポイントがアクセラよりも少し高いのと、
小柄な女性が運転する頻度も多いことが予想されるので、
小柄な人から、大柄な人まで、対応できるように。
・・・と改良したみたいですよ。

具体的には、
シートバックの素材(スポンジ)を工夫して、
体重のある人は体が沈み込み、
体重の軽い人は余り沈み込まないようにして、
体格が違っても、出来るだけベストなポジションが取れるようにしたと。
サイズも若干違っているんじゃないでしょうかね。

その後アクセラのシートが更に改良されているかも知れませんが、
取合えずデミオのシートは、
DJデミオデビュー当時のアクセラのシートの改良版で間違いないと思います。


書込番号:19851220

Goodアンサーナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:16件Goodアンサー獲得:2件

2016/05/06 18:19(1年以上前)

>かけ00さん
http://s.response.jp/article/2015/03/19/246989.html

皆さんが言われてる通りアクセラの改良版で素材など少し違うみたいですね 開発の女性の方が説明されてるページつけときました(^^)
ご参考までに‼

書込番号:19851571 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:4097件Goodアンサー獲得:54件

2016/05/06 18:53(1年以上前)

デミオの方が座面が短い気がしますね。
大げさにいうと、足が長いと太ももが圧迫されそうになります。

書込番号:19851650 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:446件Goodアンサー獲得:9件 デミオ 2014年モデルの満足度4

2016/05/07 13:05(1年以上前)

座面を短くしているのは、小柄な女性が運転しても背中が座席の背もたれにあたるように……たぶんデミオの別冊か特集で読んだ覚えがあります。

書込番号:19853950 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


スレ主 かけ00さん
クチコミ投稿数:27件

2016/05/11 09:31(1年以上前)

ご返信ありがとうございました。

デミオの試乗は行うことが出来ました。

包まれるような感じの好みのシートでしたが、

身長185cmの当方だと座面が短めなのが気になりました。

書込番号:19865077

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ95

返信20

お気に入りに追加

解決済
標準

ディーゼルのエンジンブレーキについて

2016/05/05 16:16(1年以上前)


自動車 > マツダ > デミオ 2014年モデル

クチコミ投稿数:804件

昔、若い頃に初代ミラターボ(L55)MTで走り回っておりましたが、かれこれ25年ほどクルマとは縁のない生活をしております。
この度訳あってクルマの購入を決め、デミオのディーゼルを検討しています。
ちょくちょく目にするのですが、ディーゼルはエンジンブレーキが弱いという話、これはディーゼルエンジンの特性なのでしょうか?
それともディーゼルタイプはハイギアで回転が低いためエンジンブレーキが効きにくいということでしょうか?
購入はATを考えており、もはや峠を攻めることもないので関係ないと言えば関係ないのですが、気になったので質問させていただきます。

弱点はいろいろあるようですが、デミオディーゼルはたいへん魅力的ですね。

書込番号:19848358 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


返信する
クチコミ投稿数:87件Goodアンサー獲得:2件

2016/05/05 17:02(1年以上前)

ミラターボ懐かしいですね〜。最後に乗ったチョークレバーの車でした。
ディーゼルのエンジンブレーキですが、同一排気量のガソリンエンジンに比べ大幅に効かないわけではありませんよ。効き具合は、2/3ぐらいかなぁ。
ATが賢いので、ブレーキを軽くふめば、エンジンブレーキが効くように変速するので、そこまで気にしなくても大丈夫だと思います。
試乗で確認なさっては如何でしょうか?

書込番号:19848477 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:683件Goodアンサー獲得:53件

2016/05/05 18:05(1年以上前)

XDT乗りです。
特段エンジンブレーキが弱いとも感じないですねぇ。
長い下り坂でエンジンブレーキを利かせたい場面にまだ遭遇していませんが、
遠くの赤信号までアクセルオフで惰性で走らす際も
前車のガソリン車と感覚的には変わらない減速感ですし、シフトダウン感です。

逆にエコを意識して、エンジンブレーキを利かせたくないと思うくらいです。
なので、自動車メーカーには「惰性エコ走行ボタン」を
付けて欲しいくらいです。

書込番号:19848656 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3件

2016/05/05 19:46(1年以上前)

XD-T 6AT AWDに乗っています。
前車が、30 プリウスであったこともあり、特にエンジン
ブレーキの効きが弱いと感じたことはありません。

なお、ATモードで走行している場合でも、ハンドルに取り付け
られているパドルシフトでシフトダウンはできるため、エンジン
ブレーキを効かせたい場合は利用しています。
特に、積雪の下り坂では頻繁に利用しています。

書込番号:19848938

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:765件Goodアンサー獲得:13件 デミオ 2014年モデルの満足度5

2016/05/05 21:41(1年以上前)

エンジンブレーキ弱いと思ったことないです。ATとしては普通だと思います。

書込番号:19849311

ナイスクチコミ!2


タキ3さん
クチコミ投稿数:29件Goodアンサー獲得:1件

2016/05/05 22:44(1年以上前)

XDブラックレザー乗ってます。
私はエンジンブレーキ弱いと思います。
仕事で、いろいろな車乗りますが一番弱いですね。
でも、慣れれば気にならないですし、加速はすごいです。

書込番号:19849567 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:87件Goodアンサー獲得:2件

2016/05/06 00:04(1年以上前)

>浪速の写楽亭さん
補足説明します。

ディーゼルエンジンは原理上ガソリンエンジンよりエンジンブレーキの効きは悪いです。実際、いすゞの3000ccディーゼルに乗ってましたが、ほとんど効きませんでした。
SKYACTIV-Dは、本来ディーゼルに不要なスロットルバルブがある為、ポンピングロスが発生しエンジンブレーキの効果が増しているのかもしれません。(推測です)

少なくとも、エンジンブレーキとしての効果は得られます。

書込番号:19849817

ナイスクチコミ!6


kim_bug2さん
クチコミ投稿数:325件Goodアンサー獲得:13件

2016/05/06 05:04(1年以上前)

一般的にディーゼルはスロットルバルブがないのでエンジンブレーキはかかりにくいものです。ですので大型トラックやバスは排気ブレーキで補っています。
マツダはアクセルオフ時にあるタイミングで燃料を噴射することでエンジンブレーキが効くことに気付きCX−5の2.2Dから採用しています。
ですのでガソリン車と遜色なく(誤差レベル)効きます。

ただし、燃料を噴射しますのでアクセル踏んでいないのに思ったほど燃費が伸びないこともあるかもしれません。(比較しようがないので気づきませんが)

ちなみに、OBDU接続のモニターで噴射料を見ていると100km/hの平地走行時より多いこともあります。

書込番号:19850143 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:804件

2016/05/06 06:06(1年以上前)

勉強になります!
今は忙しいいので時間ができましたらまた返信させていただきます。

書込番号:19850186

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:9643件Goodアンサー獲得:551件

2016/05/06 10:49(1年以上前)

>マツダはアクセルオフ時にあるタイミングで燃料を噴射することでエンジンブレーキが効くことに気付きCX−5の2.2Dから採用しています。

どういう意味?
減速中なのに燃料を噴くと逆にエンブレが強くなる?
どのタイミング?
どんな原理???

・・・って言うか、

無駄な燃料を噴いて、
わざわざ燃費を悪くしてまでエンブレを強くする必要は無いでしょう。


書込番号:19850664

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:6件

2016/05/06 11:50(1年以上前)

2015年3月納車のXD(6AT)持ちです。

自宅周辺に急坂路が多いので、日常的に1-2速にしてエンブレを使っています。
試乗車ではエンブレの効きが弱いと感じていましたが、1年経過しエンジンが馴染んできたせいか
以前乗っていたマーチ12c 70th-U(2004年)と比べても遜色無い効きになっています。
AT状態でも3速以下にシフトダウンする速度になるととそれなりに減速します。

書込番号:19850763

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:804件

2016/05/06 13:02(1年以上前)

>じゃの0217さん
>ぽんぽん 船さん
>kim_bug2さん
>うらの山には・・・さん
>タキ3さん
>Ho Chi Minhさん
>田舎暮らしの親父さん
>チーター魂さん

みなさん早速返信いただきましてありがとうございます。
各社のHPを見ていて技術の進歩もさることながら、
近頃のコンパクトカーに見られるバイク並みの燃費に驚いております。
実燃費に関してもネットで情報が見られることもあり、
デミオのXDなら軽油でリッター20は走りそう+トルクスゲーということで
ATで長距離流すコンパクトならデミオしか選択肢がないような気がします。

ただ、メンテナンスの手間や経費、不具合の情報などを拝見してますと、
もう少しいろいろ調べてみようとは思っておりますが
まずは試乗してみないとわからないですね。
エンジンブレーキに関しては単純に疑問に思ったことなので、ご回答いただいてありがとうございます。
あまり気にするほどのことでがないが、乗ってみてフィーリングを確認し方が良いという感じですね。
レビューを読んでいても賛否の差が激しいので、最終的には嫁さんと試乗して決めようと思っていますが…

ちなみに私は大阪の北摂地方で関西マツダ茨木が一番近いですが、
3種類くらい販売店があるので、オススメのお店などあれば
教えていただけるとありがたいです。

書込番号:19850922

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:900件Goodアンサー獲得:90件 デミオ 2014年モデルの満足度4

2016/05/07 01:01(1年以上前)

>ただし、燃料を噴射しますのでアクセル踏んでいないのに思ったほど燃費が伸びないこともあるかもしれません。

長い下り坂で、2速、3速を使ってエンブレをかけますが、その時の瞬間燃費は、45K〜60Kです。
かなり、高回転(4000回転超え)でのエンブレ時に45K前後を表示する事がありますが。
普通のエンブレでは、60Kですね。

マツダのATは比較的良くチューニングされていると思います。
軽く踏むと一速落としてくれますし、それでも足りない時は、
パドルシフトや、MTモードで、3000回転前後を使えば、前STREAMよりも使いやすいと感じてます。

書込番号:19852845

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:87件Goodアンサー獲得:2件

2016/05/07 11:15(1年以上前)

販売店は、地域によって違うんでなんともいえないノですが、独立系の方が親身になってくれる感じはあります。

書込番号:19853653 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:804件

2016/05/08 20:30(1年以上前)

>カイザードさん
パドルシフトは便利ですね。
MT的な乗り方をする場面が多々ありますので、重宝しそうです。

>うらの山には・・・さん
独立系ということは関西マツダ系以外の、ということでしょうか?
これから試乗や見積もりをしてもらうことになるので、
それらの接客などから判断するしかありませんが
うらの山には・・・さんの言葉を頭の片隅において交渉しようと思います。

ありがとうございます!

書込番号:19858343

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:900件Goodアンサー獲得:90件 デミオ 2014年モデルの満足度4

2016/05/08 21:42(1年以上前)

本日、長距離を走りましたので、エンブレの状態を確認してみました。

>kim_bug2さん
が書かれているエンブレ時(アクセルオフ時)に燃料を吹くは、ある意味正解みたいです。
だだしATの場合だけかもしれません。
4速走行時に2速に落として(この時点で4000回転)エンブレをかけると、瞬間燃費が30K前後になり、
その後60Kで安定します。

この燃料を吹く現象は、マニュアル車でエンジンをあおって回転を合わせる作業をATがやってくれている感じです。
(そのぶん、シフトにタイムラグが発生してると思います)
シフトショックを和らげるために、このようなセッティングになっているのかもしれません。
マニュアルの場合は、運転者が行う作業ですので、おそらく吹いてないと思います。
上記が正解かどうかわかりません、本日色々試しての感想です。

と言うことで、注意して運転すると、面白いことしてますね。
お利口さんです。

書込番号:19858630

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:804件

2016/05/12 20:34(1年以上前)

>カイザードさん

本当ですか?
余計なお世話のような気もするし、すごいような気もするし…
とにかく時間を見つけて試乗してみます。

書込番号:19869582

ナイスクチコミ!1


SnowRatさん
クチコミ投稿数:52件Goodアンサー獲得:1件 デミオ 2014年モデルの満足度5

2016/05/12 22:24(1年以上前)

当方はMTですが、ディーゼルエンジンのデミオのエンブレはかなり弱いと感じています。

たまにレビューでエンブレが効くと書いておられる方がいらっしゃいますが、おそらくは若い方でトルコンATの経験がほとんどない方だと想像しています。
最近の日本車のATはほとんどがCATです。
燃費を良くするためにエンブレがほとんど効かない制御となっているため、発進時と変速時以外はほぼ直結のデミオのトルコンATではじめてエンブレを経験されての感想なのでしょう。

すでに書き込みされていますが、ディーゼルエンジンはその構造からエンブレはガソリンエンジンより弱いです。
自己所有してきた車は今までガソリンエンジンばかりでしたので、デミオのエンブレの弱さには慣れるまで少し時間がかかりました。
ただ、私も歳をとり、MTを選んだとはいってもスレ主さま同様に峠を攻めることもなくなったので、街乗りにはちょうどよいと慣れた今では思っています。

MTでもクルーズコントロールがあって本当に長距離が楽ちんです。
ぜひお時間を都合して試乗してみてください。

ちなみに私のデミオおすすめポイントはステアリングの操作感です。
滑らかで非常に気持ち良い操作感で運転が楽しくなりますよ。

書込番号:19870022

ナイスクチコミ!5


sinochanさん
クチコミ投稿数:50件

2016/05/26 16:27(1年以上前)

亀レス失礼致します。
XD 6MTに乗ってます。
エンジンブレーキは弱いと感じます。ただ、ギア比の問題もあるんじゃないでしょうか。
5速1000回転でも時速60キロで普通に走れますし…
その状態じゃエンジンブレーキなんて期待出來ないでしょう。
ただ、急坂で低いギアでも、弱いなとは感じますね。
皆さんおっしゃる、ディーゼルの特性でしょうか。

書込番号:19906338

ナイスクチコミ!1


kim_bug2さん
クチコミ投稿数:325件Goodアンサー獲得:13件

2016/05/26 18:28(1年以上前)

スロットルバルブ有無によるエンジンブレーキの効きの差について、
ゴルフ6(7DCT)1.4ガソリンターボの経験ですが、

DCTは基本構造がMTですので、ギヤポジションが明確で完全につながるか、離れるかしかありません。
CVTの様に気付かないうちにハイギヤ―になっていることはありませんので、エンジンブレーキの効き具合はダイレクトに伝わります。

普通のアクセルOFFの場合、エンジンブレーキはほとんど効きません。高速道路の4%の下りだと減速せずに速度キープします。
(デミオMTでNにしたときは3.5%の下り坂で速度キープ)
※速度に応じて回転数が変動しますのでギヤはつながった状態です。

ですが、その状態からブレーキを踏むとエンジンブレーキが強くなり、ブレーキを離しても強いままです。
ブレーキを踏まなくても下り坂が急になるとエンジンブレーキが強くなります。

マニュアルモードにしているのでギヤは固定です。

エンジン付いているものは限られていますから単にスロットルバルブの操作のみでコントロールしていると考えられます。

 通常のアクセルOFF ⇒ スロットル全開+燃料カット
 急な坂     ⇒ スロットル全閉+燃料カット

このことから、ガソリンとディーゼルの差はありますが、スロットルバルブの無いディーゼルは基本的にエンジンブレーキがほとんど効かないことが予想されます。
(GEとDEの違いはあるが下り坂の3.5%と4%の差しかない)

ですので、大型車などは排気ブレーキなどが備わっています。


ですが、マツダの場合、エンジンブレーキを効かすために細工(燃料噴射)をしていますのでDEにしてはかなり効きます。
(OBDUでレーダーを接続されている方は燃料噴射量をモニタリングすれば一目瞭然です。)

効き具合は比較対象が最近のCVTやトルコンATだとすごく効くと感じますし、ガソリン大排気量車だとあんまり効かないと感じるので人によって異なると思います。

参考まで

書込番号:19906610

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:804件

2016/05/28 17:31(1年以上前)

>SnowRatさん
>sinochanさん
>kim_bug2さん

書き込みありがとうございます。
今は忙しくて試乗にも行けない状態ですが、
嫁さんが日常使用するのにディーゼルはなにかとシビアなようなので、
現時点ではガソリン車も検討しています。
むしろ日常的に街乗りするならガソリンの方が評価が高いようですし
予算的にも助かるというか、その分装備も充実できそうです。
ガソリン車にするなら他のメーカーも射程に入ってきますので
見積もりや試乗の手間を考えると、購入までにはまだまだ時間がかかると思います。

とくかく一度ディーゼルのフィーリングを体験してみないと、ですね。
いろいろとご意見をいただき、ありがとうございます。

書込番号:19911393

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「デミオ」(モデル指定なし)のクチコミ掲示板に
デミオを新規書き込みデミオをヘルプ付 新規書き込み

この製品の価格を見る

デミオ
マツダ

デミオ

新車価格:135〜227万円

中古車価格:15〜163万円

デミオをお気に入り製品に追加する <962

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

デミオの中古車 (全4モデル/1,693物件)

この車種とよく比較される車種の中古車

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング