デミオの新車
新車価格: 135〜227 万円 2014年9月26日発売〜2019年7月販売終了
中古車価格: 15〜163 万円 (1,730物件) デミオの中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
---|---|---|
デミオ 2014年モデル | 32263件 | ![]() ![]() |
デミオ 2007年モデル | 1450件 | ![]() ![]() |
デミオ 2002年モデル | 67件 | ![]() ![]() |
デミオ 1996年モデル | 4件 | ![]() ![]() |
デミオ(モデル指定なし) | 15107件 | ![]() ![]() |
このページのスレッド一覧(全1898スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
190 | 22 | 2016年3月4日 07:28 |
![]() |
84 | 18 | 2016年3月4日 08:43 |
![]() |
38 | 11 | 2016年3月2日 15:50 |
![]() |
108 | 38 | 2016年3月15日 13:26 |
![]() |
57 | 13 | 2016年2月29日 18:39 |
![]() |
288 | 42 | 2016年3月5日 22:13 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > マツダ > デミオ 2014年モデル
先日デミオXDツーリングを契約してきました。
デーゼルオーナーのみなさんにお聞きしたいのですが、
購入されて今現在不満な点 満足な点お聞きしたいのですが、よろしくおねがいします。
あと契約する際
セーフティパッケージはつけなかったのですが
付けている方にお聞きしたいのですが、性能はどうでしょうか?
今になってつけた方が良かったのか後悔しています。
まあ 納車があと一週間後なのであきらめています。
3点

セーフティパッケージは付けて欲しかったです
あれば事故防止に一役かいますから
所有期間を月で割ってみれば金額はしれてます
書込番号:19644720
12点

先ず、ディーゼルエンジンには、とても満足しています。
その理由の第一は、燃費と中低速加速です。
特に燃費は、郊外と高速道路ではハイブリッドに大きく水を空けます。
リッター当り25キロとするとガソリンに換算すれば30キロをオーバーですし、同じく30キロとすると40キロ近く迄になります。
又、ハイブリッドは五万キロを越えた辺りから、順次燃費が悪化し10万キロを越えると、大変に高額なバッテリー好感が待っていますが、ディーゼルには其がありません。
中低速加速の素晴らしさは特に坂道で実感出来ますが、坂道でグングン加速する感覚は、マルディーニ大排気量エンジンに乗っている錯覚さえ覚えます。
短所と言えば、ガソリンエンジンよりもオイル交換時期を気にする点でしょうか。
セイフティパッケージは、私はとても満足しています。
警報が鳴ってうるさいと評価するひと悶着居ますが、反対に警報が鳴る運転は、何処かに危険が潜んでいる証ですから、あまり警報が鳴る時は、私は休憩を取る様にしています。
兎に角、デミオディーゼルは気に入っていますから、次もデミオディーゼルにしようと考えています。
書込番号:19644801 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>なんとなくマツダさん
契約おめでとうございます^^
良いところは力強さ、直進性はほんとに良いですね。
悪いところはアイドリングストップのショック?振動?がちょっと気になる。アイドリングストップ中は冷房がオフになる。燃料タンク?の音が気になる。と多少ありますが細かいところですね。
セーフティパッケージはBSMは便利ですね。でももう変更できないのであれば気にしないようにしましょう!
>街のサンドイッチマンさん
プリウスやアクアでも高速で80キロちょいなら25以上いきますよ。10万キロ以上乗りましたがトラブルも無かったですし不安も無かったですよ。HVバッテリーを有償で交換した人も自分の周りでは聞いたことないです。ネットで探せば極わずかいると思いますが。
書込番号:19644971
21点

>街のサンドイッチマンさん
10万キロ越えると高額なバッテリー交換、、、、
必ずしも替えないといけないものではないような。
20万キロ以上でも替えていない車両はありますよ。
運が悪ければ、交換でしょうね。
ディーゼルも運が悪ければ、インジェクター交換やDPF交換が必要になりますよ。
高速のハイペースならディーゼル有利ですが、郊外で60〜70キロくらいの流れならハイブリッドとディーゼル、いい勝負になると思いますよ。
書込番号:19645005 スマートフォンサイトからの書き込み
20点

iストップ時の振動は確かに気になりますね。
意識がそちらへ向くので余計に振動を感じてしまうのかも。
逆にブレーキを緩めて始動させる時は前方に意識が行くからか気になりません。
坂道は低速時でもエンジンの回転数を上げずに余裕でのぼる感じがガソリン車には無い感覚で面白いです。
シートのすわり心地がいいのもgoodです。
前車のコンパクトカーは1時間乗ると腰痛になりましたが、デミオはそれが無く楽ちんです。
セーフティパッケージは車線逸脱警報は無くてもいいかなぁと感じます。
ハイビームコントロールは良く出来てますが、満月の時はハイビームにならなかったりしました。
オート設定の入切が欲しいですね。
BSMはとてもいいですね。ミラーに付加機能のランプが付くのでラグジュアリーな雰囲気も楽しんでます。
書込番号:19645068
8点

ナーノ2さん、ご質問にお答えします。
その事実は、私の知人(レクサスハイブリッド所有)から聞きました。
その人は、そのレクサスを八年間所有し、新しいレクサスハイブリッドに買い換える迄、10万キロ以上走行しました。
曰く、五万キロを越えた辺りから徐々に燃費が悪化し、途中でバッテリーを積み替えたら、再び燃費が改善したとの事です。
その言葉からすると、ハイブリッド車はバッテリーが劣化するとバッテリー走行距離が少なくなるので、その分、エンジンの普通走行が増し、燃費が悪化するのではないかと考えられます。
しかし車が動かなくなる訳ではないので、悪い燃費のままならな走る事が出来ると思います。
書込番号:19645379 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

車線逸脱警報は私は重宝していますが、正直ハイビームコントロールは、田舎道の低速走行時や前方に明るい照明がこちらを照らしている時は、ロービームのままの走行となるのでストレスを感じます。
書込番号:19645386 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

XD-T AWDを購入し、13か月、9000キロ、ほど乗っています。
さいたま市在住なので、チョイノリが主なので、燃費は10〜12キロ程度で、
高速主体の長距離ドライブでは、20キロ程度です。
前のデミオと比べても、街乗りでは2割ほど燃費は良いように思います。
動力性能も高く、軽油も80円台ですので、ディーゼルの初期投資が回収できるかは
別問題ですが、大変満足しています。
セーフティパッケージはつけました。重宝しているのは、サイドミラーにうつる後続車への注意です。
側方・後方の視界があまり良くないので大変助かります。
車線からのはみ出しについては、いろいろ作動条件があるらしく、変なタイミング一時的に鳴ることがあります。
最近の問題は、車内の異音です。
ダッシュボード(ナビディスプレイの前方)から、路面やエンジンに共振したような異音が発生しています。
緩衝材など貼ったりいろいろディラーで対策してもらっていますが、完治しません。
書込番号:19645581
8点

>街のサンドイッチマンさん
有償でHVバッテリ交換したんですか?幾らだったのだろう。トヨタ製のハイブリッドは数百万台販売してるんで故障が無いとは言いませんが、かなり稀なだと思います。デミオディーゼルのDPF関係もそうですけどね。
燃費にしてもプリウスに3台、20万キロ以上乗りましたが、気になるような劣化は感じなかったですけどね。10万キロオーバーでもよく20以上キープしてたので。どちらかというとディーゼルの方が劣化は心配だったりします^^; 心配は要らないとは思うんですけどね。
書込番号:19645634 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

ナーノ2さん、そうですか。
私は貴方の意見に異論を唱えるつもりはありませんが、私が聞いた内容も事実です。
ただ言える事は、製品は必ず劣化するという事実です。
貴方がハイブリッドエンジンを養護する為に、ディーゼルエンジンの悪口(と表現して良いか分かりませんが)を書くのかが分かりませんね。
好きな車を買えば良いだけの話です。
書込番号:19646134 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>街のサンドイッチマンさん
気分を害されたのであればすみません。
ハイブリッドを擁護してるわけじゃないですし、人から聞いた話で殆ど起こってないことを大袈裟に書いてるのは如何なものかと思いまして。そんな高額バッテリ交換した事例が沢山あれば今の時代ネットで話題になりますよ。
あの内容でディーゼルの悪口と言われるのはちょっと。。。どちらかと言えばディーゼル擁護派ですからね。デミオは良い車ですけど、わざわざハイブリッドなど他の車を批判して持ち上げる必要はないかと思います。
>なんとなくマツダさん
スレ違いですみませんm(_ _)m
書込番号:19646317 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

>私が聞いた内容も事実です
そんなの友人さんの “素人レクサスユーザーが言ったこと” 、当てにならない話しです。
書込番号:19646327 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

ここでHVの話はいいでしょ
デミオとディーゼルについて求めてるようですから
書込番号:19646498
9点

ナーノさん、大袈裟ではなく、会話の中身はかなり忠実に文字で表したつもりです。
私は専門家ではありませんから、殆んど起こっているかいないかわかりません。
ただ、バッテリーを含めた機械モノは劣化するのは事実ではないでしょうか?
ハイブリッドも素晴らしい技術だと思っていましたが、身近にこの様な話が現実として聞いたので、驚いた次第です。
貴方と議論しても噛み合わないので、もうこの変にしたいと思います。
後味の悪いコメントの終わり方になったのは残念です。
書込番号:19646816 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

みなさんの感想ありがとうございます。
セーフティパッケージは、もう契約したので、取付はできませんが
これからディーゼルでの運転を楽しみたいと思います。
納車まであと6日期待わくわくです。
書込番号:19646829
9点

>街のサンドイッチマンさん
>ナーノさん、大袈裟ではなく、会話の中身はかなり忠実に文字で表したつもりです。
車種、新車時の燃費、5万キロでどれくらい燃費が落ちたか、10万キロでさらに悪くとはどれくらいか、有償で交換した金額などあれば違ったかもしれません。具体的な話がなく何となくハイブリッド車を貶しているように感じたのでつい突っ込んでしまいました。もしアクアやプリウスなど乗ってる方が見たら自分と同じように気分よくないと感じると思いまして。
>ただ、バッテリーを含めた機械モノは劣化するのは事実ではないでしょうか?
そう思います。
>又、ハイブリッドは五万キロを越えた辺りから、順次燃費が悪化し10万キロを越えると、
>大変に高額なバッテリー好感が待っていますが、ディーゼルには其がありません。
上記のようにおっしゃっていたのでディーゼル含めて劣化は他のどの車も一緒じゃないですかねと言いたかったです。
デミオディーゼルは非常に気に入って乗ってますが、前に乗っていたハイブリッド車が非難されてるように思ったので、少しきつい言い方に感じたのであればすみませんでしたm(__)m
書込番号:19647146
13点

>kiyomariさん
こんばんは^^
自分も同じような症状あったので調べてみたところ、とりあえず3か所から発生してました。
>ダッシュボード(ナビディスプレイの前方)から、路面やエンジンに共振したような異音が発生しています。
エーモンの「ITEM No.2676 ビビリ音低減モール ダッシュボード用」を試してみてください。これで改善するかもです。1000円くらいで売ってますので、もし違っていても今後の予防になると思えば悪くないですよ。
助手席前のグローブボックス
1分で外せるので外してみるのがいいですが、同乗者がいれば音なってるときに抑えるでもいいです。
ステアリングコラムカバー
ここからもビビり音する時があるので、下から強めに抑えてみて音が消えるか試してみてください。
とりあえず上記の3か所です。
意外と前の方から聞こえてきても手元だったりしますしね。
異音が解消しますように^^
書込番号:19647178
5点

なんとなくマツダさん
セーフティパッケージは付けていません。
付けた場合との比較をしていないので評価は出来ませんが、今までの車でも無くて十分だったので、デミオも必要を感じていません。
ブルーワイドミラーにすると後方確認がし易くなります。
これはお勧めです。
ショップオプションですので、後付けが可能です。
kiyomariさん
6ヶ月点検で、ディスプレイの後ろ当たりからビビり音がすると言ったら、そのような例が報告されているとの事で直してくれました。
その後、ビビり音は出ていません。
運転席ドアあたりから、ビーーーと音が出ていましたが、原因は、ドアポケットに入れたサングラスの振動でした。
サングラスの置き方を変えたら、無くなりました。
書込番号:19647557
3点

異音について
いろいろ情報ありがとうございます。
ディーラー曰く、エアコン関連のダクトのこすれ(樹脂のままで緩衝材をつけていない)、
束ねた配線が叩いている、の可能性があり、これらには今まで対応してもらっています。
>太陽の人さん
一時期は、運転席側のドア付近からも音が出ていましたがこれは今は治まっています。
>ナーノ2さん
グローブボックスは一番に疑いました。この部分同乗者に押えてもらうと異音は消えました。
ディーラーでは、エアコンダクトの修正をして解決しました。
今はこの部分ではなく、運転席と助手席の中間あたりで音がしています。
(必ず鳴るわけではないのですが、結構大きな大きな音です)
その他の場所を含め、リコール対策時(4月)にたっぷり点検してもらいます。
参考になりました。
>なんとなくマツダさん
デミオは先代からの乗り換えですが、新型は先代に比べるとずいぶん大人びた感じ(洗練された)の車に仕上がっています。
高速で長距離を移動するときなど疲れにくくいい買い物をしたと実感しています。
書込番号:19648850
4点

ウチのは、
マツコネのセンターディスプレーとディスプレーを支えている部分から、
結構なビビり音が出ていましたが、
(ディスプレーを手で押さえるとビビり音が止まるので原因は間違い無くディスプレー)
定期点検の際にディーラーさんが鳴らないようにしてくれました。
ディスプレーを取付けているネジを一旦緩めて、
遊びを出来るだけ中央にして絞め直しただけ。
・・・って言ってました。
自分でスポンジでも詰めようかと思っていたんですが、
その必要もありませんでした。
それはさておき
私もセーフティパッケージは付けませんでした。
クルマが複数あるので、
セーフティパッケージ付きと無しがあると、
返って危険なような気がしてヤメました。
会社のクルマも運転するような人だと、
マイカーだけセーフティパッケージ付きってのも、
やっぱ逆に危険なような気が・・・
書込番号:19649930
4点

まずはマツダに「ありがとう」と言いたいです。そして「おめでとう」とも。
車に対するポリシーも、車の見た目も、すべてにおいてカッコよすぎです。研ぎ澄まされたマツダ独自のディーゼル!うーん、カッコよい!まさに胸を張って乗れる車!です。
これでマツダの素晴らしさが国内に於いて少しでも多くの人に分かってもらえたら良いなと思います。
頑張れ!マツダ!
余談ですが、お金があれば鼓動デザインの車種を全て買ってガレージに並べたい…。
書込番号:19655034 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>kiyomariさん
異音の件ですが、自分と同じ状況だと思います。
主にダッシュボードの前あたりからギシギシと音がしていると
思います。また共振してシートの下あたりとかいろんな所から
音がするようになり本当に車に乗るのが嫌になりました。
自分の場合は、ショックの近辺の取り付けねじのゆるみから音がしていたことが
判明しました。エンジンルームの付け根あたりのねじを増し締めしてもらったら
見事に治りました。あの音って結構不快なものです。
横からすいませんでした。
書込番号:19655037
0点



自動車 > マツダ > デミオ 2014年モデル
デミオの外観は非常に気に入っているのですが、リアのバンパーが後ろへほぼ水平にせり出しているせいで、非常に汚れが溜まりやすいのが悩みです。(特にリアバンパーの中央の凹み部)
オーナーの皆さんどのように工夫しておられますか?
アイデアがあれば教えてください。
自宅・職場とも屋根のない駐車場で、これからの季節は黄砂の影響も受けやすく、すぐに汚れてしまいます。
ちなみに、購入時にガラス系のコーティングを施してあるため水やスポンジで流すと汚れはすぐ落ちますが、そう頻繁に洗ってもいられません。また、純正マッドフラップ(泥除け)を付けていますので、下部からの跳ね上がりは少ないと思っています。
根本的に汚れが溜まりにくくなるような、何か良い方法はないでしょうか。
5点

車は外を走る物なので、車種が何だろうと汚れますよ。
ガラスコーティングしてあってそれ以上の何かで汚れを付きにくくする方法なんてあるのかなぁ〜。
こまめに水洗いしかない気がします。
書込番号:19638273 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

リアハッチに埃が付着した状態で雨に降られると、下に流れてご指摘の部分に溜まりやすいですね。
私は6ヶ月点検時にリアルーフスポイラーを装着しました。
車の後部は地面から巻き上がる空気が渦になってリア上部にまで埃を付着させますが、リアルーフスポイラーは屋根からの空気を整流して流すので下方向からの埃の巻き上げを抑え付けます。
装着前よりは埃の付着が少なくなったと思います。
それでも雨に降られるとバンパー上部の水平部分は汚れが溜まりやすいですね。
書込番号:19638336
8点

nimunimucorocoroさん
ステンレス製の↓のSAMURAI PRODUCのリア バンパー ステップガード キッキングプレートを取り付ければ、汚れが目立たなくのではと思いますが如何でしょうか。
http://samuraiproduce.jp/shopdetail/000000000166/demio/page1/order/
書込番号:19638481
9点

ウエットティシュで拭けばいいんじゃない。
書込番号:19638524 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>nimunimucorocoroさん
以前アテンザの濃青に乗っていましたが、
リアバンパーの汚れは本当に気になりました。
あの汚れはコーティングしても効果なかったので、
>スーパーアルテッツァさん
がおっしゃるようにリアバンパープレートを
着けてみたら案外質感が良く汚れを誤魔化してくれましたよ。
書込番号:19638531 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

リアガラスからバンパーにかけてだけ汚れが目立つので、そこだけ頻繁に水洗いしています。
バケツ1杯程度で気分が晴れます。
書込番号:19639065
4点

>コウ吉ちゃんさん
>ミスターSVさん
>ウリボーライダーさん
そうですよね。
結局きれいに保つなら、拭いたり流したりをこまめにすることが必要ですよね。
ウェットティッシュはなるほどと思いました。
お返事ありがとうございました。
>スーパーアルテッツァさん
>時中さん
アドバイスありがとうございます。
はい、この商品は知っていました。
購入を悩んでいた時期もあったのですが、
デミオのデザインを考えたときに(私はデミオの色(ダイナミックブルー)や外観を気に入っているので)
SUVのような車なら似合うと思うのですが、
どうしてもシルバーの覆いがバンパーに被さるのが
気に入らなくて買う気になりません。今は選択外なのです。
どうせなら、こういうもの↓(青か透明の厚みのあるプロテクターシール)
http://www.amazon.co.jp/dp/B00DLYV17I/ref=wl_it_dp_o_pC_S_ttl?_encoding=UTF8&colid=21HDK3MEGS74A&coliid=I38SY7Q0G3C06C
を中央部の凹みに組み合わせて貼って、
強制的に水の流れを変えてしまうほうがいいのではないか、とまで
考えてしまいます。
書込番号:19639126
3点

プロテクターシール貼って剥がす時に跡が残らなければいいけど・・・。あとシミや部分変色する気がします。
何やかんやで普通に洗うのが一番ですよ。
書込番号:19639392 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

汚れをウェットシートで拭くのは傷の元になるのでオススメしません。
書込番号:19639496 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

>nimunimucorocoroさん
まめに水をぶっぱなしてます!
書込番号:19640070 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

スレ主様:
私の車は白なので、日々同じように汚れが気になっています。
我が家の他の車のこの部分は、雨で汚れが流れるような勾配が付いているのですが、デミオはこの部分でバンパーがほぼ水平面になっていますね。
フロントのデザインでは、バンパーがボンネットの延長上の面を形成しているのと、矛盾を感じています。
書込番号:19640590
3点

nimunimucorocoroさん
対策に変なもの付けるより小まめに洗車するのが一番ですね
いずれにせよ、走れば全体的に汚れますので仕方ないかな
書込番号:19641636
2点

>demiもっち5000さん
>頓珍勘助さん
>うましゃんさん
回答ありがとうございました。
>コウ吉ちゃんさん
二度もアドバイスいただいたので、good answer にさせていただきました。
ご回答いただいた皆様、ありがとうございました。
そんなに頻繁には洗えませんが、こまめに水を流すようにします。
もし、「こうして防げたよ!」という方がおられましたら、ぜひまた教えてください。
書込番号:19641866
1点

デザイン重視の副作用ですね。
リアガラス下部が中央に傾斜していて水の通り道になってるせいと
バンパー上の水平面の多さで特に真ん中に汚れが溜まるようです。
しかもガラス自体フロントガラス並に倒れてますのでほこりも積もります。
この汚れが雨で真ん中に集中。
仕方ないとは思いますがリアガラスを常に綺麗に保てば少しはマシかも。
書込番号:19641986
2点

この凹みがデザイン上必要だったのでしょうか?
この凹みのお蔭で汚れは溜まるし、元々狭すぎるトランク容量を犠牲にして迄の
デザインセンスが感じられませんけど・・・。(確かCX−3にこんな凹みは無かったような)
私の車はホワイトなので黒い汚れとなりますので、凄く憂鬱に感じます。
書込番号:19643616
1点

私も同じく苦々しく思っています。おそらく全デミオユーザーさんが同じ思いを感じているのではと思いました。
ついでにスレチですけど、雨が降るとリアカメラにちょうど水の流れが集まるらしく、水流が写ってよく見えないのも大変苦々しく思っています。これはディーラーの着けたカメラ位置のせいなのか、メーカー指定の取り付け位置のせいなのか。既出でしたらすみません。。
書込番号:19643883 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>tsuyoshi555さん
ハッチ裏のオープナーボタンに手を入れる為の窪みでしょう
ないとハッチが開けられません
CX-3はナンバー上から手が入るので窪みが必要ないのかと
書込番号:19643998 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>takeyan0511さん
私の表現が悪かったのですが、
凹みとは【手が入るので窪み】の事では無く
汚れの溜まるバンパー上部、バックドアの下側より出っ張った約10cm平面部分の事です。
元々トランク容量や後部座席が狭いのに、この10cmの出っ張った部分がデザイン上で必須の要素に思えない。
私の車は白色なので【手が入るので窪み】以外のバックドア後部全面に真っ黒く汚れが溜まります。
書込番号:19655215
1点



自動車 > マツダ > デミオ 2014年モデル
エンジンオイルはどれくらいの走行距離または月日で交換していますか?
私は6000〜7000km(月2000km程度走行)で交換しています。
書込番号:19637922 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

私は新車1,000キロ、あとは5,000キロごとに交換しています。
フィルターは10,000キロごとです。
ディーラーからこれでOKと聞いております。
書込番号:19637935
2点

年間7000km走行ですが、
半年に一度の交換サイクルです。
書込番号:19637995 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>uzi_smgさん
みなさんと言っても、ガソリン車かディーゼル車か、
使用状況によって違いは出てきますよ。
マツダのサイトどおりで交換すればいいと思います。
http://www.mazda.co.jp/carlife/service/parts/detail/oil/maintenance/
・ガソリン車ノーマルコンディションなら、12ヵ月または15,000kmの早い方
・ガソリン車シビアコンディションなら、6ヵ月または7,500kmの早い方
・ディーゼル車ノーマルコンディションなら、12ヵ月または10,000kmの早い方
・ディーゼル車シビアコンディションなら、6ヵ月または5,000kmの早い方
心配なときはそれぞれのエンジンの、シビアコンディションで交換すればいいでしょう。
書込番号:19638042
6点

>uzi_smgさん
私は1300ガソリンですが、シビアコンディションの7500〜10000キロで交換してます。
ディーゼルはシビアコンディションの
5000キロで交換した方がいいと思われます。
レベルゲージの×印まであったら、距離関係なく交換です。
書込番号:19638515 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

パックデメンテなので半年毎、距離だと4500km位です。
書込番号:19638536 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

私は点検、交換ランプ(スパナマーク)が点灯したら早めに交換です。
5000キロで設定してます。
書込番号:19638680 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

来週から忙しくなるので早めに交換しました。 現在15122km
オイル5回、フィルター4回(2回は末尾が前パーツナンバー、変更が分かる前購入、使ってしまえ で)交換してます。
3450kmの汚れ具合です。
書込番号:19639087
3点

ガソリンかディーゼル、使用オイル品質、年間走行距離、などで変わるので、
漠然に走行距離や月日を聞いても、参考にならないと思います。
書込番号:19639113 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

uzi_smgさん
補足ですが、距離が規定距離いかなくても
半年以内には交換しています。
書込番号:19639404
4点

>私は6000〜7000km(月2000km程度走行)で交換しています。
私は都心部の通勤とチョイ乗りで XD を使っていますが、
オイルレベルゲージで確認すると、
5,000km くらいで、オイル量が×印まで増加していますので、
5,000km で交換しています。
しょうがないから、5,000kmで交換している。
・・・って感じですかね。
書込番号:19649898
3点



自動車 > マツダ > デミオ 2014年モデル
先月納車(XD-AT)で、リアスポイラーやリアリレクターなど付けてみましたが、なんとなくフロントに比べて寂しい気がしている今日この頃、マフラーでも装着しようと考えておりますが、ディーゼル車は音など変化あまりなしと聞きますので、ここは2本だしで見た目の交換度?UPを検討しております。
Kスタイルやオートエグゼなどから出ているのは確認できましたが、フジツボや雨宮、ワンオク含めて、ススメなどありましたらご教示の程よろしくお願いいたします。
8点

マギー・ミネンコさん
↓の現行型デミオのマフラーに関するパーツレビューをご確認されていますか?
http://minkara.carview.co.jp/car/mazda/demio/partsreview/review.aspx?mg=3.9897&bi=11&ci=124&srt=1&trm=0
もし、まだなら、こちらのマフラーに関するパーツレビューが参考になると思います。
書込番号:19635895
3点

>ディーゼル車は音など変化あまりなしと聞きますので、ここは2本だしで見た目の交換度?UPを検討しております。
2人出しだとアンダーカウルも専用品が必要になるので、
値段は割高になっちゃいますが、
確かに 1本出しよりもカッコいいですね。
アンダーカウル(リアハーフ)も交換するなら、
いっそのこと 4本出しはどうです?
高過ぎるかな?
↓
http://store.shopping.yahoo.co.jp/a-line-japan/topline-dj-muff3.html
エアロ込だと流石カッコいいなぁ。
この4本出しなら、ノーマルカウルで付きそうです。
↓
http://store.shopping.yahoo.co.jp/a-line-japan/topline-dj-muff4.html?ccode=ofv&pos=2&model=
ちょっと取って付けた感が・・・
書込番号:19636019
3点

私は、音量に大した変化がないことからマフラーカッターで満足です。
最近は純正が見えない工夫がされているので良いかなと思います。
書込番号:19636070 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>私は、音量に大した変化がないことからマフラーカッターで満足です。
音量も性能も大して変らないみたいですね。
なので私も 生まれて初めてマフラーカッターを付けてみました。
そもそも性能的には、純正のままでも充分ですしね。
そうは言うものの、
マフラーカッターだと、
センターマフラーや左右2本出しマフラー、4本出しマフラーには出来ないので、
どうせマフラー交換するなら、2本出しや4本出しもアリかなと。
書込番号:19636126
4点

スーパーアルテッツァさん
みんからリンクどうもありがとうございました。
チェックしてまいりました、いろいろ参考になりました。
書込番号:19636632
2点

ぽんぽん 船さん
どうもありがとうございます。
マフラー+バンパーアンダーパネル等の大体のコスト、
2本出し¥9〜10万
4本出し¥12〜14万
って感じですね(;´∀`)
書込番号:19636662
1点

うましゃんさん
そうなんですよね、1本出しだとマフラーカッターでもよいですね、
やはり2本出しか4本いってみたいですね(;´∀`)
書込番号:19636670
1点

>うましゃんさん
中が見えないって言っても
カッターの出口と元のマフラーの径がちがうやつじゃ◎と変わらんよ
びっくりするぐらい夜に目立つし
書込番号:19636686
6点

自分は柿本レーシングのマフラーをつけました。
排気音だけを求めるなら確かにディーゼル車なのであまり変わりません。音量も変わらないし強いて言うなら少し低めの音が出るようになりました。
マフラー交換によるパワーアップを求めるなら吸気効率も併せて改善したらかなりフィーリングは変わりますよ。
書込番号:19636762 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>マギー・ミネンコさん
ど〜もこんばんわ!
オデューラのマフラー装着してます!かなり見た目が良くなりますよ!
ブルーの焼き色が気に入りました!
書込番号:19636816 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

エロまんじゅうさん、demiもっち5000さん
どうもありがとうございます。
YouTubeにて音を確認してまいりました。
重低音が聴けるヘッドフォンで聴いてみましたが、柿本のはディーゼルと思えん思った以上の気持ちの良い音でしたし、オデューラは柿本とはまた違った、低音領域が素敵ですね、ますますマフラー交換したくなってきましたよ(;'∀')
柿本
https://www.youtube.com/watch?v=E0Q6urYAkJc
オデューラ
https://www.youtube.com/watch?v=e7mSeUKKT8M
書込番号:19636880
5点

>マギー・ミネンコさん
いいマフラーに出会えるといいですね!
タイムリーなんですが、明日、吸気系をかえるのでどんなサウンドになるか楽しみです!
トップラインの4本出しもありですけどね!(笑)
書込番号:19636932 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

自分のデミオはマフラー単体時より、オートエクゼのエアフィルターとインテークサクションキット付けてからの方が気持ち排気音量は上がりましたよ。それにつられてエンジン音も大きくなった気がしますが。
純正状態の静かさはなくなります(笑)
楽しければいいんだ!!(笑)
書込番号:19636960 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>エロまんじゅうさん
僕もそれをしようと思ってます!
現時点でインテークとマフラーは交換済みで明日、完成です!
やっぱり走り楽しくなりますか?
サウンドも楽しみたいです!(笑)
書込番号:19636975 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

出だしドンガメがだいぶ緩和されたように思います。
また、私北海道なので雪道のためあまり回していませんが、3000回転まではトルクの抜け感なく加速するのでトルクバンドも少し上がったのかなーって感じます。
書込番号:19637006 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

みなさま、
いろいろご意見・情報ありがとうございます。
最初は見た目のみ改善かと思いきや、
上記マフラーもそうですが、オートエグゼやHKS含めてサウンドが(YouTubeでの確認ですが)、あのガラガラ音無くなっているように感じましたので、これは交換する価値はあるのかなと!('◇')
書込番号:19637010
1点

スレ主様もお気に入りのマフラー見つけてください\(^o^)/
書込番号:19637032 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>エロまんじゅうさん
ありがとうございます!参考になりました!
現時点のデミオは出足も改良されたみたいで羨ましい限りですわ!
>マギー・ミネンコさん
色々と検証してみて下さい!
マフラーとかのキャンペーンを狙うと安く手に入りますよ。
まぁネットも安いですが…
書込番号:19637051 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ちなみに自分のデミオはMC前のXDTouringです。
別スレで話題のDE精密過給制御は入ってないです。
書込番号:19637073 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>マギー・ミネンコさん、みなさん
こんばんは。
柿本のマフラーGTbox06&Sです。
http://www.kakimotoracing.co.jp/image_z44333.html
たぶん、4WD用はこれしか選択肢がないようでしたので。ただ、交換した意味がないくらいに、静かでした(悲しかった)。
私は太めの1本出しが好みです。見た目の好みはともかく、軽量化としては1本出しが1番かと思いますので。
(4WDのタイコは大きいので効果は大きいかと)
書込番号:19637088
3点

つい今、マフラーカッター付けました。
人生初のマフラーカッターです。
過去、この手パーツには、全く興味なかったんですが
なぜかDJデミオは付けたくなりました。
太っくって、なかなかいい感じです。
ヤフオクで「90mm 耐熱黒 シルバー DEMIO」ってヤツです。
3480円、私はこれで充分です。
書込番号:19637595 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

親展さん
>カッターの出口と元のマフラーの径がちがうやつじゃ◎と変わらんよ
お詳しいようですね
以前はそうでした。
なので純正マフラー出口をブラックに塗装して目立たないようにしてましたよね
今は、閉口タイプがあるの御存知でしょうか?
出口の手前内部だけ純正の径に絞りブラック塗装で見えなくなっているタイプです
ヤフオクで販売されています(メーカーの回し物ではありません)
書込番号:19637907
0点

エロまんじゅうさん
いろいろごご意見いただき、シングルもよいかなとだんだん傾いてきました。
1か月点検で戻ってきたらマフラーがデュアルになっていたら、流石に妻もわかるかなあとか危険を感じてきましたので、柿本装着も検討しております(^▽^)
>出だしドンガメ改善
インテーク系交換で体感できるならこれもやっちゃおうかなと(;'∀')
書込番号:19639037
3点

ふさえさん
GT box 06&S、いいですね、
取り付けはご自身ですか?
Dに頼むといくらいでやってくれるかなあ?
今日聞いてみます(^▽^)
書込番号:19639058
1点

>マギー・ミネンコさん
こんにちは。
購入・取付は、オートバックスです。工賃はリアピースのみと言うことで、4000円位でした。
書込番号:19639167 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

マフラー自体は、4万円前後でしたので、通販の方が安かったです。
でも、取付まで考えてオートバックスにお願いしました。
書込番号:19639190 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

マフラーカッターって錆びやすくないですか?私CX-3乗りなのですが、リアが物足りなく感じてライダーズのオールステンレスの100mm厚口タイプを取り付けました。元のマフラーが見えにくくなるタイプです。人生初のマフラーカッターだったのですが、気付いたら10日もしない内に錆びてきました。今でも錆びはどんどん広がっていき、早く取り外さなきゃって思っているところです。錆び止めなどはせずそのまま着けてしまったからかもしれませんが、オールステンレスなにの10日も保たないなんて酷過ぎます。マフラーカッターを着ける場合は、ちゃんとマフラーカッターのケアをこまめにしなくちゃいけないんだなと思いました。
見た目は迫力が出てカッコよくなるんですけどね…。
書込番号:19639626 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

社外マフラーって経過年数ごとに音が大きくなりませんか?
車検時のために純正マフラーは手放さない方が良いと思います。♪
書込番号:19642053 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>カッターの出口と元のマフラーの径がちがうやつじゃ◎と変わらんよ
>びっくりするぐらい夜に目立つし
その程度でビックリしないでも・・・(笑
ウチのマフラーカッターは、
MZ Racing の XD専用カッターにしました。
XDは純正で、
元のマフラーエンドにピッタリした純正カッターが付いていて、
MZ のマフラーカッターは、
その純正カッターにピッタリ一致するように作られているので、
◎と言っても、昔のカッターのように隙間が空く訳じゃ無いんですよ。
なので、
シングルのままなら、別にカッターでイイです。
わざわざマフラーを交換するなら、
2本出しか4本出しが、やっぱイイかもね。
書込番号:19642781
5点

>社外マフラーって経過年数ごとに音が大きくなりませんか?
私はフジツボを装着してますが、デミオの社外マフラーって、ステンレスの配管だけですから、メーカーにもよりますが大丈夫かと思いますよ。
マフラー交換してから、純正の大きなタイコが無くなったから、水が溜まらなくなりましたよ。
書込番号:19642926 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

クリーンディーゼルの場合、DPF を装備しているので、
消音器(サイレンサー)の劣化による騒音規制は心配無いと思います。
※DPF に消音効果がある
ウチのディーラーで、
試に CX-5 のマフラーを外して騒音計測してみたら、
マフラー無しでも規制値内に収まっていたと言ってました。
実際、デミオXD用の社外マフラーを見てみても、
オーデュラーや雨宮のマフラーなんて、
砲弾型を通り越して、直管マフラーみたいなデザインですからね。
(コレはコレで、シングルでもカッコいいなぁ。)
オーデュラー
http://www.odula.com/page/frame.htm
雨宮
http://www.re-amemiya.co.jp/commodity/?pid=e1627f41&scd=11935
書込番号:19643165
2点

みなさま、
いろいろなご意見・情報感謝いたします、
当初、どうせ買えるなら2本だし以上と考えておりましたが、妻には内緒で交換というのが大前提でしたので、1か月点検後に2本だしは明らかにNGと思いシングルで決定です。
レビューの多かった柿本にしようか、HSK、やはり雨宮にしょうかと迷い、そして最後は砲弾というより、見た目の良さで、ほぼ直管のODULAと悩み、先ほどフジツボに決定・ポチット発注いたしました。
http://www.fujitsubo.co.jp/prods/detail/000000000000002226/00000000000000004963/00001622
ただ、予算に余裕が出ましたのでアンダーガーニッシュ(赤)導入とインテークもいじってみようと思います。
車検のため、純正マフラーは取っておけとのご意見もいただきましたが、それを持ち帰ると面倒になるので即処分となります(o´ェ`o)ゞ
書込番号:19645119
3点

フジスボも直管っぽいデザインですね。
この 「 直管っぽいデザイン 」 も2本出しと同様、
マフラーカッターでは実現できませんね。
うん。 この手のデザインなら、マフラー交換するのもアリかも知れない。
まぁ、大概の人はマフラーエンドしか見ないから、
どうでもイイ話なんでしょうけどね。(笑
書込番号:19649802
1点

皆さんのスレを拝見し、私もマフラーカッターが欲しくなり取付けました。
CX-5とかアテンザによく取り付けられているものですが、デミオの純正カッター付車にぴったりです。
下方に取付ねじが15oほど出てしまい見た目が悪かったので、25oのいもねじに変更しました。
いもねじは20oで良かったのですが、緩み防止のためあえて5oほど長くし、ロックナットをかませました。
年甲斐もなく笑われそうですが、自分ではとても気に入っています。
型番 X583 ¥2,400-(送料込み Amazon)です。
書込番号:19684419
4点

>haramachi-mioさん
まんまマフラー換えている感出てますね!
大成功モディファイでしょうか!!( ´∀`)
書込番号:19693036
1点


>マギー・ミネンコさん
ありがとうございます。
MZRacingとほぼ形状は同じですが、価格は1/4以下です。
みんカラの投稿に、デミオDJ純正カッター付き車に合う旨の記載がありました。
フジツボ良いですね。
私は年が年なので、カッターで我慢です。(年甲斐もなくカッターです)
書込番号:19694980
1点



自動車 > マツダ > デミオ 2014年モデル
昨年10月からXDミッドセンチュリーAT(FF)に乗っています。初めてのAT、ディーゼル、ターボです。
デザイン、走りとも大満足で乗っています。10月末の1ヶ月点検時にオイル交換してから約2,500キロ走行。今日、オイルゲージを確認したところ、量は問題ないのですが、色が真っ黒なのです!こんな短期間でこんなに黒いの!って、ちょっとビックリです。
走行状況は、チョイ乗りばかりのシビアコンディションですが、今までガソリン車で、こんなに黒くなる事はなかったので…。ディーゼルでシビアコンディションだと、こんなものなのでしょうか?
走行状況がこのままの場合、約4ヶ月2,500キロ毎にオイル交換って、ちょっとキツイと思い、同じような状況の方がいましたら情報をいただければと思います。
お気に入りのデミオで遠出したいのは山々なのですが…。
書込番号:19635593 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

スレ主さん
こんにちは。
エンジンオイルですが、ディーゼル車はそんなもんです。
だから、ディーゼルは燃費がいいけど維持費がガソリンより、少し多めにかかります。
さて、オイルの色ですがディーゼルはガソリンより早く黒くなりますが、取説にある距離又は期間で指定粘度のものを使用していれば、大丈夫ですよ。
それでも心配なら、ディーラーで見てもらってください。
書込番号:19635669 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

ディーゼルは煤が出ますから、
エンジンオイルは直ぐに真っ黒になりますよ。
クリーンディーゼルは DPF で煤を除去しているので、
マフラーからは黒煙は出ませんが、
エンジン内では煤が発生しています。
煤が発生しないのなら、
そもそも DPF を装備する必要が無いですからね。
煤や燃料が混流しても大丈夫なように
わざわざ専用オイルが指定されているので、
気にしないで長距離を走っちゃいましょう。
書込番号:19635675
15点

むしろ遠出をしてるほうが、今のチョイ乗りよりコンディションは良いですよ。
書込番号:19635710 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>norimonobakaさん
>ぽんぽん 船さん
早速の返信、ありがとうございます。ディーゼルのオイルはそれが普通なんですね。安心しました。そろそろ6ヶ月点検なので、オイル交換してきます。パックdeメンテに入ろうかとも思ってます。
書込番号:19635732 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

ディーゼルは、煤が発生しますのでエンジンオイルが直ぐに黒くなりますが、これが正常ですから心配無用です。
私はディーラーのテクニカルアドバイザーに説明を受けましたが、聞いておられなかったのですね
安心してドライブ出来ますよ
書込番号:19635756 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>nojichuさん
返信者引用を間違えてしまいました。失礼しました。おかげさまで安心できました。ありがとうございます。
>norimonobakaさん
ディーゼルは遠出した方がいいとはわかっているのですが、なかなか…。でも、近々高速乗って出かけてきます。
書込番号:19635757 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>うましゃんさん
ありがとうございます。ディーラーでなく、近所のショップで購入したので説明はありませんでした。でも、そのショップもディーラーから持ってきたので、1ヶ月点検はディーラーにお願いしました。その時も説明はなかったですね。ディーゼル初心者なのでここのクチコミが参考になります!
書込番号:19635792 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>私はディーラーのテクニカルアドバイザーに説明を受けましたが
納車時に
「 えー、ここからは私が代わってご説明いたします。 」 と言って、
いつもの担当者(営業さん)の説明の他に
ディーゼルの説明だけしにきたお兄さんがいましたが、
あのお兄さんがテクニカルアドバイザーだったのかな?
そう言う仕組みだったのか。(納得)
>ディーラーでなく、近所のショップで購入したので説明はありませんでした。
そうなると、
納車時の 「 あの長々としたディーゼルの説明 」 が無かったんですね。
※説明が長くて途中からウンザリしてしまった。(笑
書込番号:19635866
5点

ガソリン車だって交換直後から黒くなるよ。
色が変わったからって性能が劣化してる訳じゃないけどね。
書込番号:19635899
3点

アテンザは走りすぎ(1年で20000k弱)で、デミオはチョイ乗りなので両方とも5000kでオイル交換、量も色も見たことなかった。
アテンザXDもデミオXD(アテンザとは別のディーラー)も何にも説明は無かったので交換時期は取説で自己判断しました。
書込番号:19635962
3点

みなさん、アドバイスやご意見ありがとうございました。オイルなどメンテをしっかりやって、たまには遠出もして、大切に乗っていきたいと思います。
ディーラーでの、長時間の説明は気になりますが…。
書込番号:19637714 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ディーラーでの、長時間の説明は気になりますが…。
「 ディーゼルエンジンの注意事項 」 みたいなモノを用意しているディーラーもありますから、
今度、ディーラーさんに聞いてみてはどうでしょう。
特に用意していなかったとしても、
ディーラーのテクニカルなんちゃらさんが、説明してくれるかも知れませんよ。
何もしてくれなければ、取説を熟読するしかないですね。
書込番号:19642912
1点

>ぽんぽん 船さん
そうですね。ちょうど6ヶ月点検のハガキが届いたので、その時に聞いてみます。でも、ぽんぽん船さんがウンザリするほど長いんじゃ、取説読んでわからないとこだけ聞こうかな?
いずれにしても、ディーゼルについてはもう少し勉強します!ありがとうございました。
書込番号:19643815 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



自動車 > マツダ > デミオ 2014年モデル
いまの13Sを売ってまた13Sを買いたいです。
LEDオプションを付ける為です。(笑)
少しでも高く売る方法ありませんか?
やはりオプション付ける為だけに買い替えるのはおかしいですかね?|ω・)
書込番号:19632430 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

LEDがいいのは分かりますが、高い買い物するのに、なぜハロゲンを選んだでしょう?と思います。
書込番号:19632522 スマートフォンサイトからの書き込み
18点

せっかく買ったんだから今の車乗った方がいいと思います。
書込番号:19632532 スマートフォンサイトからの書き込み
22点

カタログよく見てなくて標準かと思ってました
ε=(・д・`*)ハァ…
街でLEDみかけるたびいいなあと思ってしまいますw
書込番号:19632544 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

ハリアーのように高く売れればいいが‥
もったいないから、これを教訓に次に生かし、そのまま乗った方が良いかと思いますよ。
書込番号:19632574 スマートフォンサイトからの書き込み
22点

>アイラブDEMIOさん
もしスレ主さんが雪の降る地域にお住まいならハロゲンのままでも良いと思いますよ?LEDは発熱量が少ないので雪がライト部分に積もると溶けにくくて視界の妨げになるらしいです。(想像しただけでかなり危険?)
その点ハロゲンなら熱を持つのである程度雪が溶けてくれるみたいです。
すべての面でLEDが優位というわけでもなさそうですよ
書込番号:19632581 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

デミオの改良でシートヒーター、遮音ガラス、ナチュラルサウンドスムーザー、付いたから、買い替えるという発想と同じ感覚でしょうか。
私は、良いなとは思いますが、1年で買い替えるとは到底思えません。
今のが気に入ってるからですかね。
書込番号:19632586 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

そのオプションが欲しい為に勉強代の何十万円を払うのですか?
若気の至りでもちょっと私には無理です。
書込番号:19632592
12点

お気持ちはよく分かります^^:
ただ下取りに出されて次の車との差額がどのくらいになるかですよね・・
車が好きな人にとってはかなり辛いと思います。
希望であるLEDがついた、差額がなるべくなくなるように中古車のデミオ(DJデミオ)にするのはどうでしょう?
それか差額が大きくてもやっぱり新車のデミオにするか。。
書込番号:19632700
4点

みなさん有難うございます
よく考えますw
書込番号:19632709 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

LEDの為だけに買い替えるくらいならショップでワンオフしてもらってみてはどうでしょう。
書込番号:19632882 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

マツダ車に強いショップならゴッソリ移植出来そうですが・・・。
お金のムダ使い感は否めませんが、どうぞご自由に。
そうは言ってもLEDオプションのためだけにと言うのは、理由としてはチョット弱い気がします。
今後大幅改良を受けたモデルなら良いかな?
買い物は商品と共に満足感も買います。満足感はお金じゃ買えないから厄介ですね。
書込番号:19632980
5点


アイラブDEMIOさん
よくて7掛けでしか売れませんので、かなり出費損になりますが
デミオに惚れ込んでるなら買い換えてスッキリすれば良いかと思います。
LEDってヘッドライトですか?
後付けHIDでも良いかと思いますが、どうでしょう
書込番号:19633588
6点

>アイラブDEMIOさん
やっちまった、て言うやつですね。
書込番号:19633963 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

刻々と買取価格は下がっていくよ。
欲しいと思った時が買い時。
新しいLEDデミオ見る度に羨ましがる日々って辛いでしょう。
今の車に我慢して乗ってるって意識もしんどいし愛着さえ薄れていってしまう。
決して安くはないけど、他人の意見なんて気にせず買ってしまったほうが精神衛生上もいいと思うけど。
書込番号:19634078
10点

最近の奴等はって話になるけどさ、
なぜ自分自身で決められないのか?他人の声を聞きたがる奴が多すぎる。
自分の責任なんだから自分自身で考えろ!と言いたい。
世間の声じゃなくて、自分自身の心の声をちゃんと聴く
そして、自分の心が本当に言っていることをちゃんと認める。
それが、肚を決める、覚悟を決める。ということ。
買い換えるか、買い換えないか、二つに一つ、イエスかノーかだよ。
書込番号:19634258
24点

トヨタのHPで見積もりしたら87万でした。。。
ちょっと買い替えは保留にします( ¯−¯ )
書込番号:19634414 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>鬼のささやきさん、こんにちは。
>なぜ自分自身で決められないのか?他人の声を聞きたがる奴が多すぎる。
自分の責任なんだから自分自身で考えろ!と言いたい。
同意します。
最近も別車種ですが、「背中を押してください」とか、「気に入ったグレードが見かけなくて不安」
とかありましたよ。
グレードのスレでは、張さんばりに「喝」を入れました(笑)
書込番号:19634989
2点

>アイラブDEMIOさん
こんばんは。
H4バルブ交換タイプのLEDバルブって選択はどうですか?
例えば、LEDヘッドランプ コンバージョンキット H4 6500K 341HLB
https://www.ipf.co.jp/products/341hlb.html
とか。
そうは言っても、レンズ形状とか含めてのLED化(メーカーオプション)のために買い替えようか、と言う事ですので、あまり意味ないですね。
書込番号:19637150
1点

>なぜ自分自身で決められないのか?他人の声を聞きたがる奴が多すぎる。
背中を押して欲しいのか、止めて欲しいのか
どちらかでしょうね
今回は止めて欲しかった?
書込番号:19637875
0点

ずっと後悔したまま乗るなら、
デミオ売ってまたledのデミオを買い直す。
そういう選択もありだと思う。
まずは購入したディーラーに相談!
書込番号:19640017 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

デミオを売ってイグニスを買う!( ^_^)
書込番号:19640292 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

イグニスですかw
国産車だとデミオしか眼中にないです(笑)
書込番号:19640298 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>アイラブDEMIOさん
問題はお金あんの?ってことだけですよね。
今のクルマのローンもあるなら、恐怖の2重ローンが当面続くわけで、それがなければ全然OKでしょう。
でも、アテンザをマイナー後AWDに乗り換えたのに、家族も職場もだれも乗り換えたの気付かなくて
くじけてた人いたような・・・・
他人の眼なんてそんなもんだから、乗り換えてもだれも気にしないと思うけど。。自己満の世界ですね。
書込番号:19640340
3点

コンパクトならデミオが総合的にナンバー1ですね(笑)
書込番号:19641627
2点

あんまりオススメしません。
13SのLEDモデルに乗っていますが、ロービーム乗って照射範囲の狭さは大きな不満の一つです。ディーラーで調整してもらいましたが、ほとんど変わらず。
可能な限りハイビームを使いますが、高速道路のロービーム走行は障害物や動物の発見などが遅れそうで、ちょっと怖いです。
書込番号:19641990 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

襤褸デミオ。w
低コストでペレペレボディ。
早く売っちゃいましょう。
下取価格ノート・フィット・アクアより安くて。
何がコンパクトカーNO1なのでせうか?
自分の元デミオの感想です。
書込番号:19642641
8点

>キャッツアイ5さん
今はママチャリ。
デミオの下取が大糞で車買えんし。
デミオと左折ダッシュだったらぶっちぎりだわww
書込番号:19643250
5点

>マルデ.ダメオくんさん
お答えありがとうございます(^^)/
予想通りの反応でうれしい限りです!
楽しいカーライフを…
書込番号:19644130
12点

>アイラブDEMIOさん
私のデミオはLEDですが、今日の結構な雪が降りました。
乗り初めからずっとヘッドライトを点灯させてましたが、「ライトが暗いなあ」と思って家でライトを確認するとフォグは解けていましたが、ヘッドライトは付着した雪が凍ってました。
僅かなLEDライトの光とフォグのみで走っていたみたいです。
私の地域は雪国ではありませんが、雪国ならハロゲンの方がいいと思いました。
なにか対策はないのでしょうかね?
雪が降らない地域なら関係ないと思いますけどね。
書込番号:19645067 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

私もLEDにしなかった事を後悔し、
買い替えも検討はしましたが、
結局は止めました。
金銭的には何とかなりそうでしたが、
納車まで1ヶ月代車に乗ったり、
必要書類を揃えたりといった
買い替えの儀式を済ませて、
その結果新たに来る車が、今と同じ車ですよ。
目が変わっただけの。
新車納車の時のドキドキ感は、
味わえないと思いますよ。
他の人からしたらどうでも良さそうな事ですが、
私はこれが嫌だったんで、辞めました。
書込番号:19646217 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

ハロゲンタイプとLEDタイプ両方ある車種は、
セールスマンが特性、見た目等を購入者が後悔しない為にしっかりと説明するべきと思う。
書込番号:19646976 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

最近は、15MBのオーナーさんも増えてきて、不満な点としてハロゲンヘッドライトしか選べないので、H4対応のLEDヘッドライトに交換されている人もいらっしゃいますね。
もしかしたら、純正ハロゲンヘッドライトから、純正LEDヘッドライトに交換されて、みんカラの整備手帳にアップされる人も出てくるかもしれませんね。
書込番号:19650413 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

確かにカタログでは殆どLEDヘッドなので詳しい人じゃないと勘違いするでしょうね
書込番号:19651399
0点

歩行者の「目」に優しいヘッドライト。
ハロゲン選択は大正解ですよ。
是非、そのままお乗り続け下さい。
書込番号:19652690
0点

LEDライトで試乗してから購入を検討した方がいいと思います。
自分は視力が悪くLEDライトの照射範囲が物足りないので、デミオの購入を諦めました。
かっこいいLEDライトですが、照射範囲イマイチだし後で社外HIDのポン付けの変更取り付けも出来ません。
つまりLEDライトにするとそのまま我慢するしかありません。
目が悪い人には深刻な問題なのでメーカーにお願いしたいのですが、LEDライトでも社外HID取り付けできるような設計にしてもらいたいです。
書込番号:19661536
2点


デミオの中古車 (全4モデル/1,730物件)
-
デミオ 1.5 XD ディーゼルターボ 4WD ETC ナビ DVD フルセグTV 横滑り防止
- 支払総額
- 79.6万円
- 車両価格
- 68.0万円
- 諸費用
- 11.6万円
- 年式
- 2015年
- 走行距離
- 5.2万km
-
- 支払総額
- 119.9万円
- 車両価格
- 111.1万円
- 諸費用
- 8.8万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 2.0万km
-
- 支払総額
- 89.8万円
- 車両価格
- 84.6万円
- 諸費用
- 5.2万円
- 年式
- 2015年
- 走行距離
- 2.2万km
-
デミオ スポルト HDDナビ 地デジフルセグTV ドラレコ ETC ダックスガーデンエアロ 柿本改マフラー 社外ダウンサス PIAA17インチAW 社外MOMOステアリング HID 5速MT
- 支払総額
- 54.0万円
- 車両価格
- 44.0万円
- 諸費用
- 10.0万円
- 年式
- 2009年
- 走行距離
- 13.7万km
-
- 支払総額
- 79.7万円
- 車両価格
- 69.9万円
- 諸費用
- 9.8万円
- 年式
- 2015年
- 走行距離
- 5.1万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
23〜435万円
-
16〜300万円
-
19〜211万円
-
13〜368万円
-
29〜368万円
-
28〜319万円
-
42〜462万円
-
69〜294万円
-
128〜3313万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 119.9万円
- 車両価格
- 111.1万円
- 諸費用
- 8.8万円
-
- 支払総額
- 89.8万円
- 車両価格
- 84.6万円
- 諸費用
- 5.2万円
-
デミオ スポルト HDDナビ 地デジフルセグTV ドラレコ ETC ダックスガーデンエアロ 柿本改マフラー 社外ダウンサス PIAA17インチAW 社外MOMOステアリング HID 5速MT
- 支払総額
- 54.0万円
- 車両価格
- 44.0万円
- 諸費用
- 10.0万円
-
- 支払総額
- 79.7万円
- 車両価格
- 69.9万円
- 諸費用
- 9.8万円