マツダ デミオ のクチコミ掲示板

このページの先頭へ

デミオ のクチコミ掲示板

(48891件)
RSS

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。

モデル(フルモデルチェンジ単位)クチコミ件数投稿する
デミオ 2014年モデル 32263件 新規書き込み 新規書き込み
デミオ 2007年モデル 1450件 新規書き込み 新規書き込み
デミオ 2002年モデル 67件 新規書き込み 新規書き込み
デミオ 1996年モデル 4件 新規書き込み 新規書き込み
デミオ(モデル指定なし) 15107件 新規書き込み 新規書き込み

このページのスレッド一覧(全1898スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「デミオ」(モデル指定なし)のクチコミ掲示板に
デミオを新規書き込みデミオをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ7

返信3

お気に入りに追加

標準

デミオグリルガーニッシュについて

2015/11/08 18:32(1年以上前)


自動車 > マツダ > デミオ 2014年モデル

クチコミ投稿数:38件

2014.10.13 デミオグリルガーニッシュ交換に関する投稿に質問です。
DJデミオグリルガーニッシュ交換について、アッパープレートのリベットを外しうんうん・・・・・・と書き込まれていましたが、そもそもDJデミオにはそんなアッパープレートなるものは無く、アッパープレートと称していたものはFRTグリルの上部でグリルと一体型のパーツであって取り外すことはできません。
唯一取り外す方法はFRTバンパーを外してからでないと無理ですよ。
どの筋からの情報だったのでしょうか?
当方はホーン交換時にFRTバンパーを外し、バンパーとグリルの関係が分かりました。

書込番号:19299882

ナイスクチコミ!1


返信する
isuruさん
クチコミ投稿数:136件Goodアンサー獲得:2件

2015/11/09 07:15(1年以上前)

こんにちは。haramachi-mioさん

グリルガーニッシュ交換

http://minkara.carview.co.jp/userid/449001/car/1876183/3338590/note.aspx

こんな感じでしょうか?
スレ違いならごめんなさい。

ホーンは何を?

書込番号:19301370

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:38件

2015/11/09 13:20(1年以上前)

isuruさんこんにちは。

グリルの件はその通りで、アッパープレート=グリルの一部です。

ホーンはミツバのアルファーUコンパクトですが、なかなか良い音です。
音量は以前に乗っていたアテンザ(純正)に比べると少し小さいです。

グリルの外から見える位置に左右振り分けて取り付けました。

書込番号:19302033

ナイスクチコミ!2


isuruさん
クチコミ投稿数:136件Goodアンサー獲得:2件

2015/11/09 16:59(1年以上前)

>haramachi-mioさん
こんばんは。
YouTubeで音確認しました^^
良い音がしますね。
ホーンを変えるだけでデミオの顔が良くなります。
ありがとうございます。

書込番号:19302492

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ9

返信6

お気に入りに追加

標準

マツコネの渋滞情報

2015/11/04 11:58(1年以上前)


自動車 > マツダ > デミオ 2014年モデル

スレ主 kim_bug2さん
クチコミ投稿数:325件

乗り始めて11ヶ月になりますが、マツコネナビの渋滞情報が実際とかけ離れています。
VICS取得時間は直前なのに国道の渋滞すらまともに反映されていません。全く渋滞していないのに赤色になっていたりします。

ルート案内時に「10km先渋滞です。」のアナウンスがあり実際そのあたりで渋滞がありましたので、VICSの情報は取得できているようです。しかし渋滞の表示ナシ。

ちなみにDSRC付きです。
初期バージョンでも今のバージョンでもあまり変わっていないような気がします。

前車はFMVICSのみでしたが、主要道路は正確に表示していました。

皆さんのマツコネナビの渋滞情報は正確でしょうか?

書込番号:19287025

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:9643件Goodアンサー獲得:551件

2015/11/04 12:19(1年以上前)

ウチのは普通ですよ。

以前(初期バージョン)は、
やたらと渋滞表示がでるなぁ。と思っていたら、
道路のデフォルト表示色が赤だった。ってのはありましたが、
今のは特に違和感を感じていません。

高速道路の渋滞案内とナビの渋滞案内が一致しているので、
ある程度は正確なんだと思います。

ただ、
渋滞個所が先の場合は、実際には渋滞に遭遇しなかったりはします。
時間の経過と共に渋滞が解消したんでしょうね。
(確認しようが無いけど・・・)

この掲示板を見ていると、
初期のマツコネは、一斉に同じようなトラブルが出ていましたが、
最近のマツコネは個体差が激しいようです。

一度、ディーラーに相談した方がイイと思います。

書込番号:19287064

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:125件Goodアンサー獲得:4件 デミオ 2014年モデルの満足度5

2015/11/05 06:56(1年以上前)

私のはハズレかも知れません…
設定はしていますが、渋滞情報全然拾ってくれません。
急ぎたい時はマツコネナビの代わりにスマホのグーグルマップを使っています。わずかの距離でも渋滞情報が正確に出てきて、それを元に経路検索をするので、速い経路を教えてくれるうえ、時間の見積も正確です。

そうは言ってもマツコネナビは他のカーナビに比べ、位置的に視認性が高く、拡大縮小などの操作も手元で簡単なので、内容面の改善さえすれば、と思います。
以前、魔改造でグーグルマップをマツコネに表示と言う書き込みを見ましたが、メーカーでいずれやってくれないか密かに期待しています。

書込番号:19289343 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


@@147さん
クチコミ投稿数:55件Goodアンサー獲得:2件

2015/11/05 08:02(1年以上前)

Googleマップの交通状況がリアル過ぎ
マツコネの画面にスマホを貼り付けて解決〜♪

書込番号:19289432 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件 デミオ 2014年モデルの満足度5

2015/11/05 23:11(1年以上前)

マツダコネクトのナビ及び渋滞情報はおまけと思ったほうが良いと思います。
わたしも@@147さんと同様にとは言いませんがマツコネの横にスマホを置いてgooglemapを常に表示させています。
何せ、夏季に冬季閉鎖がある区間と指示し、行きたいダムから20km離れた隣のダムに誘導する酷いシステムですから…

書込番号:19291516

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:536件Goodアンサー獲得:12件

2015/11/06 09:03(1年以上前)

>hokutosei7さん

きっとあなたのマツコネはいつも1月1日と思っているやつですよ。

日付を再設定して、毎日浮かれてるんじゃないと言い聞かせれば直るんじゃないでしょうか?
(冗談ですが、都合が悪いと1月1日になるやつがあるそうなんで)

でもマツコネってどうしてそんなに規格が一定しないというか、個性があるというか、
今どきの電子部品としては珍しい現象を起こしてますね。
私のような寛容な(いいかげんともいう)人間には可愛く感じるけど(うちにマツコネないけど)
普通のまじめな方には「何これ・・・」なんでしょうね。

あ、マツコネ信じて20K離れた別のダムまで行かれたあなたの寛容さとおおらかには敬服いたします。
休日ぐらいはスマホはずしてマツコネと遊んであげてください。

書込番号:19292208

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9643件Goodアンサー獲得:551件

2015/11/06 16:32(1年以上前)

ナイト2000 の中に
キットという人口知能が入っているように

最近のマツダ車には
マツコという人工知能が入っているんです。

そして、
1980年代のキットよりも、
2015年式のマツコの方が人工知能としては進歩しています。
個性豊かですから・・・

ちなみに
モーターショーの RX vision (ロータリースポーツのコンセプトカー)は、
更に一段と個性的な マツコデラックス が搭載されていました。

あっ、ごめん。
しょうもない嘘を書いてしまった。




書込番号:19293051

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ18

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

燃料計不具合について

2015/11/03 11:44(1年以上前)


自動車 > マツダ > デミオ 2014年モデル

スレ主 sagaponさん
クチコミ投稿数:106件

以前から話題に上がっていた、燃料計の不具合が自分の13Sでも発生しました。

家を出て少ししてから、なんだか走行可能距離が短いなーと。
そして信号待ちをしているとき、1秒に1kmのペースで走行可能距離が減っていることに気づきました^^;

このような不具合の事は聞いていたので、安全なところに停めて燃料漏れがない事を確認した後は目的地まで行き、用事を済ませました。
用事を済ませて車に戻り、エンジンをかけたところ走行可能距離は通常値を示していました。
同様の不具合が2回発生しています。

以前のスレで、情報収集に協力されていた方などいらっしゃいましたが、その後どうなりましたでしょうか?
また、同様の不具合でディーラーに行かれた方、どのような対応になりましたでしょうか。
よろしくお願いします。

書込番号:19283868 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51468件Goodアンサー獲得:15421件 鳥撮 

2015/11/03 11:48(1年以上前)

sagaponさん

今回の事例は燃料タンクの液面計の明らかな不具合です。

ディーラーに苦情を言えば液面計の不具合という事で、メーカー保証適用により液面計の無償交換になると思います。

書込番号:19283878

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:6件Goodアンサー獲得:2件 デミオ 2014年モデルのオーナーデミオ 2014年モデルの満足度5

2015/11/03 12:46(1年以上前)

私も購入してすぐに同じ不具合が起きました。

給油したばかりなのにエンジンをかけたらインジケーターと走行可能距離が0になっていました。

時間が経ったら一時的に治ったりもしましたが、再発したのでディーラー行き決定。
センサー不良?とのことでユニット交換しました。

また、この不具合と同時にUSB、Bluetoothの読み込みができない不具合もありましたので一緒に直してもらいました。これもユニット交換でした。

ユニット丸々の交換はいいですが、いずれの不具合も原因をはっきりと知らされていません^^;

書込番号:19284022 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3253件Goodアンサー獲得:286件

2015/11/03 13:21(1年以上前)

sagaponさん

初期の頃に購入したお車ですよね?

その後は改善されてますので、ディーラーに1日預かりで
保証修理を受ければ良いかと思います。

書込番号:19284122

ナイスクチコミ!5


スレ主 sagaponさん
クチコミ投稿数:106件

2015/11/03 21:18(1年以上前)

ありがとうございます。
ユニット交換、お願いしてみます。

書込番号:19285476 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


h.kazukinさん
クチコミ投稿数:9件Goodアンサー獲得:1件

2015/11/03 22:17(1年以上前)

以前同じ状態になり、投稿した者です。
ディーラーでユニット?と言うですかね?わかりませんが、交換してもらい、それからは異常が出たことはありません!
交換自体も1時間半くらいでできたのですが、交換後の総走行距離が0キロになっていて、これについては事前説明などもなかったのでもし気になるようでしたら、交換前にディーラーに聞くなり、その時点での走行距離を記録しておくことをおすすめします!

書込番号:19285732 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 sagaponさん
クチコミ投稿数:106件

2015/11/03 23:32(1年以上前)

日帰りでできるほど修理は短いのですね。
平日に行って、なにかの試乗でもしていたいとおもいます。

書込番号:19286063 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:231件Goodアンサー獲得:9件 デミオ 2014年モデルの満足度5

2015/11/04 22:09(1年以上前)

いって話せばすぐ対応してもらえましたよ。
センサーの不具合とのことでした。
混んでいなければ二時間はかからなかったと思います。

コーヒーのみながら展示車見ている間に終わりましたね。

書込番号:19288498

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:629件Goodアンサー獲得:8件 デミオ 2014年モデルの満足度5

2015/11/06 13:51(1年以上前)

今まで1回だけ発症しました。
ガソリンスタンドで給油をした直後発症、2km走って自宅についても直らず、約1時間後、エンジンかけたら直っていました。
本当にセンサーの異常なんですかね。
放置していますが、再発しません。

書込番号:19292814 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

初心者 音楽再生時のアートワークについて

2015/11/02 17:25(1年以上前)


自動車 > マツダ > デミオ 2014年モデル

クチコミ投稿数:84件

表示可能な最大の大きさ?ていくつですか?
1000x1000とか

書込番号:19281578 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:398件Goodアンサー獲得:29件

2015/11/02 19:43(1年以上前)

最大もなにも、固定サイズだったかと。

書込番号:19281951 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:398件Goodアンサー獲得:29件

2015/11/02 19:44(1年以上前)

補足。
表示は固定サイズだったように思いますが、
読み込み可能な最大サイズは分かりません。
すみません。

書込番号:19281955 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:84件

2015/11/02 20:03(1年以上前)

>日本ちーちゃんさん
表示は固定サイズてことは高画質のものをアートワークとして設定してもあんま変わらないてことですね。
ありがとうございました!

書込番号:19282007 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信7

お気に入りに追加

標準

自動車 > マツダ > デミオ 2007年モデル

クチコミ投稿数:23件

純正のバックモニターだと、ガイドラインが表示されないので、社外品を考えています。
どなたかお奨めがあれば、ご教授頂けないでしょうか?

書込番号:19281463

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:23件

2015/11/02 17:05(1年以上前)

カーナビの型番は、C9TB V6 650 です。

書込番号:19281548

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12341件Goodアンサー獲得:1163件

2015/11/02 18:01(1年以上前)

このカメラは視野角が広くて見やすいのでオススメですよ

聞いた事の無いメーカーだと思いますが日本製でカメラの性能も良いですよ
私自身パナソニックのカメラからこちらのカメラに交換しました

http://raysonics.jp/html/product/rsj-071/bch_summary.html

書込番号:19281654

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:23件

2015/11/02 18:31(1年以上前)

>餃子定食さん
さっそくの書き込み、ありがとうございます。

私のナビはエクリプス製のナビですが、餃子定食様のナビはどちらのでしょうか?

書込番号:19281741

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18320件Goodアンサー獲得:3375件

2015/11/02 18:36(1年以上前)

純正のナビだとカメラ端子が普通のRCA端子で無い様に思えますので、アダブタが必要かも?。

書込番号:19281757

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12341件Goodアンサー獲得:1163件

2015/11/02 19:06(1年以上前)

>餃子定食様のナビはどちらのでしょうか?

カロッェリアのサイバーナビです

書込番号:19281850

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件

2015/11/03 09:53(1年以上前)

>餃子定食さん
>北に住んでいますさん

ご教授ありがとうございます。

ディーラーで聞いたときは、純正のバックカメラはガイドラインはないとのことでしたが、マツダのコールセンターで確認したところ、ガイドラインが表示されるとの事でした。

餃子定食様が教えてくれたカメラ、北に住んでいます様の助言を含めて、検討したいと思います。
ありがとございました。

書込番号:19283561

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:18320件Goodアンサー獲得:3375件

2015/11/03 10:17(1年以上前)

>ディーラーで聞いたときは、純正のバックカメラはガイドラインはないとのことでしたが、マツダのコールセンターで確認したところ、ガイドラインが表示されるとの事でした。

カメラ側にはガイドラインを表示する機能は無いのでしょうが
http://www2.mazda.co.jp/accessories/info_lib/pdf/c9tb_manual.pdf
C9TB V6 650の取説を見るとナビ側にガイドライン(目安線)を表示する機能がありますね(112Pより)。

書込番号:19283614

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1206

返信193

お気に入りに追加

標準

自動車 > マツダ > デミオ 2014年モデル

クチコミ投稿数:29件

XD−Lパケ(6MT)に乗っています。
ハンドリング、足回り、ブレーキは大変気に入っています。売りのディーゼルエンジンはトルクフルではありますが、加速感はもう二つで、伸びやかな加速感とは、とても言えません。これは車好きな方であれば、どなたも頷いていただける部分かと思います。
私なりにいろいろとネットで調べたところ、ノーマルエンジンはECUで中高回転が回らないように制御されているそうです。これは燃費とかミッションや足回りへの負担を考えたメーカーなりの答えなのだと思います。
<では本題>
私はデミオは良くできた車と思いますが、エンジンフィールだけはいかんともしがたく、ECUチューンすることにしました。
ECUチューンは数社で商品としてラインナップされていますが、私はRE雨宮に頼もうかと思っています。
30馬力くらい上がって、トルクも30kg.m以上出るようになるようです。燃費はほとんど変わらないようです。
同じような不満を持たれている方もいらっしゃると思います。
既にECUチューンされた方がいらっしゃいましたら、お店の名前や、効果を教えていただけないでしょうか?
私は以前スカイラインのターボ車(カタログ280馬力)でもECUチューンした経験はあり、その効果とリスクは十分理解しております。

書込番号:19278836

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:3253件Goodアンサー獲得:286件

2015/11/01 19:17(1年以上前)

びわこおおはしさん

CX−5でも同じようなチューニングがありましたが、数件不具合が発生し、
メーカーが保証出来ないため使用しない旨の通達が出ましたので
注意してくださいね。

デミオは標準でも大変良く出来た車です。
モアを求めるなら車種を変更された方が良いかと思います。

書込番号:19278906

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:5123件Goodアンサー獲得:463件

2015/11/01 19:24(1年以上前)

>びわこおおはしさん、こんばんは。

>売りのディーゼルエンジンはトルクフルではありますが、加速感はもう二つで、伸びやかな加速感とは、とても言えません。

こればっかりはディーゼルエンジンの特性ですから、ガソリン直6エンジンのスカイラインのような
効果は期待できないと思います。

書込番号:19278926

ナイスクチコミ!14


麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16177件Goodアンサー獲得:1322件

2015/11/01 19:29(1年以上前)

馬力はともかくトルクがフラットだから加速感に変化が無いですよね。
加給圧と燃料増量が基本ですよね。
加給圧は一寸余裕があったかな?
でも、燃料増量の為の燃圧アップで燃料ボンプとコモンレールが壊れるって聞いた様な…

書込番号:19278946 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:29件

2015/11/01 19:42(1年以上前)

>麻呂犬さん
>佐竹54万石さん
>うましゃんさん

コメントしてくださりありがとうございます。
私は人柱となって、ECUチューンをやってみようと思っています。
YOUTUBEにエンジンの吹け上がりの違いを比較した動画がUPされているんです。
見ていると、とても気持ちよく吹け上がっています。まるでガソリンエンジンのようです。
皆さん、見てください。
「マツダ DJデミオ ECUチューンによるターボラグの有無についての比較 」
リンクは以下です
https://www.youtube.com/watch?v=E_SX6Hbx3Sc

書込番号:19279002

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:5434件Goodアンサー獲得:412件

2015/11/01 19:49(1年以上前)

要はECUのみのブーストアップですね。

パワー系のチューニングは一馬力一万円が定説、そう考えると随分お得ですね。
それと出来ればブーストコントローラーも追加した方がベター。

ターボ車に乗っていてブーストアップはやらなきゃソン(^^♪

書込番号:19279025

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:5123件Goodアンサー獲得:463件

2015/11/01 19:51(1年以上前)

確かに劇的に改善されていますね。
ご自分の覚悟があるのなら、いいんじゃないでしょうか。

RE雨宮ってロータリーで有名ですが、サポート体制とかはどうなんでしょう?
そのへんはきちんと確認されたほうがいいですよ。

書込番号:19279031

ナイスクチコミ!10


麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16177件Goodアンサー獲得:1322件

2015/11/01 19:58(1年以上前)

人柱ヨロ
YouTubeでもここでもレポヨロです。
特に登坂高負荷タイムアタック?速度違反しないでね。
ps無茶は駄目ですよ、事故にも気を付けてね。

書込番号:19279060 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:2365件Goodアンサー獲得:31件

2015/11/01 19:59(1年以上前)

スレの流れからしてVWの不正プログラムを思い起こせるような事態が発生しないですか?
ディーゼルエンジンがクリーンである意味がないことを今、やろうとしてるのではないでしょうか

書込番号:19279063

ナイスクチコミ!7


ricetailさん
クチコミ投稿数:138件Goodアンサー獲得:8件

2015/11/01 20:47(1年以上前)

ちょっと古い情報ですが、スーパー耐久に参戦してるディーゼルデミオがECUチューンを始めた途端にヴィッツやフィットを直線でブチ抜く程のパワーを獲得しましたが、何回もミッショントラブルでリタイアするという事が起きています。
エンジンが無事でもミッションが逝ってしまうリスクが高いかもしれません。

書込番号:19279241 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!16


kami.it.さん
クチコミ投稿数:914件Goodアンサー獲得:41件

2015/11/01 21:03(1年以上前)

わざわざクリーンディーゼル買って、保証捨てて黒煙モクモクに改造とは???
どんな良いクルマつくっても、ユーザーがDQNだとそうなっちゃう典型。
速さだけが良さじゃない。バランスだよ。

腕を磨く、余計な荷物下ろす。それでも不満ならそれを買った自分を呪うしかない。

速いガソリンターボ車に乗り換えるのが最短、最安、ノーリスク。
どのみち、腕は磨きな、って才能も必要だから無理そうだネ。だって、買ったクルマと自分のベクトルが合わない時点で頭悪そう。

書込番号:19279297 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!50


クチコミ投稿数:2909件Goodアンサー獲得:41件

2015/11/01 21:41(1年以上前)

何にせよ、「封印」を解くと言うことは、ありとあらゆるリスクとの闘いです。覚悟を決めて居られるなら、それも一つの選択でしょう。ご安全に。

書込番号:19279439 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!23


クチコミ投稿数:88件Goodアンサー獲得:1件

2015/11/01 22:07(1年以上前)

より一層毒ガス排ガス発生となり、よろしくないのでは??

昔、石原都知事がディーゼル車の排ガスを云々かんぬん言っていた頃はモクモク黒煙が出ていたため、ディーゼル車の後ろについたら空調は必ず内気循環にしていたものです。
しかし、クリーンディーゼル車は黒煙モクモクが無いため、ガソリン車との見分けがつかなく内気循環にしないのですが、よ〜〜く考えたら発がん性物質が多いディーゼル車が前にいたら内気循環にしていた方が良いのです。

書込番号:19279527

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:2909件Goodアンサー獲得:41件

2015/11/01 22:35(1年以上前)

私は先行する車がG/D問わず、原則循環、時々外気取り込みですが。いちいち選択はないわー。(cヤポンスキー嫁)

書込番号:19279647 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


SnowRatさん
クチコミ投稿数:52件Goodアンサー獲得:1件 デミオ 2014年モデルの満足度5

2015/11/01 22:36(1年以上前)

当方も6MTです。
私もRE雨宮のECUチューンを検討しました。
私の場合は出足のもっさり感の解消が目的でしたが、やはりMTの容量を考えて断念しました。

公道ではサーキットのように全開加速することはほとんどないと思いますので、ricetailさんご指摘のミッショントラブルがすぐに発生することはないと考えますが、壊れるリスクは相当あるのは確かだと思います。
とくにスレ主さんは中高回転を求めておられるようですので、MTへの負荷は避けられないと考えます。
RE雨宮のデモカーはATです。
レビューに記載したのですが、6MTは容量が足りないためにATよりもトルクが3キロほど低くデチューンされているぐらいです。
6MT車には、それなりに覚悟を決めて導入された方がよいと思います。

環境性能的にはPMはDPFで除去できるので問題ないと思いますが、NOxはVWの不正車なみにかなり排出するでしょうね。
とはいえ、どのみち全開加速時はガソリン車も含めて排ガス規制値をはるかに上回る排ガスを出しますので、どのみち同じと言えなくもないです。
触媒を取ったりするよりはましでしょう。

書込番号:19279651

ナイスクチコミ!9


凡な人さん
クチコミ投稿数:48件Goodアンサー獲得:3件

2015/11/01 22:38(1年以上前)

雨宮のECUは気になりますね!
私はアクセラなので雨宮のECUはありませんが、ディーラーでナイトスポーツを扱っているのでそちらかな。

車の保証が継続されるかはわかりませんが…
もし不具合が起きたとしても、相談位には乗ってくれそう…甘いか(笑)

愛車を大事に乗ってくださいね(^^)

書込番号:19279663 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:2909件Goodアンサー獲得:41件

2015/11/01 22:39(1年以上前)

NOxの件については、アマさんに聞いて見てはいかがでしょう。

書込番号:19279669 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:29件

2015/11/01 22:50(1年以上前)

皆さん

いろいろとコメントをありがとうございます。
車検が通ることは前提なので、RE雨宮には確認してみます。
また、購入したMAZDAディーラーにも今後車検や点検で入庫できるか確認します。
他にナイトスポーツという会社の商品は、完全車検対応でMAZDAディーラーでも取り扱っているところもあるようです。
丁寧な説明記述がありました。
私が急にECUチューンをやりたいと思うようになったのは、全国のオートバックス等で毎週のようにイベントでチューニングショップとの協賛で当日、その場でECU書き換えをしていることを知ったからなのです。決して珍しいことではなくマフラー交換のように日常の一部に近いものになってきていると感じたからなのです。

書込番号:19279710

ナイスクチコミ!12


sagaponさん
クチコミ投稿数:106件Goodアンサー獲得:6件

2015/11/01 22:52(1年以上前)

またここにもディーゼルアレルギーの患者さんがいらっしゃる……

書込番号:19279724 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!21


eofficeさん
クチコミ投稿数:2029件Goodアンサー獲得:101件

2015/11/01 23:01(1年以上前)

マツダの場合SCRが無いからNOX値低減に限界があり、その為NOX値優先で抑制に入るから結果的にトレードオフの関係でPMが増大しDPFで絡め捕る手法。

仕様以上の出力及び特性の変化はセラミック製のDPFの耐用年数が減少しそうな予感が・・・

書込番号:19279756

ナイスクチコミ!6


Zeke1さん
クチコミ投稿数:51件Goodアンサー獲得:1件

2015/11/01 23:44(1年以上前)

>プアリマックスさん
>よ〜〜く考えたら発がん性物質が多いディーゼル車が前にいたら内気循環にしていた方が良いのです

バスやトラック、またやハイエースなど。ディーゼル車が沢山居る中で
発がんを気にしての運転ご苦労さまです(笑)
デミオにしてもCX-5などにしてもガソリン車のラインナップもある中で
いちいち判断してるのか??エアコンの切り替え作業も大変でしょうに・・・

こう言う差別的要因をネットで当たり前のように垂れ流す人がいるから
東北なんかの風評被害も出てくるんだろうな・・・

書込番号:19279890

ナイスクチコミ!31


クチコミ投稿数:2909件Goodアンサー獲得:41件

2015/11/01 23:50(1年以上前)

プア氏との喧嘩は他所でやってください。
DJデミオのROMチューンの是非を問うスレです。

なお、ミニ四駆のモーターチューンのお奨めも他所でお願いします。

書込番号:19279905 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:165件Goodアンサー獲得:4件

2015/11/02 00:50(1年以上前)

今の車検制度問題なくても、今後、例えば排ガス検査の項目が増えるとアウトになるかもしれません。「こんな筈じゃなかった」とならないように、様々なリスクを考慮した上で実施されることをお勧めします。

書込番号:19280074 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


凡な人さん
クチコミ投稿数:48件Goodアンサー獲得:3件

2015/11/02 07:07(1年以上前)

排気ガスについてはスレチなので、他でやりましょう(笑)

書込番号:19280358 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


龍桜さん
クチコミ投稿数:840件Goodアンサー獲得:12件

2015/11/02 09:54(1年以上前)

イメージだけで、書き込みする人って、どうなんだろね!
みんカラで、ECUチューンしている人に聞いてみたら良いんじゃないの?
少なくとも、DPF再生はするんだから!

書込番号:19280647 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:536件Goodアンサー獲得:12件

2015/11/02 10:43(1年以上前)

GT−RやIS F、また欧州スポーツカーなどのオーナーの多くはECU書き換えなんかあたりまえと思いますが、
そっちは良くてもデミオDはだめ?

ちょっと前のベストカー(プラス)にも記事が出ていましたが、今どき
社会的影響力のある有名チューナーは一般ユーザーにはきちんとしたもの(車検対応)を、
場合によってはユーザーの使い方に合ったセッティングをしているようです。
状況によっては、燃費・排ガスの低減もあるようです。(メーカー仕様は、万人抜けのため決してベストなセッティング
ではないそうです)
ディーラー以上の知識・設備があるし(ある面ではメーカー以上の実走経験)、いろいろなレースのレギュレーション
に合わせられる特殊技能の芸術家たちですからね。私は信頼できると思いますよ。

とりあえず、>びわこおおはしさんの体験レポート楽しみです。
ミッション壊れたら強化型CX−3のつけられるんでないのかな。知らんけど・・・

書込番号:19280743

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:9643件Goodアンサー獲得:551件

2015/11/02 14:20(1年以上前)

>ディーゼルエンジンがクリーンである意味がないことを今、やろうとしてるのではないでしょうか?
>わざわざクリーンディーゼル買って、保証捨てて黒煙モクモクに改造とは???
>より一層毒ガス排ガス発生となり、よろしくないのでは??

チューンド ROM だって、
排ガスは同じ規制を受けるのに、
なにゆえ有毒ガスが増えると思うんでしょう???
増えたら車検で引っ掛るじゃんか。(笑

それはさておき

私は今のところ、デミオをROMチューンする計画はありませんが、
(特に不満が無いから・・・)
もし将来的にヤルとしたら(不満が出たとして)、
KNIGHT SPORTS にすると思います。

理由は、
家から遠くないし、RX-8が KNIGHT の ROM で絶好調だから。です。

ちなみに
エイトを ROMチューンする時にディーラー担当に相談したら、
(保証の絡みもあるので・・・)
雨宮か KNIGHT SPORTS の ROM だったらイイですよ。
・・・って言われたよ。


書込番号:19281246

ナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:123件Goodアンサー獲得:8件

2015/11/02 14:33(1年以上前)

スレ主さんの、XDのECUチューンされた方はいらっしゃいますか?の問いに
ECUチューンもしたことのない輩が騒ぐのは?www

>びわこおおはしさん

私はECUチューンしてます、が、ガソリン車ですけど・・・w。(大阪の某マツダ車有名チューナーで)
燃圧、燃料噴射時間、ブースト圧、を書き換えることでキモチよいエンジンになると思いますよ。
ガソリン車で15馬力程あがります、ディーゼルターボなら30馬力upかな?
チューナーのメカニックは知識が半端ないです、まさに匠です。
色々相談されたらよいと思います、
ディーラーのメカニックより遥かに信用できますw

想像で物言う輩は無視して、スレ主さんは惑わせれずチューニング楽しまれたら良いと思います。
メチャクチャな走りをしない限り、エンジン、ミッションがブッ壊れるような事はないですからw
そんなギリギリのチューンはチューナーもしません。

書込番号:19281263

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:9643件Goodアンサー獲得:551件

2015/11/02 14:50(1年以上前)

あっ、そうか。

ECU チューン ( ROM チューン )と聞いて、
VW の不正プログラムみたいに
排ガス浄化システムを止めると思っている人が多いのかな?

VW の不正は特殊であって、
あれをチューンとは言わんでしょう。普通。



書込番号:19281295

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:2909件Goodアンサー獲得:41件

2015/11/02 15:39(1年以上前)

ぽんぽん 船どの>

いくらなんでもそんな思い違いをしてるシトは、いないと思いたい・・・

だけどなぁ、いるかもなぁ・・・チクショーorz

書込番号:19281379 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2909件Goodアンサー獲得:41件

2015/11/02 15:44(1年以上前)

質問。今まで書き込んだ人で、一度もECU(ROM)チューンしたことが「ない」人、いますか?



書込番号:19281397 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


isuruさん
クチコミ投稿数:136件Goodアンサー獲得:2件

2015/11/02 19:20(1年以上前)

ECUチューンで燃費下がったり排ガス増えたりすれば当然エコ減税返金するのだろうか?

メーカーが大手を振ってやりなさいと推奨するのだろうか・・
素朴な疑問。

>鬼のささやきさん
どうなの?

書込番号:19281888

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:180件Goodアンサー獲得:4件 デミオ 2014年モデルの満足度5

2015/11/02 20:40(1年以上前)

ECUチューンしたデミオでびわこの湖畔をドライブしたら、
きっと楽しいんでしょうね。

ところで、改造の結果メーカー保証が無くなるということは、
リコールを含む全ての無償修理を受ける権利を失うということなんでしょうか?

この辺はディーラーに聞く事かな?

書込番号:19282093

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:88件Goodアンサー獲得:1件

2015/11/02 20:41(1年以上前)

車種別(エンジン別)排ガス成分一覧表って無いのかね?

書込番号:19282095

ナイスクチコミ!1


eofficeさん
クチコミ投稿数:2029件Goodアンサー獲得:101件

2015/11/02 21:09(1年以上前)

>リコールを含む全ての無償修理を受ける権利を失うということなんでしょうか?

以前エンジンチューンをしたとき問い合わせ回答(マツダ・スズキ)では、車検適合の改造ならば一般保証も継続しリコールの対応もするとの事。

ただ車検不適合の改造については、修理する為に入庫するには事前に書面にて改造個所を是正を承諾してからの納車となると言われました。

又エンジン本体(ハード的に)の破損については、5年10万キロの保証は消えるそうです。

チューナーの方はメーカーによっては如何なる場合も認めないことがあるので、入庫の際は書き戻しが必要になる場合があるそうです。

書込番号:19282208

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:165件Goodアンサー獲得:4件

2015/11/02 21:17(1年以上前)

確か、現行の車検の排ガス検査ではNOxの排出量は見ていない筈ですが、この間新聞で排ガス検査厳格化の方針という記事を読んだので、もしかするとNOxが検査項目に追加され、ECUチューンのせいで車検NGになることも有るんじゃないかと危惧した次第です。

だからと言って、ECUチューンそのものを否定するつもりは有りませんし、チューナーの技術に疑念を抱いている訳でも有りません。むしろ個人的には、結果が知りたいくらいです。

ご指摘の通り、さしたる確証もなく憶測でスレ違いなコメントをするのは良くないですね。慎んでお詫び致します。

書込番号:19282246 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:180件Goodアンサー獲得:4件 デミオ 2014年モデルの満足度5

2015/11/02 21:25(1年以上前)

>eofficeさん
ありがとうございます。以外と寛容なんですね。

書込番号:19282272

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:536件Goodアンサー獲得:12件

2015/11/02 21:28(1年以上前)

>ぽんぽん 船さん

ナイトの近くに住んでんだ。

学生の時バイトで手に入れた初代7をナイトでライトチューンしてもらって・・
楽しかったなあ。
夜中飛ばして、エンブレかけるとバックファイヤ―がすごくて・・・(細目)

そういえば恒例のマカオのレース、ナイトのエイトどうだったんだろう?

書込番号:19282282

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:536件Goodアンサー獲得:12件

2015/11/02 21:36(1年以上前)

おまけ

>駄洒落封印さん

 マカオでナイトのエイト、 駄洒落封印もマッカオ   なんちゃってー!

失礼しました。

書込番号:19282316

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2909件Goodアンサー獲得:41件

2015/11/02 21:45(1年以上前)

>kurobenohimoさん
恐れ入りました。
マカオとマスオさん、ナイトスポーツとセクシーナイトじゅんこ三原が合わせネタにならないかと考えていたところに彗星の如く。とりあえず、ゲッツ!!

書込番号:19282349 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:123件Goodアンサー獲得:8件

2015/11/02 21:47(1年以上前)

>isuruさん

>ECUチューンで燃費下がったり排ガス増えたりすれば当然エコ減税返金するのだろうか?

はっ?エコ減税返金?w
国が定めた減税を返金する義務はないですしw
改造すれば返金せよ、との記述も法律もございません!

違法改造で無い限り、自分の車をどうカスタムしようが、自己責任で自由です!

私は燃費なんてどうでもいい主義です、排ガス規制値、騒音規制値はクリアしています。
今まで色々な車をチューニングしていますが、車検に引っかかったことも御座いません。

>メーカーが大手を振ってやりなさいと推奨するのだろうか・・

知りませんそんなこと。
チューニング屋さんに聞いてみれば?w

isuruさんは、東京オートサロンとか、大阪オートメッセとかチューニング・カスタムカーの見本市行ったことありますか?
自動車メーカーも同時に出展されてますよ、
自動車メーカーがチューニングするなっていついいました?、聞いたことも御座いません。

自分の車を自分好みにチューニングして何が悪いのか?違法改造でない限り自由。
ドノーマルの車で楽しい人もいれば、チューニングして楽しい人もいる。

小姑のように重箱の隅つつくようなカスタムアンチはウザイだけ。
以上。


書込番号:19282355

ナイスクチコミ!28


eofficeさん
クチコミ投稿数:2029件Goodアンサー獲得:101件

2015/11/02 22:29(1年以上前)

そもそも減税自体がメーカーに対する国の圧力ですからね(笑)

一般ユーザーに減税車種と非減税車種どちらが売れるかは明白ですから、国はメーカーに対して「売れる車種にしたいなら、低燃費で環境負荷の少ない車作りなさい」と間接的に指導する為に枠組みを作っただけ。

今の燃費が良ければ売れやすいと一緒。

だから国も納車後ユーザーが手を加えて性能が落ちても、規制値以内ならとやかく言わないし言われる筋合いもないよ。

燃費のいい運転したって優遇してくれるわけでもないんだからね(笑)

書込番号:19282535

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:29件

2015/11/03 00:22(1年以上前)


皆さん、いろいろなご意見をくださりありがとうございます。

今日、RE雨宮に電話して種々質問しました。以下ヒアリング結果です。

@ECUプログラムは車検に対応している。心配不要。
AATとMTでは異なるプログラムを用いている。
B販売実績はAT:40〜50台、 MT:5〜6台。マニュアルは少ないなぁー。販売台数の割合そのものかな?
Cこれまでミッション故障の情報は無い
DMAZDAディーラーに入庫可能
→MAZDAメーカー指示でMAZDAディーラーがECUプログラムを書き換えることがあるので、点検等での入庫時には毎回確認した方が良い
EもしもECUデータをディーラーに書き換えられてしまった場合は、\3,000+α消費税?で再度書き換えてもらえる。
F馬力はAT・MT共に150馬力近くになる。トルクは30kg.m弱。

私の疑問は解けたので、早速、来週、ECU書き換えの予約を入れました。
私は新車の慣らし運転は不要派ですが、さすがに今回はECU書き換え後、300km走るまで徐々に負荷をかけていこうと考えています。交換後の結果は、また皆さんにご報告します。

書込番号:19282916

ナイスクチコミ!24


SnowRatさん
クチコミ投稿数:52件Goodアンサー獲得:1件 デミオ 2014年モデルの満足度5

2015/11/03 10:25(1年以上前)

>びわこおおはしさん

詳しい情報ありがとうございます。
とくにDEについては懸念していたところです。

すでにいろいろデミオのパーツは検索してらっしゃるとは思いますが、大阪のマツダ車チューニングショップのOdulaさんのマフラーがディーゼルなのにいい音ですので、載せておきますね。
https://www.youtube.com/watch?v=e7mSeUKKT8M

低音サウンドが気持ちよさそうです。

書込番号:19283639

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:5123件Goodアンサー獲得:463件

2015/11/03 14:50(1年以上前)

>SnowRatさん

おー、チタンマフラーですね^^

書込番号:19284336

ナイスクチコミ!2


armatiさん
クチコミ投稿数:2030件Goodアンサー獲得:210件

2015/11/03 15:04(1年以上前)

SnowRatさん
odulaのデミオは試乗したことがありますが、運転中もほどほどの音量が聞こえて良い感じでしたよ。>マフラー

書込番号:19284372 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


isuruさん
クチコミ投稿数:136件Goodアンサー獲得:2件

2015/11/03 18:46(1年以上前)

違法じゃなくても事故った場合、自賠責とか任意保険はどうなんだろう・・。

自己責任で払えない人は保険会社とも相談されるのが良いかと。

って、また重箱の隅をつっついてしまいました^^;

>鬼のささやきさん

>何が悪いのか、自己責任で自由です

そうですね。自己責任で誰にも迷惑かけないので何も悪くないと思います。

別に私はカスタムアンチではありませんよww

書込番号:19284983

ナイスクチコミ!1


龍桜さん
クチコミ投稿数:840件Goodアンサー獲得:12件

2015/11/03 20:23(1年以上前)

>違法じゃなくても事故った場合、自賠責とか任意保険はどうなんだろう・・。



考えすぎでは?
保険会社に問い合わせてみれば?

書込番号:19285261 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:123件Goodアンサー獲得:8件

2015/11/03 20:30(1年以上前)

>isuruさん
>違法じゃなくても事故った場合、自賠責とか任意保険はどうなんだろう・・。

スレチなので御自身で、『改造車 保険』で検索してみてください。

>別に私はカスタムアンチではありませんよww

チューニングに対して批判コメントを書いてる方々に言いたいだけ。トンチンカンにねw

書込番号:19285286

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9643件Goodアンサー獲得:551件

2015/11/04 11:38(1年以上前)

>isuruさん
>ECUチューンで燃費下がったり排ガス増えたりすれば当然エコ減税返金するのだろうか?

だから・・・
なにゆえ検査基準での燃費が下がったり、排ガスが増えたりするのが前提になっているんだ???
やっぱ、VWの不正プログラムと同じだと思っているんだろうなぁ。
検査基準で言えば、燃費も排ガスも同じだよ。

ECU チューンでパワーが増えるから、
その増えたパワーを使えば、その分だけ燃費は低下します。
(同じように走れば燃費は同じ)

ECU チューンでパワーが増えるから、
その増えたパワーを使えば、その分だけ排ガスは増えます。
(同じように走れば排ガスも同じ)

要するに・・・
ぶっ飛ばしたら、燃料を沢山消費して排ガスを沢山出すよ。
・・・ってだけの話だよ。

そんなのは、ノーマルエンジンだって同じでしょうに・・・




書込番号:19286987

ナイスクチコミ!9


龍桜さん
クチコミ投稿数:840件Goodアンサー獲得:12件

2015/11/04 12:24(1年以上前)

何も知らない人に、優しく説明してあげれば良いとは思いますけどね。

話は変わりますが、
ECUチューンの良いところ、悪いところもありますよ!
このスレに、そんな情報がたくさんあれば良いのでは?

書込番号:19287076 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


MAPPY!さん
クチコミ投稿数:28件

2015/11/04 13:38(1年以上前)

ECUやりましたよ。
ミッションの容量云々がありますが今のところは問題なく快適に走っております。

ECUを書き換えることでメーカーが意図的に掛けていた初期トルクリミッターと180キロのリミッターが解除されます。

初期トルクのリミッターが解除された事により、アクセルの踏み始めから力強い加速。。。
と言うよりもいきなり飛び出して行く感じになります。

ウチの子(XDT AT FF)はスロコンを併用しているのでスロコンの設定をeco2に変更してマイルドな発進になるようにしています。

ちなみにスペックですが140ps、36kgmです。
これでも某コースのストレートで6速3700rpmで210km/hまでは出ました。
ライン取りとセッティングによってはもう少しイケるんじゃないかなと思います。

書込番号:19287212 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!13


龍桜さん
クチコミ投稿数:840件Goodアンサー獲得:12件

2015/11/04 19:00(1年以上前)

MAPPY!さん

吸排気は純正品から、交換されていますか?

書込番号:19287819 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


MAPPY!さん
クチコミ投稿数:28件

2015/11/04 19:31(1年以上前)

>龍桜さん
吸排気はおろか、足もタイヤもノーマルですよ(笑)

書込番号:19287907 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


龍桜さん
クチコミ投稿数:840件Goodアンサー獲得:12件

2015/11/04 20:13(1年以上前)

お返事ありがとうございます。

書込番号:19288037 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:536件Goodアンサー獲得:12件

2015/11/04 22:55(1年以上前)

>MAPPY!さん

そんな、バカトルクで雨の日とかちゃんと走れるんですか?

昔、初代7からFFファミリアターボに変えた時、雨の日や砂利の浮いた路面での
ホイルスピンとトルクステアに驚かされて、FF苦手になったからなあ。
ハンドルにしがみついてか記憶あるなー。下手すぎか。

でもスロコン・トルコンなんかついてるから、今の車は平気か。
気を付けてかっとびしてね。(今日ポンコツスターレットターボ見たので使ってみました)

CX−3のAWD・MTにそのECUチューンしたらいいかも!

書込番号:19288717

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:180件Goodアンサー獲得:4件 デミオ 2014年モデルの満足度5

2015/11/04 23:28(1年以上前)

嫁の買い物カーには厳しそうですね(^_^;)

書込番号:19288851

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9643件Goodアンサー獲得:551件

2015/11/05 11:19(1年以上前)

>MAPPY!さん
>ちなみにスペックですが140ps、36kgmです。

そんなに出るんだ。(驚)
結構ハードなチューンだなぁ。

>これでも某コースのストレートで6速3700rpmで210km/hまでは出ました。

200オーバーってことは国際級コースですね。
デミオで国際級を走る機会が無さそう。私は。


>kurobenohimoさん
>CX−3のAWD・MTにそのECUチューンしたらいいかも!

確かに!それはイイかも。
1.5D ってデミオだとパワフルに感じるんだけど、
CX-3 だと意外と普通に感じるんですよね。

・・・って言うか、

1.5D をマツダが 120馬力くらいにチューンして、
アクセラに搭載してくれたらベストかも知れない。


書込番号:19289782

ナイスクチコミ!3


MAPPY!さん
クチコミ投稿数:28件

2015/11/05 13:00(1年以上前)

>kurobenohimoさん
雨の日でも問題ないですよ♪
アクセル開度30%位で街乗りなら十分にこなせます。
うっかり踏みすぎるとトラコンが介入してきますが(笑)

書込番号:19290012 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


MAPPY!さん
クチコミ投稿数:28件

2015/11/05 13:03(1年以上前)

>ぽんぽん 船さん
雨さんトコのは155ps近く出るらしいですよ♪
数値的にはハードに見えますが、実際乗るともっとトルクがあれば余裕のある走りができるのになぁと思います(笑)

書込番号:19290021 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:942件Goodアンサー獲得:7件

2015/11/06 16:51(1年以上前)

ロムチューンは違法では無いというけれど、馬力を上げて、騒音も、排ガスもノーマルと変わらないの?

単純に、車検環境でのみノーマルと同一で、実走行で数値が上がるとすれば、確かに違法じゃないけど脱法じゃないの?

クリーンディーゼルなんだろう。

書込番号:19293086

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:471件Goodアンサー獲得:15件 デミオ 2014年モデルのオーナーデミオ 2014年モデルの満足度4

2015/11/06 18:46(1年以上前)

>MAPPY!さん

エンジンはいじらないつもりでしたが、このスレを見ていたらECUチューンいいかもと思っちゃいました!

派手な外観は嫌いなので、ノーマルホイールにハイグリップタイヤ、マフラーも変えずにECUチューンのみとか、想像しただけでニヤけてしまいます。
ハイグリップタイヤを履いたら足回りは変えたくなるかな。けど車高は極力落とさずに・・・なんて、妄想が膨らみます!

書込番号:19293330 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:471件Goodアンサー獲得:15件 デミオ 2014年モデルのオーナーデミオ 2014年モデルの満足度4

2015/11/06 18:55(1年以上前)

>kakkurakinさん

ECUチューンをやったら、クリーンディーゼル補助金とエコカー減税の分を環境団体に寄付します!

書込番号:19293356 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:942件Goodアンサー獲得:7件

2015/11/06 19:40(1年以上前)

>ECUチューンをやったら、クリーンディーゼル補助金とエコカー減税の分を環境団体に寄付します!

一見筋が通ってるようだけど多分違うででしょう。

「脱法ドラッグをやるから、予め更生施設に寄付します。」て言ってるようなもので、「悪いと解っているなら、初めからするな。」て言われてしまうのでは?

書込番号:19293472

ナイスクチコミ!1


eofficeさん
クチコミ投稿数:2029件Goodアンサー獲得:101件

2015/11/06 19:54(1年以上前)

実走行時の排ガスに関する「たられば」は、データが無く実証できない議題で毎回建設的な意見も出ないので、他所でスレ立ててやってくださいな!

書込番号:19293514

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:942件Goodアンサー獲得:7件

2015/11/06 20:06(1年以上前)

>実走行時の排ガスに関する「たられば」は、データが無く実証できない議題で毎回建設的な意見も出ないので、他所でスレ立ててやってくださいな!

了解

なら、きちっと脱法と言う事を表記しなよ。

馬力が上がるのに、騒音、排ガス共に悪化しない訳が有るまい。

これ常識だよね。

そうじゃないというのならデータで示しなよ。

それが出来ないのなら、明らかに脱法だよね。

書込番号:19293547

ナイスクチコミ!2


龍桜さん
クチコミ投稿数:840件Goodアンサー獲得:12件

2015/11/06 20:11(1年以上前)

>馬力を上げて、騒音も、排ガスもノーマルと変わらないの?

ほぼ変わりませんよ!

ただ、DPF再生回数は増えます。
だって、加速が楽しいから。

ノーマルのクリーンディーゼルも加減速走行すれば、DPF再生間隔が短くなります。
それよりも、ECUチューンしたら若干短くなりますよ。
ただ、エンジン燃焼マッピングのズレがある回転数だと、エンジンがしゃくったようになる場合がありますよ。
まっ、回転数が低い場合の話ですけど。

書込番号:19293559 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


MAPPY!さん
クチコミ投稿数:28件

2015/11/06 20:15(1年以上前)

>エコdeスポーツwithDJ5FSさん
ECUおすすめですよ♪
先日、友人がDJを購入したので久々にノーマル車に乗りましたが、全体的な加速感が違います。

タイヤと前後スタビライザー強化(リヤは追加)でかなり快適になると思います。

走るコースにもよりますが、ブレーキがもう少し効いてくれるとなお良しです(笑)

>
何か否定的な人が湧いてますが、そういう人は電気自動車にでも乗ってて下さいな。
価値観が違う方との議論ほどムダでスレが汚れるものはないのでお引き取り下さいませませ〜(笑)

書込番号:19293577 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:942件Goodアンサー獲得:7件

2015/11/06 20:30(1年以上前)

ほぼ変わりませんよ!=変わる

てことだろう。

自白?

書込番号:19293628

ナイスクチコミ!3


龍桜さん
クチコミ投稿数:840件Goodアンサー獲得:12件

2015/11/06 20:36(1年以上前)

ECUチューンをした場合、ブースト計も合わせて取り付けした方が良いと思います。
2.2D車のロムチューンしたエンジンがブーストの上がりすぎによるエンジン破損の報告が何例かあるようです。
1.5D車は、シングルターボですので、過激な心配は要らないかなとは思いますが、ブースト計があれば目安になると思います。

書込番号:19293651 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


龍桜さん
クチコミ投稿数:840件Goodアンサー獲得:12件

2015/11/06 20:39(1年以上前)

kakkurakinさん。

許容範囲って、日本語はご存知無いの?

書込番号:19293662 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


龍桜さん
クチコミ投稿数:840件Goodアンサー獲得:12件

2015/11/06 21:10(1年以上前)

MAPPY!さん。

リジカラを、おすすめします!

書込番号:19293767 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


MAPPY!さん
クチコミ投稿数:28件

2015/11/06 21:23(1年以上前)

>龍桜さん
リジカラ評判いいですよね♪
時間とお金に余裕が出たら入れたいモノの一つであります(笑)

書込番号:19293814 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:98件Goodアンサー獲得:1件

2015/11/06 22:20(1年以上前)

どのスレ見ても、データ示せばっかり…

次にだろう…

世間一般で相手にされてないだろうね

書込番号:19294040 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:942件Goodアンサー獲得:7件

2015/11/06 22:48(1年以上前)

>許容範囲って、日本語はご存知無いの?

ほう、許容範囲ね、誰が決めたの?

結局、悪化してるんだろう、脱法を裏付けしているだけだな。

書込番号:19294139

ナイスクチコミ!1


龍桜さん
クチコミ投稿数:840件Goodアンサー獲得:12件

2015/11/06 23:03(1年以上前)

kakkurakinさん。

一言言わせてもらっても良いですか?

そんな薄っぺらな正義を振りかざす事が、このスレに必要ですか?

あなたは、排ガスが、規定の制限値を越えている事が証明出来るのですか?

それが証明出来てから、出直ししてくださいね。
(笑)

書込番号:19294200 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!15


GTーfourさん
クチコミ投稿数:284件Goodアンサー獲得:7件

2015/11/07 00:34(1年以上前)

kakkurakinさん

まじで排ガスについて言いたいことあるなら自分で別スレ立ててもらえません?

あーいえばこーいう、、、見苦しいです。
ROMチューンはCX3に乗ってる私も興味あって楽しく拝見させて頂いてるのに、、、

いろんなスレに横やり入れすぎでしょ?
自分でスレ立ててよ

書込番号:19294516 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


JetEngineさん
クチコミ投稿数:4件

2015/11/07 00:49(1年以上前)

脱法って言葉を覚えたから使いたい小学生じゃないの。

ほっとけばつまらなくなって消えますよ。

書込番号:19294545

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:350件Goodアンサー獲得:13件

2015/11/07 01:21(1年以上前)

ECUチューン(書き換え)って脱法なんかじゃなく、基本的には黒(違法)の様な気がします。
今のところグレーですが、チューンドフリークにとって良い方向に改正される事を願います。

書込番号:19294604 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


凡な人さん
クチコミ投稿数:48件Goodアンサー獲得:3件

2015/11/07 01:38(1年以上前)

ボルボはメーカーでチューンできるんですね。
マツダもしてくれないかな(^^)
http://www.volvocars.com/jp/buy/highlights/polestar/polestar-package

書込番号:19294627 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:29件

2015/11/07 06:13(1年以上前)

スレ主です。
ECUチューンの是非について、いろいろなコメントをいただいています。
私なりの考えを述べさせていただきます。
日本ではおよそ25年前までは自動車というものは、タイヤとホイール以外、交換することすら許されませんでした。
それが、規制緩和の下で、車検制度のルール・基準が見直されて現在にいたります。法律は時代の移り変わりに合わせて変化していくものです。今回のWVの排ガス不正問題を受けて排気ガス検査(基準・方法)が厳しくなるかもしれません。それはそれであるべき姿だと思います。
私の考えは車検制度(法律)をクリアする車両は全て合法です。ECUチューンが社会問題となって違法(脱法)の議論になるのであれば、がんじがらめの法律を作れば良いのです。その結果、車検が通らなくなれば、その責任をユーザーが負えば良いのです。

<では、本題>

ECUチューンの是非については、いろいろな考え方があると思いますが、本スレの主旨とズレた議論は、建設的でありませんので別スレでお願いいたします。ECUチューンはデミオに限った話ではないので熱い議論ができるかと思います。

私は明日、ECUチューンに行ってきます。

書込番号:19294763

ナイスクチコミ!19


クチコミ投稿数:942件Goodアンサー獲得:7件

2015/11/07 07:02(1年以上前)

>そんな薄っぺらな正義を振りかざす事が、このスレに必要ですか?


ほう、ロムチューンが分厚い正義論なのかね?

このスレはロムチューンを勧めているよね。

強調している事は、違法では無いということ。

しかし、脱法であることは明白、それを当たり前のように扱っていること自体おかしい。

ここは、ロムチューンの是非を議論しているとはっきり書かれているだろう。

当然、否定的な意見も有って当たり前だろう。

書込番号:19294815

ナイスクチコミ!1


龍桜さん
クチコミ投稿数:840件Goodアンサー獲得:12件

2015/11/07 07:07(1年以上前)

びわこおおはしさん。

雨宮さんのところなら、
バージョン2は、いつからになるのか聞いておいてくださいね。

書込番号:19294823 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:350件Goodアンサー獲得:13件

2015/11/07 08:00(1年以上前)

スレ主さん
>私の考えは車検制度(法律)をクリアする車両は全て合法です。

法律で云うならば著作権法に抵触します。

これをクリアしなければ真の合法とは云えないかも知れませんね。

書込番号:19294899 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2365件Goodアンサー獲得:31件

2015/11/07 08:02(1年以上前)

>→MAZDAメーカー指示でMAZDAディーラーがECUプログラムを書き換えることがあるので、点検等での入庫時には毎回確認した方が良い

合法なのにメーカーは否定するのだね
環境に良くないことだけははっきり分かることだよね
でも、入庫は出来る優しさ(金がほしい)ですね(笑)

書込番号:19294901

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:536件Goodアンサー獲得:12件

2015/11/07 08:10(1年以上前)

何も分からない人が、違法・脱法言ってますね。

機械は、状況と使用法に合わせることが、燃費・排ガスにもよい環境になることも
ご存じないようで・・・メリットがないチューニングにだれが金かけますか?

こんなマイナーなところで正義論振りかざさないで、あきらかに真っ黒なガラスで
はみ出たハの字タイヤをはいた高級セダンやミニバンなどの多い某メーカースレで
持論を展開されてはいかが。あちらは完全に違法ですから。
まだまだたくさん走っているそちらのメーカーの対策なしのディーゼルの方がマツダより
1台あたり数百〜千倍のPMやNOX出して走ってますよ。それはOKなんでしょうか?

書込番号:19294910

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:29件

2015/11/07 09:50(1年以上前)

車検制度(法律)について調査しました。
自動車は新車として登録された以降、「使用過程車」という定義で扱われます。
デミオの場合、ナンバー取得後は以下の2項目が排ガスの良否判定基準になります。それぞれ基準値があります。

@アイドリング検査
A無負荷急加速検査

以下、国土交通省の該当HPです。
http://www.mlit.go.jp/jidosha/sesaku/environment/osen/siyou/siyou.pdf

現在の法律ではナンバープレートが付いた以降、排ガスについては上記基準を満足する車は「合法」です。新車の場合、車検は3年後だから「使用過程車」として扱うのはおかしいという方がいるかもしれません。
でも、それはおかしいです。何故ならば、新車登録後、例えば半年経過後に何らかの理由で廃車扱いでナンバープレートを外した場合、その後再度ナンバーを取る(車検を受ける)際には「使用過程車」として審査・判断されるからです。

最後に、誤解されている方がいるようですが、私はECUチューンの是非(良悪)をお伺いしているのではありません。
ECUチューンに関する情報を集めているのです。

掲示板ですから色々な意見を述べるのは自由ですが、本スレが乱れることは望んでいません。
私はECUチューンの是非(良悪)や排ガスに関するレスをいただいても、今後は返信はしませんので悪しからず。
今後、あまりにも本スレが乱れるようであれば、スレ主として、本スレを閉じることを考えます。

書込番号:19295149

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:942件Goodアンサー獲得:7件

2015/11/07 10:01(1年以上前)

>機械は、状況と使用法に合わせることが、燃費・排ガスにもよい環境になることも
ご存じないようで・・・メリットがないチューニングにだれが金かけますか?

ほう、ロムチュ-ンすると騒音が縮小し、排ガスが浄化されるのかね。?

誤魔化しもいい加減にした方が良いね。

チューンして環境性能が上がるなんてことは有り得ないね。

実際は、馬力等の性能が上がるからやっているだけだろう。

第三者にとっては迷惑なだけだね。

そんな事をやるから、駐車場の賃貸を拒否されたりするのだろう。

>こんなマイナーなところで正義論振りかざさないで、あきらかに真っ黒なガラスで
はみ出たハの字タイヤをはいた高級セダンやミニバンなどの多い某メーカースレで
持論を展開されてはいかが。あちらは完全に違法ですから。
まだまだたくさん走っているそちらのメーカーの対策なしのディーゼルの方がマツダより
1台あたり数百〜千倍のPMやNOX出して走ってますよ。それはOKなんでしょうか?

OKの訳がないだろう。

どれもNGと言う事ははっきりしている。

他が他がと言っているが、この場合自身の正当性が問題で有り、他は関係ないね。


書込番号:19295178

ナイスクチコミ!2


ari0401さん
クチコミ投稿数:321件Goodアンサー獲得:35件

2015/11/07 10:38(1年以上前)

ECUチューンが違法なら、マツダの正式サポートを受けずに公式レースに参戦しているレース屋さん達も違法行為を行っているって事ですか?ECUのデータ書き換えてるから。

そういう事を言い出すと、OBDU接続のレーダー探知機なんかも勝手にECUのデータ読み出して利用するので、これが違法行為に当たるかもしれないんですよね。コムテックやセルスターの企業倫理はとんでもないですね。

デミオ1.5Gがまだパワー不足だからとロードスターの同じ型式のエンジンに載せ替えて、ロードスターのECUデータをデミオのECUに書き込んだら、これも違法行為だ、脱法行為だと言われちゃうんですか?

書込番号:19295286 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:5123件Goodアンサー獲得:463件

2015/11/07 11:08(1年以上前)

>びわこおおはしさん、こんにちは。

正直デミオXDでのECUチューンって考えたこともなかったので、
有意義なスレ立てだったと思います。


>私はECUチューンの是非(良悪)や排ガスに関するレスをいただいても、今後は返信はしませんので悪しからず。

違法行為ややましい点は全くありませんので、支持しますよ。
びわこおおはしさんに賛同される方も、荒らす輩を相手にしないようにしましょうよ。

書込番号:19295371

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:9643件Goodアンサー獲得:551件

2015/11/07 11:33(1年以上前)

>kakkurakinさん
>ほぼ変わりませんよ!=変わる
>てことだろう。
>自白?

理解力が無いのか、
ミスリードがしたいのかは分からないけど、
補足説明しておきますね。

クルマが楽しくなって、乗る回数が増えるだけでも排ガスは増えます。
それと同じでしょう。

そんなことで、
排ガスが増えた! だから VW の不正プログラムだと同じだぁ〜!
って言うのは、無理があると思いますよ。

この無茶な論理がまかり通るなら・・・

ROM チューンで加速が気持ち良くなったから、
ついつい今までよりも加速させちゃうんだよね。
→排ガスが増えているので、ROMチューンは不正プログラムと同じです。

ホイールを換えたらカッコ良くなって、乗る回数が増えたんですよ。
→乗る回数が増えたのなら排ガスも増えたので、ホイール交換は不正プログラムと同じです。

普段は電車通勤なんだけど、
ガラスコーティングしたら物凄く綺麗になったので、
嬉しくなってクルマ通勤するようになりました。
→排ガスの絶対量が増えていますので、ガラスコーティングも不正プログラムと同じです。

・・・って無茶苦茶の論理も成り立つでしょうね。(笑


書込番号:19295444

ナイスクチコミ!14


龍桜さん
クチコミ投稿数:840件Goodアンサー獲得:12件

2015/11/07 11:53(1年以上前)

出た出た。

屁理屈ばかりの、見た目は大人。
頭脳はお子ちゃまの人。

しっかり、スレッドの内容が読めないのかなぁ?

書込番号:19295499 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


ari0401さん
クチコミ投稿数:321件Goodアンサー獲得:35件

2015/11/07 12:17(1年以上前)

>そんな事をやるから、駐車場の賃貸を拒否されたりするのだろう。

どこのスレの話だよ(笑)

書込番号:19295570 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:78件 デミオ 2014年モデルの満足度5

2015/11/07 12:28(1年以上前)

なんだかVW事件以降、環境にやさしい人が急に増えたように感じます。

>嬉しくなってクルマ通勤するようになりました。

私は今のデミオにしてから、運転が楽しくて、ドライブの機会が増えましたが、これも環境的な観点からいえば「悪」ということになりますかね。

環境的な観点からいえば、「運転を楽しむために運転する」なんて許されないでしょうし、車は必要最低限の実用的なものしか認められず、スーパーカーなんてものはもってのほかになるんでしょうね。

でもそんな社会に生きていて楽しいのかなあ?なんて思います。

>スレ主様
 
本題からズレた内容でごめんなさい。

ECUチューンの話は興味深く読ませてもらっています。続報お待ちしています。
出足がもっさりとか言っている人は検討してみるといいのかもしれませんね。

書込番号:19295598

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3件

2015/11/07 12:31(1年以上前)

ECUチューンですが、2か月前に実施しました。(RE雨宮)
環境・チューンの是非は別として満足しています。
実施時は6000Km(6AT)その後2000Km走りましたが特に不具合は見受けられません。
使用状況は市内(渋滞もあり)で往復60Km施工前18〜20Km/Lであったのが現在20〜22Km/Lになりました。
インプレッションとしてはアクセル開ければ気持ちよく加速し(力強さはノーマルの数10%UP・ターボ出だしのころのドッカンターボに近いかな・・)、街中でも普通に使用できます。(車に疎い嫁さんが、車が軽くなったと言っていた)
途方普段より単車も乗っており、ちょこちょこと小金を投資してきましたが、今まででのなかでは上位のコスパであると思います。
唯一不満点と言えば、この頃足回りが気になってきた。(パワー・スピードについていけない)
まあ車に対してはストレスがかかるわけですので車に優しい投資ではないと思います。
最終的には自己責任でどーぞというところだと思います。

書込番号:19295615

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:942件Goodアンサー獲得:7件

2015/11/07 12:38(1年以上前)

>クルマが楽しくなって、乗る回数が増えるだけでも排ガスは増えます。
それと同じでしょう。

>そんなことで、
排ガスが増えた! だから VW の不正プログラムだと同じだぁ〜!
って言うのは、無理があると思いますよ。

>ROM チューンで加速が気持ち良くなったから、
ついつい今までよりも加速させちゃうんだよね。
→排ガスが増えているので、ROMチューンは不正プログラムと同じです。

>ホイールを換えたらカッコ良くなって、乗る回数が増えたんですよ。
→乗る回数が増えたのなら排ガスも増えたので、ホイール交換は不正プログラムと同じです。


そんなことは言っていないんだけど?

ロムチューンすれば、車検時のテストは規定値内にするんだけど、それ以外については環境性能は悪化しているだろうということ。

チューンしておいて、環境性能が上がる事はまずないよね。

これって常識でしょう。

それとも、違うって根拠でもあるのかな?

>普段は電車通勤なんだけど、
ガラスコーティングしたら物凄く綺麗になったので、
嬉しくなってクルマ通勤するようになりました。
→排ガスの絶対量が増えていますので、ガラスコーティングも不正プログラムと同じです。

電車との乗り換えなんて、誰も問題にしてませんよね。

全く持って論外でしょう。

チューンドとノーマルで乗り比べれば、ノーマルの方が環境性能は上だろう。

ノーマルは、環境性能に配慮して、馬力等は抑えてある。

それを馬力を出す方向にプログラムを書き換えるなら環境性能が悪くなるというのは当たり前の理屈だろう。

何回も、VWの不正と一緒にするなと書き込んでいるが、一言も不正プログラムとは言っていないよ。

引け目が有るから、そういう風に感じるんじゃないの?

こと、ディーゼルスレにおいては、お得意の切れ味がないですね。

書込番号:19295632

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9643件Goodアンサー獲得:551件

2015/11/07 12:48(1年以上前)

>ボビー123456さん
>私は今のデミオにしてから、運転が楽しくて、ドライブの機会が増えましたが、これも環境的な観点からいえば「悪」ということになりますかね。

運転を楽しむなんて・・・
そ、そんなことしたら VW の不正プログラムと一緒にされちゃいますよ。(笑


>kakkurakinさん
>ロムチューンすれば、車検時のテストは規定値内にするんだけど、それ以外については環境性能は悪化しているだろうということ。
>チューンしておいて、環境性能が上がる事はまずないよね。

だからね、
車高調に交換しても、今までよりも高性能を発揮できますよね。
貴方の論理で言えば、車高調に交換すると排ガスが増える! になりますよ。

今までと同じように乗って排ガスが増えないのなら、
排ガスが増えた!とは言わないです。

ぶっ飛ばしたから、排ガスが増えたんです。


書込番号:19295663

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:404件Goodアンサー獲得:8件 デミオ 2014年モデルの満足度5

2015/11/07 12:56(1年以上前)

隼オヤジ さんの施工前18〜20Km/Lであったのが現在20〜22Km/Lになりました。 によると燃料使用量が減ったことになるから
 
排ガスは少なくなったことになりますよね。  良くなったんじゃないですか?

書込番号:19295682

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:942件Goodアンサー獲得:7件

2015/11/07 13:02(1年以上前)

>ぶっ飛ばしたから、排ガスが増えたんです。

だから、ぶっ飛ばす為にチューンしてるうだろう。

飛ばさないのが条件であれば、チューンなんてしないだろう。

どう誤魔化しても、環境に良くないという事は確かだろう。

はっきり、脱法だけど自身の嗜好の為にやりますと言えばいいじゃん。

それだったら、後は個人の判断だろう。




書込番号:19295702

ナイスクチコミ!4


龍桜さん
クチコミ投稿数:840件Goodアンサー獲得:12件

2015/11/07 14:19(1年以上前)

kakkurakinさん。

ここで、薄っぺらな事している時間があるなら、デミオのロムチューンをしているショップに出向いて、あなた達のやってる事は脱法ですよ!
そんな事をやってはいけませんって、息巻いてきたら?

やってみてくださいな?
くれぐれも、自己責任でお願いします。

書込番号:19295878 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:942件Goodアンサー獲得:7件

2015/11/07 14:33(1年以上前)

>ここで、薄っぺらな事している時間があるなら

自身このスレに書き込みながら、薄っぺらな事というのは自己否定以外の何物でも有りませんよ。

>デミオのロムチューンをしているショップに出向いて、あなた達のやってる事は脱法ですよ!
そんな事をやってはいけませんって、息巻いてきたら?

残念ながら、ショップが悪い訳では有りませんね。

そういう要求をしているユーザーの責任ですね。

ショップも商売ですので、ニーズが無ければそんなことはやりません。

責任転嫁は見苦しいですよ。

脱法と言われたくなかったらやらない、やるのだったら脱法であることを承知してやる。

選択は2つに1つです。

書込番号:19295913

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2909件Goodアンサー獲得:41件

2015/11/07 14:37(1年以上前)

私の書き込みは厚さ0.03mmぐらいだろうと推測します。

書込番号:19295923 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:536件Goodアンサー獲得:12件

2015/11/07 16:09(1年以上前)

どなたかは「チューニング」の意味を知らないで、騒いでませんか?

昔の話でいえば、キャブの空気と燃料の混合比が合わないから力がない・燃費が悪い・排ガス汚い を、
気候やユーザーの使い方にきちんと合わせるて、力がある・燃費がいい・排ガスきれいになる にする
こんなことを「チューニング」というと思うんだけど。
同じエンジンなら、くすぶって調子悪いエンジンより、理想燃焼のエンジンの方が排ガスもきれいだとおもうけど。

大金かけて「力がない・燃費の悪い・排ガス汚い」エンジンに「チューニング」する人はいない。

今どきのサーキットを走る車などには、純正より高性能の「スポーツ触媒」使って環境にも配慮して
楽しんでる人が大多数。昔の暴走族と一緒にしないこと。

ちなみに、レース用ECUチューンのデミオDは同クラスのガソリン車(フィット・ヴィッツ)と同等の性能で
倍近い燃費(1.8倍)のようです。ディーゼルの可能性を感じますけどねー。


書込番号:19296118

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:28件Goodアンサー獲得:1件

2015/11/07 16:15(1年以上前)

今まで楽しく情報拝見しました。
>残念ながら、ショップが悪い訳では有りませんね。
そういう要求をしているユーザーの責任ですね。

kakkrakinさん
あなたの論理には少々強引ながらも、一理ある部分もありましたが、これに関してはいかがなものでしょう?
脱法ハーブなどを売る店は、客のニーズに応えているだけなので、責任はないのでしょうか?
あなたのECUチューンに対する個人的な主観は恐らくスレを見ている全ての人に伝わっています。もう書き込まなくても大丈夫ですよ。

スレ主さま、個人的にはスレの内容、無茶苦茶楽しませていただいてます。インプレッション含め、続報お待ちしております。



書込番号:19296138 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:536件Goodアンサー獲得:12件

2015/11/07 16:42(1年以上前)

上で書き忘れましたが、根拠を明示しないで、他人の行為を違法だ、脱法だと騒ぎたてる行為は

刑法上「侮辱罪」が適用します。もちろん、違法性の根拠は騒ぎたてる本人が立証責任を負い、

相手側に「お前が違法性がないならその証拠を出せ」などということは、一般常識の範囲外です。

お互い気をつけたいものです。

書込番号:19296211

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:123件Goodアンサー獲得:8件

2015/11/07 17:10(1年以上前)

くだらない輩は放っておきましょうよw

話は変わりますが、

マツダチューナーのodulaさんが、
15MBのCPUセッティングされたそうで。
なんと! リッター100馬力超えの151馬力でたそうな!www
http://odula.blog85.fc2.com/blog-entry-1950.html
スカイGのポテンシャルはやはりスゴイですなっw

書込番号:19296266

ナイスクチコミ!9


龍桜さん
クチコミ投稿数:840件Goodアンサー獲得:12件

2015/11/07 18:07(1年以上前)

そうですね。
きっと彼は病んでいるのでしょうね。
面倒臭い人ですね。

びわこおおはしさん。
全開走行で、鬼トルクだから
2速に入れてクラッチ繋いでもタイヤが鳴ったとかは、ここには書き込まない方が良いかもですよ!
(* ̄∇ ̄)ノ
1500回転を越えていれば、どこからでも加速しますよ!

書込番号:19296431 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:942件Goodアンサー獲得:7件

2015/11/07 20:01(1年以上前)

>あなたの論理には少々強引ながらも、一理ある部分もありましたが、これに関してはいかがなものでしょう?

>脱法ハーブなどを売る店は、客のニーズに応えているだけなので、責任はないのでしょうか?
あなたのECUチューンに対する個人的な主観は恐らくスレを見ている全ての人に伝わっています。もう書き込まなくても大丈夫ですよ。

脱法ハーブは本人の意思では無く無理やりとか、虚偽で使わせて常習者にしたりと、犯罪の温床と成っている現実も有る訳でしょう。

ですから、超法規的処置として取り締まられたりしてますよね。

一方、チューンは無理やりショップがやれる物では無いでしょう。

いくら、ショップがやりたくても本人の承諾も無くやれるものでは無く、かつドラッグみたいに数千円からできる事では無いでしょう。

常習性についても、その確率はドラッグの非では有りません。

したがって、脱法ドラッグは売主が違法では無いにしても、超法規的でも取り締まるべきだと思いますが、チューンの場合は欲する人間がいなければ、商売として成り立たないので、この場合は依頼するユーザーの責任は問われるでしょう。

同じ脱法でも、ドラッグと比較すること自体間違いでしょう。


書込番号:19296766

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:942件Goodアンサー獲得:7件

2015/11/07 20:25(1年以上前)

>どなたかは「チューニング」の意味を知らないで、騒いでませんか?

多分チューンとチューニングは日本では違う意味でつかわれているよね。

それを混同されても?だね。

>昔の話でいえば、キャブの空気と燃料の混合比が合わないから力がない・燃費が悪い・排ガス汚い を、
気候やユーザーの使い方にきちんと合わせるて、力がある・燃費がいい・排ガスきれいになる にする
こんなことを「チューニング」というと思うんだけど。
同じエンジンなら、くすぶって調子悪いエンジンより、理想燃焼のエンジンの方が排ガスもきれいだとおもうけど。

チューニングはそういう意味だけど、今回はロムチューンの話しで全く違う内容だろう。

話をすり替えてもらっては困るね。

>大金かけて「力がない・燃費の悪い・排ガス汚い」エンジンに「チューニング」する人はいない。

当たり前の話、問題なのはロムチューンの話だろう。

話をすり替えてもらっては困るね。

>今どきのサーキットを走る車などには、純正より高性能の「スポーツ触媒」使って環境にも配慮して
楽しんでる人が大多数。昔の暴走族と一緒にしないこと。

じゃ、そのマフラーにすれば環境性のがノーマルより、上がるのだな。

そうじゃないだろう、チューンして排ガスが悪化するので付けているのだろう。

なら、ロムチューンしたら、それは必需品と言う事だな、ではロムチューンだけでは排ガスが悪化するって事だろう。

逆に、環境性能悪化を裏付しているんですけど?

>ちなみに、レース用ECUチューンのデミオDは同クラスのガソリン車(フィット・ヴィッツ)と同等の性能で
倍近い燃費(1.8倍)のようです。ディーゼルの可能性を感じますけどねー。

それがどうした。

ノーマルより悪くなっているんだろう。

全くの話のすり替え以外のない物でもないね。


>上で書き忘れましたが、根拠を明示しないで、他人の行為を違法だ、脱法だと騒ぎたてる行為は

刑法上「侮辱罪」が適用します。もちろん、違法性の根拠は騒ぎたてる本人が立証責任を負い、

相手側に「お前が違法性がないならその証拠を出せ」などということは、一般常識の範囲外です。

お互い気をつけたいものです。


毎回いっているけど、違法だとは一言もいてないからね。

違法と脱法の区別すらつけられないで、話のすり替えてで私の真意を捻じ曲げて伝えようとしている行為こそ侮辱罪じゃないの。

気を付けるのは自身の方だろう。、

書込番号:19296820

ナイスクチコミ!2


eofficeさん
クチコミ投稿数:2029件Goodアンサー獲得:101件

2015/11/07 21:55(1年以上前)

kakkurakinさん


>そうじゃないだろう、チューンして排ガスが悪化するので付けているのだろう。

いいえ違いますよ。

触媒が原因で折角の出力向上効果が減衰するのを嫌って、触媒レスや低性能な触媒に交換する人がいます。

そこでそんな環境に悪い事をしなくても、高性能スポーツ触媒エキゾーストを付けることで、ノーマル同等の環境性能を維持しつつ出力減衰も最小限にとどめる事を目的に開発されています。

そしてきちんと排ガス試験証明書(公的機関検証)が付いていきます。


あと「脱法・脱法」と騒わいでおられますが、「どこら辺がどのような状態」であるから脱法なのでしょうか?

毎度のごとく単に「実走行での数値が〜」程度で仰られているのであれば、現在販売されている車両全てが脱法状態で販売されている事になりますよね。

だって現行制度では実走行による試験(モード以外)は行われていませんからね。

それを踏まえると「ECUチューンした=脱法」と言う図式にはならないと思いますが?

書込番号:19297138

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:536件Goodアンサー獲得:12件

2015/11/07 22:16(1年以上前)

「私の真意」だって!

あ、へそで茶がわい茶った。(駄洒落封印さん、これどう?)

わかる人、解説よろしく。おやすみなさい。

書込番号:19297228

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:942件Goodアンサー獲得:7件

2015/11/07 22:37(1年以上前)

>触媒が原因で折角の出力向上効果が減衰するのを嫌って、触媒レスや低性能な触媒に交換する人がいます。

>そこでそんな環境に悪い事をしなくても、高性能スポーツ触媒エキゾーストを付けることで、ノーマル同等の環境性能を維持しつつ出力減衰も最小限にとどめる事を目的に開発されています。

それって、ロムチューンだけでは、排ガスは悪化することを裏付けているっじゃないの。



>あと「脱法・脱法」と騒わいでおられますが、「どこら辺がどのような状態」であるから脱法なのでしょうか?

毎度のごとく単に「実走行での数値が〜」程度で仰られているのであれば、現在販売されている車両全てが脱法状態で販売されている事になりますよね。

だって現行制度では実走行による試験(モード以外)は行われていませんからね。

それを踏まえると「ECUチューンした=脱法」と言う図式にはならないと思いますが?


販売された物をそのまま使うのであれば合法だし、実態は違うにしろ脱法とまでは言えないよ。

しかし、環境性能が悪化する事を解っていて、そういう改造して乗ると成ると、クリーンディゼルの趣旨から外れる行為だろう。

勿論、法に規定がないので違法とは言えないが、法の趣旨から逸脱しているいじょう、脱法と言われてもしかたないだろう。

ロムチューンで確実にノーマルと同等か向上するとの根拠が無ければ脱法と言わざるを得ないだろう。

書込番号:19297325

ナイスクチコミ!1


民の眼さん
クチコミ投稿数:1979件Goodアンサー獲得:20件

2015/11/07 22:46(1年以上前)

もう止めなよ。

馬鹿な僕でも、文章から頭に血が上ってるの見え見えなんだから・・・


投稿前に、確認してからボタン押そうよ・・・

書込番号:19297356

ナイスクチコミ!17


クチコミ投稿数:2909件Goodアンサー獲得:41件

2015/11/07 22:53(1年以上前)

>kurobenohimoさん
グッ!

書込番号:19297379 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2909件Goodアンサー獲得:41件

2015/11/07 22:56(1年以上前)

誰かさん、もしかして酔っ払ってませんか?
シュラフにクルマって素面に戻ってから投稿してください。

書込番号:19297387 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:2909件Goodアンサー獲得:41件

2015/11/07 23:02(1年以上前)

そこまで飲んでしまったら、風呂に入るのは止めましょう。ダッポーン!!と沈んじゃうと怖いから。

書込番号:19297407 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


eofficeさん
クチコミ投稿数:2029件Goodアンサー獲得:101件

2015/11/07 23:02(1年以上前)

>それって、ロムチューンだけでは、排ガスは悪化することを裏付けているっじゃないの。

ダメだこりゃ〜

この程度の認識でよく脱法だの言えるもんだ(呆)

ロムチューンしなくても、低性能触媒使ったり触媒レスにすれば排ガス悪化するにきまってるじゃん。

「何の為の触媒だよ」って突っ込んでほしくてわざと書いたのかな・・・・

書込番号:19297409

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:2909件Goodアンサー獲得:41件

2015/11/07 23:04(1年以上前)

市販のROMチューンした程度で触媒が効かないとしたら、ショックばーい。

書込番号:19297416 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:2909件Goodアンサー獲得:41件

2015/11/08 00:32(1年以上前)

×超法規的処置
○超法規的措置

処置と措置では、ずいぶん意味が変わります。シュラフにクルマって、素面で・・・もうええって?

書込番号:19297651 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:536件Goodアンサー獲得:12件

2015/11/08 07:25(1年以上前)

おはようございます。

やはり「私の真意」わかる方いらっしゃいませんでしたか。

それより「クチコミの真意」を分かってほしいものです。
ここは、「楽しく有意義な情報交換場」であり、でたらめな独善的私見のはきだめではないと思いますが・・・・

気付いていただければ幸いだが・・・さあ、町内清掃に出かけよう、環境保全活動実行!

書込番号:19298034

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:942件Goodアンサー獲得:7件

2015/11/08 07:44(1年以上前)

>ロムチューンしなくても、低性能触媒使ったり触媒レスにすれば排ガス悪化するにきまってるじゃん。

当たり前だろう。

>高性能スポーツ触媒エキゾーストを付けることで、ノーマル同等の環境性能を維持

つまり、ロムチューンしてノーマルマフラーのままだと環境性能が悪化するという事だろう。

事の本質は、ロムチューンで排ガスが悪化する事だろう。


ノーマルの場合はメーカーの意図したとおりの性能だろう、しかしロムチューンは馬力を得るために環境性能を悪化させているだろう。

クリーンディーゼルはメーカーと役所の検査にて成り立ている。

メーカーの出荷した状態がクリーンデーゼルであり、それをロムチューンすれば明らかにもうクリーンディーではない。

違うと思うなら、国交省に問い合わせてもらおうか、必ずそのような返答になる。

つまり脱法ということだ。

確かに、技術的な知識は、私よりあるのだろう。

しかし、事の本質を見極める能力は話に成らないほど低い、その状態で技術論をぶたれると鼻持ちならなくなるね。

その証拠に、後半のロムチューンは排ガスが悪化の件については、なんら反論はしていない、そこが脱法か否かの重要なポイントだろう。

書込番号:19298066

ナイスクチコミ!3


kim_bug2さん
クチコミ投稿数:325件Goodアンサー獲得:13件

2015/11/08 07:56(1年以上前)

ガソリン車の場合、空燃費の最適化が主な変更項目になりますが、ディーゼルは取り込んだ空気で燃焼できる量を超えない範囲なら空燃費との概念はありません。

デミオ1.5Dに対するROMチューンは

@トランスミッションやエンジンの耐久性を確保するための最大トルク(燃料噴射料)のリミッターをカットする。

A低速トルクアップのためNOxを抑えるEGRの量を減らす。

B速度リミッターのカット

の3点が主な項目になります。


この中のAは主に低速域に影響していて、ディーゼルは低速トルクがあるとの前評判に対し疑問を持たれている原因の一つがこれです。

フォルクスワーゲン車の不正も、試験の時はEGRを多く使いNOxを低減させ普段は昔からDEを知っている人から低速トルクがないとの不満が出ないようにEGRの使用量を減らしていると言われています。

違法だと主張されているのはAを行った場合NOxが規制値を超える事だと思います。

EGRの使用量の適正値はショップレベルで見つけられるようなものではないので、よっぽどなことがない限り変更する(低速トルクのアップ)≒NOxオーバーとなります。

書込番号:19298092 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:5343件Goodアンサー獲得:716件

2015/11/08 08:27(1年以上前)

>事の本質は、ロムチューンで排ガスが悪化する事だろう。
だろう、ですか?
それなら、

安心してください!穿いてますよ〜、じゃなくて、たぶん、排ガスは悪化しませんよ。

私の書き込みは厚さ0.01mmぐらいなのは自覚していますよ〜。

書込番号:19298158

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:98件Goodアンサー獲得:1件

2015/11/08 08:52(1年以上前)

>確かに技術的な知識は私よりあるのだろう

一般常識も貴方よりありますよ。

相手の質問に対する返答なんて、全く常識ないと思いますけど

もともとそういう風に育ってるのなら仕方ないね
何を言っても無駄、、、だろう…ね

書込番号:19298210 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:2365件Goodアンサー獲得:31件

2015/11/08 09:32(1年以上前)

kakkurakinさんに対して反論は出来ずに
ずっと虐めるなんて一般常識でもなんでもないですけど

リミッター解除ですよ
メーカーの言うことは守らないという行為なんだから
雨宮はマツダとどこまで信頼おけるか今は知らないけれど
傘下はマツダスピード(今は存在してるか怪しいけれど)がブランドチューンですよね

まぁ、それよりデミオXDは近い内に低速トルクアップする改善したデミオが登場する情報はあります
そちらはROMをいじっただけの仕様ではないそうです

書込番号:19298321

ナイスクチコミ!1


isuruさん
クチコミ投稿数:136件Goodアンサー獲得:2件

2015/11/08 10:15(1年以上前)

>>kakkurakinさんに対して反論は出来ずに
ずっと虐めるなんて一般常識でもなんでもないですけど<<

私もそのように思います。
ひょっとして書込みアルバイト人かマツダ関係の業界人なの?
誰かが前に書いてたようなwww

スレ主は放置なの?早くスレッドを削除しなよ。

書込番号:19298458

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:350件Goodアンサー獲得:13件

2015/11/08 10:21(1年以上前)

>ari0401さん
>マツダの正式サポートを受けずに公式レースに参戦しているレース屋さん達も違法行為を行っているって事ですか?ECUのデータ書き換えてるから。

ECUの書き換えが許させるレース名を教えてくださいね。

>OBDU接続のレーダー探知機なんかも勝手にECUのデータ読み出して利用するので、これが違法行為に当たるかもしれないんですよね。

この手の商品はデータを複製または改ざんしたりしません。

書込番号:19298479 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


ふさえさん
クチコミ投稿数:103件Goodアンサー獲得:8件

2015/11/08 10:34(1年以上前)

マツダであればマツダスピードバージョン、日産ならニスモバージョン、等々の特別仕様車が販売されていますが、これもチューニングですよね?
当然のようにパワーアップもされていたりしますし、燃費なんかも悪くなっているはずです。
で、パワーアップの基本はROMチューンだと思いますが、この場合は脱法行為をメーカーがやっているってことでしょうか?
ROMがそのままでもエアロパーツや装備追加による重量増加で燃費が悪化します。環境性能悪化させているので脱法行為ですね!?
「年次改良?の情報です(http://bbs.kakaku.com/bbs/70100510149/SortID=19296768/#tab)」のスレッドで、「もっさり感解消」のことがありますがROMデータ変更での対応だと思われます、ROMチューンですね。脱法行為ですか??
ROMチューン≒環境性能悪化=脱法(グレー)と言うことであっても、オプション追加(純正オプション設定)だけで重量増加による燃費悪化するわけですから、メーカーがオプション設定する事自体が脱法行為となりますね。

メーカーがやれば何をやっても合法で、同じことをショップやオーナーがやれば脱法ってことでしょうか?

そもそも、脱法≠違法とご本人もおっしゃっているわけですから、脱法(違法ではない)=合法となるわけですが。

書込番号:19298522

ナイスクチコミ!3


龍桜さん
クチコミ投稿数:840件Goodアンサー獲得:12件

2015/11/08 10:55(1年以上前)

ひがしあざぶさん。


http://clicccar.com/2015/09/20/327463/

ご存知無いの?

書込番号:19298587 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:350件Goodアンサー獲得:13件

2015/11/08 11:14(1年以上前)

>龍桜さん

すみません。
知ってましたが、言葉足らずでした。

許可無く書き換えが、でした。

書込番号:19298647 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:536件Goodアンサー獲得:12件

2015/11/08 11:17(1年以上前)

>ひがしあざぶさん

ECU書き換えない耐久レースなら、デミオもGT−Rと勝負できるんじゃない。
最高速180Kまでなら富士や鈴鹿なら燃費のいいデミオが圧倒的ピットインの少なさで
ハイパワー車を寄せ付けず、表彰台独占化かも。

あ、GT−Rはサーキットではかってにリミッタ―カットするのか。
それって、違法?脱法?・・・・・馬鹿げた話。

書込番号:19298658

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2365件Goodアンサー獲得:31件

2015/11/08 11:22(1年以上前)

ふさえさん

マツダスピードバーションなら新車販売は出来ますが
雨宮仕様はそのまま新車発売は出来ません、その差ではないでしょうか

書込番号:19298679

ナイスクチコミ!0


龍桜さん
クチコミ投稿数:840件Goodアンサー獲得:12件

2015/11/08 11:29(1年以上前)

ひがしあざぶさん。

レギュレーションは、
守らなきゃ、失格しますからね。

ECUチューンした車に乗ってみて、ノーマルとの違いは、
万人受けはしません。
ずぼらな運転は出来ないと思います。
かといって、神経すり減らしながら運転する訳でもありません。

当たり前ですが、耐久性も下がるかもしれませんし、エンジンオイルの交換時期も早めに交換しなきゃいけないかもしれません。

リスクはありますね。

書込番号:19298705 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:350件Goodアンサー獲得:13件

2015/11/08 11:48(1年以上前)

>kurobenohimoさん

時間差?
それとも別の何か?

話変わりますが、ディーゼルエンジンで燃料を増量しないでパワーアップする方法ってありますか?

書込番号:19298776 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


GTーfourさん
クチコミ投稿数:284件Goodアンサー獲得:7件

2015/11/08 13:10(1年以上前)

CX3AWD6MTオーナーです。福岡県在中です。

私も我慢できずに雨宮さんにメールで問い合わせしてみました。
福岡県でのSABでのイベントは終了しており、次は熊本東バイパス店で11月28-29で実施されるようです。

予約検討中です笑

このスレでROMチューンに伴うリスクなども参考にさせて頂いてます。
実際ROMチューンされたオーナーさんにお聞きしたいのですが、オイル交換時期も早くしたほうが良いのでしょうか?
他人のスレで質問すみません、、、

書込番号:19299001 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:350件Goodアンサー獲得:13件

2015/11/08 14:03(1年以上前)

>kurobenohimoさん

>機械は、状況と使用法に合わせることが、燃費・排ガスにもよい環境になることも
ご存じないようで・・・

最高出力を出す領域でも当てはまりますか?

書込番号:19299137 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:78件 デミオ 2014年モデルの満足度5

2015/11/08 14:30(1年以上前)

本題からずれてごめんなさい。

>kakkurakinさんに対して反論は出来ずに
>ずっと虐めるなんて一般常識でもなんでもないですけど

???
私にはお互いに反論し合っているように見えますが?

パッと見は多勢に無勢の様相を呈しているので、虐めと映ることもやむを得ないとは思いますが、kakkurakinさんが、自身をこういった場にあえて追い込むタイプの人であるのは、これまでの他のスレッドにより確認することができます。

戦術的には背水の陣を敷いているということにでもなるでしょうか(kakkurakinさんが敵を引き付けて背後から関電さんが突撃みたいな感じで)。

kakkurakinさんは感情的にはなりますが、基本的には理知的で、非常に強い人だと私は認識しています。虐めとか言ってしまうと、kakkurakinさんが不本意かもしれませんね。

一般常識という観点で今回の議論を見れば、やはり?と思ってしまう箇所が見受けられます。

まず、合法的に商売をしている人と、それに対してお金を支払っている人がいます。その人たちに対して「脱法だ」と言うことは自由ですが、これは明らかに相手を批判するため、貶めるための発言ですから、言われた側がそれに対して明確な根拠を求めるのは自然な流れだと考えます。回答として、〜だろうという想像はされていますが、裏付けをするデータは示されていません。

kurobenohimoさんがおっしゃっているように、疑いをかけるのであれば(しかもそれを断定的に話すのであれば)、一般常識的にいえば、疑いをかける側がその立証責任を負わなければいけないはずです。

また「ショップに直接言ったほうが実効性があるのでは?」という指摘に対しては「ショップは悪くない」と回答しています。仮にECUチューンが悪ということならば、一般常識的には「ショップは悪くない」とはならないと思います。

書込番号:19299208

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:765件Goodアンサー獲得:13件 デミオ 2014年モデルの満足度5

2015/11/08 14:33(1年以上前)

簡単にチューニングはできますが、自己責任と言うのを忘れないで欲しいです。何か不具合起きてもディーラーやメーカーにクレームしたりしないで下さいね。

吊るしのECUでパワーアップは怖くてできません。パワー上げればエンジン周辺機器に負担かかるので、配管、冷却系、メーター類追加、駆動系をどこまで対処するか、それでも純正以下の耐久性は覚悟すべきです。

チューナーと言われる方達とお付き合いした事ある人なら今更の話だと思いますが。。。デメリットの無いチューニングは無いので。

私はチューニング好きでやってましたのでパワーアップしたい気持ちは良くわかりますが、綺麗事は言って欲しくないですね。

書込番号:19299219

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:29件

2015/11/08 15:23(1年以上前)

>隼オヤジ様
スレ主です。遅レスで申し訳ございません。
RE雨宮ECUの貴重な情報を大変ありがとうございます。
GSX-R1300に乗っていらっしゃるのでしょうか?
私もバイク好きでして、この20年間はヤマハやカワサキの逆輸入車を好んで乗っておりました。

本日、私もRE雨宮のECUに書き換えし、お仲間となりました。
AT/MTの違いがありますが、情報交換させていただきたく、お願いいたします。

書込番号:19299342

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:123件Goodアンサー獲得:8件

2015/11/08 16:13(1年以上前)

>びわこおおはしさん

ECUセッティングされたのですね!おめでとうございます!
デミオLIFEがさらに楽しくなりますね〜!

そうそう、再来週の11/21、22に、スーパーオートバックス サンシャインKOBEで
年に一度のマツダ&ロータリーフェアというのがあるんです。
http://www.woow-kobe.com/topics/%E3%83%9E%E3%83%84%E3%83%80%EF%BC%86%E3%83%AD%E3%83%BC%E3%82%BF%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%83%95%E3%82%A7%E3%82%A2.html

マツダ車チューナーが一堂に会するイベントです。
関西在住のデミオオーナーは行ってみる価値ありです。
私も行くかも・・・www

書込番号:19299475

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:536件Goodアンサー獲得:12件

2015/11/08 16:19(1年以上前)

>びわこおおはしさん

無事終わりましたか。
今後の報告は、また別スレで詳しくお願いします。

何か、チューニング=悪 と決めつけて他人の意見を聞こうとしない方がいるのは残念です。

しかし、世界的課題のCO2に関しては、HVを含め、世界最小排出車の1つであることは間違いなしですから
存分に元気なデミオ楽しんでください。

書込番号:19299497

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:536件Goodアンサー獲得:12件

2015/11/08 17:12(1年以上前)

>ひがしあざぶさん

たとえば、私乗ってるRX−8ですが、暑い時期高回転を使っていると
ノーマルの冷却能力では不足となり、オーバーヒートを防ぐため、燃料を濃くして
燃料冷却(だっけ?)をするようです。そうした場合は、もちろん燃費も排ガスも悪化します。

チューニングショップでは、冷却強化や燃調の最適化で高回転・長時間使用でも、性能低下しないように
調整してくれます。(もちろん金額・使い方に応じて)そうした場合は、高出力時に逆にノーマルより
燃費・排ガスともいいです。

ノーマル車はベストのセッティングになっているのではなく、コストのからみでわざと性能を落としています。
必要に応じて、自分の使い方に応じて、性能をアップすることが必ずしも燃費・排ガスで劣化するとは限りません。


書込番号:19299650

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:350件Goodアンサー獲得:13件

2015/11/08 17:32(1年以上前)

>kurobenohimoさん

ガソリンエンジンの場合なら存じております。

ディーゼルエンジンの場合で再度お答え願いますか?

書込番号:19299709 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3件

2015/11/08 18:08(1年以上前)

>びわこおおはしさん

本日、遠出をいたしました。400km(内200km高速使用)を走行し、燃費計は25km強でハイスコアでした。
日頃からあまり燃費を気にしないで乗っていましたが、逆にどこまで伸びるか試したい気がします。
走り方はバイク同様メリハリをつけて乗っています。
単車(車でも)は常にトラクションを掛けたいのでアクセルを若干開け勝手で運転しますが、
ディーゼル車はエンブレがかかりにくい為、サクッとスピードを上げアクセルをヌキ気味に運転したほうが
いいみたいです。転ける心配もありませんので…
ecuチューンで違う乗り物になりますので楽しんでお乗りください。
(ちなみに現在もハヤブサ乗りです。)

書込番号:19299824

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:942件Goodアンサー獲得:7件

2015/11/08 18:42(1年以上前)

>kakkurakinさんに対して反論は出来ずに
ずっと虐めるなんて一般常識でもなんでもないですけど

一般常識と言うよりも、違法と脱法が理解できないが、理解できないふりをして攻撃をしいだけですよ。

>まず、合法的に商売をしている人と、それに対してお金を支払っている人がいます,その人たちに対して「脱法だ」と言うことは自由ですが、これは明らかに相手を批判するため、貶めるための発言ですから、

理解していない典型的な意見ですね。

商売は違法では有りませんし、脱法でも有りません、当然ですね。

これに対して、依頼している人は確かに違法ではなのですが、依頼している人はクリーンディーゼルの法に基づいて、補助金を受けとっている訳ですね。

このまま乗り続ければなにも問題は無いのですが、ロムチューンした段階でクリーンディーゼルの法の趣旨から外れる行為と成るのです。

補助金の恩恵を受けながらも、その法の趣旨に背く行動をとる。


この行為を、脱法と言わずして何と言うのでしょう。

貶めるなんて言葉を使っている事自体、いかに理解してないかを象徴しています。



>言われた側がそれに対して明確な根拠を求めるのは自然な流れだと考えます。回答として、〜だろうという想像はされていますが、裏付けをするデータは示されていません。

これも全く理解してないか、理解していないふりをしていますね。

データがないと、誤魔化していますが、ロムチューンをして、排ガスが悪化しない訳が有りません。

こんなもの常識中の常識です。

kim_bug2さんもちゃん解説されていますよね。

>kurobenohimoさんがおっしゃっているように、疑いをかけるのであれば(しかもそれを断定的に話すのであれば)、一般常識的にいえば、疑いをかける側がその立証責任を負わなければいけないはずです。

既に立証されていますね。

水が上から下に流れると同じく位ロムチューンをすれば環境性能が悪化するというのは常識的な事でしょう。

理論派のeofficeさん、ぽんぽん 船さんのお二方ともこの件については全く反論されていませんね。

後は、理解していない連中が愚にもつかない屁理屈を書き込んでいるだけですね。

ロムチューンをすれば環境性能が悪化するという常識を覆したいのなら当然そうでは無いと言ってる連中がそれを示すべきでしょう。


>また「ショップに直接言ったほうが実効性があるのでは?」という指摘に対しては「ショップは悪くない」と回答しています。仮にECUチューンが悪ということならば、一般常識的には「ショップは悪くない」とはならないと思います。

この意見が如何に現実を理解してないか賢明なる皆様は、もうお気づきの事と思いますがクリーンディーゼルにショップは無関係ですね。

クリーンディーゼルに補助金を付けている行政、それに基づいて製造販売しているメーカー、それを承知で購入している購入者の3者しか関わっていません。

その恩恵を受けた購入者が、環境悪化のチューンをショップに依頼しています。

悪いのは購入者で、ショップも悪いというのは、単なる脱法者の言い逃れでしょう。


まりも33号さん、isuruさん

お二方の仰る通り、全く反論にもなってない事を永遠に書き続けているのが彼らの現状です。

常識的な書き込み頂きまして有難うございます。





書込番号:19299920

ナイスクチコミ!1


eofficeさん
クチコミ投稿数:2029件Goodアンサー獲得:101件

2015/11/08 18:46(1年以上前)

kakkurakinさん

>違うと思うなら、国交省に問い合わせてもらおうか、必ずそのような返答になる。

所管の機関に以前問い合わせたのですが、「クリーンディーゼルとは新排ガス規制値に対応した車両を指す総省であり、機構及び所々の対策は各メーカーにより内容は異なります」との事です。(要はポスト新長期規制対応車)

つまり重要なのは国の排ガス規制値をチューンした後にクリアできるかの問題で、クリアしていればクリーンディーゼルと言う事。

ちなみにkakkurakinさんはどんな返答を頂いたのですか?
私からもその返答内容について再度問い合わせてみたいと思うのですが?


それと

>つまり、ロムチューンしてノーマルマフラーのままだと環境性能が悪化するという事だろう。
>事の本質は、ロムチューンで排ガスが悪化する事だろう。

え〜と批判するならば少しは技術的なことを学んでからした方が筋が通ると思うんですけど?

まず誤解があるようですね、完璧にチューンしようとすると「コストを掛けずに浄化能力を高めただけの純正マフラー」では、エンジンが綺麗に回らなくなるケースが多々ありそれ故に、「コストを掛けずに排気性能を高めただけのマフラー」に交換し環境よりも性能を優先してしまうケースが環境性能を悪化させるチューンです。

ですから「ロムチューンで」と言うよりは、ロムチューンをより効果的に発揮させるために行う、レベルの低い改造が環境性能を悪化させるという事です。

スカイDの場合はトレードオフの関係上、NOXを減らしてPM増大をDPFで処理しますのでNOX値に関しても心配はいらず又、ご存知だと思いますがDPFのPM遮断率は99%なのでこちらも心配無用。

あとはフィルターの耐久性だけが不安要素ですが、チューンした以上壊れても仕方が有りませんね。



若造の戯言になりましたが、びわこおおはしさんECUチューン完了おめでとうございます!
これからも情報発信よろしくお願いします!

書込番号:19299932

ナイスクチコミ!19


sagaponさん
クチコミ投稿数:106件Goodアンサー獲得:6件

2015/11/08 19:13(1年以上前)

燃費が向上するとか環境性能が上がるとか、わけわからんこと言うから話がめんどくさくなるんだよ。
悪くなってもいいじゃん?くらいのスタンスでやっとけと。

書込番号:19300010 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2365件Goodアンサー獲得:31件

2015/11/08 19:47(1年以上前)

私としてもクリーンかなんだ環境がなんだ
気持いい走りがしたいだけじゃっっと清く言えば良いと思います

ROMチューンってマニア向けでしょう
TV-CMで流したら世論は反感買うから一般常識を言ったまで
ROMチューンは良いから売ってるのではなく
マニアが売ってくれと頼まれて売ってるのだから一般的には反感買うでしょう

書込番号:19300089

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:29件

2015/11/08 20:10(1年以上前)


スレ主です。

本スレッドは、当初目的からズレた記述が多くなってきました。
ECUチューンの是非(良悪)や排ガスに関して、まだまだ議論されたい方がいらっしゃると思うので、しばらくこのスレッドは残したいと思います。

ECUチューンを「施工された方」、「前向きで理解のある方」、「興味のある方」向けに、新たに以下のスレッドを立てました。

「デミオのECUチューンに関する情報交換」

どうぞ、よろしくお願いいたします。

書込番号:19300152

ナイスクチコミ!12


民の眼さん
クチコミ投稿数:1979件Goodアンサー獲得:20件

2015/11/08 20:30(1年以上前)

びわこおおはしさん

煩わしい雑音を気にせずに情報交換したいのなら、
「縁側」をお勧めしておきます。

認定メンバーのみ投稿可の縁側にすれば、
スレ主さんが承認するという手間は増えるけど、
承認された人しか書き込めないので便利だよ。

縁側の管理者権限で書き込みの削除もできるみたいだしね。

書込番号:19300215

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:942件Goodアンサー獲得:7件

2015/11/08 20:54(1年以上前)

>つまり重要なのは国の排ガス規制値をチューンした後にクリアできるかの問題で、クリアしていればクリーンディーゼルと言う事。

だから、違法では無いと言っているだろう。

違法と脱法の意味を混同してしまっているね。

法律に規定されていなくても、法の趣旨に反する事を脱法と言うのだよ。

チューンして、車検に通るというのは適法だよね。

しかし、チューンして環境性能が悪化する事は法律では罰せられないから違法では無い、しかしグリーンディーゼルの法の趣旨である環境改善からすれば、背く行為だろう。

だから脱法と言っているんだよ。

>え〜と批判するならば少しは技術的なことを学んでからした方が筋が通ると思うんですけど?
まず誤解があるようですね、完璧にチューンしようとすると「コストを掛けずに浄化能力を高めただけの純正マフラー」では、エンジンが綺麗に回らなくなるケースが多々ありそれ故に、「コストを掛けずに排気性能を高めただけのマフラー」に交換し環境よりも性能を優先してしまうケースが環境性能を悪化させるチューンです。
ですから「ロムチューンで」と言うよりは、ロムチューンをより効果的に発揮させるために行う、レベルの低い改造が環境性能を悪化させるという事です。

レベルの低い改造は脱法ということだな。

>スカイDの場合はトレードオフの関係上、NOXを減らしてPM増大をDPFで処理しますのでNOX値に関しても心配はいらず又、ご存知だと思いますがDPFのPM遮断率は99%なのでこちらも心配無用。

馬力を上げるという事は、燃料を多く燃やす事だろう、ということは排ガスは増ているよね。

いくら99%除去してると言っても、その総量が増えれば、確実にPMが増える事になるよね。


>あとはフィルターの耐久性だけが不安要素ですが、チューンした以上壊れても仕方が有りませんね。


壊れれても仕方ないって、フィルターが壊れたらだめじゃん。

技術者なので、知識を振りかざして反論しているみたいだけど、ロムチューンすれば環境性能が悪化することの否定には成っていないね。

そうまでして、この件に拘る理由が解らないね。

技術者であれば、当然メカニカルに通じて論理的に組み上げていくという事は重要だろう。

しかし、それではただの頭でっかちに過ぎない。

法規等メカニカルとは関係ない部分についても、論理的判断できなければ一流の技術者とは言えないだろう。



書込番号:19300300

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:536件Goodアンサー獲得:12件

2015/11/08 21:49(1年以上前)

>ひがしあざぶさん

私は単なるクルマ好きなので、専門的知識はありませんが、耳学問でいうと

SKY−Dのポテンシャルが高いがいろいろな制約で、かなりデチューンしたエンジンである。
したがって、燃焼精度を低めずパワー・トルクアップできる。
燃焼精度が同じであれば、排ガスに悪影響はない。

デミオやCX−3で見られるように簡単にトルク特性が変えられることからもわかると思います。
詳しいことは、各ショップに聞かれた方がいいと思います。

ディーゼルターボのチューニングに関しては、20年ぐらい前、うちの三菱製コンバインのエンジンで
やってもらった時からの付き合いです。パジェロ用エンジンのデチューン(出力低減低速トルクアップ)を
使ってますが、生産台数が少ないので、作業に適正なように燃料と過給圧調整をメーカーにやってもらいました。
今も現役ですが、エンジンは絶好調、他はぼろぼろ。購入時のエンジン特性では、稲刈りがはかどりませんでしたよ。
それがチューニングだと言ってるんですが、いけないことでしょうか?

書込番号:19300521

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:942件Goodアンサー獲得:7件

2015/11/08 22:57(1年以上前)

>SKY−Dのポテンシャルが高いがいろいろな制約で、かなりデチューンしたエンジンである。
したがって、燃焼精度を低めずパワー・トルクアップできる。
燃焼精度が同じであれば、排ガスに悪影響はない。

さすが耳学問、全くの出鱈目だね。

>ディーゼルターボのチューニングに関しては、20年ぐらい前、うちの三菱製コンバインのエンジンで
やってもらった時からの付き合いです。パジェロ用エンジンのデチューン(出力低減低速トルクアップ)を
使ってますが、生産台数が少ないので、作業に適正なように燃料と過給圧調整をメーカーにやってもらいました。
今も現役ですが、エンジンは絶好調、他はぼろぼろ。購入時のエンジン特性では、稲刈りがはかどりませんでしたよ。
それがチューニングだと言ってるんですが、いけないことでしょうか?

おいおい、コンバインとクリーンディーゼルを一緒にする気かよ。

必死に反論していますがこの程度です。

書込番号:19300788

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:350件Goodアンサー獲得:13件

2015/11/08 23:04(1年以上前)

>kurobenohimoさん

スカイDは現状ではかなりハイレベルな制御を行っています。
なので、これ以上の高出力と高燃費を両立させる事はメーカー以外に不可能です。
ただし、GT-Rのようなフルクローズドループ制御を作り込めば出来ない事もありませんが、高負荷時でも安定した高価なセンサーを取り付けなくてはなりません。
デミオにそれだけの需要が有るのか、、、

スカイDを含めた国産ディーゼルエンジンの場合、燃料の増量なしにパワーアップは望めない事をご存知なかったとは。。

書込番号:19300811 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5343件Goodアンサー獲得:716件

2015/11/08 23:43(1年以上前)

>馬力を上げるという事は、燃料を多く燃やす事だろう、ということは排ガスは増ているよね。
>いくら99%除去してると言っても、その総量が増えれば、確実にPMが増える事になるよね。

大丈夫です!穿いてますよ〜
屁理屈をこねれば、燃料を燃やして、馬力を上げた分、車は早く前に進んでいますので、
総量としては変わらないことになりますので安心してください。

書込番号:19300934

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:536件Goodアンサー獲得:12件

2015/11/09 07:59(1年以上前)

>ひがしあざぶさん

基本的に燃料を増やさず出力アップできる内燃機関があるんでしょうか?教えてください。
まきたろうさんも言ってるように多く燃やした燃料を無駄にするのでなく、きちんと外部出力するので
問題ないのでは?

今や、メーカーと有力チューナーは「ウィンウィン」の関係になるよういろいろ情報交換している
ようなので、メーカー以外きちんとした調整ができないなんてことないですよ。
でなければ、メーカー・車名・ショップの名誉をかけたレースなんかできませんよ。

「チューニング」に疑念を抱いているようですが、毎日愛車の体調を気にする人のクルマの方が
買ってロクな点検や管理をしない人のクルマよりずっと「クリーン」の場合が多いと思います、体験上。

書込番号:19301429

ナイスクチコミ!4


eofficeさん
クチコミ投稿数:2029件Goodアンサー獲得:101件

2015/11/09 08:41(1年以上前)

>しかし、チューンして環境性能が悪化する事は法律では罰せられないから違法では無い、しかしグリーンディーゼルの法の趣旨で>ある環境改善からすれば、背く行為だろう。

kakkurakinさん関係機関に問い合わせた結果はどうだったのですか?
少なくとも私は「脱法だの違反だ」との趣旨の説明はされませんでしたが、脱法だと職員の方が仰られましたか?

まずこの答えをお願いします。私が伺ったの内容と差異があれば私がまた問い合わせますが?

とても興味深い内容ですので!後学の為にお願いします。

書込番号:19301510

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:9643件Goodアンサー獲得:551件

2015/11/09 11:17(1年以上前)

>kakkurakinさん
>だから、ぶっ飛ばす為にチューンしてるうだろう。
>飛ばさないのが条件であれば、チューンなんてしないだろう。
>どう誤魔化しても、環境に良くないという事は確かだろう。

だからぁ・・・

それはチューニング全般の話であって、
ECU チューンの話じゃ無いジャンか。

車高調に交換したから排ガスが増える!ケシカラン!
・・・と同じジャンか。

もっと言えば、
クルマが楽しくなって乗る回数が増えても、
排ガスが増えてケシカラン!
・・・になるじゃんか。

ケシカラン!
・・・って結論が先にあって、
後から理由をくっ付けようとするから、
論理が破たんするんですよ。


書込番号:19301758

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:9643件Goodアンサー獲得:551件

2015/11/09 12:14(1年以上前)

連投失礼

そもそも
ECUチューンや車高調でぶっ飛ばすって言ったって、
そんなのは言葉の綾であって、
普段は、皆さん他のクルマと同じように走っていますよ。
現実的に自分だけだけ ぶっ飛ばすなんてことは出来ないし、
無理にぶっ飛ばしたら、そりゃ暴走ですからね。

書込番号:19301858

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:942件Goodアンサー獲得:7件

2015/11/09 12:42(1年以上前)

>ECUチューンや車高調でぶっ飛ばすって言ったって、
そんなのは言葉の綾であって、
普段は、皆さん他のクルマと同じように走っていますよ。
現実的に自分だけだけ ぶっ飛ばすなんてことは出来ないし、
無理にぶっ飛ばしたら、そりゃ暴走ですからね。

また、そういう詭弁をつかう。

飛ばさないのなら、わざわざ金のかかるロムチューンなんかする訳ないじゃんか。(きっぱり)

どんな言い訳しようと、ロムチューンが環境に言いわけないよね。

書込番号:19301943

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:942件Goodアンサー獲得:7件

2015/11/09 13:04(1年以上前)

正攻法では勝てないからと、今度は揚げ足取りかね?

>kakkurakinさん関係機関に問い合わせた結果はどうだったのですか?
少なくとも私は「脱法だの違反だ」との趣旨の説明はされませんでしたが、脱法だと職員の方が仰られましたか?

私は問い合わせたとは一言も言ってないよ。

職員が脱法と言わなければ脱法という言葉を使ってはいけないのかね?

それでは言論統制だね。

ロムチューンはどう考えたって、脱法の定義に当てはまるだろう。

それよりも、前回の私の反論に技術者としての見解を示してほしいね。

私の言っている事は間違いなのかね?

前回も書いたが、ユーザーでもないのにこだわる理由はなにかね。?

このスレに関しては、非常に稚拙で、感情的、とても技術者とは思えない内容だね。

コンバインとクリーンディゼルを一色単に扱うおっさんと同一とは思わないが、今スレのレスに関してはほぼ同一レベルだね。




書込番号:19302000

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9643件Goodアンサー獲得:551件

2015/11/09 13:43(1年以上前)

>kakkurakinさん
>また、そういう詭弁をつかう。

詭弁じゃないよ。
貴方の理解力が足りないだけです。

>飛ばさないのなら、わざわざ金のかかるロムチューンなんかする訳ないじゃんか。(きっぱり)

キッパリもクソも無いよ。
貴方が現実を知らないだけだよ。

そもそもチューニングなんて、
フィーリングを良くする為にする人の方が多いと思うよ。
私は、ぶっ飛ばしてラップタイムを良くしたいからですけどね。

ECUチューンなら、
加速途中の息継ぎやもたつきを解消したいとか・・・
車高調ならロールを減らしながら突き上げ感を解消したいとか・・・

要するに
そもそもチューニングなんて、やったことも無い人間が、
現実も知らずに、想像だけで非難しているだけなんでしょ。
図星でしょ。(笑


書込番号:19302072

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:9643件Goodアンサー獲得:551件

2015/11/09 13:59(1年以上前)

ついでだから現実を教えてあげましょうか・・・

ウチの RX-8 は、俗に言う NAフルチューンでしょうかね。
(デミオはノーマルだけど・・・)
吸排気系は、エアクリ、エキマニ、メタキャタ、センパイ、マフラー交換、
仕上に現車合わせの ROM チューンです。
勿論、排ガス規制、騒音規制はクリアーさせています。

当然のようにパワーアップしていますし、
サーキットのラップタイムも良くなっています。

しかし、
普段の街乗り燃費は逆に良くなっていますよ。
なので、CO2 削減につながっていますね。(笑

これで 「 環境に悪いだろ! 」 ・・・って言うのなら、

それはただ単に
サーキット走行なんて環境に悪い趣味はヤメロ!
・・・って言うだけの話になってしまいます。
(要するにチューンとは関係の無い話になる)

kakkurakinさん 理解できましたか?
(無理だろうと思うけど・・・)


書込番号:19302103

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:271件Goodアンサー獲得:5件

2015/11/09 14:09(1年以上前)

ロムチューンで環境性能が悪化するソースって出てきました?
ま、出せないと思いますけど。
都合の良い前提条件で話すのって最低ですよね。
脱法の解釈も詳細は提示しないしね。
こういう人のことを卑怯者って言うのかも知れませんね。

書込番号:19302124 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:942件Goodアンサー獲得:7件

2015/11/09 14:10(1年以上前)

>要するに
そもそもチューニングなんて、やったことも無い人間が、
現実も知らずに、想像だけで非難しているだけなんでしょ。
図星でしょ。(笑

私はやったことはないが、友人がやっていたので、詳細はともかくその結果については承知しているよ。

馬力を上げれば、当然騒音、排ガス、燃費は悪化していたね。

その友人も、勿論暴走族みたいに迷惑な走りはしていなかったが、飛ばさないという事は有り得なっかったね。

馬力を上げるその手法として、スムーズに回るようにセッティングして、その結果、息継ぎ、もたつきが無くなるのだろう。

馬力も上げずに、息継ぎ、もたつきが無くなる為にだけチューンしている奴を、見た事も聞いた事も無いんだけど。

本当にそんな奴いるの?

いたとしても、一般論の及ばない特殊な奴だろう。

こちらの理解云々では無く、そちらの言っている事がおかしいじゃんか。
(きっぱり)


書込番号:19302128

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9643件Goodアンサー獲得:551件

2015/11/09 14:20(1年以上前)

>こういう人のことを卑怯者って言うのかも知れませんね。

あ、いや、
卑怯なんじゃなくて、想像で書いているだけだと思いますよ。

だって、
ROMチューンしたら、もっと飛ばせる!・・って発想が、
そもそも現実を知らないんだと思う。

そんな現象が起きるとしたら、
ノーマル状態で、既に限界走行していることになる。
ノーマル状態で限界走行していないのなら、
ROMチューンなんてしなくても、もっと飛ばせますからね。

書込番号:19302149

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:271件Goodアンサー獲得:5件

2015/11/09 14:23(1年以上前)

こういう人がいるからトヨタが儲かるのかな。
色々な人が居る筈なんだけど。
チューンした人は常にチューンした領域を
使うらしいですよ♪
かなり難易度高いデスネ。

書込番号:19302156 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:942件Goodアンサー獲得:7件

2015/11/09 14:24(1年以上前)

>しかし、
普段の街乗り燃費は逆に良くなっていますよ。
なので、CO2 削減につながっていますね。(笑

それって、ロムチューンだけでは無いでしょう。

フリクションロスの対策もしただろうし、もしかしたら、ミッションの組み替えもしてファイナル上げてんじゃないの?

「XDのECUチューン」これってロムチューンだけでしょう。

自身ほどわかってやっている人間は例外だって理解した方が良いよ。

なんせ、コンバインとクリーンディーゼルを一色単にしている奴さえいるんだから。

書込番号:19302158

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:271件Goodアンサー獲得:5件

2015/11/09 14:25(1年以上前)

被っちゃいましたね。
ま、そういう事になっちゃいますかね。
非現実的です。

書込番号:19302161 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:942件Goodアンサー獲得:7件

2015/11/09 14:32(1年以上前)

>だって、
ROMチューンしたら、もっと飛ばせる!・・って発想が、
そもそも現実を知らないんだと思う。

まだ言ってるよ。

チューンして飛ばさない奴はいない。

自身は、サーキットに行けるから、一般道では飛ばさないかもしれないが、そんな恵まれた環境の奴は例外で、ふつうは、飛ばすために金掛けてチューンしているの。

現実ご存じないのはぽんぽん 船さんのほうですよ。
(きっぱり)




書込番号:19302180

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9643件Goodアンサー獲得:551件

2015/11/09 14:35(1年以上前)

>kakkurakinさん
>馬力を上げるその手法として、スムーズに回るようにセッティングして、その結果、息継ぎ、もたつきが無くなるのだろう。
>馬力も上げずに、息継ぎ、もたつきが無くなる為にだけチューンしている奴を、見た事も聞いた事も無いんだけど。

出た! 話のすり替え!
スムーズに回るようにセッティングして、その結果、息継ぎ、もたつきが無くすのが目的でチューンしたのに
なぜ今よりも、ぶっ飛ばすことが決まっているんだ?
ぶっ飛ばすのが目的なら、ノーマルでも今よりも ぶっ飛ばせるよ。

息継ぎやもたつきを無くすためにやっているんだから、
仮に30馬力増えたって、増えた分は使わんだろうに。

そもそも
貴方の脳内のクルマは、常に最高出力で走っているんでしょう。
(正直に言ってみ)

もう一度書くよ、
普通の人は、ノーマルでも最高出力は使っていません。余力を残して乗っています。
それなのに
チューンした途端、今までの余力として残していた分と、
更に増えた分の馬力を全部使うようになる!

そう考える辺りが、脳内発想なんです。



書込番号:19302188

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:942件Goodアンサー獲得:7件

2015/11/09 14:39(1年以上前)

>困った熊ったさん

ほんとに困ったもんです。

常識を裏返しにしてまで脱法と言われたくないみたいですね。

書込番号:19302200

ナイスクチコミ!0


sagaponさん
クチコミ投稿数:106件Goodアンサー獲得:6件

2015/11/09 14:43(1年以上前)

やめろ!とかやれやれ!とかではなく横から見てて思ったことを素直に。

どこの会社も対応できるガソリンの排ガス規制と、クリーンディーゼルのそれを同列に語ってるのは乱暴すぎるような。
国内の多くの会社が作れていないクリーンディーゼルを、そこいらの工員が調整して他に影響なく劇的に性能上げられると思い込んでるのは不思議。
チューンするところのセールスの文句を思い込むだけの人たちなんだなあと思う。

書込番号:19302207 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:942件Goodアンサー獲得:7件

2015/11/09 14:52(1年以上前)

>もう一度書くよ、
普通の人は、ノーマルでも最高出力は使っていません。余力を残して乗っています。
それなのに
チューンした途端、今までの余力として残していた分と、
更に増えた分の馬力を全部使うようになる!

そう考える辺りが、脳内発想なんです。


だれだって常にマックスで走ったりして無いって、チェーンしたらした分引っ張って後はいつもの余力を残してつかうよ。
つまり、100psで80ps使う奴が、チューンして120psにしたら、100psしかつかわないね。

だって、私の友人もその仲間もそうだったて。

金掛けて120psにして80psしか使わないならチューンする必要ないじゃんか。
                                       (きっぱり)

想像でものを言っているのは其方でしょう。



書込番号:19302228

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9643件Goodアンサー獲得:551件

2015/11/09 14:53(1年以上前)

>kakkurakinさん
>自身は、サーキットに行けるから、一般道では飛ばさないかもしれないが、そんな恵まれた環境の奴は例外で、ふつうは、飛ばすために金掛けてチューンしているの。
>現実ご存じないのはぽんぽん 船さんのほうですよ。

おいおい、いつの時代の話をしているんだ?
今のクルマで飛ばしたいのなら、もっと踏めば飛ばせるよ。
チューンすると今より飛ばせるようになるって、
軽トラじゃないんだからさ。

このスレは、
現行のデミオXD なんだけど、
このクルマを公道で限界走行させているヤツなんて、
日本に何人いると思っているんだ?
(一人も居ないかも知れない)

・・・って言うか、

そもそも
本当にデミオXD に乗っているの?
ノーマルの乗り味まで想像で書いてない?




書込番号:19302230

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:9643件Goodアンサー獲得:551件

2015/11/09 15:01(1年以上前)

>kakkurakinさん
>だれだって常にマックスで走ったりして無いって、チェーンしたらした分引っ張って後はいつもの余力を残してつかうよ。
>つまり、100psで80ps使う奴が、チューンして120psにしたら、100psしかつかわないね。

ほら。
その発想が脳内なんだよ。

100馬力あるのに80馬力しか使わないのは、
道路事情や安全性を考慮すると、80馬力しか使えないからだよ。

120馬力になろうが、200馬力になろうが、
道路事情も安全性も変らないから、
やっぱり 80馬力しか使えないんだよ。

120馬力になって 100馬力が使えるのなら、
100馬力の時から 100馬力を使うって。(爆笑)

書込番号:19302249

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:9643件Goodアンサー獲得:551件

2015/11/09 15:11(1年以上前)

>金掛けて120psにして80psしか使わないならチューンする必要ないじゃんか。
                                       (きっぱり)

キッパリもクソも無い。
エンジンフィールを良くする為に金を掛ける人の方が多いって、
何度も教えてあげているのに、
脳内発想が凝り固まっているから、現実が見えないんですよ。

100馬力でフィールの悪いエンジンと
120馬力でフィールの良いエンジンがあれば、
例え 80馬力しか使わなくっても、私は後者を選びますよ。

ROMチューンって言ったって、
デミオXD の吊るしなら、5万円程度でしょう。
それくらいなら、余分にお金を掛けてもイイと思う人は少なからずいるでしょう。
実際には、元々が割高なディーゼル・ターボにお金を払っているんですから。



書込番号:19302267

ナイスクチコミ!3


eofficeさん
クチコミ投稿数:2029件Goodアンサー獲得:101件

2015/11/09 15:12(1年以上前)

kakkurakinさん

>違うと思うなら、国交省に問い合わせてもらおうか、必ずそのような返答になる。
>つまり脱法ということだ。

「必ずそのような返答になる」自分の欲する言葉が関係機関から出てこないからって言論統制?
しかも自身では問い合わせすらしていないのにね(笑)


>ロムチューンはどう考えたって、脱法の定義に当てはまるだろう。

それは貴方の頭の中だけの話です。現実の世界と混同しないで下さいね。


>馬力を上げるという事は、燃料を多く燃やす事だろう、ということは排ガスは増ているよね。
>いくら99%除去してると言っても、その総量が増えれば、確実にPMが増える事になるよね。

反論ってこれの事↑

清浄化キャパシティがギリギリにセットされている市販車ってあると思う?チューナーがそれを知らないとでも?
総量って言っても同時に排気量もいじっている訳ではないのですよ。
排ガス濃度が上昇してもキャパ内に収まっていれば、全く問題ないし排ガステストをしたって基準値内に収まります。

そもそも「噴射燃料が増える=有害物質増」ってのが短絡的すぎです。

燃焼における制御のバランス(燃圧・過給圧・噴射タイミング・吸気量・ATとの協調)が崩れるから、有害物質が多量に生成されるのです。

それとも基準値内で収まっているだけでは満足できないなら、他力本願ではなく自身で少しは行動を起こしましょう。

結局自分では何一つ行動を起こさずに(電話一つ掛けられない)、ただ単語レベルに反応して拒否反応起こしているだけに見えますよ(笑)

前回は「乖離」、そして今回は「脱法」次回は何を覚えて何にこじつけて批判するんでしょうね・・・・・

書込番号:19302268

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:942件Goodアンサー獲得:7件

2015/11/09 15:18(1年以上前)


>そもそも
本当にデミオXD に乗っているの?
ノーマルの乗り味まで想像で書いてない?

試乗したよ。

飛ばせるとこが無いって、探してでも飛ばすだろう。

飛ばすとこが無いと思っている奴が、金を掛けてチューンしないって。

これは古い新しいの問題では無く、当然の心理だろう。

旧車で150psの車を使っていてパワー無いと思っていたやつが、新車で180ps出るってことで購入した場合は間違いなく180psを試すよね。

単純に息継・もたつき感を解消するだけなら、馬力を落として、低速トルクを厚くして解消する方法も有るだろう。

如何考えても、その論理はおかしいって。

(極々少数はいるかも知れないけど例外中の例外だな。)

因みに、チューンの是非を問うのにオーナーである必要ないね。

書込番号:19302281

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:271件Goodアンサー獲得:5件

2015/11/09 15:25(1年以上前)

そう。頑なに、何が脱法なのか具体的に
提示してくれないのよ。
教義に反するのかしら?
実際、同じ条件で走行テストしちゃうと
排ガス量とか成分割合なんかは変わらない
と思いますよ。
同じエンジンなんだもん。

書込番号:19302295 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9643件Goodアンサー獲得:551件

2015/11/09 15:27(1年以上前)

kakkurakinさんへ
単刀直入に質問します。

実際には80馬力しか使わないとして・・・
@100馬力でフィールの悪いエンジン
A120馬力でフィールの良いエンジン
値段の違いは 5万円

5万円でAになるのなら、
Aを選ぶ人だって少なからずいるんですが、
貴方には理解できないんですね?

理解できる?
理解できない?

二択です。



書込番号:19302299

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:271件Goodアンサー獲得:5件

2015/11/09 15:28(1年以上前)

教義に反します!

書込番号:19302300 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Tsukougeiさん
クチコミ投稿数:407件Goodアンサー獲得:3件 デミオ 2014年モデルの満足度5

2015/11/09 15:32(1年以上前)

>kakkurakinさん
ちなみにkakkurakinさんはどんな車に乗ってるの?
もちろん、デミオかマツダの車に乗られてるんですよね!
凄いこだわりがお持ちなので!

書込番号:19302307 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:536件Goodアンサー獲得:12件

2015/11/09 15:32(1年以上前)

>kakkurakinさん

これだけエラそうにいろいろ言ってるところをみると、当然「地球と環境」にいい何か壮大な事業をなされているんでしょうね?
ぜひ、ご教示願いたい。

でも、ここの主が、たまらず出て行かれました。

あなたが何をご主張されるのも自由ですが、場をわきまえるのがマナーでしょう。
ご自分でスレを立ち上げて、そこで議論を戦わせるのが筋というもんです。
「ベンツとトヨタはいいけどマツダディーゼルは許せない」とか「宅急便の排ガスはいい香り、マツダの排ガスクソ臭い」
なんていいと思います。もちろん私も覗かせてもらいます。
(わからない人はCX−3の白熱スレも参照ちょっと脚色あり、読み切れんか)

書込番号:19302308

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1831件Goodアンサー獲得:26件

2015/11/09 15:47(1年以上前)

>kakkurakinさん
やたらと「常識」とか「当たり前」とか「普通は」とか連呼してますが、
じゃ、どれだけの知識や経験の裏打ちあがるのかと思えば

>私はやったことはないが、友人がやっていた

とか

>だって、私の友人もその仲間もそうだったて。

ですか。あなたの周囲にはそんな人しかいなかったってだけじゃないすか(苦笑)
あなたの知ってる範囲だけが「世間」じゃありませんよ。

書込番号:19302333 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:942件Goodアンサー獲得:7件

2015/11/09 16:23(1年以上前)

>清浄化キャパシティがギリギリにセットされている市販車ってあると思う?チューナーがそれを知らないとでも?
総量って言っても同時に排気量もいじっている訳ではないのですよ。
排ガス濃度が上昇してもキャパ内に収まっていれば、全く問題ないし排ガステストをしたって基準値内に収まります。

解らない奴だな。

違法なら基準値云々の話が出てもおかしくないけど、脱法だと言っているだろう。

ノーマルより悪くなった時点でアウトなんだよ。


>燃焼における制御のバランス(燃圧・過給圧・噴射タイミング・吸気量・ATとの協調)が崩れるから、有害物質が多量に生成されるのです。

では、ロムチューンして馬力アップした場合に排ガスがノーマルをしたまわるか全く同じかを証明をしてごらんよ。

其方が根拠としている事は全て違法に問えるかどうかと言う事だ。

こちらは脱法を前提にしている。

ノーマルより環境性能が悪化すれば脱法だ。

もう一度だっけその根拠を示す。

この車は、法によりクリンディーゼルとして扱われ、補助金(公金)が支給されていて、目的は環境浄化である。

補助金支給の条件は、排ガスの試験時に役所が示した数値を超えない事。

ここで、購入者がノーマルで使い続けている限りは違法でも脱法でもない。

しかし、購入者がこれに手を加えて環境性能を落とした場合

車検が通る範囲であれば合法(きみは、これの事ばかりをいっている)

しかし、法の目的である環境浄化に対しては背いてしまっている、だから脱法となる。

人体に及ぼす影響が著しく違うので取り締まり方は極端に違う事を除けば、脱法ドラッグと同じだろう。

法律には、その薬品名は書かれていないから違法では無い、しかし人体に及ぼす影響は他の有害ドラッグと変わらないので問題あり。

この有害ドラッグは、法の目的である健康の維持に背く薬品だから脱法ドラッグとなる。

だから、脱法では無いと主張するのであれば、チューンしてもあらゆる場面でノーマルより環境性能が上がっているか若しくは同じ事を証明するほかないね。

馬鹿が騒いでいるが、証明する必要があるのは、脱法では無いと主張している方だね。

補助金支給のための検査数値をクリア、車検にとおるというのは、法的に違法ドラッグとして指定がされていないと同義で脱法では無い事の証明では無いてこと。

念のため。

そもそも、法律だけですべて解決するのなら脱法なんて言葉はいらないだろう。

使い方云々もナンセンスの極みだろう。

アクセルべた踏みの奴は、チーンしてもべた踏みだろう。

チューンしようがしまいが乗り方に大差ないだろう。

書込番号:19302406

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9643件Goodアンサー獲得:551件

2015/11/09 16:35(1年以上前)

>kakkurakinさん
>アクセルべた踏みの奴は、チーンしてもべた踏みだろう。
>チューンしようがしまいが乗り方に大差ないだろう。

論理が破たんしている。
ここまで酷いのも珍しい。

結局、
悪いのはチューニングでは無くて、
kakkurakinさん の回りに居る 「 同類 」 のようですね。

・・・で、
これはどうなの?
世間一般では、
こっちの考え方がマトモで
アクセルベタ踏みが常に前提の
kakkurakinさん や 「 同類 」 さんたちが異常だと思うけどなぁ。
 ↓
実際には80馬力しか使わないとして・・・
@100馬力でフィールの悪いエンジン
A120馬力でフィールの良いエンジン
値段の違いは 5万円

5万円でAになるのなら、
Aを選ぶ人だって少なからずいるんですが、
貴方には理解できないんですね?

理解できる?
理解できない?

二択です。


書込番号:19302434

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:942件Goodアンサー獲得:7件

2015/11/09 16:35(1年以上前)

>実際には80馬力しか使わないとして・・・
@100馬力でフィールの悪いエンジン
A120馬力でフィールの良いエンジン
値段の違いは 5万円

5万円でAになるのなら、
Aを選ぶ人だって少なからずいるんですが、
貴方には理解できないんですね?

理解できる?
理解できない?

二択です。



理解できる。

が、極々少数だとも理解しているし、大多数は120psを試したいと思っており、その何割かは実際ためしていることも理解している

特殊な事ばかり想定されても?ですよ。

書込番号:19302437

ナイスクチコミ!0


Tsukougeiさん
クチコミ投稿数:407件Goodアンサー獲得:3件 デミオ 2014年モデルの満足度5

2015/11/09 16:37(1年以上前)

>kakkurakinさん
あれっ、私の質問には答えてくれないんですね!
お車、どのような車に乗られてますか?w
また、エンジンはガソリンですか?w

書込番号:19302439 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:942件Goodアンサー獲得:7件

2015/11/09 16:45(1年以上前)

>論理が破たんしている。
ここまで酷いのも珍しい。

いやいや、そちらの方だって

>結局、
悪いのはチューニングでは無くて、
kakkurakinさん の回りに居る 「 同類 」 のようですね。

いやいや、そうじゃないだろう。

脱法と言われたくない、若しくは感情的に私を攻撃したいと思っている。

極一部の連中だけでしょう。

チューニングについて世間一般はそう思ってるし、それが事実でしょう。

書込番号:19302463

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9643件Goodアンサー獲得:551件

2015/11/09 16:54(1年以上前)

>理解できる。

なるほど。
それは理解できるんだ。(良かった)

>が、極々少数だとも理解しているし、大多数は120psを試したいと思っており、その何割かは実際ためしていることも理解している

だから、
デミオXDを本当に乗ったことがあるのか?
・・・って疑問が湧くんだよ。

105馬力って言っても、
過給器付ディーゼルで105馬力だから、
1500rpm 以上で、常に結構な出力が発生していますよ。
昭和のグロスでキャブでガソリンのNAなエンジンで言えば、
150馬力くらいに相当するんじゃないでしょうかね。
いや、0→100km/h データで比べると、デミオの方がもっと上かも知れない。
※昔のグロス馬力は遅いから

現実的に言って、デミオXD で公道をアクセル全開で走れない。
105馬力を試していない人が、120馬力を試そうとは思わないよ。
普通は、こうなりますよ。

>特殊な事ばかり想定されても?ですよ。

貴方や貴方の回りの 「 同類 」 の人達が特殊なんだよ。
(・・・って言うか異常)
デミオXD を公道で全開走行させているんだからね。

まぁ、
大昔の思い出で現代のエンジンを想像するから、
結果が脳内になってしまうんでしょうね。

書込番号:19302481

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:3090件Goodアンサー獲得:56件

2015/11/09 17:14(1年以上前)

 おじゃまします。自己矛盾満載で,自分の尻も拭けない輩が騒いでいるようですが...


 もう前号になってしまいましたが,“ななめ読み”でも結構面白かったです。

 http://presidentstore.jp/books/products/detail.php?product_id=2387

 人の言うことを受け入れないのは自信があるからではなくて,逆に自信がないからだそうです。人の言葉を受け入れると,自分の間違いに気づかされるからなんでしょうね。

「データデータと 炭鉱(ヤマ)の月でも あるまいに 出せば無視する 大バカものか」
  
 こんな“困ったちゃん”に対応するには,無視して,周りの人たちが正しいことを話すのを見せつけることが有効のようです。直接話しかけると,ますます図に乗るみたいです。とにかく“直接に”相手にしないで,話題にしてあげるのが良いようで。要するに,“酒の肴”にするのがイチバン,ということですね。

 機会があれば,ぜひご一読を。

 
 ところで,ディーラーが勝手に行うことがあるらしい“リプロ”,たぶんメーカーの指示だと思うんですが,これってECUチューンと“本質的な”違いがあるのかな?

 すべてのメーカーが“脱法行為”をやっている,としたら大変な世の中ですな。どこぞの国を,笑えませんな。それに,未だにROM使っているのかな?


書込番号:19302537

ナイスクチコミ!5


ari0401さん
クチコミ投稿数:321件Goodアンサー獲得:35件

2015/11/09 17:28(1年以上前)

〉ノーマルより環境性能が悪化すれば脱法だ。
〉もう一度だっけその根拠を示す。

〉この車は、法によりクリンディーゼルとして扱わ〉れ、補助金(公金)が支給されていて、目的は環〉境浄化である。

補助金=クリーンエネルギー車補助金、今で言うCEV補助金の事を言ってると思うけど、カックラ菌氏の言い分は引用したように環境浄化。でも多くの人は購入補助金と思ってるんじゃないかな。
だから皆と意見が平行線のままなのかな。

それとカックラ珍氏のECUチューニングの言い分だとエンジンかけたその瞬間からノーマルより排ガス汚いみたいな言い方してるんで、そんな事思ってねーよと言うなら訂正と明言をお願いします。どういった走行シーンにおいてノーマルより排ガス汚いと思っているのか。

書込番号:19302571 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:942件Goodアンサー獲得:7件

2015/11/09 17:52(1年以上前)

>それとカックラ珍氏のECUチューニングの言い分だとエンジンかけたその瞬間からノーマルより排ガス汚いみたいな言い方してるんで、そんな事思ってねーよと言うなら訂正と明言をお願いします。どういった走行シーンにおいてノーマルより排ガス汚いと思っているのか。

だから逆だといているだろう。

変えるのは、購入主だろう、ならノーマルと同等以下を示すのは購入主の方だろう。

補助金をもらっているのは購入主で、それが疑われることをするのなら、潔白を証明するのは購入主というのは常識だろう。

お門違いも甚だしいね。

書込番号:19302629

ナイスクチコミ!0


返信数が200件に達したため、このスレッドには返信できません

スレッドの先頭へ


最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「デミオ」(モデル指定なし)のクチコミ掲示板に
デミオを新規書き込みデミオをヘルプ付 新規書き込み

この製品の価格を見る

デミオ
マツダ

デミオ

新車価格:135〜227万円

中古車価格:15〜163万円

デミオをお気に入り製品に追加する <962

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

デミオの中古車 (全4モデル/1,709物件)

この車種とよく比較される車種の中古車

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング

デミオの中古車 (全4モデル/1,709物件)