マツダ デミオ のクチコミ掲示板

このページの先頭へ

デミオ のクチコミ掲示板

(48884件)
RSS

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。

モデル(フルモデルチェンジ単位)クチコミ件数投稿する
デミオ 2014年モデル 32256件 新規書き込み 新規書き込み
デミオ 2007年モデル 1450件 新規書き込み 新規書き込み
デミオ 2002年モデル 67件 新規書き込み 新規書き込み
デミオ 1996年モデル 4件 新規書き込み 新規書き込み
デミオ(モデル指定なし) 15107件 新規書き込み 新規書き込み

このページのスレッド一覧(全1897スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「デミオ」(モデル指定なし)のクチコミ掲示板に
デミオを新規書き込みデミオをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ36

返信16

お気に入りに追加

標準

初心者 i-stop点灯せず

2020/08/04 10:03(1年以上前)


自動車 > マツダ > デミオ 2014年モデル

スレ主 zattumanさん
クチコミ投稿数:3件

【困っているポイント】
14年式XD-AT.
2,3日乗らないでいてその後動かすと、i-stopインジケータが点灯しない(当然作動もしない。30分以上走行しても回復せず)。
ただその翌日になると正常作動するようになり、連日動かせば通常作動しており、間を空けるとまたその繰り返し。
【使用期間】
5年半使用しているが、半年ほど前よりの現象。
【利用環境や状況】
バッテリーは1年半前に、キー電池も最近交換済。
【質問内容、その他コメント】
不具合の原因、またその対処等お分かりでしたらお願いします。

書込番号:23578212

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:904件Goodアンサー獲得:38件 デミオ 2014年モデルの満足度4

2020/08/04 12:17(1年以上前)

この時期、外気温やエアコン負荷度合いで、
アイスト稼働の条件には厳しいのではないで
しょうか。

とは言え、まずはディーラーに確認でしょう。

書込番号:23578450 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2040件Goodアンサー獲得:194件 デミオ 2014年モデルのオーナーデミオ 2014年モデルの満足度4

2020/08/04 12:24(1年以上前)

>zattumanさん
運転後と、2〜3日運転しなかったときで、それぞれバッテリー電圧を測ってみてはどうでしょう。

書込番号:23578462

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:198件Goodアンサー獲得:3件

2020/08/04 12:43(1年以上前)

通り一辺倒のレスになりますが。
マツコネのメイン画面のいちばん左の「アプリケーション」の中にある「燃費モニター」で、クルマのイラストが入った画面に切り替えてみると、下の方にエンジンとかバッテリーとかのイラストがあって、i-stopがはたらく条件に達したものがハイライトされていると思います。
これらが全部ハイライトになっていればi-stopが使える状態を示し、ハイライトになっていないものがあるうちはi-stopが効かない状態で、「準備中」という文字も出ているはずです。これが一応正常な状態で、エンジンなら水温が適当な温度まで上がるとハイライトになるしバッテリーなら少し走って蓄電量が安定するとOKになります。

じゅうぶんな時間走ってもハイライトしない要素があれば、その機器に問題がある可能性が高いのがわかる、という仕組みのようです。
すべてハイライトになっててもi-stopが効かないとなると、なんらかの「故障」に該当すると考えてディーラーに相談するのがよいと思います。マツコネも最新バージョンにアップデートしたほうがいいかも。

ただ、私の経験では(1.3Lガソリン・MTという違いがありますが)i-stop解除に失敗してエンストしたのをきっかけにi-stopが効かなくなり、半日ほどそのまま走っても変化無しということがありました。そのときは出先で停めて10分ほどエンジンを切って再始動すると効くようになったので、たぶん一時的なi-stop制御のエラーが発生していたんだろうと思います。一応参考まで。

書込番号:23578499

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:2801件Goodアンサー獲得:99件

2020/08/04 12:46(1年以上前)

Dゼル DPF 再生間隔が短くなる。

書込番号:23578506 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6815件Goodアンサー獲得:119件

2020/08/04 14:12(1年以上前)

スマートキーの電池交換で直るかもです。

MHOエンジニアリングさんのブログにそんな感じのことが書いて有りました。

書込番号:23578661 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6815件Goodアンサー獲得:119件

2020/08/04 14:14(1年以上前)

最近キー電池交換したって書いて有りましたね。

よく読んでなかったです、スミマセンでした。

書込番号:23578663 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:40件

2020/08/05 10:34(1年以上前)

ディーゼルで5年半だとそろそろ乗り換えですね。

すすが吸入空気の配管にけっこうたまって調子が悪くなります。
定期的に掃除しようとしてもお金がかかります。
その関連かもしれません。

詳細はディーラーさんじゃないとわかりませんが、すすが吸入空気の関係部品にたまって不具合が起きます。
使用しているうちにどんどんたまっていきます。
途中掃除をすればいいのですが、かなりの料金がかかります。

ガソリンかHVに乗り換えられた方が良いと思います。

アイドリングストップをしないようにエンジンの方でなんらか制御していますので、仕方ありません。

書込番号:23580224

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:444件Goodアンサー獲得:9件

2020/08/05 10:56(1年以上前)

>すすが吸入空気の配管にけっこうたまって調子が悪くなります。
>詳細はディーラーさんじゃないとわかりませんが、すすが吸入空気の関係部品にたまって不具合が起きます。

デタラメ、デマの類の話ですね。
スレ主さんはこういうデタラメな書き込みは気にしなくていいですよ。

書込番号:23580259

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:904件Goodアンサー獲得:38件 デミオ 2014年モデルの満足度4

2020/08/05 12:16(1年以上前)

>zattumanさん
どこにでもいる悪毒吐き人間さんのコメントも
含め色々確認した方がいいかと思います。

まだ、ディーラーには連絡されていないの
でしょうか・・・?

書込番号:23580383 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


canna7さん
クチコミ投稿数:1957件Goodアンサー獲得:91件 いきあたりばったり 

2020/08/05 12:31(1年以上前)

連日走行すればiStopが点灯するということなので
バッテリーが弱っているのではないですか?
ドライブレコーダー等を追加し設置してませんか?

書込番号:23580406

ナイスクチコミ!1


canna7さん
クチコミ投稿数:1957件Goodアンサー獲得:91件 いきあたりばったり 

2020/08/05 12:44(1年以上前)

キーの電池は100円ショップのものですか?

書込番号:23580426

ナイスクチコミ!0


スレ主 zattumanさん
クチコミ投稿数:3件

2020/08/05 13:59(1年以上前)

やはりレアケースのようですね。
折を見て、デーラー宛相談かけてみます。
ありがとうございました。

書込番号:23580560

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:471件Goodアンサー獲得:15件 デミオ 2014年モデルのオーナーデミオ 2014年モデルの満足度4

2020/08/06 06:38(1年以上前)

>zattumanさん

新車の頃から、帰省などで1週間乗らないでいると2〜3日アイドリングストップしません。
バッテリーのせいだと思っているので、特に気にしていませんでした。

書込番号:23581892 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12743件Goodアンサー獲得:291件 ちび6 

2020/08/06 07:45(1年以上前)

| 
| 
|、∧ 
|Д゚ バッテリー電圧不足?
⊂) 
|/ 
|

書込番号:23581946 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


´Eさん
クチコミ投稿数:3件

2020/08/11 18:14(1年以上前)

前回バッテリー交換はマツダディーラーでされましたか?
最近のアイドルストップ付き車のバッテリー交換後はSOC学習が必要でデミオにも必要です。
どうでしょうか。

書込番号:23593337 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


ana.kさん
クチコミ投稿数:202件Goodアンサー獲得:18件

2020/11/04 02:55(1年以上前)

>zattumanさん
14年式XD−Tです。

4年目の時3ヶ月ほど乗れなくなったことがあって、週1度、10分ほどアイドリングさせました。
再度乗れるようになった時、なかなかアイストせず、直後に出したディーラーの点検では
「バッテリーが弱ってます」と言われ、交換に4万とか言われたので保留にし、
毎日乗るようにしたら回復してアイストするようになりました。

今月で6年ですが、「バッテリーマネジメントエラー」が出て、「i−STOP」の文字がオレンジ色になり
アイストしなくなりました。
普通にエンジンは掛かり走行できるのですが、いつあがるかわからないので社外品バッテリー1万7千円ほど
で購入。ディーラーで4千円ほどで交換してもらいました。

書込番号:23766808

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ25

返信13

お気に入りに追加

標準

5MT 夏場高温時のシフト きしみ音

2020/07/22 04:14(1年以上前)


自動車 > マツダ > デミオ 2014年モデル

スレ主 たか3400さん
クチコミ投稿数:4件

デミオ1.3S ツーリング(2017年式)5MTに乗っています。走行距離約35000km。

夏場の高温(30℃以上)になると、5MTシフトの1、2、3速付近で、ゴムの様なシフトフィール感覚が出て、ゴムが擦れるようなきしみ音がします。シフトブーツ下辺りです。気温が下がると、いつものスコスコと気持ちよいシフトフィールに戻ります。

どなたか同じ現象があり対策内容をご存知の方がおられましたら教えてください。
グリスアップなどで改善すればよいと思っているのですが、。

よろしくお願いします。

書込番号:23549576 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:29438件Goodアンサー獲得:1637件

2020/07/22 07:52(1年以上前)

>たか3400さん

〉ゴムの様なシフトフィール感覚が出て、ゴムが擦れるようなきしみ音がします。

申し訳ない
イメージしにくいです


書込番号:23549725

ナイスクチコミ!4


麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16112件Goodアンサー獲得:1318件

2020/07/22 08:11(1年以上前)

温度による変化なら先ずは熱膨張かな?

可動部の給油脂からがベターですね。
ミッションのオイル交換も視野に入れるのがいいかな。
グレードを上げるとか?
燃費の為に番手は上げたく無いですね。

書込番号:23549765 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9574件Goodアンサー獲得:594件

2020/07/22 09:50(1年以上前)

気温によって再現するなら、ディーラーの人に同乗してもらって、その「音」を確認してもらいましょう。

同乗してもらっていれば、「音」の出どころの把握も容易でしょう。

書込番号:23549930

ナイスクチコミ!3


スレ主 たか3400さん
クチコミ投稿数:4件

2020/07/22 20:30(1年以上前)

わかりにくい表現ですみませんでした。
もう一度伝わりやすいように考えてみました。

気温が低い時のシフトフィール
木製のテーブルの上で鉛筆の端についているプラスチックのキャップが、スムーズに滑る感覚と例えます。
対して、気温が高い時は、木製のテーブルの上で鉛筆の後ろの消しゴムを滑らせる感覚です。
つまり、気温が高いと抵抗感があります。シフトレバーが動かないような大きな抵抗ですはありませんが、小さな抵抗感があります。

音について
気温が高い時に、停止してた状態でシフトを1速と2速の中間で助手席側にレバーを軽く押し当て前後に少し動かすと、キュッキュッと音がします。3速でエンジンの方向に軽くレバーを押し当て左右に動かすとキュッキュッと音がします。(気温が低い際は音はしません)

よろしくお願いします。

書込番号:23550931 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 たか3400さん
クチコミ投稿数:4件

2020/07/22 20:33(1年以上前)

私も熱膨張が関係していると思うのですが、原因を見つけるのは難しいしいですね。
アドバイスありがとうございます。

書込番号:23550942 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 たか3400さん
クチコミ投稿数:4件

2020/07/22 20:35(1年以上前)

アドバイスありがとうございます。

書込番号:23550946 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:198件Goodアンサー獲得:3件

2020/07/25 18:30(1年以上前)

私が13Sに乗ってたときは、2速へのシフトアップ時にすんなり入らない現象がほぼ常に起きていました。
でもこれは、ギア比の設定とシフトタイミングでのエンジン回転数のバランスに起因する1.3Lガソリンデミオの宿痾のようなものと思うし、回転が合わないせいでギアが入りにくいのは感触でわかるはずなので、ちょっと別の現象かな。
念のため、1速で発進してすぐに2速に入れたり、1速で引っ張ってから入れたり、普段と違うタイミングで試してみると、ギアの入り自体が渋いのかどうかわかると思います。あるいは、シフト時に意識してクラッチを最大限踏み込む(切れた状態以上に)とどうなるかも試してみるといいかも。13S(MT)は、クラッチが切れるときの踏み込み加減が一定しない問題があったりしたので。

まあ、停止した状態で音がする時点で、ミッション本体というよりシフトレバー系のリンクロッドまわりのトラブルを疑うべきでしょうね。
以前ディーラーに調べてもらった(取説には書いてない)ときの返信を見ると、MTミッションオイルの交換時期は4万kmだそうなので、交換かたがた調べてもらうのが良いかと思います。

ただ、ディーラーのメカニックさんも、ロードスターのMTはよく知っててもガソリンデミオのMTは触った経験がないとかいうのが、大多数の店舗の現状みたいなので、原因の可能性をひとつひとつ一緒になって考えてくれる親切な人に当たるのを祈るしか無いですねぇ。

書込番号:23557699

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:471件Goodアンサー獲得:15件 デミオ 2014年モデルのオーナーデミオ 2014年モデルの満足度4

2020/08/03 07:39(1年以上前)

2014年式の1.5Dの6MTですが、ここ数日、スレ主さんと同じきしみ音が発生しています。
1〜3速で音がします。
ブッシュの熱膨張っぽい感じですね。
昨シーズンも同様の症状があったような気がします。

話は違いますが、同じように暑くなると、ステアリングの軽い固着(粘着っぽい)があります。
左に45〜60°回してしばらく一定で旋回後、戻そうとすると抵抗があります。高温で粘着性の出たゴムに貼り付いて、剥がれるような感触です。
これも昨シーズンから顕著です。

書込番号:23575961 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:55件Goodアンサー獲得:2件 デミオ 2014年モデルのオーナーデミオ 2014年モデルの満足度5

2020/08/03 21:14(1年以上前)

>たか3400さん
私は2017年式デミオ13Sに乗っています。私もミッションのこの異常感じています。なんとも言えない表現が難しい感じでしたが、まさにスレ主さんの表現のような感じです。ディーラーでは双方ともに異常なしと言われました。車検時走行37000キロでミッションオイルを交換して様子を見てます。まあ安全に影響はないのかもしれませんが気持ち悪いですよね。
>のま2017さん
スレアリングについても同じ感覚があります。こちらも様子見です。

みなさん何かわかりましたら教えてください。

書込番号:23577270

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:198件Goodアンサー獲得:3件

2020/08/04 13:54(1年以上前)

前レスでリンクロッドと書きましたが、ワイヤーの間違いだったかも。
どちらにせよ経年変化や温度によって「延びる」素材なので調整機構は付いていると思うんですが、ディーラーの担当者が詳しいとは思えないのでサービスマニュアルをちゃんと読んで調べてもらうように、強く要求したほうがいいような気が。
現場のメカニックは、即安全に関わらないレベルの不調は「異常なし」で片付けるクセが付いているショップも多いみたいです。まぁこれは、ディーラーレベルでは開けてはいけないブラックボックス化したアセンブリが多すぎて、覇気を無くしてるっていうマツダ本社のやり方の問題なわけですが。

あと、画像検索の「シフトブーツ交換」で写真を見てみると、シフトレバーの付け根あたりがどうなってるのかと、そこにアクセスするまでの作業工程がわかります。自信がある人はグリスアップとか試してみては、と思うんだけど結構な手間ですね。
Rに入れるために「押し込む」動きを加えたのだって、長期的には操作感の悪化につながるという認識は無かったんでしょうか。たかがMTミッションの小型軽量化のために操作の手間を増やして本末転倒の感が否めません。

ステアリングについては、私は違和感が出た経験はありませんが、メーカーもそれなりの対策をしているみたいです。具体的には「グリスの増量」(笑)。
今乗ってる15Stは、納車時すでにステアリングコラム上面の隙間からグリスがにじみ出ていました。圧入するような機構がない場所だということで、単に増量(塗りすぎ)と判断、そのまま放置しています。点検時にもここは拭かずにそのままにと指定して、マツダ100年の味わいを伝えていく予定です。

書込番号:23578636

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9件 デミオ 2014年モデルのオーナーデミオ 2014年モデルの満足度5

2020/08/12 23:50(1年以上前)

>のま2017さん
>キョロ555さん
>エコdeスポーツwithDJ5FSさん
>茶風呂Jr.さん
>麻呂犬さん
>gda_hisashiさん

みなさんアドバイスありがとうございます。
このきしみ音についてあきらめて、このサイトも退会していました。問題が解決したので再登録して結果を連絡しようと思いました。

先日、シフトカバーを外し、KUREのシリコングリースメイト(スプレー式)を、シフトレバーの支点部、リンク可動部、前方のワイヤーの根本、目視で確認できる可動部にスプレーしました。量は多めにスプレーしました。

下記リンクを参考に、シフトカバーを取り外しました。
https://photoservice-imagecluster.img.mixi.jp/d/d2d0cf2b672d4a0ad006ec9e77261c479d5a931d73/5f33ee5c/picture/7878385_2199934360_63large.jpg

その結果、高温でもきしみ音が消え、シフトがスムーズになりました。運転時の私の小さな悩みが解消されました。どこの箇所のグリスアップに効果があったのかは分からないのですが、同様の現象がある方は試してみて下さい。

書込番号:23596341 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件 デミオ 2014年モデルのオーナーデミオ 2014年モデルの満足度5

2020/08/13 00:04(1年以上前)

参照のリンクは、シフトブーツ取り外し手順ではありませんでした。すみません。

書込番号:23596374 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件 デミオ 2014年モデルのオーナーデミオ 2014年モデルの満足度5

2020/08/29 07:45(1年以上前)

写真を撮りましたので載せておきます。

書込番号:23628430 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ26

返信8

お気に入りに追加

標準

この状態は全然大丈夫なのでしょうか?

2020/07/15 15:37(1年以上前)


自動車 > マツダ > デミオ 2014年モデル

スレ主 sarisukeさん
クチコミ投稿数:18件

中古車購入しようと思ってます。

このサビの状態は全然大丈夫なのでしょうか?3年落ちです
私にはわからないので 教えて頂きたく思います。

書込番号:23535839

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:6744件Goodアンサー獲得:330件

2020/07/15 15:41(1年以上前)

私の車も錆びてるよ
今、自身の車はありませんか?
もしくは親御さんのお車とか?

みんな錆びてますよ。

気になるなら磨いてもらって防錆処理をしてもらってください。お金はかかるよ

書込番号:23535845 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:983件Goodアンサー獲得:42件

2020/07/15 15:51(1年以上前)

全然問題ないかと

逆にきれいな方じゃないですかね

マフラーのパイプの錆ですよね?

もしマフラー交換になっても10万円もかからないと思いますよ

書込番号:23535864

ナイスクチコミ!8


kmfs8824さん
銀メダル クチコミ投稿数:5994件Goodアンサー獲得:1973件

2020/07/15 15:56(1年以上前)

マフラーの錆ですよね?

問題ないです。

新車でも錆てますので。

この程度の錆ならすぐにどうこうという事はありませんが、気になるようでしたら購入時にマフラーに耐熱スプレーを施工してもらえばいいです。

書込番号:23535881 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


スレ主 sarisukeさん
クチコミ投稿数:18件

2020/07/15 15:58(1年以上前)

ありがとうございました。

私の車は軽ですが 9年落ちなのに めちゃめちゃ綺麗だったので どうなのかな…と思いました。

問題ないなら購入しようと思います。

ありがとうございました。

書込番号:23535882

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:904件Goodアンサー獲得:38件 デミオ 2014年モデルの満足度4

2020/07/15 18:38(1年以上前)

>sarisukeさん
私のデミオより遥かに錆び少ないですね。
(3年9ケ月 約 65,000km)
全然大丈夫でしょう。

何km走行の車でしょうか?
4WDですよね?

書込番号:23536191 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:239件Goodアンサー獲得:16件

2020/07/15 19:07(1年以上前)

大丈夫。
人間が錆びてなければ問題無いです。
神経質になりすぎだよ。

書込番号:23536258 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


naocharさん
クチコミ投稿数:88件Goodアンサー獲得:5件

2020/07/15 20:51(1年以上前)

>sarisukeさん
マフラ−は、排気ガスが通るので、とても高温になります。
従って、通常、防塵処理等はできないと認識しています。
冷えたり熱くなったり、結露が起きやすく錆びやすいです。
よって、10万kmとか10年経つと、穴が開いて交換する高価な部分は、
毎回、マフラーでしたね。
おそらく、9年落ちの車は交換したばかりなのでしょう。
で、皆さんと同じ意見で、普通の状態と思います。

書込番号:23536511

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:791件Goodアンサー獲得:119件 デミオ 2014年モデルのオーナーデミオ 2014年モデルの満足度4

2020/07/15 21:12(1年以上前)

私の2017アテンザ(当時新車)でも排気管の接続の溶接部などに少し錆があり,「あれ?」と思いました.

(溶接部の錆はしょうがない,という話も聞きました)

しばらくして,シビックが新幹線駅に展示してあり,下を覗くと,同じような錆がありました.

メーカーが(ディーラーが?)駅に展示する車にも排気管には錆がある.完璧に安心(皆同じ)しました.

他の部分の錆には注意した方が良いとは思います.

書込番号:23536549

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信1

お気に入りに追加

解決済
標準

レトロフィットキットについて

2020/07/08 01:38(1年以上前)


自動車 > マツダ > デミオ 2014年モデル

スレ主 windows10さん
クチコミ投稿数:27件

2014年12月登録のデミオ13Sに乗っています。
主な仕様として
・マツダコネクト(Ver:70.00.351、銀縁、ワイドFM非対応、演算ユニット無)
・ナビSD
・デンソー製ナビ連動型ETC1.0車載器
が着いてます。
CarPlayを使いたいためレトロフィットキットを装着しようと思ってるのですが必要な部品がいまいち分かりません。
ナビを多用する訳ではなく、使ったとしてもGPS感度に不満はないため演算ユニットはつける必要が無さそうなのですが、これは装着が必須なのでしょうか。
必須でなければ付けるのはやめておこうと思ってます。
また、先述したようにナビ連動型ETC1.0が装着されてるのですが、このケーブルの交換の必要はあるのでしょうか。調べているとナビ連動型の場合はケーブルの交換が必要と出てきたり2.0の場合のみ必要など正確な情報が掴めてません。

もし仮に演算ユニットの装着は必要ない、ETC1.0なら連動ケーブルの交換は必要なし の場合は
・ハブ TK78-66-9U0C
・ハブ接続ケーブル C921-V6-605
の2つだけで大丈夫でしょうか。
質問が多くなり申し訳ないのですが、ご存知の方ご教示のほどよろしくお願い致します。

書込番号:23519220 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:444件Goodアンサー獲得:9件

2020/07/08 10:50(1年以上前)

>windows10さん

>CarPlayを使いたいためレトロフィットキットを装着しようと思ってるのですが必要な部品がいまいち分かりません。

アクセラに至っては、ETCだけではなくて、CDの有無やサンルーフの有無によっても構成が変わってくるので、一度ディーラーに確認した方が正確だとは思います。

>ナビを多用する訳ではなく、使ったとしてもGPS感度に不満はないため演算ユニットはつける必要が無さそうなのですが、これは装着が必須なのでしょうか。

CarPlay/AndroidAuto 対応のみという構成も可能なはずです。

>また、先述したようにナビ連動型ETC1.0が装着されてるのですが、このケーブルの交換の必要はあるのでしょうか。

一応、手元の資料を確認すると、自車位置演算ユニット無し、ETCナビ連動モデルの場合、

・HUBユニット TK78 66 9U0C
・USBケーブルセット C921V6 605
・ETC接続ケーブル BMD3V6 38Z
・トリムクリップ D09W 68 162
・パッド(ETCボックス用グレー) C901V6 38A

本体システム価格 20170円(税抜)、取付費用込み 40970円(税抜)とありました。
ETC連動しなくてもいい場合はケーブルが必要ないかどうかはわかりません。
どちらにしても、ディーラーに確認された方が良いかと思います。

書込番号:23519625

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ17

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 LEDヘッドランプへの交換の可否

2020/06/09 18:47(1年以上前)


自動車 > マツダ > デミオ 2014年モデル

スレ主 windows10さん
クチコミ投稿数:27件

2018年式デミオ15Sに乗っているのですが、購入の際諸事情により、納期重視で購入したため在庫車?発注済み車?の中から選ぶことになりました。その結果15S、メーカーオプション一切なしになりました。車体自体は大きな不満もなく乗っているのですがヘッドランプのみがどうしても満足できません。別に所有する車がLEDなのでどうしても暗く感じます。それ以上に見た目がダメですね。。せっかくの魂動デザインが活かせてない形状です。
相談なのですが、ハロゲンユニットからLEDユニットに交換は可能なのでしょうか?バルブのみの交換ではなくユニットごと交換を希望してます。
また、可能な場合費用がどのくらいかかるかも教えていただけると幸いです。
よろしくお願いします。

書込番号:23458111 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


返信する
kmfs8824さん
銀メダル クチコミ投稿数:5994件Goodアンサー獲得:1973件

2020/06/09 19:25(1年以上前)

LEDヘッドライトユニット交換の可否で言ったら否と考えて下さい。

ヘッドライトコンピューター、ヘッドライトオートレベライザー類、付随する車両ハーネス類など変更は多岐にわたります。

デミオ15SのALHだと車載カメラ、ステアリング舵角センサーや車両Gセンサーも絡んでくるので更に厄介です。

値段で言えば全て新品で揃えて工賃込みでおそらく3桁いくかもしれません。

バルブ交換で対応した方がいいですね。

書込番号:23458190 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:9944件Goodアンサー獲得:1396件

2020/06/09 19:32(1年以上前)

>windows10さん

参考に。ただし、高額なようです。車検可能かという話はありません。多分ダメでしょうが。
現実的には新車に交換、といってもmazuda2しかありません。どうしてもなら中古車でしょう。

https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000692529/SortID=19119089/

書込番号:23458200

ナイスクチコミ!1


スレ主 windows10さん
クチコミ投稿数:27件

2020/06/09 19:42(1年以上前)

>kmfs8824さん
ありがとうございます。
やはり難しいですか。。
ALHに関しては無しでも良いので何もついてない14年式初期のLEDヘッドライトを取り付けることも難しいのでしょうか。
明るさに不満もあるのですがそれよりも見た目が嫌なのでバルブ交換をするなら多分乗り換えを考えるかもしれません

書込番号:23458215 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 windows10さん
クチコミ投稿数:27件

2020/06/09 19:45(1年以上前)

>funaさんさん
ありがとうございます。
やはり高額になってしまいますか。。
であれば売却価格+本来かかるであろう費用を元に自分の好きなオプションをで購入する方がのちのち満足するかもしれないですね。

書込番号:23458222 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


kmfs8824さん
銀メダル クチコミ投稿数:5994件Goodアンサー獲得:1973件

2020/06/09 20:06(1年以上前)

先程のレスを訂正します。

https://search.yahoo.co.jp/amp/s/gamp.ameblo.jp/bsaxel/entry-12488587627.html%3Fusqp%3Dmq331AQRKAGYAcq7l7zulp7-kAGwASA%253D

その後調べてみたらLEDヘッドライトユニットをオークションで仕入れる事が出来れば案外安く上がるかもしれません。

ただ、何処でも同様の作業を行なってもらえるかは分からないです。

書込番号:23458262 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


たぬしさん
クチコミ投稿数:5049件Goodアンサー獲得:372件

2020/06/09 20:32(1年以上前)

とりあえずハロゲンからLEDバルブに交換してはいかがでしょう?
数千円で交換できますし、色が白く出来て効果も分かりやすくて
いいかと思いますが。

念の為外したハロゲンを積んでおけばいいでしょう。

書込番号:23458321

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51409件Goodアンサー獲得:15405件 鳥撮 

2020/06/09 21:19(1年以上前)

windows10さん

下記のDJデミオのパーツレビューのようにLEDヘッドライトへ交換されている方は結構いらっしゃいます。

https://minkara.carview.co.jp/userid/2226925/car/2869762/10383860/parts.aspx

https://minkara.carview.co.jp/userid/2835778/car/2510451/9505930/parts.aspx

https://minkara.carview.co.jp/userid/1476847/car/2623444/9353612/parts.aspx

https://minkara.carview.co.jp/userid/728089/car/2547810/9135770/parts.aspx

https://minkara.carview.co.jp/userid/465175/car/2275386/8318039/parts.aspx



又、下記の整備手帳でLEDヘッドライトへの交換方法が説明されています。

https://minkara.carview.co.jp/userid/2835778/car/2510451/5016558/note.aspx

https://minkara.carview.co.jp/userid/12070/car/12976/4100291/note.aspx


あとDJデミオのLEDヘッドランプはヤフオクに多数出品されていますのでご確認下さい。

美品と商品説明があるLEDヘッドランプは左右で3万円位で出品されています。

書込番号:23458411

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ55

返信12

お気に入りに追加

標準

初心者 デミオ エアコン 故障

2020/06/07 11:35(1年以上前)


自動車 > マツダ > デミオ 2014年モデル

クチコミ投稿数:1件

こんにちは🎵
新車で買って4年目なんですがエアコンの風が弱くディーラーで見てもらってもちゃんとした原因がわからなくて困ってます
どんな原因が考えられるか教えて下さい(;∀; )

症状
・エアコンを使ってるとだんだん風が弱くなる
・風量のセレクトを強くするとファンの音は大きくなるが風量は弱いまま
・冷風も温風もちゃんと出る
・風の出る所のセレクトは 開 になってる
・時間がたつと治る

ディーラーに持っていったら温度センサーか風量調整のパネルが怪しいと言われて風量調整のパネルを
45000円で変えたけど治らず困ってます
温風でも症状が出るので温度センサーじゃないかもとディーラーさんも原因がわからず困ってます

書込番号:23453051 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


返信する
NSR750Rさん
クチコミ投稿数:5406件Goodアンサー獲得:229件

2020/06/07 11:43(1年以上前)

ディーラーメカはサービスマニュアルに、書いてあることしかできません。

モチは餅屋、電装屋に持ち込みましょう。

電話帳をみれば、載っています、大体ディーラーがずらっとならんだところにところにあるでしょう。

書込番号:23453072

ナイスクチコミ!4


aaltonさん
クチコミ投稿数:82件Goodアンサー獲得:5件

2020/06/07 12:04(1年以上前)

>ハイエナ8さん

以前、みんカラのデミオユーザー周りで少し話題になってました。
参考になると思うので、一読してみては↓

https://minkara.carview.co.jp/userid/3165839/car/2812487/5429850/note.aspx

書込番号:23453123

ナイスクチコミ!9


桜.桜さん
クチコミ投稿数:1233件Goodアンサー獲得:85件

2020/06/07 12:29(1年以上前)

ディーラーで5年間直らなかったエアコンが街の整備工場でいとも簡単に直った、他の件で担当営業が自工場を見限って知り合いの工場に持ち込んでの事です。

書込番号:23453197 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4006件Goodアンサー獲得:120件

2020/06/07 13:14(1年以上前)

ファンモーターじゃないの?

書込番号:23453329

ナイスクチコミ!1


VSDさん
クチコミ投稿数:90件Goodアンサー獲得:12件

2020/06/07 13:46(1年以上前)

原因不明で放置される前に保証が有るうちに全交換依頼した方が良いですよ。
適当に時間だけが経って有償になりますよ。

書込番号:23453406

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:6381件Goodアンサー獲得:481件

2020/06/07 16:13(1年以上前)

>・エアコンを使ってるとだんだん風が弱くなる
 オートエアコンなら設定温度に近づくに従ってそうなります。オートエアコンでないなら、ブロアファンのレジスターかも。

>・風量のセレクトを強くするとファンの音は大きくなるが風量は弱いまま
 吹き出し口を固定して確認しましたか?同じ吹き出し口でそうなるならフィルターの詰まりかダンパー不良かも。

>・時間がたつと治る
 サイクル内の異物かと思いましたが、発生している問題は吹き出し温度ではなく風量の問題だけのようですので違いますね。

ディーラー経由で、ダイアグ診断できる電装屋に外注してもらった方が良いですね。センサー抵抗値やモーターの作動から原因が特定できると思います。他の方が書いている通り、保証期間内にきっちり診てもらい直してもらいましょう。

書込番号:23453706

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2778件Goodアンサー獲得:349件

2020/06/07 20:09(1年以上前)

>ハイエナ8さん

料金支払いしてなおっていないのですから、最後まで面倒みていただきましょう。
なおらない、間違った修理に金を払ったのですか?

書込番号:23454238

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:471件Goodアンサー獲得:15件 デミオ 2014年モデルのオーナーデミオ 2014年モデルの満足度4

2020/06/07 21:00(1年以上前)

以前、風がフロントウィンドウのところからしか出なくなるというトラブルがありました。
風の出口を切り替えるアクチュエーターの動作不良っぽいということでしたが、自然に直ったので特に修理はしませんでした。

風量を増やしてもファンの音が強くなるだけで前からは風が出ない状態だったので、症状が似ているかなと思います。
風向きの切替スイッチを何度か動かしていたら直りました。

書込番号:23454361 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


aaltonさん
クチコミ投稿数:82件Goodアンサー獲得:5件

2020/07/11 00:49(1年以上前)

やっと公式にアナウンスが出ましたね。
サービスキャンペーンですが。
https://www2.mazda.co.jp/service/recall/sca/20200702001/
人的、費用的負担が大きいから消極的にならざるを得ないのはある程度理解出来ますが、自己負担しちゃってる人も多いでしょうから心証は良くないですね…。

書込番号:23525372 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


´Eさん
クチコミ投稿数:3件

2020/08/11 20:27(1年以上前)

スレ主さんの原因は
7月10日からサービスキャンペーンになった事象の
コンデンサーが原因の物とは違うケースでは?

エバポレータ センサーの不良が原因で
凍結して風が抜けなくなってしまう事象だと思います。(だからブロアファンの音は出てる)
センサー部品代は630円と安いんですが
交換にインパネ脱着が必要で工賃が高額です。

マツダはまだ全国で頻発してるって認めてない案件ですが結構な数出ていると思われます。
(自分のディーラーでも数件)
上手く対応してくれれば良いですが。

書込番号:23593643 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:904件Goodアンサー獲得:38件 デミオ 2014年モデルの満足度4

2020/08/11 20:48(1年以上前)

先日サービスキャンペーンでコンデンサの
交換をして貰いましたが、主さんの症状とは
違いましたね。 なので私も違う原因かと思います。

最近の異常な気温。 早期に直るといいのですが。

尚、主さんには申し訳ないのですが、
コンデンサ交換後は、とても良く冷える様に
なりました。
24℃設定でも、寒い位です。
(日中 気温 36℃で走行時)

書込番号:23593699 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


aaltonさん
クチコミ投稿数:82件Goodアンサー獲得:5件

2020/08/11 21:13(1年以上前)

>´Eさん
>Martin HD-28Vさん
コンデンサ関連の不具合を知らなかったため、リコールを見て反射的にスレ主さんのケースに対するキャンペーンだと誤認してしまいました。
読んでみるとご指摘のように別物のようですね。
誤情報、大変失礼しました。

書込番号:23593785

ナイスクチコミ!3



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「デミオ」(モデル指定なし)のクチコミ掲示板に
デミオを新規書き込みデミオをヘルプ付 新規書き込み

この製品の価格を見る

デミオ
マツダ

デミオ

新車価格:135〜227万円

中古車価格:15〜163万円

デミオをお気に入り製品に追加する <963

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

デミオの中古車 (全4モデル/1,727物件)

この車種とよく比較される車種の中古車

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング

デミオの中古車 (全4モデル/1,727物件)