デミオの新車
新車価格: 135〜227 万円 2014年9月26日発売〜2019年7月販売終了
中古車価格: 15〜163 万円 (1,697物件) デミオの中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
---|---|---|
デミオ 2014年モデル | 32262件 | ![]() ![]() |
デミオ 2007年モデル | 1450件 | ![]() ![]() |
デミオ 2002年モデル | 67件 | ![]() ![]() |
デミオ 1996年モデル | 4件 | ![]() ![]() |
デミオ(モデル指定なし) | 15107件 | ![]() ![]() |
このページのスレッド一覧(全1898スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
86 | 19 | 2019年4月29日 11:55 |
![]() |
68 | 18 | 2019年4月15日 12:44 |
![]() |
35 | 20 | 2019年4月9日 21:54 |
![]() ![]() |
70 | 61 | 2019年4月4日 00:55 |
![]() |
3 | 1 | 2019年3月3日 18:09 |
![]() ![]() |
42 | 12 | 2019年2月28日 18:21 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > マツダ > デミオ 2014年モデル
2015年式のDJ デミオXDを中古で購入し乗っています。
路面の凹凸がある場所や下り坂時に後輪が滑ります。
コントロールが効かないレベルではないですが、助手席に座った妻も恐怖感を感じるレベルではあります。
これはフロントが超ヘビーという車の特性上、こんなものなのか、後輪のショックアブソーバー等が劣化や破損しているのか新車で購入した訳ではない為、判断が付かずにいます。
お乗りの皆さんの御意見を頂きたく宜しく御願い致します。
書込番号:22582375 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

直進時でも滑る感覚なのですか?
コーナーであれば、タイヤのグリップが劣化しているか、主のオーバースピードのどちらかだと思います。
書込番号:22582490
10点

以前乗っていたT社の車が、首都高のカーブでお尻を振る感じになり、ディーラに見てもらったらショックアブソーバの劣化でした。
スタッドレスタイヤを履いていますか。私は感じませんが、ふらつくと言う人もいます。
購入した所で調べられない場合は、近くのマツダディーラに持ち込んで見てもらったらどうでしょうか。
出先で購入ディーラとは違うマツダのディーラで不具合を見てもらったことが有りますが、親切に対応して頂きました。
書込番号:22582493
8点

タイヤの空気圧はどうでしょうか
2割程度高く入れているお店も多いですが、FF車のリアは規定値が無難ですしディーゼルならば尚更でしょう
タイヤもそろそろ減っている頃では?
リアタイヤだけでもミシュランかコンチネンタルに替えてみるとか?
自分の経験ではブリジストンやダンロップは固くて跳ねることが多かったです
あとはサスペンションのアライメントが狂っている可能性もあります
ハンドルが細くて操作しにくい車も多いのでハンドルカバーで太くするだけでも操作感、安心感は違いますよ
書込番号:22582527 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

タイヤでしょうね。冬に空気圧を確認していないなら
確実に不足しています。1ヶ月に一度は空気圧点検をした方が良いとの事でした。
5万キロで、納車時のタイヤなら溝が残っていても6分以下
だと思われるので、この場合はタイヤ交換ですね。
書込番号:22582755 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>これはフロントが超ヘビーという車の特性上、こんなものなのか、後輪のショックアブソーバー等が劣化や破損しているのか新車で購入した訳ではない為、判断が付かずにいます。
タイヤの溝が減っているのかスピードの出し過ぎでコーナーリングしているかのどちらかですね。今時のFF車は駆動輪の違いによる操舵力の優劣はないですよ。
書込番号:22582814
3点

そんなリコールレベルの欠陥が有る車なんて販売される訳がありません
タイヤ又はサス系の足回りの異常と思います
まず自分で出来る事をして、空気圧の点検>タイヤを新品に交換>それでもダメならディーラーに見て貰うしか無いですね。
書込番号:22582831
6点

FF車でリアがスライドしてしまう、というのはちょっと考えにくいですね。
本当にリアタイヤが滑っているのでしょうか?
FF車でリアタイヤを意図的に滑らそうとしたら、サイドブレーキでリアタイヤだけスリップさせるか、ラリー並みにコーナーに突っ込んで滑らせる高等テクニックを使うかしか方法がないように思います。
本当に滑っているとすれば、想像ですが、VSC等のブレーキ統合制御のシステムに欠陥があり、不必要な場面でリアブレーキが効いてしまっている、とかでしょうか。
書込番号:22582951
1点

ちなみにフロントヘビーであれば普通はアンダーステアに苦労するかと。
リアが滑る/オーバーステアはリア荷重で顕著になる傾向だと思います。
書込番号:22582954
3点

>coandaさん
おはようございます、
デミオユーザーではありませんが、デミオを運転する機会が結構あります。
山道なども運転しますが、助手席の人が怖いと感じるほど、リアタイヤが滑ることは、普通の運転なら感じません。
多くの人が指摘されていますが、私もタイヤやサスに問題があるのではないかと思います。
一度、ディーラー等で見てもらってはいかがでしょうか?
書込番号:22582972
6点

皆さま、ありがとうございます。
やはり異常がありそうですね。
なお現状としては、夏タイヤはスリップサインの少し手前ですので劣化もあるかと思います。
ただ、昨年12月に購入したスタッドレスタイヤでも同様の症状がより強く出ていました。
なおイメージとして段差や下り坂で後輪の荷重が抜けたタイミングで滑っているイメージです。
また、段差を超えた後で前後の揺れが収まらない感覚もあります。
とりあえずは後輪のダンパーからの油漏れを確認してみて、それでも不明な場合はディーラーにて点検してみたいと思います。
書込番号:22583108 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

17年式XD Touring L Packageに乗ってます。
新車で購入当初より、スレ主様と同じ様に後輪が滑る様な感覚を受ける時があります。
状況としては、緩い下りのカーブで、路面がかなり荒れている箇所(というか意図的な凸凹?)です。
頻繁に通る場所なのですが、スピード遅めでも症状は出ます。
やはり、同乗者の嫁に「なんか滑ってない?」と言われた事がありますが、私は恐怖を感じる程では無かったので、FFコンパクトはこんなものかな?と思い特にディーラーに相談等はしていません。
因みに前車のアルファロメオ147、レガシーでは、その様な経験はしてません。
書込番号:22583240 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>coandaさん
ちなみに2015年式とのことですが、走行距離は何キロですか?
タイヤが問題無ければ、ショックですかねぇ?
書込番号:22584025 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>coandaさん
>段差を超えた後で前後の揺れが収まらない感覚もあります
ショックアブソーバーが抜けてしまってる可能性が大ですね。
見た目の油漏れなどではなく、ショック内部のピストンバルブシールの劣化によるオイルの内部リークで減衰力が低下した状態じゃないでしょうか。
リアのショックアブソーバーの交換だけなら工賃含め然程高価ではないので、交換してみてはいかがでしょうか。
書込番号:22584165 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

走行距離は58000キロを超えたくらいです。
やはり症状的にはショックアブソーバーが怪しそうですね。
さすがに自分では手に負えないですし、そろそろ燃料フィルター、オイル交換時期でもあるので交換検討してみます。
ただアブソーバーは消耗品とはいえ…今までの車と比較しても、もう少し耐久性が欲しいですね。
書込番号:22585739 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>coandaさん
いくらで購入したか分かりませんが
とんでもないものをつかまされましたねぇ。
デミオに罪はありません。
前オーナーが原因ですが
販売店の瑕疵。
治してもらいましょう。
只、貴方の感覚についても
公正に判断する必要もあります。
書込番号:22586000 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>coandaさん
もしショックアブソーバーを交換するのならKYBのNew-SRがオススメです。ノーマルよりスポーツ寄りに設定されていますがノーマルのスプリングに合わせて開発されているので乗り心地が極端に硬くなるといったことはないはずです。何よりもノーマルより安価です(^_^;)。車検も問題ないパーツなんでディーラーでも取り付け(ノーマルとの交換)はしてくれるはずです。ついでにブッシュ類を交換すればなお良いと思います。走行は58000km前後とのことですので走り方によってはショックアブソーバーが抜けてしまっていても不思議ではありません。ショックアブソーバーを含めた足回りを点検してもらってから交換を決めてもいいのではないでしょうか。
書込番号:22586102 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

XDに乗っていますが、グルービング(道路の縦溝)が施されている道では、後輪が滑ると言うよりも小刻みなワンダリングのようなふらつきを覚えることがありました。
デミオに乗り換える前の車が、インプWRXだったので、比較してBセグだとこんなものなのかと諦めていましたが、最近タイヤを205/55/r16のアドバンフレバに替えたところ、ふらつきはほとんど感じなくなりました。
タイヤの性能の問題なのかも知れませんが、グルービングのある道では、バイクのほうがふらついて危険と言う話も聞きますので、タイヤ幅や扁平率でも変わるのかも。
ご参考までに。
書込番号:22628509
6点

遅くなり申し訳ありません。
先ほど、とりあえず自分で足回りを一通り見てみました。
その結果、右後輪のショックアブソーバーだけ明らかに油が漏れて湿ってるのが目視で確認出来ました。
という訳でショックアブソーバーの交換は不可避の様です。
この距離で漏れる純正品は嫌だなぁという気持ちもあり、また、後輪のみ2箇所交換か前輪も含め4箇所とするのか…新たな悩みが出来てしまいました(笑)
皆さん、御助言頂き大変にありがとうございました。
書込番号:22632220 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

いつ購入されたんでしょうか?
中古で購入されてても保証がきけば対応してもらえるのでしょうかね?
書込番号:22632255
2点



自動車 > マツダ > デミオ 2014年モデル
先日インパネに塗装が着いてしまって除光液で消そうとしたところ、インパネの黒の塗装も取れ白くなってしまいました。
ショックが大きいです。
何かいい方法はありますか?
全取り換えしかないですか?
書込番号:22562411 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

どんな位置にもよりますね。
シールやファンシーグッズで誤魔化す…
最良は取り替えですね。
案外お安いかもしれないですから、相談しましょう。
書込番号:22562444 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>sesame3310さん
塗装が落ちたのだと塗るか交換しかないかと。先人の例があります。
大変な思いして塗ってなんとか解決した人がおられます。
車種はNBOXなのでちょっと仕上げ違うかもしれませんが。
https://bbs.kakaku.com/bbs/70100510149/SortID=14855443/#14954804
書込番号:22562453
3点

返信ありがとうございます。
ダッシュボードの間違いでした。
マツコネの手前でエアコンくちの所が白くなってしまいました。
プラモデルの塗料とかで直せるものなのでしょうか?
確かに全取り替えの方が最良で意外と安価かもしれないですね。
書込番号:22562471 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ダメもとで投稿させてもらいます
白くなったインパネを除菌シートで
濡らして下さい
もし黒く戻ったら
カーショックで売ってる
保護つや出し剤で、ごまかせるかも(クレポリメイトとか)
100%戻るわけじゃないけど・・・お試しで^^
書込番号:22562472
4点

>sesame3310さん こんにちは
除光液はシンナーなので、元の塗装まで落ちてしまいますね、落ちたら部分塗装がいいでしょう。
ベースがプラスチックとすれば、それに合う塗料が必要です、しかも艶無しのもの、
プラモデル用でいいと思いますが、用途をお話されて、合う塗料で塗ってください。
書込番号:22562527
3点

ありがとうございます。
新車なのでショックが大きくて…
部分塗装ができれば良いですが、最悪全取り替えしようかと諦めています。
楽しいカーライフが一気にどん底です。
良い塗料がないかと探していますが、『これ!』っていうものはあるんでしょうか?
書込番号:22562545 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

全部自分でやったことなんだから仕方ないんじゃない?
相談するのが除光液を塗る前ならよかったですけどね・・・・
書込番号:22562570
9点

ダッシュボードの取り替えは高くつきそうですね。
それって塗装していないと思いますけど
白く白化したのかな。
フローリングのキズに直すのが有るけど夏場の室内は熱くなるから…
やはり塗料かな?
旅行カバンを直す人達はとても上手ですよ。
書込番号:22562623 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

塗料も艶の出方が違ったりするので選択は難しいですよ
どんな状態なのか写真アップされると
色が溶けているのかどうかアドバイスもらえるかもですね
書込番号:22562751
7点

テレビでよくやってるトータルリペアに相談してはいかがでしょうか?何でも綺麗に直されているようです。
書込番号:22562818 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

そもそもインパネに塗装が付いたって?
スレ主さんは何をやっていたのでしょうか?w
除光液って主成分はアセトンであって、シンナーは主にトルエン等の成分です。
除光液はシンナーでは御座いません!
そんな話は置いといて、どちらもプラスチックや塗装を溶かしてしまいます。
使ったのが間違いでしたね!
ぶっちゃけ自身で修正しても元通りにはなりません!
満足できる結果にはならないでしょう。
完全に元通りにしたいのなら、部品を交換するのがベターだと思います。
書込番号:22563024
9点

>sesame3310さん
画像ないからわかりませんが、エアコン吹き出し口だけなら部品交換が可能かと思います。“デミオ エアコン 吹き出し口”などのキーワードで検索したら色々出てくると思います。
よほど変なことをしてないならディーラーに相談するのが単純では?
書込番号:22563152 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>sesame3310さん
除光液はまずかったですね・・
輸入車の新車補修を扱ってる板金業者を探して相談してみてください。
BMWやベンツなど、新車の内装傷がある場合、塗装手直ししてから販売する場合があり、
外装の板金同様、素人目にわからないくらい上手に仕上げてくれます。(高級車ですから・・)
書込番号:22564573
2点

>BMWやベンツなど、新車の内装傷がある場合、塗装手直ししてから販売する場合があり、
外装の板金同様、素人目にわからないくらい上手に仕上げてくれます。(高級車ですから・・)
長い間、外車の正規ディーラーで働いてましたけど、内装を塗装で手直したことはありませんよ。
それをやっているディーラーは悪質ですね(ディーラーのミスで付けてしまった傷を安く治そうとしている、お客に黙って)
基本部品交換です。
新車ならメーカーにクレームで無償部品交換出来ますし。
書込番号:22565941 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ヨコレス失礼します。
>イナーシャモーメントさん こんにちは
陸揚げされてからDへ入ってくる前にナビなど装着するかと思われますが、そこでの補修はないのですか?
書込番号:22565953
1点

>里いもさん
こんにちは、ナビなどのディーラーオプションはディーラーで付けていましたし、だいぶ前からナビは標準装備になりましたが。
陸上げされてからの流れはメーカーの新車整備センターからディーラーとなっていました。
メーカーの新車整備センターではナビははもとよりディーラーオプションの取り付けは一切やりません。
国産車のようにつきの販売台数それほど多くないので基本はディーラーでの取り付け作業がです。
書込番号:22566146 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

読んでいて、具体的にどのパーツが損傷したのかよくわからんのですが、一般論で。
基本的にデミオの内装パーツはそんなに高価じゃないです。
装着もぱちぱちとはめ込み式になってるし、内部装置にアクセスしやすいようにディーラーの持ってる専用工具を使えば簡単に取り外しできる構造です。なので工賃もそんなにかからない(基本数千円くらい)。
純正アクセサリーカタログで、たとえばDAMDのインパネデコレーションパネルが工賃入れて税込8,424円、エアコンルーバーは3個丸ごと交換して18,792円(つまり計算上、1個の、それも外側だけだと4〜5千円くらいかな)になってます。
新車装着品の修理交換が、アクセサリー扱いのパーツより高価なことは少ないので、正規ディーラーに相談するのが金額的にも気分的にもベストだと思いますね。
書込番号:22597872
1点

何故か写真のリクエストが出てくると、姿が見えなくなるすれ主さん
マツダの板でよくあるパターン
かな?
書込番号:22603177 スマートフォンサイトからの書き込み
4点



自動車 > マツダ > デミオ 2014年モデル
2017/1月登録のXD MTです。
朝の通勤時や夕方の退勤時に駐車場から車を出す時の話です。
いずれも最初に小さく左に曲がることが多いのですが、
曲がるときに一度だけキーという音がします。
自転車でブレーキをかけたときのような音です。
ただし、そんなに大きな音ではありません。
1ヶ月くらい前から出るようになりました。
運転席側から聞こえてくるのは間違いないと思いますが、
前後については、たぶん後ろからだと思います。
(この現象が出始めたときに、
自転車が来ていることに気付かずに進路妨害してしまい、
自転車にブレーキをかけさせてしまった、
と思ったことが2〜3回あったため)
2回に1回以上の割合でキーという音が鳴ります。
音が鳴らないときでも直線部で軽くブレーキを使ってみますと、
次に左に曲がるときにキー音が鳴ることがあります。
左に曲がることを2回続けて、たまに、2回ともキー音が出ることがありますが、
この後は全くキー音は出ません。
試しに最初にあえて右に曲がってみたりもしますが、
右に曲がる時には全くキー音は出ません。
走行中のブレーキでも上記のキー音が出ることはありませんが、
停車寸前にブレーキを緩める時にガリッという音がすることはたまにあります。
ガリッ音は1年くらい前、ディーラーにみてもらったことがあるのですが、
ブレーキパッドだったかな?、これを磨くことで様子をみてくださいと言われました。
キー音にしろガリッ音にしろ、
雨/晴は関係ないように思えます。
そんなに心配はしていなのですが、
すぐにでもディーラーに見てもらいに行くべきでしょうか?
最後に車の使用状況を記します。
・初年度登録:2017/1月
・現在総走行距離:66000km
・年間走行距離:32000km
・パックデメンテで半年ごとの点検実施
直近は1月末の1年点検
・パックデメンテとは別にディーラーでオイル交換(結局4回/年)
・高速道路or山道を走る距離が長いので、
走行距離ほどにはブレーキの使用頻度は多くない。
ただし、強めのブレーキとなってしまう癖はある。
以上、よろしくお願いします。
4点

原因は色々あるのでネットで聞いても正確な回答は無理だと思います。
ハブベアリングにガタがある?。
ハブローターに傷がある?。
メタル系のパッド。社外のメタル系のパットを使うとキーキー言いますが。
パットが減ると、インジケータがこすれてゴーって言うばあいもあります。
ピストンゴムおよびピストンの不具合?。
パッドのずれ(バックして位置がずれる?)
鳴き止めにパッドの後ろにグリスを塗って(だいたいパッドに付いてくる)
取り付けますが塗り方が悪いとか?。
ブレーキや足回りのことなので、見てもらうほうが安心ですよね。
思考がそっちに向いて安全確認がおろそかになっても怖いし、
ディラーに任せましょう。
書込番号:22530999
8点

追記
FFなので、前の駆動系異常も考えられるので前後ろはっきりしないと伝えたほうが良いかも。
ハンドル切るとドライブシャフトに負担かかるし、パワステからの異音かもしれないし、
整備士さんに、同乗走行してもらうのが良いですね。
書込番号:22531011
4点

>ひげづらおやじさん
ブレーキは踏んでいませんか?
ブレーキディスクと、ブレーキパッドが擦れる音ではないですか?
書込番号:22531344 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

寒い日に車が暖まってないと鳴る事が有りますね。
暖機したり気温が上がると鳴らなくなります。
出始めたのが1月との事なので、同様ではないでしょうか。
書込番号:22531351 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ブレーキ鳴きなら問題ないですし、ブレーキ周りの制御に問題があれば怖いですね。
すぐにディーラーに行った方がいいかは、実車を見てみないと誰も何とも言えないと思います。
ですが「長生きする人は体の違和感があるときに、かかりつけ医に見てもらう人に多い」そうです。
車を長く乗るのでしたら、早めに見てもらったらどうです?
書込番号:22531356
0点

デミオも同等はわかりませんが、前の車では、かすかなキー音がした時、
ブレーキパットの消耗が原因だった事があります。
センサーが付いていて、完全に消耗するまえに、ディスクに接触させて、
音を出す機構が付いている事があります。
点検等で、ブレーキパットの残りが十分だと確認されてる場合、的外れな回答になります。
可能性の一つとして書かせて頂きました。
書込番号:22532315
5点

ひげづらおやじさん
私も似たような現象発生しました。
駐車場や停止後に左右にハンドルを切り、動き出すと音(修理したので的確な表現できません。忘れました。) が出て、その後直進はナシ。 必ず出るものではナシでした。
ディーラーで預けて点検してもらいましたが、分からないとのことで、サービスマンを乗せて試走し、ディーラーの周囲をぐるぐる回ってやっと1回音を確認して 「左フロントサスペンションの上部ベアリングだと思います。」 とパーツ発注してもらいました。
後日 フロントダンパー左右、ストラットベアリング左右、マウンティングラバー他を保証交換修理でやっていただきました。 2019年2月のことです。 その後は発生ありません。 42,000km 走行でした。
音の種類が違うかもしれませんが情報の一つです。あっ、もちろんディスクパッドは残たっぷりあります。
書込番号:22532421
1点

>高い機材ほどむずかしいさん
いろいろな原因が考えられるのですね。
私が思いついたのは、
・ブレーキパッドorシューとディスクor???のこすれ
・ベアリング(どこの?(笑)
だけでした。
>めだか。さん
MTなのでエンジンをかけるときから走り出すまでにブレーキはまったく踏んでいません。
ブレーキパッドorシューが戻りきっていないことが原因とも考えましたが、
それなら何故半日以上経ったときだけ戻らない現象が起こるのか、
今日一日考えてもまったく想像できませんでした。
>サキマティさん
そうなんですよね。
どこかの部位が温まる前、あるいは馴染む前にキー音が鳴っているとも思えますが、
そのメカニズムがさっぱりわかりません。
>白髪犬さん
次にディーラに行くのは4/末のオイル交換なのですが、
現状、大きな音が出ているわけでは無し、
10万kmまでの延長保障も入っているので、
しばらく様子をみようかと思ってるところです。
>カイザードさん
1/末に1年点検を受けたばかりで、
ブレーキパッドのことは何も話をされなかったので、
そこは大丈夫じゃないかと思っています。
でも、いまどきの車はわざと音を出す仕組みもあるんですね。
デミオにもある機能がどうかわかりませんが、感心しました。
>trialおじさんさん
私の場合は左に曲がるときだけ音がするのですが、
これを除いて状況が良く似ていますね。
有用な情報ありがとうございます。
尚、これくらいの距離になると、大して変わらないのでどうでもいいですが、(笑)
総走行距離は66000ではなく、68000kmが正しい値でした。
書込番号:22532609
3点

音を聞いてないので判りませんが、意外にファンベルトが泣くときもあります。
止めておくとゴムがその形で変形して古いファンベルトだとアクセル踏んだとき
泣くときはあります。
あとシャフトのラバーブーツも古くなると破れたりします。
キー音は出ないとは思いますが、、、FFなので駆動シャフトはハンドルを切るとジョイントは結構
曲がるので。
https://kurashi-no.jp/I0021513
ついでにブレーキの構造↓
https://www.google.co.jp/search?q=%E3%83%96%E3%83%AC%E3%83%BC%E3%82%AD+%E6%A7%8B%E9%80%A0&tbm=isch&source=iu&ictx=1&fir=PicATHnBirjMEM%253A%252Csl-EMTPAOYE9LM%252C_&vet=1&usg=AI4_-kRil1MA3GUcU1Dy_TEADPi7mbhF5A&sa=X&ved=2ahUKEwj0hLCZqIrhAhWGGaYKHUD2Ap4Q9QEwAXoECAUQBg#imgrc=PicATHnBirjMEM:
パッドがなくなるとシムがロータに当たり(ゴーって)警告音が鳴るようになった構造が多いです。
書込番号:22540447
0点

パットインジケータ仕組み。キーではなくゴーとかガガガガって音ですね。
https://www.google.co.jp/search?q=%E3%83%96%E3%83%AC%E3%83%BC%E3%82%AD+%E6%A7%8B%E9%80%A0+%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%82%B8%E3%82%B1%E3%83%BC%E3%82%BF&tbm=isch&source=univ&sa=X&ved=2ahUKEwiFgMHwqYrhAhWmwosBHcNBCzUQsAR6BAgFEAE&biw=1280&bih=852#imgrc=x6QQekPGVhbDDM:&spf=1552865262186
書込番号:22540452
0点

>高い機材ほどむずかしいさん
メカの詳しい情報へのリンクありがとうございます!
ですが、豚に真珠といいますか、猫に小判と言いますか、、、
小生にはレベルが高すぎるようです。(^^;
さて、今朝、家を出る時に前後の窓を全開にしてスマホの動画撮影でキー音を採ってみたのですが、
後ろではなく前のほうから聞こえてくるような気がしました。(^^;
一部に自分の顔が映ってしまいましたので明日の朝、再びチャレンジしてみます。
もしよろしければ、何らかのコメントをいただければ幸いです。
書込番号:22544121
0点

ひげづらおやじ さん
音は運転席からははっきり分からないですよ。 過去もサンシェードのロックが外れていることに気付かず、異音がフロントガラス下部あたりに聞こえたことがありました。 サービスマンに同乗してもらうのが早道だと思います。
ちなみに私の修理明細書に書いてあったのは 「ハンドル切るときにギイギイ音 駐車場で特に感じる」 でした。 私が訴えてた音とサービスマンが確認した音をまとめたものだと思いますが、ハンドル切って動いているときが正しいですし、ギイギイと濁った音ではなかった気がします。
書込番号:22545862
0点

動画の投稿が遅れてしまい、申し訳ありません。
やっと、それなりのものが撮れましたのでアップします。
ハンドルを戻すときに異音がしているかともと思いましたが、
そうではありませんでした。
どなたか詳しい方がいらっしゃいましたらコメントいただけると嬉しいです。
あと異音の追加情報です。
つぎのようなこともありました。
・ハンドルを左に切ってバック・・・異音なし
↓
右に曲がる・・・異音なし
↓
左に曲がる・・・異音発生
異音の発生箇所は確信はありませんが、
前輪ブレーキのような気がします。
よろしくお願いします。
書込番号:22555454
1点

左にフル切りで出てますね。
リフトで上げてハンドル左にフル切りして、タイヤを回して覗き込めば、
音がする場所が特定できそうですね。
画像を整備士さんに見せてこんな音なんですって特定してもらってください。
書込番号:22556848
1点

>trialおじさんさん
お礼、たいへん遅れまして申し訳ありません。m(__)m
「サービスマンに同乗してもらうのが早道」とのアドバイス、まさしくその通りなのですが、
私の場合、長時間駐車したあとにしか現象が発生しません。
動画を撮りましたので、それを見せようと思います。
また、音の発生箇所ですが、
仮に右前輪からだとしても多くのパーツがありますから、
常時、音が出るものでなければ、
ここだ!というのは私も難しいと考えています。
ですが、それを突き止めるのがプロ!ということで
ディーラを信頼して任せようと思っています。
ご回答ありがとうございました。
書込番号:22562739
2点

>高い機材ほどむずかしいさん
今も、駐車場から車を出す時の前進左折でのみ音がします。
症状の悪化は見られないので、
4月末のオイル交換のときに見てもらおうと考えています。
その後、異音の原因を報告させていただきますね。
ご回答、ありがとうございました。
書込番号:22562762
1点

メタル系のブレーキならこんな音ですがファミリーカーにメタル系パッドは使わないのですが、
なにかしらの金属がこすれてる音のようです。
時間ではなく、駐車場が下りなので前が下がって左フルステアでこすれるのかもしれませんし、
シャフトベアリングやハブベアリングなら油脂類やシールを疑います。
パッドなら音が鳴ってるときにブレーキを踏めば音が変わるかもしれないですし、
現物で考えられる原因をつぶして行かないと特定は難しそうです。
書込番号:22563266
0点

>高い機材ほどむずかしいさん
お返事、遅れました。m(__)m
まず、駐車場が道路に向かって下っていることはありません。
水平です。
拙宅も会社の駐車場もです。
次に、キー音が出ている時に軽くブレーキを踏んでみました。
車が止まるところまでは踏みません。
結果、踏むたびに音が高くなりキー音がしなくなるといった現象でした。
右にハンドルを切ったときには鳴りません。
日を変えて、何度、やっても同じです。
また、前輪のディスク表面の状況を見て見ましたが、
左右の違いはありませんでした。
ということで、キー音がするのは、
・長時間駐車した後だけ
・左にハンドルを大きく切って前進するときだけ
の理由がまったくわかりません。。
って、ド素人ですから当たり前ですね。(笑)
ウダウダ書かずにさっさとディーラに持って行け!
というご意見もあるかもしれませんが、
詳細な現象を明らかにしたほうが、
後でこれを見る人の役に立つかなと思って、
しつこく書いておる次第です。(^^;
書込番号:22580146
0点

>ひげづらおやじさん
こんにちは。
前に乗っていたアクセラで似たような音が出ており、
結果はフロントブレーキのローターと側の金属の金具?が変形して微かに接触していました。
かなり似た音なので確率は高いかもと思い投稿しましたが、違っていたらすみません。
動画もあったのですが、少し前に削除してしまって確認はできず。。。
書込番号:22583987
1点

>ナーノ2さん
有用な情報ありがとうございます。
土曜日に冬タイヤから夏タイヤに交換したときに、
タイヤの取り付く部分をじっくり観察してみたのですが、
やはり素人の私にはわかりませんでした。
ですが、車体の前半分くらいの底の部分全面に樹脂製のカバーがしてあるのですが、
2箇所割れているのを見つけました。
確かに、いつだったか車の底をぶつけたような記憶はあるので、
そのときのものだと思います。
たちまちに、これを原因とした不具合が出ることも無いだろうとは思っていますが、
こう、次々と問題が出てくると気が滅入ってしまいますね。
いえ、上記カバーの件は私が悪いんですけど、
書いていない他の現象もあるわけでして。。。
さて、4月も1/3が過ぎようとしています。
そろそろ、オイル交換の予約を入れなければいけないですね。
ご回答、ありがとうございました。
書込番号:22591139
0点



自動車 > マツダ > デミオ 2014年モデル
長くなって申し訳ありません。
初めての車購入で良く分からないことだらけですが、一部でもかまいませんのでアドバイスいただけると助かります。
デミオ15Cもしくは15S(AT、2WD)で検討しているところですが、予算が厳しく(予算を追加すれば購入は可能)中古車も視野に入れ考えています。
車体のカラーについては悩みどころで、一番人気の赤が一番素敵だとは思いますが抵抗があるため(自分には正直似合わないと思う)マシーングレープレミアムメタリック(特別塗装色)」で考えてますが、予算が厳しいようであれば二番候補の「ディープクリムゾンマイカ」で妥協もやむなしと考えてます。
ちなみにオプションはほとんど付けない予定のため(ナビを付けるかどうかくらい?)結果的には15Cでも15Sでも変わらないとは思いますが(タイヤホイールの件は別として)、「特別色」を考えますと必然と15Sの選択となってしまいます。
上手く説明できないため箇条書きで失礼します。
@ディーラーについて
エリア内には関東マツダと東京マツダがありますが、別会社でも基本的にはどちらで購入した方が良い(値引き率やサービスに違いがあるか?)とは一概に言えないかとはと思われますが(営業マンの違い(当たりハズレ)の方が大きい?)、東京マツダは少し遠いこともあり両方で見積もりを取るべきか迷ってます。
一方で、例えば同じ関東マツダの場合ですとどの支店で契約しても同じなのでしょうか?
たとえば職場の近くの店舗で見積もりを取って契約は自宅近くの店舗でやるとか、あるいは全て職場の近くで済ませて、納車後は自宅に近いディーラーにお願いするなどの融通は果たして利くものでしょうか?
A値引きについて
初めての経験で到底うまく交渉できるとは思っていませんが、最低いくら値引いてもらえればOKとすべきでしょうか?
オプションをあまり付けない場合は10万円くらいでも妥協すべきでしょうか?
Bカーナビについて
実家の車にはナビが付いていないなかったこともあり、これまでナビを利用した経験がありません。
いざとなればスマホもあるし何とかなるか?とは思う反面、やはりナビがあるに越したことはないでしょうね。
ただいろいろネット情報を見ても純正ナビが不評だったりもしますし、限られた予算の中で優先順位をどうすべきか悩むところです。
せめて「マツダコネクト」だけはオプションで選んでおくべきでしょうか?
仮にナビ(SDカードを購入しない)を付けないとしても、マツダコネクト本体の使い道はいろいろあるようなので付けておいた方が無難なのでしょうか?
Cホイールについて
上位クラスに標準装備の16インチのアルミホイールが付けられないのは残念ですが、せめて15Sにしてオプションの純正アルミを付けるか(この場合はガンメタで考えてます)、いっそのこと15Cにして別途アルミホイールを探して付けるかで迷ってます。
オプションで付けると9.2+α万円しますが・・・
●もっと安く済まるためにネットやカーショップで購入し取りつけてもらう方法もあるかと思います。
全てお任せになってしまうため不安はありますが、安全面や耐久面で問題ありませんか?
ネットでの購入だけは避け名のあるカーショップでの購入取付であれば大丈夫でしょうか?
たとえば3万円程度(1セット)のホイールもざらにありますが、さすがに安すぎる気がしますが無知なものには手出し無用でしょうか?
どの程度の価格帯以上のものを選ぶのが無難か?といった基準、〇〇の国の製品は避けた方が良い!といったことははありませんか?
●もしショップで交換してもらうことにした場合ですが、外したホイールはもう必要ないでしょうか?(店に処分を頼むことになるのか?)あと、おすすめのホイール(15インチ)がありましたら教えて下さい。
D中古車について
中古車も(展示車も含め)大手サイトで検索してみましたが、年式、走行距離(1万キロ程度まで)、AT(必須)、衝突被害軽減ブレーキなどと条件を絞ってみたところ大半がディーゼル車(XD)という結果で、少ないガソリン車も1.3Lが大半を占めていました。(ディーゼルの場合は中古でも1.5L。ガソリン車が1.5Lになったのが2018年9月ということもありまだ半年足らずですから玉数が少ないのは致し方ないと思われますが・・。)
これからのことは未定ですが、基本的には近所への買い物が主たる用途になります。(通勤には使いません)
ネットで調べた限りではそのような用途の場合はとディーゼルは向かないようですし、かといって他の要素は新車(15C、15S)よりもスペックが良いため「これが1.5Lガソリン車だったら良かったのに」と思ってしまいます。
半年ほど前に1.3Lから1.5Lになり衝突被害軽減ブレーキもついて「価格据え置き」と聞いていますから、結局のところは新車で購入した方が最終的なコストパフォーマンスは良いのかも知れませんが・・・。
●「認定中古車」と中古車販売会社の中古車では決定的な違いはありますか?
車に疎い場合はマツダディーラーの運営してるところが無難でしょうか?
また気になる車が近くになくて遠方の販売店で見つけた場合、諦めるべきでしょうか?
カーセンサーなどで同様に遠方に気になる車が見つかってもどうししょうもありませんよね?
E基本ナビ以外は何もつけない予定ですが(営業マンに相談して決める予定です)、他に絶対に付けておくべきあるいはお勧めのオプションはありますか?
F最後に(新車VS中古車)
同じ予算をつぎ込むかどうかにもよるでしょうが・・・
新車で最低スペックに留めてホイールを自分好みのものに取り換えるか、敢えてディーゼルの中古車を選ぶか(16インチのホイールも付いて付ける予定のないオプションも付いてたりして、エンジン以外は申し分なさそう・・)について、どのような視点で選ぶと間違いが少ないでしょうか?
以上宜しくお願い致します。
0点

私は純正16インチのヤフオク狙いをオシてますが
乗り心地の悪化は感じませんよ。
うちのディーラーは直送とかも気軽に受け付けてくれますし、保証も問題ありません。
マツダの車はハンドルを握って楽しい!と思える車なので
ディーゼルになったらなったで、ディーゼルを楽しむ遠出などに、ご自分が変わっていくんじゃないかと思います。
先日もディーラーに立ち寄ったときに、隣で商談しているカップルがいましたが
楽しいからさっさと決めたら、と言いたいのをガマンしました(笑)
書込番号:22518824
2点

>cafeeさん
値引き交渉が苦手なら、とりあえず正直に関東マツダと東京マツダの条件が良い方で買おうと思ってます、と伝えてみては?
そして、今決めてくれたら〜という言葉には乗らず、いついつ迄には決めようと思ってます。
と伝える。
ちなみに2件目のディーラーは1件目の見積りを見せてくれと言うと思いますが、見せてはダメですよ。
相手側ディーラーに行った事が分かる物(封筒とか)だけ見せれば良いと思います。
営業マンに、この客は買いだって思ってもらえば黙ってても電話来ますし、それまでに見積りを見比べておき、その時に自分の考えを出してみては?
アルミはヤフオクやメルカリで探せばいくらでも見つかりますので、中古で良いと思います。費用は発生しますが、買ったディーラーにお願いすれば何ら問題なく作業してくれます。
検討車種がデミオで確定なら、なんだったら先にアルミを買ってしまって、商談の最後の一押しとしてアルミの付け替えを頼んでしまえば良いと思います。
個人的には、スイスポの方が乗ってて楽しいので、こっちを推します。パーツでローン組みだすとキリが無くなるので辞めるべきですが、車本体であれば、短期間でこのくらいならという考え方を持ってみるのはアリだと思います。
書込番号:22518926 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>cafeeさん
もし中古車を選択するようになった場合ですが、マツダ公式の検索サイトがあります。
そこは全国のディーラーの保有中古車が出ており、今600台ほどのデミオが出ています。
やはりXD系が多くみられますが、13Sや13Sツーリングも多く見られます、社用車だったものなど走行が少ないものもあります。
近場のものなら見に行ってもいいと思いますし、遠くのものでもディーラーにはこのサイトよりさらに細かく情報の載っている(内装、外装の程度とか)システムがあるそうで、他のディーラーにあるものを取り寄せて販売もできるそうです。
取り寄せた店で購入になるので後のメンテナンスに関しても気を使うことなく済むと思います。
ただ取り寄せる場合はほぼ購入確定となると思います、取り寄せる=購入してくるということになるのだと思いますので。
書込番号:22519224 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>cafeeさん
インラインで失礼します。
>「XD-TL AWD」がどういう車種か不明ですが、おそらくSUVのどれかみたいでね。
羨ましい限りです。
いえいえ、上記はデミオのグレードでディーゼルの四輪駆動になります。
>>最初から中古狙いで県外も含めて探しました。
運よく、半年落ちの走行約5000Kの程度の良い中古が見つかりました。
>>県外で実車も見れない不安はありましたが、販売元が正規ディーラであり、
担当の営業さんにもすごく親切にしてもらったので安心して決めした。
>理解が浅くて申し訳ありませんが、つまりネットで目当ての車を見付けたものの販売店が遠方のため現物確認は諦め電話やメール対応で購入され、今現在は近くの同じディーラーでアフタサービス共々受けられているということでしょうか?
あるいは正規の別のディーラーでしょうか?
その通りです。
電話、メールで購入についてやりとりして、必要書類を送付して頂き契約手続き
をしました。
>実は別系列のディーラー(マツダオートザム)でも見積もりを取った方が良いと言うアドバイスもあり考えてはいるんですが、少し遠いのでできれば近くのディーラー(関東マツダ)で面倒を見てくれると助かるのですが(問題ないと言うアドバイスをいただいたりもしているので大丈夫だとは思うのですが)、参考までにぴろぴ〜さんは実際にどんな形態を取れたのかを教えていただけると有難いです。(もしお時間があればで結構です)
>マツダと各ディーラーとの関係はどんな感じなのでしょう?
>同じディーラーの間での連携はあっても別ディーラーとの連携はどうなのか?
>極端に言えば、全国のディーラーはマツダが統括しているのでどのディーラーでも同じサービスが保障されている?・・というわけではなさそうですし・・。
私の場合、新車登録から半年程度だったので、まだ保守期間内ということもあ
り、何かあれば近くのディーラで対応してもらえるとの説明を受けました。
また、必要があれば購入したディーラの営業さんから連絡もしますとのことで
非常に安心して購入することができました
私の場合、昔から付き合いのあるショップがありましたので、そこで点検や
オイル交換をしてもらっています。
オイルですが、そのショップで車検を受けるという条件で無料で交換して
もらっており、ディーゼル用のオイルはディーラで交換すると高額なため
非常に助かっています。
幸い、今のところ故障もなく、ディーラのお世話になったことはありません。
書込番号:22520208
0点

回答いただいたみなさんへ
体調を崩してしまいお返事できずにすみません。
あれからいろいろ考えましたが、予算を決めている以上はその範囲で納めたいという思いが強いため中古車(マツダ認定)を探すことに決めました。
当初考えていたほどの値引きが期待できないこともわかりましたので(決算期ですから期待もしてましたが)、新車を潔く諦めたらその分グレード等に期待もできますからね。
マツダ中古車検索サイトにて全国で検索したところ新車では手に入らないグレードも視野に入ってきますし、認定中古車に限定すれば程度の悪いものは掴まされないと思われます。
というわけでして、さっそく明日にでもも最寄りのディーラーへ行って来ようかなと思ってます。
書込番号:22534840
0点

>コピスタスフグさん
>真面目ですね〜、悩みが尽きませんね。
ここは暇人が勝手に書き込んでいるだけですから、最後はご自分を信じて後悔のないようにしてください。
マジメというより考え過ぎる性格(些細なことを気にしてしまう)が良くも悪くも自分らしさです。(笑)
買ってしまえば結局悩んだ意味がほとんどなかったことの方が多かったりることは分かってはいても、いざ決めるとなると悩んでしまうというジレンマ。まずはこの性格を何とかしないと・・。
>「私なら」
程度の良い素の装備(緊急ブレーキとカーテン&サイドエアバッグは必須)のガソリンMTを買って、後付け装備にお金を使います。エンジンを回しても手に余らないのがこのクラスの魅力ですので。
>ディーゼルの方がパワー(トルク)に余裕があるのは間違いありませんし、デミオならディーゼル一択という意見も多いと思います。もし中古ディーゼルを選ぶなら、今後自分が点検整備を任せるディーラー(同一法人)扱いの車に絞ります。なにかあっても「売った責任を取ってもらう」ためです。
ATの場合で自分のような用途では持てあますでしょうし、それは問題とならないにしてもディーゼル特有の問題(DPF再生)もあるようですからどうしても躊躇する自分がいます。
結局のところは双方のメリット・デメリットを知った上で、ライフスタイルに合わせて選ぶと言うことに尽きるのでしょうが・・。
>買った車が100%理想通りになることはありませんので、使いながら折り合いを付けていくしかないと思います。
まさにその通りで、もう少し気楽に考えることにします。
書込番号:22534845
0点

>岩ダヌキさん
>何かしら急いで購入する必要があるのでしょうか?
今のマツダは決算期だからといって大幅な値引きをしてくるとは思えません。
決算期であるというアドバンテージがあまりないのならもう少しお金を貯めて購入された方がいいと思います
ないと不便なだけで、どうしても今すぐにというわけではありません。
本当に欲しい車種はアクセラのため、手が届きそうになったらなったでそこでまた悩むことになりそうですね。
とはいえ、車を必要としないこれまでの生活環境(都内)と変わり、現在は移動手段がないとどうにもなりませんので父の車を借りられる時以外はバス頼みです。
タイミング的にも3月期末決算を狙っていたのですが、マツダに限ってはその恩恵は受けられないみたいですね。
「だったら無理にマツダで飼わなくても他のメーカーに当たればいい」くらいの切り替えができると良いのですが、今はデミオ一択の頭になってしまっています。
そこが最大の弱みですね。
>何よりもデミオ以外の車も実車を見るべきだと思います。
実車と見積りを見て気持ちが変わることだってありますから。
それでもデミオへの熱が冷めなければデミオを選べばいいだけのことです。
>デミオは魅力的な車ですが実用面では同価格帯の他社コンパクトカーに劣ります。
それはスレ主さまの主な用途でもある近場への買い物レベルでも感じることがあるかも知れません。
買いたい時が買い時と考え、とりあえず最初はデミオでほぼ決まりですね。
実は最初は軽自動車でもいいかとさえ考えていました。
次にスイフトに(スズキつながりで)目が行くも予算オーバー(気に入ったグレードでは)、結局デミオで落ち着きました。
実用面に関しても、比較してみればデミオより上の車もあるに違いないのでしょうが(やはり多く売れている車にはそれなりの理由があるからでしょう)
>おそらく予算は160万から180万あたりではないでしょうか。
フィット、ノート、スイフト、バレーノ…三菱に抵抗がなければミラージュあたりも選択肢に入れていいと思います。
予算に関しては総額で150万(160)までと決めています(+αとして10万までは上乗せも)のでオプションを含めると新車は難しそうです。
スイフトに関しては前述の通り一度見に行ってますが、デミオのようにグレード問わず同じ外観であれば良かったのですが少しちがうみたいで、上のグレードのものは悪くはなかったのですが、手が届く下位クラスのものは今一つで諦めました。
その他も外観に特に惹かれずですね。(隣とお向かいがフィットですから、どちらにしてもフットはなしですね)
実用性を取る方が多いとは思いますが、余程違えば別でしょうがデミオでも実用に問題ないとしますとこのクラスではデミオしかありませんね。
>デミオを否定したいわけではありません。
私自身、他車を見てデミオ熱が冷めてしまった経験からの助言のつもりです。
たしかによくありがちなことなのでしょうね。
冷めてからでは遅いのでデミオにします・・・というわけではありませんが、何年もの間将来買う車を見越して街中で走る車を見たり、車雑誌、ネット新車情報などは好きで見たりしていました。
国産車ではこれといって気に入った車がなく(手はでませんが、見てる分にはアウディ―、VWなどが好きです。色も素敵で・・)
そんな中で唯一引かれたのがマツダです。
CX-5,アクセラスポーツが特に。
デミオそのものは悪くないと思っていたこともあり、デミオを意識してからというもののデミオが以前にもまして良く見えてしまっているため、たとえこれが熱のせいでも冷めない内に買わないと収拾付かなくなるかなとさえ思ったりもして・・。
何だか支離滅裂ですみません・・。
書込番号:22534850
2点

>たぬしさん
>私は純正16インチのヤフオク狙いをオシてますが
乗り心地の悪化は感じませんよ。
貴重な情報ありがとうございます。
中古車(マツダ認定)で探すことに決めましたので、場合によっては16インチの可能性もあります。
>うちのディーラーは直送とかも気軽に受け付けてくれますし、保証も問題ありません。
マツダの車はハンドルを握って楽しい!と思える車なので
ディーゼルになったらなったで、ディーゼルを楽しむ遠出などに、ご自分が変わっていくんじゃないかと思います。
HPでマツダ中古車を見てみましたが、現物を確認できないと売れないとうたっているディーラーもありますが、全国どこからでもOKというディーラーの方が多いようですから選択肢が多く何とかなりそうな印象を受けました。
ディーゼルの件については詳しく聞いてみて決めようと思います。
書込番号:22534851
0点

>未知案内さん
交渉等についてせっかくいろいろとアドバイスいただきましたが、中古車(マツダ認定)に気持ちを切り替えました。
その方がグレードが高いものが買えると自分に言い聞かせて・・。
当初考えていたほど値引きはできなさそうですので予算オーバー必至だからです。
>個人的には、スイスポの方が乗ってて楽しいので、こっちを推します。パーツでローン組みだすとキリが無くなるので辞めるべきですが、車本体であれば、短期間でこのくらいならという考え方を持ってみるのはアリだと思います。
スイフトを見に行った時に黄色のスイスポが置いてありましたが、なかなかカッコよかったです。
運転するのも楽しそうですね。
書込番号:22534854
0点

>massaaaanさん
>cafeeさん
もし中古車を選択するようになった場合ですが、マツダ公式の検索サイトがあります。
そこは全国のディーラーの保有中古車が出ており、今600台ほどのデミオが出ています。
やはりXD系が多くみられますが、13Sや13Sツーリングも多く見られます、社用車だったものなど走行が少ないものもあります。
このサイトを見ましたが、全国規模で探せば見つかりそうですので予算オーバー必死の新車を諦め中古車に的を絞る決心をしたところです。ひとまず取り寄せ可能なエリア内(関東マツダ)のディーラーに的を絞っても、数台は気になる車がありました。(でもディーゼルが多いのがネックです)
書込番号:22534855
2点

>ぴろぴ〜さん
丁寧に疑問に答えていただきりがとうございました。
あらかじめHPでチェックした中古車情報をもって、日曜にマツダのディーラーへ行く予定です。
ディーラーによって違うようで、現物を確認できる方にしか売れない店もあるようですが、「沖縄から北海道まで大歓迎」とうたっているディーラーもありますので少し期待しています。
書込番号:22534858
0点

>cafeeさん
>ディーラーによって違うようで、現物を確認できる方にしか売れない店もあるようですが、「沖縄から北海道まで大歓迎」とうたっているディーラーもありますので少し期待しています。
「現物を確認できる方にしか」というのは一般ユーザーに対してだと思いますよ、ディーラー間での取り寄せは可能ではないかと思います。
うちでお世話になっているマツダディーラーでも中古車は「現物確認できる方に」という表記があるものもあります。
そこの店長さんが「他のディーラーのも取り寄せ販売できるから」と言っていますので、「現物確認できる方にしか」という車でも気になるものかあれば関東マツダさんに「この車取り寄せできる?」と聞いてみるのもアリではないかと思います、現在持っているディーラーで「この車は出さない」というケースもあるのかもしれませんが。
ただ取り寄せるともう購入決定という感じのようです、
ただ前回も書きましたがディーラーにはディーラーでしか見られないシステムで車の詳細な情報が分かるようなので、チェックした情報を持って行けば更に詳しくみてもらえるかもしれません。
それに関東マツダさんで取り寄せてもらえば、その取り寄せたお店からの購入となり担当も付くと思いますので、直接遠方のディーラーから購入するよりその後もメンテナンスなどで入庫するときも気を使わず安心だと思います。
予算150万なら初期のタイプで自動ブレーキとかついてないですがアクセラもちらほらありそうですね。
良い車が見つかるといいですね。
書込番号:22535165 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

クルマ購入は仮にも数百万円の買い物。数百万円払って失敗しましたでは、シャレにもなりません。
悩むのはある意味当然ですし、その事が文面からも見受けられます。
全て自分好みに仕立てられる新車が良いのは当然ですが、予算的にキビシイ。
中古車なら予算的にクリア出来るが、自分好みのタマが見当たらない。
ならば優先順位を決め、他の要件は妥協するしかありません。
@について。
クルマは家電とは違い、メンテナンスが必要になります。
車検や点検等で度々お世話になる筈ですから、自宅からの距離も重要。
勿論、他店で購入し近場の店でメンテナンスを受ける事も十分可能ですが、やはり同一が理想。
Aについて。
相見積もりや競合等、値引きを引き出す方法はありますが、向こうもプロ。下手な交渉は逆効果になるかもしれません。
指名買いなら「ここで買うから値引きして。」くらいで。
因みに中古車の値引きはナイと思って間違いありません。あっても用品サービスや端数カットくらい。
Bについて。
一般的にメーカーオプションのナビは多機能な反面、高価だったり社外ナビへの交換が出来ない場合が多く、選べるのならオーディオレスをおススメします。
Cについて。
個人的には、このクラスで16インチはオーバースペックだと思います。
普段乗る分には15インチがベスト。見た目とのバランスが16インチなのは確かですが。
商習慣的に持ち込みは余り褒められた事ではなく、購入と取り付けは同一が理想。
ホイールも含め純正パーツは有った方が、次のオーナーのためにもなります。
そうは言っても、保管場所がなければ処分になるかと思われます。
ホイールは認証パーツですから、市販されているホイールならOKです。
Dについて。
中古車の最大の難点ですね。欲しいタマが見つかるまで、気長に待つ(探す)以外ないと思います。
或は、選択を広げるのも手ではありますね。
認定中古車の方が保証等も手厚いですし、高いなりの理由はありそうです。
マツダ車専門に扱っている店。全メーカー取り扱っている店。
基本的には変わりないと思いますが、専門店が何かと安心ではないでしょうか?
Eについて。
これについてはお好みで。必要に応じてでいいと思いますよ。
Fについて。
極端に言えばクルマは既製品ですから、全て自分好みは不可能に近い。
何を重視し何を選べば正解か?人には其々事情や信条があります。正解は、購入者の数程あるでしょう。
クルマは謂わば屋外使用の実用品。実用に耐えられないのは困りモノですね。
書込番号:22535283
0点

初めての車購入で悩まれているようですね。100%理想どおりに購入することは難しいと思いますし、どんな車にも良いところ、気に入らないところがあるものです。車種選定においてはライフスタイルなどで変わってきますが、コンパクトカーの中でデミオは良い選択かと思います。予算が合わない場合は中古でも良いですね。私はどちらかと言えば中古派で、いろりろ弄っているとその車に愛着が湧いてきてそれがまた楽しいです。購入した車をその後何年乗るかによりますが3年〜4年落ち走行3万Km前後、事故歴なし程度よしで100万円くらいで購入できると思います。
書込番号:22535464
0点

はじめに・・
諸事情からお返事が遅れてしまいましたが、massaaaanさん、マイペェジさん、y.yasuさん
とても参考になるアドバイスをいただきありがとうございました。
<報告>ついにデミオのオーナーになりました!
応対いただいた関東マツダ(ユーカーランド)の営業マンからの助言で思わぬ展開に・・。
二転三転しましたが、新車購入を決めてしまいました。
帰り際に「3月期決算セール中なのでダメもとで新車の見積もりを取ってみてはどうですか?」と勧められてはこちらとしても断る理由はなかったので、さっそく担当者を紹介していただき商談へ・・。
胸の内では中古車に決めていたこともありダメもとで思い切った(といっても予算ぎりぎりの線ですが)指値をしてみたところ、結論までに時間を要しましたがひとまずOKとのお返事をいただくことができました。
とは言うものの、気持ちは既に「目を付けていたかなりグレードのいい中古車」にありましたので相当悩みましたね。
それでも初心に立ち返り「新車」を選択しました。
微妙な空気の中で「この金額であれば決めます」との意思表示をしたところ、店長が本部決済に回してくれたことが値引きにつながったものと勝手に思い込んでいますが(営業担当⇒店長⇒本店決済)、実際に本部決済に回っているかどうかの確証はないどころか、もしかしすると営業マンの術中にハマってしまった可能も無きにしも非ずですが・・。(笑)
あとになって、さらにもう一声値引きを迫るとか、あるいはせめてちょっとしたオプションを付けてもらうくらいの交渉をしても良かったと思ったりもしますが、でも当初予算内でなんとか納まったために納得しています。
また、担当者がとても好印象であったことも決定打になったとも言えなくもありません。
(本来であれば別のディーラーに行く事も踏まえて日を改めてお返事するという選択をすべきところでしょうが、購入後の担当者との付き合いを考えた際に是非お願いしたい方でしたので・・)
皆さんのアドバイスのおかげです。
本当にありがとうございました!
デミオに関していずれまた質問させていただくことがあるかも知れませんが、その時はよろしくお願いします。
書込番号:22570919
10点

>cafeeさん
購入おめでとうございます。
15S ですか? 15C ですか?
書込番号:22571838
0点

aquablauさんへ
>購入おめでとうございます。
15S ですか? 15C ですか?
ありがとうございます!
15Cです。(予算的にやむを得ず)
あとはこれに社外アルミホイールを付ける予定です。
いろいろ見て回ってますがホイール単体で見ても正直良くわからないですし、おそらく実際に装備するのとでは印象が違うと思われますので悩みどころですね。
書込番号:22571994
2点

購入おめでとうございます
ホイールですがフジコーポレーションさんのHPなんかオススメですよ
自車にホイールを装着したときのイメージを画像として見ることができるのでわかりやすいと思います
いろいろ言いましたがデミオはカッコいいので羨ましいです(笑)
書込番号:22572004 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>岩ダヌキさん
>購入おめでとうございます
ありがとうございます!
>ホイールですがフジコーポレーションさんのHPなんかオススメですよ
自車にホイールを装着したときのイメージを画像として見ることができるのでわかりやすいと思います
とりあえず近場の大手カーショップから見て回っているところですが(ドライブレコーダーを探す目的もあり)、フジもいつか行って見ようと思っています。
たしかに装着イメージや実装写真などが見れてとても参考になりますね。
最近はホイールにばかり目が行ってしまうほど楽しみでして、ショッピングモールの大型駐車場で気になるホイールがあればタイヤを凝視してメモしたりしてますので(さすがにスマホで写真を撮る勇気がないため)怪しい人物だと思われてるかもしれません・・(笑)
書込番号:22576227
3点

締め切る必要があるのかどうかさえ良くわかりませんが、解決しましたのでこのへんで締め切ることにします。
ベストアンサーを選択してくださいとのことですが、選びようがないというのが正直なところです。
全てがベストアンサーですから・・。
といっても選ばないで締め切るのも気がぎけますので、この際サイコロでも振って決めようかなと思っているところです。(笑)
また質問させていただくかもしれませんが、その際は宜しくお願いします。
みなさんありがとうございました!
書込番号:22578439
4点



ディーラーオプションのアームレストは2WD用と4WD用の2種類の型番が記載されていますが、サイズなどが違うものなのでしょうか?
そもそもコンソールが2WDと4WDで違うのかと気になりました。ご存知の方教えてください。
0点

雪国なので FFを見ることがないのですが
通常考えれば 四駆はセンターにシャフトが通るので 中央のトンネルが高くなるからじゃないですか
書込番号:22506779 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



自動車 > マツダ > デミオ 2014年モデル
来月納車でワクワクしております!内装がとても素敵で決めました!
ただガソリンの方はタイヤが15インチなんですねえ。
15インチと16インチとでは、見た目や乗り心地は結構変わりますか??
値段もほぼ変わらないんで、L packageにしとけば良かったかなあ…なんて思ってます。今さらですが。
書込番号:22495632 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>yu2yu2さん
契約おめでとうございます。
納車が楽しみですね。
乗り心地はわかりませんが、見た目は結構違います。
しかし、車好きじゃないとわからない違いかもしれません。
ドレスアップは自己満足なので、それで良いのです(^^)/
書込番号:22495669
5点

タイヤの1インチは見た目も乗り心地も違い分かります。
ただ、見た目はなんともできないですよね?
そういう固形物なんだから。
乗り心地も履き比べればすぐ分かりますが、同じの3日も履き続ければ慣れちゃいます。
簡単に言えば好みと自己主張の問題。
町中走って、アイツ15インチだ…なんて思ってる人はスレ主みたいに、ここへ心配事書き込む人くらいですよ。
書込番号:22495686 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>yu2yu2さん
13S-Tに乗ってます。
なので地味(?)な、15inのアルミですが、見映えは
確かに16inの方がいいなって思います。
ただ、この車には15inの方が全体のバランスが
良いのでは と自己解釈してます。
タイヤ(ホイール)は、後で交換も出来ますが、
内装はそうもいかないので、お洒落なミスト
マルーンの選択で良かったのではないでしょうか。
書込番号:22495690 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

yu2yu2さん
私なら見た目やハンドリングにも拘りたいので16インチを履かせるでしょうね。
ただし、純正では無く社外品のアルミホイールに、それなりの性能のタイヤを履かせてドレスアップします。
私の場合、自動車メーカーの純正のアルミホイールでは物足りないので、社外品のアルミホイールでドレスアップしたいのです。
タイヤもコンフォートタイヤのLE MANS VやプレミアムコンフォートタイヤのREGNO GR-XIIを履かせれば、純正15インチよりも静粛性等の快適性もUPしそうですしね。
という事で外観にも拘りたいなら、社外品のアルミホイールを履かせるのも一つの考え方です。
書込番号:22495819
5点

皆さま返信ありがとうございます!
初めての新車なんでもう楽しみで楽しみで。納車まで時間があるので余計な事を考えてしまいます(笑)
見た目も操作性も変わるようですねえ。しばらくそのまま乗ってみて、気になったら社外品に履き替え等考えてみようと思います!
書込番号:22495879 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

|
|
|、∧
|Д゚ 16インチがカッコいい
⊂) さらに 17 18 19インチならメッチャカッコいい
|/
|
書込番号:22496152 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

うちはステアリングヒーターが付いてるので、ミストマルーンに買い換えました。XDですけど。
Lパッケージにはないんですよね。
書込番号:22496708 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>yu2yu2さん
ご契約おめでとうございます。
タイヤの件ですが、見た目はともかく、15インチの方が乗り心地、維持費で有利と思います。
大径ホイールが人気ですが、一般的にタイヤは高いですよ。
書込番号:22497300
1点

うちは13Sのテーラードブラウンですが北海道なのでスタッドレスが必須で
純正15インチをスタッドレスにしました。
夏タイヤはヤフオクでデミオの新車外し純正16インチを5万円ぐらいでゲットしました。
うちの奥さんは、乗り心地は僕よりもはっきり差が分かるようなのですが
冬の15インチスタッドレスから16インチのサマータイヤに履き替えても乗り心地の悪化は無いと言ってます。
16インチの方が路面をしっかり捉えている感じが好きです。
デミオの純正ホイールは全体のバランスから見てもカッコイイと思うので、わざわざ社外品を買う必要はないと思います。
と言うか社外品は似合わない。と確信しています。
書込番号:22497434
5点

>yu2yu2さん
はじめまして(^o^)
私は、昨年の11月に
15S Noble Crimsonを購入して
快適に運転をしてます(^_^)v
15S Noble Crimsonを選んだのは
専用色のセラミックメタリックのボディーカラーが
決め手でした(^_^)v
15インチの専用ホイルも決め手です
それに15インチだと
摩耗して、買え替える時に安価で済むので( ̄∇ ̄)
納車が楽しみですね
素敵なカーライフをおくって下さいね(^^)/~~~
書込番号:22497494
2点

今のが磨り減ったら、オクでタイヤホイールセットの中古品を買えば良い。
着けてしまえば中古だとは分からない。
走りに関しては、意外とサーキットとかで本気走りにはインチダウンする人も多い。
メリットとしては、ハンドリングが軽くなる。
同じ値段だと、よりグレードの高いタイヤを履かせられる等々
書込番号:22497503 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

いいですね〜特別仕様車!シックなやつですね。
当方、タイヤも含めて購入当初はドノーマルでした。
それを徐々に変化させて楽しんでます。
ノーマル>リアスポ後付>フロント&サイドアンダースカート後付>ETCカード後付>バックモニター後付>15インチスタッドレスタイヤ(冬期のみ)>スピーカー交換>サングラス収納後付>フロントカップホルダー(マツダ車にも対応のやつ)。。。
以上を間隔あけて(敢えて)順番に装備。
徐々に見た目と利便性が向上していく様は少し笑えました。
最初はLEVEL1って感じでしたが、いまはLEVEL20くらいの気分です(^_^)
書込番号:22499653 スマートフォンサイトからの書き込み
3点


デミオの中古車 (全4モデル/1,697物件)
-
- 支払総額
- 151.0万円
- 車両価格
- 139.7万円
- 諸費用
- 11.3万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 3.0万km
-
デミオ 13C−V スマートエディションII SDナビ バックカメラ スマートキー HIDヘッド ETC CD 地デジ
- 支払総額
- 47.5万円
- 車両価格
- 37.0万円
- 諸費用
- 10.5万円
- 年式
- 2013年
- 走行距離
- 3.1万km
-
- 支払総額
- 59.8万円
- 車両価格
- 49.8万円
- 諸費用
- 10.0万円
- 年式
- 2016年
- 走行距離
- 3.8万km
-
- 支払総額
- 99.7万円
- 車両価格
- 84.2万円
- 諸費用
- 15.5万円
- 年式
- 2014年
- 走行距離
- 1.3万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
23〜435万円
-
16〜300万円
-
19〜211万円
-
13〜368万円
-
29〜378万円
-
28〜303万円
-
35〜462万円
-
67〜299万円
-
114〜473万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 151.0万円
- 車両価格
- 139.7万円
- 諸費用
- 11.3万円
-
- 支払総額
- 59.8万円
- 車両価格
- 49.8万円
- 諸費用
- 10.0万円
-
- 支払総額
- 99.7万円
- 車両価格
- 84.2万円
- 諸費用
- 15.5万円