デミオの新車
新車価格: 135〜227 万円 2014年9月26日発売〜2019年7月販売終了
中古車価格: 15〜163 万円 (1,711物件) デミオの中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
---|---|---|
デミオ 2014年モデル | 32262件 | ![]() ![]() |
デミオ 2007年モデル | 1450件 | ![]() ![]() |
デミオ 2002年モデル | 67件 | ![]() ![]() |
デミオ 1996年モデル | 4件 | ![]() ![]() |
デミオ(モデル指定なし) | 15107件 | ![]() ![]() |
このページのスレッド一覧(全1898スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
25 | 9 | 2019年1月13日 14:38 |
![]() |
52 | 12 | 2019年2月10日 00:35 |
![]() |
40 | 15 | 2018年12月31日 09:27 |
![]() ![]() |
30 | 6 | 2019年1月8日 01:10 |
![]() |
14 | 3 | 2018年12月24日 22:26 |
![]() |
4 | 11 | 2019年2月5日 22:01 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > マツダ > デミオ 2014年モデル
今回初めて自分で車の購入をすることになり、値引き交渉など全く分からずだったので勉強も兼ねて自分で交渉できる範囲で営業さんと話をしたいと思っています。
営業さんの方からもこれ付けてくれたら契約するとか希望があれば対応できる範囲で頑張ります。と言っていただきました。
15S trg Lパッケージ MT 2WD マシングレー
MOP全装備、OP30万程 ( 計240万+諸経費18万
下取り 5年落ち10万キロ スペーシアカスタム
下取りと値引き合わせて40万の値引きです。通常ローン金利3.9%です
交渉などはしていなく、どういったものをサービスでつけて欲しいなど言ったら良いかアドバイスお願いします。
6点

つまり値引き無しですね。
装備等詳細が分かりませんが、5年落ち、走行10万キロのスペーシアカスタムが現在いくらで売買されているか、調べたら良いと思います。
これから新年度、新社会人や大学生が手頃な中古車を必要としている時期です。
ジモティ等のフリマアプリで募れば50万円以上の値段でも買い手がつくと思いますよ。
書込番号:22383467 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

金利高いな!
デミオなら目安は本体から10万とDOPから2割引きのラインですね。
装備は自分の欲しいものを付けて下さい。メーカーOPなら値引きには
基本的に影響しません。
DOPも着けてその商品分、丸々値引きできるなんてのは稀なので
欲しいものだけ着けて20%分の値引きを出してもらうのが一番です。
盛れば盛るだけ値引き額は伸びますが、総支払額も増えます。
スレ主さんの場合は金利が高いので支払額のシミュレーションを
現金一括時と比べて貰って、比較された方が良いと思いますよ。
書込番号:22384687
3点

というか、そもそもLパケがどうしても欲しいのか?オプションは全部必要なものか?ってところから考えた方がいいように思いますね。とくに金利のことを考えると、多少の値引きは誤差の範囲に入ってしまいそうな気が……。
いくら値引きを引き出せるかじゃなくて、本当に自分が必要としている装備&どうしても欲しいグレードのクルマが、どうやったらできるだけ安価で手に入るかを考えるのが筋じゃないかと。
たとえばMT車にMRCC付けて、これは便利だと実感できるシチュエーションが年に何回あるだろうか、自分の使い方から考えてみるとどうなんだろう?とか、もともとデミオは下のグレードでも(高級感はなくても)まとまりのあるしっかりとしたデザインの内装になってるけど、それじゃどこが気に入らないからLパケを選ぶのかとか、ひとつひとつ自分で自分に説明が付く選択をすぺきです。
どのグレードにしても、いくらオプション付けても、(MT/ATの違いはありますが)所詮は1.5Lガソリンエンジンに変わりはなし、基本性能がアップするわけじゃないことをお忘れなく。
ついでに言うと、最近はプチMTブームだそうで、デミオクラスの比較的安価なガソリンMT中古車の需要に対してタマ数が不足してるとの話。リセールバリューでMT有利になる時期が(短期間でも)来るかもしれません。ローン払い終わるまで続くかは不明ですがね。
書込番号:22386930
4点

>[正]メカニック[義]さん
ありがとうございます
何軒か査定してもらう予定なのでディーラーよりも買取額大きかった場合その分は話してみようと思ってます
書込番号:22387130 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>つぼろじんさん
ディーラー金利だとどのくらいまで下げられるものなのでしょうか?
最低でも2.9%までは下げてもらえないか交渉するつもりです
書込番号:22387136 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>yuuu211さん
ローンを組むなら、銀行などのマイカーローンを利用する方が良いかも、一度検討してみては?
書込番号:22387583 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

せっかく価格.comに来てるんだから、マイカーローン比較のページを見てみたらいかがですかね。
http://kakaku.com/loan/auto-loan/?lid=pc_ksearch_relatedpage
銀行だと、日銀のマイナス金利政策で、地域によってはけっこう安いところがあるみたいだし。ローン組めるだけの条件(収入とか資産とか)はクリアしてる人だろうから、何もディーラー相手に無理やり利率の交渉せんでもいいように思いますね(そもそも、できるもんなの?)。
あるいは、マツダの残価設定型とかでも。今の(2018年年次改良型)は、アクセラの次の次くらいにフルモデルチェンジが来るだろうし、3年経った頃には買い替えたくなるような雰囲気が、なんとなく漂ってるように見えるので。
それでなくとも年次改良で次々と新しい「売り」要素を追加していく最近のマツダのやり方は、陳腐化が早くなって「新マツダ地獄」と言われているそうですよ。
書込番号:22388445
3点

>yuuu211さん
最高級のデミオですね。
松田スカイプランなら2.99ですけれども。
あとは、無料でメンテパックとガソリン満タンで
ウインウインで手打ちですね。
ガソリンMT とは、通ですねぇ。
書込番号:22390619 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



自動車 > マツダ > デミオ 2014年モデル
静音計画を用いて、ダッシュボードのビビり音は、しなくなりましたが、運転席後方からきしみ音が、気になり始めました。調べてみたらどうもハッチバックの上の方から鳴っている様子です。後部座席からハッチバックの上の方の金属部分を、手で上に押さえつけると音が止まります。
何方か、似たような事があれば、対処の仕方をお教え願います。
書込番号:22378983 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>こうちゃんBoseさん
ご心配です。
容易に再現できるならまずディーラーに相談して下さい。
音の問題は難しい事が多いですが案外簡単に解決する可能性もあります。(しかも無料で)
書込番号:22379281
1点

何かの音を止めれば、他の何かの音が気になりだす…
よっぽど酷いなら別やけど、きりないで〜
書込番号:22379360 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>こうちゃんBoseさん
私のデミオもリアハッチからの異音に悩まされていました。
リアハッチとボディに当たるゴムブッシュがあると思うのですがそこに両面テープ付のゴムシートを貼り付けて異音を無くしました。
貼ったのはテールランプあたりのボディです。
ゴムシートの厚さは2mm程です。あまり厚いとハッチが閉まりにくくなります。
製品のばらつきで隙があり振動で異音がしていたと思います。特に冬場はゴムの硬さが変わる?ため異音が酷かったです。
参考になればと思います。
書込番号:22379374 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>がいすたーさん
すみません。私も同様にキシミ音がしますが、
よろしければ、どの位置に貼ったか写真をup頂けないでしょうか。 お手数おかけしますが、宜しくお願い致します。
書込番号:22379384 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

ハッチを閉めた時の段差調整のゴムですね。
車体は結構歪みます、程度の差はあれ全て。
で、車体とハッチのズレがゴムの擦り音で出てきます。
よく、透明なシート貼ってあるのですが…
デミオには無いですか?
色々貼ってみて下さい。
書込番号:22380432 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>Martin HD-28Vさん
異音対策でゴムシートを貼った場所の写真です。
指で指した場所に丸くカットしたゴムシートを貼ってます。
ちょうどリアハッチに付いているゴム製?の突起が当たる場所になっています。
ちなみに、私のデミオの異音はキシミ音と言うよりカタカタ音でした。
もしかしたら、こうちゃんBoseさんやMartin HD-28Vさんの異音とは違うかも知れません。違っていたらすみません。
書込番号:22380437 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

>こうちゃんBoseさん
お手数おかけしすみませんでした。
有難うございます。
この場所、元々透明のシートが貼ってある
ところですね。
今週末にでも、早速貼ってみます。
寒い時期ですし、異音は半ば諦めていたのですが、
ちょっと(大いに)、期待してみます。
書込番号:22380446 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>がいすたーさん
度々申し訳ありません。
先ほど、お名前を間違えてしまいました。
大変失礼いたしました。
書込番号:22380453 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

ハッチバックのきしみ音は、よく観察すると、温度と非常に関係していました。寒い日は、きしみますが、暖かい日は、きしみ音がしません。
根本的な解決方法は、わかりませんが、一歩前進しました。皆さん、いろいろご意見、ありがとうございました。
書込番号:22447897 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

自分もハッチ辺りで異音がしてたのでディーラーに見て貰ったら、ワイパーモーターが何やら干渉してたとかで一度外して付け直したら音は出なくなりました
書込番号:22448052
1点

初期モデルはきしみ音ビビり音がかなりありましたが、昨年マイナー後のモデルに買い換えたら静かになってました。
書込番号:22454724
2点

>こうちゃんBoseさん
以前に乗っていた車(BLアクセラ)ですが、まさに寒い日はきしみ、暖かい日はきしまないという状況でした。
ディーラーと相談し、発生源と思われたドアパネルの内部の部品のネジを一旦緩め、再度締め直したら、寒い日でも音がしなくなりました。
参考になれば。
書込番号:22454993
3点



自動車 > マツダ > デミオ 2014年モデル
2015年初度登録のXDツーリング ATに乗っているものです。
原因と思しき箇所があればご指摘いただけると幸いです。
[症状]
@スモールランプと連動して左フロントのウィンカーが弱く点灯→ブレーキを踏むと強くなる
A左リアのウィンカーは解錠&施錠時、ハザード、ウィンカー作動時いずれも点灯、点滅しない
B左ウィンカーを出すと左フロントウィンカーが高速点滅、かつ左リアのスモールランプが高速点滅する
C右の灯火類は異常なし
以上の症状が半月ほど前から発生したり正常になったりを繰り返していて、昨日また発生して今回は治らないままです。
ウィンカーバルブは全てPHILIPSのLEDバルブに交換してあります。
ハイフラ防止抵抗も取り付けてあります。
左リアのウィンカーバルブが怪しいと思ったので純正バルブに戻してみましたが、症状変わらずです。
年末年始でディーラーに持ち込むことも出来ないので、こちらに質問させていただきました。
よろしくお願いします。
書込番号:22356189 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ぎゃはははさん
やはり、ウィンカーのLEDバルブが原因の可能性がありそうですね。
という事で先ずは左側のウィンカーをリア以外もノーマルの純正バルブに戻して、症状が直るか試してみて下さい。
書込番号:22356214
9点

先ずは、バッテリー電圧が正常であるかを確認しましょう!
書込番号:22356228
2点

LEDが悪さしているのでしょう。
書込番号:22356248 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

一度すべてのバルブを元に戻す。
それでダメならウインカーリレーを交換する(3000円位)
手間を考えたらダメもとでウインカーリレーから交換したほうが良いかも。
書込番号:22356292
7点

ハイフラ防止の抵抗はどういうタイプの物をどうやって付けていますか?
エレクトロタップで付けているのでは?
エレクトロタップは付けた時は良くても後に接触不良になる事も多く
基線の断線も多いです
接続が車内ならまだしも車外だと中の線も劣化が早く接触不良が早くなります
スプライス等でカシメる
はんだ付け等で確実に接続して
ビニールテープで絶縁
車外だった場合は更にブチルテープや熱収縮チューブ等で絶縁をお勧めします
書込番号:22356518
3点

>ぎゃはははさん
ご心配です。
左右のバルブを全て元の状態に戻すことをお勧めいたします。
多分それで問題解決するはずです。
時間が有ればチェックしながら一つ一つ変えていくと問題個所の特定につながるかもしれませんが、後々の事も考えて元の状態に戻した方が安心できると思います。
書込番号:22356628
1点

1stlogic さん
BCMってなんですか? 分かりやすい言葉でお願いいたします。 整備プロばかりではないので。
書込番号:22356916
1点

>ぎゃはははさん
>B左ウィンカーを出すと左フロントウィンカーが高速点滅、かつ左リアのスモールランプが高速点滅する
左ウィンカー回路で流れる電流が少ない事(玉切れ)を検出し、ハイフラ(高速点滅)を発生させているようですね。
確認項目は、左ハイフラ対策抵抗の配線違いが無いか、接触不良が無いかでしょうか。
ウィンカー両線に、LEDウィンカーと並列になるよう配線されているか、
あるいは接触不良でハイフラ抵抗に電流が流れにくくなっていないか、でしょうか。
書込番号:22357017
0点

>trialおじさんさん
昔の車は電装品それぞれにスイッチやリレーがついていましたが
現在の車は軽量化・低消費電力のためそれらを総合制御するユニットがついてます
BCM=ボディコントロールモジュールといい無接点リレーとコンピュータで構成されてます
電装品の多くがBCMとバス接続されており素人が下手にいじると故障します
書込番号:22357104
2点

1stlogicさん ありがとうございます。
つまりフラッシャーリレーはこの車にはないのですね。 どれかのLEDランプの抵抗値が変化して誤動作が生じる。ということですね。また正規のランプに付け替えて変わらなければユニットの不良が考えられると。
書込番号:22357230
2点

スモールランプが高速点灯することから、
リアの抵抗の誤接続により、ウインカーに加わるべき電圧がスモールランプに作用しているのでは。
書込番号:22357340
2点

>ぎゃはははさん
電球系で今時リレーを使っている車は少数でしょうからボディコンピューターが逝かれたので…?
LED球を全て電球に変えてからの点検では?
マツダはあまり聴きませんがスバル車やスズキ車は室内灯等のLED灯交換でボディコンピューターが壊れる事を相変わらず聴きます。
書込番号:22358054 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

もう調べてると思いますが、やっぱり最初はバッテリーチェックでしょうかね。
バッテリーだとリレーより高いか??確かデミオのバッテリー寒冷地用だから高価でしたよね
書込番号:22359202 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

以前 車検から戻ってきたヴィッツに乗ってたときそんな症状になりました。
もう一度車検に出したお店に点検してもらったら「バック球が切れかけていたようでおかしな症状が
出ているようです。珍しい症状で当店でも驚きました」との事でした。 親切なお店で球は新品にしてくれました。
まあ、接触不良の一種のようです。
書込番号:22361226
0点



自動車 > マツダ > デミオ 2014年モデル
デミオ1.5ST の購入を検討しています。現在、最終段階で以下の状況です。値引き等のアドバイスがありましたら宜しくお願い致します。
・Mオプション
ナビ、CD、360度モニタ、クルーズコントロール、ソウルレッド
・Dオプション
バイザー、MG1コーティング
・値引き
値引き196,000円
+下取り 14年落ち11万キロ fit 50,000円
計 1,980,000円 (現金一括)
+ 任天堂Switchプレゼント
見積り期限は年始1/6までです。
以上、宜しくお願い致します。
書込番号:22354275 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

おれごんすさん
14年落ちのフィットの下取り額5万円も値引きの上乗せと考えると、実質値引き総額は24.6万円になりますね。
この24.6万円という値引き額はDOP総額が6万円程度と少額な事や支払い方法が現金一括である事を考慮すると、かなり良い値引きを引き出されていると思います。
又、3万円相当のNintendo Switchがプレゼントされるという事ですから、実質値引き総額は更に良くなりますね。
ここまで良い値引き額が引き出せた一因には、原材料費が安くて利益率が高いMG-1コーティング(4万円位?)がDOPに含まれている事が考えられます。
何れにしても前述のようにかなり良い値引き額だと思いますので、この辺りで契約で良いのではと思いますが如何でしょうか。
書込番号:22354493
8点

>おれごんすさん
任天堂Switchプレゼントがめちゃめちゃ羨ましいです。
我が家では子供たちがすごく欲しがっているのですが、
自分で購入に踏み切るほどの勇気がないので(笑)
良い条件が引き出せているかと思います。
気分よくお正月を迎えられますね(^^♪
書込番号:22354553
6点

任天堂Switchプレゼントにまず目が行って、値引き額のところがなかなか頭に入ってこない。
書込番号:22354896
4点

皆さまご回答ありがとうございます。
ご回答を拝読しますと良い値引きのようで安心致しました。
1点、Dオプションにメンテパック25000円が入っており、記載が漏れてました。こちらも利益率が高いのでしょうね。
あとは値引きには含まれていませんが、車庫証明カットと、ガソリン満タンになります。
任天堂Switchは初売りキャンペーンでいただけるようです。
気持ち良く契約出来そうです。ありがとうございました。
書込番号:22355045 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ご契約、おめでとうございます。
ほぼ、確定ですね。
メンテパックには、特典で半額サービスになるメニューがありますので
契約時には、ディーラーで確認しましょう。
全体で利用頻度の高いサービスは打ち切り、縮小になることがあります(;^_^A
書込番号:22355959
1点

ご報告が遅れましたが、無事に購入できました。契約内容はこれまでの通りです。アドバイスくださった方々ありがとうございました(^^)
書込番号:22379152 スマートフォンサイトからの書き込み
4点



自動車 > マツダ > デミオ 2014年モデル
ディーラーでリコールのECUプログラム変更をしてから1年程経ちました。
整備後はドッカンターボは影を潜めフラットでなんの盛り上がりもないエンジンになりましたが、ここ最近は以前のドッカンターボに戻った様な気がします。
これは気のせいなのかそれともECUが学習して元の状態に戻ったのでしょうか?
同じように感じてる方おられますか?
書込番号:22344682 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>arennさん
アクセラ15Sですが、6ヶ月点検及びATF交換後、発進時のもたつきがなくなりました。整備の方は何も言ってなかったですが、プログラムの変更があったと思います。
書込番号:22346575 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

学習してドッカンターボに戻る
と言う事は、
普段はベタ踏みおばさん?
書込番号:22347609 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

そうです。ドッカン好きおばさんですよー
書込番号:22347646 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



DJ5FS 1.5D ツーリング Lパケです。登録後4年経ちました。
バッテリーが弱っているようなので、バッテリーの両端子に、サルフェーション除去装置を接続しようとしました。
装置のケーブルには環状の端子が付いているので、バッテリーの端子に接続されている固定具のボルトを一度外して、
ケーブルをそこに固定するか、それぞれのボルトの端部に環状端子を通して別のナットで締め付けようと考えていました。
プラス側のボルトは6Mでした。市販の6Mナットが合います。しかし、写真に写っているマイナス側のボルトの端部には6Mのナットが微妙に合いません。そこで、現在付いているナットを外そうとしました。レンチで回すと、最初のうちは軽く回るのですが、ナットがボルトの端まで移動すると、次第に固くなって回らなくなるのです。無理に回すと折れそうです。このナットは、外れるのでしょうか? この部分のボルトは鉛合金で、強度が弱いという情報もあります。 DJ5FSのバッテリーターミナル(−)側のナットを完全に外した経験がある方がおられましたら教えて下さい。
なお、クワ型端子であれば付けられことは分かっています。しかしながら、装置のコードが太く、市販のクワ型端子に交換することが出来ないのでナットを外す必要があります。
0点

ここの手のナットは外れどめになっているかもです。どうしても付けたいということなら逆に輪状の部分の一部をニッパーなどで切り取ってクワ型にしては?
書込番号:22331872 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

早速の提案、ありがとうございます。
最後の手段はそれですね。
ただ、かなり分厚くて、簡単に切れるかどうか。。
書込番号:22331928
0点

根気を取るか良い道具に頼るかは自己判断でお願いします。
書込番号:22332121 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>たろう818さん
装置の方をこの様な端子に付け替えてみては?
http://www.nichifu.co.jp/j/product/a/prod_y.html
ケーブルを切るか、端子を切るか…
書込番号:22333013 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>アテゴン乗りさん
ご提案ありがとうございます。
コードが太くて、一般的な電工ペンチではカシメることができそうにありませんでした。
書込番号:22334096
1点


加工後のバリ取りはやっておいたほうが安全だと思います。
書込番号:22334229 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>たろう818さん
スレ主さんの投稿主旨とは異なりますが、
スレ主さんが使用されている
サルフェーション除去装置のメーカー/品番を教えてください。
書込番号:22337944
0点

>okamさん
写真の端子の装置は、15年以上前に購入した物で、使用後10年以上倉庫に置いていた物です。
Voltage Tuning と書いてあります。
今は、THUNDER UPと言う名前で売っています。しかし、Thunder UPの本体には、同様にVoltage Tuningと書いてあります。
もしかすると、同じ物を販売する業者が複数存在するのかも知れませんが私は知りません。
当時は、効果を実感しました。
made in china です、
書込番号:22340263
0点

>たろう818さん
情報提供ありがとうございます。
検索してみるとAmazonで販売してます。
因みに、小生は初期型にナノパルサーPG-12S(販売終了品)を
市販のM6ナットで接続しています。
スレ主さんご指摘のように、
M6のナットはバッテリー端子のボルトに微妙に合わなかったのですが、
少し力を入れてスパナで回すと締付けできました。
書込番号:22341769
0点

その後の経過報告です。
エンジン始動時に△の中に!マークの警告灯が点灯してi-Stopが作動しない状態となり、昨年12月の6ヶ月点検で、バッテリーライフ37%と診断され、これが警告灯の点灯原因であるとされていました。バッテリーにルフェーション除去装置装着装着したところ、2ヶ月弱でライフ70%まで回復しました。現在、警告灯は点灯していません。やはり効果大のようです。
書込番号:22445637
0点


デミオの中古車 (全4モデル/1,711物件)
-
- 支払総額
- 54.8万円
- 車両価格
- 45.1万円
- 諸費用
- 9.7万円
- 年式
- 2014年
- 走行距離
- 5.5万km
-
- 支払総額
- 43.1万円
- 車両価格
- 36.8万円
- 諸費用
- 6.3万円
- 年式
- 2013年
- 走行距離
- 6.2万km
-
デミオ 13C−V スマートエディションII ETC アルミホイール スマートキー 電動格納ミラー CVT 衝突安全ボディ ABS CD エアコン パワーステアリング パワーウィンドウ レンタUP
- 支払総額
- 41.8万円
- 車両価格
- 40.0万円
- 諸費用
- 1.8万円
- 年式
- 2014年
- 走行距離
- 6.0万km
-
デミオ 13C−V 禁煙車 コーナーセンサー オートエアコン オーディオ CD 電動格納ミラー
- 支払総額
- 34.5万円
- 車両価格
- 23.4万円
- 諸費用
- 11.1万円
- 年式
- 2009年
- 走行距離
- 8.3万km
-
- 支払総額
- 75.0万円
- 車両価格
- 69.0万円
- 諸費用
- 6.0万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 2.5万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
23〜435万円
-
16〜300万円
-
19〜211万円
-
13〜368万円
-
29〜378万円
-
28〜303万円
-
42〜462万円
-
67〜299万円
-
114〜473万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【Myコレクション】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
-
【欲しいものリスト】α Eマウント系
-
【欲しいものリスト】購入リスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 54.8万円
- 車両価格
- 45.1万円
- 諸費用
- 9.7万円
-
- 支払総額
- 43.1万円
- 車両価格
- 36.8万円
- 諸費用
- 6.3万円
-
デミオ 13C−V スマートエディションII ETC アルミホイール スマートキー 電動格納ミラー CVT 衝突安全ボディ ABS CD エアコン パワーステアリング パワーウィンドウ レンタUP
- 支払総額
- 41.8万円
- 車両価格
- 40.0万円
- 諸費用
- 1.8万円
-
- 支払総額
- 75.0万円
- 車両価格
- 69.0万円
- 諸費用
- 6.0万円