デミオの新車
新車価格: 135〜227 万円 2014年9月26日発売〜2019年7月販売終了
中古車価格: 15〜163 万円 (1,705物件) デミオの中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
---|---|---|
デミオ 2014年モデル | 32262件 | ![]() ![]() |
デミオ 2007年モデル | 1450件 | ![]() ![]() |
デミオ 2002年モデル | 67件 | ![]() ![]() |
デミオ 1996年モデル | 4件 | ![]() ![]() |
デミオ(モデル指定なし) | 15107件 | ![]() ![]() |
このページのスレッド一覧(全1898スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
87 | 24 | 2018年11月12日 12:11 |
![]() |
64 | 9 | 2018年11月30日 13:03 |
![]() |
76 | 22 | 2018年10月22日 00:31 |
![]() ![]() |
67 | 8 | 2018年10月11日 01:23 |
![]() |
39 | 19 | 2018年10月4日 09:23 |
![]() |
3 | 5 | 2018年10月18日 13:20 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > マツダ > デミオ 2014年モデル
現在、15インチ 7J のホイールを持っています。
サーキット走行を初心者ながら始めようかと思いまして、主にサーキットに、普段使いにも使えるようなグリップ性能と寿命を兼ね備えたタイヤを探しています。
また、現在学生なので金欠により価格は抑えたいです。
※純正ホイールタイヤセットは別で残してあります。
195/55R15、205/55R15、195/60R15、205/60R15あたりで探してるんですが、なにかいいものはありませんか?
アジアンタイヤでも構いません。
よろしくお願いします<(_ _)>
書込番号:22199442 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>MiuraWindさん
ミシュランのPS cup2 もピレリのトロフェオもサイズがないです。
ご自身がどんな良い車に乗ってるのか知りませんが、質問の段階でサイズを提示しているので、知識がないなら余分なこと言わないでください。
書込番号:22199657 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

>でみゆーざーさん
>サーキット走行を初心者ながら始めようかと思いまして
>ちなみにミニサーキットでの走行会行こうかな、って思っているくらいです。
まずは現状のまま1回走って見ると良いと思います
そもそも走行会を楽しいと思うかどうか
どちらも可のタイヤ(それで寿命もってのは難しいし)
の意味やブレーキサスペンション
とのコメントに対しても
自身で消化できると思います
サーキットの話は外し
ノーマル車で15インチの安めでグリップの良いタイヤ探しています
とした方が
ネガコメントが減り
現実的なアドバイス(お勧め)が集まるかも
書込番号:22199713
8点

>でみゆーざーさん
みんカラを見ると、最近はインドネシアの ATR SPORT を使っている人が多いようです。
DJデミオだと 215/45R17 を使っている人が多いですが 195/55R15 のサイズもあります。
ATR SPORTS2 195/55 R15 のレビュー
https://minkara.carview.co.jp/smart/userid/665020/car/2208096/7930207/parts.aspx
書込番号:22199726 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

ラジアルが邪魔ってwwww
サーキットって、そんなに上手いヤツらばかりいるっけなー?
ネオバでも、☆スペックでも問題ないわ。
くそったれが
書込番号:22199776 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

DIREZZA DZ102
書込番号:22199971 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>でみゆーざーさん
こんにちは。
自分も昔はビートでミニサーキットの走行会に参加してました。
走行会でもメット、ドライビンググローブ、シューズ等必要な小物にお金かかります。
ミニサーキットなら場所にもよりますが、ノーマルタイヤでも充分でしょう。(知人も昔マークUの2.0グランデのATで参加してました。)
まずは初心者向けの走行会何回か参加してサーキットの雰囲気やライン取りなどの基礎を学んでからパーツを交換しましょう。
ノーマルサスにハイグリップタイヤを履かせても、ロールが強くなり乗りづらくなるだけです。
タイヤを使いきる運転スキルが上がってから車高調、タイヤの順で財布と相談しながら徐々に変えていきましょう。
知人は未だにヴィッツで参加してるようですがナンカンの何とか(銘柄はすいません忘れました)良いとか。
書込番号:22200154 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

『ちなみにミニサーキットでの走行会行こうかな、って思っているくらいです。』程度なら、先ずその走行会のレギュレーションを確認して下さい。
サーキット走行がビギナードライバー対象の場合、タイヤ空気圧程度等の調整で自車参加することが可能なこともあるようですので、先ずノーマルで状態で参加試走されては如何でしょうか?
過去のこととなりますが、スターレット、マーチ、シビック等のワンメイクレースもありましたので、時代が許容しメーカーにその気が有れば、デミオのワンメイクレースも面白いかも知れませんね。
何れにしても、皆さま方もご記述のようにノーマル仕様にタイヤ交換のみでのサーキット走行は余りにもリスキーですし、そもそもAセグメントのベーシックカーにカテゴライズされるデミオには相当無理がありますが、仮にデミオを日常とサーキット走行を兼ねる仕様にチューニングするとすれば、其れなりのコストと専門ショップでのノウハウ、そして何よりもスレ主様の思いと気概がなければ非常に困難なのではありませんでしょうか?
書込番号:22200906
2点

>たろう&ジローさん
デミオはBセグメントとの理解だったのですが、乗用車カテゴリではなくレースカテゴリの話ですか?
書込番号:22201609
0点

「2018/10/23 09:55 [22201609]」のように、デミオの属するカテゴリーはBセグメントであってAセグメントではありません。
「2018/10/22 22:27 [22200906]」記述内容のAセグメントをBセグメントに訂正させて頂くと共に、当方の誤った記述をお知らせ下さったサキマティ 様に感謝申し上げます。
書込番号:22201676
1点

私は純正サイズのZIEX914Fで走っています。
次にタイヤ交換するときは195/60R15のDIREZZA DZ102にしようと思っています。
15インチだとDZ102と同じサイズでPOTENZA RE-01もありますが、ノーマルサスだと足回りが負けちゃう気がします。
ZIEX914Fはグリップはスポーツタイヤほど高くないけど扱いやすくていいですよ。65扁平の割にフニャフニャじゃないし。
書込番号:22202554 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

走行会デビューに必要なのは、先ずガムテープw
保安部品が飛び散らないように必ず貼ります。
ヘルメットとグローブ、靴は薄底のスニーカーでもok。
タイヤは公道よりもギザギザなアスファルト路面だから、何にしても異様に減って行きます。
その内、市販タイヤでも溶けるまでいけます。
普段のタイヤと共有すると、尋常ではない摩耗で交換頻度はうなぎ登り。
あっサーキットは保険の類は一切使えないから、現金は預金しておいた方が良いよ。
ガードレール、バリア1つでも弁償金デカイから。
書込番号:22202605 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>でみゆーざーさん
早々ビニールテープ等でライト類は割れて飛び散らないよう保護します。
あと計測装置を車体に貼り付けたり。
写真のような感じで…
書込番号:22202873 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

回答して戴きましたと共に、助言してくださいました皆様ありがとうございます。
単にハイグリップタイヤでも良くないと分かりました。
また、各種装備も集めないとなんですよね(´ヮ`;)
冬の間に揃えます<(_ _)>
私の場合、純正足回り&純正ブレーキなのでセカンドグレードタイヤが良さそうだと分かりました。
そこで、
DUNLOP DIREZZA DZ102 195/60R15
FALKEN ZIEX ZE914F 195/60R15
ATR SPORT2 195/55R15
HANKOOK VENTUS V12evo2 195/55R15
に絞ったのですが、どれがおすすめですか!
候補にない他のタイヤもお待ちしております<(_ _)>
書込番号:22202998 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

普通ならならDIREZZAだと思います。
しかし、私の兄がアジアンタイヤが出始めた頃に「6本買っても国産タイヤ4本よりも安いから、6本買って良い方から4本を選んで使う」と言っていましたが、そんな感じでアジアンタイヤを試すのもアリかもしれません。
書込番号:22205344 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

まずはサーキットライセンスを。
走行会は隊列を組んで走行、抜いちゃだめ、F1で言うところのVSC状態。
鈴鹿サーキットではSMSCの年会費6万ぐらいだったかな?(本コース)
ガムテープ、オイルキャッチタンクも要ります。
シートベルトは6点式、(3点式を外すと車検に通らないのではずさない)
書込番号:22205650
0点

タイヤ交換にフルバケに6点式シートベルトで走り込む
タイヤ以外の足回りにお金かけるよりシート換えた方が良いです
自分が換えて「おおっ!」と思ったのがシートです
書込番号:22205810 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>NSR750Rさん
ミニサーキットはライセンス不要のところも多いです。
>でみゆーざーさん
シートやシートベルトも純正でOKなところが多いですが、水温計は必要だと思います。
デミオはインジケータしか無いですから。
私は、OBDからデータを飛ばしてスマホで表示する機器を使っています。
書込番号:22205828 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

まずはヘルメットとグローブ(と長袖シャツ)
からが多いのでは?
書込番号:22205912
1点

>NSR750Rさん
走行会はライセンスはいりませんよ。
>でみゆーざーさん
>>普段使いにも使えるようなグリップ性能と寿命を兼ね備えたタイヤを探しています。
基本的にサーキット走行はタイヤの磨耗が激しいです、特にショートサーキットだったらタイムを削る走行をすればそれこそ数回行けばタイヤは寿命をむかえます。
逆に言えばサーキット走行に行って5回ももつならば相当遅い走行をしなければなりません。
タイムアタックすればタイヤの磨耗は一般タイヤならショートサーキットで基本的に50km(50週)もちません。
ということで強力グリップ楽しさとタイム優先でトーヨーR1Rをオススメします(各種大会でこのタイヤを装着した車が何度も優勝しています)
ラジアルタイヤ最強クラスのグリップで価格も比較的安いです。
書込番号:22243025
0点

>餃子定食さん
あれ、コンパウンドはsタイヤですし、、、(笑)
ネオバが☆スペック推しなんです僕
書込番号:22248292 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



自動車 > マツダ > デミオ 2014年モデル
15Sツーリング(ホワイト)を契約し納車日が決定しました。初期投資(嫁対策)を抑える為にメーカー,ディラーオプションはマットとナンバー枠だけにしました。質問ですがディラーで後付けや他社品で良い物が有れば教えてください。
書込番号:22198956 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

自分で調べて欲しいものだけを買いなさいよ。
書込番号:22199047 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

社外品ですが ガソリンはいかがですか?
祝 購入
書込番号:22199090
13点

むっちゃんまんじゅうさん
下記のDJデミオのパーツレビューで様々なパーツが紹介されていますから、この中からむっちゃんまんじゅうさんが欲しいと思うパーツを探してみて下さい。
https://minkara.carview.co.jp/car/mazda/demio/partsreview/review.aspx?mg=3.9897&srt=1&trm=0
書込番号:22199095
8点

>むっちゃんまんじゅうさん
リアカメラは有った方が良いかと。
とにかく、後方視界が悪い(死角が多い)ので、
後退時、重宝します。
巷では、画質が悪いとの声もありますが、
それでも、あるのとないのとでは、大違いです。
書込番号:22199167 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

私も購入検討中です。
いっぱいつけちゃうと、際限なく高くなりますよね。
ディーラーオプションはいつでも付けられるので、ひとづつ付けてもらったら良いかと思います。
私もみんカラを参考にして、色々想像していますよ。
ただ、購入時にたくさん付けたら、そこからの値引きも期待できそうに思えますが・・・。
書込番号:22199174 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

こんにちは、うちはマットすら社外品にしてETCとリアカメラだけにしましたが、純正リアカメラは他の車と比べても大分視界が良いように感じ非常に満足しています。
オススメですよ。
書込番号:22199254 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

最近15Sを受け取ってMRCCに感動したわけですが、これはメーカーオプションなので除外。
あとづけできるディーラーオプションで手ごろで有益なのは、やっぱりリアカメラでしょうか。
ただ、画像小さめ、強烈な魚眼レンズ補正なので、使いにくいところはあり、前の13Sと比べるとやや不満。
ディーラーの試乗車には必ずついている代物なので、見せてもらってから決断すると良いと思います。
書込番号:22200991
5点

おめでとうございます。
良い、カーライフを送って下さい。
私はデミオに収納がない、ゴミ箱がないのを解決するために、近くのホームセンターや大きな100円ショップに行き、自分で納得いくものを買いました。
代表は助手席のマットに噛ませる形のゴミ箱と、助手席サンバイザーにつけれるティッシュケースがオススメです。
マツダの車はディーゼルもいいけど、壊れにくいガソリン車もいいですね。
書込番号:22212726 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>水族館さん太さん
それって、360度モニター搭載車のバックモニターのことでしょうか?
現行のカタログを見る限り、単体のショップオプション品は、1.3Lの頃のものと同じに見えます。写真も同じだし。
書込番号:22289866 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



義母の車として、15S Lパケ の見積もりをお願いし価格交渉をしました。安全装備オプションを装着し車両本体が200万少し、ディーラーオプションを含め支払いが245万円程度でした。店長と交渉しましたが、値引きは一切ありませんとのこと。本体からの値引きは0円で、オプションから2万円までは引きますとのこと。車検までを含めたメンテDEパック(10万円くらい)を購入すれば4万円までですと強く言われました。すこし信じられません。9月にマイチェンして厳しくなったのでしょうか??交渉が下手なのでしょうか???
最新の値引き情報を教えて下さい。
6点

>店長と交渉しましたが、値引きは一切ありませんとのこと。
店長がいきなり交渉に出てくるお店なんかこっちからお断りした方が良さそうです。大抵はその場にいた営業マンが声かけて交渉に臨むはずです。まあ営業マンが忙しいのか人が雇えないほど金回りが良くないのかどちらかです。定石ですが競合他車とかを口にして決めかねている印象を与えましょう。
書込番号:22174972
7点

いろいろご助言ありがとうございます。
私はCX-5 XD Lパケに乗っていてます。
価格交渉は、私の同僚が私の勧めで、CX-3 XD ExclusiveModsを購入してその納車日に一緒に行って義母の車の交渉をしました。そのため店長自ら出てきたのだと思います。
にもかかわらずこの条件です。 1.5L エンジンになりマイチェンしたから値引きなしになったのでしょうか??
書込番号:22175066
6点

出来れば競合車で見積もりを取って相見積をしたいところですね。
このクラスはノート、FIT、アクア・ヴィッツ、スイフトなど競合車が多いのでぜひ。
特にスイフトはコスパ良いので良い競合相手になると思いますし、スイフトでも良いかも(笑)
初回からあまり値引くところは本当に売りたいときだけですから時期的にも
渋くなって当然ではあります(半期決算直後の為)
急ぎでないなら冬ボーナス〜新春商談会の間に決めるつもりで準備されても
良いと思います。
値引き額でいうなら本体から10〜13万とDOPからの20%値引きの合算額を目安に
してみてはどうでしょう。
書込番号:22175072
3点

同じディーラーで何台か車を購入してるから、値引きしてもらって当然という考え方にいつも疑問を感じます。
待てるなら、年末年始や決算月を狙ってみてはいかがですか?
書込番号:22175286 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>UNMさん
信じられない話ですね
私の世話になってる担当者さんとは、付き合いが10年以上で、今回が4台目になりますが、いつも『買います!』宣言しつつ、1回目は試乗と見積り、希望購入額提示、2回目で価格交渉、契約の流れです
今回、15stで一発22万値引きでした
DOP全額、車両6万の値引きだったと思います
その際、担当者レベルの値引き条件は8万と聞きました
私がダラダラした交渉が好きではないのを理解していただいているので、お互い最小限の労力で済むように関係が出来上がっているようです
来週末納車です!
書込番号:22175641 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

他のスレでも書きましたが、
他店も検討している事を何となく匂わせておいて、
総額いくらなら今日契約すると交渉するのもいいですよ。
値引きをいくらにしてくれというのは相手の心理的にも良くありませんから。
書込番号:22175833 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>UNMさん
1.5Lは出たとことは言え、その額はないですよね。
既に現行モデルは4年経ってるし、ひと昔前ならフルモデルチェンジする時期ですから、大幅値引きがある(期待する)頃ですよね。
皆さん仰る通り、他車との相見積りですかね。
余談ですが、16年9月に年次改良直前
(Gベクが無いモデル)の、1.3L S-Tを買いましたが、その時は本体&Opから、総額300千円引きでしたよ。
書込番号:22175846 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

一定の関係性があり、かつ店長じきじき。
今後それ以上の値引きは期待度ZERO。
デミオは良いですよ。
私は値引きZEROで買いました。
ソウルレッドがいいんですよ。これまた。
早くしないと新型になりますよ。
書込番号:22175965 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

いろいろご助言ありがとうございました。
デミオをとても気に入っていますので諦めたくはありません。ただこの値引きでは買う気になれません。すべての顧客に値引き無しなら理解できるのですが、人を見て価格を変えるのはどうも納得がいきません。皆さんのご意見を参考に、価格交渉に家内に登場してもらいます。彼女はなかなかタフなネゴシエーターです。
書込番号:22176194
6点

購入する意思が本気であると見られなかったのでは?
車に乗られる当の本人はご一緒じゃなかったんですよね?
義理のお母さんと一緒に車を見て、試乗まで終えた上での見積もりならきっと条件も違ってくるのではないでしょうか
書込番号:22176239
4点

>UNMさん
デミオは先般1.3Lから1.5Lに価格据え置きで変更実施した直後です。
実質的には10万円以上値引きしたようなもので、できれば値引きなしで売りたいところでしょう。
スレ主様はマツダの良さを理解してくれているお客様と判断し、値引きしなくても買ってくれるはずと思っているに違いありません。
ここは一旦突き放し、冷却期間を置くことをお勧めいたします。
ついでにフィット等の見積りを取ってみるのも良いと思います。
先方も販売のプロですのでスレ主様に買ってもらいたいと思っていれば必ずアプローチしてきます。
現状短期決戦は不利ですので諦め、じっくり作戦に変更が吉と思います。
書込番号:22177168
1点

ひとつ勘違いをしてほしくないのは、値引きが渋かった理由も何かあると言うことです。
他と値引きが違うと言い出すのは今まで逆の可能性もあったと言うことデスよ。
自分の値引きが少ない場合は悪くて、他人なら良いなんて言う風に見えたので一言だけ。
上で挙げたり、ネットで出ているのは値引き情報の一部で、その情報も今までの
付き合いなどが書かれていない不完全な情報なのは頭の隅に残しておいて下さい。
日本全国どこでもネットの値引きが出るものでも無いです。
書込番号:22177251 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

cx3乗りです。
車は、決して安くない買い物です。
出来れば、値引きが大きいに越したことはありませんよね。
急がないのであれば、他の方言ってるように、他社や系列違いのマツダディーラーで見積もり取りつつ、良い条件で買えそうな時期まで待ってはどうでしょうか?
安易に値引きを迫るより、本命デミオでも「そんなに渋いなら他社で買います」ぐらいの余裕な態度を見せた方が、
結果良い方向に行きそうな気がします。
書込番号:22178658 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

なんだか、値引きの締め付けらしいんです。
順次発売のクルマに適用らしいんです。
値引きなしでも充分リーズナブルなので
いけると言ってるらしいんです。
時代は変わったんですね。
値引きを諦めるか、デミオそのものを
諦めるか?
悩ましいんですね。
書込番号:22179360 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

NISSANはラシーンです。
書込番号:22179363 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

車を買うたび、値引き交渉の面倒を考えると嫌な気持ちになります。
さて、車の値引き額は、車種・ディーラー・担当者・OP内容・下取りなど、
いろいろな要素によって変わってきます。
長く付き合いがある顧客なら、販売後の整備・車検でお金を落とすことが経験上明らかなので、
何も言わなくても相当に引いてくれます。
また、DOPをたくさんつける顧客は、そうでない顧客と比べて、値引き額が大きく見えます。
(高い物を買っているのだから、実際は「大きく見えるだけ」です)
個人的に聞いたレベルの話ですが、
コンパクトカーであっても、1台当たり必ず10万円以上の利益を確保するのが鉄則とのこと。
見積書の提示されない「自分の時は値引きが〇〇円だった」という話は、
話としては面白いものの、実際は何の意味もないですよ。
書込番号:22182196
3点

エンジンを変えて、値上げ無しですから
販売側には、利益を渡さない値段設定ですね。
当面は厳しい価格交渉だと思います。
やるなら、越境見積もりしか有りませんね(´ー`A;)
労力に似合わないので、見送りが適当でしょう。
書込番号:22182742 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

私の地域でのDでは、本体で3本とOPで2本でした。
2回目の交渉で下取りの3本の上乗せをしてくましたよ
書込番号:22196631 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>むっちゃんまんじゅうさん
何が1本なんですか。
日本酒ですか?
それとも10万円ですか?
書込番号:22197160 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>UNMさん
みなさんが仰る通り、時間をおいてボーナス〜年始年末に再度交渉するのが良いと思います。
店長がその条件ということは、今は良い条件で買えないでしょう。
時間の余裕もなく、どうしてもデミオが良いのならば、中古も視野に入れてはどうでしょうか?
またコンパクトカーは他社も質がそろっていますし、素直に他社さんも検討していいと思いますが・・・
ちなみに私は最近契約しましたので参考までに
XDを本体15万、オプション25%、20万弱走ったコンパクトカーを12万で買取りの条件で契約できました。
たまたま私にまだ買うつもりがなく、デミオは1、2僅差くらいで迷っており、たまたま敏腕営業員に当たり、店が次の日までに売る必要があったという幸運のおかげですが
交渉に関しては最低限のスキルがあれば、あとは店側の都合の方が重要です。
店が必死になる時期を待つか、必死な店(他社や中古も視野に)を探しましょう。
書込番号:22198894
2点



自動車 > マツダ > デミオ 2014年モデル
デミオへに乗るかえを考えていますが、
運転席と後部座席の間隔がとても狭いと
ネットで調べるといろいろと書き込みが多くありますが、
実際 乗られている方の感想を教えて下さい。
自分は身長170cmで運転席に座った場合に後部座席との隙間はどの程度でしょうか?
大人4人での長距離ドライブは結構キツイのでしょうか?
書込番号:22171805 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

大人4名はキツイです。
膝回り窮屈なうえ頭上も低いし窓も小さいのでかなりの圧迫感です。
身長高い人は座面の高さも足りないので体育座りになるし。
後ろに乗せる機会が多いなら絶対オススメしません。
運転席>助手席>後部座席と満足度は低くなります。
あくまでもドライバーズカーなのです。
書込番号:22172248
15点

後部座席は、広くはないです。特に運転席側は。。。
つま先部分は前席の下が切り込んであるので幾分か余裕がありますが
膝の辺りは、前席にすれすれですね。圧迫感があります。
私の身長は175cmです。
帰省の際、片道3時間(200km)ほどの道のりを
高校生以上の大人サイズ4人乗車で何度となく移動しましたが、
いつも後部座席に座る嫁様は、さすがに辛そうでした。
姿勢を変えられる幅が狭いので、腰や背中が痛いと。。。
アクセラにして一番喜んだのは、比較的体が小さい高校生の末っ子でした。やっぱり狭かったんでしょうね。そんな事言ってました。
同じ道のりを2回ほど大人サイズ5人で乗車しましたが、身動き取れません。
近所に外食に出かけるような感じなら
5人乗りもOkですが、5人乗りの長距離には使えません。そもそも5人乗ることが間違い。
でも、帰省の帰りは5人乗車の上に、米袋2つ積んでる状態でも、高速の上り勾配を余裕でグイグイ進むのには感心しました。(デミオXDTです)
ちなみにアクセラに乗り換えたのはデミオの狭さからではなく、
アクセラを冗談半分で見積もってもらったら、モデルチェンジ前という事もあって、ディーラーさんがよく頑張ってくれた事と
このままデミオを乗り続けるのも、アクセラに乗り換えるのも経済的にほとんど変わらないし、初期型デミオDJと比べて、装備が満載なので勢いで買っちゃいました。
でもデミオXDTは楽しい車です。
いつまでも、どこまでも運転したくなります。
アクセラも広い訳ではないですが、個人的には車のサイズとしてはアクセラ程度は欲しいですね。
造りもアクセラの方がしっかり作り込まれています。DIYで少しいじると感じます。
書込番号:22172318 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

狭さもありますが、助手席に座られると、
小物置くのに難儀しますね。
まあ、精々3人迄(運転手含む)なら、
何とか成るかと。
2年間乗ってますが、3人=1回 2人=2回と
殆ど1人乗り専用車の様な状態ですね。
でも、この閉塞感が好きで、今時のハイトワゴン
に乗ると、妙に落ち着きません(笑)
書込番号:22172454 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

狭いですが、どの頻度でどの距離を乗るかによりますよ。毎週お出かけに乗るなら無理でしょう。
デミオに限らず、どのコンパクトカーもこのクラスは狭く感じるものです。
月一くらいで1時間も走らない距離なら後部座席の人からは文句でないんじゃないかな?
もしくは気にならない(我慢強い)人。
まあ百聞は一見しかず。試乗車で自分の運転しやすいポジションにして、後部座席に
座ってみてスレ主さんが狭いと感じたらアウトって事でしょ。
書込番号:22172613
6点

>enodenさん
スレ主様は今何に乗ってらっしゃいますか?
場合によっては今のお車より広くなるかもしれませんが、4人乗車をお考えでしたら素直にフィットがノートと思います。
DY時代までデミオは広いコンパクトカーでしたが、先代からコンセプトが変わり私としては非常に残念に思っています。
書込番号:22173197
4点

ナオタン00さん
>スレ主様は今何に乗ってらっしゃいますか?
たぶん、初代アクセラじゃないでしょうか。
スレタイがそうなってましたのでので...。
書込番号:22173460
5点

>Takutyanさん
ご返信ありがとうございます。
まったくボケてました。
ご指摘誠にありがとうございました。
書込番号:22173469
2点

初代アクセラを所有していました。現在、デミオXDを所有しています。広さは勝負になりません。初代アクセラは現在のアクセラよりもかなり広いです。デミオは身長177センチのわたしが運転席に座ると、後部座席は小さな子供がやっとです。コンパクトカーで四人乗るならノートやフィットをお勧めします。走り重視ならデミオですが。
書込番号:22174491 スマートフォンサイトからの書き込み
6点



エアコンを使用しなくなって気付いたのですが、コンビニなどに駐車してバックで出庫する際に
アイドリングが低くなり、車体が酷く振動します。
状況ですが、
・車はDJの13S(AT)
・駐車後エンジンを切り、始動後Rに入れ、後退しはじめると酷く振動する。
(このとき据え切りはしておらず、切っている角度も50°程度)
・駐車場は若干上りであり、後退時は坂を下るイメージ。
・走行15,000km、スロットル清掃・学習済み(ディーラー作業)
・エアコン使用時は発生しません。
車庫入れ等、D→Rに入れた際は多少回転数が下がるものの、酷い振動はしませんので
駐車後、再始動して一発目のバックでのみ発生するのでは?と思います。
自車はistop復帰後や、N→Dへの切替後にアイドリングが下がり、不快な振動があったため
ディーラーで診てもらいましたがECUのセッティングがそうなっているとのことで異常ではありません、
とのことでした。(始動後、550回転を狙って回転数が落ち、700に戻るセッティングみたいです)
後退時も同じ設定になっている可能性もありますが、かなり振動が酷いので気になります。
ディーラー曰く、アイドリング調整は出来ないのでECUの設定に依存するとのことでしたので
ECUのVer変更を待つしかないのでしょうか・・・
同じような状況の方はいらっしゃいませんか?
7点

>デミッポさん
ご心配です。
症状は購入時からですか?
もし最近気になりだしたのならバッテリーの消耗もあるかもですよ。
改善できればラッキーくらいのつもりで、低速でじっくり充電してみることをご提案いたします。
書込番号:22153649
3点

>デミッポさん
同じガソリンですが、この様な症状はないですが・・・(約2年、約31千km)
スロットル掃除とありますが、これとの関係性は
ありませんか?
書込番号:22153743 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

ご返信ありがとうございます。
>ナオタン00さん
バッテリーはこの間点検したところ良好でした。
>Martin HD-28Vさん
スロットルはディーラーにて清掃してもらい、アイドリング学習もしてもらっているので
それが原因とは思えないですが。。。
ちなみにN→Dでエンジン始動した後も回転数が下がったりしませんか?(ブレーキ踏んだまま
少し待っていると下がって、さらに待つと戻るような症状)
いい車とは思うのですが、このブルブルした振動は頂けません。
前車のDEデミオでも感じた事がないのにw
書込番号:22153834
1点

スマホで撮った動画をアップします。
※縦横が異なるかもしれませんがご容赦を・・・
平坦はところで撮影
N→Dでエンジン始動
始動後、回転が下がり550回転くらいに落ちる(ここでブルブルする)
その後、回転が上がり700回転くらいになる
ディーラー曰く、これがECUの設定(プログラム)ですとのこと。
正直、この動画の程度なら良いのですが、始動直後バックギアに入れて後退している時は
もっと回転が落ちており、振動が酷いのです。
書込番号:22153902
4点

Martin HD-28Vさんと同じ疑いで
見た感じだと、スロットルの不良でノッキングみたいな症状とか、保証期間内ならクレーム案件かな。
最悪ケースでスロットルボデイ交換を申し入れて、預かり調査、修理か、再度の清掃と調整を出来ないか?と聞いてみたい。
バッテリー交換、プラグ掃除、エアクリーナー、エアフローセンサーとか、色々原因は有りそうですが
お気に入りの車なら、しっかり直したいですね。
それでもディーラーが異常無しとするなら、感度の違いになっちゃいますので、再現テストで営業と同乗ですね。
書込番号:22153910 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>デミッポさん
デミオはトルコン車ですのでRやDレンジに入れると回転数が若干下がるのは致し方ないと思います。(トルコン車はすべて)
ブレーキを外しても振動するのは頂けませんね。
何らかの状況変化で完全暖気時のアイドルスイッチがONの状態での回転数が下がっている物と推測いたします。
一番考え易いのはバッテリーの消耗、劣化だと思うのですが、他に対策がなければ一度お試し下さい。
書込番号:22153927
4点

>緋色幻夢さん
ご返信ありがとうございます。
と、いうことは私の車はやはり異常があるということなんでしょうか。
(皆さまの車はこういうふうにならない?)
納車2年でまだ保証期間内ではありますが、同じ1.3Lの車があれば確認させて欲しい、と
申し入れましたが1.5Lしかないということなんです。
整備の方が同乗して確認頂き点検したもらった結果、ECUプログラムがこうなっており、
実際の回転数がこれなので問題ありません、との回答でした。
今は汚れも少なくこの程度で済んでいますが、汚れが蓄積してくると最悪エンストもあり得るかな?
等と心配しています。
この間、同乗して確認してもらった際はバックは見ていないので、再度ディーラーに行ってみます。
書込番号:22153942
1点

>ナオタン00さん
書き方が悪くてすみません。
書いてきた内容&動画のものは全てブレーキを踏んでいる状態です。
バック時はクリープ状態で後退している時
動画はN→Dでブレーキ踏みっぱなしです。
ATの特性でDやRに入れた時に回転数が下がるのは承知していますが、
下がり過ぎではないか、と思っているのです。
書込番号:22153954
2点

ガソリン直噴エンジンですので,純正のデポジットクリーナーはいれられたでしょうか?
http://www.mazda.co.jp/carlife/service/parts/detail/deposit-cleaner/
ディーラーがスロットルの清掃までしているので適用済みかもしれませんが,念のため.
私は2万キロ弱でちょうど2本目を今適用中です.i-Stopから復帰時に振動が出ることが増えていましたが,減った気がします.
このガソリン添加剤は純正,1万キロで推奨,直噴には必須のようです.他社でも純正がありますので.
なお,アテンザ25Sのアイドリングは,無負荷(ACオフ,灯火類オフ)で600回転前後(状況により変化, 600を少し下回って見えることもあり),負荷がかかって750回転です.
書込番号:22154152
4点

>デミッポさん
しつこい様で申し訳ありません。
車体の振動はクリープで前進するとき(ブレーキオフ)も感じますか?
また、平地でバックするとき(ブレーキオフ)も発生しますか?
スレ主様の状況説明
>・駐車場は若干上りであり、後退時は坂を下るイメージ。
この時はブレーキを踏みながらバックしているのではないですか?
もしお心当たりがあるようでしたら益々バッテリーが怪しいと思います。(ストップランプに電気を食われ電圧降下している)
スロットルチャンバーの汚れが原因ならバック、前進、ブレーキ関係なく発生し、単純に振動すると言うよりエンストしそうな感じと思います。
走行中にも加速不良等感じるかもしれません。
スレ主様の状況では考えにくいと思うのですが?
書込番号:22154306
1点

スロットル付近の清掃で直らないのは困りものですね。
15000kmとのことなので関係ないかもしれませんがエアインテークパイプに小さい穴とかエンジンマウントがヘタってないかとか
はディーラーに見て頂きましたか?
書込番号:22154420
0点

>デミッポさん
すみません。今 出張中でして明日確認しますね。
前述の通り31千km走ってますが、一度だけ確か
20千km位で、市販のガソリン添加剤を入れてますが、それ以来何も入れて(して)いないです。
OILは約6千km毎、フィルターは約12千km毎に
交換してきています。
アイドリングも安定してますし、NからD,Rに入れても変な振動はありません(AC ON,OFF関係無く)
直噴による影響ですかね・・・?
原因が解って、早く治るといいですね。
書込番号:22154671 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

排気量が違うのに恐縮ですが,ちょうどデポジットクリーナーを適用中のもので,アイドリングがどうなるか観察していたので.
エアコンオフ,Dレンジ,ブレーキで停止中の25Sのタコメータです.
>デミッポさん の映像を拝見する限り,低い方の回転数は同じぐらいかと思います.
素人ながら,何らかの不具合で振動が増えているか,エンジンマウントに何か不具合があり特定方向で振動が出ている,という気がします.
書込番号:22154720
0点

皆さま、ご返信ありがとうございます。
バッテリーですが、会社で充電して再確認しましたが結果は「変化なし」でした。
>ナオタン00さん
ブレーキを離した状態ではブルブルしません。
というか、ブレーキを離す頃にはアイドリング回転数が上がっていますw
N→Dにて始動後、数秒後回転数落ちる(550くらい)→さらに数秒後に元に戻っている(700くらい)
また、始動後のRでも同様ですので。
なんでこんな設定なのか意味が分かりませんが。
>あるご3200さん
アイドリング回転数自体の設定(ECUの設定値)が低いのは間違いなさそうなので、
エンジンマウントなど、他の要因でブルブルしているのかもしれませんね。
>Martin HD-28Vさん
お手数ですが、貴殿の車の状況をお知らせ頂けますと助かります。
同じようにアイドリングが一旦下がって復帰するような動きをするのか否か。
また、その時振動を感じるか、否かも。(始動直後のバックの方が分かりやすいかも)
Martin HD-28Vさんの結果にもよりますが、もし同様の動きをするようであればディーラーは
ECUの設定値をいじることは出来ない、と言っていたのでメーカーに設定を見直してもらうよう
ディーラー経由で申し入れ、結果を待ちたいと思います。
書込番号:22155750
0点

>デミッポさん
ご返信ありがとうございます。
バッテリーは効果なかって様で残念でしたね。
RまたはDレンジでフットブレーキによるアイドリング停止中にブルブルするのは良くあることでスレ主様の車特有ではありません。
問題は原因ですね。(以前は問題無かったとして)
スレ主様のデミオは700→550→700に回転数が変化するとのことですが、Nレンジ、フットブレーキオンで700回転、そこからRレンジフットブレーキオン(停車状態)で550回転、次にフットブレーキオフで700回転付近に上昇(クリープで動き始める)、この様な動作ならその状況自体は正常と思います。
あと私が考えつくのはトルコン自体の抵抗が増えた(油の劣化)ことくらいですが走行距離から考えにくいですね。
参考にならず申し訳ありませんでした。
書込番号:22155854
1点

>ナオタン00さん
スレ主様のデミオは700→550→700に回転数が変化するとのことですが、Nレンジ、フットブレーキオンで700回転、そこからRレンジフットブレーキオン(停車状態)で550回転、次にフットブレーキオフで700回転付近に上昇(クリープで動き始める)、この様な動作ならその状況自体は正常と思います。
確かに仰る通りなのですが、ブレーキオンのままでも数秒経つと700回転に復帰するんです。
そしてその後は700回転のまま。
ECUの設定が始動(700)→ギア変更→数秒後(550)→数秒後(700)なので、その通りの動きではあるんですが。
なのでコンビニとかからバックで出る時、始動後すぐに(数秒)でRに入れて下がるとブルブルしながらのバックになる。
でもそのままにしてると(ブレーキオンの)700に戻るみたいな。
25年程、色々な車を乗り継いで来ましたが、どーにも慣れなくてw
今はエンストまでいかないけど、汚れが溜まって来たら回転数下がったところでエンストするだろうな〜と。
始動直後に回転数を下げるのは何の理由があるのだろう??
その後元に戻すような設定なら、最初から下げる必要はないと思いますが。
書込番号:22155877
0点

>デミッポさん
自車確認しました。
N時 750 そこからD or Rで 約600から650まで下がり、Nに戻すと750に戻る感じです。
(何れもブレーキ踏んでいる。これらの状態で、
不快な振動はないです)
更に、少し前下がり(Nで、ゆるゆる前進する位)
からバックしても、特別不快な振動は無いです。
550迄下がるのは、やはり下がり過ぎではないで
しょうか?
少しアイドリングが高く、下がっても上記回転数
なので、振動が出る状態では無いのかも
しれません。
試しに一度750位まで、アイドリングを上げて
確認してもよいかもしれませんね。
書込番号:22156653 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>Martin HD-28Vさん
わざわざご確認頂きましてありがとうございます。
やはり、回転数が低いためにブルブルしているようですね。
ECUの設定と言われたらそれまでですが、始動直後のRでのブルブルは
かなり気持ち悪いので整備の方に同上して貰って再確認頂きます。
あとは、ディーラー経由でメーカーに申し入れかな。
皆さま、色々なご意見ありがとうございました。
進捗がありましたら、こちらの板か新しい板でご報告致します。
書込番号:22157947
1点



自動車 > マツダ > デミオ 2014年モデル

残念ですが、対応しておりません。
書込番号:22149913 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

知る限りでは無いかな(´ー`A;)標準、Boseともにカスタマイズで
ハイレゾが欲しいなら、其れなりの投資が必要になりますね。
手持ち五十万は握ってから、カーオーディオカスタムの専門店にある門戸を叩きましょう。
無ければ、イエローハットとかカーショップに、ハイレゾカスタマイズ申し込みで。
一応、ハイレゾでの売り込みはやってますので、一通りの見積もりは出せるはずです。
自分の場合は、全指定で基本デッドニングまで組み込みました。
書込番号:22149921 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>緋色幻夢さん
>Martin HD-28Vさん
ご回答ありがとうございます。
対応していないのですね。
手持ちの音源がflacばかりなもので。
ありがとうございました!
書込番号:22149994 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>8.11 PAGODAさん
純正のUSB入力は、32GB位で快調ですが、64GB位になると、読み込みエラーが起きやすいです。
FLACはどうか知りませんが、WAVとかの非圧縮音源では、大した曲数も収まらないと思います。
私は32GBのUSBに、mp3のVBRとAACの圧縮音源で、2000曲位をハンドリングしていますが、
この辺りで一杯一杯です。
ハイレゾとは違いますが、絶対容量が大して大きくない事をお伝えしておきます、参考までに。
書込番号:22155847
1点

ハイレゾをサンプリング周波数で定義するなら
WMA Proは、96kHzまで、
Oggは、192kHzまで
対応しています。(アクセラの説明書から)
おススメはしませんが、マツコネを改変することでFlacにも対応します。
私の環境だと24bit96kHzまでは再生できました。
ただ、マツコネ内部ではボリューム含めデジタル処理されてるので、送り出しのハイレゾクオリティを活かせてるのかは甚だ疑問ではありますが、マスタリングの差は十分出るので。
書込番号:22190890 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


デミオの中古車 (全4モデル/1,705物件)
-
- 支払総額
- 109.9万円
- 車両価格
- 94.9万円
- 諸費用
- 15.0万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 4.9万km
-
- 支払総額
- 87.8万円
- 車両価格
- 78.8万円
- 諸費用
- 9.0万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 6.4万km
-
デミオ 15Sツーリング 純正ナビ Bluetooth 全方位カメラ 衝突軽減システム コーナーセンサー
- 支払総額
- 86.0万円
- 車両価格
- 76.0万円
- 諸費用
- 10.0万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 3.1万km
-
- 支払総額
- 103.0万円
- 車両価格
- 93.6万円
- 諸費用
- 9.4万円
- 年式
- 2017年
- 走行距離
- 0.4万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
23〜435万円
-
16〜300万円
-
19〜211万円
-
13〜368万円
-
29〜378万円
-
28〜303万円
-
42〜462万円
-
67〜299万円
-
114〜473万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
-
【欲しいものリスト】α Eマウント系
-
【欲しいものリスト】購入リスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 109.9万円
- 車両価格
- 94.9万円
- 諸費用
- 15.0万円
-
- 支払総額
- 87.8万円
- 車両価格
- 78.8万円
- 諸費用
- 9.0万円
-
- 支払総額
- 103.0万円
- 車両価格
- 93.6万円
- 諸費用
- 9.4万円