デミオの新車
新車価格: 135〜227 万円 2014年9月26日発売〜2019年7月販売終了
中古車価格: 15〜163 万円 (1,717物件) デミオの中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
---|---|---|
デミオ 2014年モデル | 32262件 | ![]() ![]() |
デミオ 2007年モデル | 1450件 | ![]() ![]() |
デミオ 2002年モデル | 67件 | ![]() ![]() |
デミオ 1996年モデル | 4件 | ![]() ![]() |
デミオ(モデル指定なし) | 15107件 | ![]() ![]() |
このページのスレッド一覧(全1898スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
9 | 4 | 2018年9月16日 00:08 |
![]() |
13 | 3 | 2018年9月12日 00:57 |
![]() |
93 | 20 | 2018年9月15日 01:05 |
![]() ![]() |
71 | 32 | 2018年9月10日 14:24 |
![]() |
143 | 40 | 2018年9月17日 10:31 |
![]() |
31 | 7 | 2018年9月4日 17:48 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > マツダ > デミオ 2014年モデル
OBDU信号に詳しいかたがいらっしゃったらご教示下さい。
・ディーゼルAT(Gベクタリング後)
・ELM326互換(V1.5)、Bluetoothタイプ
・androidアプリはforscan(最新V)
ロックアップクラッチの状態をモニタリングすると、forscan側では@off、Aslip、Bonの状態を認識する設定になっていますが、表示される状態はoff(主に走り出しの1速時)とslipだけで、直結を意味すると思われるonになることがありません。このATはほぼ全域で直結しているとの説明が様々な所でアナウンスされているので、onが表示されない理由が不明です。
考えられることは、
A:ATの不具合で直結状態になっていない
B:デミオのOBDUからの信号で半クラッチと直結が区別されていない
C:forscan側とOBDUからの信号の種類がマッチングしていない
等が考えられますが、Aだとしたら対処が必要なので、原因を把握したいと考えています。
ディーラーのサービス担当に聞くもロックアップ条件の資料をくれるだけでしたが、そもそもディーラーの責任範疇を越えているので、これ以上は聞けない状況です。
アクセラ等、デミオ以外の情報も含めて、ご存じの方はぜひご回答の程、お願い致します。
書込番号:22111087 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

トルクプロforスカイアクティブDの説明だと
Lock Up (LOCK UP)
ATのロックアップ状態を表示します。
ロックアップ時は1を示し、それ以外は0を示します
とあるので信号がそれしかないという事だと思っているのですが違うのでしょうか?
書込番号:22111136 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

参考意見として
初期アテンザからですが、マツダの現行車種は省エネの為のシリアル化が進んでいて
細い(短い)信号を読み取ったり、解析するのは無理だそうで、社外のモニタリング装置には対応が少ないみたいですね。
短い信号、複雑化した制御が社外製品のモニターで読めなくても、ディーラー側でエラーログが出ない以上は正常ということで。
書込番号:22111520 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

元よりアプリでは無く専用の解析機で見て下さいね。
書込番号:22112016 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>ピッカンテさん
>緋色幻夢さん
>麻呂犬さん
皆様、アドヴァイス頂きありがとうございました。
TorquePRO+MAZDA用プラグインも使用していたのですが、ロックアップ状態の項目の存在を知りませんでした。改めて各所見直してみたら、プラグインの詳細でSkyactiveD1.5からSkyactiveDに変更したら表示されるようになりました。
ピッカンテさんがおっしゃるようにon=1、off=0になっていましたし、GooglePlayの説明にも同様の記載がありました。動作を確認してみましたが、1になるタイミングはforscanのslip時と同じでした。
やはりデミオ側からはonとoff信号しか出力されないと考えた方が良さそうです。forscan上ではロックアップクラッチのソレノイド作動圧もモニタリングできるので、slipと直結の違いも拾えそうな気もしていましたが、出来ないということで理解しました。
トランスミッションの故障ではないことがわかりスッキリしました、ありがとうございました。
書込番号:22112196
0点



自動車 > マツダ > デミオ 2014年モデル
新車購入し4年になるので、最近バッテリーを購入して、地元の整備場で交換しました。
メモリーバックアップをして実施、すべての設定値は、異常無しで、i-stopも緑に点灯し正常作動しています。この状態で、i-stop学習は、しないでも大丈夫でしょうか?
書込番号:22100638 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

異常なし、整備工場でのバッテリー交換もしっかりやってくれてる。
学習し直しは、必要ないですね。
気にしすぎだと思います(^ω^)
書込番号:22100678 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

常に電圧の上昇下降、維持を測定しながらのアイストですから、再学習は不要です。
書込番号:22101746 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

安心しました。ありがとうございます。
書込番号:22102643 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



自動車 > マツダ > デミオ 2014年モデル
デミオディーゼルを海水で冠水させてしまいましたが、気をとりなおしてデミオガソリンを購入を視野に入れてます。
おススメグレードはみなさんはなんですか?
書込番号:22096775 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

最強の嫁の犬さん
残念な事になったようですね。
ご質問の件ですが、8月30日の改良前に圧倒的に売れていたグレードは1.3Sでした。
8月30日の改良以降でも、最も売れる事が予想出来るグレードは同様に1.5Sでしょうね。
という事で最も売れる事が予想される1.5Sがお勧めグレードです。
1.5Sなら価格面でも比較的安価ですしね。
書込番号:22096833
0点

同じデミオでも、ディーゼルからガソリンへの乗り換えは、試乗するなどして慎重にした方が良いです。出力特性の差で加速が明らかに違いますから。
書込番号:22096850 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

>最強の嫁の犬さん
もうディーゼルはお腹一杯になってしまいましたか?
書込番号:22096867 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

シンプルに言えば、自分が購入できるグレート。
つまりは予算内で買える物を購入されてはいかがでしょうか?
それとデミオに拘らないのなら他車も検討されては良いかと。
書込番号:22096909 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ありがとうございます。グレードSですね。下から2番目ですね。
試乗しながら予算も含めて考え購入します。
ディーゼルが飽きたのではなく、私の場合は通勤で片道10分から13分で長いものではありません。それに帰宅時に、スーパーと保育園に寄るので5分から6分おきにエンジンをストップさせまた動かすというのを繰り返します。所詮、私にはガソリン車がお似合いでした。ディーゼルはわたしには高い靴だったんですよ。
冷静に神さまが私にはディーゼルでなく、ガソリン車を与えたかったのでしょう。長距離は実家に年2回片道250キロ走るのみです。
赤塚不二夫ではありませんが、これでいいのだと思うようになりました。
書込番号:22096921 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

駐車場が4メートル70センチなのデミオがギリギリなんです。
トヨタの車も検討しましたが、やはりマツダ車の頑丈さが好きです。
書込番号:22096945 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

自分なら、1.5S MistMaroonにALHのオプション追加したのが良さそうです。(黒を基調にした、大人向けの特別内装)
色は、ディープブルーを選びます(^ω^)
クルコンとALHのセットオプションが排他とは嫌らしいですね。
書込番号:22096960 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

個人的な意見です。
どうしてもマツダでないといけませんか?
yahooの自動車から ハッチバックで 走行1000km以下の車両を検索すると、未使用車がたくさん出てきます。
排気量を1000cc以上にすると普通車が出てきますよ。
お金はなるべく節約した方が、ごめんなさい、あくまで個人的な 意見です。
書込番号:22096970
10点

>最強の嫁の犬さん
ukiukisaikouさんも言ってる様に、普通車は1000cc以上です
1500ccが最低排気量になった現行デミオは、自動車税は1300ccと変わりませんが、1000ccの他社車選べば自動車税のみならず、重量税も節約出来る場合有ります
(1000ccで新車はダイハツ、スズキになりますが、三菱だとミラージュの新古車になりますが)
通勤時間からするとDIESELは元々、適していなかったと思います
書込番号:22097263 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

無理なく買える範囲で一番欲しいのが最良な選択じゃないですか?へたに妥協すると飽きちゃうし嫌になると思う、逆に高すぎると財政難になってしまう、とにかくお財布と相談ですよ。
ところでニュース板無くなって一部の人は「あれこれどれ」さんの縁側に避難してます、興味のある方は是非。
書込番号:22097322
0点

確かに・・・スレ主さんの走行パターンだと、ディーゼルには不向きですね。ブライアン、良いこと言った!
リッチー・ブラックモア
書込番号:22097341 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

たしかに、マツダ車のラインナップは少ないですね。経済的に考えるとマツダを離れていいかもしれませんね。
でも今回は、保険が降りそうなら、デミオの特別仕様車を考えます。でなければ、13Sで最低限にします。
書込番号:22097472 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>緋色幻夢さん
>クルコンとALHのセットオプションが排他とは嫌らしいですね。
オンライン見積りで調べただけですが、そのグレードの場合、ALHとSBS(MRCC含む)と360度モニターとCDまで付いた210,600円の最上位のセットオプションなら可能みたいですが。
でも、都市部や街乗り重視では、ALHは不要だと思う。私は田舎ですが、ハイビームは滅多に使わないし。山道でも霧の中を走り慣れてるせいか、ロービームばかりだし。高速は標識が光ってウザいんで、やはりロービームだし…。私だけなのかな…。
書込番号:22097743 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>最強の嫁の犬さん
今回の水没被害、お悔やみ申し上げます。
さて、私、13Sに乗ってます。2017/2登録です。
メーカーオプションのLEDコンフォートパッケージ:10.8万円はお値打ちですから、
このオプションをつける事をお勧めします。
ディーラーオプションでは、バックカメラは後方視界が悪いので、有ると便利ですが、
2年近く乗っても、バックカメラと車の向きが上手く合わないのを調整出来ないでいます(^_^)
その他の安全装備は、ご自身のニーズに応じて、ご判断下さい。
現行車とは排気量が違うようですが、候補車の使用者として参考意見です。
書込番号:22098138
1点

デミオではなくアクセラ15XDに乗っていますが、デミオ13C(レンタカー)にも頻繁に乗ります。
デミオは同クラスの車の中でも、よくできた車だと感じます。
(このように書き込むと、またアンチな人達がマツダ擁護とかマツダファンとか中傷するのでしょうけど、レンタカーの Vitz や NOTE などと乗り比べた素直な感想です)
個人的には 15S はもちろん 13S でも、動力性能は十分で、足りないということはないのではないかと思います。
さて、ALH について Pontataさんは、
>私は田舎ですが、ハイビームは滅多に使わないし。山道でも霧の中を走り慣れてるせいか、ロービームばかりだし。高速は標識が光ってウザいんで、やはりロービームだし…。私だけなのかな…。
とのことですが、そういった人は多いのではないかと思います。
多いからこそ、警察庁はハイビームを推奨しているのではないでしょうか。
「ハイビームは…」その遠慮が死亡事故に
http://www.news24.jp/articles/2016/09/28/07342231.html
愛知県での死亡事故50件中26件はハイビームであれば事故を防げたはずだとのこと。
また、2020年4月以降はオートハイビームが義務化されるそうです。
オートハイビームだと対向車があるとハイビームになりませんが、ALH では対向車側以外はハイビームになるので、事故防止という面では有用かと思います。
書込番号:22098712
8点

私、普段ライトつけ忘れててもフォグで十分な所走っているので、福島の田舎行くと暗くてハイビーム使わないと走れません。
高速でも前に車いなかったりすると使いますよ。
うちの田舎はタヌキや野ウサギいるから怖えーっす。他にも見えたら怖えーです(笑)
書込番号:22098911 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

『駐車場が4メートル70センチなのデミオがギリギリなんです。』
それ位前後長があるパーキングスペースなら、デミオに絞らず他メーカーとも購入交渉を持った方が、結果的にデミオを購入することになっても良好な条件を引き出せそうに思います。
例えばインテリアスペースが広くHVもあるフィット、HVのアクア、eパワーのノート何かも宜しいのではないですか?
予算的に可能なら、Bセグメントに拘らずCセグメントの一部車種もご検討対象とされれば更に選択肢が広がりますね。
書込番号:22099139
2点

>最強の嫁の犬さん
デミオDを気に入って乗ってますが、デミオGも良く出来てますよ。
1.3Gを試乗したことありますが、思わず「おっ!」とか口走った事を覚えてます。
何て言うか、乗りやすかったですね。
今だと1.5Gですか。
もし、スレ主さんがまたデミオを選びガソリン車だったりしたら感想を聞きたいですね。
書込番号:22108896 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

保険おりそうなので、ガソリンの特別仕様車を買います。クルコンとかつけて買います。また投稿します。
自慢みたいで、すいません。
書込番号:22108906 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>aquablauさん
>猫好きですさん
ALH(フォグ含)は、約7万のOPなんですよね。昔と違って、今時のフォグは、殆ど飾りなので不要だと思いますし、ALHにそれだけ払う価値があるのか?ですよね。
猫好きですさんが例示されたのは、多分、同じ田舎でも平坦な場所だろうと思います。そういう場面では、きっとハイビームが必要だろうと思うんですが、問題は切り替える頻度で、もしハイビーム付けっ放しで、たまに切り替えるぐらいなら、やはりALHは高価に感じます。
先にも書いたように、少なくても今現在のアクセラ(ALHあり)のハイビームは、とても明るいんだけど、光が直線的過ぎるのか、高速では看板や標識が激しくギラつき眩しく、あまり使う気になれません。
A3(ALHなし)のハイビームは、もう少し柔らかい光なので問題ありませんが、もしかしてALHだと部分照射するために光が直線的なのかな?
デミオであれば、私ならALHは選択せず、先に弱点のスピーカー交換など、オーディオの改善を優先すると思います。
書込番号:22109556 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



自動車 > マツダ > デミオ 2014年モデル
この酷暑が原因でしょうか?
リースでデミオに乗っているのですが、ナビが純正SDを挿入してくださいと出ます。
下手に触るのも良くないと思い、リースをしている会社に持って行きましたが、ナビは3年程度で寿命がくるしねぇ…と見てすらないのにそう言われました。
ディーラーに持っていきたいのですが、なかなか行けず…
方角は表示されますが、地図が出ません。
7月にバッテリー交換をしましたが、それから1ヶ月経っているのでそこが問題ではなく、連日の酷暑で飛んでしまったのかな?と思うのですが似たような表示がでた方みえますか?
書込番号:22090124 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>Demio Sportさん
リースなのでディーラーではありませんが、ECUリセット済ではあります。
書込番号:22090501 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>鬼嫁えもんさん
大変失礼しました。
パソコン使用して地図更新できるならばリセットのつもりで試してはどうですか?それでもだめなら車体側の問題だと思います。
書込番号:22090545 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>鬼嫁えもんさん
あまり関係ないかもしれませんが、SDカード横面のLOCKはOFFになっていますか?
書込番号:22090706 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

じゃあ SDカード抜いて挿す側の穴をフーッフーッっと3回くらい吹いて
再度挿してみてください。
昔のファミコンのカセットが認識しないときにやった時の感じで!
それでもダメなら
マツダ車ディーラーへ行って展示車へSDカードを挿してみて
そのナビのカードのデータが生きているか確認してみてください。
書込番号:22090844
0点

>鬼嫁えもんさん
お役にたてなくて申し訳ありません。念のため2,3回やってだめなら,やはり専門家に見せるしかないようですね。
しかし,それにしてもリース会社が無責任すぎるような...
事務機器しかリースの経験がありませんが,消耗品を除いて故障に対しては普通全部対応してくれますよね,そういう契約だからだけれど。自動車の場合はどういう契約になるのか知りませんが,それにしても不親切なような...せめてどう対応すべきか,指示すべきだと思います。
書込番号:22090972
1点

こんにちは
リース契約の詳細はわかりませんが、普通はユーザー瑕疵が無ければリース会社が責任をもって担保すべき案件に思います。
リース会社の「普通は3年で壊れる」という発言は、ユーザー瑕疵は無かったと認めてるようなものなので なおさらですね。
今後の参考のためにリース会社を教えて頂ければ幸いです。
書込番号:22091065 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

私もコレ起きました。
地図SDなんか、ずっと挿しっぱなしで抜きさしするもんでもないし、
車の中とはいえコンソールBOXの中で突っ込まれているものだしlそんなに熱くなるような場所でもないし、
でも、突然おかしくなりました(唐突に起きましたよ)。
ディーラーに見てもらったらSDカードの不具合ということで、保証期間内でしたので新品に交換してくれました。
あと、マツコネのバージョンが古いとき、これがしょっちゅう起きてました。
ただし、再起動(エンジンかけなおし)で、たいていは復帰してました。
書込番号:22091854
0点

すでに出ていますが、SDカードが壊れているようですね。
リース元のディーラーで交換してくれれば良いのだけど
有償交換だと、かなり高い買い物になりますね。
もしかして、ビーコロのリースかな?
書込番号:22091896 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

熱などでSDカードが壊れる(物理的or中のデータ)こともあるので、どちらにしても
ディーラーで見てもらった方が良いと思いますよ。SDカード不良ならそんなに値段は
かからない・・・のかな?
リースという事ですが、修理関係はリース契約書によるのでディーラーに持ち込む前に
(修理の前に)契約書面を確認された方が良いと思いますよ。
書込番号:22092614
2点

ディーラーからリース会社にSDカードの状態を伝えてもらうのがいいと思います。
暑さで・・・とか言わず
「使おうと思ったら、今の状態になった。」
という事を。
書込番号:22094282
2点

休みだった主人と車を交換し、ディーラーに行ってきてもらいました。
ディーラーでは『SDカードがロックの状態になってるからですね』と言われたそうで、主人にSDのロックを触ったかと聞きましたが触っていないとの事…私もロックしてない状態(納車時のまま)を昨日確認していたのに…少し不思議ではありますが、
無償でナビが復帰したのでそういう事にしておこうと思います。
ありがとうございました。
書込番号:22094705 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>鬼嫁えもんさん
自分は、SDカード LOCKの件を書き込んだのに見てくれなかったんですか?
書込番号:22094788 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

質問をあげての、自己解決。
世の中、いろんな人います。
こんな上司はいやだ。
昼前に おい、あれ調べといて。
昼休み後暫くして
あぁ、分かったから、いいや。
せっかく昼休み削って調べたのに。
まぁまぁ、いいこと有りますよ。
書込番号:22094991 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>私もロックしてない状態(納車時のまま)を昨日確認していたのに…少し不思議ではありますが、
書き込み禁止要求操作は左側面のスライドボタンですが
該スライド部含めカードの造りと受け側の造りの相性も有ると思いますが
抜き/挿し時に多少それを意識しないと”Lock”位置に該ボタンが行き来する事も有ります。
以下想像
・納車当初から今一の位置になっていて振動・猛暑等で”ロック”を検出し本案件になった。
・昨日のスレ主様ご確認時の抜き操作で通常位置にスライドしたが挿入時に”Lock”位置に戻ってしました。
他も有りえますが・・・
書込番号:22095052
1点

ロックは固いものもありますが物理的な物なので指(手)が触れてかかることもあります。
まあ『正解の答え』が出てるのだから、投稿してもらったクチコミに気が付かなかった
(手が回らなかった)にしてもベストアンサーくらいにはしてあげて欲しいものですね。
書込番号:22095232
2点

>納車当初から今一の位置になっていて振動・猛暑等で”ロック”を検出し本案件になった。
スレ主さんはここの書き込みを見て何回か(少なくとも2回は)抜き差しされていますから,その可能性はほぼないでしょうね。
となると誰かが誤ってロックしたのでしょうけれど,「私もロックしてない状態(納車時のまま)を昨日確認していたのに」ということは,
>ロックは固いものもありますが物理的な物なので指(手)が触れてかかることもあります。
が少なくとも2回は起きたということだから,それも限りなく可能性はゼロに近いでしょうね。
う〜ん,不思議です。
書込番号:22095545
0点

「『SDカードがロックの状態になってるからですね』と言われた」のであって、「ロックスイッチがロックの位置になっていた」とはディーラーも言ってないでしょ。言うと押し問答になるもんね。
たぶん内部で機械的な問題があったんじゃないかな。スライドスイッチのアタリとか基盤側の汚れとか。ディーラーはひも付けとか他の理由で働かないのではないだろうと経験上判断して、機械的な原因に絞っていろいろやってみたら結果的に「直った」という気がする。
極性溶媒のエタノールで洗うとか、非極性溶媒のパーツクリーナー(弱めのやつ)を吹き込むとか、それでもダメなら接点復活スプレー(要するにシリコンオイル)注入ってのは、PC周辺機器で「たぶんダメだろうけど最後に試してみるつもりで」けっこうやることだし。
ユーザーがこれやるとあとあと不都合があるけど、ディーラーなら成功しなくても「いろいろ試したけど壊れていてダメでした」で通る。
ディーラーが実際何をやったのかはスレ主さんにもわからないんだから、結果オーライでいいんじゃないかな。
まあナビ用SDカードは、私の持っている個体を外から見る限り、そうとうに作りが悪い。
一般にソフトウェアを購入する場合、メディアに不具合があると無償交換が当たり前だけど、このカードの価格にはクルマ本体に搭載されてるハード・ソフトの実質的な使用権やらが含まれてて、ハードウェアキー(ドングル)的な側面もある。商品であるソフト(データ)と提供形態としてのメディア(ハード)といった単純な線引きができなくなってるので、故障時を考えるとユーザー不利な構造になってるのが、以前から気になってはいたんだけど。
書込番号:22096617
0点

とりあえず、正常復活したんだから良かったんじゃないかな。
SDのロックが原因だったのかどうかはわからないですが、
こそっとSDを正常な物と交換したのかもしれないし、
なんせタダで直ったんだから、それ以上突っ込んでもあまり意味ないしね。
書込番号:22096653
1点

全てにレス返をせず、問題が解決した喜びでベストアンサーを選んだ事は申し訳ないと思いますが、SDがオフになってるのも確認した上でしたので違うしなぁ…と思っていたので違う方にベストアンサーをしたのですが、ベストアンサーぐらいあげれば的なレスをされたのは違う気がしたのは私だけでしょうか
長くなるのと質問とは違うので省きましたがこのデミオ、リコール後も満タンにして自宅に帰る道中でガソリンメーターがみるみるゼロになるという不具合もあり、他にも電気系統で問題があったのでハズレを引いたのでは…というのもありまして、今回の事案は酷暑のせいだと思いたいのもあり、似たようなユーザーさんが居ないかと思いさせていただきました。
書込番号:22096807 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

・グッドアンサーは三つ入れれる
・ディーラーはロックが掛かっていたと言った
・ロックには触ってないつもりだが、そこの真偽は不明のまま
箇条書きすればこれだけの話でしょ。
「自己結論を優先して周りの話を詰める事しないんだね」って思われるだけでしょ。
何も気にすることない。
書込番号:22098675
3点



自動車 > マツダ > デミオ 2014年モデル
シート下まで海水に浸かりました。
保険使って買い替え狙いたいです。
しかし、保険屋は甘くない見たいです。
私の場合、排気口、マフラーにたっぷり大阪湾の海水が入ってました。ここで50万。しかしあと60万。
新車特約で買い替えは110万だから、あと60万円
床下に大事な部品ないですかね?
誰か教えてください。車はちなみにバンパー中位まで浸かり、台風の風で上からもだいぶ海水がかかりました。
書込番号:22089199 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

「その長さを保険会社に報告からの長さを」が意味不明です。
書込番号:22091199
4点

いや、マイナーチェンジのガソリン車を勝ち取りに行きます。海水浸かり、エンジンかからない、こんな車に乗れますか?家族で旅行に安心していけますか?いやいけません。家族の命を預けられません。
したがって新車に買い替えます。エンジンかからない時点で廃車でしょう。エンジンかからない車を修理して使えって言う保険会社の気が知れません。
書込番号:22091209 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>ゆずとハッピーさん
浸水深さは「53センチ」で、その浸水深さによって保険金額が算定されるということでしょう。
書込番号:22091213
3点

その通りです。感情的になってますからごめんなさい。
書込番号:22091215 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

・・・
もう20年ほど前・・・さらに10年ほど前・・・
地球環境が変わってしまったのでしょうか・・・
これからは普通の車には乗れないかも
家も球体で無ければ吹き飛ばされてしまう・・・
石の家の時代に・・・(。・ω・。)
新発電ももう30年ほどたつのでしょうか・・・
いつ頃になるのか・・・
・・・
書込番号:22091225
1点

>最強の嫁の犬さん
感情的になっているようなので改めて。
自動車保険は、「過去に決めた“ルール”」に基づいて、ある意味では機械的に動いています。
その“ルール”を改めるには裁判で勝訴し、『判例』としてルールを改めさせる必要があります。
それにはもちろん弁護士を雇う必要がありますし、しっかりとした根拠に基づく主張が必要で、それでも勝訴に繋がるかは不明です。
そして、それで勝訴したとしても新車を手にできるのではなく、車両保険金額の110万円の支払いのみです。
(新車特約で諸費用分は上乗せあるかもですが)
その辺りの事実を“冷静”に受け止め、感情的に無理難題を押し付けるのではなく、ディーラーと出来る事を相談していかないと進む話も進まなくなりますよ!
冷静に冷静に、落ち着いて話を進めましょう。
書込番号:22091285 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

>最強の嫁の犬さん
冷静でも感情的でも答えは大きく変わりません。
ゴネれば多少色がつく事はありますが・・・・
車両保険に入っていただけ良かったと考えるのが得策です。
失礼します。
書込番号:22091747
4点

新車なら保険の中に指定以上の修理見積もり金額を超えると全損扱いになる特約があったかと思いますが付けていなかったのでしょうか?
去年私も冠水でやられた身ですが買い替えの際に付けておきました
書込番号:22091927 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>最強の嫁の犬さん
私も経験者なのでお気持ちは分かります。ですが冷静になりましょう。
2回目投稿します。
水没車は全損とは限りません。もしエンジンに水入っても、バラシて洗浄して再組付けすれば完璧に治ります。
工賃が高いので、全損扱いになるだけです。
ましてや今回の事案はエンジン内部に水が入るとはあり得ませんので、修理代金は安いです。
嘘をついも、今は保険屋も忙しいので書類は通る可能性はありますが、後日調査でバレたらそれこそ裁判沙汰で、
共犯の修理工場は認定取り消されて廃業することになるでしょう。
被災されてお気の毒に思います。一度深呼吸して冷静になってください。
書込番号:22092334
8点

>最強の嫁の犬さん
エンジンが掛からない原因は何でしょうね
エンジン本体には問題無いと思うので・・・
エンジンが掛かれば(普通に走れれば)
別スレにコメントした通り全体を高圧洗浄し
中古売却しべつの車買う
そういう次元でなければ
直してもらってから売却し(50万以上では売れるでしょ)
買い直し
じゃないですか
書込番号:22092358
1点

なんか読んでると、車内に異臭とかないなら買取業車に買い取ってもらって
再度新車購入の線がいいような気がしないでもないですね
新車購入特約の110万円というのは
110万円の修理費用が発生した際には、新車に買い替えができるということなんですか?
書込番号:22092363
2点

保険金詐欺にならないようにしましょう。
書込番号:22093247 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>最強の嫁の犬さん
大変ご心配ですね、心中お察し申し上げます。
私が車関係にいました時の経験では、海水をかぶった車は使用できないと思われた方がいいです。(他の皆様の仰る通り)
どうやっても下回りを中心にすぐサビが発生し止められません。
よって、車両保険をもらい車は修理せず下取りまたは買い取りの少しでも有利な方に出して、新車または中古車を検討された方が幸せになれると思いますよ。
車がどういう状態にあるかはプロで無くてもすぐ判りますのでごまかしようがありません。(そのつもりはないでしょうが)
大変お気の毒に思いますが早く決心して動いた方が早く幸せに近づけると思います。
書込番号:22093574
1点

保険会社が決められたルールに 基づいて 査定する?
そんな事ありません。
以前 監督官庁から すごく怒られたので だいぶ 改善はしているけど、数百万件の保険金支払いを怠った事実は変わらない。
修理するにしても キチンと直らない可能性があり、その時にどうするか、書面にしてもらった方が良い。ディーラーにもですけどね。
保険会社は保険金支払い後は ディーラーの責任ですと逃げます。
乗らずに 新車か新古車を買った方が良いです。
安心安全の為にも 、海水による水没では 全損が普通です。
自動車の床には 電気配線が複数あって その場所に 海水が入ると ショートしたり 断線します。
海水は導体ですが 塩は不導体です。
長い目で見ると 故障します。
書込番号:22093672
1点

>canna7さん
新車特約(正式名称違うような?)は、修理費用が、車両価格の半分以上の時に、新車購入金額が保証されるものです。
初年度登録から3年間だけだったと思います。
修理費110万円以上ならっと話がでてるので、新車車両価格が220万円と算定させているのだと思います。
(実際に買った値段じゃないですよ、保険会社のデータベース上の新車本体価格です。)
私も昔、被災して新車を水没させたのですが、全然無理でした。世の中甘くないです。
書込番号:22093737
1点

昨日は疲れていて、怒りも頂点になってましたが、今は冷静になりました。
査定結果を明後日、受けてから、もし不満ならディラーにアドバイスをいただき、対応をしたいと思います。
流石に家族をエンジンがかからない、しかも海水に浸かった車にのせたくはありません。私もそんな車に命を預けられません。
これは私の変わらない意志です。あしたは車があるディラーに行ってきます。
書込番号:22093998 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

冠水車も価値がない訳じゃない
カーオークションにもでてるし
何でもいいから値段で買う人いるんだよなあ
国産軽自動車からフェラーリ、ウラカンなんかのスーパーカーまで冠水車の出品ありますし
今回の水害でまた出品が増えると思う
少し安いと、すぐに落札されてるし
乾かしただけで、結構臭う車も、そのまま出てたりする
書込番号:22095671
2点

>最強の嫁の犬さん
私は、水没ではありませんが、追突されて全損になったfit3を事故車専門の買い取り屋で40万で買い取りして貰いました。それで保険金で不足したぶんをカバーしてアクセラに乗っています。
書込番号:22098266 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

弁護士を使って保険会社と交渉するのはいいが、交通事故の事例ではないから、当然のことながら弁護士費用は全て自己負担。
今回の件について、質問者が一体いくらの請求を目指しているのか分かりにくいが、仮に200万円程度の請求だとして、弁護士への報酬は着手金30万円・成功報酬10〜20パーセントといったところ。
とりあえず、市役所の無料法律相談でも行って、利害得失を冷静に測ることだね。
書込番号:22115744
2点



自動車 > マツダ > デミオ 2014年モデル
2014年11月購入のディーゼルターボのバッテリーを交換の予定です。交換品を以下の2点に絞り、検討中です。
パナソニックのカオスアイドリングストップ車用
N-S100/A2、
BOSCHのS-95/130D26L
皆さんのご意見を伺えたらと思います。
書込番号:22082200 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>こうちゃんBoseさん
ネット通販の最安値価格的には似たようなもんですので・・・。
青が好きでしたらカオス、黒が好きでしたらBOSCHでええんではないかと。
BOSCHのスペック表には、重量が記載されておらず不明ですが、DIY交換なら1キロでも軽い方がええですね。
書込番号:22082229
6点

国産ならパナ、外国製が良いならボッシュ、ですね
でも気を付けないといけないのは、海外は不明ですが、日本のボッシュは信用してはいけない。
初期不良とか早期不良とかともかく不具合があった場合、他社同種品で1年か1万qまでとか半年か5000kmまでの保証なのにボッシュは保証期間なしで、他社がその期間に不具合があると交換に応じてくれますが、ボッシュの対応は最悪。
それに、排ガス不正問題でボッシュも関係者。加担していたのなら、世界中でのボッシュの対応は悪いのではないでしょうか。
パナのカーバッテリー部門はGSユアサに買収されており、日本メーカー品と言う事で保証は良いと思う。
私ならボッシュなんて絶対に買いません。
それにボッシュも自社設計生産ではなくOEM元メーカーが設計生産していますから。
ジョンソンコントロールズというメーカーです。
パナ一択でしょう。
書込番号:22082260
4点

ご意見、ありがとうございます。
他にいろいろ探していたら、アトラス韓国やファルタドイツなども気になって来ました。価格が魅力的です。この辺のバッテリーは、どんな評判なのですか?ご意見をお願いします。
書込番号:22082378 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ファルタのバッテリーもジョンソンです。
ファルタとボッシュのバッテリーの外観が非常に似てますよね。
同じ工場で製造された商品です。
ACデルコも同じジョンソンからのOEMです。
書込番号:22082424
6点

バッテリーネタは、何故か此処だと宗教レベルの話になりがちなのですが、どっちでもいいと思います。
純正より遥かに安いですしね。
パナ カオスは電源の立ちが強いせいか、音響関連はキンキン感が増すようです。突然死の報告も多め。
ボッシュのハイテックプレミアムはアテンザに積んでましたが、電圧のへたりも無く4年使えました。
マツダでも純正はユアサだと思いますが、ボッシュのハイテック相当品が最近出てますね。
書込番号:22082650
5点

非常に参考になりました。ありがとうございました。
書込番号:22082738 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

日本メーカーのカーバッテリー序列良い方から、GSユアサ、古河、日立、パナ。
GSユアサは高いだけあって長持ちする確率が高いです。
パナはカオスが良いと言われます。見た目やスペックは良いですが、実際はGSユアサや古河の方がモノは良いです。
書込番号:22083182
2点


デミオの中古車 (全4モデル/1,717物件)
-
- 支払総額
- 79.8万円
- 車両価格
- 71.9万円
- 諸費用
- 7.9万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 5.8万km
-
- 支払総額
- 119.0万円
- 車両価格
- 104.9万円
- 諸費用
- 14.1万円
- 年式
- 2017年
- 走行距離
- 1.8万km
-
デミオ カジュアル ナビ 社外AW 前後ドライブレコーダー ETC CD 5MT キーレス
- 支払総額
- 29.8万円
- 車両価格
- 19.8万円
- 諸費用
- 10.0万円
- 年式
- 2007年
- 走行距離
- 5.2万km
-
- 支払総額
- 74.9万円
- 車両価格
- 65.9万円
- 諸費用
- 9.0万円
- 年式
- 2011年
- 走行距離
- 5.7万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
23〜435万円
-
16〜300万円
-
19〜211万円
-
13〜368万円
-
29〜378万円
-
28〜395万円
-
42〜462万円
-
67〜299万円
-
114〜473万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
-
【欲しいものリスト】α Eマウント系
-
【欲しいものリスト】購入リスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 79.8万円
- 車両価格
- 71.9万円
- 諸費用
- 7.9万円
-
- 支払総額
- 119.0万円
- 車両価格
- 104.9万円
- 諸費用
- 14.1万円
-
- 支払総額
- 74.9万円
- 車両価格
- 65.9万円
- 諸費用
- 9.0万円