マツダ デミオ のクチコミ掲示板

このページの先頭へ

デミオ のクチコミ掲示板

(48891件)
RSS

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。

モデル(フルモデルチェンジ単位)クチコミ件数投稿する
デミオ 2014年モデル 32263件 新規書き込み 新規書き込み
デミオ 2007年モデル 1450件 新規書き込み 新規書き込み
デミオ 2002年モデル 67件 新規書き込み 新規書き込み
デミオ 1996年モデル 4件 新規書き込み 新規書き込み
デミオ(モデル指定なし) 15107件 新規書き込み 新規書き込み

このページのスレッド一覧(全1898スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「デミオ」(モデル指定なし)のクチコミ掲示板に
デミオを新規書き込みデミオをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ13

返信4

お気に入りに追加

標準

洗車機で。

2015/09/02 19:19(1年以上前)


自動車 > マツダ > デミオ 2014年モデル

スレ主 dorahiroさん
クチコミ投稿数:25件

サイドデカールをオプションでつけたのですが、洗車機で洗うと、剥がれるんじゃないかと。今のところ自分で洗車してますが、最近ちょっと、面倒くさくなってきて。ディーラに聞いたら、洗車機は、おすすめできないと言われてしまいました。サイドデカールつけてる方はやはり洗車機では、洗車しないのでしょうか?

書込番号:19104988

ナイスクチコミ!2


返信する
ari0401さん
クチコミ投稿数:321件Goodアンサー獲得:35件

2015/09/02 19:47(1年以上前)

剥がれたら新しいデカールに貼りかえればOKでしょう。

と言うか、デカールが剥がれるほど強くブラッシングされてはボディが一目で分かる深い傷だらけになっちゃうと思います。
実際のところ、洗車機に入れてもそんなこと無いですよね。だから大丈夫じゃないかなと思います。
それとサイドデカールにも3年保証が付いてますよね。初回の剥がれくらいなら保証で貼りかえてもらえそうですが、ディーラーにもう少し突っ込んで聞いてみてはどうでしょう?

書込番号:19105069

ナイスクチコミ!4


スレ主 dorahiroさん
クチコミ投稿数:25件

2015/09/02 19:55(1年以上前)

次の点検の時、聞いて見ます。最近の洗車機は、性能的にも優れてるから、手洗いよりキズもつかないような気もしますが。

書込番号:19105083

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:900件Goodアンサー獲得:90件 デミオ 2014年モデルの満足度4

2015/09/02 23:28(1年以上前)

車は違いますが、ダートを走って、泥汚れ落としに、高圧洗浄機使って洗車したら、剥がれた!
と聞いたことがありますが、通常の洗浄機で問題が出る事は無いと思います。
洗車機の場合、手洗いよりは、ダメージがあるとは思います。

手洗いのもう一つのメリットは、早めに車の傷を見つけて対処できる事かな・・・
洗車機を通しても、最後の拭き上げをすると、同じ効果が得られると思います。

書込番号:19105826

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:279件Goodアンサー獲得:20件

2015/09/03 17:55(1年以上前)

ガソリンスタンドや整備工場に置いてある高圧洗浄機だと7.0MPaから10.0MPaの吐出力があるので
近距離なら、長靴をズタズタにする位の能力があります
ケルヒャーなど家庭用とは性能が違うので、注意してください

門型洗車機で車を洗う場合は、車はもちろん、洗車機のブラシにも水をたっぷりかけて下さい
回転力で水が落ちそうですが、そうそう乾燥しません
(保水とブラシのゴミ掃除のためです)

洗車機のブラシには、ナイロンブラシ、スポンジブラシ、布ブラシがあります
布の方が柔らかいですが、隅々までブラシが届かないので、洗い残しが多いです
かなり昔ですが、羽毛ブラシ(ダチョウの羽)というのがありまして、性能ではダントツでした
でも、耐久性があまりなく高価なので現在はありません





書込番号:19107547

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ17

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

マツコネの新バージョンへの対応方法は?

2015/08/30 23:33(1年以上前)


自動車 > マツダ > デミオ 2014年モデル

クチコミ投稿数:194件

新バージョンへの対応方法は、やはりディーラーに行って行って貰うのでしょうか?自分で出来ないのかと、やり方があれば、ご教示下さい。

書込番号:19097493 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:4889件Goodアンサー獲得:484件

2015/08/30 23:37(1年以上前)

データ自体ディーラー(サブディーラー非供給)しか供給してないから自分で出来ないけど。

書込番号:19097504

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9643件Goodアンサー獲得:551件

2015/08/31 11:49(1年以上前)

自分じゃ出来ないし、
自分でやる必要も無いと思います。

タダなんだから、やってもらいましょう。

書込番号:19098492

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:194件

2015/08/31 21:18(1年以上前)

自分では、出来ないのなら、バージョンが新しくなる度にディーラーで行って貰うのでしょうか?

書込番号:19099767 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


armatiさん
クチコミ投稿数:2030件Goodアンサー獲得:210件

2015/08/31 21:37(1年以上前)

まぁそう言うことになりますね。

書込番号:19099839

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:123件Goodアンサー獲得:8件

2015/08/31 21:45(1年以上前)

スレ主さんはディーラーに行くのが億劫なんですか?
それともディーラーが遠いところにあるとか?w
私なんて、ディーラーに行くのが楽しくてしょうがないけどw

書込番号:19099872

ナイスクチコミ!2


SNIPE-jさん
クチコミ投稿数:67件

2015/09/01 18:17(1年以上前)

SDカードからSDプラスはディーラーでないとダメでしょうけど、バージョンアップはPCでできそうですよ。
ただし現段階で地図は最新みたいですけど。
Gracenoteは2015julyが最新ですね。

書込番号:19102037

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:629件Goodアンサー獲得:8件 デミオ 2014年モデルの満足度5

2015/09/02 03:08(1年以上前)

現段階ではなくて、将来的にもありえませんよ。
自動車が遠隔操作される時代です。
自宅でプログラムの書き換えができたら、改造する者が出たり、ウイルスに感染したりと大変なことになると思います。

そのうち、レーダーで過給圧を表示するといった、だだ漏れもなくなると思います。
回線にアクセスできるのは、デジタル証明書を持っている機器だけになると思いますので。

書込番号:19103397 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


Takutyanさん
クチコミ投稿数:1422件Goodアンサー獲得:37件

2015/09/02 21:31(1年以上前)

>SDカードからSDプラスはディーラーでないとダメでしょうけど、バージョンアップはPCでできそうですよ。

データ書き換えが個人PCでできたとしても、書き込むデータはどうやって入手できるのだろうか?
ディーラーに行ってもらう? 「はいどうぞ」ってすんなりくれる?

地図データの年度更新の差分データならあり得なくもないけど(単なるデータなので)、
SDカードからSDプラスみたいな別物への書き換えデータとか、マツコネの新バージョンってCMUの制御プログラムのこととは思うけど、
ガンダム博士さんが言うように将来的にもありえないと思う。

極端なこと言えば、エンジンECU内の制御プログラムを個人PCで簡単に書き換えさせるようなマネはしないよね。
恐ろし過ぎるし、何か起きたとき誰が責任とる? 責任の所在も明確にできないし。

書込番号:19105409

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3090件Goodアンサー獲得:56件

2015/09/02 22:01(1年以上前)

>極端なこと言えば、エンジンECU内の制御プログラムを個人PCで簡単に書き換えさせるようなマネはしないよね。
恐ろし過ぎるし、何か起きたとき誰が責任とる? 責任の所在も明確にできないし。

 それはその通りだと思いますが,エンジンECUとマツコネは独立していると思います(通信はしているみたいですが)。マツコネはすでに一部ハッキングされています。

 http://minkara.carview.co.jp/ja/userid/2153277/car/1654719/2957887/note.aspx

 ただ一般人が手を出すのは無理だし,プログラムの入手そのものが不可能だから,マツコネのプログラム書き換えは素直にディーラーに任せるべきでしょうね。

 地図データが2014年春のままっていうのは不便なので,早く更新できるようにしてもらいたいものです。旧版のToolBoxは,PLUSのSDカードを認識しないのでバックアップも取れないし...



書込番号:19105523

ナイスクチコミ!1


Takutyanさん
クチコミ投稿数:1422件Goodアンサー獲得:37件

2015/09/02 23:11(1年以上前)

>エンジンECUとマツコネは独立していると思います

いやはや、それはもちろんその通りでしてエンジンECUとマツコネCMUは別物でして、
「制御プログラムの書き換え」というパターンとして、極端ですが分かりやすいかと思い、
エンジンECU(車なら制御プログラムの代表かと思うので)を出したしだいです。

書込番号:19105780

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3090件Goodアンサー獲得:56件

2015/09/03 23:16(1年以上前)

Takutyanさん

 ごめんなさい,言葉足らずで肝心なことを書き落としてしまいました。

 独立云々は,通信をしているのは間違いないだろうが,極端な話しマツコネが暴走しても車載コンピュータには影響を与えないようにしてあるだろう,ということです。

 マツコネンのハッキングの例でわかることは,マツコネがLinuxをOSとする汎用コンピュータだということです。だからメニューを追加して,例えばSDカード経由でマツコネのバージョンアップをできるようにすることも容易だろう,ということです。

 なぜ現状の方法を採っているのかわかりませんが,そのための人件費などのコストがかかっているはずです。チリも積もればでコスト負担が大きくなれば,上述のようにメニュー追加でユーザーが行えるようにする可能性もゼロではないと思った次第です。

 ユーザーとしては現状でも不都合はありませんが,地図の更新は早くやって欲しいです。そんな状況だから,メニュー追加などには手が回らないのかも?

書込番号:19108652

ナイスクチコミ!0


Takutyanさん
クチコミ投稿数:1422件Goodアンサー獲得:37件

2015/09/04 00:16(1年以上前)

>独立云々は,通信をしているのは間違いないだろうが,極端な話しマツコネが暴走しても車載コンピュータには影響を与えないようにしてあるだろう,ということです。

もちろん、それは当たり前の話ですよね。
エンジンECUとマツコネCMUは通信しているわけでなく、エンジンECUからマツコネCMUへの一方通行(信号垂れ流し)ですよ。
エンジンECUから一方的に発っせられている信号をマツコネCMUが必要なものだけ拾い上げているだけですよ。

これも例えると、OBDUに対応したユピテルとかの市販のレーダー探知機に、速度、平均燃費、ブースト圧などなどを表示してくれるのと同じです。
レーダー探知機が暴走して車載コンピュータに影響を及ぼすなんて思いませんよね。それと同じですよ。

書込番号:19108812

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ187

返信20

お気に入りに追加

標準

自動車 > マツダ > デミオ 2014年モデル

クチコミ投稿数:683件

XD-Tに乗ってます。

軽油は
納車以来キグナス系(全国区?)の
ディスカウントスタンドで入れていますが
プリペイドが残金0になったので
これを機会に他の銘柄を試してみようかと
思案しているところです。

そこで質問ですが
軽油の銘柄ってどこがいいでしょうか?
良い悪いってありますか?

銘柄を入れ比べた方
何か差はありましたか?

ロードスターのスレで
ガソリンは出光がいいとか
レギュラーは各社間で
融通し合ってるので
差は無いとか書かれていました。

軽油ではどうなんでしょう?

5円くらいの差であれば
質のいい軽油を入れたいなあと考えます。
その方がエンジンにも良さそうですし
DPF再生の間隔も伸びそうな気がします。
燃費が改善すれば尚良しです。

満タンで200円程度しか違わないですしね。









書込番号:19090951 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


返信する
クチコミ投稿数:16件 デミオ 2014年モデルの満足度5

2015/08/28 22:16(1年以上前)

劣悪な品質の軽油が販売されてるということでしょうか?

書込番号:19091058 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:1961件Goodアンサー獲得:117件

2015/08/28 23:07(1年以上前)

昔はハイオクみたいな感じで、プレミアム軽油なるものがありましたがそれが亡き今、どのスタンドの軽油も同一だと思います。あったとしても微々たるものかと。
ただ冬の寒冷地・降雪地の軽油は凍結しないものになっえいます。なのでこれらの地域に赴く際は、現地で入れなければなりません。少し話が脱線ですかね。

書込番号:19091209 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:31件Goodアンサー獲得:2件

2015/08/28 23:45(1年以上前)

自分はCX-3 乗ってますが普段は出光で入れてます。

先月末たまたまエネオスで入れて、道路に出てアクセル踏み込むと何か低速トルクが増した様な感じが・・・。

その時は自分の単なる思い込みと思ってましたが、GSの違いで多少なり差があるんでしょうかね?

書込番号:19091322 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:3350件Goodアンサー獲得:187件

2015/08/29 01:23(1年以上前)

軽油もバーター取引が多いなので地域で売ってるのは皆同じ模様
無名なGSの軽油は元売各社余剰品の混ぜ物らしく品質はあまり良くない模様
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000343441/SortID=16508298/

書込番号:19091493

ナイスクチコミ!11


Hinami4さん
クチコミ投稿数:6583件Goodアンサー獲得:835件

2015/08/29 04:53(1年以上前)

こんばんは。
デミオではありませんが、ディーゼル車も所有しています。

ディーゼルの場合、元々はブタの胃袋を持つエンジンなんてことが言われ、少々質が悪くても受け入れてくれる傾向がありましたので、どこの銘柄でも差はないものと言われていました。

現在はさすがにそういうわけにはいきませんが、それでもガソリン車に比べると好き嫌いは少ない傾向にあると思って良いでしょう。
名が通ったガソリンスタンドの軽油は、品質的に劣悪なものはないだろうと思って良いでしょう。

従って、銘柄による差は小さいといいますか、ごく普通に消費していく分には見出だせないものと思われて良いということになります。
逆にあまり名が通っていないところのものは避けておくべきというだけで良いでしょう。
特に燃焼だけでなく、噴射ノズル等の洗浄や潤滑を兼ねた成分のものも含まれていますので、あまり安い軽油の場合は、その成分の品質が良いとはいえない可能性があると考えて良いでしょう。僅差だと思いますが……

自分の場合、1回の給油で60〜70リッターは裕に入れますが、燃費に2〜3リッターも差が出たなんてことは経験していません。
細かく計れば違ってくるのでしょうけど、誤差の範囲だと考えています。

書込番号:19091631 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:6件Goodアンサー獲得:1件

2015/08/29 06:11(1年以上前)

精製技術が各社によって違うので、厳密には違いがあります。
関東では、ニチモウ(現キグナス)はエッソやゼネラルと精製工場は同じ東燃系なので品質も大きな差はありません。

日本の石油精製技術は高いから、名の通ったブランドガスなら心配はないです。

書込番号:19091664 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:15159件Goodアンサー獲得:1153件

2015/08/29 08:05(1年以上前)

日本で精製した軽油を国内で消費できず輸出している位だから一般ルートに粗悪品が出回る事は無いと思います。

念のためノーブランドのGSを避けて置けば良いかと。

書込番号:19091814 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:683件

2015/08/29 08:52(1年以上前)

皆さんありがとうございます。

全国区で見かけるような
ブランドだったら
大差は無いって事ですね。

まあ気分の問題かもしれません。
ノーブランドの激安品にだけは
手を出さないでおきます。

皆さん裏事情をよくご存知ですねぇ。
価格.comで質問する度に感心します。
ありがとうございました。

書込番号:19091915 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:12341件Goodアンサー獲得:1163件

2015/08/29 12:55(1年以上前)

まあ今の日本ならどこで入れても変わらないと言うのが現状だと思いますよ

あとは個人的な贔屓しているスタンドで入れるのが良いと思います

私の場合は「海賊と呼ばれた男」と言う本を読んだので出光で入れる事が多いです・・・・・・

書込番号:19092417

ナイスクチコミ!12


carcaさん
クチコミ投稿数:25件Goodアンサー獲得:1件

2015/08/29 21:33(1年以上前)

 マツダ車ではないですが、クリーンディーゼルエンジン車のマニュアルに6年間乗っています。同時にガソリン車も所有しています。
私も、ガソリンでは違いがわかりませんでしたが、軽油に関しては石油メーカーによる違いはあるように感じます。
 石油メーカー系でない軽油と、メーカー系のエネオスと月単位で利用を替えたところ、エンジンの吹き上がりと燃費に差があるように感じました。
 エンジンの吹き上がりに関しては、感覚的なものですので何ともいえないのですが、燃費に関しては、エネオスの軽油を入れた場合は平均すると5〜7%ほど良いように感じます。(アクセルの踏み込み量の違いか、DPFの再生回数の違いかわかりません)
 クリーンディーゼルエンジン車の運転当初からエネオスと、石油メーカー系でないスタンドを併用していて、ほとんど高速道路の通勤で運転方法も変わらないのに、燃費に差があることに気づきませんでしたが、エネオスの軽油を連続で入れていたら燃費が良いことに気づき、確認のために石油メーカー系でない軽油を入れるとやはり燃費が落ちるので、違いがあると感じています。

書込番号:19093724

ナイスクチコミ!28


クチコミ投稿数:683件

2015/08/29 21:59(1年以上前)

情報のご提供ありがとうございます。

なるほど、
そのような事例もあるのですね。

ノーブランド激安を避けつつ
私も試してみようかと思います。

ちなみに
出光って石油メーカー系ですよね。
GSが自宅から近いので。。。

書込番号:19093847 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:1417件Goodアンサー獲得:55件

2015/08/29 22:10(1年以上前)

エネオスの軽油を入れると、確かに燃費とパワーが上がった感じがしたさ

書込番号:19093891 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:629件Goodアンサー獲得:8件 デミオ 2014年モデルの満足度5

2015/08/30 16:54(1年以上前)

給油ノズルを給油口に入れる瞬間、ポタポタと前回の残りの軽油が漏れて、ボディーに付着するのが気に入らないです。
ひどいときには、ヤクルト一本分くらいの量が溢れ出すときもあります。
もしかして、台風の時にたまった水だったりして。
タンクに入っちゃったよ。
ということ、ありません?

ノズルに前回の残りが沢山あるのは、軽油の特徴なのでしょうか?

あとデミオの給油口に入りにくい、太いノズルもあります。エネオスですが。

書込番号:19096136 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:773件Goodアンサー獲得:92件

2015/08/30 19:35(1年以上前)

CX-5ですがホース差し込む時の軽油の漏れは経験無いです。
差し込む時は取っ手を下げてホースの先を上向けたまま給油口にくっつけてから取っ手を持ち上げてから給油開始します。
終わる時は逆の動きでタレを防いでます。デミオの給油口の構造はわかりませんが同じことできないんでしょうか?
それよりも給油ハンドルの部分に軽油がついてて給油した後、手が軽油で臭くて困ることがあります。
トイレ行って石鹸で洗ってもなかなか落ちないです。
行きつけのスタンドでは経験無いのですが旅先で何度か経験して今では使い捨て手袋を常備して通りがかりのセルフスタンドでは使ってます。
スタンドの管理が悪いのか給油する人の操作が下手なのか?

書込番号:19096672

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:629件Goodアンサー獲得:8件 デミオ 2014年モデルの満足度5

2015/08/30 20:15(1年以上前)

ポタポタの原因はタンクの位置がデミオより高い車で入れた後っていう可能性が高いな。
トラックとかだと、給油口は、下向きですから。

書込番号:19096793 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:23件Goodアンサー獲得:1件

2015/08/30 23:15(1年以上前)

エネオスのセルフガソリンスタンドスタッフです。
前回の燃料が残ってこぼれるという話ですが、これは水でもなんでもなくガソリン・軽油です。
理由は、給油を終えるとノズルを戻すと思いますが、戻したときに若干ノズルにでてくるのです。(理由は不明)
なので、給油するときはなるべく最後まで上向きにしたほうがいいと思います。
ちなみにですが、レギュラーを入れてハイオクのノズルを給油口に向けてレバーをカチカチすると0.01リットルぐらいは出る時がありますよ^^;
計量器のメーカーで言えば、トキコがいろいろと厄介なメーカーです^^;

書込番号:19097445

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:6件Goodアンサー獲得:1件

2015/08/31 00:41(1年以上前)

軽油は、ガソリンよりも気泡ができやすいのでノズルにも溜まりやすいですね。

ストッパー付きのノズルで一旦満タンと認識された後も、気泡が落ち着くとまだ結構な量が入ったりします。

給油の最後の方は、少し緩やかに軽油を流し込んでやると比較的ノズル残りも溢れることも少なくなると思います。

書込番号:19097646 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:629件Goodアンサー獲得:8件 デミオ 2014年モデルの満足度5

2015/09/01 20:09(1年以上前)

次の人のためにそこまで気が利く方もなかなかいないし、責められないです。

給油口の位置が高い車で、自分の車にこぼれないようにノゾルを上向きのまま機械に戻すと、自動的に、給油口が低い車でこぼれるんですから。

次からは、こぼれる前提で地面に捨ててから、車にノズルを近づけることにします。

書込番号:19102337 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


ana.kさん
クチコミ投稿数:202件Goodアンサー獲得:18件

2015/09/10 07:10(1年以上前)

品質に関してはちょうど一年前のベストカーの記事ですがこんなのがありました。軽油も同じでしょうか。

>品確法という法律によって、元売りのマークを掲げるスタンドが1年に1度品質の分析を行う義務があるのに対して
>PBは10日ごとに1回の品質チェックが義務付けられている。
http://www.kodansha-bc.com/bc/archives/4525

私のXDTouringは系列、PBのどこで給油したかも記録していたので見返してみましたけれど、燃費は変わらないですね。

書込番号:19126739

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:683件

2015/09/10 08:05(1年以上前)

>ana.kさん

興味深い情報ありがとうございます。
なるほど、
自動車燃料の流通体系が良く理解できました。


また、毎回記録された結果の
ご報告もありがとうございました。

国内であれば、
どこで給油しても変わりは無いと言うことですね。

冬に寒冷地へ行く時には
現地給油に気を付ける程度ですね。

書込番号:19126811 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

曲面バックミラー装着

2015/08/26 22:51(1年以上前)


自動車 > マツダ > デミオ

クチコミ投稿数:31件

後方視界を広げる為、240mm幅の曲面バックミラーをかいましたが、日よけを倒すとミラーの端に若干引っかかります。エアバック作動時に後付けのバックミラーが、粉砕して危険だといわましたが、なんとか付けたいです。ネット検索でもイマイチ検索仕切れませ^_^ん。
良いミラーは無いでしょうか?

書込番号:19086124 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:683件Goodアンサー獲得:53件

2015/08/27 08:08(1年以上前)

私も湾曲ワイドミラー付けていますが
サンバイザーに干渉した記憶がないです。
(240mm以上のモノで標準装備ミラーに被せるタイプ)

まあ私の場合、滅多に使いませんし
フロントウィンドウ側まで回し込まないで
少し下ろすだけですので
その為かもしれません。

それに標準装備のミラーは
2カ所で曲げられるので
(ミラーの角度とステーの確か根元)
なるべく上に位置するように
天井に近い位置にしているので
その為もあるかもしれません。

エアバック作動時の事は
考えた事が無かったです。
情報ありがとうございます。

今の取り付け方だと
粉砕せずとも
凶器となって飛んで来そう。

それに今使用しているモノは
3台前の車の時に買ったモノなので
古いモノですし
今は、取り付け方も違うかなあ。


書込番号:19086801 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:683件Goodアンサー獲得:53件

2015/08/27 08:14(1年以上前)

追伸

後付けミラーを取り付ける際に
干渉するので
助手席側へ寄せたかもしれないです。

なので、助手席側のサンバイザーは
もろ干渉している状態かも。。。。

書込番号:19086806 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6件Goodアンサー獲得:1件

2015/08/27 17:55(1年以上前)

被せるタイプは確かにバイザーが当たって曲がることがありますね。
該当タイプであれば、純正ミラーに張り付けるワイドミラーはどうでしょう?

http://www.geocities.jp/blue_wide_mirror/j-room-m.htm

書込番号:19087925 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:31件

2015/09/10 20:19(1年以上前)

バックミラー付け根を2カ所で調整すれば、
240mm曲面鏡にバイザーは干渉しませんでした!
ただ、エアバッグ作動時の事を考えると
室内に色々ものを置いたり付けたりしないほうが良いのかなとも思います。

書込番号:19128285 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ19

返信6

お気に入りに追加

標準

デミオ、ホイールサイズについて

2015/08/25 21:36(1年以上前)


自動車 > マツダ > デミオ 2014年モデル

スレ主 E.A.r.T.hさん
クチコミ投稿数:1件

デミオ13S2WDのホイールを交換しようと考えています。
15インチ、6.0J、インセット38のホイールに変更した場合、標準ホイールから何ミリほどタイヤが外に出るのでしょうか?
ご教授よろしくお願いします。

書込番号:19083115

ナイスクチコミ!1


返信する
桜*桜さん
クチコミ投稿数:556件Goodアンサー獲得:30件

2015/08/25 22:00(1年以上前)

http://www.geocities.co.jp/MotorCity-Pit/5432/fukarim.htmlどうぞ

書込番号:19083245 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


龍桜さん
クチコミ投稿数:840件Goodアンサー獲得:12件

2015/08/25 22:07(1年以上前)

http://spectank.jp/whl/005103852.html


こちらも参考にされてください。

書込番号:19083266 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:9643件Goodアンサー獲得:551件

2015/08/28 13:11(1年以上前)

>6.0J、インセット38

純正は 5.5Jなので、
0.5インチ違いですから、
その半分の 0.25インチが外側に出ますね。
ミリにすると約6.4mm ですかね。

純正インセットは+40 ですから、
2mm 外側に出ますね。

合計で 8.4mm ですか。計算上は。

リアはフェンダーから 15.0mm くらい引っ込んでいるので楽勝ですが、
フロントが微妙だと思います。

タイヤが純正サイズなら、
6.0J ホイールにすることによって引っ張られるのでイケるかも知れない。
・・・ってレベルになると思います。


書込番号:19089929

ナイスクチコミ!2


龍桜さん
クチコミ投稿数:840件Goodアンサー獲得:12件

2015/08/28 16:33(1年以上前)

>15インチ、6.0J、インセット38

あくまでも、計算上の話ですが、純正ホイールよりも外側に出る量は、8.4o

これがフロントに入るのかと考えた場合、計算値は、約5oホイールは内側にありますが、
タイヤの膨らみを考慮したら、はみ出すと思います。

みんカラのデミオの車種で「6j 38」で検索しても、先代のDEやDYデミオに装着した人ばかりで、現行のDJデミオに装着した人は、いらっしゃらないようですよ。

入れば、ラッキーですね。

書込番号:19090295 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9643件Goodアンサー獲得:551件

2015/08/29 11:50(1年以上前)

>タイヤの膨らみを考慮したら、はみ出すと思います。

うん。
ですから、6.0J に純正サイズのタイヤを履かせると、
引っ張りタイヤになるので、タイヤの膨らみが減ってギリギリ入るかも? 
ってレベルの話になると思います。

まぁ、そもそもリアが引っ込みますから、
フロントを そこまで攻めなくってもイイと思いますけどね。

フロントもリアも、両方それなりにツラを合わせたいのなら、
前後オフセット違いにするか、リアにワイトレでも噛ませないと無理だと思います。

ちなみに

DJデミオの純正車高なら、
純正サイズ ( 185タイヤと5.5Jホイール )を基準にすると、
フロントは 5mm 外に出して、
リアは 15mm 外に出す程度が丁度イイと思います。
車検やディーラーの出入りもありますからね。

書込番号:19092275

ナイスクチコミ!2


龍桜さん
クチコミ投稿数:840件Goodアンサー獲得:12件

2015/08/29 15:09(1年以上前)

タイヤにも、銘柄によりタイヤの総幅が違います。
出来るだけ少ないものを選べば入る可能性はありますよ。

実際にやってみないとわかりませんが。

無理はしない方が良いかな?

書込番号:19092729 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ31

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

初回オイル交換について

2015/08/25 11:14(1年以上前)


自動車 > マツダ > デミオ 2014年モデル

スレ主 NOVIE78さん
クチコミ投稿数:8件

当方、XDを購入検討中の物です。
購入にあたりディーラーにいろいろ質問しているところですが、初回点検時には無料でのオイル交換も当然含まれると思っていたのですが、担当者の返答は最近のはエンジンは1000kmぐらいでは交換せずに、通常の5000kmでの交換をおすすめしますとのことでした。また、その理由が最近のアルミエンジンはアルミのスラッジが出てもそれがオイルを通じてエンジン内部のアルミパーツに溶着??していくのでかえって早めにオイルを変えない方がその後のライフに良いとのことでした。 アルミエンジンとは言ってもシリンダースリーブやピストルリングはアルミではないでしょうし、何とも信じがたい話ですが皆様のご意見ちょうだい出来ればと思います。

書込番号:19081702 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1679件

2015/08/25 11:23(1年以上前)

担当者の技術レベルにもよりますがちょっと信じ難いですね。製造メーカーのWebにでも掲載されていれば信じていいですけど。
某輸入車メーカーの車種別取説では3000qになっていますので私はその位で交換してます。個人的には1000qでも5000qでもそんなに神経質にもならんでもかな?

書込番号:19081722

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:224件Goodアンサー獲得:11件 デミオ 2014年モデルのオーナーデミオ 2014年モデルの満足度4

2015/08/25 11:52(1年以上前)

XD所有ですがパックdeメンテ加入で、1ヶ月(1,000q)点検時のオイル交換も
ありました。

なので、まったく意味がない事もないとおもいますが、少なくとも悪くなることは
無いでしょう。

私自身は気分的にスッキリする為の初回オイル交換と思ってますが。

ちなみにオイル交換後、3,000q超えたあたりからDPF再生の間隔が短くなり、
オイル交換したら元の210q前後間隔に戻りました。

書込番号:19081773

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:629件Goodアンサー獲得:8件 デミオ 2014年モデルの満足度5

2015/08/25 12:02(1年以上前)

初回オイル交換が無料というのはディーラーによってまちまちであり、常識というものではないですね。

書込番号:19081790 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:900件Goodアンサー獲得:90件 デミオ 2014年モデルの満足度4

2015/08/25 12:30(1年以上前)

XD-T ですが、「パックdeメンテ加入」、1000K点検でオイル交換しました。
同時にエレメント交換もお願いしたのですが、1000K点検には、エレメント代金は含まれてないみたいで、
実費で交換して頂きました。
その後は、5000Kで、オイル、エレメントを交換「パックdeメンテに含まれる」。
今に至るです。

今後は、5000K毎のオイル交換、10000K毎のフィルタ交換で行こうかと思ってます。
ディーゼルの場合、オイルの酸化も早そうなので、もう少し短めでも良いかもしれませんね。

書込番号:19081862

ナイスクチコミ!2


スレ主 NOVIE78さん
クチコミ投稿数:8件

2015/08/25 12:52(1年以上前)

皆様ご意見ありがとうございます
初回オイル交換はしてもらえるならそれに越したことはないかと思ってましたが、ディーラーで様々みたいですね。確かにあまり神経質にならなくてもいいのかもですね。2.2ディーゼルの時は多量のスラッジ問題があったみたいなのでやや心配なところですね。
ただ、アルミスラッジをあえて循環させてエンジンに溶着させると言うところは幾分専門的なところになるのですかね。私には納得行く解釈が出来ません。

書込番号:19081924 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9643件Goodアンサー獲得:551件

2015/08/29 12:41(1年以上前)

>2.2ディーゼルの時は多量のスラッジ問題があったみたいなのでやや心配なところですね。

アレはスラッジどころか、
オイルフィルターが金属粉を捉えきれずに
タービンやバキュームポンプに金属粉が混入すると言う結構な問題でしたね。
ターボチャージャーの無償交換までやってましたから。

デミオは最初からオイルエレメント(フィルター)は対策済みのモノなので平気だと思いますが、
金属粉が発生するって事実は変わらないと思います。

>アルミスラッジをあえて循環させてエンジンに溶着させると言うところは幾分専門的なところになるのですかね。私には納得行く解釈が出来ません。

同意です。
そんな話で納得しろと言う方が変ですよ。いや、マジで。

私は初回点検時にオイルとエレメントは交換しました。
初回点検時のオイル交換はメンテパック対象外なので、
5000円程度支払いましたが、ディーラーも喜んで交換してくれましたよ。
「 最初の 1000km でオイル交換をして頂けると、私共も安心できます。なんせターボ車ですから・・・ 」 って言ってました。

本音は・・・
せめてターボ車だけでも、初回点検時のオイル交換をメンテパックに含んでくれよ。
何かあった時のクレームは、こっち(ディーラー担当者)が受けるんだからさぁ。
・・・って感じじゃないでしょうか。

「 初回点検時のオイル交換を推奨します。追加料金は頂きますけどね。 」 なんて言えば、
それはそれでクレームになりますからね。




書込番号:19092389

ナイスクチコミ!2


スレ主 NOVIE78さん
クチコミ投稿数:8件

2015/08/30 07:20(1年以上前)

>ぽんぽん 船さん
ご意見ありがとうございます。
やはりアルミ片の話は理解出来ませんよね?
私も車やバイクに20年乗ってきて初めて聞きました。
1000kmでのオイル交換は確かに気持ちの問題かもしれませんが、変えて悪いことはないと思ってましたので…
久しぶりの新車になりそうですのでもし購入となれば大事に乗っていきたいと思います。

書込番号:19094668 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:446件Goodアンサー獲得:9件 デミオ 2014年モデルの満足度4

2015/08/30 20:09(1年以上前)

ぽんぽん船様へ
私は九州マツダですが、メンテdeパックに初回のオイル交換含まれてます。(ディーゼルターボの場合、ガソリン車は覚えてないです)

書込番号:19096767 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


uttiboさん
クチコミ投稿数:2件

2015/08/30 21:02(1年以上前)

今日お邪魔した関西マツダさんは、メンテdeパックは、6ヶ月後からで、1ヶ月点検時は、無料クーポン券で交換すると仰ってました。

書込番号:19096961 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9643件Goodアンサー獲得:551件

2015/08/31 11:34(1年以上前)

>私は九州マツダですが、メンテdeパックに初回のオイル交換含まれてます。

おっ!ヤルな! 九州マツダ。
そうした方がイイですよ。


書込番号:19098458

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「デミオ」(モデル指定なし)のクチコミ掲示板に
デミオを新規書き込みデミオをヘルプ付 新規書き込み

この製品の価格を見る

デミオ
マツダ

デミオ

新車価格:135〜227万円

中古車価格:15〜163万円

デミオをお気に入り製品に追加する <962

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

デミオの中古車 (全4モデル/1,720物件)

この車種とよく比較される車種の中古車

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング

デミオの中古車 (全4モデル/1,720物件)