デミオの新車
新車価格: 135〜227 万円 2014年9月26日発売〜2019年7月販売終了
中古車価格: 15〜163 万円 (1,704物件) デミオの中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
---|---|---|
デミオ 2014年モデル | 32263件 | ![]() ![]() |
デミオ 2007年モデル | 1450件 | ![]() ![]() |
デミオ 2002年モデル | 67件 | ![]() ![]() |
デミオ 1996年モデル | 4件 | ![]() ![]() |
デミオ(モデル指定なし) | 15107件 | ![]() ![]() |
このページのスレッド一覧(全1898スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
15 | 15 | 2015年8月15日 21:43 |
![]() |
29 | 15 | 2015年8月11日 09:57 |
![]() |
33 | 15 | 2015年8月8日 12:52 |
![]() ![]() |
16 | 9 | 2015年8月11日 14:40 |
![]() |
7 | 8 | 2015年8月21日 05:24 |
![]() |
170 | 27 | 2015年8月12日 11:42 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > マツダ > デミオ 2014年モデル
納車後一月ほどたちますがホコリがすごいです。
ガレージにクラウンと並べているのですが明らかにデミオばかりホコリが積もっていきます。
デミオにはガラスコーティングしていますがクラウンにはしていないのでそれが原因なのかと推測しています。
皆さんはどうですか?対策方法などもありましたらお願いしますm(_ _)m
4点

ヒロベースさん
こんばんは
推察の通り原因はガラスコーティングかもしれないです。
一部のガラスコーティングの売り文句に「他のガラスコーティングと違いダストを寄せ付けません」なんて売り文句があるくらいですから。
手っ取り早いのが上に別な簡易コーティングを掛けてしまう事ですが、せっかくのガラスコーティングがもったいないですね(汗)
一度洗車すると改善する場合がありますので、それで様子見するしかないですね。
書込番号:19035863
1点

色目は何?
昔、青〜緑で静電気を帯び安く、メタリックが入るとその傾向が強く成るって聞いたけどね。
そして、そんな色合いの車でワックス拭き上げ時静電気がよく起こった経験あります。
書込番号:19036253 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

自分のは、走るとリア周りに埃がつきます。
ハッチバックだからしかたないですが、ボディー下を流れる空気がリアで上向きになることも関係してるかも。
書込番号:19039793 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

確かにコーティングしてある方が埃が積もり易いような気がしますね。
私は、鳥の羽の付いたハタキ?でパタパタしてます。
(ハイヤーの運転手さんがよく使っているヤツ)
コーティングしてあると簡単に埃が取れるので、
「 多少埃が積もり易くても、まぁイイか 」 くらいに思っています。
書込番号:19040023
3点

>ぽんぽん 船さん
毛ばたき、綺麗になりますよね(^^)
クルクル回しながら絡め取るように動かすのが正しい使い方だと、テレビでメーカーの方が言っていました。
書込番号:19040831 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>>eofficeさん
やはりコーティングが原因ですよねぇ…
先日洗車しましたが改善せず、1日でもっさり犬の毛とホコリ被っていました(笑)
簡易コーティングは負けた気がするので何か別の対策を考えたいと思います(;^^)
書込番号:19043569
0点

>>麻呂犬さん
濃紺でマイカ塗装なのでバッチリ条件に当てはまってますねぇ…(笑)
書込番号:19043594
1点

>>ガンダム博士さん
巻き上げも確かにありますねぇ…。ですが自分の場合洗車後、ガレージに入れていてもホコリまみれなのですよ…
むしろ外を走ったほうがパッと見はキレイになるくらいです(笑)
書込番号:19043847
0点

>>ぽんぽん 船さん
毛ばたきどうですか?濃色車なので細かーい傷がつきそうで…気になってはいるのですが
書込番号:19043868
0点

>>エコdeスポーツwithDJ5FSさん
ボディの上をツーっと滑らすのではなくクルクルするんですね〜確かにそれなら傷もすくなそうな…?
書込番号:19043883
0点

スレ主さま
ぽんぽん船さんの毛ばたきは、もっと大きいのかもしれません。
私が使っているのは、小さいものです。
マッチ箱と比べてみましたー。
書込番号:19045456 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


>>桐壺さん
画像ありがとうございます。参考までにどこの商品か教えていただいて良いでしょうか?
書込番号:19054156
1点


働きないでごさるさんの方が、正しい車用だと思います。
私のは、小さいのをチョコチョコ外にも使っています。日本橋江戸屋さんのものです。
http://www.nihonbashi-edoya.com/shop/item_detail?category_id=183347&item_id=849362
書込番号:19055011 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



自動車 > マツダ > デミオ 2014年モデル
2015夏、外気の温度は42℃とか表示されます。
オートエアコン25°に設定しています。
私は特別な「暑がり屋」さんではありませんが、
25℃設定では日差しの関係もあるのか
結構暑く感じます。
皆様のエアコン設定温度は如何なものでしょうか?
2点

gogogo7188さん
車種は異なりますが、私の場合は冷房は23.5度に設定しています。
自宅のエアコンなら冷房が26度でも大丈夫ですが、車で冷房の設定温度が25〜26度では結構暑く感じます。
書込番号:19034407
4点

私も車種違いますが、設定温度は24〜5℃にしています。
私の車はシートから冷風が出るせいか、25℃位でも暑く感じなくちょうど良いて感じです。
書込番号:19034447 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

26℃で問題ありません。
書込番号:19034495 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

私も25℃に設定していますが、もう一台所有している2,000ccのミニバンの方が、デミオと同じ設定温度でも冷える気がします。
デミオの方が暑い気が。
でも、私もそこまでの暑がりではないので、
クーラーがある程度効いてくれれば十分です。
昨日、昼間、車を走らせた時、表示された外気温は38℃でした。
書込番号:19034497 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>Chihuahua2525さん
こんにちは
私も設定温度は25℃に設定しています。
暫くすると車内温度も下がり風量も落ち着きます。
今までの他車種では風向きを上向きにして上から冷やすようにしていましたが、デミオのルーバーはあまり上を向きません。顔あたりに風が来てしまいます。
またサンバイザー付近が暑くなるので顔あたりが暑いです。特に運転席側はETCがついており、暑いです。
今後何かしら対策をしようと思います。
書込番号:19034567 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

MPVの時25℃で同乗者に寒いといわれ27℃にしました、その後はアテンザ、デミオを私が運転するときは27℃です。
息子や妻がデミオを運連するときは25℃にしてるみたいです。
オプションで後部のガラスにフィルムを貼ってあるので27℃でも室内は結構冷えています。
運転席は日差しが顔に当たるのでチリチリ暑い感じがするのは仕方ないと思って運転しています。
書込番号:19034568
1点

>gogogo7188さん
私も24〜25℃設定です。
乗ったときは早く冷やしたくて
温度設定を目一杯左に回しますが
因みに外気温度って
どの辺で計っているのでしょうね?
書込番号:19034571 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

失礼しました。
↑はスレ主さんへでした。
書込番号:19034574 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>どの辺で計っているのでしょうね?
ラジエータ前だったり、ホイールハウス内だったり、サイドミラーだったり様々。
書込番号:19034595
2点

WISHでは外気温計が国道の外気温計とほぼ同じでエアコン設定は24℃から26℃。
タントカスタムでは国道の外気温計より5℃くらい高く表示され、室内高があるせいか車内が冷えにくいので22℃くらいにしてます。
書込番号:19034693
2点

>皆様のエアコン設定温度は如何なものでしょうか?
デミオのオートエアコンは、温度設定がダイヤルなのでザックリ調整です。
ダイヤル中央が 25℃ でしたっけ?
そこから、時計回りで 2〜3 メモリにしています。
※真夏に 25℃ だと寒いです
逆に冬は反時計回りで 2〜3 メモリにしています。
※真冬に 25℃ だと暑いです
RX-8 は、デジタル表示なので 27℃ 設定です。
冬は、17℃ 設定です。
>2015夏、外気の温度は42℃とか表示されます。
>オートエアコン25°に設定しています。
外気がそこまで高いとエアコンが効かないので、
設定温度は変えずに内気循環に切替えます。
それだけで十分に効くと思いますよ。
まぁ、暑さ寒さの感じ方は人其々ですけどね。
書込番号:19034780
4点

ガラスの規格や屋根の防音材の密度、また車体色に依っても違ってくると思います
書込番号:19036136 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ワコーズエアコンガスレボリューション使えば結構冷えるみたいですよ。
書込番号:19038149 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

設定温度ってあまり意味無いと思います。
実際にどれ位になっているかが重要ですね。
設定イコール実際ではないですよね。
日照とかで変わりますから快適に感じる温度に設定しましょう。
書込番号:19039093 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

27℃、オート、内気循環、体足送風です
体感温度はヒトによって違うのでなんとも言えないですね・・・
書込番号:19042460
1点



自動車 > マツダ > デミオ 2014年モデル
XD-Tが納車されて、まもなく4カ月が過ぎようとしております
ふと、気になったので・・・
画像のエアコンスイッチ類の上の部分は、なんのためのスペース
なのでしょうか?
カバーがなにもなければ、スマホやパーキングチケットなど
入れられるのに・・・との感じております
グレードによっては、ここは何かが収まる場所なのでしょうか?
もしかしたら、取扱説明書に載っているのかもしれませんが
ご存じの方がおられましたら、お教えください
よろしくお願いいたします
1点

オプションのシートヒーターのスイッチですね
書込番号:19033468 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

確か、シートヒーター装着車グレードのスイッチスペースだったと思います。
書込番号:19033470 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

tetsu11さん
デミオの取扱説明書の145頁には警告灯や表示灯と記載されています。
ただし、グレードや仕様により異なるとも記載されています。
書込番号:19033502
2点

パッセンジャーのシートベルト未装着の警告灯が付きました。
書込番号:19033520 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

私も最初は何のスペースだろう?って思ってました。うちは13sですがシートベルトの警告なんかでよく表示が出てますね
>スーパーアルテッツァさん
こちらでしょうか?
書込番号:19033548 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

カセットテープ入れるところに見えました(笑)
今は、車でカセットテープ使ってる人は、い無いですよね??
書込番号:19033681 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

助手席に荷物を置いてたら、助手席のシートベルト警告が表示されたような・・・
いままでそれしか見た事がありません。
他に、警告あるのかな?
書込番号:19033802
0点

助手席のシートベルト警告灯が点くとこです。
助手席に座ると点くのですが、オシリ上げると消えます!
重い荷物を助手席に乗せると点きますよ!
皆さん、女子を乗せたことないの?w
書込番号:19033878
1点

男子なら乗せたことあります(^o^ゞ
書込番号:19033882 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

皆さん、書き込みありがとうございます
そういえば、シートベルト未着装の警告を
見たような気がしてきました
スッキリしました
ありがとうございます
仕事上、いろんな車を乗りますが
小物置き、小物整理するスペースが少ないのが
デミオの気になるところです
これを除けば、ホント
自分にとって、パーフェクトな車です
(^-^)
書込番号:19034164
0点

>小物置き、小物整理するスペースが少ないのが
>デミオの気になるところです
同感です。
私は運転する時だけメガネを掛けるので、
メガネケースを置くスペースが無いのが不満でした。
CX-3 のオーバーヘッドコンソールにメガネケースが付いていたので、
部品を注文してデミオに取付けようとしてたら、
デミオの純正オプションにオーバーヘッドコンソールが加わってました。
なんだ、皆さんメガネの置き場が無くて不満だったんだな。と。
変に納得しましたよ。(笑
純正オプションだと型紙も付いてきて簡単に交換できるので、
定期点検の際にディーラーで取付けてもらいました。
書込番号:19034832
1点



自動車 > マツダ > デミオ 2014年モデル
最近、ドライブレコーダーを購入しました。
電源は室内ヒューズボックスのアクセサリ電源(ACC)から取ろうと思ったのですが、5番のACCはすでに使用しています。
ほかにACCはないのでしょうか?
2点

ブッジさん
オーディオのヒューズはエンジンルーム内にあるようですね。
それなら5番のヒューズ電源の配線に↓のような配線コネクターを使って分岐してドライブレコーダーに接続すれば良いでしょう。
http://www.amon.co.jp/products2/list.php?category_id=43
書込番号:19031110
1点

>スーパーアルテッツァさん
回答ありがとうございます。
やっぱり分岐させるのが一般的な方法ですよね。
空ているヒューズの中にACCがあればと思ったのですが、、、
書込番号:19031160
3点

検電テスターで確認したところ7番、8番もACCだったと思います。
私の場合は7.5Aのヒューズ電源が近くで手に入れられなかったため5番を使用しました。
もう一度確認してみてください。
書込番号:19031843
2点

>はんかくせさん
教えていただいた通りに7番に接続したところ、ドライブレコーダーは動作しました。
しかし、これまで正常に動作していたETCが不調になってしまいました。
具体的には
・エンジン始動時に起動せず、数分経過してから起動する場合がある.
・ETC起動後の走行中に、カード未挿入の警告が繰り返される.
などです。
原因としてアースの不良も考え(ドラレコのアースをETCと同一の場所からとった)、多少の確認はしましたが改善しませんでした。
電圧不足などが原因なんでしょうか?
書込番号:19032925
2点

アースは接続不良になってなければ大丈夫だと思います。
現状で異常が出るなら電源は別のとこからとったほうがいいと思います。
5番で分岐させるかナビ裏から取ると纏めやすいと思います。
書込番号:19032979 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

遅くなりました。
私は7番に2連シガーソケットを繋ぎ、レーダー探知機と電装品を使っていますが今のところ異常は出ていません。
ETCのアースと同じところでも問題は無いと思いますし、7番にETCは繋げられていないと思いますがドラレコ一台位では
電圧不足は無いとも思います。
ドレレコの中にはETC等に干渉する製品がありますからそこを調べるのも一つの方法かと思います。
書込番号:19037787
1点

みなさん回答ありがとうございます.
結論として、すべて解決しました。
ドラレコとETC用のアクセサリー電源は5番と7番に接続しました.
これまでの動作不良の原因は、ETCのヒューズが接触不良を起こしていたことでした。
配線を見直して、最初から接続し直したら正常に動作しました。
書込番号:19042746
1点

解決できて良かった。
7番を勧めた者として気になっていました。
これからのカーライフ楽しんでください。
書込番号:19042973
2点



自動車 > マツダ > デミオ 2014年モデル
ミッドセンチュリーはお店で内装を見てアームレストも赤で統一感がありました。
アーバンスタイリッシュモードは写真でしか見ることができないのですが、座席の色に対してアームレストなど一部に白を使っていますが、違和感はありませんか?いまいち統一感がない気がします。実物を見ればまた違う印象だと思うので
購入された方、店頭で見てきた方教えてください。
1点

8月2日にアーバンスタイリッシュモード納車になりました。内装の白は違和感どころか、気づかない?レベルくらい自然な感じでです。大袈裟かもしれませんが自分は一切気になりませんでした。むしろマツコネナビのほうが気になります(^_^;)
アーバンスタイリッシュモード内装は上品でなかなか良いと思います(^^)
書込番号:19030726 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ありがとうございます。
あまり気にならないのですね。女性向けとお店の人も言っていたので、シートと合う雰囲気になっていそうですね。
アーバンスタイリッシュモードにしようと思います!
書込番号:19032574
1点

>うまうささん
アーバンスタイリッシュモード納車されたらコメントくださいね(^^)
デミオの販売数の中ではアーバンスタイリッシュモードは少数派みたいなんでお互い情報交換をしたいです。内装にプラスα手を加えたいんですが、なかなかあのシックでお洒落感じに合うパーツが見つからなくて困ってます(^_^;)
書込番号:19033376 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>うまうささん
アーバンスタイリッシュモードは、絶対に現物を見た方が良いと思われます。店頭にあったのですが、外装の色と内装の感じは自分の目で確認した方が良いです。私の感想は控えますが、妻と妻の妹、友人の感想が私と同じでした。実車を是非確認してください。。
書込番号:19057024
0点

>マツダリストさん
お店でアーバンスタイリッシュモードを見ることができました。確かに、内装の白の部分はマツダリストさんがおっしゃる通り自然な感じでしたが、実はまだ決めれていません。ミッドセンチュリーくらい派手でも良いかなという考えが出てきてしまいました。マツダリストさんの他の書き込みで、ハンドルカバーを上手にシートに合わせているのを見ました。お洒落に手を加えることができたんですね!!考えだすときりがないですが、今度展示会があるようなのでもう一度悩んできます。
書込番号:19060815
0点

>赤DEMIOさん
お店でアーバンスタイリッシュの内装見てきました。ミッドセンチュリーの強烈な赤を見た後だったので、迷い始めてしまいました。こだわるつもりはなかったのですが、もう少し悩もうと思います
書込番号:19060819
1点

ミッドセンチュリーの内装赤に対して、助手席前のパネルの白も、相当違和感ある。
書込番号:19063203 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>うまうささん
ハンドルカバーを褒めていただきましてありがとうございます(^^)
実は自分もミッドセンチュリー 欲しかったんです(^_^;)嫁さんの反対の声と自分も今年40歳になるんで少し落ち着いたほうが良いのかと思ってしまいアーバンスタイリッシュモードに決めました(^_^;)《前車CX5が派手にイジってたので(^_^;)》後悔はしてないですが、
そう言う事情がありました。
どちらを購入されてもきっと満足出来ると思いますよ( ^_^)/~~
書込番号:19069472 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



自動車 > マツダ > デミオ 2014年モデル
デミオディーゼルのMTを現在検討しています。
しかし以下の2点で迷っているというか、疑問というか・・・。
・評論等にもある通り、MTはATに比べ、低回転時のトルクが本当に薄く感じてしまうのか。
・燃料タンクのATとMTの差、44Lと35Lは納得されて購入されたのか・・。
MTという希望は、たまたまであるが直近の3台がMT(HR-V パジェロミニ インプレッサSTI)に乗っていた、ということと、信号が極端に少ない田舎道〜山道が通勤路であることから、MTでも苦にならない、というかMTが楽しいという事です。
しかし、近隣にMTデミオの試乗車がない。
最終的には一度は試乗してから決めたいのですが、短時間に終わる恐れもあり、すでにMTとATを比較の上購入された
方々のご意見も聞きたいのです。
AT MTで迷われていずれかに決断された方に、お話をお聞きしたいのです。
よろしくお願いします。
11点

デミオのMTは試乗車検索しても殆ど無いですね
でも、CX-3のMTならばデミオよりは試乗車がある様ですよ
車は違いますが、自身で乗らないよりは良いかと思います。
書込番号:19027803 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

試乗車の件はネットで確認したり、ディラーの営業マンに確認されましたか?
福岡にはデミオ、CX-3とも店舗は異なりますが、MTの試乗車はあります。
書込番号:19027954 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

一般論ですが、ディーゼルのブーストが掛からない低回転域はトルクが薄いです。
ただしATはトルコンにトルク増幅作用がありますからね。
書込番号:19027965 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

XD−TL6MT乗りです。
6MTは燃費スペシャルですので、
@非常にハイギヤードである。
6速なら88km/hで最大トルクを発生する1400rpm
一般道なら60km/h以上のクルーズ走行でしか6速は使えない
Aタンク容量が少ない
35Lでカタログ燃費なら1000km走れると言っているが、実際は残り6Lで残走行距離計が0になり4Lになると車が判断して燃料カットし走行不能になるため実質30L(=900km)が限界
といったネガ要素はありますが、慣れればなんてことない内容です。
それ以上に、ギヤ比はさておき6MT自体の出来は非常によく、シフトチェンジやクラッチミートがうまくなったような気になり運転は楽しいです。
また、トルクバンドを外す(1100rpm以下)となかなか加速してくれず、トルクバンドに入ると(感覚的に)二字曲線状に加速します。レビューではこれをドッカンターボと表現している方が多いのですが十分低い回転からトルクが乗るのでこの表現は正しくないと思います。
燃費を稼ぐには1200rpm以下で使いたいし、加速するときにはトルクバンドにのせたいし、ここはMT乗りの腕の見せ所として楽しんでいます。
MT乗りなら十分楽しめますし、AT乗りでも乗りやすいMTですので初めてのMTとしては十分すすめられると思います。
書込番号:19028231
14点

>北に住んでいますさん
>machine145さん
試乗車のご心配ありがとうございます。
ネットと電話で確認し、自宅から45kmの販売店にあることは判明しています。
なかなか往復90kmの時間が作れないんですが、1回は乗りたく考えています。
地元販売店も都合が合えば地元に回送してくれるとのことですが・・・。
なかなか都合がつかないんですよ・・・・。
>日本ちーちゃんさん
もちろんターボエンジンにありがちな低回転域のスカスカ加減とターボラグは
パジェロミニとインプstiで理解/経験しています。
デミオのMTとATでそんなにちがいがあるのならば、ATかな?と考えたのですが、
MT好きなので、質問させて頂いた次第であります・・・・。
書込番号:19028244
3点

ボクもXDTのMTです。
ディーゼルの試乗はATだけ。
シフトの感覚で参考程度ですがって言われてガソリンMTにも試乗しました。
トルク感に関しては試乗から納車までがかなりかかっているのでよくわかりませんが、車重に対して十分すぎるトルクがあって、トルクに関しての不満は特にありません。
タンク容量はしょうがないとは思いますが、44リットルがよかったです。それでもワンタンク800キロ程度は走れますので十分だと、自分を言い聞かせてます。
書込番号:19028272 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>kim_bug2さん
おおおお! 現行MT使いでありますか!
大変参考になります。
>レビューではこれをドッカンターボと表現している方が多いのですが十分低い回転からトルクが乗るので
>この表現は正しくないと思います。
そうなんですよ、このご時世にまさかのドッカンターボはないと思ったのですが、時々デミオに対する
表現で見受けられたので、どうなんだろう、と思っておりました。
燃料タンクの容量と合わせて、気楽になりました。
考えてみれば、手前味噌ですが、パジェロミニ(ターボ)というトルクバンドが極端に狭く感じた
車とインプSTIという一歩間違えれば即、あの世行きの車、2台のMTをほどほど楽しんでいましたので、
楽しみになって来ました。
それでも試乗は一度は必要と思いますが・・。
大変参考になりました。ありがとうございます。
書込番号:19028305
5点

>純饅さん
現行MT使いでありますか! だんだん嬉しくなって来ました。
トルクは気にならず、ワンタンク800KM!
ワンタンク800KMはいいですね〜。
実は現車のインプレッサSTIと燃費を概算で比較したところ、デミオ、1/3なんですよ・・・。
すげーな、デミオ。
最初から35Lと思い込めばいいんですよね(笑)。
大変参考になりました。
書込番号:19028341
7点

急勾配などでターボラグが出る回転数でギアを繋いでしまうとトルクが薄いと感じるのでは?
ややクセがあり慣れてない人が運転するとそう感じてしまうのかも
タンク容量は気にしてませんでした
逆に最近は減りが気になったら給油する時3,000円で足りるから容量少なくて気が楽です
ただATの出来もいいですよ
なので出来れば両方試乗をオススメしますMTにこだわらなければ
書込番号:19028704 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

XD−T 6MT乗りです。私もATしか試乗できず、MTの試乗車は遠方、そのうち行こうと
思っていたら、前車の車検が迫ってきて、結局、MTに試乗せずに契約しました。
しかし私は試乗しなくても最初から、MTにしようと思ってました。
理由としては、
・連れ合いの車がインプレッサスポーツのCVTであること。
(どうせなら違うミッションに乗りたいという双方の思惑)
・絶滅危惧種のMTに乗るのが、最後かもしれない。
という理由でした。
7月上旬に納車されましたが、とにかく楽しいです。
自分のつたない運転技術では、ハイギアードであるデミオの6速は高速専用です。
一般道では、5速が精一杯です。しかし、小気味よくコクッ、コクッとギアを入れることができるのが気持ちよくてたまりません。
運転がうまくなったかもという錯覚を起こしてしまいそうです。(^-^*)
私は福岡県の盆地に住んでおり、どこに行くにも峠を越さないと行けない環境ですが、
今までも軽の5MTでしたので、別にMTでも苦になりません。
軽々しい言い方かと思いますが、(連れ合いの方がAT限定などではないなど)MTに乗ることが
できる環境であれば、スレ主様も本当はMTが後悔しないのではないかと思います。
書込番号:19028864
6点

XD-Tで燃費の都合上MTにしました。
購入してから判明したことですが、軽油はスタンドによって価格差がとても大きいです。
同じ市内でも最高20円近く差がでます。
私の場合最安値の店が少し遠いのですが、それを考慮してもまだ安いのでタンク容量が少ないのが裏目に出ました。
ちなみにワンタンク800kmや900kmというのはよほどの燃費走行をしていての結果ですね。
普通に走ってると650km前後しか走りません。
通勤路では苦にならないとのことですが、遠出の予定はないでしょうか。
出先で渋滞に巻き込まれた場合、ものすごく燃費が悪化しますし、MTだと少し動かすというのが逆にきついです。
(ATだとクリープ現象で十分なので楽です。)
書込番号:19028889
5点

kim_bug2さんへ
>一般道なら60km/h以上のクルーズ走行でしか6速は使えない
AT も同じですよ。
・・・って言うか、
60km/h だと、AT は 6速に入らないと思います。
スレ主さんへ
>このご時世にまさかのドッカンターボはないと思ったのですが、時々デミオに対する表現で見受けられたので、どうなんだろう、と思っておりました。
AT の試乗はしました?
出力の出方は、1500回転を境にしたドッカンターボだと思いますよ。
絶対出力は全然違いますが、出方としては GDB インプに似ていると感じました。私は。
少なくとも最近流行のロープレッシャーのふんわりした過給では無いです。
書込番号:19029658
6点

>lostmoonさん
デミオMTについて、
ぜひこの方のブログをお読みになられてみたら如何でしょうか。
http://minkara.carview.co.jp/userid/1349639/blog/34544622/
私もXDTのMTを試乗しましたが、この方とほぼ同じ印象を持ちました。
安い買い物ではないので、遠くても絶対に試乗をお勧め致します。
書込番号:19030366
4点

↑このブログ拝見しました。
私のレビューで、この方の言いたいことをもうちょっと科学的に説明していますので、興味があれば覗いてみてください。
私は試乗せずに買ってしまったので、低回転でのトルクの無さに初めはビックリしました。
上り坂の信号で、1速から2速にシフトアップするのに1000rpmあたりで2速に繋いでしまって、しばらくの間NAの軽よりも遅いんじゃないかと思うくらい加速しなくて不安になりました。
書込番号:19031022 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

【追伸】なので、CX-3でも良いので一度はMTを試乗することを強くお勧めします。
書込番号:19031080 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

まだ発売されて無いものを聞くのもあれなんですけど
秋頃に発売される予定のモータースポーツ用モデル?
とかはどうなんでしょうか?(・・?
書込番号:19031397 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>1速から2速にシフトアップするのに1000rpmあたりで2速に繋いでしまって、しばらくの間NAの軽よりも遅いんじゃないかと思うくらい加速しなくて不安になりました。
2速 1000回転だと、軽はもっと遅いですから ご安心を。
・・・って言うか、
MT で 1000回転だと、ランエボや WRX でも遅いですよ。
オートマならトルコンが働いたり、勝手にギアチェンジしてくれますが、
MT だと、パワーが出ないままですからね。
書込番号:19032196
8点

>ぽんぽん 船さん
アクセルを踏んでから加速し始めるまでは軽トラよりも遅いと感じます。タイムラグが2秒近くありますから。
その点、ATはトルコンが回転を上げてくれるのでそれほど気にならないでしょうね。
書込番号:19032317 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

参考に・・・
13S(4WD/6AT)のMTモードは47〜48km/hで6速に入ります。
XD(FF/6MT)に比べるとかなりローギヤードです。
SKYACTIV-DRIVEは優秀なので
AT車でも十分楽しく走れると思いますよ。
XD(FF/6MT)の燃料タンク35Lはユーザー視点でなく
カタログ燃費のためにやっちゃったってのが少し残念ですよね。
書込番号:19032318
6点

みなさん多くの参考になるご意見ほんとうにありがとうございます。
>シシカバぶ〜さん
MTのわかりやすい感想、また選択のご心配、ありがとうございます。
幸いにして妻はこのご時世にして、勤務先で1昔前のMT ADバンに乗っているので
問題ないと思いたい・・・。
>みづきそらさん
遠出でのMTのご心配ありがとうございます。現車がインプレッサWRX STIであり、ハードすぎるクラッチを
毎日踏み込んでいますので大丈夫であろうとおもいます・・・。
>ぽんぽん 船さん
やはりどっかんターボですか。とりあえずパジェロミニという空前絶後のどっかんターボを
経験していますので大丈夫かとは思いますが・・。
書込番号:19032612
5点


デミオの中古車 (全4モデル/1,704物件)
-
- 支払総額
- 54.7万円
- 車両価格
- 37.9万円
- 諸費用
- 16.8万円
- 年式
- 2012年
- 走行距離
- 9.1万km
-
- 支払総額
- 77.0万円
- 車両価格
- 69.0万円
- 諸費用
- 8.0万円
- 年式
- 2015年
- 走行距離
- 8.6万km
-
デミオ 15Sツーリング 全周囲カメラ レーダークルーズ 禁煙車 スマートキー LEDヘッド ビルトインETC 車線逸脱警報 オートライト オートエアコン 純正15インチアルミ Bluetooth
- 支払総額
- 124.5万円
- 車両価格
- 109.0万円
- 諸費用
- 15.5万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 1.6万km
-
- 支払総額
- 132.0万円
- 車両価格
- 118.3万円
- 諸費用
- 13.7万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 1.0万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
23〜435万円
-
16〜306万円
-
19〜211万円
-
13〜368万円
-
29〜368万円
-
28〜303万円
-
43〜462万円
-
74〜322万円
-
128〜3313万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 54.7万円
- 車両価格
- 37.9万円
- 諸費用
- 16.8万円
-
- 支払総額
- 77.0万円
- 車両価格
- 69.0万円
- 諸費用
- 8.0万円
-
デミオ 15Sツーリング 全周囲カメラ レーダークルーズ 禁煙車 スマートキー LEDヘッド ビルトインETC 車線逸脱警報 オートライト オートエアコン 純正15インチアルミ Bluetooth
- 支払総額
- 124.5万円
- 車両価格
- 109.0万円
- 諸費用
- 15.5万円
-
- 支払総額
- 132.0万円
- 車両価格
- 118.3万円
- 諸費用
- 13.7万円