デミオの新車
新車価格: 135〜227 万円 2014年9月26日発売〜2019年7月販売終了
中古車価格: 15〜163 万円 (1,707物件) デミオの中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
---|---|---|
デミオ 2014年モデル | 32263件 | ![]() ![]() |
デミオ 2007年モデル | 1450件 | ![]() ![]() |
デミオ 2002年モデル | 67件 | ![]() ![]() |
デミオ 1996年モデル | 4件 | ![]() ![]() |
デミオ(モデル指定なし) | 15107件 | ![]() ![]() |
このページのスレッド一覧(全1898スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
64 | 21 | 2015年7月30日 17:37 |
![]() |
131 | 12 | 2015年7月28日 07:00 |
![]() ![]() |
34 | 13 | 2015年7月25日 18:56 |
![]() |
108 | 43 | 2015年7月29日 15:02 |
![]() |
34 | 9 | 2015年7月23日 07:23 |
![]() |
26 | 7 | 2015年7月31日 20:37 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


普段はあまりエアコンを使用しないのですが、ここの所の暑さでエアコンを使う機会が増えました。
2週間ほど前に少しすっぱい臭いを感じたのですが、日に日にひどくなって今ではかなりの臭いになってきました。
比較的車内はきれいにしていて喫煙もしないのですがやはりカビとかが原因ですかねぇ。
皆さんの車ははどうですか?
2点

カビでしょうか?
普段からACオンの方がカビが発生し難いし、コンプレッサーにも良い(機構的に)ですよ。
書込番号:18999280 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

普段からエアコンを使った方が?
φ(..)
書込番号:18999283 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

エンジンを切る前に数分間送風にしておくとカビが付き難くなりますよ。
書込番号:18999284
7点

機械にはあまり詳しくないので一度ディーラーで見てもらうつもりですが、送風というのは効果的なのですかね。
家庭用のエアコンも使用後そういった機能がついているのあるみたいなので。
一度試してみます。
書込番号:18999298
2点

オカザッキーさん
>普段からエアコンを使った方が?
ご存知かと思いますが、エアコンカビ臭はエボパ内のゴミと水分により発生し、ACオフ時の常温時に育ちます。
あさとちんさんが言われるように、きちんと乾燥させたりする使用方法なら水分を発生させないよう必要がないならばACオフがいいかと思います。
しかし乾燥などさせる方は少なく、現実的でない部分もあります。
なのでそれならば常にACオンにして浄化していた方が良いという考え方です。
書込番号:18999301 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

カビのエサはあなたなどから飛散するたんぱく質・・皮膚のカケラ
また、ターボ車だからエンジン切っても冬でもなかなか温度が下がらない
カビにとっては住みやすい環境がつづく
ターボ車にエアコン臭は付きもの、避けられませんので定期的なケアが必要です
半年点検のついでに消臭剤を撒いてもらい、1年毎にフィルター交換で
吹き出し始めの数十秒のエアコン臭だけで済みますよ
書込番号:18999335
1点

タービン有無でそこまで変わるものなの?
停車直前までどんだけタービン仕事させればそんな状態になるのか教えて。
書込番号:18999441
5点

じぐじぐすぱっとさん
エアコンの臭いの原因は埃等がエアコン内部のエバポレーターに付着し、結露と重なりカビ等が発生するからです。
つまり、エアコンの臭いの元であるエバポレーターに付着したカビ等を洗浄する事で臭いを除去出来るのです。
詳しくは↓をご参照下さい。
http://toyota.jp/after_service/car_care/yohin/room/air/
書込番号:18999447
3点

じぐじぐすぱっとさん、おはようございます。
他の方もかかれていますがエンジン停止の前にエアコンをOFFにして送風状態にすると
カビがつきにくくなります。(今の季節は大変ですが)
また、エアコンを使用しないとコンプレッサーなどが故障しやすくなるので、
常時とはいいませんが、夏以外でも雨の日などは除湿を兼ねて使用したほうがいいでしょう。
また、ディーラーでエアコン消臭メニューがあるかどうか聞いてみましょう。
これである程度の期間は軽減されます。
マツダのHPを見るとお車エステ/室内のお手入れとありますが、明確には記載されていませんね。
http://www.mazda.co.jp/carlife/service/care/esthetic/
他社ディーラーやカー用品店ではそのようなメニューがあります。
日産
http://www.nissan.co.jp/SERVICE/MAINTE/SUPPLEMAINTE/SITSUNAI/index.html
トヨタ
http://toyota.jp/after_service/car_care/yohin/room/air/
オートバックス
http://www.autobacs.com/static_html/srv/pit/refresh.html
ジェームス
http://www.jms-car.com/maintenance/pitmenu/menu/amenity/aircon/10214.html
書込番号:18999469
3点

SIどりゃ〜ぶさん
>ターボ車にエアコン臭は付きもの
ターボ車だからNA車と比べてカビ臭くなるわけないでしょう(爆)
ターボ車が大好きなようですが、そんなに特殊な仕様の車にお乗りなの?
書込番号:18999479
7点

ターボは関係無いからね〜
ついでにディーデルも。
使用後の乾燥は効果的ですが五分位じゃ無理ポイ
効果のある方は偶然?何もしなくても良かったのかも?
時々そんな車が有る。
一度異臭が出てしまうと乾燥してもダメポイです、すぐに再発します。
ケミカル等を使って撃退?して様子見かな。
冷房中は匂いを感じ無いと思いますが如何です?
常に冷房を入れ使い始めは送風を最低でね。
冷風が出てきたらオートか好みの風量で。
書込番号:18999566 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

車によりターボ車の方がエンジン温が高い場合、エバポを早く常温にさせてしまうのでカビの発生は早くなるかも‥厳密にはね ^ ^;
車によりカビ臭がしやすい場合は、エバポの形状によるようです。
水分が溜まりやすい形状だとカビ発生の頻度が高まるようです。
思うに、色々な装備が付加されていくのに、エアコンて大した進化していないと思います。
私の車にはナノイーが標準装備されていますが、効くのか分からん物に金かけるなら、エンジン停止後に送風する機能を付けて方が有意義かと思う‥。
書込番号:18999684 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>色々な装備が付加されていくのに、エアコンて大した進化していないと思います。
エアコンのコンプレッサーは進化していますよ。
クランク式→斜板式→スルーベーン→スクロール
それに引きかえ、ディーゼルの燃料噴射ポンプは
新しいタイプににかなり切り替わってきましたが、
40年位前のボッシュ式をまだ生産しています。
書込番号:18999727
4点

エアコンから燃料噴射に話しが流れるのなら
ワイパーってその基本動作に変化無しだな!
書込番号:19000151 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

タービンの位置にもよるけど、デミオは後方排気ですかね
タービンには冷却用に水路と油路が回っていると思うんですが
排気管だけなら熱の放出もはやいですが、水とか油って保温性がありますよね
後方排気ってことはキャビンに近い→エアコンにも近い
遮熱材もはさんでいますが、生温かい状態がカビにとっては居心地いい時間が長く続くってことです
カビの活動が不活発な冬季も活動可能ってことですよ・・・なかなか弱りにくい
結果、活動季節になったらNA車よりは元気に活動できてニオイ拡散につながるのではと
前の車がスバルのターボ車でアクセルペダルの30cm前方あたりにタービンがありました
最初の夏には必ずと言っていいほどカビ臭くなっていましたので
なぜだろうと・・
スバル車は縦置きエンジンなので室内にミッションも侵入していますから(冬期は結構あたたかいでした)
ますますカビにとっては安楽の住と思ったしだいです
車内をどんなに清潔にしていてもカビの発生は抑えられません
また、カビを死滅させる材料をつかったら人間にもよくないですから
しかし、活動の制限は可能かと思います
カビの居候は構いません、ニオイを発生させない程度に対処すればいいんです
ディーラーでニオイ消しのサービスがあると思いますので、半年毎か季節の変わり目で施工すると
だいぶ気にならなくなると思いますよ
エアコンフイルター(緑色のもの)の1年毎交換も忘れずに
書込番号:19000506
4点

>タービンには冷却用に水路と油路が回っていると思うんですが
それを言ったらエンジンにだってあるし、サイズ的にもエンジンのが大きいわけで。
書込番号:19000732
1点

他車乗りですが、当方も定期的にエアコンが酸っぱくなります。
「クイックエバポレータークリーナーV」という洗浄?スプレーを定期的に購入して使用していますが効果テキメンです。
一度使用されてみるのもありかと思います。2,500円くらいです。
書込番号:19000815
3点

誰もNA車が臭わないとは言ってないですよ、ターボ車は構造上NA車よりもカビが元気にとどまり易い
デミオNA車はエンジンがあって金属製のエキパイがあってちょっと空間があってキャビンかな
デミオターボ車はそのちょっとの空間の2分の1くらいを保温性のある液体が埋めている状態です(と思います)
金属は放熱性が高いです、自身の放熱が終わったらエンジンの放熱の手助けにまわります
保温性のあるタービンの冷却周りが足かせとなって冷えにくいじゃないかなと思うんです
だから、カビが源のニオイが発生しやすい・・・単なる自分の経験上の想像ですけどね
実はちょっと楽しみなんですよね、スバルの新型ターボエンジンはタービンがエンジンの真下・・・キャビンから遠い位置にあるので
想像が妄想で終わるかそれとも・・・
あぁでもトランスミッションの位置は変わらないので結果は同じかな
書込番号:19000909
1点

500円程度のcarallのスキッドでもワンシーズン臭い無しで乗り切れます。
まだ新しいうちは、一発で臭わなくなると思います。
それと普段、外気導入でファンを回しているとカビの発生が抑えられるそうです。
書込番号:19001193
1点

室内で芳香剤を使用していませんか?
以前、自動車電装品整備の仕事をしていました。
エアコンスイッチオン直後の酸っぱいにおいは、
芳香剤によるものが多かったです。
芳香剤の使用を止めるとかなり改善されます。
お試しください。
書込番号:19001217
2点




ティッシュボックスは市販のティッシュケース(赤ステッチ入り)に入れて助手席のヘッドレストに引っ掛けて後ろ側に吊るしてます。
ゴミ箱は置いてないです。溜まらないようにコンビニ行った時に捨てます(ゴミの元はコンビニで購入した食べ物の袋類です)
書込番号:18998924 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

CXー5から始まった今のマツダですが
小物入れとか便利アイテム等は全く持って無いに等しく
この面はとってもチープです。
激しい競争の軽四たちを見習って欲しいです。
書込番号:18998952 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ゴミ箱や小物入れがいっぱいあったほうがチープじゃね?
書込番号:18999078 スマートフォンサイトからの書き込み
46点

http://item.rakuten.co.jp/tees-factory/kety_sale/?force-site=pc&l2-id=item_sp_pcview_header
こんなのはどうでしょうか?。
安いけど高級感はあります。
書込番号:18999130 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

私は、ゴミ箱はコンパクトな物を助手席足元ですね。
運転に支障が無いところです。
ティッシュボックスは後部座席が使いやすいと思います。
良くダッシュボックスなどに取り付けるものがカーショップなどで売っていますが、何も使わない、買わないで行うのであれば後部座席が(人が乗らない場合〕いいと思います。
書込番号:18999200
2点

デミオオーナーではありませんが‥
シンプルが好きなので、ティシュボックスはどの車も後部座席にポンと置いて、ゴミ箱は設置しません。
ゴミが少なければサイドポケットにでも入れて、多ければコンビニ袋に入れて助手席足元にポン、そして降車時に毎回捨てています。
書込番号:18999236 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

ゴミ箱やティッシュボックスってなんで必要なの?
私は、たまに車内で飲み食いした場合は、車から降りる度に、
ゴミは持って降りますし、家のごみ箱に捨てます。
コンビニ袋をドアのサイドポケットに忍ばせてます。
乗るときは車内にゴミ等は常に無い常態ですね。
逆にゴミ箱などあったら、ゴミがいつも車内にある状態になるので、嫌ですよ。
私はいつも『車の中が汚い人ってなんであんなに汚くなるんだろう?』と不思議ですね。
友人が海外の知人を乗せた時に、ゴミ箱とティッシュを見て
『おまえは車で生活してるのか?』って笑われたと以前言ってました。
日本人くらいですよね、車にゴミ箱置くってw
特に年齢の高い方々は、ゴミ箱やティッシュ箱を置かれる傾向にありますねw
書込番号:18999243
17点

うちはゴミ箱までは置かないですね。狭い軽ってこともありますが、やはりスペースを有効に使いたいので。
書込番号:18999295 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

ゴミ箱は必須アイテムですね。私の場合、オートバックスで細長いレザータイプのを千円程度で買いまして、助手席の足元に置いています。スーパーの袋をかぶせてますのでまとめて捨てられますし、ゴミ箱も汚れません。運転席からは少し手を伸ばすだけで捨てられます。
ティッシュについては、箱ではなくポケットティッシュを助手席の車検証入れの所に何個か常備しています。なくなってきたら補充が必要ですが、そう頻繁にする必要はありません。
本題から少し外れますが…助手席の人が喫煙するのに困ったのが灰皿。写真のようにタンブラー型の携帯灰皿をドアのドリンクスペースに置いて、喫煙時は携帯灰皿を持ちながら吸ってもらってます。
書込番号:19000039 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

ゴミ箱の置き場所は本当困りますよね…。
私の場合は5人フル乗車は稀なので、後部センターに置きました。
偶然にも100円ショップで購入した車用ゴミ箱がぴったりでした!(マットに止める部品付属なので走行中横に落ちたりもしません)
ティッシュは…諦めて誰かに出してもらうか助手席に置いてます。
書込番号:19000401 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

こんにちは!
うちは二人しか乗ることがなく後部座席を使用しないので参考にならないと思いますが、写真のように奮発してGRACE雅のティッシュカバーを購入しました。
ゴミ箱は後部座席の足元センターに居座っています。
でも、おっしゃるとおり、余りティッシュもゴミ箱も使用しませんね。(笑)
書込番号:19000514
5点

私は、ティッシュは助手席のサンバイザーにゴムバンドでくくりつけてます。左右2ヶ所止めるだけで落ちてくることもありません。ゴムバンドは、弁当箱用として売っていた物を買ってきました(笑)
ゴミ箱は、普段は助手席の足元に置いていますが、たまに助手席に人が乗る場合(普段は一人です)に移動できるように、運転席・助手席の斜め後ろ移動できるように、100均で買ってきた磁石をゴミ箱の底に数ヶ所つけて固定(?)してます。助手席の足元と、後ろ席の盛り上がり部分には、同じ磁石を貼り付けてます。
ほかにも、携帯や腕時計などの小物入れとして、S字フックと紐と小物入れのカゴを使って、ヘッドレスト支柱から助手席の背もたれ部分に吊り下げてます。
それも、助手席に人が来る場合にはクルッと回して後ろにいきます。
高級感を求める方には合わないかもしれませんが(笑)、私にはぴったりです。
書込番号:19005132 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



自動車 > マツダ > デミオ 2014年モデル
妻を乗せ夕飯の買い物の帰り、ショピングセンターから国道へ出る際にいつもなら段差(傾斜角度)多いのでゆっくりスタートしたつもりでしたが本日は走行した角度かコンクリートの出っ張りがあったのか解りませんが「ガリっと(・_・;)」フロントアンダースカートに擦ってしまいました。幸い底の方が10センチ程削れたのと引っ掛け傷少々、これから段差にはもう少し気を使わねばと思った次第です。
また、幾度と無く擦る可能性がありそうなので補修する物を購入してももう少し補修せず乗ろうと思っています。
質問ですが、皆さんのデミオは大丈夫でしょうか?やっぱりタッチペイントやスプレータイプでDIYでしょうか?
あまり金額をかけたくないので(^_^;)
5点

ご愁傷様です。
これはどんなに注意しててもなるときはなりますね。
直してもまたガリッといきそうなときは、プロテクターを装着されるのをおすすめします。
http://www.amazon.co.jp/%E3%82%A2%E3%83%BC%E3%83%AB%E3%82%A8%E3%83%AB-RP203-%E8%BB%8A%E3%81%AE%E5%BA%95%E3%82%92%E3%82%AD%E3%82%BA%E3%81%8B%E3%82%89%E5%AE%88%E3%82%8B%EF%BC%81%E5%82%B7%E9%9A%A0%E3%81%97%E3%81%AB%E3%82%82OK%EF%BC%81%E3%82%B9%E3%83%AA%E5%82%B7%E3%82%A2%E3%83%B3%E3%83%80%E3%83%BC%E3%83%97%E3%83%AD%E3%83%86%E3%82%AF%E3%82%BF%E3%83%BC-2-7m/dp/B00FE9VQ64/ref=sr_1_1?s=automotive&ie=UTF8&qid=1437653414&sr=1-1&keywords=%E3%83%90%E3%83%B3%E3%83%91%E3%83%BC+%E3%83%97%E3%83%AD%E3%83%86%E3%82%AF%E3%82%BF%E3%83%BC%E3%80%80%E5%BA%95
書込番号:18992873
3点

エアウエーブさん
納車早々、残念な事になりましたね。
塗装が剥げて傷が目立つなら、タッチペンでの修理が良さそうです。
ただ、擦ったところが樹脂製で錆びないなら、放置という選択もあるでしょう。
尚↓に色々な修理方法が紹介されていますので、参考にしてみて下さい。
http://www.holts.co.jp/repair
ただし、綺麗に直そうとすると、難易度は高くなります。
それとプロテクターなら↓のような商品もありますが、上手く取り付け出来ないかな?
http://www.seiwa-c.co.jp/products/products.php?p_cd=K326
書込番号:18992909
4点

まっすー@ さんありがとうございます。こういう商品があるなんて知りませんでした。いずれ購入するかもしれないので早速、httpをパソコン画面に貼り付けしました。
書込番号:18992910
1点

スーパーアルテッツァ さんありがとうございます。バンパー補修の動画を拝見しました。耐水サンドペーパーで研磨→水洗い→脱脂→キズかくしペイントセットで補修ですね。これも、候補としてhttpをパソコンに貼り付けます。
書込番号:18992941
2点

アンダースカートの底部付近って車両を持ち上げないと
身体に無理が来ます。
書込番号:18993199 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

麻呂犬 さんコメントありがとうございます。そうですよね。覗きこもうとしても頭が入らないからですね。駐車場の端にフロントから前進走行してフロントタイヤギリギリに駐車し1M程の落差があればジャッキアップしなくても大丈夫かな。
書込番号:18993361
1点

僕もこの間フロントバンパーをやってしまいました・・・
坂道から下り溝を超える際、蓋の鉄板が曲がってしまいタイヤがハマりそのままガリガリッと。
覗くとバンパー下部全体的にかなり傷が目立ちますが、ローダウンした時にまた擦る可能性もあるので使い倒してから交換しようと思っています。
エアウエーブさんも気を落とさずに、また交換するから!という気持ちで乗れば気が楽になります^^
書込番号:18993971
5点

家電好素人さんコメントありがとうございます。デミオの前はエアウェイブでエアロスカートがついていましたけど最低地上高はこのデミオの方が低いみたいですね。こちらは北陸地方の石川県なので冬で大雪になり気温が下がると道路が圧雪した雪がデコボコになったりで結構大変な時があります。エアロスカートが除雪車にならねば良いのですが。
書込番号:18994647 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

昨年末に納車して丸7ヶ月、つい先日僕は高速で車線の真ん中に落ちてたタイヤを避けきれず、
またいで躱そうとして車体底部のアンダーパネルを割っちゃいました。フロントスポイラーは底部に傷がついた程度でした。
雨の夜間で、前のトラックが何事も無くまたいだのですが、僕は横の車線に別の車が居たことから避けられず、
とっさにまたぐ判断を行った結果でした。
すぐ先に黒のSMXが止まっていたので、おそらくそのタイヤだったと思いますが、その車も接触しただけなのかもしれませんし、
僕自身も跨いだ時点では被害も分からず、大雨も降っていたのでそのまま通り過ぎ、#9910で落下物だけ報告しておき
翌日のディーラーで被害に気づきました。
デミオに乗って初めての修理で、かなり凹みましたが、もし落下物に乗り上げていたら死んでいたかも知れないことを思うと、不幸中の幸いだったのかもしれません。
そして数日前に修理から帰ってきて、早速ヨメと遠出に出かけたら、浮かれすぎててデミオで初のスピード違反、原点3の罰金18,000円をやらかしました。
この2週間でいろいろ有りましたが、今日も今から洗車してデミオでお出かけしてきます。
書込番号:18996746
4点

まに★さん散々な目にあいましたね。幸い大惨事にならなくて良かったと思います。お互い気を付けてデミオライフを楽しみましょう。しかしこのディーゼルのトルクはやめられませんね〜
書込番号:18997454 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

クルマがFFである事も手伝って、バンパー形状と路面状況次第ではいとも簡単に擦ってしまいますね。
ただ、バンパーと共に精神をも擦り減らしていては、身が持ちもせん。
私に言わせれば悲劇でも喜劇でもなく、ニチジョウチャメシゴトですよ。
お金を掛けたく無いのであれば、純正のタッチペンでOKです。
書込番号:18997485
3点

マイペェジさんコメントありがとうさんです。悲劇でも喜劇でもないと。上手いこと言いますね。もっと、もっと擦りそうなのでしばらくこのまま放置しようって思ってます。幸い割れたりしないで良かったですわ(・ε・)
書込番号:18997956 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

私も昔、左サイドシルにキズ・ヘコミを作ったことがあります。
サイドシル付近にキズやヘコミがある車って良くみますね。
車もハイテク化してるんだから、そろそろこの程度の事故は車側が未然に防いでくれるようになってほしいですね。
書込番号:18998158
2点



自動車 > マツダ > デミオ 2014年モデル

スイッチをオフにすれば良いのでは?
エンジンをかける度にオンにはなるので、その都度する必要がありますが。
書込番号:18986818 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

それも面倒なんで常時オフに出来たらいい
なって思ったんですけど(^_^;)
それなら最初からアイドリングストップ
ついてない車買えよ!って話だけど
最近の車はほとんどついてますし(>_<)
書込番号:18986849 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

常時、i-stopをoffにしたいのなら、
アイストキャンセラーを付けないと駄目ですね。
こういうパーツです↓
http://store.shopping.yahoo.co.jp/diystore-pcp/idlstpmem02.html
書込番号:18986874
3点

安いですね!
どこに付けるんですか?(・・?
書込番号:18986905 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

装着参考資料はコチラですね。
http://image.rakuten.co.jp/diystore-pcp/cabinet/reference/04170476/idlstpmem-demio.jpg
コレ見てわからない方は、DIYは無理です。
書込番号:18987258
3点

ディーラ作業で0.5H 4000円位で付くんじゃないですかね?
書込番号:18987335
3点

とても参考になります☆
自分で付けるのは絶対無理ですね(>_<)
ありがとうございます!
書込番号:18987403 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

スレ主さま
悪いことは云わないので 、誤作動の危険があるから、止めとけば良いと存じます
誤作動とは、取り付けたら判ります
但し、車種、モデルにより、その現象は異なりますので、悪しからず……
書込番号:18987621 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

アイドリングストップする作動条件が取説に書かれています。
これを読んで条件を合わなくすることでアイドリングストップしなくなります。
現実的ではありませんが、たとえば、ボンネット開けたまま走るとか、シートベルトしないとか、最大冷房にするとか。
色々な所にセンサースイッチ等があるんですね。
書込番号:18987816
2点

i-stopは毎回OFFにしています。
エンジンを掛けて、すぐにスイッチOFF。
簡単なことなので、面倒と思ったことはありません。
書込番号:18987840
3点

ブレーキの踏み込み加減でアイドリングストップしません。
書込番号:18987932 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

後はアイドリングストップ非対応のバッテリーにするとかですかね
書込番号:18987958 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

CX-5のレスですが、i-stopについて書かれています。
ご参考までに。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000343442/Page=2/SortRule=1/ResView=all/#18902261
書込番号:18987961
2点

ごはんにくさん
確かに、ブレーキの踏みかたの調節が、一番簡単ですね!
でも、そもそもアイドリングストップさせない理由・目的が、あまりわかりません?
書込番号:18988055 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

様々なご意見ありがとうございます!
毎回スイッチオフが一番簡単見たいですね?(・・?
ブレーキの加減でアイドリングオフってどうゆう踏み方なんでしょうか(・・?
私がどれくらい効果があるのか知らないけどアイドリングオフにしたいのは単純に
いちいちエンジン停止するのがイライラするからです(>_<)
書込番号:18988357 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

スレ主様
停止の為ブレーキを踏んで減速していきながら、停止直前でブレーキを緩め、車が動かないギリギリ程度でブレーキを保持する、この時多分アイドリングストップしません。
この状態から更に踏み込めばアイストします。
難しそうに思われるかも知れませんが、やってみると結構簡単にできるようになるはずです。
アイストを嫌う方も多いようですが、私は静かで振動も無くなりますので結構好きです。
書込番号:18988536
2点

たしか、レヴォーグスレだったと思いますが、解除ボタンに何か物を当てて、テープで固定して常時ボタンを押しっぱなしにしてる画像がありました。
黒とかの目立たないテープ使えば見えにくいでしょうから、気にならないのであればこんなのでもいいかもですね(^^)
書込番号:18988566 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ブレーキは難しそうですね(>_<)
テープもちょっと嫌かな(>_<)
スイッチオフが無難なところですね(^_^;)
書込番号:18988574 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

i-STOPは良く出来てますが、基本的にOFFで使ってます。
エンジンの負担を考えると、静から動へ転じる時の負荷が結構大きいと感じているからです。
私的には、停止直前でブレーキを緩める(カックンブレーキ対策)が身についているので
普通に乗っててもアイドリングストップしにくかったのですが、
停止時のエンジン振動が大きいので、停止時はニュートラルに入れる癖がついてしまいました。
ここでアイドリングストップが働いてしまいます。
なかなか悩ましいところです。
やはり、i-STOP OFFの操作も癖にしてしまうのが一番だと思います。
書込番号:18988589
1点



自動車 > マツダ > デミオ 2014年モデル
こんにちは(^o^)
ガソリン仕様にお乗りの方々、燃費はどのくらいですか?
うちの13SLですが、総走行距離700km程走行して1リッターで9kmと表示されています。
移動途中、たまに燃費計をリセットしてみたりしてます。
この場合、最初は1リッターで16km位で表示されるのですけど、信号待ちを繰り返すたびに数値が悪くなって行って、20km程走ると1リッターで11km程になり、そこからは1リッターで9km〜10kmで安定します。
主な走行環境は、川崎市郊外・横浜市郊外の田舎道。
たまに都会村の世田谷区に侵入程度。
渋滞はほとんどありませんけど、信号機はたくさんあります。
冷房使用。
みんカラの燃費報告データを見ると、市街地走行でも1リッターで14km位が平均だったので、うちのデミ助の燃費の悪さが気になってます。
燃費は走行環境に大きく依存するとは思うのですけど、京浜エリアの田舎市街地走行の環境で、しかも真夏の冷房使用走行となると、こんなものですかね(@_@)?
マツコさんからは「だいぶ慣れてきましたね。この調子でがんばりましょう。」と評価される運転です(゜o゜)
3点

13SLですが、3000kmぐらいでリッター15kぐらいですかね。街乗りと遠出ミックスですが、どちらかというと街乗りメイン。
1月納車からの累計なので、夏はもっと燃費悪いかもしれませんね。
書込番号:18986533
4点

ターキー33さん、こんにちは。
15キロ行ってますかぁ。
たしかに新型デミオになってから初めての夏ですよねぇ。
うちの場合は、遠乗りが全くないので、それも影響しているのかな(+_+)
これからもエコドライブ向上に頑張ってみます。
ありがとうございました(^o^)
書込番号:18986679
2点

13S Lパッケージで4WD、4月納車です。
2400km走って、平均燃費17.2kmです。納車時からリセットしてません。
田舎道を通勤メインで乗ってますが、渋滞を嫌っての早朝出勤が効いているのか・・・
4WDなのでせいぜい14km程度かなーと思っていたので、良かったですが
これからエアコンガンガン、さらに冬の雪道と、年間通すと、どうなりますか。。。
書込番号:18986730
5点

当方アテンザの2000ccで参考になるかは分かりませんが、同じスカイアクティブGです。
6月から現在にかけて大体10km後半から12.5kmで推移してます。
福岡市のある程度街中を走ったり郊外走ったりしてますが、デミオで9km台はちょっと意外ですね。
2月納車で10km切った事は無いです。
やはり走行環境の差なのでしょうかねぇ…。
書込番号:18986887 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

瞬間燃費を見た方が良いですよ。
定速走行なのに燃費が悪いと乗り方の問題です。
書込番号:18987188 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

信号待ちでアイストップ効いてますか?
冷房は循環で温度高めにして出来るだけアイストップが効くようにしたら改善しませんかね。
後、先の信号が赤なら早めのアクセルオフですかね。
書込番号:18987307 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

13S Lパッケージ 6AT FFです。
2月初旬に納車して現在6,000km超ですが、平均燃費は17.6km/Lです。
マツコネに表示される燃費の平均は18.8km/Lですけど・・・
街乗り40%、郊外・高速60%位の割合です。
エアコンは常にONで内気循環で25℃設定にしています。
給油毎での最低燃費は14.9km/L、最高燃費は19.9km/Lでした。
街乗りメインだとやっぱり燃費は悪化しますね。
書込番号:18987350
3点

みなさま、燃費アドバイスありがとうございます(^o^)
冷房を外気循環で使用しています。
信号待ちでアイストップ効いてません。
エンジン回ったまま信号待ちしてます。
エアコンをOFFにするとアイストップが発動してエンジン止まります。
急の付く運転は一切してませんが、やはりリッター9キロほどで安定しています(@_@)
首都高は利用せず、常に市街地走行です。
1回の移動距離が、9割以上10km以下なので、そういう短距離利用が多いのが原因なのかもしれないとガソリンスタンドのおじさんに言われました(+_+)
またしばらく乗ってみて、様子を見てみます。
みなさま、ありがとうございました <(_ _)>
書込番号:18990582
1点

13sに乗ってます。
大阪市内、渋滞や信号の多いエリアなので8km/Lくらいです。
去年購入してから良くても11km/Lほどでした。
ガンガン空調使いますし、エコ運転ではないのでこんなもんかなと思ってます。
スレ主さんも信号が多いことが原因なんだと思いますよ。
書込番号:18990977
4点



自動車 > マツダ > デミオ 2014年モデル
6月下旬にCX5の20S4WDからデミオアーバンスタイリッシュモードXDFFを契約しました(^^)維持費と燃料代と子供が大きくなり一緒に出掛ける回数もほとんどなくなり、コンパクトカーにしようかとデミオを試乗したら一目惚れしました(^^)
ミッドセンチュリーも良かったんですが、嫁の反対でアーバンスタイリッシュモードにしましたが、購入された皆さんの感想が聞きたくて投稿しました。
書込番号:18983302 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

ご成約おめでとうございます。
納車が待ち遠しいですね。
何色にしましたか?
書込番号:18985587 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

悩みに悩んでブラックマイカにしました。
ソールレッドもかなり良かったんですが、嫁さんが目立ちたくない!の一声でブラックマイカしかないなっと決断しました。
ただ内装が実車見てないので心配ですが‥
書込番号:18986017 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

奥さんは落ち着いた色が好きなんですね。
ディーゼルの走りは文句ないですね。
燃費は走行条件で大幅に変わります。
私は普段14位で高速で出かけて20〜25です。
後部座席はやっぱり狭くて3人乗りの長距離
ドライブでは後席可哀想なので交代しつつ移動します。
スレ主さんも楽しいデミオライフを。
書込番号:18987417 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

そうです(^_^;)今乗ってるCX5がブルーのメッキアルミなんで田舎じゃ目立ち嫌がってます。だからデミオでは目立ちたくないと‥
来週納車予定なんで、これからのデミオライフを十分楽しみたいと思います。
書込番号:18988182 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ご成約おめでとうございます(^^)
私はメテオグレーマイカにしました。
燃費は良い時は22キロくらい、DPF(?)再生中は15キロくらいでしょうか。
アテンザから乗り換えなのでハイオクと軽油の値段差に驚いてます(^^)
納車までワクワクですね!
書込番号:19000463 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

思い出の145さん!わくわくです(^^)
メテオグレー実は自分も候補に入ってました(^_^;)マツダのメテオグレーって今のマツダ車に合うんですよね〜本日ディーラーに届いたので納車前にデミオに会いに行って来ました!アーバンスタイリッシュモードの内装は派手さはありませんが、お洒落な感じでとても良かったです。
軽油の安さと燃費の良さで年間25000キロ走る自分にとって大変活躍してくれそうです。
書込番号:19000678 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

明後日待ちに待った納車です!納車されたら画像アップしたいと思います。みなさんからの情報を参考にしながら楽しいデミオライフを過ごしたいと思います。
>想い出の145さん
>ウリボーライダーさん
コメントありがとうございます(^^)この先も宜しくお願いします!
書込番号:19014818 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


デミオの中古車 (全4モデル/1,707物件)
-
- 支払総額
- 91.3万円
- 車両価格
- 80.7万円
- 諸費用
- 10.6万円
- 年式
- 2017年
- 走行距離
- 6.5万km
-
デミオ 13S 保証書/純正 SDナビ/ヘッドランプ LED/フルセグTV/キーレスエントリー/オートエアコン/ワンオーナー LEDヘッドランプ
- 支払総額
- 79.9万円
- 車両価格
- 69.9万円
- 諸費用
- 10.0万円
- 年式
- 2017年
- 走行距離
- 6.8万km
-
デミオ XDツーリング 車検整備付き 1年保証 ディーゼル ナビ Bluetooth クルコン ETC スマートキー×2 純正AW
- 支払総額
- 76.8万円
- 車両価格
- 66.8万円
- 諸費用
- 10.0万円
- 年式
- 2015年
- 走行距離
- 3.5万km
-
- 支払総額
- 85.4万円
- 車両価格
- 74.9万円
- 諸費用
- 10.5万円
- 年式
- 2016年
- 走行距離
- 8.3万km
-
デミオ カジュアル MT車 ETC 電動格納ミラー パワーウィンドウ マニュアルエアコン ラジオ キーレス
- 支払総額
- 29.8万円
- 車両価格
- 18.5万円
- 諸費用
- 11.3万円
- 年式
- 2003年
- 走行距離
- 5.6万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
23〜435万円
-
16〜306万円
-
19〜211万円
-
13〜368万円
-
29〜368万円
-
28〜303万円
-
43〜462万円
-
74〜322万円
-
128〜3313万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 91.3万円
- 車両価格
- 80.7万円
- 諸費用
- 10.6万円
-
デミオ 13S 保証書/純正 SDナビ/ヘッドランプ LED/フルセグTV/キーレスエントリー/オートエアコン/ワンオーナー LEDヘッドランプ
- 支払総額
- 79.9万円
- 車両価格
- 69.9万円
- 諸費用
- 10.0万円
-
デミオ XDツーリング 車検整備付き 1年保証 ディーゼル ナビ Bluetooth クルコン ETC スマートキー×2 純正AW
- 支払総額
- 76.8万円
- 車両価格
- 66.8万円
- 諸費用
- 10.0万円
-
- 支払総額
- 85.4万円
- 車両価格
- 74.9万円
- 諸費用
- 10.5万円